トップページgage
1002コメント351KB

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfc5-ycE0)2018/04/16(月) 18:00:16.28ID:IYOJdaZg0
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515490677/

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。

外国型の話題はこちらへ
外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/l50!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0149名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abc5-lzNv)2018/04/26(木) 00:13:37.31ID:RDWejvc40
>>148
兵庫県はナンバーの種類少な過ぎw
0150名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d92f-c97c)2018/04/26(木) 00:26:53.96ID:GC90ud9S0
>>148
流石に豊岡はとおいか(洒落じゃなく
0151名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d92f-c97c)2018/04/26(木) 00:33:03.80ID:GC90ud9S0
訂正します(キリッ

流石に豊岡はとおいか(ナンチャッテ
0152名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb3-3fek)2018/04/26(木) 14:07:26.35ID:ZxEh/eRfd
>>141
基地外のおっさんが混じってるからたちが悪い
0153名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b76-4iUE)2018/04/26(木) 18:17:40.27ID:iiO0ulVN0
蟻の4110後期型プレミア価格だけど売ってたから買ってしまった
これでE10ぐらいの値段で改良再販したら泣くぞw
0154名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b9a2-s9J1)2018/04/26(木) 18:49:10.19ID:8FlIA+MF0
>>153
嬉し泣きですね。わかります。
0155名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b76-4iUE)2018/04/26(木) 19:10:54.75ID:iiO0ulVN0
>>154
前期型か美唄2号機なら嬉し泣きしながら買うなぁ・・・
0156名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9331-uybt)2018/04/26(木) 19:20:27.15ID:lO9qFkfj0
安心しろ、蟻ちゃんの場合改良品(改悪してないとは言ってない)な場合があるから(安心できない
0157名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1fe-Ia43)2018/04/26(木) 20:52:46.73ID:w/tolrdw0
維力に改良だ!
0158名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/26(木) 22:21:05.58ID:z58YFYCS0
プレ値は実に歯がゆいが、本当に欲しい物を
何年も悶々としながら待ち過ごすよりは健全かも。

でも犬屋の定価倍掛け超えは・・・
0159名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0d-+Dsg)2018/04/26(木) 22:38:33.05ID:W9aQ0W3nr
いや、しかしここまで蟻の価格が上がるとは
適正価格を大幅に上回ってると思うけど、良く撤退しないな
0160名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/26(木) 23:36:45.26ID:z58YFYCS0
>>159
同感、てかこんな調子が続くと蟻が鉄道模型から撤退するより先に
俺らが蟻製品から撤退してしまう予感。

先日の動力車点検でダイキャスト変形車が確認されてから
蟻製動力車削減の方向へ傾きつつある。
だが9600や九州交流機は全車存続・・・このメーカーの憎い所だ。
0161名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 933d-EiRX)2018/04/27(金) 07:21:10.59ID:qVn+GiJc0
>>159
さすがに国内生産にシフトチェンジの予定はあるようだけど
金型が全部中国にあるから、それを持ってくるのと保管場所とで大変な費用になりそう
0162名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 316f-9G90)2018/04/27(金) 08:02:16.57ID:BtScoxI80
まあ何にせよE10が2万5千円で売られなくてよかった。
再販のDD50やEH10はそんくらいだったよね。
0163名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/27(金) 12:51:38.80ID:gjjt4xRB0
>>161
金型を設備扱いされると持ち出しは一気に困難に・・・
中国から設備類は持ち出せないと聞いたから

>>162
重連車や連接車は現地で二両分勘定されて
あそこまで高くなったのだろうか。
0164名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d92f-o/BQ)2018/04/27(金) 13:11:45.12ID:tvo4Sac40
>>163
ただ、以前made in China だった富のE3系がなぜかその後の再生産でmade in Japan になったという話はある

金型を中国から日本に運んだならどうやったのか気になる
組み立てだけ日本でやったなら
assembled in Japan になるはず
0165名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 51da-RN0h)2018/04/27(金) 18:32:25.05ID:GEwO3nga0
機関車トーマス@Nゲージ

売れるぞ。
0166名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0d-ZkUt)2018/04/27(金) 19:00:33.24ID:P7WNEU9xr
トーマス売れてるんです?
0167名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/27(金) 19:43:43.27ID:gjjt4xRB0
>>164
富にしてもタダで金型を引き上げられたとは思えず
金型単位で金がかかるなら蟻にとっては経済上の悪夢かも。
0168名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0d-uybt)2018/04/27(金) 20:35:26.44ID:Q3+rm5HBr
ポポヌでD52 235もう並んでた
密閉キャブなのでモーターは大きいまま、とかいうことはなさそうなので安心(?)
0169名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1fe-Ia43)2018/04/27(金) 22:32:33.80ID:6vKsYeoA0
やっぱり維力モーターなんだな。
でも、車体が維力になってないから間抜けすぎ。
0170名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/27(金) 22:44:25.26ID:gjjt4xRB0
結局「日南」の牽引機のひとつとしてC57一次を発注した。
元々C57自体が未配置だったのでモデモ客車群の牽引にも充てよう。
蟻DF50-561も続投
0171名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbf8-eMwQ)2018/04/27(金) 23:23:55.37ID:MKNOcSYp0
>>163
どこかが金型のメンテナンスと称して日本に持ち帰った例はあるね。

契約がどうなのか知らんが、OEM供給なら金型はあっちの物だよなぁ。
もっとも蟻の場合、設計データも廃棄して完全に新規設計で作らないと似てない物が大杉。
0172名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 933d-EiRX)2018/04/27(金) 23:28:27.39ID:qVn+GiJc0
>>166
90年代に出た初代トーマスは10回以上再生産かかった
何でも、模型店じゃなくてトイザらスとかの玩具量販店ルートで、「孫に買ってあげる」ので異常に売れた

ということで、日本で一番売れたNゲージの蒸気機関車はトーマス
0173名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93a2-TsVf)2018/04/27(金) 23:39:53.65ID:KJ6WVhVm0
過渡の旧D51の再生産なんか10回じゃきかないと思う
0174名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 19fe-c97c)2018/04/28(土) 00:22:51.63ID:51A3Y/of0
C62 とかすごいと思うけどね。
というか、旧製品のなめくじとか結構出てきたわ。
買った覚えないんだけどな・・・。
たしか新店舗開店時にメーカとか問屋の隠し在庫を並べてたんだよなぁ・・・。
0175名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81ba-luqG)2018/04/28(土) 06:56:46.88ID:2bbaWfLv0
なめくじD51再生産してほしい
0176名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d92f-o/BQ)2018/04/28(土) 07:06:49.66ID:R4PZGoNx0
>>170
C57 1次形は昭和12年製なので、同時期製造の丸屋根挟窓(スハ32系)客車とベストマッチです
0177名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb3-nam5)2018/04/28(土) 08:47:03.67ID:JsXUYeQFd
蟻ならメーカーというよりよく言うて商社、ま実態はブローカーみたいなもんやろ。
0178名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sadd-bXtS)2018/04/28(土) 09:54:56.72ID:h5BcnbrGa
ピクトリアルアーカイブス セレクション、
今回は国鉄蒸気機関車タンク機。
時々でもこのシリーズ買っている人ならオススメだ。
中央線辰野で後補機つとめたC12が自動開放したところの写真なんてあるけど、どうやって開放てこ操作したんだろうかとても面白い。
0179名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sadd-SfPH)2018/04/28(土) 10:49:51.33ID:7+5CH0CSa
>>125
お召先導だけどC6225出してくれたら絶対買う

もし東海道仕様を現行の動力準拠にリニューアルしたら京都が特製品でやったりして?
0180名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 21ec-aoYR)2018/04/28(土) 12:37:16.84ID:lti3qzNg0
>>173
プチリニューアル含めても一桁止まりじゃね?
1回あたりの生産量は少なくなかったと思うけど
0181名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb3-pZaY)2018/04/28(土) 16:22:48.53ID:CeK560SSd
セット品なんか毎年のように再生産していたし、20回は越えてると思う。70年代は年2回生産したこともあったかと。
0182名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb3-Iyjg)2018/04/28(土) 18:22:27.72ID:VjTCOwYzd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0183名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3fa-6k8l)2018/04/28(土) 18:47:51.14ID:4EvnEPdj0
>>178
後補機ということは開放テコを上げっぱなしで固定してたりして
0184名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93fe-c97c)2018/04/28(土) 19:54:03.25ID:2e7eerp90
>>177
図面は書いてるから、商社ではないだろう。

>>181
パーツ生産からしているかはわからないぜ?
部品在庫を組み立てる考え方だったしな。
0185名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0d-uybt)2018/04/28(土) 19:58:42.07ID:oDkaDpNir
前に機関助士乗せて解放…はさすがにないか
C12とか場所はありそうだけど基本デフないからなんか怖そう

…補機がつくような速度ならいけるのか?
0186名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb3-Iyjg)2018/04/28(土) 20:02:02.11ID:VjTCOwYzd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0187名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb3-Iyjg)2018/04/28(土) 20:02:02.87ID:VjTCOwYzd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0188名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK6b-xne5)2018/04/28(土) 20:44:56.73ID:s6lozg8QK
普通に解放テコに水平に板を溶接してシリンダーで持ち上げるんじゃないの?
0189名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0d-MsE7)2018/04/28(土) 21:54:36.72ID:IuW2lu77r
>>188
夕張鉄道のキューロクみたいなやつね
0190名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1ef-nam5)2018/04/29(日) 07:47:34.18ID:9sql9cG00
キャブから延々とロッド伸ばして解放テコを持ち上げるようにしてと
0191名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1ff-9BU9)2018/04/29(日) 08:32:23.90ID:8cefto9v0
ワイヤーで十分だな
0192名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d163-NvE9)2018/04/29(日) 10:27:04.69ID:ON0rqi7K0
ほきっつったらこれだよな
http://butsuryu.web.fc2.com/chita_kumiai9512-01.JPG
0193名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK6b-xne5)2018/04/29(日) 10:29:55.03ID:ETtRBkXDK
なんでグレインホッパーw
石炭石灰石セメントならまだしも
0194名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb3-Iyjg)2018/04/29(日) 11:18:23.94ID:gG2JAi7dd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0195名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sadd-My83)2018/04/29(日) 13:26:13.95ID:c328Dl4Ya
>>193
一番奥の角張っているのはホキ8300かな。これはこれでレアだぜ。
0196名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/29(日) 14:21:58.64ID:8oQKULJa0
>>192
これの長編成は小奇麗でかっこ良かった。

ホキったらホキ5200をセットで出さないかな
DF50四国型のセールスにもつながる。
0197名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK6b-xne5)2018/04/29(日) 14:56:01.92ID:ETtRBkXDK
>>195
おおお本当だ
文献以外では始めて見たのかも知れない、実物は見れず仕舞いだよ

非鉄の同僚が家族サービスでパレオ号乗車って事で撮りに来て久々に生きてるホッパーカーまじまじと見るとやっぱ良い
マイクロは土地の貨車もやったからそっちでもまた元気だして欲しいよ
このスレ的には9600+セフセラならコケる事はないでしょ
0198名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93fe-c97c)2018/04/29(日) 15:35:35.07ID:NXUpDJpq0
>>192
いろいろ出てるけど、私も ホキ と言えばそれが原点だね。
子供の頃から模型で出てたからねぇ。

>>197
そのあたりを再生産して欲しいんだけどなぁ。
でないよね。
0199名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abc5-jxRD)2018/04/29(日) 15:57:13.88ID:8Y293bLz0
>>192
俺もコレだわ
子供の頃DE10に牽かせるのが大好きだった
0200名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb3-Iyjg)2018/04/29(日) 16:37:56.88ID:gG2JAi7dd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0201名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb3-Iyjg)2018/04/29(日) 16:41:14.83ID:gG2JAi7dd
まいど!
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0202名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/29(日) 17:26:09.92ID:8oQKULJa0
蟻のホキ6600ももう少し増やしたい
ホキ2200は飼料輸送で黒貨車に少数引っ付いて
山地のローカル線まで来てたから意外と用途が広い。

これは鹿児島本線でD51の牽く貨物中のホキ
http://sharetube.jp/assets/img/article/image/image_34338.jpg
0203名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK6b-xne5)2018/04/29(日) 19:20:01.69ID:ETtRBkXDK
帰宅したので風呂上がりに今売りの「最盛期の国鉄車輛13」を捲ったら石巻線をゆくC11の写真にも写ってますね
穀物ホキってかなり新しい貨車のイメージでSLとあまり結び付いて無かった(日豊本線のC57が例外と思い込んでた)のでちょっと新鮮
勉強になりました
0204名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/29(日) 19:38:25.26ID:8oQKULJa0
>>203
じっさい昭和40年初頭の登場だから都合10年
あちこちで蒸機がホキ2200を牽引していたと言う事か。
調べると面白い。
0205名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdf3-jhSp)2018/04/30(月) 13:50:00.63ID:gY/f7mW/d
・若桜鉄道C12体験運転
http://www.infosakyu.ne.jp/~wakatetu/index.html
・恋の日(5/1)のピンクSLお披露目
http://www.infosakyu.ne.jp/~wakatetu/pink.html
0206名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bef-c97c)2018/04/30(月) 13:53:21.78ID:BDPlfcRM0
3倍早くなるかな?
0207名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d163-NvE9)2018/04/30(月) 14:03:25.34ID:ixtrl2Ok0
補機にボケで貼ったが意外と好感触で笑うw
TOMIXの紙箱時代からあって、自分も持ってるのでついw

自分も2200はディーゼルのイメージしかないんだが、蒸機の運用もあったのね。
タキ40000x18が豪快に駆け抜ける横でDE10が曳いてた雑多貨物の中に数両ってのが自分の一番多い印象。
地元駅で運転停止してたから、それこそ手で触れたりする距離にあったっけ。
結構ぴかぴかできれいだったから、流石にコンなのは見たこと無いわw
https://blog.goo.ne.jp/ohx5575c/e/6600c19eee4d6f7e6b816539dff7f68c
0208名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bfe-c97c)2018/04/30(月) 16:13:21.17ID:3uHDGIVW0
どこにおるんって思ってしまったわ。
これは汚れすぎ。。。
0209名無しさん@線路いっぱい (アウアウイー Sa8d-lzNv)2018/04/30(月) 19:24:26.74ID:Wmwrb/1da
>>207
汚れすぎワロタw
0210名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93a2-quAC)2018/04/30(月) 20:22:15.28ID:WZa2HIqv0
汚れすぎやな!
自分のホキを汚すときに参考になるわ。
毎回ついつい汚しすぎてしまうんで安心した!
0211名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9331-uybt)2018/04/30(月) 23:01:06.20ID:f44F/AJy0
中身は小麦粉ってマジかこれ
0212名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c112-9BU9)2018/04/30(月) 23:59:07.33ID:bp5evqND0
ホキ9300か8300かと思ったけど路線的に有り得ないか、、台車も違うし
0213名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bef-c97c)2018/05/01(火) 00:19:45.90ID:ptZuNdi/0
>>211
小麦というかトウロモロコシとか要は飼料の筈。
だから、畜産用のサイロがあればどこへでも行った。
0214名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bef-c97c)2018/05/01(火) 00:20:25.27ID:ptZuNdi/0
?トウロモロコシ
○トウモロコシ
0215名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ db6d-x1HS)2018/05/01(火) 01:06:16.71ID:F9nLf83/0
貨車ごとあぶってポップコーン作ったんだな
0216名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1ef-nam5)2018/05/01(火) 01:57:23.36ID:E1ddLDWl0
煤でまっくろも有りなのか_φ( ̄ー ̄ )
0217名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0d-uybt)2018/05/01(火) 11:35:47.96ID:F+87+pUgr
(´・ω・`)らんらん♪
(´・ω・`)なんか石炭くさい餌だ♪
(´・ω・`)そういえばどっかの模型屋が蒸気機関車で焙ったコーヒーとかやってたな♪
0218名無しさん@線路いっぱい (エーイモ SEa3-i85m)2018/05/01(火) 14:18:26.19ID:zUoLYxcVE
限定ポケットラインのことか
0219名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK6b-xne5)2018/05/01(火) 14:20:08.58ID:4oYrbYJYK
らんらんw何で居るんだよwww今SG無限配布してるからそっち行けよwwwwwwww
0220名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/05/01(火) 15:43:36.96ID:dDKJE8n80
ホキを使うまでもない小口の穀物輸送は
セラ1を代用車で使ったりしてたな・・・ホッパはちゃんと洗ってるだろうが。
0221名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 21ec-aoYR)2018/05/01(火) 21:47:35.86ID:nXDSwGAU0
神のD52密閉キャブの締めに声を出して笑ってしっまった
0222名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sadd-GHdW)2018/05/01(火) 22:10:15.34ID:PtWx8UWfa
..これはひょっとして真っ黒なホキ2200の発売期待していいのか?w

飼料輸送も石油と同じようにターミナルを整備して拠点間輸送やってたんだよなあ。
商売的にはいい線行ってたみたいだが、ストライキで信用落としていつの間にか
廃止に。畜生相手とはいえ命に関わる物資をストライキで止めたらまずいだろやっぱ。
0223名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abc5-luqG)2018/05/01(火) 22:23:51.10ID:+pjupszn0
>>221
この領域にたどり着くまでに、どれ程の苦い思いをされてきたんだろうかw
0224名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK6b-xne5)2018/05/01(火) 23:28:36.19ID:4oYrbYJYK
ストもだけど旅客機関車の故障で順繰りに繰り上げて貨物運休とか割と物は蔑ろな扱いだった記憶
年末とか食品が痛んで着いたなんてのも有ったじゃん
0225名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d92f-o/BQ)2018/05/01(火) 23:38:47.08ID:pO3VP3PH0
>>224
それじゃ鉄道貨物は信用できないな
0226名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d163-NvE9)2018/05/02(水) 00:45:07.35ID:7zUsZl5/0
密閉キャブってなんだろう・・・と、旅に出て見つめなおしたくなるなw
0227名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bef-c97c)2018/05/02(水) 01:06:22.86ID:6iroJaGz0
>>224
腐りやすい食品は直行貨物か荷物じゃないかな?
ヤード貨物はほんと、いつ着くか誰にもわからない仕組みだったからねぇ。
0228名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93c2-Mk12)2018/05/02(水) 08:21:53.46ID:spHvmzxi0
神ブログ見たが、凄いなD52・・・・キャブ下が・・・さすが蟻、他社の追従を許さないレベル
0229名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 316f-9G90)2018/05/02(水) 23:32:49.71ID:++2u8nrt0
蒸気機関車の模型を作れる蟻はなんだかんだいって凄い
自慰も喪出喪も蒸気機関車はとても作れない。
0230名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b76-Q3PC)2018/05/02(水) 23:46:08.89ID:gGm9slya0
今更蟻のE10白線買ったけど、なんかいいなこれ
白線入りの蒸気の模型にこれまで縁なかったから白線あると締まっていいね
あと滑らかさとか無い動力だけど、集電はいいのか安定して走るのが嬉しい

美唄鉄道4をプレミア価格で買ったあとだと、そのほぼ半値の値段は良心的に思える
0231名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a3d-C5rw)2018/05/03(木) 08:54:40.43ID:/8xt0iL40
>>230
まだ間に合うから96も買っとけ
0232名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e76-r4hT)2018/05/03(木) 13:06:01.52ID:uvbCRUrm0
>>231
9600も最近切詰めデフ緑ナンバー買えたわ、満足してる
蟻の奇跡3種類だけ見てると凄い会社に思える
0233名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1eef-pRpi)2018/05/03(木) 13:15:10.99ID:djacuuBR0
美唄やE10はともかく、9600クラスの釜は過渡離乳を待つわ。
もっとも最近は、キハ91なんてキワモノにも手を出す辺り、E10もわからないけど。
0234名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf2f-fCfW)2018/05/03(木) 14:23:15.30ID:C2xHp6mU0
9600は6,7年かかっても過渡のリニュ待てる
それだけの差が過渡と蟻にはある
0235名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e76-r4hT)2018/05/03(木) 17:08:25.07ID:uvbCRUrm0
過渡の9600ってファインスケール蒸気移行前末期の製品っぽいしなあ
フルリニュまであと何十年かかることやら

それよりC50のノウハウで8620とかに挑戦してほしい
0236名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbec-gqcR)2018/05/03(木) 17:47:47.77ID:TDL7zUoz0
中途半端にスケール寄っちゃってるだけに一番遠いかもしれないな
0237名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd4a-zRcx)2018/05/03(木) 18:07:45.76ID:LiyQodERd
96は大人気ですね...
当機関区にも蟻三機・過度二機が在籍中です。

>>222
今日、サントリーでストみたいです。
0238名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27ef-C5rw)2018/05/03(木) 20:19:02.99ID:mgdAB6VX0
>>234
過渡9600が出た当時にそう思ってた奴多いぞ
忘れがちだけど後出ししてあの結果になった
0239名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf2f-fCfW)2018/05/03(木) 20:24:17.68ID:C2xHp6mU0
>>238
当時は当時
今は今
0240名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0aa2-XJxX)2018/05/03(木) 20:43:23.22ID:xNHDJO9B0
でも過渡の9600をすぐリニュする必要性はあまり感じない。C58やC55のリニュのあとでいいかな
0241名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf2f-fCfW)2018/05/03(木) 20:54:29.97ID:C2xHp6mU0
>>240
その通り
だから6,7年と言わず10年以上先でも問題ない
どっちにしろ蟻は要らない
0242名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr23-NHIZ)2018/05/03(木) 21:17:51.71ID:i0Y89HT0r
10年で済めばいいですね
0243名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf2f-fCfW)2018/05/03(木) 21:41:57.49ID:C2xHp6mU0
>>242
あの過渡のことだから40年、50年先も視野に構えてるが何か?
0244名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e76-r4hT)2018/05/03(木) 22:06:50.08ID:uvbCRUrm0
蟻の9600はLED化とモーター小型化でまだ戦える気がする
発売される頃には値段が大変なことになりそうだけど
0245名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a28-ZFt7)2018/05/03(木) 22:14:09.76ID:HsMI4y+H0
アリイのD52みたけど、モーターすごく小さいな。
これ、ボイラーの中に入れられるんじゃない?
0246名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0aa2-XJxX)2018/05/03(木) 22:51:14.01ID:xNHDJO9B0
今となっては大して小さいモーターじゃないけどね。富のC57や、過渡の96と同じぐらい。
0247名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4a85-y3Tb)2018/05/03(木) 23:11:51.31ID:/BM9mKKq0
過渡の96更新を待ちたい奴は何十年でも待てばよろしい。
(遺言状にも出たら買えと書いとくように)

凡人で俗物の俺はアテにもならん出待ちに時間潰すより
蟻の96でセフセラ牽いて遊び倒す方を選んだ。
あ、過渡も嫌いじゃないよ。C59は「音戸」と一緒に買った
0248名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4a85-y3Tb)2018/05/03(木) 23:18:50.68ID:/BM9mKKq0
蟻蒸機で何とかしたい物のひとつは「前照灯」
これは過渡の蒸機や旧国のパーツが有効
試してみると良いかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています