トップページgage
1002コメント351KB

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfc5-ycE0)2018/04/16(月) 18:00:16.28ID:IYOJdaZg0
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515490677/

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。

外国型の話題はこちらへ
外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/l50!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0041名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0e63-rcHW)2018/04/20(金) 21:33:47.26ID:avNQFXZf0
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0042名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKb3-sDhF)2018/04/20(金) 22:37:53.73ID:auqvUVYRK
過渡9600の集電改善ってみんなはどんなかんじにしてるんかな
自分はサイトを参考にしてドローバーの青銅線と台車集電シュー上端をリード線ハンダヅケで強引につなげた
集電シュー差し込み穴は2.2ミリに広げてる
三軸集電化はいまのところ見送り
0043名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a31-8E8L)2018/04/20(金) 22:53:06.03ID:pz1l6W/90
>>40
どっちかというとライト周りの頑張りとキャブ下の配管共がもう少しほしいでやんす

D51とC62から逆改造して錬成するか(錯乱
0044名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/20(金) 23:02:09.31ID:Tk7BNm+l0
>>40,43
やはり過渡の現行C62のボイラー周りも欲しいですねw
0045名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ffe-Mp6C)2018/04/21(土) 00:14:15.89ID:PpInOhNG0
京都店の C57 締め切ったのか・・・。
一般販売を買うかどうか、悩むところだな。
値段がなぁ・・・。
0046名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/21(土) 00:15:05.99ID:cTBnG3NP0
え、もう締め切ったの?はや
0047名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a09-sfyA)2018/04/21(土) 03:41:42.97ID:aY+NPNG10
結局、C57 5予約できんかった。神みたいに烏口練習しよっかな…
0048名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17b5-Ujwa)2018/04/21(土) 08:58:15.40ID:S8UPpVEr0
数少ない一般販売を狙うか、
転売屋に頼むかの二択・・・。
0049名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-LDgx)2018/04/21(土) 09:13:46.22ID:XtmoXr5bd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0050名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbfe-Mp6C)2018/04/21(土) 11:07:17.12ID:2muLrmDT0
>>48
C62梅小路の時は、1ヶ月ぐらいしても店頭販売分あったけど、C57はどうだろうね。
金額的にも、もう少し詳細なものを見てからでないと、なかなかと思っていたら。
一般品の倍くらいという印象になる2万円の機関車、だしね。
0051名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/21(土) 13:40:28.70ID:QzIWoEHy0
「日南3号」を手に入れたは良いがC57四次が市場から消えてる・・・
定価店巡りか中古に網張って気長に探すか一次で賄うか
入手までは日豊本線仕様のDF50を充てとこう。
0052名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/21(土) 13:50:45.00ID:cTBnG3NP0
結構、長い間残ってたんだぜ。C57四次。
出戻りなら仕方ないが。
0053名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-9jjH)2018/04/21(土) 16:14:44.11ID:ADBVhu4D0
俺も発売から2年後に入手したな、C57四次
0054名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/21(土) 16:21:01.72ID:QzIWoEHy0
>>52
飯田線旧国の配備やHOに予算食われて日南は後回しになってた。

借金や転売屋は使わないし、他区間の牽引機は全て揃ってるから
馴染みの店で気長に中古出待ちでもしつつ、別列車用の蒸機を
先に買っとくか。蟻蒸機からの転換対象もまだ数機残ってるし・・・
0055名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-Mp6C)2018/04/21(土) 16:30:20.67ID:sNfA/s6E0
日南とC57四次は揃えた
あの頃からすでにEF58は買ってない
リニュには時間がかかるだろうとは考えてる
0056名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa43-sfyA)2018/04/21(土) 16:36:02.69ID:CQ9TLVXea
動力逆転器のなめくじ出ないねぇ
0057名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/21(土) 16:39:39.51ID:QzIWoEHy0
>>55
新設計の登場が期待されているにも関わらず
EF58は動き無いねぇ・・・さすがに富と蟻だけでは厳しい。
0058名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/21(土) 16:40:46.51ID:cTBnG3NP0
過渡EF58は、単体で見たり直線を走らせる分にはプロポーションが整ってて良いんだけどねぇ。
客車を牽かせると、やっぱり違和感が仕事してしまうわ。

あと、カーブ通過時も違和感が・・・
でも、これは模型が悪いというより、模型のカーブレールが急すぎるわけで仕方ない。
同様に大型蒸機のカーブ通過も違和感。

だから、曲線部分は極力トンネルとかで隠すようにしてる。
0059名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-LDgx)2018/04/21(土) 16:47:14.91ID:XtmoXr5bd
>>51
2割引の店に残ってんのに。探す気あるん?
0060名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd92-5Fj3)2018/04/21(土) 16:51:42.09ID:2Aygwua5d
>>59
キチガイ宣伝したIDで言われてもなあw
0061名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/21(土) 17:01:41.39ID:QzIWoEHy0
>>59
勿体付けた嫌味目的なら別に書かなくていいよ。
少々値引率低かろうが馴染みの店を使うから

送料や振込み手数料とか加味するとトントンだしな。
0062名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd92-5Fj3)2018/04/21(土) 17:19:26.29ID:CM9rgbLgd
>>61

つか>>59
前も同じ文句で煽ってたから
0063名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-LDgx)2018/04/21(土) 17:25:34.70ID:XtmoXr5bd
>>60
ジジイは黙っとれカス
0064名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-LDgx)2018/04/21(土) 17:25:34.92ID:XtmoXr5bd
>>60
ジジイは黙っとれカス
0065名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-LDgx)2018/04/21(土) 17:33:34.33ID:JS2yFcTrd
探す気があんなら、便所の落書き場でウダウダ言うとらんわな。
0066名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-5Fj3)2018/04/21(土) 17:43:44.28ID:JyYzOFted
>>63
>>64

毎回連投ワロス
0067名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/21(土) 18:05:42.18ID:QzIWoEHy0
ひと区間分の牽引機が今無きゃ我慢ならん程でもないから
他の列車の配備を進めつつ片手間で探せばいいスタンスさ。

キハ82を「有明」から「にちりん」へ転換して対向列車にしよう
「有明」は整備中の485系を充当
0068名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-mxQR)2018/04/21(土) 19:46:50.25ID:0tnvBZ0jr
D51オリエントも再販来たし、北海道ももうそろそろ再販来るだろうかねぇ(冬に1割引で仕入れた顔)
ギースルは稀に2割で見るけど
0069名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/21(土) 19:55:49.34ID:cTBnG3NP0
ギースルはも暫らく残ってたね。
まあ、現役時代から不人気だったし。
横姿は良いんだけど、正面顔がどうしても・・・

今の所、離乳蒸機で再生産かかったの、
D51498 C62東海道 C56 C12 だけだっけ?

なぜかD51標準だけは再販しないね。
デフ周りを最新仕様にして、そろそろ再販して欲しい。
0070名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-9jjH)2018/04/21(土) 19:57:12.17ID:ADBVhu4D0
>>69
C62 2、C62 3「俺たちも去年…」
0071名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/21(土) 20:00:03.85ID:cTBnG3NP0
>>70
お、忘れてた。
そういやC62北海道も暫らく在庫があったなあ。
毎回2,3は瞬殺する勢いなのに。
0072名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/21(土) 20:32:25.50ID:fDwIirYM0
>>69
近所の保存機のNo.でギースルを先買ったら普通の煙突の北海道型が手遅れだった(汗
抜かったわw
0073名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a4a-fs9i)2018/04/21(土) 20:46:46.12ID:9NBjldPD0
>>51
ならば、1次形を買えば良いのでは?
http://rail.hobidas.com/kokutetsu2/archives/2017/03/c57_41.html
0074名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a4a-fs9i)2018/04/21(土) 20:57:50.95ID:9NBjldPD0
>>51
リンク追加
http://n249dd.blog.fc2.com/img/20141013191724368.jpg/
0075名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/21(土) 21:17:57.62ID:fDwIirYM0
今回の1次形は前部標識灯1灯だから
他の缶の葦で標識灯2灯表現付きの開放テコに
交換するとかした方がいいかも
0076名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK86-6Un1)2018/04/21(土) 21:28:50.10ID:Cqa1ZzgkK
>>51
一次に一票
増炭枠で囲おうよ
幸い(?)ATS発電機排気管が直管でテールライト埋め込みだから直ぐ九州らしくなるんだし
作り方は神様のD51 498を一般化したやり方を応用すれば良いんじゃないかな
ここだけならボディシェルや下周りの塗装が要らないから四次手に入れたら戻せるさ
0077名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/21(土) 21:58:57.47ID:cTBnG3NP0
>>75
過渡ASSYで該当するのは、
Z02-1949 C574次型解放テコだから、結局、入手困難だね。
0078名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/21(土) 22:09:28.72ID:fDwIirYM0
>>77
ですよね...
あるものを削りとるのは割りと容易だが
ないところに付けるのはこの場合面倒
0079名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/21(土) 22:27:11.71ID:cTBnG3NP0
>>78
まあ、実際は解放テコじゃなくて、すぐ後ろの標識灯ステーにつけてあるんだから、
ピンバイスで穴あけして、サードの標識灯ステーと一体のテールライトを植えれば良い気もする。
0080名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/21(土) 22:43:47.20ID:fDwIirYM0
>>79
いえ、勿論実車の構造は知った上で、
あくまで過渡製品の葦を使う場合の話で
0081名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-9jjH)2018/04/21(土) 22:52:34.21ID:ADBVhu4D0
細かい部分は気にせずに1次型を使うに一票
0082名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/21(土) 23:01:12.39ID:fDwIirYM0
流石に現行の過渡蒸機を素材にパイピングやり直すとかは考えたくない
0083名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ffe-Mp6C)2018/04/21(土) 23:18:15.14ID:L8lE6EkG0
>>69
C62 東海道? って再販あった?
0084名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1aa2-9jjH)2018/04/21(土) 23:19:47.52ID:YEWEuK+J0
>>83
69じゃないが、18号機が出た後に再販されて、配管の寸法ミスが直ってる。
0085名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/21(土) 23:30:45.93ID:QzIWoEHy0
>>73、74
落胆されてるじゃないか・・・一次型不憫だなぁ。
>>75
その場合は四次型のテコをポン付けで、Assyあればの話
>>76、81
95号が基なら現仕様のままでいいかも、四次を入手したら
DD54のお供にすればいいかなぁと。

先ほど手が滑ってC59戦後形 呉線ポチった(否犬屋)ので
ちょっとやりくり大変だな・・・貸してる金の取立て早めるか(鬼)
0086名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ffe-Mp6C)2018/04/21(土) 23:39:56.94ID:L8lE6EkG0
>>84
回答ありがとう。
18号機が直っているというのは見ていたけれど、そのもの再販になっていたのだね。
動力変わってる北海道形が出てから再販したっけ? というのもあって聞いてみました。

>>85
C59 はまだ量販店でも在庫持ってるようだし。
0087名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/21(土) 23:47:59.08ID:QzIWoEHy0
>>86
現行のC62東海道は重連の難も改善されてなかった?
18号下がりつばめの時はまだその辺の話でゴタゴタしてた。
0088名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ffe-Mp6C)2018/04/21(土) 23:53:54.05ID:L8lE6EkG0
18と同時期の再販というものを知らなかったが。
動力ユニット変わってないのだから、重連の難は改善されてないだろ?
北海道形の動力で直ったのだから。
0089名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-9jjH)2018/04/21(土) 23:59:11.02ID:ADBVhu4D0
>>85
DD54はメーカー完売だから、欲しい場合はお早目に
0090名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 00:01:08.51ID:s6JflL+t0
そうなのかー東海道型は2010年にも再生産あったのに
中身は旧態まんまだったとは・・・
0091名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ffe-Mp6C)2018/04/22(日) 00:08:56.74ID:8cXI7gwd0
北海道の 2、3 作ったのって、2011年じゃなかったか?
単機が普通の東海形では必要ないだろうし。モータすらそのままだろ?
0092名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 00:27:54.21ID:s6JflL+t0
だろ? だろ? って好きだねぇ君
お幾つか存じ上げませんがそのような言われ方されましても
「はぁさいですか」ぐらいしかお返し出来ませんが。

>>89
特急型と富製が在籍、協調は期待できないからタイヤ外しか
モーター抜くかであの重連を再現したい。
0093名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/22(日) 00:28:48.67ID:41dYg18k0
そう。C62東海道までは電車用モータ。
D51 498以降の離乳蒸機はコアレスとなってる。

正直、9600とC62東海道は仕様が中途半端なので、再離乳して欲しい。
0094名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/22(日) 00:31:06.90ID:41dYg18k0
>>92
過渡のC57と過渡DD54の協調なら、
コアレスモーターがある程度差異を吸収するらしく、無調整で重連できるよ。

富DD54は試してないからわからん。
0095名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/22(日) 00:38:03.31ID:jZeorrg50
東海道のC62は単機が当たり前だな
次回生産時には再リニュして欲しいのは同意
0096名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1afe-Mp6C)2018/04/22(日) 00:39:00.90ID:qNVYeAEp0
>>92
言えなくなったら、書き方批判か? だまっとれ。
自分の無知を指摘されたから、気分悪いのだろうね。
0097名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 00:43:45.73ID:s6JflL+t0
>>94
試しにD51標準(2016)とDD54ブルトレ牽引機(7010-1)でテスト
・・・お、こいつは期待して良さそうだ。情報感謝!
0098名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 00:47:04.79ID:s6JflL+t0
>>96
そんな事でマウント取りしたいのかね君は?
安酒で悪酔いしているならともかく、素面でそれなら
社会生活はさぞ苦労してないかね?
0099名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-9jjH)2018/04/22(日) 00:48:26.89ID:Ks1PuuJ+0
はいはい、二人ともそこまで
楽しく重連しようよ
0100名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK86-6Un1)2018/04/22(日) 00:49:57.76ID:XMyliaSZK
再リニュってば新D51の火室下とATS車上子は新C57に準じた仕様にして欲しい
これはC62もだけどさ
あとD51標準はC59の従台車に
んでケースを前の仕様に戻してくれたら文句なし
0101名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a09-sfyA)2018/04/22(日) 00:53:36.63ID:b8CgqQ1r0
昨日、過度京都立ち寄ったら5の予約受け付けてもらえた。準備できたらハガキくれるみたい。
0102名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 01:15:40.70ID:s6JflL+t0
>>100
ケース収納方法は迷走してるが個人的にはプラの支持台は好き。
0103名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-9jjH)2018/04/22(日) 01:19:11.86ID:Ks1PuuJ+0
現在の収納で慣れちゃった
0104名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 01:29:20.74ID:s6JflL+t0
収納方法は変わっても出し入れのやり方は
いつも似たような事やってる。
フタ開けて掌乗せてひっくり返してケースの方を引き上げるアレ
0105名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b63-wuUR)2018/04/22(日) 02:32:29.99ID:gNkuPOIb0
なるほど!
じゃあブック型ケース開けて、手のひら当ててひっくり返して、客車がどしゃあ。
0106名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 05:42:58.77ID:s6JflL+t0
>>105
そういう場合はケース蓋を掌代わりとするか
普通に開いてウレタン側を引き抜けばいい。

と、くだらないが実用的なマジレス
0107名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b6f-vEnN)2018/04/22(日) 06:24:14.87ID:jZVtHQVT0
機関車をウレタンに入ったまま紙スリーブごとプラケースから抜いて手のひらに機関車を落とす。
しまう時はその逆。
0108名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a4a-yJlj)2018/04/22(日) 07:27:32.78ID:+xrkOSIP0
1970年頃以降の蒸気末期、なるべく検査は行わず、他地区で余剰となった、検査期限が残っている罐の、転属で対応した。
ずっと金沢で、豊岡→宮崎と転じた113号機は、増反囲いナシで日南3号を牽いてるよ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/c57113n101.jpg
0109名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a4a-yJlj)2018/04/22(日) 07:39:14.27ID:+xrkOSIP0
↑アンカー付け忘れ

>>76へのレス

なので、標識灯を2灯にする位で桶
0110名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 833a-1IJd)2018/04/22(日) 08:36:57.39ID:X4eLZvQk0
収納面倒なのでお気に入りSL群はターンテーブルに配置したまま埃除け掛けてるけど
放置しとくと車輪ゴムが偏ったり最悪レールにくっ付いたりはしないだろうか?
今更心配になってみたり…一応D51のゴムASSYは買ってあるけどさ
0111名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 09:11:14.82ID:s6JflL+t0
>>110
線路上の塗り物や環境に拠るところが大きいが
ゴム輪が一部凹むのは止む無し
昔あったビニールっぽい透明なのは頑丈だった。
今の黒ゴムは粘着力に優れるが耐久性や如何に
富のDE10でゴム輪ネチョネチョになった例はある。
0112名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK86-6Un1)2018/04/22(日) 09:29:53.57ID:XMyliaSZK
>>109
標識灯より滅多な事では移動しないATS発電機の位置のが余程重要かな〜と思うので自分はここが気になり製品のナンバーはまだ付けてないです
そんな訳で敢えて号機について言及せず単純に増炭枠〜と言ったのですね
平たく言えば鹿児島の39号機っぽくすれば四次型手に入れたら梅小路時代に戻せますし
ちゃんと日南牽いててナンバーはレボがあります、自作部品を加えれば間違いなくお気に入りになるんだし…って事でした

所で宮崎の113って砂撒き管増やさなかったの?
0113名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-LDgx)2018/04/22(日) 09:47:18.83ID:vB/lqIGqd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0114名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-LDgx)2018/04/22(日) 09:50:05.18ID:vB/lqIGqd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0115名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/22(日) 12:28:51.39ID:41dYg18k0
しかし、ホント日豊線はパシフィックの聖地だったんだなと、革めて思うなあ。
0116名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4b-fs9i)2018/04/22(日) 16:27:11.66ID:AlnhAX5FH
ナンバー附属の95号機
日南3号の時は、宮崎じゃん

1939(昭和14)年 3/23 日立製作所笠戸工場 製造
1939(昭和14)年 4/2 名古屋
1945(昭和20)年 6/8 金沢
1964(昭和39)年 10/1 富山
1965(昭和40)年 10/15 豊岡
1972(昭和47)年 11/18 人吉
1973(昭和48)年 10/4 宮崎
1974(昭和49)年 4/26 鹿児島
1975(昭和50)年 2/17 鹿児島にて廃車
1975(昭和50)年 4/25 諌早市「長崎県立総合運動公園」にて保存
走行距離 3,262,151km
0117名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4b-fs9i)2018/04/22(日) 17:13:42.81ID:IyrYZWBgH
日南3号、95号機牽引だとハズレだからか、写真が見つからない
大アタリは、117号機かな
http://d51498.com/db/C57/C57117
0118名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a31-8E8L)2018/04/23(月) 00:01:05.22ID:EGnLkI9Y0
c57 117、最後はうまく保存されなかったの見ると、近所の保存C57は運良かったんだろうなと思う
ただその子、せっかくだし再現するかって思っても状態が良すぎて色差し箇所が大杉ってなるのでそれはそれで困ったものだ(贅沢
0119名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1afe-Mp6C)2018/04/23(月) 00:25:59.71ID:IGb6vc2T0
>>98
残念ながら、酒は飲まんのでな。

>>100
そうだね。
今の中敷きだと、セットケースに入れてしまうと、正直本当に困る。

>>101
サイトだと締め切ったということか。
店頭で断ったら、ちょっとまずいかもね。
0120名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-uICn)2018/04/23(月) 00:33:16.64ID:Ud1uqy3R0
>>119
しつこいっつうの
0121名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-Mp6C)2018/04/23(月) 03:48:58.36ID:s/RmKmSC0
>>118
やまぐち号で走ってるC571の装飾が新潟県植樹祭の時のもの
に準じたものだって話だから、富のC571を見ても分かるように、
お召し機の装飾は自分で色差しするには相当面倒だろうね

現に自分が過去に過渡の旧C571に色差しして自爆したし、
知り合いもやはり過渡の旧門デフC57に色差しして、
結局思うようにいかなかった模様(ナンバーは117号機)
0122名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/23(月) 19:58:31.19ID:ey8/cONz0
ありていに言うと、極端に拘らない限り
日南の牽引機は一次型でも世話無いと言うことで
華やかさの有無が人気の差か。
0123名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/23(月) 20:11:32.90ID:ziezVFLh0
>>122
少なくとも4次形でないといけない理由はない

たまたま日南牽引機にハマる4次形が模型のプロトタイプに選ばれただけ
0124名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a3b-Mp6C)2018/04/24(火) 12:28:35.18ID:Pndv/nHd0
そこでやっぱり117号機仕様ですよ
1号編成でも楽しめますし
0125名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-Mp6C)2018/04/24(火) 13:15:11.57ID:vufAk6HB0
C57 117に限らず、過渡が特定のお召し機を再現したら
買うって人は少なくないと思うけどね
キリないかもだけど
個人的にはC59 108か
言い出すと旧1号(戦後)もってことになるわけだが
0126名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1aa2-9jjH)2018/04/24(火) 19:56:15.85ID:gAMvsrdi0
お召機は買ってもあまり使い道がなかった印象。
ほぼお召列車にしか使えないし、そんなに走っていないし、今までも買って1、2回走らせたら終わりになっちゃった。
0127名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/24(火) 20:58:25.38ID:+tGB+jRL0
別にお召し装飾のまま帰りの運用とかで
急行とか牽いててもぜんぜんおk
そりゃ常時デフに装飾が付いたままはおかしいかもしれないけど
0128名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbfe-QjU0)2018/04/24(火) 21:44:54.27ID:Suqo5yu60
模型の世界でも出番少ないんだ
0129名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b6f-vEnN)2018/04/24(火) 21:56:42.27ID:J2sKVnYf0
NのC51が欲しい。239号
0130名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/24(火) 22:20:38.04ID:+tGB+jRL0
>>129
一応なかせいの持ってるけど外見は古すぎる
蟻の住山式もあるが先に本省式を買っとくんだった
ガチで戦前やる奴でないと住山式買わないよなw
実際戦前やってるけど
0131名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a31-mxQR)2018/04/24(火) 22:58:20.64ID:aIa8Gm5f0
戦前のC51なら増結水槽車に交代運転士貼りつけて貸しレでノンストップ運転やらないと(?)
0132名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/24(火) 23:10:11.54ID:+tGB+jRL0
>>131
それは超特急燕限定
しかも時期も限定
0133名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a31-8E8L)2018/04/25(水) 02:31:37.26ID:fnN7Isu+0
>>132
C51と言えばソレみたいなのがあった
反省はしているが後悔はしていない
0134名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-Mp6C)2018/04/25(水) 02:55:54.89ID:jTFIMKyZ0
>>129
ところでC51 239 といえば名古屋のお召し機か?
0135名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b63-wuUR)2018/04/25(水) 03:21:35.20ID:5VwUQhP40
東京の花やし機
0136名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdba-CVkA)2018/04/25(水) 05:35:30.77ID:goVNBB8kd
蟻の本省式あるけどしばらく出してないな
0137名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd5a-VasD)2018/04/25(水) 14:28:32.46ID:HQML9sC/d
シゴナナ4次車は貴婦人じゃない!?
https://news.mynavi.jp/kikaku/20120503-a001/
シゴナナと同型、台湾鉄道CT273列車とは?!
https://news.mynavi.jp/article/20170521-a186/
0138名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/25(水) 19:45:09.63ID:JsWmwGNc0
シゴナナ4次車は貴婦人じゃない!?

いちいちurl貼る以前の問題
0139名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/25(水) 20:12:08.27ID:bhjX+v940
かまきり夫人とか
ムズムズ夫人とか

昔の成人映画タイトルはイカしてたよ。
0140名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hff-0xI/)2018/04/25(水) 20:42:23.18ID:uqPy7N/TH
C57 5の試作品画像を見たが、ナンバー基部の処理が酷いな。
試作品だからと思いたいが、手作業による部分だから変わらない気もする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています