【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfc5-ycE0)
2018/04/16(月) 18:00:16.28ID:IYOJdaZg0新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。
前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515490677/
【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。
外国型の話題はこちらへ
外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/l50!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0341D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMdd-Ockd)
2018/05/28(月) 15:15:22.18ID:FliBlDJFM0342名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 19ba-DqgS)
2018/05/28(月) 15:28:18.67ID:r/twpcn+0自称人気ユーチューバーさん、もうやめて
0343名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 51b5-UDci)
2018/05/28(月) 19:53:45.98ID:YqXm9tl90加工して貰っているからあまり文句は
言えないが、プレート段差は気になる。
それと税込み\19,440は痛かった。
現役時代知らないし、思い入れも無いのでね。
0344名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 512f-eA1N)
2018/05/28(月) 20:01:54.55ID:Jc+/0Iwv0近所の保存機だし、梅小路の主的存在だということも知ってはいるが、
ナンバー周りの金型を起こさないということから、扱いがあまりにもぞんざいだと判断、手を出す気になれなかった
0345名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 59ba-b87E)
2018/05/28(月) 20:04:29.22ID:ouhbW3HR00346名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13c5-DqgS)
2018/05/28(月) 20:04:41.28ID:3m7In58e00347名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hcd-7zkz)
2018/05/28(月) 20:12:35.26ID:yO++nb6bH台座は製品添付のナンバーにくっ付いているから、手間隙さえかければツライチにできる。
あとは残ったラインを消すか残すかくらい。
その上に、今回のナンバーを付けるだけ。
これはプロの仕事じゃねーよ。
これなら、ライン印刷した特製品に別付けのナンバー添付してくれた方がはるかに良いわ。
0348名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd33-D5+h)
2018/05/28(月) 21:21:23.94ID:4IFu8DWRd※新客スレをアジトとするJR厨
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1502028954/l50
・各メーカーに対し悪質な要求をするクレーマー
・切れやすいゆとり世代
・母国語すら意志の疎通が出来ない発達障害児
・バイト生活フリーターまたは万年ニート
・自宅に固定式レイアウト環境が無い新参モノ
・玄人工作派モデラーではなく邪道なコレクター派
0349名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8b-442K)
2018/05/28(月) 21:34:19.61ID:Yp3kTX9vK自分の一個ですらこうなのに手作業で万人向けにきっちり丸みを追求して多数を仕上げる、なんてどだい無理な話ではなかろうかと
C57 1を予告してるんだしキャブはともかく煙室扉パーツはトミカR33GTRワイドボディの例に倣って先に京都持ちで起こし後に過渡へ譲渡とかやりようはあったんじゃないか、なんて思うんだよね
尤もそこまでしたら値段跳ね上がるの必至だけど
ま、こうなった以上は過渡がジャンク市でC57 1の煙室扉パーツ売ってくれるのを皆で祈るしかないんでね?
0350名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-NbtX)
2018/05/28(月) 22:54:58.28ID:LsCswgNP0ポシャった過渡新D51なめくじの1号機化パーツが無事出てたらナンパー周りどうなってたか気になるな
0351名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 39ec-mdrn)
2018/05/28(月) 23:19:19.14ID:Q5K8KZt900352名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9fe-DqAW)
2018/05/28(月) 23:40:09.10ID:stnfbhZo00353名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa95-in9W)
2018/05/29(火) 07:08:25.29ID:kllnoCrKa0354名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a963-ZoZX)
2018/05/30(水) 02:33:30.39ID:1PKH3Jqd0白ラインで良いと
わんつか似てる
0355名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9fe-DqAW)
2018/05/30(水) 02:46:59.38ID:fpSIR0NE00356名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-uPAN)
2018/05/30(水) 06:56:59.99ID:PZtyGIV3r0357名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa95-in9W)
2018/05/30(水) 07:05:33.18ID:Kvm1qf8va0358名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d66f-ikB5)
2018/05/31(木) 23:18:24.38ID:AMitKAu20元祖バタクサタレント懐かしい。
0359名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-6LhI)
2018/06/01(金) 17:43:26.98ID:GiGZ9m+9r0360名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hf1-CfZI)
2018/06/01(金) 17:49:41.75ID:HEGa9VS0Hギースルも結構、長い間残ってたよなあ。
今は在庫も尽きたようだけど。
リアルラインは今となってはもうね・・・。
0361名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-3tt/)
2018/06/01(金) 18:37:50.10ID:pB8zDPOer0362名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hf1-CfZI)
2018/06/01(金) 18:46:51.07ID:HEGa9VS0HあのクオリティでC58 D50 D52辺りも手を出していれば、それなりの位置を確保できたかもね。
というか今からでも欲しいわ。
0363名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-6LhI)
2018/06/01(金) 18:47:11.82ID:GiGZ9m+9rC57はガチャで最高レアを3枚抜きするくらいの確率で(若者アピール
0364名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKde-qcCh)
2018/06/01(金) 22:00:22.69ID:OtA5Y6mAK過渡も富も缶胴とランボード別体ばかりだから例えば過渡D51角ドーム付き缶胴やD51 54号機缶胴
富ならC57用砂撒管三本缶胴、九州型増炭覆い炭庫パーツやヒケてない動輪レリーフ、旋回窓無し&側面解放窓ガラス
D61用従台車も今ならC60需要が有るね、ついでにC59/C60用標準テンダー出してもウケるんじゃないのかな
0365名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8e3d-ZeuL)
2018/06/01(金) 22:25:31.04ID:sJHAVuzv00366名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 99fe-667V)
2018/06/02(土) 00:52:41.63ID:tEQIdN8q0それもプラ!
なんて驚いたものだが。
なぜやめてしまったのか、非常に興味あるよ。
>>364
仰るとおり、パーツやでも充分存在できると思うが、工作する人減ってるからねぇ。
やえもんのパーツどれだけ売れてるのだろう。
0367名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-6LhI)
2018/06/02(土) 01:01:42.36ID:/wC2T5YZrしかしやえもんのD61従台車の調整が難しい…
0368名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8e3d-ZeuL)
2018/06/02(土) 05:51:20.38ID:OJZ+3QjM00369名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9a-S7mr)
2018/06/02(土) 08:29:14.13ID:RMoqQJm/dリアルラインはいざ発売されてみれば、作りは雑だし走らないし、すぐ壊れるしで一気にそっぽ向かれちゃったんだよ。
修理依頼も相次いで、二次出荷の受注も一度全部キャンセルされた。
最小半径も異様に大きくて、ほとんどの人が使えなかったしね。
みんなの熱は発売とともに一気に冷めて専用スレも炎上しかけたし、他形式なんてほとんど期待の声はなかった。
結局、チャレンジ精神と他社への好影響は評価されたけど、一部コレクターを除いてはほとんど役目を終えたと思う。
0370名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8e3d-ZeuL)
2018/06/02(土) 09:11:38.64ID:OJZ+3QjM0変態すぎて井門で特価品になってたけど
0371名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d66f-ikB5)
2018/06/03(日) 21:17:59.38ID:MRzd3gX50真実一路
蒸機神様があまり酷評はされてなかったのでそこまでひどいとは知らなかった。
あの人の優しさなんだろうね。
0372名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cdfe-/tQN)
2018/06/03(日) 21:26:50.49ID:Q64+kG4M0小さいネジひとつの微妙な締め方でも、走りに影響することあるから。
0373名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 012f-+8P6)
2018/06/03(日) 21:26:59.14ID:MbwnDtIk0それだけハードルが高いということだろう
0374名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d6ef-667V)
2018/06/03(日) 21:40:14.54ID:P5drk1rR0リアルラインはエンジンモーター、エンジンドライブなんだが。
0375名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa09-ExdW)
2018/06/03(日) 22:23:03.85ID:xDVOfpBda0376名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7a31-6LhI)
2018/06/03(日) 22:31:47.24ID:PU6EzJAe00377名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 012f-+8P6)
2018/06/03(日) 23:26:30.95ID:MbwnDtIk0すまん、何を勘違いしてたのか
エンジンモーターのエンジンドライブと言いたかったのだが寝ぼけてたらしい
0378名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 012f-+8P6)
2018/06/03(日) 23:30:39.87ID:MbwnDtIk0欧州形なら昔、テンダードライブ&エンジンドライブでほぼ全軸駆動というのが出た
流石に先輪までは駆動できなかったw
0379名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d59e-hPi2)
2018/06/04(月) 17:33:40.60ID:2GEwAOnc00380名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d66f-InwY)
2018/06/06(水) 20:43:22.04ID:wcmQKjDs0この世界の値段の付け方はいつになっても分からんな
しかも普通に売れてくし
普通のC62をちょこっといじれば簡単に作れるだろうになあ わからん
0381名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ac5-NLsb)
2018/06/06(水) 20:57:23.28ID:OdrWYjc400382名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d6ef-667V)
2018/06/06(水) 21:25:22.68ID:zOCkU9oL0実際は、模型店特装品と殆ど同じなのにね。
但し、印刷はちゃんと工場でやっているから、
白ラインとかトラ縞は良いと思う。
0383名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-S3RW)
2018/06/06(水) 21:28:18.92ID:vXScNlEVrよくてキャンペーンで一割増
0384名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1ec-7H7T)
2018/06/07(木) 01:11:58.01ID:rjI5m1Yx00385名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-HbHN)
2018/06/07(木) 10:33:10.33ID:h50eiMK1d鉄ヲタのユーチュバーシゲモンによると...
2号機+3号機=梅小路機らしいから、
三万は妥当と思われ。
0386名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-El9w)
2018/06/07(木) 10:55:31.98ID:eIh07DqFd0387名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b119-LHz9)
2018/06/07(木) 14:08:06.70ID:H7yLS7bl0アッチンチンのシリンダーブロックにまで雪(白パウダー)をまぶしてしまう
シゲモンかわゆいw
0388名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-HbHN)
2018/06/07(木) 14:24:55.15ID:h50eiMK1dD51北海道型あるなら...
最終的にキマロキにするのがオススメ♪
0389名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-+KgG)
2018/06/07(木) 14:36:02.72ID:QekUA3V/00390名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa2d-vecX)
2018/06/07(木) 19:35:54.92ID:ZWHVx0zFaSUB◯RU「AWDと聞いて!!」
0391名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 296f-X4KX)
2018/06/07(木) 20:10:28.78ID:fhMb69Sw0ニュルにお帰りください
0392名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 53c5-LHz9)
2018/06/07(木) 20:22:08.57ID:/g7ik7mS0排ガスと燃費を何とかしてくれ
0393名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1a2-RqRS)
2018/06/07(木) 20:26:19.85ID:LIelCOAX00394名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-bqjv)
2018/06/07(木) 21:19:12.43ID:QekUA3V/0モーター抜いて補機専用化するなら悪くない?とか考える今日この頃
0395名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKab-vJoo)
2018/06/07(木) 21:34:01.22ID:V5eNhPz4Kあれこれ弄るベースになら良い教材になるかも
0396名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-bqjv)
2018/06/07(木) 21:42:21.11ID:QekUA3V/00397名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKab-vJoo)
2018/06/07(木) 22:33:52.37ID:V5eNhPz4K0398名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)
2018/06/08(金) 01:38:16.85ID:EQ1Bcgtz0二度も往復するのか
豪気だなw
0399名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8d-moDI)
2018/06/08(金) 03:01:43.15ID:2r1MkO/+K機炭間ドローバーがこわれてつながらなくなってるみたいだが
これを直すならメーカー依頼がいちばんいいのかな
0400名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)
2018/06/08(金) 03:05:50.49ID:EQ1Bcgtz0富C57のドローバーなら手許にあるが
これに置き換えで機炭間詰められないか?
0401名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9b3d-VlqU)
2018/06/08(金) 05:48:29.04ID:ay/ptiRA0それやるとC280でも曲がらなくなる直線番長になるよ?
0402名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13a2-NuDx)
2018/06/08(金) 08:07:25.75ID:96kXDE4O0小加工は必要。
C57 1のドローバーの下の突起を切って使ってる。
C280ならぎりぎり大丈夫。あとC57 135のドローバーならもう少し余裕あるらしい。
0403名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-lRLg)
2018/06/08(金) 08:15:04.31ID:EQ1Bcgtz0レスサンクス
とりあえず今回は見送り
0404名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-OWkY)
2018/06/08(金) 10:05:26.16ID:HWGbbebQdご参考に
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m130630.htm
0405名無しさん@線路いっぱい (JP 0H05-oLIW)
2018/06/08(金) 10:54:31.55ID:CdXa8VTxH丁度良い。
0406名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM05-gWak)
2018/06/08(金) 12:39:30.25ID:1S6IOVaYM0407名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ba-LHz9)
2018/06/08(金) 13:04:02.01ID:i6UspBWo0買うわ
0408名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)
2018/06/08(金) 16:10:51.53ID:EQ1Bcgtz0ども、神の細工か
ハードル高いな
0409名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b19e-Fj3l)
2018/06/08(金) 17:20:38.50ID:rDECDnCx0小説のタイトルかw
0410名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKab-vJoo)
2018/06/08(金) 17:53:32.91ID:suIrjzx2K丸棒ヤスリで穴を拡げてヤットコで集電棒の形を整えるだけだよ、道具があれば勝ったも同然
あと加工は機関車側
決して引っ張って取り外ししない、過渡旧製品と同じ手順で取り扱う←ここマジで重要、一輌目で危うくやらかす所だった
0411名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)
2018/06/08(金) 18:54:19.96ID:EQ1Bcgtz0レスサンクス
まあ現物を入手してからですわ
0412名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-OWkY)
2018/06/08(金) 19:04:28.26ID:HWGbbebQd0413名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)
2018/06/08(金) 19:16:37.23ID:EQ1Bcgtz0そっちはあんまりやりたくないような
0414名無しさん@線路いっぱい (JP 0H05-oLIW)
2018/06/08(金) 19:19:37.61ID:CdXa8VTxH実は曲線の問題じゃない。
だから、高低差のあるレイアウトだと問題になるから注意な。
0415名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdd-+KgG)
2018/06/08(金) 19:42:03.13ID:NNV0L4S+r最近富蒸気のたたき売りをよく目にして過渡儲のワイでも哀しくなる
0416名無しさん@線路いっぱい (JP 0H05-oLIW)
2018/06/08(金) 20:38:33.17ID:CdXa8VTxH過渡は旅客罐のバリ展は熱心じゃないし。
基本的に重連・三重連が見込めないとな。
0417名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d33e-Fj3l)
2018/06/08(金) 21:39:50.29ID:is6tBkkv00418名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdd-+KgG)
2018/06/08(金) 21:44:43.67ID:NNV0L4S+r0419名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb6f-7V+I)
2018/06/08(金) 22:11:13.48ID:mR/i2xnQ00420名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKab-vJoo)
2018/06/08(金) 22:52:57.80ID:suIrjzx2K現役仕様の一次型作ろうとしたらドームの形が良い三次型使いたいしキャブも正面窓を弄りやすい三次型を使いたい、ってなる
三次型を作ろうとしたら分配弁周りを一次型の部品に交換したくなる
基本ニコイチで部品だだ余りってのが泣けて泣けて
それでも余りのキャブは肉厚落としてナンバー取り付け部の中央に穴を明ければ過渡に移植出来て数段格好良いC57に出来るけど
…予告されたに等しい過渡C57 1、キャブが手直しされてなければこの手を使うつもり
0421名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebef-EqDK)
2018/06/08(金) 23:09:04.71ID:2FWFUCB800422名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-+KgG)
2018/06/08(金) 23:15:53.40ID:XYMS6Cx90缶が6000円で高えとかなるけど
0423名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKab-vJoo)
2018/06/08(金) 23:30:12.65ID:suIrjzx2K一万円以上するLT154Bとか溜め息しか出ない
せめて巣のC57出してくれたらどれだけ楽か
0424名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-X4KX)
2018/06/09(土) 00:11:23.15ID:+FaO+0IB0鋳鋼タイプ、組み立てタイプちゃんとどっちもあるのね
自分は鋳鋼タイプの台車が好きだからD51/D61共に鋳鋼メインにしてる
0425名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d93d-VlqU)
2018/06/09(土) 07:01:22.24ID:M7eyRUF10後者だったらちゃんと動力修正してほしいわ
0426名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13a2-NuDx)
2018/06/09(土) 09:32:55.67ID:L0bs7SiZ0そっちのほうが安上がりかもしれないし。
0427名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-+KgG)
2018/06/09(土) 10:08:11.38ID:+FaO+0IB0電車とかでもモーター焼けるし
0428名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b50-Fj3l)
2018/06/09(土) 10:29:33.79ID:3AfykIBc0大井川に元山口号の12系譲渡されたらしいからC10orC11でかわね路とかもありうるのでは
0429名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ba-LHz9)
2018/06/09(土) 10:34:00.50ID:vnPGxK6Z0新規製造しないとだめなんじゃないの
イギリスでそうであるように
0430名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKab-vJoo)
2018/06/09(土) 10:58:23.81ID:7D6lMgHRKC11等のクラスはもう駄目って聞いたけど調べて無いから知らないも同然なんよね
0431名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb6f-zBul)
2018/06/09(土) 11:09:17.94ID:s5GZnOTX0うろ覚えだがかつての蒸気機関車をそのまま造れない、と聞いた
ような気がする。ボイラーとか環境保護関連の現行法規制をクリ
アできぬとか。だから完全新造ではなく『動態復帰』に頼るしか
ないと。
建築基準法で言うなら建築当時なら問題ないが、改正後で規制が
強化されてしまい、その場所での建て直しができない物件のよう
なもんだろうか。
ぶっちゃけ法の不遡及という抜け穴を使わないと、現行法をクリア
した合法的な鉄道車両にならず、本線上を走る営業列車にできない
ってな理屈なんだと。…既に書かれた内容とは思うが。
もっと詳しい方による補足説明をお願いしたい。
0432名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ba-LHz9)
2018/06/09(土) 11:19:53.93ID:vnPGxK6Z0蒸気もネジ一本く・・・だみか
0433名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e1a8-EqDK)
2018/06/09(土) 11:29:43.47ID:ZC2D3YCJ0旧車は書類さえあればなんとでもなるんだが
どこまでが修復でどこからが新規かの境界線なんてあいまいだし
0434名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29f8-EqDK)
2018/06/09(土) 12:15:56.28ID:3IQafPA60遊園地で走ってる様な似てるけど違う何かになっちゃうし、石炭が使えなくてガスや石油で燃焼するボイラーになる。
お風呂とかに使う大きな湯沸かし器のようなもので走る機関車になっちゃうんだよね。
遊具等の機関車は、恊三工業が作ってはいるけど本線用はまず厳しいね。(ディズニーランドのウエスタンリバー鉄道の機関車はここが作った)
なので、今ある動いてるボイラーを修理して使うしか出来ない。
D51200とかC6120は、中の煙管とか出来る限りの替えられるものは新しいものに修復してる。
ただ、缶の本体は新造が出来ないから今のやり方になる。
0435名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1ec-7H7T)
2018/06/09(土) 12:23:50.55ID:6aom3ZKr0それこそ経済特区とかでどうにかならんものかね?
0436名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9ef-VlqU)
2018/06/09(土) 12:28:53.90ID:uqSzrncB0将来的に>>432って事になる
0437名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d93d-VlqU)
2018/06/09(土) 13:08:00.05ID:M7eyRUF100438名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6bfe-Ikbc)
2018/06/09(土) 13:11:27.12ID:GaQJyWip00439名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d93d-VlqU)
2018/06/09(土) 13:33:50.72ID:M7eyRUF10あれは法規上は「鉄道」ではないのでセーフ
0440名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 53c5-MHuo)
2018/06/09(土) 14:14:30.82ID:tOYq6iCL0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています