トップページgage
1002コメント351KB

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC59

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfc5-ycE0)2018/04/16(月) 18:00:16.28ID:IYOJdaZg0
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515490677/

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。

外国型の話題はこちらへ
外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/l50!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 732f-v/YJ)2018/04/16(月) 18:03:23.00ID:NkGyHgQe0
>>1
乙線
0003名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-hIJq)2018/04/16(月) 20:17:32.38ID:2siTFaLEd
>>1乙組
0004名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfef-LJHW)2018/04/16(月) 23:00:29.26ID:W/gszbW90
>>1
乙缶
0005名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13ef-x9ai)2018/04/16(月) 23:25:33.99ID:MR7Hv6GX0
本当に重見式二次型の写真残ってたのかよ
歴史的大発見だろ
0006名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 732f-v/YJ)2018/04/16(月) 23:29:57.18ID:NkGyHgQe0
>>5
持ち主が出すとこへ出せばな
0007名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-cp2G)2018/04/17(火) 03:52:27.12ID:HCRBsFXEd
【C11】
*一次型(給水余熱器有)
http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/74.html
*二次型(給水余熱器無)
〈タンク下とキャブ下が水平〉
http://www.sowa.com/kawanishi/K_320.html
*三次型(タンク容量増量)
〈タンク下がキャブ下より下方〉
http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/208.html
*四次型(戦時型角ドーム)
http://www.tenshodo.co.jp/models/product/plastics/c11/tabid/822/default.aspx
http://www.lok.jp/prototyp/mahoroba/C11_war_.htm
*五次型(戦後製造三次型仕様)


(おまけ:C10)
https://blogs.yahoo.co.jp/yamaoyag1956/13823047.html
C10形は、ボイラー肩部分に給水加熱器(長いパイプ状のもの)を装着し、
本形式の特徴となっていましたが使用成績が思わしくなく後に撤去されています。
現在、大井川鉄道で動態保存されている8号機は撤去後のスタイルです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0008名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 732f-v/YJ)2018/04/17(火) 04:03:59.68ID:FbSyBOzc0
>>7
西尾氏の美しい落成時の写真が...
と思ったら何のことはない、
井門氏のサイトか
0009名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-cp2G)2018/04/17(火) 04:06:11.17ID:HCRBsFXEd
誤り訂正し、お詫びとします。

×給水余熱器(煙道側)

○給水加熱器(缶側)
0010名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa47-qhDi)2018/04/17(火) 07:02:57.54ID:y8f+aLwQa
過度京都のC57、白線だけで良いから、もっと安くしてほしいな…
0011名無しさん@線路いっぱい (ワイモマー MMe7-0Kxb)2018/04/17(火) 08:19:14.06ID:zSpBhAL/M
半田には片方が角形の変態C11が
0012名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp07-C98h)2018/04/17(火) 18:16:56.78ID:xXOVmsOjp
1号でるから加藤c57一次型安売りされそう
0013名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 732f-v/YJ)2018/04/17(火) 18:26:05.88ID:FbSyBOzc0
>>12
動態保存機は別物だろ
既に1次形は売り切れも出てるし
0014名無しさん@線路いっぱい (JP 0Ha7-s6tP)2018/04/17(火) 18:29:01.56ID:uAHsDf1zH
投売りしてくれたら、もう1〜2両欲しいんだけどね。
高止まりで下がりそうに無いんだわ。
0015名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfc5-ycE0)2018/04/17(火) 18:29:53.35ID:Gca3ttxR0
投げ売りしてくれたら買い足す
0016名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-Z6/a)2018/04/17(火) 20:12:02.06ID:06qUsJZpd
>>5
発表されなければ無いのと同じ
0017名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3fe-LJHW)2018/04/17(火) 21:31:36.22ID:CkMu+Vvh0
まだ2割引で売ってるやん・・・。
0018名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 732f-v/YJ)2018/04/17(火) 21:38:03.92ID:FbSyBOzc0
>>17
日本語通じる?
0019名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfc3-ZxLv)2018/04/17(火) 23:00:30.07ID:FXir3GL90
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t564584582
頑張ったのかもしれないが急ぎすぎたのかね?
0020名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfc5-ycE0)2018/04/17(火) 23:05:59.80ID:Gca3ttxR0
おぉぅ…
00217 (スプッッ Sd1f-cp2G)2018/04/18(水) 00:55:16.60ID:gNBj7Zyad
>>11
あっ!変形機ですよね。
昨夜書くの忘れてました。。(^_^;)
0022名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfef-LJHW)2018/04/18(水) 01:17:54.66ID:3miOFWV70
他人の上手い下手を評価できる腕は無いが、少なくともナンバーの水平出しくらいはするぞw

これは下手じゃない。雑。単なる手抜きだよ。
0023名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8363-TEcG)2018/04/18(水) 08:03:42.91ID:lYfOUZ040
前見がなんか被災でもしたのかってくらい悲惨に見える
0024名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73b5-lYCp)2018/04/18(水) 17:40:20.79ID:EAhUWv9X0
>>10
安くしたら転売される。
尾久では多数のマイテ58が高価格で出品。

C57特製品の価格は転売屋お断りの意味もあると思う。
0025名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 732f-LJHW)2018/04/18(水) 19:12:17.04ID:6hkBzs0Q0
マイテ58は1両だけ買ったわ
2両買って1両放流も考えたが手間だし売れない可能性も十分
要領よく出品できる奴が一番味しめるわけだ

C62 2はなんか中途半端で気に入らなかったから買ってみて
しばらく眺めたあと結局手放したけど
0026名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffe6-CjlJ)2018/04/18(水) 20:57:15.04ID:S36+qq5g0
俺もマイテ58は1両購入して既存のスハ44系つばめで時々差し替えて楽しんでる。

マイ38の茶色もやって欲しいとか思ってる。
0027名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 732f-v/YJ)2018/04/18(水) 21:23:34.25ID:avdXpbm40
>>26
マイテ58 1茶は良かった
ただ前のつばめはフル編成買わずに葦で各1両ずつ買ったから半端
過渡のぶどう色1号は16番などのそれよりだいぶ明るい上に調色難しいから

C62東海道もなぜか違和感を感じて買わずじまい次回待ち
0028名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdba-VasD)2018/04/19(木) 00:52:30.24ID:cOqtk00kd
*マイテ58-1みたいな一等の白帯で...
https://www.katomodels-kyoto.com/58maite

*C62-2の帯もアイボリー(またはクリーム1号)で艶消し塗装すれば現役SLみたいにグッと渋くなると思います。
http://galaxyrailway.com/C62/gallery/yamagishi-gallery/GalleryC6202-01.html
https://blogs.yahoo.co.jp/ogkooki51498/8356973.html

*GM鉄道カラーリスト
http://www.greenmax.co.jp/Catalog/GMcolor.shtml
0029名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a31-8E8L)2018/04/19(木) 02:28:36.94ID:YZY5HJlM0
京都のぞぬにもKATO京都店のC62 2やら茶マイテやらが置いてあって不思議だなってなったけどそういうことだったか(謎納得

ところでD52、好きなんだけど過渡D51見慣れた後に蟻ちゃん見るとうーんってなるの悲しい
0030名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbfe-QjU0)2018/04/19(木) 02:53:02.82ID:wPKhkLg50
今後発売されるのは維力モーターになるのかな?
0031名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa43-sfyA)2018/04/19(木) 07:20:20.97ID:U1l0cQYma
過度のC57 4次型の乗務員ドア何処かから調達して楽しんでる方おられますか?
0032名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b63-wuUR)2018/04/19(木) 07:38:17.45ID:y3EkJh5h0
ときに「維力」って、一般名詞だったりするんか?
俺はどうしてもポッカの伝説のドリンクの固有名詞の印象しかないんだがw
0033名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-9jjH)2018/04/19(木) 17:59:51.44ID:SDIJPRaG0
>>32
俺もソレを思い出すw
0034名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3ff-ey0r)2018/04/19(木) 18:10:09.38ID:B9IecFIW0
白字に赤い文字しか思いつかない
0035名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fad-fUnx)2018/04/19(木) 19:42:14.27ID:8gcD5CZL0
http://www.weilih.com.tw/
0036名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ff1-z1Xj)2018/04/19(木) 21:13:15.96ID:+Nuorq4V0
維力よりもサスケが飲みたい
0037名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fbf-Pl20)2018/04/19(木) 21:56:39.45ID:1dquJWYD0
昔から、二次型C11で、重見式加熱器つけたクリアーな写真出回っているだろうに。
ちょっと調べればネットにも転がっている。
0038名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0e63-rcHW)2018/04/19(木) 22:58:35.31ID:IB3oKCIb0
キチガイクレーマー兵庫県代表まちゃけんです!よろしくね
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
003932 (ワッチョイ 5b63-wuUR)2018/04/20(金) 00:53:59.45ID:roFy/W/E0
>>35
そう、それみて気になってた>一般名詞なのか
0040名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdba-VasD)2018/04/20(金) 01:35:37.29ID:kCKylsTxd
>>29
そんなに虚無感で嘖まれるんなら...
過度D51(走り装置)をD52に移植すればよろしゅうちゃいまっか。(笑)
0041名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0e63-rcHW)2018/04/20(金) 21:33:47.26ID:avNQFXZf0
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0042名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKb3-sDhF)2018/04/20(金) 22:37:53.73ID:auqvUVYRK
過渡9600の集電改善ってみんなはどんなかんじにしてるんかな
自分はサイトを参考にしてドローバーの青銅線と台車集電シュー上端をリード線ハンダヅケで強引につなげた
集電シュー差し込み穴は2.2ミリに広げてる
三軸集電化はいまのところ見送り
0043名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a31-8E8L)2018/04/20(金) 22:53:06.03ID:pz1l6W/90
>>40
どっちかというとライト周りの頑張りとキャブ下の配管共がもう少しほしいでやんす

D51とC62から逆改造して錬成するか(錯乱
0044名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/20(金) 23:02:09.31ID:Tk7BNm+l0
>>40,43
やはり過渡の現行C62のボイラー周りも欲しいですねw
0045名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ffe-Mp6C)2018/04/21(土) 00:14:15.89ID:PpInOhNG0
京都店の C57 締め切ったのか・・・。
一般販売を買うかどうか、悩むところだな。
値段がなぁ・・・。
0046名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/21(土) 00:15:05.99ID:cTBnG3NP0
え、もう締め切ったの?はや
0047名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a09-sfyA)2018/04/21(土) 03:41:42.97ID:aY+NPNG10
結局、C57 5予約できんかった。神みたいに烏口練習しよっかな…
0048名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17b5-Ujwa)2018/04/21(土) 08:58:15.40ID:S8UPpVEr0
数少ない一般販売を狙うか、
転売屋に頼むかの二択・・・。
0049名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-LDgx)2018/04/21(土) 09:13:46.22ID:XtmoXr5bd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0050名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbfe-Mp6C)2018/04/21(土) 11:07:17.12ID:2muLrmDT0
>>48
C62梅小路の時は、1ヶ月ぐらいしても店頭販売分あったけど、C57はどうだろうね。
金額的にも、もう少し詳細なものを見てからでないと、なかなかと思っていたら。
一般品の倍くらいという印象になる2万円の機関車、だしね。
0051名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/21(土) 13:40:28.70ID:QzIWoEHy0
「日南3号」を手に入れたは良いがC57四次が市場から消えてる・・・
定価店巡りか中古に網張って気長に探すか一次で賄うか
入手までは日豊本線仕様のDF50を充てとこう。
0052名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/21(土) 13:50:45.00ID:cTBnG3NP0
結構、長い間残ってたんだぜ。C57四次。
出戻りなら仕方ないが。
0053名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-9jjH)2018/04/21(土) 16:14:44.11ID:ADBVhu4D0
俺も発売から2年後に入手したな、C57四次
0054名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/21(土) 16:21:01.72ID:QzIWoEHy0
>>52
飯田線旧国の配備やHOに予算食われて日南は後回しになってた。

借金や転売屋は使わないし、他区間の牽引機は全て揃ってるから
馴染みの店で気長に中古出待ちでもしつつ、別列車用の蒸機を
先に買っとくか。蟻蒸機からの転換対象もまだ数機残ってるし・・・
0055名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-Mp6C)2018/04/21(土) 16:30:20.67ID:sNfA/s6E0
日南とC57四次は揃えた
あの頃からすでにEF58は買ってない
リニュには時間がかかるだろうとは考えてる
0056名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa43-sfyA)2018/04/21(土) 16:36:02.69ID:CQ9TLVXea
動力逆転器のなめくじ出ないねぇ
0057名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/21(土) 16:39:39.51ID:QzIWoEHy0
>>55
新設計の登場が期待されているにも関わらず
EF58は動き無いねぇ・・・さすがに富と蟻だけでは厳しい。
0058名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/21(土) 16:40:46.51ID:cTBnG3NP0
過渡EF58は、単体で見たり直線を走らせる分にはプロポーションが整ってて良いんだけどねぇ。
客車を牽かせると、やっぱり違和感が仕事してしまうわ。

あと、カーブ通過時も違和感が・・・
でも、これは模型が悪いというより、模型のカーブレールが急すぎるわけで仕方ない。
同様に大型蒸機のカーブ通過も違和感。

だから、曲線部分は極力トンネルとかで隠すようにしてる。
0059名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-LDgx)2018/04/21(土) 16:47:14.91ID:XtmoXr5bd
>>51
2割引の店に残ってんのに。探す気あるん?
0060名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd92-5Fj3)2018/04/21(土) 16:51:42.09ID:2Aygwua5d
>>59
キチガイ宣伝したIDで言われてもなあw
0061名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/21(土) 17:01:41.39ID:QzIWoEHy0
>>59
勿体付けた嫌味目的なら別に書かなくていいよ。
少々値引率低かろうが馴染みの店を使うから

送料や振込み手数料とか加味するとトントンだしな。
0062名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd92-5Fj3)2018/04/21(土) 17:19:26.29ID:CM9rgbLgd
>>61

つか>>59
前も同じ文句で煽ってたから
0063名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-LDgx)2018/04/21(土) 17:25:34.70ID:XtmoXr5bd
>>60
ジジイは黙っとれカス
0064名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-LDgx)2018/04/21(土) 17:25:34.92ID:XtmoXr5bd
>>60
ジジイは黙っとれカス
0065名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-LDgx)2018/04/21(土) 17:33:34.33ID:JS2yFcTrd
探す気があんなら、便所の落書き場でウダウダ言うとらんわな。
0066名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-5Fj3)2018/04/21(土) 17:43:44.28ID:JyYzOFted
>>63
>>64

毎回連投ワロス
0067名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/21(土) 18:05:42.18ID:QzIWoEHy0
ひと区間分の牽引機が今無きゃ我慢ならん程でもないから
他の列車の配備を進めつつ片手間で探せばいいスタンスさ。

キハ82を「有明」から「にちりん」へ転換して対向列車にしよう
「有明」は整備中の485系を充当
0068名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-mxQR)2018/04/21(土) 19:46:50.25ID:0tnvBZ0jr
D51オリエントも再販来たし、北海道ももうそろそろ再販来るだろうかねぇ(冬に1割引で仕入れた顔)
ギースルは稀に2割で見るけど
0069名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/21(土) 19:55:49.34ID:cTBnG3NP0
ギースルはも暫らく残ってたね。
まあ、現役時代から不人気だったし。
横姿は良いんだけど、正面顔がどうしても・・・

今の所、離乳蒸機で再生産かかったの、
D51498 C62東海道 C56 C12 だけだっけ?

なぜかD51標準だけは再販しないね。
デフ周りを最新仕様にして、そろそろ再販して欲しい。
0070名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-9jjH)2018/04/21(土) 19:57:12.17ID:ADBVhu4D0
>>69
C62 2、C62 3「俺たちも去年…」
0071名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/21(土) 20:00:03.85ID:cTBnG3NP0
>>70
お、忘れてた。
そういやC62北海道も暫らく在庫があったなあ。
毎回2,3は瞬殺する勢いなのに。
0072名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/21(土) 20:32:25.50ID:fDwIirYM0
>>69
近所の保存機のNo.でギースルを先買ったら普通の煙突の北海道型が手遅れだった(汗
抜かったわw
0073名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a4a-fs9i)2018/04/21(土) 20:46:46.12ID:9NBjldPD0
>>51
ならば、1次形を買えば良いのでは?
http://rail.hobidas.com/kokutetsu2/archives/2017/03/c57_41.html
0074名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a4a-fs9i)2018/04/21(土) 20:57:50.95ID:9NBjldPD0
>>51
リンク追加
http://n249dd.blog.fc2.com/img/20141013191724368.jpg/
0075名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/21(土) 21:17:57.62ID:fDwIirYM0
今回の1次形は前部標識灯1灯だから
他の缶の葦で標識灯2灯表現付きの開放テコに
交換するとかした方がいいかも
0076名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK86-6Un1)2018/04/21(土) 21:28:50.10ID:Cqa1ZzgkK
>>51
一次に一票
増炭枠で囲おうよ
幸い(?)ATS発電機排気管が直管でテールライト埋め込みだから直ぐ九州らしくなるんだし
作り方は神様のD51 498を一般化したやり方を応用すれば良いんじゃないかな
ここだけならボディシェルや下周りの塗装が要らないから四次手に入れたら戻せるさ
0077名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/21(土) 21:58:57.47ID:cTBnG3NP0
>>75
過渡ASSYで該当するのは、
Z02-1949 C574次型解放テコだから、結局、入手困難だね。
0078名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/21(土) 22:09:28.72ID:fDwIirYM0
>>77
ですよね...
あるものを削りとるのは割りと容易だが
ないところに付けるのはこの場合面倒
0079名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/21(土) 22:27:11.71ID:cTBnG3NP0
>>78
まあ、実際は解放テコじゃなくて、すぐ後ろの標識灯ステーにつけてあるんだから、
ピンバイスで穴あけして、サードの標識灯ステーと一体のテールライトを植えれば良い気もする。
0080名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/21(土) 22:43:47.20ID:fDwIirYM0
>>79
いえ、勿論実車の構造は知った上で、
あくまで過渡製品の葦を使う場合の話で
0081名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-9jjH)2018/04/21(土) 22:52:34.21ID:ADBVhu4D0
細かい部分は気にせずに1次型を使うに一票
0082名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/21(土) 23:01:12.39ID:fDwIirYM0
流石に現行の過渡蒸機を素材にパイピングやり直すとかは考えたくない
0083名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ffe-Mp6C)2018/04/21(土) 23:18:15.14ID:L8lE6EkG0
>>69
C62 東海道? って再販あった?
0084名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1aa2-9jjH)2018/04/21(土) 23:19:47.52ID:YEWEuK+J0
>>83
69じゃないが、18号機が出た後に再販されて、配管の寸法ミスが直ってる。
0085名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/21(土) 23:30:45.93ID:QzIWoEHy0
>>73、74
落胆されてるじゃないか・・・一次型不憫だなぁ。
>>75
その場合は四次型のテコをポン付けで、Assyあればの話
>>76、81
95号が基なら現仕様のままでいいかも、四次を入手したら
DD54のお供にすればいいかなぁと。

先ほど手が滑ってC59戦後形 呉線ポチった(否犬屋)ので
ちょっとやりくり大変だな・・・貸してる金の取立て早めるか(鬼)
0086名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ffe-Mp6C)2018/04/21(土) 23:39:56.94ID:L8lE6EkG0
>>84
回答ありがとう。
18号機が直っているというのは見ていたけれど、そのもの再販になっていたのだね。
動力変わってる北海道形が出てから再販したっけ? というのもあって聞いてみました。

>>85
C59 はまだ量販店でも在庫持ってるようだし。
0087名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/21(土) 23:47:59.08ID:QzIWoEHy0
>>86
現行のC62東海道は重連の難も改善されてなかった?
18号下がりつばめの時はまだその辺の話でゴタゴタしてた。
0088名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ffe-Mp6C)2018/04/21(土) 23:53:54.05ID:L8lE6EkG0
18と同時期の再販というものを知らなかったが。
動力ユニット変わってないのだから、重連の難は改善されてないだろ?
北海道形の動力で直ったのだから。
0089名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-9jjH)2018/04/21(土) 23:59:11.02ID:ADBVhu4D0
>>85
DD54はメーカー完売だから、欲しい場合はお早目に
0090名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 00:01:08.51ID:s6JflL+t0
そうなのかー東海道型は2010年にも再生産あったのに
中身は旧態まんまだったとは・・・
0091名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ffe-Mp6C)2018/04/22(日) 00:08:56.74ID:8cXI7gwd0
北海道の 2、3 作ったのって、2011年じゃなかったか?
単機が普通の東海形では必要ないだろうし。モータすらそのままだろ?
0092名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 00:27:54.21ID:s6JflL+t0
だろ? だろ? って好きだねぇ君
お幾つか存じ上げませんがそのような言われ方されましても
「はぁさいですか」ぐらいしかお返し出来ませんが。

>>89
特急型と富製が在籍、協調は期待できないからタイヤ外しか
モーター抜くかであの重連を再現したい。
0093名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/22(日) 00:28:48.67ID:41dYg18k0
そう。C62東海道までは電車用モータ。
D51 498以降の離乳蒸機はコアレスとなってる。

正直、9600とC62東海道は仕様が中途半端なので、再離乳して欲しい。
0094名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/22(日) 00:31:06.90ID:41dYg18k0
>>92
過渡のC57と過渡DD54の協調なら、
コアレスモーターがある程度差異を吸収するらしく、無調整で重連できるよ。

富DD54は試してないからわからん。
0095名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/22(日) 00:38:03.31ID:jZeorrg50
東海道のC62は単機が当たり前だな
次回生産時には再リニュして欲しいのは同意
0096名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1afe-Mp6C)2018/04/22(日) 00:39:00.90ID:qNVYeAEp0
>>92
言えなくなったら、書き方批判か? だまっとれ。
自分の無知を指摘されたから、気分悪いのだろうね。
0097名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 00:43:45.73ID:s6JflL+t0
>>94
試しにD51標準(2016)とDD54ブルトレ牽引機(7010-1)でテスト
・・・お、こいつは期待して良さそうだ。情報感謝!
0098名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 00:47:04.79ID:s6JflL+t0
>>96
そんな事でマウント取りしたいのかね君は?
安酒で悪酔いしているならともかく、素面でそれなら
社会生活はさぞ苦労してないかね?
0099名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-9jjH)2018/04/22(日) 00:48:26.89ID:Ks1PuuJ+0
はいはい、二人ともそこまで
楽しく重連しようよ
0100名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK86-6Un1)2018/04/22(日) 00:49:57.76ID:XMyliaSZK
再リニュってば新D51の火室下とATS車上子は新C57に準じた仕様にして欲しい
これはC62もだけどさ
あとD51標準はC59の従台車に
んでケースを前の仕様に戻してくれたら文句なし
0101名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a09-sfyA)2018/04/22(日) 00:53:36.63ID:b8CgqQ1r0
昨日、過度京都立ち寄ったら5の予約受け付けてもらえた。準備できたらハガキくれるみたい。
0102名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 01:15:40.70ID:s6JflL+t0
>>100
ケース収納方法は迷走してるが個人的にはプラの支持台は好き。
0103名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-9jjH)2018/04/22(日) 01:19:11.86ID:Ks1PuuJ+0
現在の収納で慣れちゃった
0104名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 01:29:20.74ID:s6JflL+t0
収納方法は変わっても出し入れのやり方は
いつも似たような事やってる。
フタ開けて掌乗せてひっくり返してケースの方を引き上げるアレ
0105名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b63-wuUR)2018/04/22(日) 02:32:29.99ID:gNkuPOIb0
なるほど!
じゃあブック型ケース開けて、手のひら当ててひっくり返して、客車がどしゃあ。
0106名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 05:42:58.77ID:s6JflL+t0
>>105
そういう場合はケース蓋を掌代わりとするか
普通に開いてウレタン側を引き抜けばいい。

と、くだらないが実用的なマジレス
0107名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b6f-vEnN)2018/04/22(日) 06:24:14.87ID:jZVtHQVT0
機関車をウレタンに入ったまま紙スリーブごとプラケースから抜いて手のひらに機関車を落とす。
しまう時はその逆。
0108名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a4a-yJlj)2018/04/22(日) 07:27:32.78ID:+xrkOSIP0
1970年頃以降の蒸気末期、なるべく検査は行わず、他地区で余剰となった、検査期限が残っている罐の、転属で対応した。
ずっと金沢で、豊岡→宮崎と転じた113号機は、増反囲いナシで日南3号を牽いてるよ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/c57113n101.jpg
0109名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a4a-yJlj)2018/04/22(日) 07:39:14.27ID:+xrkOSIP0
↑アンカー付け忘れ

>>76へのレス

なので、標識灯を2灯にする位で桶
0110名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 833a-1IJd)2018/04/22(日) 08:36:57.39ID:X4eLZvQk0
収納面倒なのでお気に入りSL群はターンテーブルに配置したまま埃除け掛けてるけど
放置しとくと車輪ゴムが偏ったり最悪レールにくっ付いたりはしないだろうか?
今更心配になってみたり…一応D51のゴムASSYは買ってあるけどさ
0111名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/22(日) 09:11:14.82ID:s6JflL+t0
>>110
線路上の塗り物や環境に拠るところが大きいが
ゴム輪が一部凹むのは止む無し
昔あったビニールっぽい透明なのは頑丈だった。
今の黒ゴムは粘着力に優れるが耐久性や如何に
富のDE10でゴム輪ネチョネチョになった例はある。
0112名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK86-6Un1)2018/04/22(日) 09:29:53.57ID:XMyliaSZK
>>109
標識灯より滅多な事では移動しないATS発電機の位置のが余程重要かな〜と思うので自分はここが気になり製品のナンバーはまだ付けてないです
そんな訳で敢えて号機について言及せず単純に増炭枠〜と言ったのですね
平たく言えば鹿児島の39号機っぽくすれば四次型手に入れたら梅小路時代に戻せますし
ちゃんと日南牽いててナンバーはレボがあります、自作部品を加えれば間違いなくお気に入りになるんだし…って事でした

所で宮崎の113って砂撒き管増やさなかったの?
0113名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-LDgx)2018/04/22(日) 09:47:18.83ID:vB/lqIGqd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0114名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-LDgx)2018/04/22(日) 09:50:05.18ID:vB/lqIGqd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0115名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eef-Mp6C)2018/04/22(日) 12:28:51.39ID:41dYg18k0
しかし、ホント日豊線はパシフィックの聖地だったんだなと、革めて思うなあ。
0116名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4b-fs9i)2018/04/22(日) 16:27:11.66ID:AlnhAX5FH
ナンバー附属の95号機
日南3号の時は、宮崎じゃん

1939(昭和14)年 3/23 日立製作所笠戸工場 製造
1939(昭和14)年 4/2 名古屋
1945(昭和20)年 6/8 金沢
1964(昭和39)年 10/1 富山
1965(昭和40)年 10/15 豊岡
1972(昭和47)年 11/18 人吉
1973(昭和48)年 10/4 宮崎
1974(昭和49)年 4/26 鹿児島
1975(昭和50)年 2/17 鹿児島にて廃車
1975(昭和50)年 4/25 諌早市「長崎県立総合運動公園」にて保存
走行距離 3,262,151km
0117名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4b-fs9i)2018/04/22(日) 17:13:42.81ID:IyrYZWBgH
日南3号、95号機牽引だとハズレだからか、写真が見つからない
大アタリは、117号機かな
http://d51498.com/db/C57/C57117
0118名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a31-8E8L)2018/04/23(月) 00:01:05.22ID:EGnLkI9Y0
c57 117、最後はうまく保存されなかったの見ると、近所の保存C57は運良かったんだろうなと思う
ただその子、せっかくだし再現するかって思っても状態が良すぎて色差し箇所が大杉ってなるのでそれはそれで困ったものだ(贅沢
0119名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1afe-Mp6C)2018/04/23(月) 00:25:59.71ID:IGb6vc2T0
>>98
残念ながら、酒は飲まんのでな。

>>100
そうだね。
今の中敷きだと、セットケースに入れてしまうと、正直本当に困る。

>>101
サイトだと締め切ったということか。
店頭で断ったら、ちょっとまずいかもね。
0120名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-uICn)2018/04/23(月) 00:33:16.64ID:Ud1uqy3R0
>>119
しつこいっつうの
0121名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-Mp6C)2018/04/23(月) 03:48:58.36ID:s/RmKmSC0
>>118
やまぐち号で走ってるC571の装飾が新潟県植樹祭の時のもの
に準じたものだって話だから、富のC571を見ても分かるように、
お召し機の装飾は自分で色差しするには相当面倒だろうね

現に自分が過去に過渡の旧C571に色差しして自爆したし、
知り合いもやはり過渡の旧門デフC57に色差しして、
結局思うようにいかなかった模様(ナンバーは117号機)
0122名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/23(月) 19:58:31.19ID:ey8/cONz0
ありていに言うと、極端に拘らない限り
日南の牽引機は一次型でも世話無いと言うことで
華やかさの有無が人気の差か。
0123名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/23(月) 20:11:32.90ID:ziezVFLh0
>>122
少なくとも4次形でないといけない理由はない

たまたま日南牽引機にハマる4次形が模型のプロトタイプに選ばれただけ
0124名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a3b-Mp6C)2018/04/24(火) 12:28:35.18ID:Pndv/nHd0
そこでやっぱり117号機仕様ですよ
1号編成でも楽しめますし
0125名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-Mp6C)2018/04/24(火) 13:15:11.57ID:vufAk6HB0
C57 117に限らず、過渡が特定のお召し機を再現したら
買うって人は少なくないと思うけどね
キリないかもだけど
個人的にはC59 108か
言い出すと旧1号(戦後)もってことになるわけだが
0126名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1aa2-9jjH)2018/04/24(火) 19:56:15.85ID:gAMvsrdi0
お召機は買ってもあまり使い道がなかった印象。
ほぼお召列車にしか使えないし、そんなに走っていないし、今までも買って1、2回走らせたら終わりになっちゃった。
0127名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/24(火) 20:58:25.38ID:+tGB+jRL0
別にお召し装飾のまま帰りの運用とかで
急行とか牽いててもぜんぜんおk
そりゃ常時デフに装飾が付いたままはおかしいかもしれないけど
0128名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbfe-QjU0)2018/04/24(火) 21:44:54.27ID:Suqo5yu60
模型の世界でも出番少ないんだ
0129名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b6f-vEnN)2018/04/24(火) 21:56:42.27ID:J2sKVnYf0
NのC51が欲しい。239号
0130名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/24(火) 22:20:38.04ID:+tGB+jRL0
>>129
一応なかせいの持ってるけど外見は古すぎる
蟻の住山式もあるが先に本省式を買っとくんだった
ガチで戦前やる奴でないと住山式買わないよなw
実際戦前やってるけど
0131名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a31-mxQR)2018/04/24(火) 22:58:20.64ID:aIa8Gm5f0
戦前のC51なら増結水槽車に交代運転士貼りつけて貸しレでノンストップ運転やらないと(?)
0132名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/24(火) 23:10:11.54ID:+tGB+jRL0
>>131
それは超特急燕限定
しかも時期も限定
0133名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a31-8E8L)2018/04/25(水) 02:31:37.26ID:fnN7Isu+0
>>132
C51と言えばソレみたいなのがあった
反省はしているが後悔はしていない
0134名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-Mp6C)2018/04/25(水) 02:55:54.89ID:jTFIMKyZ0
>>129
ところでC51 239 といえば名古屋のお召し機か?
0135名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b63-wuUR)2018/04/25(水) 03:21:35.20ID:5VwUQhP40
東京の花やし機
0136名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdba-CVkA)2018/04/25(水) 05:35:30.77ID:goVNBB8kd
蟻の本省式あるけどしばらく出してないな
0137名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd5a-VasD)2018/04/25(水) 14:28:32.46ID:HQML9sC/d
シゴナナ4次車は貴婦人じゃない!?
https://news.mynavi.jp/kikaku/20120503-a001/
シゴナナと同型、台湾鉄道CT273列車とは?!
https://news.mynavi.jp/article/20170521-a186/
0138名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-5Fj3)2018/04/25(水) 19:45:09.63ID:JsWmwGNc0
シゴナナ4次車は貴婦人じゃない!?

いちいちurl貼る以前の問題
0139名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/25(水) 20:12:08.27ID:bhjX+v940
かまきり夫人とか
ムズムズ夫人とか

昔の成人映画タイトルはイカしてたよ。
0140名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hff-0xI/)2018/04/25(水) 20:42:23.18ID:uqPy7N/TH
C57 5の試作品画像を見たが、ナンバー基部の処理が酷いな。
試作品だからと思いたいが、手作業による部分だから変わらない気もする。
0141名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1aa2-9jjH)2018/04/25(水) 20:42:24.22ID:3WHPLllH0
新学期が始まってネットデビューしたのか、何でもURL貼る人が出てきているよね…。
0142名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/25(水) 21:52:01.73ID:bhjX+v940
リンク忌避は直リン嫌われてた時代の名残り
今ではさほど意味を持っていない。
この時代に句読点とか噛み付いてるの見てると
パソ通時代じゃあるまいしと失笑する。
0143名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbfe-Mp6C)2018/04/25(水) 22:06:39.04ID:oiWvHnyq0
普通のところで文句言えないから、そういうところを攻撃する。
ということだと考えるがね。
0144名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b6f-vEnN)2018/04/25(水) 22:26:42.49ID:kWixukDR0
58654は58000形という新製機関車ですから間違いではない。
0145名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a85-JWD9)2018/04/25(水) 23:04:24.95ID:bhjX+v940
>>143
本来の意味を知らずに何となく攻撃しているのがね・・・虚しい

C57-5号機は姫路まで見に行ったなぁ
線路傍から見ると動輪のせいか大きく見える。
0146名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ec5-9jjH)2018/04/25(水) 23:32:41.98ID:wH3RfpdH0
>>145
正に「スラリと長い脚」だよね
0147名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 572f-Mp6C)2018/04/25(水) 23:40:04.72ID:jTFIMKyZ0
>>145
姫路まで見に行くならついでに11号機も
0148名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a31-mxQR)2018/04/25(水) 23:57:00.99ID:fnN7Isu+0
>>147
確かに姫路ナンバー地域だが…
C57 128の方が所要時間的に近いまである(ない
0149名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abc5-lzNv)2018/04/26(木) 00:13:37.31ID:RDWejvc40
>>148
兵庫県はナンバーの種類少な過ぎw
0150名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d92f-c97c)2018/04/26(木) 00:26:53.96ID:GC90ud9S0
>>148
流石に豊岡はとおいか(洒落じゃなく
0151名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d92f-c97c)2018/04/26(木) 00:33:03.80ID:GC90ud9S0
訂正します(キリッ

流石に豊岡はとおいか(ナンチャッテ
0152名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb3-3fek)2018/04/26(木) 14:07:26.35ID:ZxEh/eRfd
>>141
基地外のおっさんが混じってるからたちが悪い
0153名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b76-4iUE)2018/04/26(木) 18:17:40.27ID:iiO0ulVN0
蟻の4110後期型プレミア価格だけど売ってたから買ってしまった
これでE10ぐらいの値段で改良再販したら泣くぞw
0154名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b9a2-s9J1)2018/04/26(木) 18:49:10.19ID:8FlIA+MF0
>>153
嬉し泣きですね。わかります。
0155名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b76-4iUE)2018/04/26(木) 19:10:54.75ID:iiO0ulVN0
>>154
前期型か美唄2号機なら嬉し泣きしながら買うなぁ・・・
0156名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9331-uybt)2018/04/26(木) 19:20:27.15ID:lO9qFkfj0
安心しろ、蟻ちゃんの場合改良品(改悪してないとは言ってない)な場合があるから(安心できない
0157名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1fe-Ia43)2018/04/26(木) 20:52:46.73ID:w/tolrdw0
維力に改良だ!
0158名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/26(木) 22:21:05.58ID:z58YFYCS0
プレ値は実に歯がゆいが、本当に欲しい物を
何年も悶々としながら待ち過ごすよりは健全かも。

でも犬屋の定価倍掛け超えは・・・
0159名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0d-+Dsg)2018/04/26(木) 22:38:33.05ID:W9aQ0W3nr
いや、しかしここまで蟻の価格が上がるとは
適正価格を大幅に上回ってると思うけど、良く撤退しないな
0160名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/26(木) 23:36:45.26ID:z58YFYCS0
>>159
同感、てかこんな調子が続くと蟻が鉄道模型から撤退するより先に
俺らが蟻製品から撤退してしまう予感。

先日の動力車点検でダイキャスト変形車が確認されてから
蟻製動力車削減の方向へ傾きつつある。
だが9600や九州交流機は全車存続・・・このメーカーの憎い所だ。
0161名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 933d-EiRX)2018/04/27(金) 07:21:10.59ID:qVn+GiJc0
>>159
さすがに国内生産にシフトチェンジの予定はあるようだけど
金型が全部中国にあるから、それを持ってくるのと保管場所とで大変な費用になりそう
0162名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 316f-9G90)2018/04/27(金) 08:02:16.57ID:BtScoxI80
まあ何にせよE10が2万5千円で売られなくてよかった。
再販のDD50やEH10はそんくらいだったよね。
0163名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/27(金) 12:51:38.80ID:gjjt4xRB0
>>161
金型を設備扱いされると持ち出しは一気に困難に・・・
中国から設備類は持ち出せないと聞いたから

>>162
重連車や連接車は現地で二両分勘定されて
あそこまで高くなったのだろうか。
0164名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d92f-o/BQ)2018/04/27(金) 13:11:45.12ID:tvo4Sac40
>>163
ただ、以前made in China だった富のE3系がなぜかその後の再生産でmade in Japan になったという話はある

金型を中国から日本に運んだならどうやったのか気になる
組み立てだけ日本でやったなら
assembled in Japan になるはず
0165名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 51da-RN0h)2018/04/27(金) 18:32:25.05ID:GEwO3nga0
機関車トーマス@Nゲージ

売れるぞ。
0166名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0d-ZkUt)2018/04/27(金) 19:00:33.24ID:P7WNEU9xr
トーマス売れてるんです?
0167名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/27(金) 19:43:43.27ID:gjjt4xRB0
>>164
富にしてもタダで金型を引き上げられたとは思えず
金型単位で金がかかるなら蟻にとっては経済上の悪夢かも。
0168名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0d-uybt)2018/04/27(金) 20:35:26.44ID:Q3+rm5HBr
ポポヌでD52 235もう並んでた
密閉キャブなのでモーターは大きいまま、とかいうことはなさそうなので安心(?)
0169名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1fe-Ia43)2018/04/27(金) 22:32:33.80ID:6vKsYeoA0
やっぱり維力モーターなんだな。
でも、車体が維力になってないから間抜けすぎ。
0170名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/27(金) 22:44:25.26ID:gjjt4xRB0
結局「日南」の牽引機のひとつとしてC57一次を発注した。
元々C57自体が未配置だったのでモデモ客車群の牽引にも充てよう。
蟻DF50-561も続投
0171名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbf8-eMwQ)2018/04/27(金) 23:23:55.37ID:MKNOcSYp0
>>163
どこかが金型のメンテナンスと称して日本に持ち帰った例はあるね。

契約がどうなのか知らんが、OEM供給なら金型はあっちの物だよなぁ。
もっとも蟻の場合、設計データも廃棄して完全に新規設計で作らないと似てない物が大杉。
0172名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 933d-EiRX)2018/04/27(金) 23:28:27.39ID:qVn+GiJc0
>>166
90年代に出た初代トーマスは10回以上再生産かかった
何でも、模型店じゃなくてトイザらスとかの玩具量販店ルートで、「孫に買ってあげる」ので異常に売れた

ということで、日本で一番売れたNゲージの蒸気機関車はトーマス
0173名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93a2-TsVf)2018/04/27(金) 23:39:53.65ID:KJ6WVhVm0
過渡の旧D51の再生産なんか10回じゃきかないと思う
0174名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 19fe-c97c)2018/04/28(土) 00:22:51.63ID:51A3Y/of0
C62 とかすごいと思うけどね。
というか、旧製品のなめくじとか結構出てきたわ。
買った覚えないんだけどな・・・。
たしか新店舗開店時にメーカとか問屋の隠し在庫を並べてたんだよなぁ・・・。
0175名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81ba-luqG)2018/04/28(土) 06:56:46.88ID:2bbaWfLv0
なめくじD51再生産してほしい
0176名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d92f-o/BQ)2018/04/28(土) 07:06:49.66ID:R4PZGoNx0
>>170
C57 1次形は昭和12年製なので、同時期製造の丸屋根挟窓(スハ32系)客車とベストマッチです
0177名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb3-nam5)2018/04/28(土) 08:47:03.67ID:JsXUYeQFd
蟻ならメーカーというよりよく言うて商社、ま実態はブローカーみたいなもんやろ。
0178名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sadd-bXtS)2018/04/28(土) 09:54:56.72ID:h5BcnbrGa
ピクトリアルアーカイブス セレクション、
今回は国鉄蒸気機関車タンク機。
時々でもこのシリーズ買っている人ならオススメだ。
中央線辰野で後補機つとめたC12が自動開放したところの写真なんてあるけど、どうやって開放てこ操作したんだろうかとても面白い。
0179名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sadd-SfPH)2018/04/28(土) 10:49:51.33ID:7+5CH0CSa
>>125
お召先導だけどC6225出してくれたら絶対買う

もし東海道仕様を現行の動力準拠にリニューアルしたら京都が特製品でやったりして?
0180名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 21ec-aoYR)2018/04/28(土) 12:37:16.84ID:lti3qzNg0
>>173
プチリニューアル含めても一桁止まりじゃね?
1回あたりの生産量は少なくなかったと思うけど
0181名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb3-pZaY)2018/04/28(土) 16:22:48.53ID:CeK560SSd
セット品なんか毎年のように再生産していたし、20回は越えてると思う。70年代は年2回生産したこともあったかと。
0182名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb3-Iyjg)2018/04/28(土) 18:22:27.72ID:VjTCOwYzd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0183名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3fa-6k8l)2018/04/28(土) 18:47:51.14ID:4EvnEPdj0
>>178
後補機ということは開放テコを上げっぱなしで固定してたりして
0184名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93fe-c97c)2018/04/28(土) 19:54:03.25ID:2e7eerp90
>>177
図面は書いてるから、商社ではないだろう。

>>181
パーツ生産からしているかはわからないぜ?
部品在庫を組み立てる考え方だったしな。
0185名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0d-uybt)2018/04/28(土) 19:58:42.07ID:oDkaDpNir
前に機関助士乗せて解放…はさすがにないか
C12とか場所はありそうだけど基本デフないからなんか怖そう

…補機がつくような速度ならいけるのか?
0186名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb3-Iyjg)2018/04/28(土) 20:02:02.11ID:VjTCOwYzd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0187名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb3-Iyjg)2018/04/28(土) 20:02:02.87ID:VjTCOwYzd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0188名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK6b-xne5)2018/04/28(土) 20:44:56.73ID:s6lozg8QK
普通に解放テコに水平に板を溶接してシリンダーで持ち上げるんじゃないの?
0189名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0d-MsE7)2018/04/28(土) 21:54:36.72ID:IuW2lu77r
>>188
夕張鉄道のキューロクみたいなやつね
0190名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1ef-nam5)2018/04/29(日) 07:47:34.18ID:9sql9cG00
キャブから延々とロッド伸ばして解放テコを持ち上げるようにしてと
0191名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1ff-9BU9)2018/04/29(日) 08:32:23.90ID:8cefto9v0
ワイヤーで十分だな
0192名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d163-NvE9)2018/04/29(日) 10:27:04.69ID:ON0rqi7K0
ほきっつったらこれだよな
http://butsuryu.web.fc2.com/chita_kumiai9512-01.JPG
0193名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK6b-xne5)2018/04/29(日) 10:29:55.03ID:ETtRBkXDK
なんでグレインホッパーw
石炭石灰石セメントならまだしも
0194名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb3-Iyjg)2018/04/29(日) 11:18:23.94ID:gG2JAi7dd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0195名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sadd-My83)2018/04/29(日) 13:26:13.95ID:c328Dl4Ya
>>193
一番奥の角張っているのはホキ8300かな。これはこれでレアだぜ。
0196名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/29(日) 14:21:58.64ID:8oQKULJa0
>>192
これの長編成は小奇麗でかっこ良かった。

ホキったらホキ5200をセットで出さないかな
DF50四国型のセールスにもつながる。
0197名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK6b-xne5)2018/04/29(日) 14:56:01.92ID:ETtRBkXDK
>>195
おおお本当だ
文献以外では始めて見たのかも知れない、実物は見れず仕舞いだよ

非鉄の同僚が家族サービスでパレオ号乗車って事で撮りに来て久々に生きてるホッパーカーまじまじと見るとやっぱ良い
マイクロは土地の貨車もやったからそっちでもまた元気だして欲しいよ
このスレ的には9600+セフセラならコケる事はないでしょ
0198名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93fe-c97c)2018/04/29(日) 15:35:35.07ID:NXUpDJpq0
>>192
いろいろ出てるけど、私も ホキ と言えばそれが原点だね。
子供の頃から模型で出てたからねぇ。

>>197
そのあたりを再生産して欲しいんだけどなぁ。
でないよね。
0199名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abc5-jxRD)2018/04/29(日) 15:57:13.88ID:8Y293bLz0
>>192
俺もコレだわ
子供の頃DE10に牽かせるのが大好きだった
0200名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb3-Iyjg)2018/04/29(日) 16:37:56.88ID:gG2JAi7dd
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0201名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb3-Iyjg)2018/04/29(日) 16:41:14.83ID:gG2JAi7dd
まいど!
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0202名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/29(日) 17:26:09.92ID:8oQKULJa0
蟻のホキ6600ももう少し増やしたい
ホキ2200は飼料輸送で黒貨車に少数引っ付いて
山地のローカル線まで来てたから意外と用途が広い。

これは鹿児島本線でD51の牽く貨物中のホキ
http://sharetube.jp/assets/img/article/image/image_34338.jpg
0203名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK6b-xne5)2018/04/29(日) 19:20:01.69ID:ETtRBkXDK
帰宅したので風呂上がりに今売りの「最盛期の国鉄車輛13」を捲ったら石巻線をゆくC11の写真にも写ってますね
穀物ホキってかなり新しい貨車のイメージでSLとあまり結び付いて無かった(日豊本線のC57が例外と思い込んでた)のでちょっと新鮮
勉強になりました
0204名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/04/29(日) 19:38:25.26ID:8oQKULJa0
>>203
じっさい昭和40年初頭の登場だから都合10年
あちこちで蒸機がホキ2200を牽引していたと言う事か。
調べると面白い。
0205名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdf3-jhSp)2018/04/30(月) 13:50:00.63ID:gY/f7mW/d
・若桜鉄道C12体験運転
http://www.infosakyu.ne.jp/~wakatetu/index.html
・恋の日(5/1)のピンクSLお披露目
http://www.infosakyu.ne.jp/~wakatetu/pink.html
0206名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bef-c97c)2018/04/30(月) 13:53:21.78ID:BDPlfcRM0
3倍早くなるかな?
0207名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d163-NvE9)2018/04/30(月) 14:03:25.34ID:ixtrl2Ok0
補機にボケで貼ったが意外と好感触で笑うw
TOMIXの紙箱時代からあって、自分も持ってるのでついw

自分も2200はディーゼルのイメージしかないんだが、蒸機の運用もあったのね。
タキ40000x18が豪快に駆け抜ける横でDE10が曳いてた雑多貨物の中に数両ってのが自分の一番多い印象。
地元駅で運転停止してたから、それこそ手で触れたりする距離にあったっけ。
結構ぴかぴかできれいだったから、流石にコンなのは見たこと無いわw
https://blog.goo.ne.jp/ohx5575c/e/6600c19eee4d6f7e6b816539dff7f68c
0208名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bfe-c97c)2018/04/30(月) 16:13:21.17ID:3uHDGIVW0
どこにおるんって思ってしまったわ。
これは汚れすぎ。。。
0209名無しさん@線路いっぱい (アウアウイー Sa8d-lzNv)2018/04/30(月) 19:24:26.74ID:Wmwrb/1da
>>207
汚れすぎワロタw
0210名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93a2-quAC)2018/04/30(月) 20:22:15.28ID:WZa2HIqv0
汚れすぎやな!
自分のホキを汚すときに参考になるわ。
毎回ついつい汚しすぎてしまうんで安心した!
0211名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9331-uybt)2018/04/30(月) 23:01:06.20ID:f44F/AJy0
中身は小麦粉ってマジかこれ
0212名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c112-9BU9)2018/04/30(月) 23:59:07.33ID:bp5evqND0
ホキ9300か8300かと思ったけど路線的に有り得ないか、、台車も違うし
0213名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bef-c97c)2018/05/01(火) 00:19:45.90ID:ptZuNdi/0
>>211
小麦というかトウロモロコシとか要は飼料の筈。
だから、畜産用のサイロがあればどこへでも行った。
0214名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bef-c97c)2018/05/01(火) 00:20:25.27ID:ptZuNdi/0
?トウロモロコシ
○トウモロコシ
0215名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ db6d-x1HS)2018/05/01(火) 01:06:16.71ID:F9nLf83/0
貨車ごとあぶってポップコーン作ったんだな
0216名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1ef-nam5)2018/05/01(火) 01:57:23.36ID:E1ddLDWl0
煤でまっくろも有りなのか_φ( ̄ー ̄ )
0217名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0d-uybt)2018/05/01(火) 11:35:47.96ID:F+87+pUgr
(´・ω・`)らんらん♪
(´・ω・`)なんか石炭くさい餌だ♪
(´・ω・`)そういえばどっかの模型屋が蒸気機関車で焙ったコーヒーとかやってたな♪
0218名無しさん@線路いっぱい (エーイモ SEa3-i85m)2018/05/01(火) 14:18:26.19ID:zUoLYxcVE
限定ポケットラインのことか
0219名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK6b-xne5)2018/05/01(火) 14:20:08.58ID:4oYrbYJYK
らんらんw何で居るんだよwww今SG無限配布してるからそっち行けよwwwwwwww
0220名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1385-8tkO)2018/05/01(火) 15:43:36.96ID:dDKJE8n80
ホキを使うまでもない小口の穀物輸送は
セラ1を代用車で使ったりしてたな・・・ホッパはちゃんと洗ってるだろうが。
0221名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 21ec-aoYR)2018/05/01(火) 21:47:35.86ID:nXDSwGAU0
神のD52密閉キャブの締めに声を出して笑ってしっまった
0222名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sadd-GHdW)2018/05/01(火) 22:10:15.34ID:PtWx8UWfa
..これはひょっとして真っ黒なホキ2200の発売期待していいのか?w

飼料輸送も石油と同じようにターミナルを整備して拠点間輸送やってたんだよなあ。
商売的にはいい線行ってたみたいだが、ストライキで信用落としていつの間にか
廃止に。畜生相手とはいえ命に関わる物資をストライキで止めたらまずいだろやっぱ。
0223名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abc5-luqG)2018/05/01(火) 22:23:51.10ID:+pjupszn0
>>221
この領域にたどり着くまでに、どれ程の苦い思いをされてきたんだろうかw
0224名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK6b-xne5)2018/05/01(火) 23:28:36.19ID:4oYrbYJYK
ストもだけど旅客機関車の故障で順繰りに繰り上げて貨物運休とか割と物は蔑ろな扱いだった記憶
年末とか食品が痛んで着いたなんてのも有ったじゃん
0225名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d92f-o/BQ)2018/05/01(火) 23:38:47.08ID:pO3VP3PH0
>>224
それじゃ鉄道貨物は信用できないな
0226名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d163-NvE9)2018/05/02(水) 00:45:07.35ID:7zUsZl5/0
密閉キャブってなんだろう・・・と、旅に出て見つめなおしたくなるなw
0227名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bef-c97c)2018/05/02(水) 01:06:22.86ID:6iroJaGz0
>>224
腐りやすい食品は直行貨物か荷物じゃないかな?
ヤード貨物はほんと、いつ着くか誰にもわからない仕組みだったからねぇ。
0228名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93c2-Mk12)2018/05/02(水) 08:21:53.46ID:spHvmzxi0
神ブログ見たが、凄いなD52・・・・キャブ下が・・・さすが蟻、他社の追従を許さないレベル
0229名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 316f-9G90)2018/05/02(水) 23:32:49.71ID:++2u8nrt0
蒸気機関車の模型を作れる蟻はなんだかんだいって凄い
自慰も喪出喪も蒸気機関車はとても作れない。
0230名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b76-Q3PC)2018/05/02(水) 23:46:08.89ID:gGm9slya0
今更蟻のE10白線買ったけど、なんかいいなこれ
白線入りの蒸気の模型にこれまで縁なかったから白線あると締まっていいね
あと滑らかさとか無い動力だけど、集電はいいのか安定して走るのが嬉しい

美唄鉄道4をプレミア価格で買ったあとだと、そのほぼ半値の値段は良心的に思える
0231名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a3d-C5rw)2018/05/03(木) 08:54:40.43ID:/8xt0iL40
>>230
まだ間に合うから96も買っとけ
0232名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e76-r4hT)2018/05/03(木) 13:06:01.52ID:uvbCRUrm0
>>231
9600も最近切詰めデフ緑ナンバー買えたわ、満足してる
蟻の奇跡3種類だけ見てると凄い会社に思える
0233名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1eef-pRpi)2018/05/03(木) 13:15:10.99ID:djacuuBR0
美唄やE10はともかく、9600クラスの釜は過渡離乳を待つわ。
もっとも最近は、キハ91なんてキワモノにも手を出す辺り、E10もわからないけど。
0234名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf2f-fCfW)2018/05/03(木) 14:23:15.30ID:C2xHp6mU0
9600は6,7年かかっても過渡のリニュ待てる
それだけの差が過渡と蟻にはある
0235名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e76-r4hT)2018/05/03(木) 17:08:25.07ID:uvbCRUrm0
過渡の9600ってファインスケール蒸気移行前末期の製品っぽいしなあ
フルリニュまであと何十年かかることやら

それよりC50のノウハウで8620とかに挑戦してほしい
0236名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbec-gqcR)2018/05/03(木) 17:47:47.77ID:TDL7zUoz0
中途半端にスケール寄っちゃってるだけに一番遠いかもしれないな
0237名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd4a-zRcx)2018/05/03(木) 18:07:45.76ID:LiyQodERd
96は大人気ですね...
当機関区にも蟻三機・過度二機が在籍中です。

>>222
今日、サントリーでストみたいです。
0238名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27ef-C5rw)2018/05/03(木) 20:19:02.99ID:mgdAB6VX0
>>234
過渡9600が出た当時にそう思ってた奴多いぞ
忘れがちだけど後出ししてあの結果になった
0239名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf2f-fCfW)2018/05/03(木) 20:24:17.68ID:C2xHp6mU0
>>238
当時は当時
今は今
0240名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0aa2-XJxX)2018/05/03(木) 20:43:23.22ID:xNHDJO9B0
でも過渡の9600をすぐリニュする必要性はあまり感じない。C58やC55のリニュのあとでいいかな
0241名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf2f-fCfW)2018/05/03(木) 20:54:29.97ID:C2xHp6mU0
>>240
その通り
だから6,7年と言わず10年以上先でも問題ない
どっちにしろ蟻は要らない
0242名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr23-NHIZ)2018/05/03(木) 21:17:51.71ID:i0Y89HT0r
10年で済めばいいですね
0243名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf2f-fCfW)2018/05/03(木) 21:41:57.49ID:C2xHp6mU0
>>242
あの過渡のことだから40年、50年先も視野に構えてるが何か?
0244名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e76-r4hT)2018/05/03(木) 22:06:50.08ID:uvbCRUrm0
蟻の9600はLED化とモーター小型化でまだ戦える気がする
発売される頃には値段が大変なことになりそうだけど
0245名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a28-ZFt7)2018/05/03(木) 22:14:09.76ID:HsMI4y+H0
アリイのD52みたけど、モーターすごく小さいな。
これ、ボイラーの中に入れられるんじゃない?
0246名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0aa2-XJxX)2018/05/03(木) 22:51:14.01ID:xNHDJO9B0
今となっては大して小さいモーターじゃないけどね。富のC57や、過渡の96と同じぐらい。
0247名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4a85-y3Tb)2018/05/03(木) 23:11:51.31ID:/BM9mKKq0
過渡の96更新を待ちたい奴は何十年でも待てばよろしい。
(遺言状にも出たら買えと書いとくように)

凡人で俗物の俺はアテにもならん出待ちに時間潰すより
蟻の96でセフセラ牽いて遊び倒す方を選んだ。
あ、過渡も嫌いじゃないよ。C59は「音戸」と一緒に買った
0248名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4a85-y3Tb)2018/05/03(木) 23:18:50.68ID:/BM9mKKq0
蟻蒸機で何とかしたい物のひとつは「前照灯」
これは過渡の蒸機や旧国のパーツが有効
試してみると良いかもしれない。
0249名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbec-gqcR)2018/05/04(金) 01:01:42.56ID:lSCTY9FO0
現行過渡より蟻が上位なのは間違いないし過渡離乳が
半世紀後かもしれないから俺は大人しく後藤寺機関区verで楽しむわ
9600だけは1.5倍程度まで値上がり許容するからコンスタントに出し続けて欲しい
0250名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 736f-lvA/)2018/05/04(金) 07:15:03.13ID:DJGEf2ob0
96は個人所有で現存するという1次形をぜひ製品化を!
0251名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4a85-y3Tb)2018/05/04(金) 12:38:16.13ID:75QlX38F0
過渡に期待したいのは8620
記念C50が捌けるまで出そうにないが・・・
0252名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-dLg6)2018/05/04(金) 14:00:17.98ID:QcvCgpAhd
今のC50の店頭在庫を見ると、60周年になっても残っていそう。
0253名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e76-r4hT)2018/05/04(金) 14:31:09.37ID:yHkV3Q350
C50半額になるの待ってる
0254名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacf-G45X)2018/05/04(金) 14:48:31.35ID:TU7p+W4Ka
D50なら倍以上売れただろうに。
0255名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd4a-zRcx)2018/05/04(金) 14:53:21.78ID:TKLTDWv5d
ピカピカ銀車輪が萎えます。orz...
0256名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr23-iUbj)2018/05/04(金) 14:55:37.93ID:dcRUD9tNr
katoには梅小路保存車フルコンプリート期待してます

あっB20、1080…
0257名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de3a-iCiw)2018/05/04(金) 15:09:05.40ID:V3ejPnUu0
出来の方はすごくいいんだけどなあC50
売り方として通常価格でツヤ無し黒車輪の標準型を量産して
記念版は生産絞った方が良かったかもね

ちなみに小さめの割に最小通過半径はR249と大きめなんだけど
先輪内側のブッシュを切り落としたらR183まで通過できたので
C56やC12ともどもミニレイアウトで活躍中
0258名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1eef-pRpi)2018/05/04(金) 15:11:52.59ID:qplHBucq0
あれで転売屋の恨み買ったからねw過渡。
追加生産した結果、ああなったんだから、ありがたい話。
0259名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-SkEL)2018/05/04(金) 16:08:43.82ID:VDmDVOOtK
新C50は昨日犬フェスで一万で並んでたね
絶品なのに安いから艶を抑えてついでにATS発電機生やして普段使い仕様にすれば良いと思うよ
俺は定価購入組だけどそうして更に門デフも付けて…50号機の筈が行橋の112号機ちっくにw
車輪も塗ったけどプライマーが弱かったのかタイヤ側面が皆剥がれてorz
目下の悩みは前部カプラーのマグネマ化
解放テコの何でもかんでも一体化、これ大っ嫌いだ
0260名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27ef-C5rw)2018/05/04(金) 18:56:46.27ID:a9ibyeNh0
>>257
50周年C50なら無改造でミニカーブC177通過するけど?
0261名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de3a-iCiw)2018/05/04(金) 19:08:30.98ID:V3ejPnUu0
>>260
ありゃりゃ?
ウチのは購入時点だとR216以下は先輪が外側に脱線してたんだわ
個体差なのかハズレを引いたのか…
いや公称半径は曲がれたからハズレとは言わないか
0262名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4a85-y3Tb)2018/05/04(金) 20:51:46.22ID:75QlX38F0
>>261
5ちゃんのレスを検証なしに受け入れるのは推奨しない
車体の修正に「熱湯で"グラグラ煮込め"」という馬鹿も居たし
0263名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr23-iUbj)2018/05/04(金) 20:55:53.05ID:dcRUD9tNr
C50は実物通り脱線しやすいんすよ
(なお実物での比較対象の8620のことを無視するものとする)
0264名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2363-zRa6)2018/05/04(金) 21:12:55.93ID:9Ntg/RHt0
>>262
「熱湯でグラグラ(煮込んだらぐにゃぐにゃに歪んで完全に修復不能になってしまったので踏ん切りついたから買ったよ)にこめ」
0265名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dec5-jSUp)2018/05/04(金) 21:17:02.69ID:uBHgZ2Ac0
>>264
おいw
0266名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27ef-C5rw)2018/05/04(金) 21:32:11.94ID:a9ibyeNh0
>>261
先輪が脱輪する時はドローバーがちょっと硬い時があるから線バネを少し開いてやると良くなるよ
C56がC140で跳ねる時があったのもこれが原因だった
0267名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1eef-pRpi)2018/05/04(金) 21:41:58.04ID:qplHBucq0
なんか出汁が取れそうw
でも、基本プラを熱して修正って相当難しいよね?
0268名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4a85-y3Tb)2018/05/04(金) 21:47:15.86ID:75QlX38F0
富オハ61のバナナ修正で熱湯漬けした者はいたが
さすがに煮込んでは居なかった。
熱湯修正はほんと微妙なタイミング勝負だと思う。
0269名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf2f-fCfW)2018/05/04(金) 22:30:23.05ID:KPfylGTq0
>>268
俺もキハ183-1500などのバナナを修整するのに熱湯に浸けたが煮込みはしない
0270名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a3d-AbBX)2018/05/04(金) 22:44:16.48ID:8YnFc4SV0
一般的なABSは溶解温度が100度前後だから、煮込むときは沸騰させないように気を付けてな

昔、ソフビキットを煮込む感覚で沸騰させたままやっちまって、スハ32を1両ドロドロにしたことがあってなorz
0271名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saeb-B1Dm)2018/05/05(土) 20:03:43.55ID:PV6WSGVWa
モツ煮込み
スハ煮込み
0272名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-SkEL)2018/05/06(日) 01:43:25.29ID:+iHu9eX8K
モツ253って云うブリル単車の電動通風貨車が頭の中を過って行ったぞw
0273名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2363-zRa6)2018/05/06(日) 09:31:52.28ID:tT8CC4dl0
半室を荷物室にしよう、モツニ。
0274名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a3ef-E/im)2018/05/06(日) 19:52:30.38ID:QQGuFqSO0
成田あたりからの行商人専用車?
0275名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2363-zRa6)2018/05/08(火) 09:54:03.37ID:ZIA1bGNP0
そういえば以前、ディーゼルとモーターのパラレルハイブリッド1等車を想定してた人が居たなぁ
・・・キモイw

まあ、実際はHB-○○になったわけだがw@JR-East
0276名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a3d-AbBX)2018/05/08(火) 14:23:48.18ID:zHMOgia80
>>275
E001「・・・」
0277名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd4a-zRcx)2018/05/08(火) 18:32:14.93ID:whPDZ/J2d
『蒸気機関車ニュース』
・5/5(土)SLやまぐち号をD51とC56の重連で牽引
https://www.google.co.jp/amp/s/railf.jp/news/2018/amp/05/06/202500.html
・5/6(日)C56-160さよなら運転
https://raillab.jp/news/article/3899
・今後は博物館へ
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-1353.html
0278名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd43-UEah)2018/05/10(木) 20:03:45.23ID:W4kf71AUd
おお〜
0279名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2331-oR2Y)2018/05/10(木) 22:00:26.82ID:W7FNvisn0
おまいらがホキで盛り上がるからセキのお供に補機じゃなくてホキが再生産じゃないか(?)
0280名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f563-wje2)2018/05/11(金) 12:10:36.84ID:LdHLsFIQ0
>ホキ セキ 補機 ホキ
永六輔のCM思い出したわ。
https://www.youtube.com/watch?v=5F29KKW3lus
0281名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a385-7xZi)2018/05/12(土) 15:28:12.20ID:QQ4pbPYn0
>>277
C56も引退か、本四備讃線(瀬戸大橋線)の橋梁部を
自走で渡った唯一の蒸機だった。

セキは積荷石炭も再生産してくれあと四両分足りない。
永六輔も晩年は・・・
0282名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbef-bFqk)2018/05/12(土) 18:05:25.60ID:FC/GIinJ0
>>281
セキ3000/6000積載用石炭も再生産予定だよ。
0283名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7def-Ca5/)2018/05/13(日) 23:36:18.98ID:pqDdxdEi0
C10の窓が直ってキャブ下配管が追加されたせいか車高も下がって見えるな
今から欲しいかと言われると要らないけど好印象ではある
0284名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bc5-B7kg)2018/05/14(月) 00:47:47.25ID:pbsQDmsA0
D51標準形って本当に再生産しないよなぁ
0285名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb76-0MTH)2018/05/14(月) 01:31:44.67ID:hrkBJlhc0
蒸気神のレポートでエロマンガ先生に触れてたのに噴いた
富が蒸気にヘソ曲げず動力改善して保存蒸気繋がりでC10出してくれないかねえ
0286名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK2b-ozJi)2018/05/14(月) 11:55:23.59ID:rk8ix953K
D51は過渡一強だから欲しけりゃ長野を買えって態度でしょ?準急きそが出た訳じゃなしあれでどこの路線を賄えと言うのか…
そう言う意味で富はCタンクに限らず駄目な所は素直に改良を重ねてリリース続けてくれないと困る
ちゃんと直すなら俺は最初のC11は許すよ?失敗もかなり勉強になるんだしあれは御祝儀モデルと割り切ってやるさ

ヒロシ死ねよとまでは言わんけどユージたん生き返って来いよ
あんたの息子まるでダメだ、新しいC57のキャブ見てみ?真鍮モデル屋に見せられねーよあんなの
0287名無しさん@線路いっぱい (JP 0H19-8lMK)2018/05/14(月) 12:03:27.21ID:ExZYyc71H
キャブ正面窓の事なら四次形も同じ。
そして、その時はまだ代替わりしてないがな。
0288名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd03-cqoq)2018/05/14(月) 12:28:15.21ID:/KeQKx09d
窓の大きさなんか、真鍮モデルだってばらばら。旧過渡がみな的確かといえばそんなこともない。
気に入らなければ自分で好きなように手を入れるしかない。何だって。
0289名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2324-fnWb)2018/05/14(月) 22:31:54.67ID:9/6s+E600
カワイのc56タイプから見れば、何だって許せるよ。
0290名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd03-zsvv)2018/05/15(火) 18:06:55.20ID:34X7rh4zd
>>283
重見式持ってるから完全スルーしてたけど...
陳列されたら見てみます。
『C10重見式の製作例』
http://www.happy-farm.gr.jp/railway-model-gallery/kessaku_c10.html
0291名無しさん@線路いっぱい (JP 0H19-8lMK)2018/05/15(火) 18:19:41.00ID:kgg2xg2qH
旧C11の改造か。
待ってれば、やえもん辺りが新C11に合わせたキットを出してくれる予感。
0292名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 89bf-4RPI)2018/05/17(木) 22:06:35.62ID:h2HDs8mM0
れーるランドロードのパーツ使用かな?
サンドームとスティームドーム入れ替えは根性有るなあ。
キッチンさんのC10宮古の部品(現行c11用)買ったけど、ドームの件で手付かずのままだ。
0293名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76ad-uYjk)2018/05/20(日) 09:15:45.23ID:WKrjWmO60
つる
0294名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdda-Emtm)2018/05/21(月) 15:13:39.98ID:acXWHQdGd
『蒸気機関車館ジオラマ製作例』

*転車台周辺の渡り板
https://youtu.be/gU_fVcwtq9g
*ラウドハウス屋根
https://youtu.be/ETEjJ30z2SQ
*増築部分
https://youtu.be/RNyO7FbOwww
*看板
https://youtu.be/4zLyrRagf-w
*地面表現
https://youtu.be/EMm_ZVj-Xac
*雑草表現
https://youtu.be/1x7ZdZhhZT8
*梅小路全盛期時代を再現
https://youtu.be/W58rFBJYot4
*小樽築港機関区を再現
https://youtu.be/udGp-YWKOsI
0295名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdda-Emtm)2018/05/21(月) 16:24:16.85ID:acXWHQdGd
*機関庫グレードアップシール
https://youtu.be/PwSfDFJunPQ
*オリジナルの屋根の製作
https://youtu.be/AW29Llvoo5Y
*照明配線
https://youtu.be/RlR_vTpHXq8
*蒸気機関車を格納
https://youtu.be/Pb3wzGpvU2Y
0296名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76db-UJIG)2018/05/22(火) 20:27:06.64ID:S7kyYIWK0
SLメンテナンス編
https://www.youtube.com/watch?v=qeX5ko_GCa8
SLターンテーブルを組立てる
https://www.youtube.com/watch?v=S2l9oo2qc4o
SLディスプレー棚を作る
https://www.youtube.com/watch?v=o7l_GFaMF6o

C57富とC56過渡の重連(協調)運転
https://www.youtube.com/watch?v=MFYqpqAe_U0
https://www.youtube.com/watch?v=lFgKTTTK1Kk
https://www.youtube.com/watch?v=8SMjhOeEJYw
https://www.youtube.com/watch?v=DB5Z0kktoI8
C56過渡を160号機風へ
https://www.youtube.com/watch?v=jqFiz_VZEco

SL日章旗を製作する
https://www.youtube.com/watch?v=tQBySf-iJnY
C62北海道型を梅小路風へ
https://www.youtube.com/watch?v=wUkIpHBx4Dg
https://www.youtube.com/watch?v=pANJCeng8p0
冬のSLニセコ号を再現
https://www.youtube.com/watch?v=RDk5xni8Qao
https://www.youtube.com/watch?v=Kj4TSEzM_70

(おまけ)
最小通過半径(R216)でN蒸機 を卓上運転
https://www.youtube.com/watch?v=wcO6BYB2LJg
総本山へ潜入捜査
https://www.youtube.com/watch?v=DJYNy2pDPOo
T社へ潜入捜査
https://www.youtube.com/watch?v=yrUS_1lNy4A
R版に潜入捜査
https://www.youtube.com/watch?v=idOcoxkJV1E
https://www.youtube.com/watch?v=kAp1tBySn_E
https://www.youtube.com/watch?v=fMQt42gq2wI
0297名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 75ba-HRP5)2018/05/22(火) 22:20:23.90ID:t+c4SXQV0
>>296
相変わらず宣伝乙・・・
0298名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FFfa-bytI)2018/05/22(火) 22:27:43.21ID:x3DlOqexF
>>297
スルーしとけ
0299名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKa1-RBT2)2018/05/23(水) 05:51:59.98ID:rvRPRJRtK
富のC61は、
定価を越える価格をつけてる店を除けば
もうどこにも在庫ないよね
0300名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2e94-wVeN)2018/05/23(水) 06:24:33.52ID:9OVjrSwU0
富にも過渡にも蟻にも言えるけど在庫なくてプレミア付いてるやつの再販がまったくないのはどういうことなのかね
知らないなんてことはないだろうけど。そんなに再生産って難しいのかな?教えて中の人
0301名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hea-2RFi)2018/05/23(水) 07:12:55.21ID:zpGL0kllH
で、再生産して塚となった製品も多々ある
再生産分が捌ける程の需要は無いと判断しているのだろう
0302名無しさん@線路いっぱい (JP 0Ha1-PcTF)2018/05/23(水) 09:27:57.42ID:NJsUM21vH
入手困難だから欲しいという業の深い人が多い趣味だからなー。
富のC61なんか、散々叩かれて塚築いた一品だぜ?
再販なんかするかよ。
0303名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0dba-/w+O)2018/05/23(水) 09:43:50.40ID:ZIOQOO0z0
>>297
こいつほんとそこら中で宣伝してるし
みたらゴミカスみたいな動画だし
ほんと死ねばいいと思うわ
アフィ収入どんくらいはいるんだろ
0304名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdfa-Emtm)2018/05/23(水) 13:40:17.99ID:qWfB+pTad
>>299
単品再販ではなく〈牽引機+客車]再販されます。
>>303
有名You-Tuber>>>>>>1000%越えられない壁>>>>>>>>>名無しの権兵衛
0305名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKfe-ulb2)2018/05/23(水) 14:07:19.80ID:JVUAG210K
竿師に憧れる童貞かよw
0306名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a93-9WOx)2018/05/23(水) 15:22:20.21ID:sAzfe5LR0
5chで宣伝うざいって当たり前の話だけど
キモい顔晒して、しつこく宣伝しまくってりゃ、そりゃ有名YOUTUBERとやらにもなるでしょうやw
0307名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr75-C/LH)2018/05/23(水) 15:40:38.06ID:Q/sQegmHr
過渡新D51に合う船底テンダー出ないかねぇ
0308名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKfe-ulb2)2018/05/23(水) 16:59:16.14ID:JVUAG210K
船底テンダーのパーツがあるだけでかなり違うけどカマボコドーム・メインロッド・船底テンダーの3点がセットで欲しいから戦時型キボンヌに落ち着いちゃう
この際デフは平たいのにしておけば838も夢じゃなくなるけど

そう言えばフリーランススレで銀色ボールペンなんて紹介されていたけど金色ボールペンがあればデフの縁取が捗りそう
0309名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ da31-C/LH)2018/05/23(水) 17:27:37.42ID:NAhDO5kc0
個人的には船底テンダーなのに丸ドームな日立機or川崎初期機?が好きだしテンダーだけで妥協しようとしてた…
メインロッド、違うのか…
0310名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sda5-bytI)2018/05/23(水) 18:58:13.01ID:AIU3euftd
>>296=>>304
コイツは基地外だからスルーしとけよ
0311名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76db-UJIG)2018/05/23(水) 19:51:45.17ID:dakJEjum0
復活蒸機機関車
https://www.youtube.com/watch?v=M6WeXSUNWXk
https://www.youtube.com/watch?v=Okf-QB26IQI
きかんしゃトーマス号を家族で楽しむ
https://www.youtube.com/watch?v=Gwned36mAWc
https://www.youtube.com/watch?v=0puLlCmZftI
https://www.youtube.com/watch?v=MIlEr8CsrQ0
鉄道模型のSLがカレーを運ぶ
https://www.youtube.com/watch?v=XyWSKC-6oFI
0312名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdfa-Emtm)2018/05/23(水) 21:43:52.17ID:qWfB+pTad
【スルー強要厨とは?】
・新参モノ
・ゆとり世代のニート(発達障害児)
・新客スレにいるJR厨
・モデラーではなく邪道なコレクター派
0313名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 05ec-sOvb)2018/05/23(水) 21:46:01.81ID:sIzOk0wd0
わざわざスマホで自演するならもう少し工夫すればいいのに
0314名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ac5-HRP5)2018/05/23(水) 22:00:51.52ID:BwvqdG6F0
C57 1次形、いつの間にかメーカー完売じゃん
0315名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr75-C/LH)2018/05/23(水) 22:15:57.29ID:Qw0pFS6nr
C57 1次型もそのうち今の4次型みたいにどこにもないってなるのだろうか…

D51戦時型と標準型の動輪周り、ggって見比べたけど違いがわからなかった…
現物見に行くか…
0316名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76ef-RYnA)2018/05/23(水) 22:18:22.53ID:tQLBxSRu0
>>313
触れるなよ。
あれでうまくやっているつもりなんだ。
0317名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76ef-RYnA)2018/05/23(水) 22:20:47.84ID:tQLBxSRu0
>>315
1次は再生産かかると思うけどね。
もしくは、D51みたいに地域別のバリ展。

四次は1年近く余ってたし、日南ありきの罐として発売されているから。
0318名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8b-442K)2018/05/24(木) 00:27:21.86ID:lOvHRhOlK
>>315
メインロッドのリターンクランクの下に位置する側のエンドが違うんだ
そこ、戦時型は丸く仕上げてある
「D51戦時型」で画像検索してみると丸いと解る画像があるよ
おいらはこれが欲しいんだ
0319名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bc3-QPWp)2018/05/24(木) 00:34:35.17ID:2ErlJbvm0
C57 4次形を転属売却しなくてよかった。本当に良かった。
0320名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-NbtX)2018/05/24(木) 00:57:40.51ID:WgScizJq0
>>318
なんとなくわかったような…
ただ実機で見に行こうとしてた1149号機は標準型と一緒っぽい
0321名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-Q2ES)2018/05/24(木) 03:05:11.48ID:Pjs8Uo+9d
評判悪い 富のC11もだいぶ少なくなってきたな。
メーカー修理でも直らないらしいから避けてきたんだが、おそらく再販はないだろうな。
真岡の客車と一緒に飾る為だけに買っておくべきか?
0322名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-NbtX)2018/05/24(木) 04:13:51.11ID:dsYvzDsFr
動かさないと誰とは言わんがコレクターを邪道とかぬかす奴に怒られるぞ(適当
0323名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c1ef-zX0R)2018/05/24(木) 06:04:23.85ID:GuYkUoyC0
動かすノウハウも蓄積されてきてるし腕に自信があるなら悪くないとは思う
0324名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8b-442K)2018/05/24(木) 08:57:21.34ID:lOvHRhOlK
>>320
そのD51は標準品に交換されていたんですね
他にも交換を受けたものが少なからずありますから不適当な発言だったかもしれないですゴメンナサイ
0325名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-NbtX)2018/05/24(木) 10:42:20.47ID:WgScizJq0
>>324
いえいえ
利府の1108は確実に簡略化されたメインロッド持ってますねこれ…
保存機だとあと1052はそれのような
0326名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-NbtX)2018/05/25(金) 03:42:57.89ID:eKedXPJm0
実物の話で申し訳ないがD51戦時型のメインロッドについて少し調べた結果のメモ
・本来は動輪側の四角い孔の中に動輪ピン?を入れ更に四角の塊で挟む構造(追分にあるD51 465の動輪がメインロッド一部付きでわかりやすい)
・戦時型は簡略化のため丸い動輪ピンを丸いメインロッドの穴に差し込む構造
・おそらく整備性が劣るため(あくまで仮説)保存機を中心に多くが標準型と同等部品へ交換
・保存機で簡略化されたメインロッドが確認できるのは結局1052と1108のみだった
・ぶっちゃけ現役時代の白黒写真で見分けるのは困難
以上、長文失礼
0327名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9ff-b87E)2018/05/25(金) 07:05:41.55ID:iHfjwf7j0
推論でもありがたいです。
0328名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd33-D5+h)2018/05/26(土) 09:25:39.91ID:OWnNS+rLd
>>321
自宅に固定式レイアウト環境も無く...
見飽きたらポイの邪道コレクター派なら購入しないで下さい。
0329名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 51b5-UDci)2018/05/26(土) 10:57:00.47ID:J2HyYB0O0
過渡さん京都からC57 5販売の連絡来ました。

今日にも引取の予定
0330名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bc3-QPWp)2018/05/26(土) 16:58:37.98ID:VFGOKEZH0
最近のkato釜、ギヤ付いてる駆動動輪が位相ズレ起こしやすいな。
ここだけ軸が左右に分割されてたりする。
0331名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 512f-Ockd)2018/05/26(土) 17:18:54.24ID:8eCmqi5z0
>>330
軸が左右に分割ってどういう意味?
文字通り本来一本の車軸が真ん中で2つに分かれてるってこと??
位相ということは蒸機だよね?
0332名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-NbtX)2018/05/26(土) 18:28:49.34ID:M1CE5bqhr
過渡に限らず動力輪って左車輪ーギア付軸ー右車輪の構成のことが多いからズレることもあるやろなぁ
過渡の場合動力なくても集電軸だと左ー軸ー右の3パーツ構成のことが多いけどギアなし動輪がそうだったか思い出せない、昨日D51の下開けたばかりなのにOTL
0333名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9fe-Ockd)2018/05/26(土) 19:50:00.16ID:FeBjKVnR0
動輪のパーツだったら、軸を変えてるだけじゃないか?
従台車とかは、軸は左右のうち片側に繋がっていて、反対側の車輪はまるところに絶縁が入ってたけれど。
0334名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1309-in9W)2018/05/27(日) 21:04:15.75ID:dZcgosGx0
>>329
レポヨロ。
0335名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bef-Ockd)2018/05/27(日) 22:31:55.80ID:1kerc5QY0
>>329
やっぱり試作品と同じく、ナンバー台座はそのままかな?
あのままだと「アップで見るな!!」状態なんだよね。
0336名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13a2-vxiR)2018/05/27(日) 23:37:11.15ID:ro/vqV440
そのままだけど、ナンバー自体のほうがずっと目立っているので
特に気にならないよ。
0337名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13a2-vxiR)2018/05/27(日) 23:39:56.82ID:ro/vqV440
むしろナンバーの書体のほうが気になるかな。
0338名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bef-Ockd)2018/05/28(月) 00:26:55.76ID:NZB62UJe0
一部のブログで紹介され始めているが・・・

https://www.orientalexpress.jp/kkb00105_c575/

いや、やっぱ酷いだろ、これ。
肝心のナンバープレートの処理が駄目駄目じゃん。
水平出てないのも有るしw
0339名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd33-D5+h)2018/05/28(月) 13:30:05.35ID:4IFu8DWRd
【スルー強要厨とは?】

・自宅に固定式レイアウト環境が無い新参モノ
・新客スレからやってくるJR厨
・玄人工作派モデラーではなく邪道なコレクター派
・各メーカーに対する悪質なクレーマー
・ゆとり世代
・万年ニート
・母国語をまともに話せない発達障害児
0340名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 512f-eA1N)2018/05/28(月) 14:51:02.42ID:Jc+/0Iwv0
↑マルチにつき放置で
0341D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMdd-Ockd)2018/05/28(月) 15:15:22.18ID:FliBlDJFM
一言で言えば無能だろw >339は当たってるぞ
0342名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 19ba-DqgS)2018/05/28(月) 15:28:18.67ID:r/twpcn+0
>>339
自称人気ユーチューバーさん、もうやめて
0343名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 51b5-UDci)2018/05/28(月) 19:53:45.98ID:YqXm9tl90
京都特製5号機引き取った。
加工して貰っているからあまり文句は
言えないが、プレート段差は気になる。

それと税込み\19,440は痛かった。
現役時代知らないし、思い入れも無いのでね。
0344名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 512f-eA1N)2018/05/28(月) 20:01:54.55ID:Jc+/0Iwv0
>>343
近所の保存機だし、梅小路の主的存在だということも知ってはいるが、
ナンバー周りの金型を起こさないということから、扱いがあまりにもぞんざいだと判断、手を出す気になれなかった
0345名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 59ba-b87E)2018/05/28(月) 20:04:29.22ID:ouhbW3HR0
しかしあれだけの粗悪な商品を展開するなら今後京都店限定は買わないようにしよう、となるよな
0346名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13c5-DqgS)2018/05/28(月) 20:04:41.28ID:3m7In58e0
C57 5だったら特定機として製品化しても良かった気がする
0347名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hcd-7zkz)2018/05/28(月) 20:12:35.26ID:yO++nb6bH
ナンバー付け直す人も多いだろうねぇ。

台座は製品添付のナンバーにくっ付いているから、手間隙さえかければツライチにできる。
あとは残ったラインを消すか残すかくらい。
その上に、今回のナンバーを付けるだけ。

これはプロの仕事じゃねーよ。
これなら、ライン印刷した特製品に別付けのナンバー添付してくれた方がはるかに良いわ。
0348名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd33-D5+h)2018/05/28(月) 21:21:23.94ID:4IFu8DWRd
【スルー強要厨とは?】

※新客スレをアジトとするJR厨
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1502028954/l50

・各メーカーに対し悪質な要求をするクレーマー
・切れやすいゆとり世代
・母国語すら意志の疎通が出来ない発達障害児
・バイト生活フリーターまたは万年ニート
・自宅に固定式レイアウト環境が無い新参モノ
・玄人工作派モデラーではなく邪道なコレクター派
0349名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8b-442K)2018/05/28(月) 21:34:19.61ID:Yp3kTX9vK
ナンバー埋めるのは富C57でやったけど手間だよね〜気を付けたつもりでも扉のヒンジにヤスリが当たったりとかで割とムッキーってなる
自分の一個ですらこうなのに手作業で万人向けにきっちり丸みを追求して多数を仕上げる、なんてどだい無理な話ではなかろうかと
C57 1を予告してるんだしキャブはともかく煙室扉パーツはトミカR33GTRワイドボディの例に倣って先に京都持ちで起こし後に過渡へ譲渡とかやりようはあったんじゃないか、なんて思うんだよね
尤もそこまでしたら値段跳ね上がるの必至だけど

ま、こうなった以上は過渡がジャンク市でC57 1の煙室扉パーツ売ってくれるのを皆で祈るしかないんでね?
0350名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-NbtX)2018/05/28(月) 22:54:58.28ID:LsCswgNP0
煙室扉、そういえば別パーツだったっけ
ポシャった過渡新D51なめくじの1号機化パーツが無事出てたらナンパー周りどうなってたか気になるな
0351名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 39ec-mdrn)2018/05/28(月) 23:19:19.14ID:Q5K8KZt90
所詮ラウンドハウスの後継でタイプ品でしかないってこと忘れちゃイカン
0352名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9fe-DqAW)2018/05/28(月) 23:40:09.10ID:stnfbhZo0
旧製品を5号機にしてるからどうでもいい
0353名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa95-in9W)2018/05/29(火) 07:08:25.29ID:kllnoCrKa
だから白ラインだけで良いと、あれほど…
0354名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a963-ZoZX)2018/05/30(水) 02:33:30.39ID:1PKH3Jqd0
キャロライン洋子
白ラインで良いと

わんつか似てる
0355名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9fe-DqAW)2018/05/30(水) 02:46:59.38ID:fpSIR0NE0
うーん
0356名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-uPAN)2018/05/30(水) 06:56:59.99ID:PZtyGIV3r
基礎英語乙
0357名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa95-in9W)2018/05/30(水) 07:05:33.18ID:Kvm1qf8va
長靴下のピッピの声してた人?
0358名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d66f-ikB5)2018/05/31(木) 23:18:24.38ID:AMitKAu20
年齢層がよく分かるスレだ
元祖バタクサタレント懐かしい。
0359名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-6LhI)2018/06/01(金) 17:43:26.98ID:GiGZ9m+9r
リアルラインのD51ギースルが約6500円で落ちてたけど、6500円すら捻出する余裕がなかったのだった…
0360名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hf1-CfZI)2018/06/01(金) 17:49:41.75ID:HEGa9VS0H
過渡が出した後だからねぇ。
ギースルも結構、長い間残ってたよなあ。
今は在庫も尽きたようだけど。

リアルラインは今となってはもうね・・・。
0361名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-3tt/)2018/06/01(金) 18:37:50.10ID:pB8zDPOer
C58なら今でも一定の地位を築けたのだろうか
0362名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hf1-CfZI)2018/06/01(金) 18:46:51.07ID:HEGa9VS0H
D51に拘り過ぎたよなあ。
あのクオリティでC58 D50 D52辺りも手を出していれば、それなりの位置を確保できたかもね。
というか今からでも欲しいわ。
0363名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-6LhI)2018/06/01(金) 18:47:11.82ID:GiGZ9m+9r
C62/D51以外ならチャンスあったのでは
C57はガチャで最高レアを3枚抜きするくらいの確率で(若者アピール
0364名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKde-qcCh)2018/06/01(金) 22:00:22.69ID:OtA5Y6mAK
リアルラインは今でもプラのパーツサプライヤーとしてやったらウケるんじゃないの?
過渡も富も缶胴とランボード別体ばかりだから例えば過渡D51角ドーム付き缶胴やD51 54号機缶胴
富ならC57用砂撒管三本缶胴、九州型増炭覆い炭庫パーツやヒケてない動輪レリーフ、旋回窓無し&側面解放窓ガラス
D61用従台車も今ならC60需要が有るね、ついでにC59/C60用標準テンダー出してもウケるんじゃないのかな
0365名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8e3d-ZeuL)2018/06/01(金) 22:25:31.04ID:sJHAVuzv0
あれはね…神様が(;´Д`)ノ---■ しちゃったからねー…
0366名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 99fe-667V)2018/06/02(土) 00:52:41.63ID:tEQIdN8q0
蒸気機関車専業!
それもプラ!
なんて驚いたものだが。
なぜやめてしまったのか、非常に興味あるよ。

>>364
仰るとおり、パーツやでも充分存在できると思うが、工作する人減ってるからねぇ。
やえもんのパーツどれだけ売れてるのだろう。
0367名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-6LhI)2018/06/02(土) 01:01:42.36ID:/wC2T5YZr
火の粉止やらナンバーやらの軽加工パーツは売れてるように見受けられるけど

しかしやえもんのD61従台車の調整が難しい…
0368名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8e3d-ZeuL)2018/06/02(土) 05:51:20.38ID:OJZ+3QjM0
ワールド工芸も蒸機キットが売れなくなって、新境地の樹脂成型キット始めちゃったし・・・
0369名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9a-S7mr)2018/06/02(土) 08:29:14.13ID:RMoqQJm/d
買った人がここにあまり残っていないみたいだけど
リアルラインはいざ発売されてみれば、作りは雑だし走らないし、すぐ壊れるしで一気にそっぽ向かれちゃったんだよ。
修理依頼も相次いで、二次出荷の受注も一度全部キャンセルされた。
最小半径も異様に大きくて、ほとんどの人が使えなかったしね。

みんなの熱は発売とともに一気に冷めて専用スレも炎上しかけたし、他形式なんてほとんど期待の声はなかった。

結局、チャレンジ精神と他社への好影響は評価されたけど、一部コレクターを除いてはほとんど役目を終えたと思う。
0370名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8e3d-ZeuL)2018/06/02(土) 09:11:38.64ID:OJZ+3QjM0
まぁ、リアルラインのおかげで、加藤がD51の追分ギースルなんて変態を出す気にならなかったんだろうな
変態すぎて井門で特価品になってたけど
0371名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d66f-ikB5)2018/06/03(日) 21:17:59.38ID:MRzd3gX50
>>369
真実一路
蒸機神様があまり酷評はされてなかったのでそこまでひどいとは知らなかった。
あの人の優しさなんだろうね。
0372名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cdfe-/tQN)2018/06/03(日) 21:26:50.49ID:Q64+kG4M0
調整力なんだろうな。
小さいネジひとつの微妙な締め方でも、走りに影響することあるから。
0373名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 012f-+8P6)2018/06/03(日) 21:26:59.14ID:MbwnDtIk0
テンダーモーターでテンダードライブ方式のN蒸機をプラ完成品で出すことが
それだけハードルが高いということだろう
0374名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d6ef-667V)2018/06/03(日) 21:40:14.54ID:P5drk1rR0
テンダーモーター?
リアルラインはエンジンモーター、エンジンドライブなんだが。
0375名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa09-ExdW)2018/06/03(日) 22:23:03.85ID:xDVOfpBda
D50D60を出していればまた評価は変わっただろうに(´・ω・`)
0376名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7a31-6LhI)2018/06/03(日) 22:31:47.24ID:PU6EzJAe0
先輪駆動、従輪駆動とかふと考えてしまったがメリットが一切思いつかないのであった
0377名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 012f-+8P6)2018/06/03(日) 23:26:30.95ID:MbwnDtIk0
>>374
すまん、何を勘違いしてたのか
エンジンモーターのエンジンドライブと言いたかったのだが寝ぼけてたらしい
0378名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 012f-+8P6)2018/06/03(日) 23:30:39.87ID:MbwnDtIk0
>>376
欧州形なら昔、テンダードライブ&エンジンドライブでほぼ全軸駆動というのが出た
流石に先輪までは駆動できなかったw
0379名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d59e-hPi2)2018/06/04(月) 17:33:40.60ID:2GEwAOnc0
なんと、日本型E級機で全軸駆動が!
0380名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d66f-InwY)2018/06/06(水) 20:43:22.04ID:wcmQKjDs0
過渡のC62梅小路が犬屋でとうとう3万円越えかw
この世界の値段の付け方はいつになっても分からんな
しかも普通に売れてくし
普通のC62をちょこっといじれば簡単に作れるだろうになあ わからん
0381名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ac5-NLsb)2018/06/06(水) 20:57:23.28ID:OdrWYjc40
3万とかマジかw
0382名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d6ef-667V)2018/06/06(水) 21:25:22.68ID:zOCkU9oL0
ブランド信仰かな。
実際は、模型店特装品と殆ど同じなのにね。

但し、印刷はちゃんと工場でやっているから、
白ラインとかトラ縞は良いと思う。
0383名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-S3RW)2018/06/06(水) 21:28:18.92ID:vXScNlEVr
しかしここで犬に売りに出してみても元値のまま
よくてキャンペーンで一割増
0384名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1ec-7H7T)2018/06/07(木) 01:11:58.01ID:rjI5m1Yx0
少し寝かせて尾久流しが一般消費者には最も利益が出るんじゃね?
0385名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-HbHN)2018/06/07(木) 10:33:10.33ID:h50eiMK1d
>>380
鉄ヲタのユーチュバーシゲモンによると...
2号機+3号機=梅小路機らしいから、
三万は妥当と思われ。
0386名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-El9w)2018/06/07(木) 10:55:31.98ID:eIh07DqFd
違うと思うけど
0387名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b119-LHz9)2018/06/07(木) 14:08:06.70ID:H7yLS7bl0
雪国の蒸機をNゲで再現しようとして、
アッチンチンのシリンダーブロックにまで雪(白パウダー)をまぶしてしまう
シゲモンかわゆいw
0388名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-HbHN)2018/06/07(木) 14:24:55.15ID:h50eiMK1d
>>370
D51北海道型あるなら...
最終的にキマロキにするのがオススメ♪
0389名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-+KgG)2018/06/07(木) 14:36:02.72ID:QekUA3V/0
リアルライン仕入れたらモーター抜いて重連専用にするつもりではあった
0390名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa2d-vecX)2018/06/07(木) 19:35:54.92ID:ZWHVx0zFa
>>379
SUB◯RU「AWDと聞いて!!」
0391名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 296f-X4KX)2018/06/07(木) 20:10:28.78ID:fhMb69Sw0
>>390
ニュルにお帰りください
0392名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 53c5-LHz9)2018/06/07(木) 20:22:08.57ID:/g7ik7mS0
>>390
排ガスと燃費を何とかしてくれ
0393名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1a2-RqRS)2018/06/07(木) 20:26:19.85ID:LIelCOAX0
パシナは再販されるのかな。
0394名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-bqjv)2018/06/07(木) 21:19:12.43ID:QekUA3V/0
ポポヌのジャンクで富9600が2700円
モーター抜いて補機専用化するなら悪くない?とか考える今日この頃
0395名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKab-vJoo)2018/06/07(木) 21:34:01.22ID:V5eNhPz4K
欲しいなぁ
あれこれ弄るベースになら良い教材になるかも
0396名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-bqjv)2018/06/07(木) 21:42:21.11ID:QekUA3V/0
9633のあるとこの近くの店だよ
0397名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKab-vJoo)2018/06/07(木) 22:33:52.37ID:V5eNhPz4K
うはw往復切符考えたらむりぽ
0398名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)2018/06/08(金) 01:38:16.85ID:EQ1Bcgtz0
>>397
二度も往復するのか
豪気だなw
0399名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8d-moDI)2018/06/08(金) 03:01:43.15ID:2r1MkO/+K
ジャンクの富C61がでてるね
機炭間ドローバーがこわれてつながらなくなってるみたいだが
これを直すならメーカー依頼がいちばんいいのかな
0400名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)2018/06/08(金) 03:05:50.49ID:EQ1Bcgtz0
>>399
富C57のドローバーなら手許にあるが
これに置き換えで機炭間詰められないか?
0401名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9b3d-VlqU)2018/06/08(金) 05:48:29.04ID:ay/ptiRA0
>>400
それやるとC280でも曲がらなくなる直線番長になるよ?
0402名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13a2-NuDx)2018/06/08(金) 08:07:25.75ID:96kXDE4O0
>>400
小加工は必要。
C57 1のドローバーの下の突起を切って使ってる。
C280ならぎりぎり大丈夫。あとC57 135のドローバーならもう少し余裕あるらしい。
0403名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-lRLg)2018/06/08(金) 08:15:04.31ID:EQ1Bcgtz0
>>401-402
レスサンクス
とりあえず今回は見送り
0404名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-OWkY)2018/06/08(金) 10:05:26.16ID:HWGbbebQd
>>403
ご参考に
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m130630.htm
0405名無しさん@線路いっぱい (JP 0H05-oLIW)2018/06/08(金) 10:54:31.55ID:CdXa8VTxH
自分はC57180門デフのドローバーに交換したな。
丁度良い。
0406名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM05-gWak)2018/06/08(金) 12:39:30.25ID:1S6IOVaYM
過渡C56やっと再販か。
0407名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ba-LHz9)2018/06/08(金) 13:04:02.01ID:i6UspBWo0
mjd?
買うわ
0408名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)2018/06/08(金) 16:10:51.53ID:EQ1Bcgtz0
>>404
ども、神の細工か
ハードル高いな
0409名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b19e-Fj3l)2018/06/08(金) 17:20:38.50ID:rDECDnCx0
>神の細工
小説のタイトルかw
0410名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKab-vJoo)2018/06/08(金) 17:53:32.91ID:suIrjzx2K
>>408
丸棒ヤスリで穴を拡げてヤットコで集電棒の形を整えるだけだよ、道具があれば勝ったも同然
あと加工は機関車側
決して引っ張って取り外ししない、過渡旧製品と同じ手順で取り扱う←ここマジで重要、一輌目で危うくやらかす所だった
0411名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)2018/06/08(金) 18:54:19.96ID:EQ1Bcgtz0
>>410
レスサンクス
まあ現物を入手してからですわ
0412名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-OWkY)2018/06/08(金) 19:04:28.26ID:HWGbbebQd
下の方のドローバー切り出しを紹介したつもりだったんだけど…ハードル高い?
0413名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)2018/06/08(金) 19:16:37.23ID:EQ1Bcgtz0
>>412
そっちはあんまりやりたくないような
0414名無しさん@線路いっぱい (JP 0H05-oLIW)2018/06/08(金) 19:19:37.61ID:CdXa8VTxH
富C61の機炭間が大きいのは屋根の張り出しと炭庫が接触する為。
実は曲線の問題じゃない。

だから、高低差のあるレイアウトだと問題になるから注意な。
0415名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdd-+KgG)2018/06/08(金) 19:42:03.13ID:NNV0L4S+r
某1999通販サイトで富C57 135が特価品10000円
最近富蒸気のたたき売りをよく目にして過渡儲のワイでも哀しくなる
0416名無しさん@線路いっぱい (JP 0H05-oLIW)2018/06/08(金) 20:38:33.17ID:CdXa8VTxH
正直、北海道形C57とは競合しないと思うんだけどね。
過渡は旅客罐のバリ展は熱心じゃないし。

基本的に重連・三重連が見込めないとな。
0417名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d33e-Fj3l)2018/06/08(金) 21:39:50.29ID:is6tBkkv0
じゃあ冷水峠三重連ということでD50・D60をなんとか…
0418名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdd-+KgG)2018/06/08(金) 21:44:43.67ID:NNV0L4S+r
かもめテールマーク付きのセノハチD52重連をなんとか…
0419名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb6f-7V+I)2018/06/08(金) 22:11:13.48ID:mR/i2xnQ0
過渡から現役時代のC61ひたすら待ってます
0420名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKab-vJoo)2018/06/08(金) 22:52:57.80ID:suIrjzx2K
富C57は弄ると楽しいし格好良くなるんだけどそこに至る部品が足りなすぎ
現役仕様の一次型作ろうとしたらドームの形が良い三次型使いたいしキャブも正面窓を弄りやすい三次型を使いたい、ってなる
三次型を作ろうとしたら分配弁周りを一次型の部品に交換したくなる
基本ニコイチで部品だだ余りってのが泣けて泣けて
それでも余りのキャブは肉厚落としてナンバー取り付け部の中央に穴を明ければ過渡に移植出来て数段格好良いC57に出来るけど

…予告されたに等しい過渡C57 1、キャブが手直しされてなければこの手を使うつもり
0421名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebef-EqDK)2018/06/08(金) 23:09:04.71ID:2FWFUCB80
お好きにどうぞ。
0422名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-+KgG)2018/06/08(金) 23:15:53.40ID:XYMS6Cx90
その点過渡は一応葦でバラバラなパーツを買えるのはアド

缶が6000円で高えとかなるけど
0423名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKab-vJoo)2018/06/08(金) 23:30:12.65ID:suIrjzx2K
従台車交換とか涙が出るほど楽だよね
一万円以上するLT154Bとか溜め息しか出ない
せめて巣のC57出してくれたらどれだけ楽か
0424名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-X4KX)2018/06/09(土) 00:11:23.15ID:+FaO+0IB0
富C57も1号機と135号機で従台車、テンダー台車組合せがちゃんと真逆になってて
鋳鋼タイプ、組み立てタイプちゃんとどっちもあるのね
自分は鋳鋼タイプの台車が好きだからD51/D61共に鋳鋼メインにしてる
0425名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d93d-VlqU)2018/06/09(土) 07:01:22.24ID:M7eyRUF10
富は次はC58銀河かC11大樹じゃね??
後者だったらちゃんと動力修正してほしいわ
0426名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13a2-NuDx)2018/06/09(土) 09:32:55.67ID:L0bs7SiZ0
もう過渡の動力のOEMでいいのでは。
そっちのほうが安上がりかもしれないし。
0427名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-+KgG)2018/06/09(土) 10:08:11.38ID:+FaO+0IB0
富は動力周りの信頼性が過渡に負けるよねぇ
電車とかでもモーター焼けるし
0428名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b50-Fj3l)2018/06/09(土) 10:29:33.79ID:3AfykIBc0
>>425
大井川に元山口号の12系譲渡されたらしいからC10orC11でかわね路とかもありうるのでは
0429名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ba-LHz9)2018/06/09(土) 10:34:00.50ID:vnPGxK6Z0
そろそろ復活蒸気も再生では無理で
新規製造しないとだめなんじゃないの
イギリスでそうであるように
0430名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKab-vJoo)2018/06/09(土) 10:58:23.81ID:7D6lMgHRK
現行法で蒸機のボイラって作れたっけ?羅須地人の方達は作っていらっしゃるけど
C11等のクラスはもう駄目って聞いたけど調べて無いから知らないも同然なんよね
0431名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb6f-zBul)2018/06/09(土) 11:09:17.94ID:s5GZnOTX0
>>429
うろ覚えだがかつての蒸気機関車をそのまま造れない、と聞いた
ような気がする。ボイラーとか環境保護関連の現行法規制をクリ
アできぬとか。だから完全新造ではなく『動態復帰』に頼るしか
ないと。

建築基準法で言うなら建築当時なら問題ないが、改正後で規制が
強化されてしまい、その場所での建て直しができない物件のよう
なもんだろうか。

ぶっちゃけ法の不遡及という抜け穴を使わないと、現行法をクリア
した合法的な鉄道車両にならず、本線上を走る営業列車にできない
ってな理屈なんだと。…既に書かれた内容とは思うが。

もっと詳しい方による補足説明をお願いしたい。
0432名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ba-LHz9)2018/06/09(土) 11:19:53.93ID:vnPGxK6Z0
じゃあ建築基準法で立て直せない物件が柱を一本残して作りう直すように
蒸気もネジ一本く・・・だみか
0433名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e1a8-EqDK)2018/06/09(土) 11:29:43.47ID:ZC2D3YCJ0
だよな
旧車は書類さえあればなんとでもなるんだが
どこまでが修復でどこからが新規かの境界線なんてあいまいだし
0434名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29f8-EqDK)2018/06/09(土) 12:15:56.28ID:3IQafPA60
可能か不可能かでいうと出来なくはないけど、まったく同じ形式のボイラーができないのよ。
遊園地で走ってる様な似てるけど違う何かになっちゃうし、石炭が使えなくてガスや石油で燃焼するボイラーになる。
お風呂とかに使う大きな湯沸かし器のようなもので走る機関車になっちゃうんだよね。
遊具等の機関車は、恊三工業が作ってはいるけど本線用はまず厳しいね。(ディズニーランドのウエスタンリバー鉄道の機関車はここが作った)

なので、今ある動いてるボイラーを修理して使うしか出来ない。
D51200とかC6120は、中の煙管とか出来る限りの替えられるものは新しいものに修復してる。
ただ、缶の本体は新造が出来ないから今のやり方になる。
0435名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1ec-7H7T)2018/06/09(土) 12:23:50.55ID:6aom3ZKr0
移動式ボイラが法的にだめなんだっけ?
それこそ経済特区とかでどうにかならんものかね?
0436名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9ef-VlqU)2018/06/09(土) 12:28:53.90ID:uqSzrncB0
修繕を繰り返したら全部新品になってたなら大丈夫だから
将来的に>>432って事になる
0437名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d93d-VlqU)2018/06/09(土) 13:08:00.05ID:M7eyRUF10
だから、伊予鉄とか小湊のは、見かけは蒸機だけど、中身はディーゼルにしてしまうしかなかったわけで
0438名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6bfe-Ikbc)2018/06/09(土) 13:11:27.12ID:GaQJyWip0
リバ鉄は?
0439名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d93d-VlqU)2018/06/09(土) 13:33:50.72ID:M7eyRUF10
>>438
あれは法規上は「鉄道」ではないのでセーフ
0440名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 53c5-MHuo)2018/06/09(土) 14:14:30.82ID:tOYq6iCL0
若桜のC12ってどうなったっけ?
0441名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b19e-Fj3l)2018/06/09(土) 17:12:41.21ID:ymELbxGn0
最終的にはボイラくりぬいて発煙装置とエアコンプレッサー入れて空気機関車になっちゃうのかねぇ…
0442名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b19e-Fj3l)2018/06/09(土) 17:14:13.82ID:ymELbxGn0
ん?そのエアコンプレッサー駆動する動力をディーゼルエンジンにしたら「空気式ディーゼル機関車」ということに?w
0443名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1c2-T1fc)2018/06/09(土) 17:42:25.13ID:XCPVr3MK0
鉄模で白日夢に耽るか・・
0444名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdd-+KgG)2018/06/09(土) 18:58:44.84ID:2xJNbWLQr
katoからC59 127出たら起こしてください

C59 127ってEF58のダイヤに乗せられる化物だったらしいね
0445名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29fe-EqDK)2018/06/09(土) 18:59:59.29ID:ad2xno7O0
カリカリチューンだったの?
0446名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebef-EqDK)2018/06/09(土) 19:07:49.53ID:nWr0rU9Z0
>>444
天か世界の買っとけ。
あんな一瞬の花火みたいな活躍しかしてない罐を過渡が製品化するわけねーだろ。
もしかして、永遠に寝る=死ぬの暗喩か?
レス番もそんな感じだし。
0447名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebef-EqDK)2018/06/09(土) 19:09:57.11ID:nWr0rU9Z0
>>445
重油専燃機
0448名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8d-moDI)2018/06/09(土) 19:10:34.27ID:OEbHROeWK
>>444
重油だけで焚いてたやつ?
0449名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdd-+KgG)2018/06/09(土) 19:18:27.18ID:2xJNbWLQr
>>446
京都店特製品が出る極楽浄土の夢くらい見させろください
(自分で針金工作に興じたほうがマシという考えは見なかったものとする)
0450名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29fe-EqDK)2018/06/09(土) 19:19:58.02ID:ad2xno7O0
>>447
重油専燃でしたか。
いまの技術なら、直接エンジン回したほうが安全だと思うが。
過渡期ってことかな。
0451名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)2018/06/09(土) 19:22:30.40ID:XjK3FeXg0
>>444

> C59 127ってEF58のダイヤに乗せられる化物だったらしいね

まじか
電化前、さくら牽引機だったとか
ただ、実際知る限りでは牽いた記録がなかったような...
0452名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)2018/06/09(土) 19:27:51.93ID:XjK3FeXg0
そういえば444の釜が重連でC62 50の前補機運用に就いてたシーンはアニメながら見応えがあった
0453名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebef-EqDK)2018/06/09(土) 19:39:45.03ID:nWr0rU9Z0
10両とは言わないが、せめて5〜6両分の罐と要員を用意してくれればな。
1両だけで専任要員が必要じゃ、そりゃ運用組めない罠。

まあ、当時は国策で石炭産業保護している時期だったし、本格導入は政治的にありえなかっただろうね。

>>452
一瞬、C59がアニメ?と思ったじゃねーかw
0454名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)2018/06/09(土) 19:43:53.50ID:XjK3FeXg0
>>453
444絡みで
999のネタを振〜り〜ま〜し〜た〜w
0455D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMd5-EqDK)2018/06/09(土) 20:28:13.70ID:26fpiYnGM
C59127とかテンダーの炭庫部をスッポリ抜き取ってフタすればいいだろ
細部の表現は各自で工作 

蒸気の加工で最初にやるのはテンダー改造だろ
D51498が製品化されていなかった時代にやらなかったか?
マイクロC59124はテンダー原型で、炭庫の前詰め増炭囲い改造やったぞ
C59127は特殊すぎて使い道が無い

箱モノの窓埋め移設とかより、よっぽど初心者向け
テンダーのドローバーとかも自由勝手に切り出すだけで、蒸気機関車の改造とか
実は初心者向けだ
0456名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-+KgG)2018/06/09(土) 20:56:14.91ID:+FaO+0IB0
窒息事故が起きるようなトンネルがちの山岳線の補機には重油併燃みたいな生ぬるいことせずに専燃機でも配置すればよかったんだろうにって思ったことはよくある
ディーゼルが使い物になればディーゼルでいいのは勿論だが
やっぱロマン枠を出ない重油専燃
0457名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MMab-ZQSy)2018/06/09(土) 21:49:22.24ID:8q6lNsUbM
>>444
EF58のダイヤに乗るって凄いね。
実はEF58って馬鹿っ速だもんな。
0458名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)2018/06/09(土) 22:54:19.11ID:XjK3FeXg0
>>456
戦後の物資不足の頃の岩徳線欽明路トンネルを連想した
0459名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1c2-T1fc)2018/06/10(日) 16:00:07.43ID:C5GFMc1u0
旧線時代の北陸線 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%95%85_(1949%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E5%89%8D)#%E5%8C%97%E9%99%B8%E7%B7%9A%E6%9F%B3%E3%83%B6%E7%80%AC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E7%AA%92%E6%81%AF%E4%BA%8B%E6%95%85
0460名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sad5-9Zjp)2018/06/11(月) 10:58:33.06ID:9cLln5aVa
D60きぼんの
0461名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdd-+KgG)2018/06/11(月) 15:34:02.86ID:/vZB7q2Ur
大正蒸気なかなか来ないよねぇ
9600こそ富過渡が出したとはいえ他は蟻のみ(プラに限る場合)みたいになってるし
0462名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13a2-LHz9)2018/06/11(月) 17:06:42.77ID:1NYsUmwR0
欲しい人は自分で作ってるし、それで賄えるぐらいの需要なのかも。
0463名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9385-MOyA)2018/06/11(月) 20:25:07.37ID:avrC5Plk0
それなりのディテールでまともに走って比較的安価なら
売れるというのは過渡が証明している。

ただしディテールでヘマやらかしたら厳しい
0464名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sad5-9Zjp)2018/06/11(月) 21:13:47.64ID:11/OJ6Ifa
>>463
プロポーションどこ吹く風でもディテールに注力のワラビ蒸機への援護射撃か?
0465名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)2018/06/11(月) 21:33:13.80ID:4Tdhgxgc0
先日、はじめて蟻のE10を見た
なんとなく従来の蟻製品より小気味よくまとまっている印象を受けた(購入対象になったという意味ではない)
一方、E10として捉えたときに、どことなく、えもいわれぬ違和感を覚えたのはなぜだろう
0466名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb6f-7V+I)2018/06/11(月) 21:45:41.84ID:tcBCFpjT0
>>465
先台車周りのスカスカ感、汚いナンバーロゴ。
0467名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)2018/06/11(月) 22:15:12.69ID:4Tdhgxgc0
>>466
ボイラーを過度C62と並べて比較してみたかったのと、動輪まわりがなんとなくシャープでなかった気がする(他車の陰だったせいもあるが)
0468名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13a2-LHz9)2018/06/11(月) 23:14:51.82ID:1NYsUmwR0
印象は人それぞれだもの、自分の回答は自分で出すしかない
0469名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-Cd/K)2018/06/11(月) 23:26:30.45ID:djB2IL/kd
>>465
こういう奴が度々湧くからさっさと過渡がE10出せばいい
0470名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1331-bqjv)2018/06/12(火) 00:08:13.47ID:pXp7dWpM0
蟻でもうまくできてるところは誉めていきたいんだけどね

さてデフ切り取っちまったD51長野、どうしよっかなー
0471名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb76-Advq)2018/06/12(火) 00:19:08.08ID:gEQD9usz0
E10白線買ったけど走らせる分には結構楽しいけどね
集電が良いのかタフな走りしていい(牽引力や粘着力については触れず)
0472名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ba-LHz9)2018/06/12(火) 23:23:35.38ID:IoYn7KUx0
C56早く届かないかな?
0473名無しさん@線路いっぱい (JP 0H05-oLIW)2018/06/13(水) 09:30:58.00ID:yV1i4bBCH
気が早すぎるw
0474名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ba-LHz9)2018/06/13(水) 10:03:28.59ID:ZgX7O1TC0
だってさープレミアついてたしさー
0475名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd33-HbHN)2018/06/13(水) 15:31:24.08ID:qi/CVYN5d
『蒸気機関車-三重連集-』

・常紋信号所
https://www.slnet.gr.jp/hoki.php
・夕張
http://rail.hobidas.com/blog/natori/sp/archives/2011/06/21.html
・倶知安
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/sp/archives/2007/02/62.html
・龍ヶ森
http://locomotivesteam.web.fc2.com/PhotoRyuugamoriMatsuo.htm
・奥中山
http://www.geocities.jp/omotetu/omoide1/okunakayama/okunakayama.htm
・大井川
https://blogs.yahoo.co.jp/de11dd51/42571833.html
・生野
http://rail.hobidas.com/kokutetsu2/sp/archives/2014/04/c57_20.html
https://blogs.yahoo.co.jp/pita20110915/9895576.html
・布原信号所
https://blogs.yahoo.co.jp/glock1320031/65041255.html?__ysp=RDUx5LiJ6YeN6YCj
https://blog.goo.ne.jp/mihoshi55/e/102d365a3ee1b6ff9e1bbca62ab39f55
・勾金
https://blogs.yahoo.co.jp/denkiyatitibu/25920314.html
・筑前山家
https://blogs.yahoo.co.jp/at0513/37634684.html
0476名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdd-+KgG)2018/06/13(水) 20:53:41.41ID:ouIR4CT+r
長野式以外に右側のあの位置に操作用ロッドが伸びてる集煙装置ってあるのかと気になり
調べてみるもそもそも右側の写真があんまないところで行き詰まり

というか後藤式初期や郡山式に至ってはほとんど記録がないオチ
0477名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a92f-vVU5)2018/06/13(水) 20:56:38.06ID:rZrZFdfc0
>>476
すなわち公式側の写真ばかり残っていると
0478名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdd-+KgG)2018/06/13(水) 21:28:44.08ID:ouIR4CT+r
いや、正面寄りが多い…
0479名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdc2-68eW)2018/06/15(金) 07:07:54.51ID:ba00XZGgd
C57 4次形 北海道タイプ キボンヌ
0480名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK56-tWEM)2018/06/15(金) 10:14:31.84ID:da83T0OeK
C57四次のテンダーのウェイト分売or8-20・12-17テンダーへの標準装備キボンヌ
0481名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa69-CQo5)2018/06/15(金) 12:05:43.60ID:bKpp7fzya
C57 5、いろいろ言われていたけど、犬で38千円か!
0482名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2c5-xvSp)2018/06/15(金) 12:50:17.01ID:qVoyBZtz0
>>481
高ッ!w
0483名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad2f-m0US)2018/06/15(金) 12:55:15.96ID:C5MtxM0t0
ジャンクとして安く買い叩いて、
特製品としてプレミアつけてひたすら高く売る
それだけのことでしょ
0484名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8285-1rRH)2018/06/15(金) 13:49:50.46ID:e4+7d9eR0
C57-5、あえて6号機にするのも面白いかも
6号機は鷹取工場最後の検修機で後にあえなく解体

それと、D51標準型再販を待ちわびる南九州志向の人は
長野型を持ち込んでも問題ない。長野からの転入機は
そのまま大きな改造なしで南九州各地で使われていた。
0485名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2e6f-6wxS)2018/06/15(金) 20:41:28.91ID:NUJVApZX0
C57 4号が長工デフなのが面白い。
0486名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf1-10+q)2018/06/15(金) 20:42:14.02ID:fZLAMrEir
手動操作の長野式と空気操作の鹿児島式で混在して問題はなかったのだろうか
0487名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e1ba-Bw3Y)2018/06/15(金) 20:45:48.60ID:k/60KUeV0
なめくじD51も再販されないかなー
0488名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKd6-BHEf)2018/06/15(金) 21:03:20.15ID:pGJl1RgCK
蒸気機関車は仕様が変わっても番台区分てやらないな。
蒸気機関車で番台区分したのはC59と60だけ?
0489名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45ef-PCgz)2018/06/15(金) 21:04:27.77ID:c3GZ1y9T0
D51の戦時型が1000番台だろ
0490名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8285-1rRH)2018/06/15(金) 21:42:51.00ID:e4+7d9eR0
まぁ南九州は1970年代に入ってもダブルルーフの客車で
混合列車が組成されてたフロンティアだったので、結構何でもあり。

キャブ屋根延長タイプのC56も転入していたので、小梅線仕様で代用可
0491名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK56-tWEM)2018/06/15(金) 21:47:51.81ID:da83T0OeK
>>486
人吉の587は廃車になった他機の鹿児島式集煙装置を譲り受けて活躍していたよね
僚機は477だっけ?もそんな感じみたい(俺んちこちらの資料足りない…)
保守にしても取り扱いにしても慣れた方が良いからそうしたのだと思うよ
その割にうちの資料では引っ掛け式後部標識灯だったり


そしてこれらを作ろうとしたら寧ろ東北型に鹿児島式のパーツ被せた方がらしくなるのが早いという
長野はあれはあれで良い物だけど他機関区へのベースには独特の使いにくさを感じる
→やっぱり標準欲しいのループ
0492名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK56-tWEM)2018/06/15(金) 21:50:39.29ID:da83T0OeK
あ、しまった
被せライトにしたC56は屋根を切らなくても良かったんだorz
何してるんだ俺orz
0493名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8285-1rRH)2018/06/15(金) 22:17:57.49ID:e4+7d9eR0
>>491
477号機も人吉に居たね
長野から直に来ずに各機関区を転々とした末に来たカマは
その過程で小さな改造は施されている模様。
テンダーの重油タンクは九州で使われてたか謎
何しろ北九州という一大石炭供給地が近かったし・・・

南九州といえばC61、鹿児島本線電化を機会に全廃かと思えば
東北落ちがなだれ込んで日豊本線で走りまくった・・・
九州全体で終始六両で運用された特別なカマだった。
0494名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c231-UKDo)2018/06/19(火) 02:03:17.57ID:2D+Y1pvu0
C61で思い出した
C61とC60ってストーカーの有無が違うんやな
似たような感じの車で似たような感じのところに所属してたけどそんな差があったのか
0495名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2e6f-6wxS)2018/06/19(火) 07:36:00.66ID:PlBI7d9L0
九州生え抜きのC61
12〜14、31〜33
0496名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKd6-BHEf)2018/06/19(火) 07:53:56.74ID:r6196y0uK
>>494
確かC60のほうがテンダーも長いと思う。
0497名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF62-h372)2018/06/19(火) 09:00:12.77ID:gRPbp8rZF
キャブもドームも全然違うもんね。
もともと違う機関車だし。
0498名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdc2-2ITt)2018/06/19(火) 10:26:40.70ID:UME/eSS2d
従台車を変えただけだしね。
0499名無しさん@線路いっぱい (JP 0H6d-O6T7)2018/06/19(火) 11:42:09.88ID:Go0eV27EH
そりゃまあ、C59とC61だからねぇ。
C60改造後は、どちらもハドソンだから、パッと見似たように見えるかもだが。
0500名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad2f-1b5Z)2018/06/19(火) 11:48:12.50ID:FWn7S1GS0
今更だが、C59の従台車を2軸にしたのがC60
C57の走り装置とD51のボイラーを組み合わせて従台車を2軸にしたのがC61
0501名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c231-/RsH)2018/06/19(火) 12:13:36.22ID:2D+Y1pvu0
C60とC61、出自は違うけど結果的に性能面で似た機関車ってイメージがあったから・・・
0502名無しさん@線路いっぱい (JP 0H6d-O6T7)2018/06/19(火) 13:07:25.59ID:Go0eV27EH
その認識は正しいと思う。
ただ、C59 C60のスマートな美しさと較べると、C61は若干無骨さがあるんだよねぇ。
0503名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 824a-h372)2018/06/19(火) 13:45:49.65ID:pnzwiHCr0
でもそれがよい。
0504名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d24e-68eW)2018/06/20(水) 00:00:13.29ID:UkcBIMBS0
D51のボイラーを流用するとき、ボイラーを新製したものもあるんだよな。
日本のお役所だったら、D51のボイラーを新品に交換してからC61に流用しなさいと指導するだろうね。
0505名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2eef-m0US)2018/06/20(水) 00:12:46.10ID:+FoxgaXb0
お役所は今も昔も体裁さえ整っていれば良いんだよ。
0506名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKd6-BHEf)2018/06/20(水) 00:35:18.72ID:aopr58ysK
60番台って改造車ばかりだな。
0507名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c231-/RsH)2018/06/20(水) 00:47:47.08ID:sqvo3iVi0
C61の種車ってD51戦時型がメインじゃなかったっけ

C63はついに造られなかったし60代は改造ハドソン/バークシャーばかりだな
0508名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2eef-m0US)2018/06/20(水) 00:57:44.08ID:+FoxgaXb0
結局、日本の蒸気機関車は、戦前で進化が止まったんだよなあ。
C61もC62も間に合わせの匂いが強い。
C63は見てみたかったねぇ。今の青写真レベルじゃなく、ちゃんと量産した罐を。
0509名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8285-1rRH)2018/06/20(水) 01:28:01.09ID:IzOHph760
高圧ボイラ-にすると保守が大変
日本の蒸機は軟弱路盤と軸重との戦いだった。
ED72も南九州には入れなかったし・・・
0510名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2e76-YtKQ)2018/06/20(水) 02:26:00.83ID:WmPSuWKz0
E10をテンダ機にした最強の機関車を
働き場所がねえや
0511名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdc2-68eW)2018/06/20(水) 06:45:43.45ID:FfOfeU32d
9600と8620の長寿は異常

お求め安いプラ製品キボンヌ
0512名無しさん@線路いっぱい (エーイモ SE0a-3TZr)2018/06/20(水) 09:47:53.83ID:+JWBHbsgE
>>508
戦前で止まってるの日本だけじゃないと思うぞ
ドイツだって戦後開発のBr10は量産に至ってないし
フランスの232Uだって戦前に試作した232Rの改造車だ
そしてこっちも量産に至ってない
戦後に量産されたのは戦前設計のライトミカドベースの141Rだし
0513名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e1ba-Bw3Y)2018/06/20(水) 10:13:42.32ID:kjdsWmLa0
日本の蒸気は戦前以前に進化とまってる印象だけど
国鉄も狭軌で蒸気には未来ないと思ってたのか
無駄な投資を控えてた印象
0514名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d2fa-BmB+)2018/06/20(水) 10:48:40.36ID:hQGwNTJU0
>>511
いや8620はワールド工芸のお高い金属でもいいから
まともなプロポーションの製品をキボンヌ
0515名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-fNQu)2018/06/20(水) 15:53:19.08ID:vOVeiVWFa
軌間9mmの時点で、マトモなプロポーションとか言ってもダマシ絵なんだけどなー。
0516名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa69-8Mfz)2018/06/20(水) 18:12:17.00ID:iEpfkr3/a
満鉄の機関車見る限り、日本の機関車も正常進化していれば
良いものが作れたと思うけど、戦争で人も資源も全部持って
かれちゃったからねえ。
でも、俺戦時急造品って結構好きかも。D52とか。

>>509
>ED72も南九州には入れなかったし・・・
それED73じゃなかったっけ?72もだっけか?
0517名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c231-/RsH)2018/06/20(水) 18:15:02.00ID:sqvo3iVi0
そこを上手く調節するのが模型屋の腕の見せどころではある
C56でもやってやるって会社もあるくらいだし
0518名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad2f-1b5Z)2018/06/20(水) 18:51:42.81ID:eVa52Bs+0
>>516
俺の知り合いにD52(など)の元機関助士がいるが、D52の戦時形は嫌だという話

以前、俺が過渡D51に世界のキット(瞬着素組)で作ったD52 1を見せたら欲しがられた思い出
0519名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf1-UKDo)2018/06/20(水) 18:58:33.92ID:r0zd3n7Sr
>>518
戦時型はボイラー爆発したらしいからなぁ

D52の改装車はD62より後に出たからなんか改造車みたいな扱いしたくなるのはわいだけか?
0520名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad2f-1b5Z)2018/06/20(水) 19:02:20.27ID:eVa52Bs+0
>>519
確かにボイラー破裂のリスクがあったら乗務したくないな

改装車って、ボイラー換装した車両のこと?
0521名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8285-1rRH)2018/06/20(水) 19:42:42.18ID:IzOHph760
>>516
ED72が南九州へ入れたのはSG撤去以降
撤去前は軸重16tでアウト、撤去後は14.5t

>>519
D52やC59で規格上の限界見えたんだろうねぇ
後は乙線以下に使えるように組み替え三昧
0522名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK56-tWEM)2018/06/20(水) 19:44:01.93ID:gioqccAzK
決戦仕様と戦後改装仕様は別物よなー
D51戦時型きぼんって書いても求めてるのは戦後改装仕様なんだよね、ATS付いてないと他の皆のSLと遊べないし
んじゃはつかり+ハドソン三種や、かもめ+C57門デフは要らないんだな?と問い詰められたら土下座するけど
0523名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf1-UKDo)2018/06/20(水) 19:46:20.16ID:r0zd3n7Sr
>>520
デフ変えたり給水温めを移設したりテンダーを普通のにしたりドーム丸くしたりしたものたち
ボイラーは検査して大丈夫なのはそのままだったらしいけど
梅小路の468は最下級の丙缶のままってどっかで見たような
0524名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad2f-1b5Z)2018/06/20(水) 20:00:59.07ID:eVa52Bs+0
>>521
C59はそのままだと東海道/山陽以外に入れないし、全長も既存の転車台ギリギリ

>>522
戦前仕様が好みの俺でも流石に純戦時仕様(決戦仕様)は御免こうむる

>>523
それなら解る
0525名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf1-UKDo)2018/06/20(水) 20:27:07.56ID:r0zd3n7Sr
一緒に完成品のトキ900の12両セットでも出してくれるならやぶさかでもない、決戦仕様

セノハチには半戦時型とでも言えそうな簡易改装車がいたけど
0526名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2edb-KxwY)2018/06/20(水) 20:36:11.28ID:8+s/drEx0
【蒸機たちの峠への戦い】
C11
https://www.youtube.com/watch?v=xzTkWoJNN8g
https://www.youtube.com/watch?v=0CNTImGp9_U
https://www.youtube.com/watch?v=5dsVKjxgtiA
C56
https://www.youtube.com/watch?v=em-xbFso96c
C57
https://www.youtube.com/watch?v=Qgu8kzpXmxA 
https://www.youtube.com/watch?v=0wTrOcEjAl8
C58
https://www.youtube.com/watch?v=1dxXE5rBcgo
C61
https://www.youtube.com/watch?v=WB6IUb14I2o
https://www.youtube.com/watch?v=H9SXVcwQqDI
C62
https://www.youtube.com/watch?v=_rYM_dP9tvA
D51
https://www.youtube.com/watch?v=Lc6RKq_8wh0

<おまけ>
C57快走
https://www.youtube.com/watch?v=uknLQkdK9tU
0527名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKd6-BHEf)2018/06/20(水) 20:41:50.42ID:aopr58ysK
もちろん現物を見たことは無いけどC52なんて改造されまくってたな。
個人的には8200時代のほうが好きだ。
蟻のC52と8200どちらも買ったけど、C52は殆ど走らせてない。
0528名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3124-haDO)2018/06/20(水) 20:47:40.13ID:4EHwafkl0
>>524
それいったら呉線のC59と函館本線・室蘭本線のD52は戦中戦後に乙線を補強したことにして入線ではあるがな
(呉線に関してはC62が来るまで40kg/mレールがあった上に本来ありそうなタイプレート止めがない曲線があったとか))
0529名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad2f-1b5Z)2018/06/20(水) 21:04:21.15ID:eVa52Bs+0
>>528
そういえば呉線を素で忘れていた(ぉぃ
0530名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad2f-1b5Z)2018/06/20(水) 21:07:58.21ID:eVa52Bs+0
>>527
燕の試運転で水槽車の替わりにC52のテンダーを連結したりとか(しかもC51は確かお召し装備)
0531名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8285-1rRH)2018/06/20(水) 22:49:20.84ID:IzOHph760
御殿場線もD52が走ってたね。
あっちは本線格下げゆえ
0532名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42e6-Q2VP)2018/06/20(水) 22:58:35.30ID:W5vo1AfE0
>>522
D51の戦時形の標準化改装とひとくちに言ってもD52・D62のように完全に改装された車両って殆どなかったような?
戦時形改装D51はドームは殆どが角ばったものばかりなイメージある
0533名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)2018/06/21(木) 00:07:18.69ID:RMiuteaX0
>>532
D51の1000代で丸ドームなのは
1051-1062(日立製、新製時より)
1130-1148?(川崎製初期車、特にボイラー不具合が多く後に交換されたせいか?)
1116(日車製、経緯は謎、改装時に珍しく丸ドームになったのだろうか)
1159(川崎製、車籍だけD51 1159で実態はD51 111?)

他にも1116と同様に経緯は謎だが丸ドームなのがあるかもしれない
0534名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff6f-mDIE)2018/06/21(木) 00:21:44.27ID:7wuzWLg/0
御代田のD51格好いいよなあ、状態もいいし。
700番で角ドームって少ないのかな。
0535名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)2018/06/21(木) 00:41:06.75ID:RMiuteaX0
>>534
いわゆる準戦時型か
43年度の740以降の一部に見られる
丸ドーム戦時型と違って詳しくは調べたことないから数までは
0536名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f85-mpXq)2018/06/21(木) 08:58:33.37ID:+un8XPtz0
出来の良くない戦時型D51は後にC61の種車となる
鉄材ケチりすぎてコンクリート死重が載ってたというシロモノ・・・
0537名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-vlSn)2018/06/21(木) 12:04:20.11ID:k733Y9vud
D61の改造種車が不足して困ったそうじゃないか。
0538名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)2018/06/21(木) 14:27:39.36ID:RMiuteaX0
C61の種車を分類すると全33のうち
なめくじ 1
標準   3
準戦時  4
戦時型  25(うち9両が上記川崎初期車、日立車は皆無)

川崎初期車は川崎製戦時型のうち、ボイラー爆発事故を起こした1140と同期のものと補足
1140を除く18両のうち半分の9両がC61転用されたことからも扱いが特に慎重だったと推測
0539名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-DJU/)2018/06/21(木) 16:55:21.21ID:4qAq91720
>>538
煙突とドームが繋がったなめくじ形状のC61がいたら
さぞかし珍しがられただろうに
0540名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f4a-EntH)2018/06/21(木) 17:03:24.23ID:LLAcSq5f0
まあ使ったのは中身のボイラー本体だけで、外装は別だからね…
0541名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-DJU/)2018/06/21(木) 17:08:39.56ID:4qAq91720
なめくじのC61が現れなかったということはそういうことだよね
0542名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)2018/06/21(木) 17:37:45.54ID:RMiuteaX0
なめくじを種車としたC61はD51 69→C61 29
C61 29を見ても当然なめくじの痕跡は見受けられず(少なくとも知らない)
D51 69だが戦争前後は岡山、戦後新鶴見に移って休車ののち改造という経緯

フリーランスでC61煙室扉下の給水温めを撤去してなめくじ化してみると面白いかもしれない
少なくともなめくじ/戦時型D61作ってみるよりは目立つだろう
0543名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)2018/06/21(木) 18:47:11.89ID:r/X2t1oFK
電車でも廃車のモーターを再利用することは珍しくないから、蒸気機関車がボイラーを再利用したのは寧ろ当然かもね。
0544名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fef-WDJb)2018/06/21(木) 20:11:29.88ID:GHd44+JJ0
出来の悪い「釜」ほど流用とされてるから車籍だけで完全新製な可能性も否定出来ないけどな
0545名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f85-mpXq)2018/06/21(木) 21:24:31.59ID:+un8XPtz0
実際に酷いボイラーは新製されてるから
圧倒的釜不足に良好な車体は温存、先のわからない物に
種車割り当てという国鉄の苦肉の策だった訳だなぁ。

GHQが新製許可してたらC63ぐらいは世に出たかもしれない・・・
0546名無しさん@線路いっぱい (エーイモ SE7f-kr7C)2018/06/21(木) 21:32:47.02ID:SBpiK38IE
C63じゃ階級違いすぎますやん
新製許可出てたらC57の増備で終わってたんじゃないかと
0547名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)2018/06/21(木) 21:34:58.18ID:RMiuteaX0
ただ、C61/62の造られた戦後すぐは生産能力も限界だっただろうから、
極力ボイラー新造は抑えて、後に余裕ができたときに載せ換えってパターンが多いみたい
特にC62はそれが原則らしい
0548名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)2018/06/21(木) 22:15:37.11ID:r/X2t1oFK
C62ってアニメの999で知った人も多いらしいね。
個人的にはC59やC61にしてくれても良かった。
0549名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-DJU/)2018/06/21(木) 22:38:35.02ID:a0P5U7sI0
松本零士が漫画家になるために九州から東京まで上京した時の思い出と
後に手に入れたナンバープレートがC6248になった理由だから。
0550名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f24-XzSV)2018/06/21(木) 22:39:26.65ID:o0bBFLXi0
>>537
D61に関してはD52をもっと東北・北海道・九州へ転用(D62化含む)して種車のD51を捻出する計画だったが
その計画が半端になってしまった&一部の丙線でも速度制限や補強でD51入線させた結果ああなってしまったり
模型のネタで転用がより進んだD52なり本州で活躍したD61を考えるのもいいとは思うが…
0551名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-DJU/)2018/06/21(木) 22:45:46.44ID:a0P5U7sI0
テストとは言え、一応、中央西線で走ってるしな。
0552名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)2018/06/21(木) 22:52:30.89ID:KyRQ6cCxK
誰でもC62より自分のお気に入りが999だったら、と思ったのではないでしょうか?
自分はC55の51〜54が重連・三重連で…、と思った事があります

早く作りたいからC55出してよね
0553名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)2018/06/21(木) 22:57:08.09ID:RMiuteaX0
D61の主な活躍の場だった羽幌線ですら68年ごろにはD51が入れるようになってたらしいし
D61はスタイル気に入って作ったけど史実重視だと牽かせる内容難しいね
一応客車牽いた写真も残ってるから客車時々貨車+荷物車くらいで遊んでる
0554名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fc5-GwbS)2018/06/21(木) 23:01:30.63ID:uo0TbvrO0
999がD51だったら…

地味の一言に尽きるな
0555名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa93-qOAW)2018/06/21(木) 23:18:58.63ID:5Db9gG84a
ただでさえ軸重配分が悪くて空転多いD51なのにさらに軸重軽くして
どうすんだ?ってのもあったからねえ
>D61

でもリアルラインのD61持ってるけど確かにスタイルは良い。
従台車が二軸でいい感じに足元のスペース埋めてて、機関車とテンダーに
一体感が出てるところが好き。
0556名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9ff8-OYKj)2018/06/21(木) 23:23:39.49ID:JCqpsl7t0
それがD51が描かれたり客車も旧国みたいな三段窓になったり作画は安定してなかったぞ
0557名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/21(木) 23:36:38.46ID:tN96FxNH0
>>554
当の松本先生が999の続編「エターナル ファンタジー編」でD51のデフを変形して半流線型にしたような釜を"スペースパンツァーグレネーダー"の機関車として描いてる
0558名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)2018/06/22(金) 00:41:04.17ID:9qLGlZX00
C62は、D52譲りのボイラーの存在感があるからか、旅客機の代表として挙げるのにC62よりふさわしいのが思いつかないなぁ
0559名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f1a-Xy8N)2018/06/22(金) 00:46:59.68ID:8T1zSJc+0
C62にはドラマが多すぎて、、
キャラ的に勝てる奴はいないだろう
0560名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-DJU/)2018/06/22(金) 00:57:34.45ID:bJjHNP4u0
戦後の東海道特急「つばめ」「はと」を牽引したというだけで十分な箔だからね。

銀河超特急といいつつ、原作版とTV版は、こまめに停車する鈍行もどきだったがw
映画版はたった3駅で終点に着くし、展望車も連結して優等列車らしかったね。
0561名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f5f-GwbS)2018/06/22(金) 01:11:00.46ID:UY3X0yx+0
>>560
999は超特急だから、太陽系内では各駅停車っぽかったけど、そこから先はかなり飛ばしていたんじゃないの?
原作/アニメに登場しないだけでw
0562名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/22(金) 01:20:52.83ID:z7SlL9/40
>>560-561
広大な宇宙空間で超特急らしい距離感の演出がうまくいかなかったのかも
かくいう私もC62の前に前補機が2両ついたところで音をあげましたが(なんせ長編なので)
0563名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)2018/06/22(金) 01:37:13.23ID:J8A5iENkK
>>562
あの前補機、格好良くて好きだった。
発車する時に汽笛で合図するシーンは最高だった。
0564名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)2018/06/22(金) 01:45:48.24ID:9qLGlZX00
三重連はニセコのそれの影響だったんかなぁ
どっちが先かわかんなくなってきたけど
C60+C61とかと比べてもやっぱインパクトのデカさはC62、ってなってしまうなぁ
0565名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/22(金) 02:05:53.01ID:z7SlL9/40
>>563
単機でもカペラ4号(444)の先頭に立ってるしね
0566名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f90-XQuB)2018/06/22(金) 07:26:47.28ID:XpnpL71i0
kato様。C58のリニューアルをお願いします。
0567名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-vlSn)2018/06/22(金) 07:49:47.23ID:9Y+vbbH7d
C53 43とか、C55流線型とか、ファインスケールで2マン以下でカトさんたのんます
0568名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff6f-mDIE)2018/06/22(金) 07:53:08.15ID:nzbLTMMq0
>>567
取締役会にはゆーじたんと同世代はもういないだろうから難しいね。
0569名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd33-EntH)2018/06/22(金) 08:52:59.51ID:o8FG2gZ4d
何度か世界が発売してるしね。
0570名無しさん@線路いっぱい (JP 0H43-vy4s)2018/06/22(金) 09:57:53.23ID:hF6q5wXFH
>>561
きっと太陽系は大都市特定区間なんだよ。
タイタンや冥王星は、品川や新宿みたいな感じなのかも試練。

でも原作では、ほぼ無人の惑星へも律儀に停車しているからねぇ。
とても、先を急ぐ速達列車には見えないというw

>>567
戦前罐は資料が少ないからねぇ。
特に流線形はホント一瞬だし。
0571名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)2018/06/22(金) 10:18:03.05ID:9qLGlZX00
C62 1の登場時のC59テンダーってストーカー付けられたときに普通のテンダーになったっぽい?
スタイル好きだけど活躍期間短すぎる奴だこれOTL
0572名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ff8-bS1i)2018/06/22(金) 14:11:16.00ID:okI/xoA00
>>570
じゃぁ999が103系化されたのは山陽線を103系化したのと一緒か(爆
うん、きっと長距離の居住性より冷房の有無が優先されたに違いない。
0573名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM8f-6cC6)2018/06/22(金) 21:41:23.58ID:ukUPogvhM
>>565
個人的な趣味では444号が一番好きだ。
あの機関車を動力は生きてるジャンクをベースになんとかでっちあげて、客車は24系で良いだろうとw
0574名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/22(金) 21:50:43.77ID:z7SlL9/40
>>573
過渡旧C57をベースにパテ盛りで444用のカマ(ただし自分流アレンジ)を作りかけたが、仕掛かりで放置してる
0575名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f85-mpXq)2018/06/22(金) 22:11:50.67ID:BKew3V0n0
999って停車駅多くても他の列車より速度がめちゃ速くなかったかね
勝てるのは「さよなら」の幽霊列車ぐらいで
0576名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/22(金) 22:19:50.38ID:z7SlL9/40
>>575
999の速度に関しての議論は多分ナンセンスだ
なんせ俺の持ってた絵本には"光の5倍の速度"と書いてあった
本によっても異なる模様
0577名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fec-q++4)2018/06/22(金) 23:06:07.49ID:Z8HeT3Uj0
途中ワープしてるとしても光速超えてないと宇宙旅行なんてできないからねぇ
0578名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f63-U3qe)2018/06/22(金) 23:06:26.36ID:Swd/XDcT0
>>507
>改造ハドソン
改造パンドンに空目したw
0579名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-DJU/)2018/06/22(金) 23:07:39.60ID:bJjHNP4u0
たかが 5倍じゃアンドロメダまで50万年掛かっちまうからなw

さて、そろそろスレ脱線から復帰しないと事故調が来てしまうね。
過渡も早よ、D51200の次を発表して欲しいもんだ。
富でも良いけど。

でも蕨とトラムは勘弁な。
0580名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa7f-pEvh)2018/06/22(金) 23:07:45.84ID:PfYlje8Da
>>574

スポーク動輪だし、テンダーは3軸なんで機関車としては小さめと解釈してる。
メカコレ+安い旧C11動力でなんとかしようかと思って素材は用意したんだけど、手が動かない…
0581名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)2018/06/22(金) 23:15:45.31ID:9qLGlZX00
汽車製C62でも発売されたら適当な客車から999編成錬成は考えてるが
汽車製ならその前に42やりたいな
更にその前に水かきスポーク仕入れて35やりたいけど
0582名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f63-U3qe)2018/06/22(金) 23:19:26.99ID:Swd/XDcT0
>>573
http://www46.tok2.com/home2/exjoker/page027.html
http://galaxyrailway.com/ge999/honsha/sharyokyoku/startrain/ge444.html

エンジン側がパシフィックでおお!と思ったら、テンダが3軸w
しかしさすが当時の作画だなぁ、この絵など蒸気機関車のかけらもないじゃんw
https://plaza.rakuten.co.jp/jyoudankeri/diary/201703040000/
0583名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/22(金) 23:20:25.85ID:z7SlL9/40
>>581
999のC62 48は汽車会社製の特徴を持っていないことに注意
単にナンバーが48号機ってだけ
0584名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-/PX5)2018/06/22(金) 23:21:36.94ID:1MtBg8ped
>>534
10年ばかり前、龍岡城と小諸城の桜を観に行ったついでに見て
来たよ。余計な色差しなどせずロッド類に染みた油が格好よく
見えた。野球場のスタンドみたいに階段状になった見物スペー
スで、色々視点の高さを変えられて良い工夫だと感心したわ。

まあNでは再現しようはないけど。>ロッド類の油染み
0585名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f63-U3qe)2018/06/22(金) 23:23:43.36ID:Swd/XDcT0
あれ、リンク針失敗?
https://plaza.rakuten.co.jp/jyoudankeri/diary/201703060000/
0586名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)2018/06/22(金) 23:59:35.26ID:9qLGlZX00
>>583
でもどうせ48なら汽車型にしたいやん?
0587名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3d-WDJb)2018/06/23(土) 00:13:11.97ID:jNWLnm5X0
北海道のC62をもう一度復活させたら、もしかしたら札幌発祥の某ゲームブランドも復活しないだろうか
0588名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7ff8-OYKj)2018/06/23(土) 00:30:45.20ID:C/SB2wHL0
フラッピー懐かしいねえ
0589名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)2018/06/23(土) 00:42:05.79ID:Cr14SGq/K
懐かしいと言えばスーパーロコモティブってSLゲー
YMOのライディーンが使われていた横スクロールの奴
一回くらいしかプレイしてないんだよね、何処かにないかな
0590名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fffe-DJU/)2018/06/23(土) 01:40:37.17ID:3tSt3HDu0
DFJ が懐かしいわ。
P1.EXE ARUGA とか。笑
0591名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f5f-GwbS)2018/06/23(土) 02:20:18.72ID:R7a/Zzsm0
>>583
それより気になるのが、999のC62は御大が作画に使った資料が天賞堂のC62だったので、
標準軌になっているということらしいのだが、客車のほうはどうだったのだろうかw?
0592名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/23(土) 02:46:58.15ID:R3tUYgUd0
>>591
漫画版は決まった客車の形式というものが存在しない
外装には、スハ43、スハ44、オハ35に加えてモハ70系のサロ格下げサハらしきものまである
TVアニメ版の車内では、ハザの他にリクライニングシートを備えたロザ、寝台車を確認
他、食堂車、医務室、バスルームなどが記憶にある
0593名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/23(土) 02:53:35.32ID:R3tUYgUd0
漫画、アニメということからしても、関連作品である銀河鉄道物語にBig Boy をモデルとした機関車が出てくることからしても、ゲージ論は無駄かと
0594名無しさん@線路いっぱい (エーイモ SE7f-kr7C)2018/06/23(土) 08:29:25.22ID:NZfkxNYTE
グスタフとかカジノ列車とか横幅がすげえことになってたしなw
0595名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf3-jL/j)2018/06/23(土) 09:32:29.01ID:4YnlRLS0r
>>594
カジノは知らんがどっかの星の王子が乗った特別列車は凄かったなw
0596名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-cHjf)2018/06/23(土) 10:00:38.49ID:T6sZrIGyd
>>587
ファミコンもミニサイズで復活しとるで。(笑)
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/retro2/1516010861
0597スレチすまそ (スプッッ Sd1f-cHjf)2018/06/23(土) 11:26:49.69ID:T6sZrIGyd
>>582
『銀鉄(元デザイン)』
・111(米国DL)
・222(日本EC)
・333(米国ジェット戦闘機)
・444(蘭国SL)
・555(SF上の旧式宇宙船)
・666(日本DL)
・777(SF上の新型宇宙船)
・888(米国SL)
・999(日本SL)
・装甲車(第二次世界大戦時の戦艦)
・幽霊列車(独国戦時迷彩塗色列車)
・アルカディア号(SF上の地球防衛軍)
・エメラルダス号(ツェッペリン号)
0598名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-DJU/)2018/06/23(土) 13:02:44.80ID:Tx3mOEkC0
>>592
映画3作目エターナルファンタジーで初めて車番が画面に出た。

オハ61 819
所属表記がGE-999

相変わらず外から見ると広窓で車内から見ると二段窓という謎車両だが。
0599スレチすまそ (スプッッ Sd1f-cHjf)2018/06/23(土) 13:28:35.36ID:T6sZrIGyd
>>560
スタートレインがJR線路上に降臨!?
・Televition_ver.
https://www.google.co.jp/amp/s/railf.jp/news/2013/amp/07/23/120000.html?source=images
https://youtu.be/YHDyLZXe8aQ
・Movie_ver.
http://galaxyrailway.com/C62/data-room/C62-999/C62sinagawa.html
https://youtu.be/TSbHoaSnWYQ
・スタートレインが大井川線路上にも降臨!?
https://blogs.yahoo.co.jp/lmmnmania999/62239798.html
・スタートレイン宇宙路線図
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akeda/DOLL/goukin2.htm
0600名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM8f-6cC6)2018/06/23(土) 21:11:05.53ID:1I7++o1cM
>>597
777号はE2系こまちだろ?
(時代違うわw)
0601名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)2018/06/23(土) 22:12:27.83ID:MgWksAWCK
999だけでなく、全列車が実在の列車をモデルにしてくれたら良かったのにな。
EF65のブルトレとか、近鉄ビスタカー、名鉄パノラマカーが宇宙を走る姿を見たかった。
0602名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK53-nxwX)2018/06/23(土) 22:44:49.96ID:y1Fhp37yK
蒸気神の作例に習って綿棒の容器から切り出して
C61の通電ドローバー作ったらうまくいった
何千円という修理代(メーカー送り)が浮いた
うれしい、ありがとう神様とこのスレの皆様
0603名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)2018/06/23(土) 22:50:36.18ID:Cr14SGq/K
C61の活躍に期待
0604名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)2018/06/23(土) 23:19:32.50ID:5ynNsCdW0
C59からC60作ってみるかってなるもC61に比べ活躍範囲の狭いC60は扱いが難しい・・・
0605名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-DJU/)2018/06/23(土) 23:47:48.20ID:Tx3mOEkC0
そうか?九州ではよく使う・・・というか無いと困るぐらいの罐だと思うけど。
0606名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)2018/06/24(日) 00:39:02.46ID:n6VSipXHK
>>604
C61と重連を組ませたら面白いのでは?
俺は蟻のC60とC61で重連をよくやってる。
0607名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)2018/06/24(日) 01:08:17.61ID:8TDVAj+A0
北東北と南九州、よくて常磐くらいに偏るんすよC60
(100番台想定してるせいかもしれんが)
0608名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f63-U3qe)2018/06/24(日) 01:29:52.03ID:QkgKCQwU0
運転会や下賜レで走らせるならいざ知らず、自分ちで走らせるならナニとナニが同居したとかナニ牽いたとか言うだけ野暮だろ。
うちの24系25型あさかぜは、うちに在籍した全ての動力車で牽いた事あるわ。
(MODEMOのキ620じゃスリップするだけでびくともしなかったがw)
0609名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK53-nxwX)2018/06/24(日) 02:11:45.82ID:dAhWgxS2K
九州のC60-100が
さくらやあかつきを引いた写真は見た記憶がないですねえ
鹿児島所属で普通列車引いてる写真は見てて
おそらく優等列車は「桜島」あたりは引いてるかな、と

でも構わず模型では20系さくら・あかつきの先頭に立たせるつもり
0610名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fffe-DJU/)2018/06/24(日) 04:23:52.62ID:6iBhA/EZ0
京都店の C57 5 再販するのか。
RMM 広告に 6月下旬って、店頭にも並ばん買ったのにと思っていたら。
0611名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fba-GwbS)2018/06/24(日) 04:54:39.82ID:r7ZJW7r30
なめくじD51再販してー
0612608 (ワッチョイ 1f63-U3qe)2018/06/24(日) 05:55:25.00ID:QkgKCQwU0
MODEMOじゃねーわ、MOREだったw
ちなみに動力車は電車も含む。
さすがに単機で引っ張ると不気味なんでクハもくっつけたが。
まだ客室一杯の動力ユニットの時代モノだったので、0-4-4-0でも余裕でフル編成牽引w
0613名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)2018/06/24(日) 06:07:06.80ID:ptaAV8TMK
>>607
自分がC60を標準テンダーでときぼんぬするのはその辺りなんすよね、欲しい方がC60 100にするのはそう手間な訳ではないのですし
C60 100が優等列車に入っている写真資料はD51+C60+C60 100の十和田?位しか見た事がないです
とは言え堂々とした機関車で見映えが良いですし模型では好きな列車を牽かせれば楽しい筈
そんなわけで一つ安い個体を手に入れたのをきっかけに従台車をC62のを加工し取り付けました
こんな加工だけでもC60を主張し出すので後戻りは出来ませんが手持ちの機関車と並べたりすると楽しくなりお酒が進みます



そして日曜は二日酔い、向かい酒でまた作業出来ないというだらしなさw
0614名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)2018/06/24(日) 06:09:00.21ID:n6VSipXHK
そういえばモデモが機関車を出さないのは何故だろうね。
路面電車が得意なんだから、坊っちゃん列車など出せば良いのに…
まぁ、GMも機関車は出してないけど(客車は出してるくせに)
0615名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/24(日) 06:20:41.89ID:+iALnpw00
>>614
GMなら一応名鉄の新型機関車を出してますが...
0616名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)2018/06/24(日) 06:28:28.97ID:n6VSipXHK
>>615
あ、忘れてた。
確かベルトドライブのやつだね(^O^)
0617名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fa2-GwbS)2018/06/24(日) 09:57:30.15ID:F7BghrbF0
そんなのあったのか。
0618名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)2018/06/24(日) 21:54:02.16ID:8TDVAj+A0
作りやすいのはC60 100
使いやすいのはC60 1
個人的にスタイルが好きなのはC60 100
(ただし蟻の存在は無視するものとする)
機関車好きだし仕入れるか→やっぱお供もほしい客車(貨車)仕入れるかを繰り返す人間としては悩む
0619名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/24(日) 22:03:28.06ID:+iALnpw00
>>618
そしてフラグが立つと製品化される可能性が格段に上がることもお忘れなく
蟻?積極的に無視していこう
0620名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f63-U3qe)2018/06/25(月) 11:26:32.21ID:fO3iDTcl0
>>616
検索したら模型ショーかなんかの展示写真あったわ。
このご時世に30年前のプラモデルみたいな伝達機構をよく採用したもんだw
確かに減速比は稼げるだろうが(素のシャフトと横幅一杯のプーリーは歯車じゃ難しいよな、確かに)
でも耐久性がありえんくらい下がるだろこれw
0621名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK53-nxwX)2018/06/25(月) 12:38:16.21ID:vzvWFjzCK
>>618
前面の埋め込み標識灯をたいらに削り落として
銀河とかで出してる吊りかけ標識灯をとりつけて
あとはテンダーいじって、
戦前型ベース(0番台)っぽくはできるかな…と
0622名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)2018/06/25(月) 13:20:03.59ID:yywWt5rX0
>>621
100代だと前二行でほぼ終わりなのと
実際はテンダーの加工(振替?)が骨なのがネックではある
C59,C62,D51とそれぞれテンダーがバラバラだし
0623615 (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/25(月) 13:23:52.06ID:vI1otzzK0
>>620
マジでベルトドライブ?!
信じられんw
0624名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fc2-mTVk)2018/06/25(月) 14:20:28.25ID:qtFfy7Jp0
大阪のサッパボイラ会長、亡くなっていたんかいな、NHKのC61だったか「復活」で半日山田洋次
と一緒に出ておった・・合掌 そーす 蒸機EXvol33巻末
0625名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-cHjf)2018/06/26(火) 02:58:53.27ID:OUi1Z8xnd
【国産蒸機問題】

八割以上:上級
五割以上:中級
三割未満:初級

・最初の蒸気機関車とは?
・最後の蒸気機関車とは?
・最後、計画倒れになった蒸気機関車とは?
・最大級の蒸気機関車とは?
・最小級の蒸気機関車とは?
・保存車が全く無い蒸気機関車とは?
・最速の蒸気機関車とは?
・最遅の蒸気機関車とは?
・重連で定期運行していた蒸気機関車とは?
・プッシュプルで定期運行していた蒸気機関車とは?
・三重連で定期運行をしていた蒸気機関車とは?
・空転しやすい蒸気機関車とは?
・量産最多の蒸気機関車とは?
・量産最少の蒸気機関車とは?
・お召し列車の本務機になった蒸気機関車とは?
・お召し列車の予備機になった蒸気機関車とは?
・燃費の良い蒸気機関車とは?
・燃費の悪い蒸気機関車とは?
・オリエント急行の本務機になった蒸気機関車とは?
・重油タンクがあった蒸気機関車とは?
・給水温め器があった蒸気機関車とは?
・給水温め器がなかった蒸気機関車とは?
0626名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF9f-l22I)2018/06/26(火) 05:25:45.94ID:30arA7rCF
またコピペ基地外か
0627名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fba-GwbS)2018/06/26(火) 08:38:15.95ID:rVcJZodS0
>>625
全然わかんない
0628名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)2018/06/26(火) 09:32:18.00ID:0KPC9HhQK
背伸びしたい年頃が自分の足元に線引きしたいという賤しい魂胆は解るけど、やるならもうちょい真面目にやらないと口煩い先輩にシメられますよ?
設問が成立してないのが見受けられますわ
国鉄縛り?サブロク限定?
御召本務予備の件も東機の指定機か日時指定の地方機か
二言三言で瓦解する設問って出題者の未熟の顕れでなくて?
0629名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)2018/06/26(火) 11:12:43.96ID:DRFONbUD0
それはそうとD62とC55流改の保存車がないのには遺憾の意を示したい
C54はまあいいや
0630名無しさん@線路いっぱい (JP 0H43-vy4s)2018/06/26(火) 11:22:49.66ID:Uv4aeRHFH
よくねーよ。
写真も少ないし馴染みが薄いから仕方ないかもだけど、
世界のC54買ったら考えが変わった。

あれ、かなり味のある罐だよ。
新旧両方の味わいがある。
現物が残ってないのは本当に惜しい。
0631名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)2018/06/26(火) 11:30:53.09ID:DRFONbUD0
いや、不幸中の幸いか車輪だけ近くに残ってるからまあいいやって、C54
0632名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf3-uLye)2018/06/26(火) 12:23:11.24ID:nlBG6L24r
設計的にも姉妹機とも言えるC11が国鉄蒸機の最末期まで全国津々浦々で使われて今でもイベント用として現役機多数なのに大して、
戦後すぐに打ち捨てられるC54の不遇さと言ったら
個人的にはC11の戦後型が一体型ドーム、ボックス動輪のC58のタンク機版みたいなスタイルだったら面白いのにと思ったり
0633名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)2018/06/26(火) 12:36:55.46ID:kBeu84aXK
>>629
C52は?

保存されているD52のうち1両をD62擬きに改造するのは駄目かな?
勿論、実物のD62ではないと表記して。
0634名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)2018/06/26(火) 13:08:53.35ID:0KPC9HhQK
流改は北海道の国鉄職員が悪い、としか言えん
0635名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fba-mGa2)2018/06/26(火) 13:17:35.26ID:Q8iPDXJB0
C52を保存って言い出すと過熱参考輸入4車種は?ってなるから…

番号不詳のD52 235あたりいっそD62にしたら面白いのにって思うけど改造費バカ高いだろうしなぁ…
大富豪になって家に蒸気飾るとかじゃないと無理やろな、と
0636名無しさん@線路いっぱい (JP 0H43-vy4s)2018/06/26(火) 13:36:36.72ID:Uv4aeRHFH
制式蒸機で保存されていないのは、C54とD62だけだっけ?
過渡期的な要素の強いC54はともかく、D62はもうちょっと活躍し保存されていても不思議じゃない罐なのにね。

まあ、それでELやECに較べればマシか。
殆どまともに保存されねーもんなあ。
EF63だけは異様に恵まれているけど。
0637名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)2018/06/26(火) 15:09:05.50ID:kBeu84aXK
>>636
C52も保存されてない。
0638名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f85-mpXq)2018/06/26(火) 15:18:56.79ID:fhcns5P70
>>625
お前バカじゃねーの?
設問ボロ過ぎ、Wiki回って作ったのバレバレ

C54は設計・構造による不具合の頻発が保守側に
敬遠されたのがあかんかった。後のDD54と同じだ・・・
でもふたこぶラクダいいよね。
0639名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f85-mpXq)2018/06/26(火) 15:27:49.47ID:fhcns5P70
やはりC54やC55がかっこいいな
http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/blogimg/blog162/1b.jpg

保存なしと言えばキハ26/55、廃車が国鉄末期の
にっちもさっちもいかん時期と重なったのがあかんかった。
0640名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f24-XzSV)2018/06/26(火) 15:32:22.72ID:oTnB3JGG0
>>636
D62は勿論C62汽車会社型といい東北が主要な活躍舞台だった形式は(ry
極めつけは東北鉄道学園での保存が災いしたとすら思えるC611があるが
0641名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)2018/06/26(火) 16:49:43.77ID:DRFONbUD0
今の利府の保存車たち見ててもなんか東北の車って恵まれてない感じするなぁ
C53が東海道から離れず辛うじて保存車残っててよかったよ(?)

あとはB50、アレは制式蒸気に入るっけ
0642名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f63-U3qe)2018/06/26(火) 17:38:47.99ID:OC1ZFKB90
>>623
ほれ
https://www.orientalexpress.jp/jam2017-06/
http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/49285
0643623 (ワッチョイ 1f63-U3qe)2018/06/26(火) 17:40:04.81ID:OC1ZFKB90
上の方が角度がよくて分かりやすいけどウザいページ。
下は公式。
0644642 (ワッチョイ 1f63-U3qe)2018/06/26(火) 17:43:08.51ID:OC1ZFKB90
つか、画像だけ貼ればよかったのか
https://yimg.orientalexpress.jp/wp-content/uploads/2017/08/IMG_8009.jpg

あと名前630ってなんやねんw>643
0645名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f63-U3qe)2018/06/26(火) 17:44:03.00ID:OC1ZFKB90
うわああ、もういいわ_ノ乙(、ン、)_
0646名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)2018/06/26(火) 18:09:29.66ID:kBeu84aXK
試作交流機関車なんてED91は保存されたけど、ED90は保存どころか無かったことにされてる。
同時に登場しながら、えらい違い。
まぁ最初からED91が本命でED90は噛ませ犬だったらしいけど…
0647名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-c68V)2018/06/26(火) 18:24:27.53ID:ZZIZ1GwAd
国産蒸気ねぇ。
国連軍ミカとかあるぞ。
0648名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)2018/06/26(火) 18:30:02.48ID:0KPC9HhQK
河川事務所の小型機なんて追える物なのかすら怪しいのに
0649615=623 (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/26(火) 18:30:55.92ID:Fv6yYebN0
>>642-644
さんきう

公式は耐久性に問題はないとしているが不安極まりない希ガス
0650出題者 (スプッッ Sd1f-cHjf)2018/06/26(火) 18:37:12.88ID:OUi1Z8xnd
>>638
ここのみなさんには...
簡単過ぎる問題でしたね!(笑)

【回答例】
・奇才、からくり儀右衛門こと田中久重(東芝創業者)が見様見真似でライブスチームを製作
・新造ではC59(C60〜62は改造車となります)
・C63
・パシナ
・雨宮1号(またはライブスチーム)
・悲劇の蒸機ことC54(計17両)
・パシナ
・雨宮1号(またはライブスチーム)
・9600、C57×2、C60+C61、C62×2、D51×2、D50orD60×2
・9600×2、C59orC62+D52、D51×2、D50orD60×2
・D51×3、D50orD60×3
・貴婦人
・ミカド型ことデゴイチ
・C54(またはライブスチームのシェイ)
・8620×2、C11×2、C56×2、C51、C57、C59、D51など。
・同上。
・雨宮1号、B6、C10〜56
・パシナ
・D51(489)
・C57〜62、D51など。
・C51〜62、D50〜62
・上記以外。
0651名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/26(火) 18:38:25.35ID:Fv6yYebN0
>>647
ググった
標準軌仕様のD51...
デフがないのはいいとして給水温め器がない
これがないと本来の性能を発揮できない...
0652名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)2018/06/26(火) 19:45:42.93ID:kBeu84aXK
>>650
C54よりもC52のほうが少ないぞ(6両)。
0653名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f85-mpXq)2018/06/26(火) 19:55:53.71ID:fhcns5P70
ベルトドライブ拝見した
低速性能は良さそうだがベルト交換とかしんどそう
スケールスピードならそれなり長持ちしそう
0654名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-cHjf)2018/06/26(火) 20:06:51.53ID:OUi1Z8xnd
>>652
引っ掛け問題デスヨ。。(苦笑)
(C52は国鉄最後の外国製蒸機と覚えましょう!)
0655名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/26(火) 20:12:51.79ID:Fv6yYebN0
>>652
C52は国産蒸機じゃない
0656名無しさん@線路いっぱい (JP 0H43-vy4s)2018/06/26(火) 20:26:34.88ID:Uv4aeRHFH
何、相手してんだよ・・・。
0657名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)2018/06/26(火) 20:32:53.20ID:kBeu84aXK
おっと失礼、C52はアメリカ製だったな。
ならばE10は?
0658名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)2018/06/26(火) 21:08:56.77ID:0KPC9HhQK
C60の重油タンク付きって何号機?
0659名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f24-XzSV)2018/06/26(火) 22:04:20.64ID:oTnB3JGG0
>>658
イカロスの蒸機Exに載った仙台配属直後の写真だと確か9号機
重油タンク装備の7-2-25テンダだったのは昭和29年の改造分ともいわれるものの全車がそうだったかは充分な材料なし
0660名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)2018/06/26(火) 22:08:49.39ID:0KPC9HhQK
>>659
おおサンクス
やっぱまだまだ知らない事があるんだなぁ
0661名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f85-mpXq)2018/06/26(火) 22:16:09.99ID:fhcns5P70
>>641
9900(D50)みたいな改番だけじゃなく改造込みだったね >6700→B50
過熱式改装費は一両6500円というが、当時の相場で見て安いか高いか・・・

ああ癒される・・・
https://www.youtube.com/watch?v=j81pe_r1VYM
0662名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff6f-mDIE)2018/06/26(火) 23:21:23.09ID:tgVI/6No0
いいね。よく手入れされてる。

6500円とはNゲージの改造費並みだね(とボケてみる)
0663名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)2018/06/26(火) 23:23:06.84ID:DRFONbUD0
C60の車歴見てたら8号機が青森から鹿児島に貸し出して帰りの回送で軸焼けとかやってて笑った

寿都8105もC52もアメリカンな機関車の小さな煙室扉は目立つねぇ
0664名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbd-l22I)2018/06/27(水) 05:18:33.05ID:9F/2uJWw0
>>652
基地外に触れるなよ
0665名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-vlSn)2018/06/27(水) 08:08:28.21ID:w4EJYtg+d
流線型シリーズやってほしいわ

C53 43
C55
EF55
0666名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-cHjf)2018/06/27(水) 08:59:09.11ID:SKKA+6WPd
>>636
D62はD52が左遷(亜幹線貨物用改造)された悲劇の機関車です。
(特急かもめ補機任務をしていた原型のD52の方が当時は大人気でした)
0667名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)2018/06/27(水) 12:04:47.81ID:QZyvjLVU0
流線型+ギースルの組み合わせがあったらよく似合ったんだろうな、とは思う
(海外にはありそうだが詳しくない)

C53、100両近くいたというのが嘘みたい
0668名無しさん@線路いっぱい (エーイモ SE1f-kr7C)2018/06/27(水) 12:27:44.20ID:DYlg0+9xE
>>667
半流線形だけどBr.18-201がそんな感じ
0669名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-fb60)2018/06/27(水) 16:40:29.52ID:QZyvjLVU0
>>668
ギースルから後ろの一体ドーム群の流れが予想通り決まってかっこいい

そして日本型蒸気のどこが日本型っぽく見せてるのかを今日も考えてしまうのだった
0670名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/27(水) 17:11:25.55ID:Wf3pFFp+0
南満州鉄道、鮮鉄、華中鉄道の蒸機、客車なども1/160メインで欲しいが、まず国鉄制式蒸機を過渡にはラインナップして貰わないとなあ
0671名無しさん@線路いっぱい (JP 0H43-vy4s)2018/06/27(水) 17:21:25.54ID:ER9BXA9qH
>>669
なんとなくだけど、主灯の位置・デフの形・ナンバープレートかな。
ナンバーとデフ取っ払って、主灯を煙室扉真ん中とかにすると、一挙に外国機っぽくなる。
0672名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)2018/06/27(水) 18:02:22.95ID:K8oHcHVLK
>>670
C52とかC54、D50等が果たして俺が生きてるうちに出るのか気になる。
そりゃ何時かは出るんだろうけど…
0673名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fc5-GwbS)2018/06/27(水) 18:12:59.10ID:YXT2r79C0
>>672
蟻「…」
0674名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-cHjf)2018/06/27(水) 18:23:05.70ID:0Ymc9IH1d
>>670
*中国鉄路を手軽に再現?!
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gage/1525684314/77
>>671
フリーランス編
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gage/1525684314/76
0675670 (ワッチョイ 9f2f-DJU/)2018/06/27(水) 19:01:29.85ID:p6J5rCZ10
>>674
リンク先にも(誤爆で)レスしたのだがこっちにもレスしておきます

北京の鉄道博物館だな
俺は現代中国にはあまり興味がないので、妹が中国へ行ったときに
写真を撮ってきてもらった。
当然戦前の満鉄がらみのも珍しくないので全く興味がないと言えば嘘になる(汗

当時は大連近郊にジテの残党なども残っていたはずだが...
0676名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf3-mGa2)2018/06/27(水) 19:09:02.38ID:lkzr5EAdr
蟻の存在を積極的に無視するスタイルが光る

でなければポポヌに落ちてた金ピカC59セットに手を出してた(?)
0677名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)2018/06/27(水) 20:53:45.95ID:K8oHcHVLK
>>673
勿論、マイクロのやつは持ってるよ。
でも個人的にはカトーのが欲しい。
0678名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fa2-GwbS)2018/06/27(水) 21:09:10.28ID:P1z7Nxx/0
でもまあ、プラ製品でC52やC54はたぶんもう出ないよな...。
今後欲しがる人はますます減っていくんだし。
C52は蟻のやつ、C54は世界で満足してる。
0679名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f57-l22I)2018/06/27(水) 21:36:49.65ID:0Qz2iBsz0
>>675
そいつには触れるな
0680名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-DJU/)2018/06/27(水) 21:41:03.72ID:p6J5rCZ10
>>679
レスした後で気付いた
0681名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-vlSn)2018/06/27(水) 21:41:52.09ID:w4EJYtg+d
C51, C53, C55, C58 は出てほしい
0682名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf3-mGa2)2018/06/27(水) 21:55:01.31ID:lkzr5EAdr
ワッチョイって便利だと思った瞬間だった

エンドビームから動輪上の高い位置にあるランボードまで結ぶ部分が板で塞いで処理してるのが日本型の特徴なんかな、とあの後思った
あと当然のように真っ黒なの

デザイン面だけで見るとUPの800形とか日本機に近いものを感じる
無論大きさは日本機と比べ物にならないけど
0683名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)2018/06/27(水) 22:01:00.82ID:Wf3pFFp+0
C52はどうでもいいけどC54は出してくれてもいいのよ?
0684名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa93-qOAW)2018/06/27(水) 23:14:23.37ID:zDokFGGka
弁慶号+開拓使号出ないかなー
0685名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f85-mpXq)2018/06/27(水) 23:15:50.72ID:/3eTG7X70
中国蒸機の真髄は鉱山ナローにあり(個人の感想です)
https://www.youtube.com/watch?v=3vID01u7D6w

鷹取工場の資料見てると数多の輸入・買収蒸機に興味が深まる。
0686名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-Qnp7)2018/06/28(木) 07:51:01.31ID:b1jTWxUZd
義經+スチーム号出ないかなー
0687名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)2018/06/28(木) 13:59:31.86ID:cN2TOZSDr
義経弁慶にモーター収めよう思うとどれくらいのサイズなるんやろ
0688名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa85-bhLS)2018/06/28(木) 15:07:08.99ID:PaMzrXWLa
小型機はガニマタが目立ってしまうからオーバースケール許容派。
0689名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/06/28(木) 15:11:15.25ID:NV5snzwJK
マイクロの弁慶と義経は1/130と思う。
それでも他の機関車より小さいから違和感は少ないけど…。
1号機関車も大きめに作られてる。
0690名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c1ba-yQv9)2018/06/28(木) 15:50:42.43ID:3LCVpdAg0
むしろTTスケールで出してほしいぞ
0691名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/06/28(木) 15:58:20.72ID:L73z8NuQ0
それを言うと河合商会のB6が絶版なのが今となっては惜しいかな
上回り真鍮キットで出たのを半田で組んだ
構造上弱い部分があって未塗装状態
同時期に出た古典客車(これも未塗装)とともに眠ってる
0692名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61c2-AF1h)2018/06/28(木) 16:00:18.92ID:1HlJASex0
北海道在住のC62大好きもん
質問:C62は主灯のみでシールドビームは邪道? 北海道型はシールドビーム、重油タンク、増炭囲い板等
重装備が当たり前と思っている(これしか知らないしこれが大好き)が、やっぱ東海道型が王道?
0693名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4d-YjBZ)2018/06/28(木) 16:14:48.52ID:ScxqAwtRH
少なくとも、C622とC623は北海道仕様の方が馴染み深いという人が多いんじゃね?
TV等での露出も多かったし、保存もほぼ最終状態のままだから。

ただ、一番輝いていた時期というなら、やっぱり東海道で「つばめ」「はと」を牽いていた時だろう。
国を代表する最速優等列車を牽引していたんだからね。
0694名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/06/28(木) 16:20:14.77ID:L73z8NuQ0
ほとんど
>>693
と同意見かな
異論は認める
0695名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-5xBR)2018/06/28(木) 16:30:49.50ID:Cq+IH1Tsd
>>692

◎東海道型:幹線特急列車用
○山陽型:幹線急行列車用(格下げ)
●北海道型:亜幹線急行&普通列車用(都落ち)

でも個人的には重装備でかっこええと思うぞ!
(D51北海道型なんかは切り詰めデフが好き嫌い別れるけど...)
そいに急行ニセコC62三重連も再現出来るしな。

でも...特急つばめ牽引させるならやっぱ東海道型は必要やな。(苦笑)
0696名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)2018/06/28(木) 16:38:32.49ID:cN2TOZSDr
蟻の1号は1/120だったはず

自分は切り詰めデフあんま好きじゃないからD61も67年頃想定にしてるなぁ
0697名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61c2-AF1h)2018/06/28(木) 16:58:51.19ID:1HlJASex0
>>693 >>694 >>695
トン 大事に2&3号機を保有するわ、 あと蒸機EX vol33 巻末記載の「函館本線C62」は買い
0698名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/06/28(木) 17:51:46.15ID:NV5snzwJK
ポポンデッタは河合の貨車と小型DLは引き継いだのに、何故B6は引き継がなかったんだろうね。
これはカトーに期待するしかないのか…
0699名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 119e-Mv1G)2018/06/28(木) 17:54:16.40ID:kPo+P2SG0
>>687
携帯端末用の振動モーターとか、当時と違ってやたらコマいモーターはずいぶん普及したから、
トルクとかは置いといてモーターライズの難易度はそれなりに下がってるんじゃないか?
昔は大型機すらモーターがはみ出すくらいだったんだから。
0700名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/06/28(木) 18:03:59.90ID:NV5snzwJK
そういえば、鉄道模型雑誌とかにカトーのチビロコにモーターを仕込むってのがよく載ってるね。
あんなのを見ると、義経も弁慶もスケール通りに作れそうな気がする。
0701名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4d-YjBZ)2018/06/28(木) 18:11:38.23ID:ScxqAwtRH
ボイラーにぎっしりウェイト詰めて集電し、動力はテンダードライブにすりゃ良い。
0702名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 119e-Mv1G)2018/06/28(木) 18:20:18.54ID:kPo+P2SG0
ふと思ったが、枕木を1本1本磁石にして、左右のレールからDCCで推進コイルを制御したら
台車内のコイルだけで動けたりしないかね?
まあ動けるだけ、なパワーしかでなさそうだけどw
0703名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 119e-Mv1G)2018/06/28(木) 18:22:39.90ID:kPo+P2SG0
つか、本物みたいに外から包んでるんじゃなくて、下に並べただけじゃピッチング起こしてスムーズに走るわけないかw
0704名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/06/28(木) 18:29:24.63ID:NV5snzwJK
>>701
何故かテンダードライブは嫌がる人が居るみたいだけど?
0705名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/06/28(木) 18:41:55.44ID:L73z8NuQ0
>>702-703
線路の左右に磁石を配置して、Nゲージの台車にコイルを積み、レールから集電する構造にする
磁石とコイルの関係をフレミングの左手の法則に沿うようにしてレールに直流を流せば、台車が推進される
これが簡単なレール式リニアの作り方
山口県立山口博物館の学芸員の方の著書に載っている
ちなみに私が分けて貰った分で最後の1冊という話
0706名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-5xBR)2018/06/28(木) 19:09:42.96ID:Cq+IH1Tsd
>>702
>>705
♪お・江・戸、お江戸がぁー空を飛ぶぅー(笑)
http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/danwa/2013060100001.html
0707名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/06/28(木) 20:00:28.39ID:L73z8NuQ0
>>706
アニメ カブキブ!のテーマかw
どっちみちリニアの模型は軌道側にコストがかかるのが厄介でなあ
上に書いた方式だと円形に敷いたレールを走らすのに最低数組の磁石が必要(磁石と次の磁石の間は惰性で走る)
結局自分では実証実験をしていない
0708名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/06/28(木) 20:05:29.62ID:L73z8NuQ0
リンク厨乙
0709名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6157-85jk)2018/06/28(木) 20:32:30.44ID:GemQVmy40
>>707
構うなって
0710名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-5xBR)2018/06/28(木) 21:29:27.71ID:Cq+IH1Tsd
>>708
平成がもう終わろとしてるのに...
リンクも貼れない老害厨乙。
0711名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02e6-83Fx)2018/06/28(木) 22:24:39.88ID:adbb8y6D0
>>636
D62ってこれほど過小評価された機関車はないという話あったような?
というよりD62に限らずC・Dの60台形式(つまりハドソン・バークシャー)に対する国鉄やSLファンの無理解がこれら一連のシリーズに対する過小評価に繋がったのではないかと思う

逆に国鉄ではパシフィック・ミカドがメジャーになってたせいか何となくこれらは過大評価になってる気がする
0712名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/06/28(木) 22:30:36.14ID:L73z8NuQ0
>>711
従台車の2軸化は軸重軽減と機関士/助士の乗り心地向上か?
0713名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-7be3)2018/06/28(木) 23:23:53.24ID:w//yWPYB0
D62も当初はD52戦後改装の先行車くらいの感覚で東海道走ってたんだっけ
D61も末期はそれ目当てに羽幌線訪れる人がいたらしいけど両数が両数だからねぇ

大正時代の某技師は従輪大嫌い(?)だったって話は有名だけど
0714名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/06/28(木) 23:34:05.61ID:NV5snzwJK
>>713
某技師って島さん?
0715名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/06/28(木) 23:45:55.22ID:L73z8NuQ0
>>714
他に誰か思い浮かぶか?
影響力のある人は島安次郎以外考えられない
0716名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-1R0u)2018/06/28(木) 23:55:12.13ID:I9UDqd0o0
D62は東北線に無問題で入線できるという触れ込みだったが実際は軌道強化しないとダメだった
それがなければ他線区転属で延命できたかも。
0717名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-7be3)2018/06/29(金) 00:04:56.74ID:9J2AlLoV0
D62→軌道強化結局必要だった
D61→必要な線路が軌道強化され元の空転しやすさも相まって活躍できず
D60→両数も多く割と活躍

うーん
0718名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 119e-Mv1G)2018/06/29(金) 01:50:13.24ID:Kkg7bpVd0
この
0719名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/06/29(金) 04:24:00.44ID:o1E5dUAd0
>>704
テンダードライブは、勾配やバックの時にテンダーに動力があることがよくわかるのが嫌がられる理由かと
0720名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-Qnp7)2018/06/29(金) 08:35:49.68ID:qvCdzMwfd
テンダーだけだと重量が稼げなくて、牽引力が弱いのが嫌なんだろ?
0721名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd82-Kiiq)2018/06/29(金) 08:53:23.16ID:B4mvEC+Ad
最近はエンジンドライブだって弱ってるのにな
0722名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02b8-0xBY)2018/06/29(金) 09:25:29.57ID:goEbqlDL0
>>704
電車編成なら、サハがモーター車だったり
ブルトレ編成なら、カマが無動力でカニがモーター車だったり
という感じの気持ち悪さじゃないかと・・

ナカセイだとテンダーがゆらゆら揺れるのがなんだかなぁという感じもあったが
0723名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0209-yKyP)2018/06/29(金) 09:55:40.35ID:ybUR/DV00
D62は東海道本線でD52と共通運用されてた頃は、2軸従台車の乗り心地が良く乗務員からは好評だったと何かに書いてあったけどな…
0724名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0209-yKyP)2018/06/29(金) 09:56:14.45ID:ybUR/DV00
D62は東海道本線でD52と共通運用されてた頃は、2軸従台車の乗り心地が良く乗務員からは好評だったと何かに書いてあったけどな…
0725名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/06/29(金) 10:26:24.69ID:9J2AlLoV0
さて、ジャンクで仕入れたC62東海度を整備
ライト不灯動力不調なので割と安く手に入った
適当に整備すればいけるやろって想ってたが
ライトはLEDが完全にダメになってるっぽいし思ったより難工事になりそうだ…
0726名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4d-YjBZ)2018/06/29(金) 10:58:32.86ID:PIGitmADH
最近は常点灯対応で、コンデンサ外す人が多いからな。
綺麗に外してくれるなら良いんだけど、この手のジャンクは分解・組立時にやらかしたと思われる障害が多い。

まあ、ほぼ前進のみで使用するC62なら逆流防止なんて不要なのは確かだけど、
もうちょっと丁寧にやろうぜ、と。
0727名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 22bb-A/zb)2018/06/29(金) 12:43:59.00ID:ewsl899E0
久し振りにC62東海道を出してみたが、集電不良対策車なのにガクブルで全然走らなかった。
再生産で値崩れしたC622とかから動力拉致った方が早いのかな。
他に方法ある?
おまけにばらしたら煙突が吹っ飛んで行方不明に…(やむなくやえもんパーツを取付け)
0728名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/06/29(金) 12:51:51.57ID:9J2AlLoV0
テンダーの集電板軽く曲げて動力不調はだいぶ改善したけど、まだガクブルが残るなぁ
ちょうどD51のライト基盤が余ってるからつけようと思ったけど、
集電対策されてるからライト基盤外しづらくてめんどい
尤もD51のライト基盤使うとモーターの配線変更必至だからそれ以前の問題ではあるが
0729名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 119e-Mv1G)2018/06/29(金) 13:07:11.79ID:Kkg7bpVd0
× 基盤
○ 基板
ザ・サムライ キバン
0730名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4d-YjBZ)2018/06/29(金) 13:09:37.45ID:PIGitmADH
>>727
以前、神が試しているけど、結構、面倒だった筈。
C62東海道の動力換装。
0731名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-85jk)2018/06/29(金) 13:18:21.40ID:jwBAofQqd
結局C62東海道の動力がその後の北海道形から使われなくなったのは重連不可だったから?
北海道形で重連可能になったからなのかな?
0732名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4d-YjBZ)2018/06/29(金) 13:46:56.62ID:PIGitmADH
C62東海道の電車用モーターを逆向きに使うやり方は、まだ試行過渡期にあった代物。
D51で採用されたコアレスモーターの仕組みが決定版として以降の離乳蒸機に反映されただけ。
0733名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/06/29(金) 17:20:41.79ID:9J2AlLoV0
半ば部品取りのD51のモーターだけC62に移植することも考えたが、
結局ライト基板をD51のにしてモーター基板間の銅板を変形させつつ半田付けで一応の決着
モーター音がうるさいけどそれば別の機会に

ガクブルC62東海道、もしかしたらモーター側の橋渡し銅板接点が原因かも(あくまで推測
0734名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-5xBR)2018/06/29(金) 20:08:51.53ID:s6KPKaAId
>>727
ネ申ブログ「C62東海道形」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/c62kn_3.htm
0735名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd82-rjrd)2018/06/29(金) 23:03:17.26ID:uYLOhfXCd
727だけど、ハンダ付けはしてあるロットなんでハンダ付けしてない側の端子が甘いのかも。
テンダーの集電板は曲げたり試したがあまり変わらなかった。
あと前進よりバックの方が極端にガクブルですわ。
0736名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/06/29(金) 23:28:37.61ID:9J2AlLoV0
ガクブルの原因、モーターの特性なのか集電のせいなのか実はよく動くシリンダーとロッドのせいなのかわかんなくなってきた…
0737名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82a2-yQv9)2018/06/30(土) 00:05:13.99ID:W39xYjJJ0
シリンダーは動いちゃいけないところですよ。
0738名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-7be3)2018/06/30(土) 00:16:25.92ID:kf2UrIBQ0
>>737
それがよく動くんだよ過渡新C62
シリンダー室、が正しい名前か?
0739名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4285-VRME)2018/06/30(土) 08:29:30.65ID:fv438XL80
>>727
18号下がりツバメはドローバーの接点清掃で改善したよ
放置が長いと集電が他車よりシビアな感じはする
他のオーナーはどうだろう
0740名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-1R0u)2018/06/30(土) 08:47:46.51ID:y0uea6ad0
神様!
この夏、ガチャポンから団子虫が発売されますよ。
開発部苦心のなおかつ会心の製品らしいです。お楽しみに。
0741D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-ZbEx)2018/06/30(土) 11:21:13.37ID:lH/hESUNM
D51にデカイツバメのマークが入ってるやつあるぞ
よくあんなのまて製品化したもんだ
コレクターアイテムでそのまま持ってるが、
そろそろ独自仕様の種車にしようと考えてる
0742名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/06/30(土) 11:35:05.52ID:8GuQWxCvK
D51にはツバメより鹿が似合う。
0743名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61c2-QIgS)2018/06/30(土) 12:01:35.03ID:jghsVYs40
ググって見たら凄いな、集合に重油タンク・・つばめ・・・なんか変
0744D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-ZbEx)2018/06/30(土) 12:05:26.47ID:lH/hESUNM
星マークのD51とかJNRマークのC58とかも
0745D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-ZbEx)2018/06/30(土) 12:18:59.82ID:lH/hESUNM
ツバメマークのD51の集煙装置をC57に移設しようと思ったら、
前灯に当たって使えん 共通じゃないのかよ
0746名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c1ba-yQv9)2018/06/30(土) 13:32:34.66ID:luoZx56+0
C56をお召し列車にするのはだめなん?
0747名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61c2-QIgS)2018/06/30(土) 13:52:18.53ID:jghsVYs40
ほい
http://d51498.com/db/C56/C5692
0748名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/06/30(土) 14:13:41.59ID:8GuQWxCvK
>>746
確か、御召し列車牽引の例があったはず。
0749名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)2018/06/30(土) 14:26:42.87ID:APyDb317r
蟻のC56 91/92が御召仕様だっけ
しかし仮にC56だと1号編成引くのに重連要りそう
そもそも1号編成か知らないけど
0750名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/06/30(土) 14:30:13.07ID:W/bHke1q0
>>749
C56 91/92は重連で牽引(新1号編成)
0751名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6157-85jk)2018/06/30(土) 14:34:11.65ID:oEBaMBwy0
重連でほしいね
C56お召
0752名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c1ba-yQv9)2018/06/30(土) 14:50:00.52ID:luoZx56+0
いいねいいね
C56お召仕様つくろうかなー
0753名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd22-BFVu)2018/06/30(土) 15:04:14.68ID:UJinGQU1d
鹿児島国体は先帝陛下の思し召しで実現したとかなんとか。
0754名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/06/30(土) 15:26:17.76ID:7M51yxG1K
九州の御召列車と言えば陛下を振り向かせた島原鉄道の社長の話を思い出してしまう
0755名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-8hNE)2018/06/30(土) 16:03:03.92ID:4omikdOs0
宮崎康平さんのことか
0756名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/07/01(日) 00:56:02.68ID:Bdi7Slcx0
C62東海道、ジャンクだけどよく走ってくれるようにという願かけに35号機にしてみた
0757名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/01(日) 01:08:18.28ID:H+2NTOmv0
>>756
好調機のナンバー付けても走りは変わらんと思うが...
0758名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-2qxT)2018/07/01(日) 01:48:00.10ID:Bdi7Slcx0
>>757
願掛けですしおすし
それともポポヌサーキットで勝てるように17にすべきだったか?
17は2,18並には不調だったと聞くけど
0759名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-5xBR)2018/07/01(日) 15:17:02.67ID:qduDFNLGd
>>756
お茶吹いたw
>>755
まぼろしの邪馬台国で映画化されました。
0760名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-VCRa)2018/07/01(日) 17:40:24.17ID:+8PMwZcM0
宮崎康平と聞いて
どっかで見かけた名前だと思ったが
「まぼろしの邪馬台国」の著者だったとは

古代中国の里程が間違いだとか
邪馬台国は邪馬壱(※)国の誤りだとか※旧字体の台と壱が似てるとかいう問題
さんざん引っかき回して邪馬台国ブームを巻き起こしたトンデモな人物

本件に関するレスは不要(多分、荒れるから)
0761名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/07/01(日) 18:47:45.26ID:I1X4D3rUK
荒れるようなネタフリしてしまってたのね、スマンカッタ
JNMAで久々に蒸機パーツが少し補充できたのと気になっていたワールド工芸のB20 10鹿児島機関区を手に入れて少しホッとしてる
んで今は1000円でジャンク蟻C59グレーを買いテンダーだけ取り出して如何に過渡に繋げるか?で頭の体操中
ヤフオクに出ていた素晴らしい出来のC59 1が蟻テンダー流用から頑張れば自分なりのC60戦前テンダーが出来ると信じて…
0762名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)2018/07/01(日) 19:10:02.27ID:lwWwlZgtr
ドローバーを真ん中で斬ってビスで強引に結びつける、とか?

CはDに比べても特にテンダーの集電に依存してる気がする(by願かけおじさん)からむつかしいところ
0763名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29fe-VCRa)2018/07/01(日) 20:53:21.25ID:diznXy1o0
ヤフオクにでている、B6 でディスプレイしていたというもの。
ナンバープレートも付けずに並べていて。
付属品やら箱はありません。。。
なんでやねん。よぉそんな命を感じれない状態でディスプレイしていたな・・・。
不思議だわ。
0764名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6eef-VCRa)2018/07/01(日) 20:58:33.77ID:lp80rUvA0
貰い物です→不具合があっても自分の所為じゃないよという意味。

飾っていました→未使用品をアピールしつつ動作保証はしませんという意味。

知識がありません→細かいことを聞くなという意味。

購入後保管していました→中古だけど新品として評価してねという意味。
0765名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/01(日) 21:10:57.48ID:H+2NTOmv0
そういうのは地雷だから(リスクを許容できる人以外は)手を出すな
0766名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM16-tVcX)2018/07/01(日) 21:15:15.36ID:pCiKziqTM
>>760
昔の角川文庫の目録で、盲人重役という作品があった。
島原鉄道にC12を導入する物語と紹介されてた。
邪馬台国については、さだまさしの歌で知ってたが、両方が繋がるのは相当あとのことだったw
0767名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/07/01(日) 21:19:44.66ID:Bdi7Slcx0
その点中古屋でジャンクとして買うのは最低限のチェックなりはできるので高いぶん奥と違って安心はできる
0768名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/07/01(日) 21:46:08.15ID:I1X4D3rUK
>>762
C59のドローバーだと多分長いから他のドローバー
接続ピンは2ミリプラ丸棒、テンダー台車の機関側センター前に貫通させて打つ
そのピンの左右には予め縦に筋を入れて金属線を添わせておく
真鍮線はテンダー内の集電シューへ
って感じになるかなと湯船でまどろみながら考えてた
0769名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/07/01(日) 22:16:33.98ID:Bdi7Slcx0
>>768
2社の車のドローバーを真ん中で長さ調整してやればいけるんかなって思ってた

これは余談だけど過渡新D51→D61にするときやえもんの従台車を標準より片側1-2mmほど幅を狭めてかつ配管の裏側を削って首振り角を無理くり大きくした
0770名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/07/01(日) 22:20:40.68ID:I1X4D3rUK
ん?C57四次のドローバーでも少し長いんだ…
こりゃ試されるな〜D51弄りながら考える事にしよう(汗
0771名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/01(日) 22:25:19.87ID:H+2NTOmv0
例の人に関しては鉄道関係は知らないが
邪馬台国関係に触れると歴史の関係の人が出てくる可能性があるのでそっちはスルーの方向でよろしく
0772名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a963-Mv1G)2018/07/01(日) 22:56:56.92ID:TqSmBhlY0
今に見ていろ邪馬台国全滅だぁっ!
0773名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/07/01(日) 23:06:52.07ID:Bdi7Slcx0
それは邪魔大王国
0774名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0dc5-yQv9)2018/07/01(日) 23:09:21.21ID:7ZMDoqOS0
走れ〜、バンバンババン
0775名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp51-HVpt)2018/07/02(月) 09:19:38.31ID:N2PkM/pGp
番場蛮
0776名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-1R0u)2018/07/02(月) 09:43:49.05ID:Sz9dAmP00
新馬場番
0777名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4df1-JBz3)2018/07/02(月) 13:26:32.45ID:a/p9T4o70
段田男
0778名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a963-Mv1G)2018/07/02(月) 13:39:08.46ID:k0BaBCIJ0
「ダンはダンよ!」
0779名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-1R0u)2018/07/02(月) 17:48:30.25ID:Sz9dAmP00
餃子とビールは文化です
0780名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-1R0u)2018/07/02(月) 21:13:07.38ID:Sz9dAmP00
俺は涙を流さない、ダダッダー
0781名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/07/02(月) 21:42:49.10ID:nZux2nPBK
ロボットだから マシンだから ダダダッ
0782名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-LlKf)2018/07/02(月) 21:46:05.28ID:IoUfgxoMr
愛すべきおっさんの群れ
そろそろ正気に戻れよ〜
0783名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6eef-VCRa)2018/07/02(月) 21:48:12.44ID:Z4x6EB2S0
禿頭や白髪の男達がこの一連のレス書き込んでいるかと思うと涙を誘うなw
0784名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-WYrD)2018/07/02(月) 22:52:47.93ID:5kNEB8ewd
ダンダダンダンダダン ダンガード
0785名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/02(月) 22:55:54.39ID:fa+gpRnF0
無意味なレスが続いておりますが、
例の島原鉄道重役とは直接関係ありません
0786名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-7be3)2018/07/02(月) 23:10:35.08ID:2PfWKfnx0
邪馬台国からこういう方向にそれると誰が予想しただろうか

C62東海道、走り出しとかやっぱ一世代前のモーターだなって挙動するね
牽引力はちゃんとあるし後ろ補機風にD51つなげるくらいなら問題なく走るけど
0787名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/07/02(月) 23:15:52.16ID:Pdpb9TEXK
C59/C60戦前テンダーの件
C59ドローバーを富C61と同じ要領でテンダー側1コマ詰める事に
取り敢えず予備のD51ドローバーを利用
プラ側は切り落とすけど金属線は切らずに上に曲げかつ拡げた(なんか虫の触角みたい)
テンダー集電板の機関車側を下に曲げ先の金属線を押し下げる格好に
機炭間に気を付けてピン打って今日はおしまい
取り敢えず繋がる事は繋がる、走るかはまだテストしてない
0788名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-7be3)2018/07/02(月) 23:30:26.06ID:2PfWKfnx0
ドローバーって客車引っ張るとかなり力掛かるところだからかなり注意いるよね
0789名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-5xBR)2018/07/03(火) 09:33:25.10ID:S2bwhrSad
>>763
欠品(または欠陥)が多くて「ジャンク品」として表記しないのは出品側のマナー違反です。
(この場合、安値でもスルーしましょう)
0790名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-m7MB)2018/07/03(火) 10:13:31.23ID:dYGf+Rbd0
蒸機神が3Dプリンターで愉快なものを御創りに…
溜息が出る。
0791名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-mzC7)2018/07/03(火) 23:24:17.38ID:rqxGyULR0
富 ・・・Wルーフに合う機関車がない(よくてC57)のであまり期待できなさそう
過渡・・・オハ31とマイテ39で許され・・ないですよねー
蟻 ・・・正直出しそうだけど出したとこでうーん(ただスハフ32の出来は悪くない、と補足)
爺 ・・・客車全体を離乳して、どうぞ
0792名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-mzC7)2018/07/03(火) 23:24:43.92ID:rqxGyULR0
↑誤爆スマソ
0793名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/07/04(水) 01:52:52.57ID:0IqmCJXsK
>>791
俺の所有する蒸気機関車は全て動態保存運転という設定だから、どんな客車でも牽かせてるよ。
米国形やドイツ形蒸気機関車も少し持ってるけど、それらにも日本形客車を牽かせてるし…
0794名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/07/04(水) 15:47:17.20ID:a6SONdw/K
あれこれ足掻いたけどC11 325だけは静態機ですわ
0795名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-VCRa)2018/07/04(水) 15:55:36.19ID:OZD2LEjZ0
富は蒸機の場合なんか糞味噌に叩かれると
二度目がないまま改良なしで絶版の可能性があるからな
C11はまともな動力が欲しいからぜひとも改良して再生産して欲しいんだが
0796名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0dc5-AR+k)2018/07/04(水) 16:27:08.99ID:zUphgOB40
???「動力改良品が欲しいと聞いて」
0797795 (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/04(水) 16:33:37.99ID:AVqdgyLB0
>>796
蕨はスルーw
過渡のモーターに換装とか、無駄かな
0798名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-mzC7)2018/07/04(水) 16:36:47.53ID:2sCLCp9S0
蕨も維力モーター前提で設計しなおせばいい線いけると思うんだがなぁ
(それをしないのが蕨だが)
0799名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/07/04(水) 16:46:37.86ID:a6SONdw/K
うちの富C11は先台車・従台車 だ け 線路に乗せて(線路を繋がず動輪をそこに落とし込む)ツマミを回すと綺麗に動輪が回るけど普通に線路に乗せたらまともに走らない所まできた
今後予想される問題点が
・集電性能
・重さ
の二点だから取り敢えず諦めて他のSL弄ってる
ホント、動力さえマトモなら足りないのはピストン尻棒まで来たのに
0800名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sac9-TqqS)2018/07/04(水) 17:34:12.06ID:lkwRj9D9a
>>793
ノスタルジックビュートレインとSLとの相性は最高。
特に小型機。真ん中の2両買い足して6両にすると大型機でも映える。
お持ちでなかったらそのうち是非。
0801名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/07/04(水) 17:52:59.35ID:2sCLCp9S0
でもつい音戸とかみたいなSLお誂えセット買っちゃうのに予算持ってかれるんだよねぇ…
0802名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0dc5-yQv9)2018/07/04(水) 18:00:03.26ID:zUphgOB40
安芸の時にゴッソリと持っていかれたわw
まぁ安芸だからいいんだけど
0803名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/07/04(水) 18:14:29.40ID:0IqmCJXsK
>>795
9600を出した時も叩かれて、デフ無しは幻になったな。
0804795 (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/04(水) 18:24:01.39ID:AVqdgyLB0
>>803
その前例があるから不安なわけで
今の富なら余計不採算なら切り捨てそう
0805名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)2018/07/04(水) 18:29:18.47ID:zyLtIixGr
9600は蟻のくせに割と出来がよかったのも不運というか
0806名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/04(水) 18:36:25.08ID:AVqdgyLB0
は?蟻の話なんて聞く気ないし
俺が言ってるのは富の9600
0807名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)2018/07/04(水) 18:43:04.00ID:zyLtIixGr
いや、蟻が似た時期に割と出来がいい9600を出したのが更に不運だったって話
0808名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 116f-mzC7)2018/07/04(水) 18:48:20.23ID:Up8d1v3K0
あれは競合相手が強かったなぁ…蟻が一番のアタリで過渡も出てたから…しゃーない
0809名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/04(水) 18:49:25.26ID:AVqdgyLB0
ああ、そういうことか
すまん
富のは、はしごとつかみ棒の位置関係が逆だったのも災いしたな
当時、俺は過渡派だった
0810名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)2018/07/04(水) 19:07:56.42ID:zyLtIixGr
こちらこそ言葉足らずでスマン
富の蒸気は情熱感じるんだけど過渡や蟻に比べて経験の少なさで空回りしちゃってるのかなぁ
0811名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 424a-Kiiq)2018/07/04(水) 19:18:40.13ID:twkct1fX0
富は蒸機の研究開発が継続して行われていないような気がするな。
新しいのを出すたびにゼロからスタートしているような。
0812名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4285-VRME)2018/07/04(水) 21:29:15.04ID:1qUv+E/l0
富の古蒸機、C57や9600
走行性能自体はどうだったんだろう
0813名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82a2-yQv9)2018/07/04(水) 22:13:08.15ID:cHfAoAQF0
その時代としてはまずまずだったよ。
C57は感覚的に過渡から2〜3割落ちる程度。9600もそんなもんだったから、ちゃんと使えた。
0814名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4285-VRME)2018/07/04(水) 22:19:22.61ID:1qUv+E/l0
ん、つまり実用として十分な走行性能は両車ともあったと
やはり開発やらに空白が生じるとダメなんだなぁ・・・
0815名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/07/04(水) 23:58:10.35ID:a6SONdw/K
陳腐化し始めてる主台枠先端を絶縁材兼ねたプラ製主台枠先端に置き換えシルエットを追うとか
それの底部からピン生やしてこれまた陳腐化してる先台車を過渡の模倣するとか
若返りというか改良や進化を重ねてくれないと今までのSLシリーズと同じ道を歩む事になるよね
0816名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-mG77)2018/07/05(木) 00:01:42.18ID:/eH1l0bTK
あ、815は富の新C57フレームの話ね
0817名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-HXSr)2018/07/05(木) 00:38:15.07ID:SWNzGnHwK
富の9600、ナンバープレートが5種類も付いてたのは親切だと思った。
掴み棒も予備が沢山あったから、他の蒸気機関車で掴み棒が紛失したやつに流用できた。
発売されて間もない頃に中古で買ったんだけど、やっぱり不人気だったみたいで付属品が全て揃っていて動力やライトも絶好調にも関わらず3000円という激安価格だった。
0818名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK2b-OO83)2018/07/05(木) 02:33:24.20ID:XGMF/RPyK
>>804
過渡が白状してた「小型SLは採算とれる品物にするのが大変」が引っ掛かる
富からすれば、C11路線から引いて、確実に走るC型テンダー(次はC58かね)の展開だけに力を使っても
おかしくないかんじなんだよね
0819名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-/xe5)2018/07/05(木) 09:08:29.89ID:jMzN30P2d
富はなんとしてもD51 200を製品化しようとするはず。
0820名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-0mi+)2018/07/05(木) 12:01:21.06ID:iZBAEkt+0
CよりDのが集電とかで作りやすいだろうけど、価格面とか考えて過渡に勝てるD51開発は茨の道だろうなぁ
かと言ってC57の技術は流用できても動態保存車なしのC55とかに手を出すとも思えないし
0821名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-fBhO)2018/07/05(木) 12:31:19.33ID:vGt6ueHfr
復活機縛りをかなぐり捨てて、C55流線型とか出してきたら見直すんだけど
0822名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)2018/07/05(木) 13:08:45.46ID:uWwyaikZ0
>>821
流線はプラの厚みをキープすると蟻のみたいに幅広にせざるを得ないから
走り装置はロッド一部省けて楽だけど
0823名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f4a-6TEq)2018/07/05(木) 13:14:51.77ID:Hunu7ZEO0
富はまずC11を直さないと、何も期待できないな。
0824名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1b-T4n7)2018/07/05(木) 15:22:49.24ID:0itN5j7ca
C11みたいな小型機にまで常点灯にこだわる必要ない気がする。カトーももう遮光煙突やめたし。割りきってもいいと思う。
0825名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-mG77)2018/07/05(木) 17:07:13.10ID:/eH1l0bTK
富C11は常点灯もミニカーブ対応も変なボリュームも要らない
ちゃんと走ればそれで良いから余計なギミック詰め込むな
0826名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7ef-g8qq)2018/07/05(木) 18:15:19.94ID:mn/ecb7U0
完全に調整したけどミニカーブ対応が性能をスポイルしてる部分は無いよ
アレがちゃんと走らんのは各部のクリアランスを詰め切ってないのが原因
全体的にガバガバだからスペーサー入れてあげればどうにかなる
0827名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-0mi+)2018/07/05(木) 18:23:53.26ID:iZBAEkt+0
最初からミニカーブ対応でディテールは銀河あたりに投げて値下げしてもよかったのではとは思う、富C11
トラムウェイのC11の第二陣がもうすぐ出るんだっけ
0828名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)2018/07/05(木) 18:27:27.72ID:uWwyaikZ0
>>827
その発想は富にはない、むしろ逆
いかに付加価値をつけて踏んだくるか、
って考えだから
値下げなんてとんでもない
0829名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-mG77)2018/07/05(木) 18:57:50.98ID:/eH1l0bTK
どうせ付けるならピストン尻棒付けてくれと
0830名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)2018/07/05(木) 19:07:26.99ID:uWwyaikZ0
>>829
メーカーに言ってくれ、としか
0831名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-0mi+)2018/07/05(木) 19:19:40.75ID:iZBAEkt+0
クオリティで明確な優位が確保できない以上富はもう少し値下げを考えるべきだとは思うが
ピストン尻棒、Nゲージの制約を大きく受ける部分だなぁ
過渡がよくできたよなって
0832名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK5b-OO83)2018/07/06(金) 02:47:14.47ID:LTj3yjlNK
もうすぐトラムがC11改良版をだすんだよね
あれフラホがついてないのと前面首振りカプラーの不恰好さが気になる
九州タイプずばりをだしてくれたのはうれしいけど「さくら」運用でプッシュプルの協調をとるにはきつそうだ
0833名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd7f-fIV2)2018/07/06(金) 08:21:39.43ID:Jh/Fpqp4d
いっそのことカトーの動力の着せ替えで出してくれた方が有難いなと
0834名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fef-sule)2018/07/06(金) 08:22:29.45ID:mz4KgvH90
さすがに出荷数少ないだろうな。トラムC11
細密性・動力・価格全てで過渡C11はおろか富C11よりも劣っているんじゃ、どうにも・・・ねぇ。
0835名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f6f-gPUz)2018/07/06(金) 10:21:31.35ID:1awaCcAi0
蟻より似てるんだからやっぱ欲しい。
0836名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-6TEq)2018/07/06(金) 10:39:12.35ID:qC6LrbzUd
序に予約キャンセルされてたっけ
0837名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-E24o)2018/07/06(金) 11:10:27.30ID:A/CLRsKud
C62常磐はくつるゆうづる来たな
0838名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-mG77)2018/07/06(金) 11:38:34.56ID:p4cYOg7OK
うおマジかC60C61スルーかよorz


真面目に箱テンのC60作るしかないのか
0839名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-0mi+)2018/07/06(金) 11:46:02.36ID:rN22JSuI0
ほうほう常磐C62ですか
汽車型を出すのか出さぬのかが注目

常磐線C60なら戦後型もいたな
0840名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47c2-c6cw)2018/07/06(金) 13:36:50.83ID:P6ZMBa1I0
ゆうづるはC6223
0841名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c719-UVFs)2018/07/06(金) 13:50:06.34ID:lYWgeDSt0
常磐形の特徴って何?
ググっても良くわからんかった

教えてエロい人
0842名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 67b5-q+oR)2018/07/06(金) 14:58:26.08ID:zUK7PCjI0
>>834
トラムC11はネットで散々な評価を見聞している。
良く言えば「上級者向け、腕のある人向き」という事らしい。
0843名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0724-MSAO)2018/07/06(金) 15:43:03.52ID:8gGKugx20
>>841
ボイラ側面は空気作用管の露出とハンドレールが長くなった点やヘッドライト以外は割と原型に近いが
動力逆転機の駆動部がむき出しで煙室扉下に手摺り(足掛け?)があったりする
0844名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fb8-r11r)2018/07/06(金) 16:56:33.78ID:6jXtQWPw0
C6223は煙突が短め
0845名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-MKC/)2018/07/06(金) 16:57:30.64ID:7W+R4gQhd
皆さんは不思議と釜の話ばかりですね...
釜も牛と同じで水分補給やお食事・寝床が必要ですので勿論、牛舎(機関区)も必要となってきます。(苦笑)

ちなみに鉄モ好きが興じてユーチューバーになってしまった"しげもん"さんの力作『梅小路蒸気機関車館ジオラマ』は完成まで漕ぎ着けたみたいですよ。
http://shigemon.com/umekoji26/
0846名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 072e-We05)2018/07/06(金) 16:57:55.94ID:W/XkYdHE0
C60とC61は44系はつかりまでお預けですかそーですか
0847名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)2018/07/06(金) 17:02:41.91ID:4ygHvtww0
C62常磐は汽車製を外す気か
それとも後だし狙いか
0848名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f4a-6TEq)2018/07/06(金) 17:04:18.75ID:sjSKh3KV0
気の毒だけど、もうそれぐらいの車種になると、これからプラ量産品が出る可能性はかなり低いと思う。
願うのは楽しいことだけど。
0849名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-0mi+)2018/07/06(金) 17:05:52.39ID:rN22JSuI0
短い煙突持ちの23を出すのか汽車製の48を出すのかの過渡の判断に目が離せない
0850名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f4a-6TEq)2018/07/06(金) 17:06:45.21ID:sjSKh3KV0
848は>>846氏へ。すまん
0851名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)2018/07/06(金) 17:11:28.38ID:4ygHvtww0
>>849
現状、公式に出てるのは23の方だろ?
0852名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-0mi+)2018/07/06(金) 17:28:13.48ID:rN22JSuI0
D51東北が1番をポスターに出しながら結局1のナンバーを出さなかったこともあるので断定はできない
0853名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4757-E24o)2018/07/06(金) 17:47:30.63ID:yM6I+IlX0
>>851
ゆうづるなら23号機だよな
写真も23だし、詳細早く来ないかな
0854名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4757-E24o)2018/07/06(金) 17:48:34.74ID:yM6I+IlX0
>>852
最初は1号機化用テンダー出すって言ってたけどおジャンになったな
写真がプロトタイプとは限らないからな
0855名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7ef-g8qq)2018/07/06(金) 18:18:09.61ID:jvayiCbO0
汽車は本命過ぎるから後回しじゃね?
0856名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)2018/07/06(金) 18:24:40.50ID:4ygHvtww0
>>855
だよね
汽車会社製を分かってないはずはないもんな
というか知らない奴はニワカかモグリ
0857名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-0mi+)2018/07/06(金) 19:15:45.34ID:R3brR5Dsr
いっそのことドーム選択式…は無茶か
0858名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4757-E24o)2018/07/06(金) 19:24:11.88ID:yM6I+IlX0
>>857
ドームだけが違いじゃないしな
0859名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-HXSr)2018/07/06(金) 19:51:36.56ID:5wXXS/bBK
ドーム、煙突、デフなど全て選択式!
テンダーも各種オプションで用意!
なんてのは無茶かな?
0860名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-6TEq)2018/07/06(金) 19:53:11.88ID:dVCQPN2Hd
それは金属キットの世界
0861名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-dFMC)2018/07/06(金) 20:18:35.26ID:DRYzfi5ud
>>849
そこでまさかの10号機w
0862名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f6f-gPUz)2018/07/06(金) 20:45:55.50ID:1awaCcAi0
順当なとこで37、46-49がプロトですかね。
0863名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-0mi+)2018/07/06(金) 20:51:03.35ID:R3brR5Dsr
C62 10
列番表示蹟 逆転機手動化
C62 37
↑に加えて汽車製

一括に常磐型といっても色々すぐる
0864名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)2018/07/06(金) 20:52:44.26ID:4ygHvtww0
48号機のナンバーが入ったら別途葦で取って999仕様のを作る、と
0865名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0724-MSAO)2018/07/06(金) 20:54:12.75ID:8gGKugx20
>>862
37は手動逆転機だしそれをいうなら39と45-49じゃないかな(47は結構差異があるが)
23号機モデルでやると配管と煙突弄れば一応24になるけど他は実質特定ナンバー状態の製品と化すのがね…
0866名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4757-E24o)2018/07/06(金) 21:00:08.32ID:yM6I+IlX0
>>865
呉線や北海道形だって結局25と15とプロトタイプにしてるっしょ?
東海道形は17号機だったっけ?
0867名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-0mi+)2018/07/06(金) 21:01:18.49ID:R3brR5Dsr
結論
北海道型みたく三種くらい出せ
23,汽車,手動逆転機あたりで
0868名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fef-sule)2018/07/06(金) 21:21:35.53ID:mz4KgvH90
>>864
999号のC62は汽車会社の特徴を備えていないから。
まあ、客車もアレだし、実車に拘る類のものじゃないかと。

創作物を考察するのも何だけど、
999号は新35系客車みたいに大昔の列車に似せただけなんだろう。
メーテルもそう言っているし。
0869名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)2018/07/06(金) 21:28:44.35ID:4ygHvtww0
>>868
勿論知ってる
それを踏まえてナンバーのみ別途入手して
山陽形にでも付けられればと
サードパーティーのナンバーは書体はリアルかも知れないが入手が面倒で高いので
0870名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/07(土) 01:20:25.21ID:0KJrIF1C0
C62は各車微妙に差異があるから
凝り始めたら泥沼だな・・・
0871名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/07(土) 01:24:08.64ID:0KJrIF1C0
とはいえ、就役年数の長い8620や9600に比べたら
各部のディテール追跡は楽な部類か・・・
0872名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-/kcc)2018/07/07(土) 01:52:02.11ID:Z7X3gqlB0
花形形式なのもあってか49両の形態が事細かく記録されてるなぁ、ってのは調べてて思った
写真の多い少ないはあるけど
好調機だったはずなのに微妙に写真の少ない35とか
0873名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK5b-OO83)2018/07/07(土) 02:05:37.00ID:xOqUau16K
>>846
だろうね、「はつかり」が本命
他の候補としては「はやぶさ(再生産)」「あかつき」「桜島」
どれかをダシにして同時発売かな
0874名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-HXSr)2018/07/07(土) 05:59:53.93ID:Q58FaHd9K
C62といえば、2号機が有名過ぎるのでは?

もし電化やディーゼル化が遅れてたら、C61とC62がもっと沢山生産されたのだろうか?
0875名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7ef-g8qq)2018/07/07(土) 06:24:02.79ID:Tq3/Z24D0
大型機よりC63みたいな中型が生産されただろ
0876名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-HXSr)2018/07/07(土) 06:56:46.06ID:Q58FaHd9K
C63の原型C58は高速運転すると振動が激しかったそうだけど、果たしてC63では改良されてたのだろうか…
0877名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0724-MSAO)2018/07/07(土) 08:07:48.54ID:IgV3yFOu0
>>874
管理費増とかで嫌われたまででC60改造は実際もっと多くなるはずだった
C61・C62に関しては電化の遅延以前に作った時期が時期なんで増備がすんなりか怪しい

>>878
弱点が直ってないというかその辺は悪化してたかも…
0878名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 07ff-h6GR)2018/07/07(土) 08:16:36.69ID:c8nWeT4C0
老眼なのにレスアンカー手打ち
0879名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)2018/07/07(土) 09:24:06.36ID:qEdcmQKf0
>>877
どこへ向けてレスアンカー打ってんだよw
0880名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47ba-UVFs)2018/07/07(土) 10:07:22.59ID:zFQDJDzE0
このスレ、模型ってより
蒸気機関車の知識がある人おおいよな
俺も勉強したいから基礎的な文献を教えてください
0881名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-6TEq)2018/07/07(土) 10:18:27.91ID:yhmOnA22d
ほとんど誰かの受け売りでして
正しいかと言われると不明でして
0882名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)2018/07/07(土) 10:23:58.24ID:qEdcmQKf0
>>880
キネマ旬報蒸気機関車とか
レイルとか
0883名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fef-sule)2018/07/07(土) 10:24:28.85ID:L/jRVoAW0
殆どネット経由で取得可能な情報ばかりやん。
好きなら自然に知識なんて増えていくだろ。
0884名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/07(土) 10:58:48.33ID:0KJrIF1C0
>>880
うちの場合は国鉄時代の工場や管理局の刊行した記念誌類、
ないねん出版やタクト・ワンの写真集がメイン。
あと鉄道ファン誌の月間記事とか

もちろんベースはケイブンシャの蒸気機関車大百科よw
0885名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fc2-c6cw)2018/07/07(土) 11:48:32.38ID:w9TFTXv50
グランプリ出版
蒸気機関車メカニズム図鑑
0886名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fb8-r11r)2018/07/07(土) 11:57:47.64ID:z3eFn6Rh0
蒸気機関車の角度
0887名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-mG77)2018/07/07(土) 12:06:44.13ID:x8ZnOb7dK
汽車会社の話は自然と覚えた、掲載された写真には注釈が良く書かれていたし
〇〇仕様といった線区独特の装備も写真を見て自然と覚えた
配管の類いはスタイルブックの図解で勉強
0888841 (ワッチョイ c719-UVFs)2018/07/07(土) 12:30:07.85ID:+iEDuajw0
カメで流れ切って悪いが(規制かかった)
>>843
>>844
ありがとん

ホント皆さん詳しくて脱帽
俺はレイアウトに置いて50センチ以上離れて見たら、
山陽形も常磐形も区別出来んだろうなww
よって常磐の購入は考え中
20系もおなか一杯だし、、、
0889名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fef-sule)2018/07/07(土) 14:04:37.57ID:L/jRVoAW0
山陽形と常磐形はさすがに遠目でも分かると思うぞ。
常磐には補助灯があるから。
0890名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-/kcc)2018/07/07(土) 15:37:12.75ID:mvtgn5YPr
はつかり時代の常磐C62って補助灯ないんだっけ?

過渡D51の補助灯は北海道が煙室扉周り・デフ・エンドビームと一体、東北型は別パーツだったかな
0891名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-MKC/)2018/07/07(土) 15:39:00.22ID:KelW73HGd
>>870
少しでも興味がありましたら、どうぞ!

【C62蒸機ミュージアム】
http://galaxyrailway.com/C62/index.html
*全車歴
http://galaxyrailway.com/C62/C62list/index.html
http://galaxyrailway.com/C62/C62keireki/index.html
*保存車
http://galaxyrailway.com/C62/C62Preservation/index.html
0892名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0724-MSAO)2018/07/07(土) 15:57:06.63ID:U32Ct7OX0
>>890
時期としてはゆうづると7、8年くらいの差だが補助灯なし・ATSなしなんで同じようで結構違うはつかり時代
0893名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-/kcc)2018/07/07(土) 16:38:07.40ID:mvtgn5YPr
>>892
というと案外東海道型の方が近い感じか?
重油タンクはないけど

うちの東海道型も重油タンク移設しないと
0894名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fef-sule)2018/07/07(土) 19:50:59.35ID:L/jRVoAW0
ああ、まだ交流電化前だからか・・・忘れてた。
常磐仕様だと、脳が20系ゆうづるを検索してしまう。
同様に客車はつかりだと、C62よりC61が脳裏に浮かんでしまうなあ。
0895名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c7da-a75z)2018/07/07(土) 20:25:43.74ID:kC0qwv7Z0
48か49号機が希望なんですよね・・・
まあ、詳細は未発表なので、来月辺りの詳細発表待ちか・・・
0896名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-MKC/)2018/07/08(日) 01:17:05.32ID:yGoQ7YMMd
>>894
脳裏整理にどうぞ!

『特急列車編成表(牽引機および補機も含む)』
※各列車名にて検索可
http://cyuouline.la.coocan.jp/page298.html
0897名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 01:42:28.96ID:7Ox9OBqb0
次回のC62は従台車上の隙間を何とかして欲しい
山陽型はアレが気になってC59だけ買った。

あ、「手を動かせ」オナニー荒らしに用は無いので、その手のレス不要
0898名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-/kcc)2018/07/08(日) 01:55:05.61ID:dPnyM7Pu0
一回り古い東海道型ではいい感じに隠れてるのに、北海道型以降の新動力だとなぜかなくなる従台車上のブロックなぁ
0899名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7fe-sule)2018/07/08(日) 04:24:12.90ID:h24hZ3mz0
厚紙1枚でいいことも、手を動かせだってさ。大爆笑
0900名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-h6GR)2018/07/08(日) 06:11:04.62ID:gt3FLgrDd
お笑いシコシコ大王はほっといて

自分はそこよりテンダーのATS車上子だな
0901名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-/kcc)2018/07/08(日) 08:36:11.59ID:dPnyM7Pu0
ATSの造形って山陽型でかなり改善してなかったっけ
0902名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 09:58:52.63ID:7Ox9OBqb0
>>899
頭の悪いオナニーゲスは糞レスせずに居られないのな
ティッシュ股に当てっ放しで世の中にシコシコ甘えるのは楽しいかw

>>901
山陽型で新規の部品になってる。今後の新規製品への反映は
ともかく、売れ線の2号3号はあのまんまだろうか・・・
0903名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-mG77)2018/07/08(日) 12:35:50.13ID:vPTV1of0K
好きな機関車がケースから出した状態で満足出来る状態であって欲しい、というのは痛いほど解る
俺は過渡の新C57のキャブが未だ気に喰わず富のばっか弄ってる
富C57から過渡へのキャブ移植はこの前試して大した手間ではないけど出費がパネェ
過渡のキャブ弄るにもドアから窓までの寸法がシビア過ぎ、作業性考えたらツララ切りを一度取らないと作業にならんし代わりのパーツは市販されてないという
富C57 1をベースに作る場合は逆止弁とLT154Bの調達で出費が加速するオチ
クソゲ・ソシャゲにジャブジャブ課金するよりマシだけどさ、C57不遇過ぎね?
0904D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 12:43:51.95ID:nNspoJE2M
C57といえばマイクロから3次型が出てるんだよナ
いままで製品ほぼ原型で使ってたが、カトー製の配置によりマイクロ機の
改造に着手した
3次型で集煙装置つけた車は存在しないのか?
連結器周りをチョット削ればカトー製のスノウプロウとかも装着可能だ
0905D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 12:45:00.27ID:nNspoJE2M
さぁ 手を動かせ!
やらない奴は無能だ!
0906名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-/kcc)2018/07/08(日) 12:52:59.75ID:dPnyM7Pu0
富のC57って135ならLT154Bだったような 
テンダーは組立台車だったけど

過渡C57、キャブ前窓の枠を色差ししたらマシなんかなって思ってる
思ってるだけだが
0907名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fa2-UVFs)2018/07/08(日) 13:21:01.87ID:isvGVg9L0
俺、過渡のC57のキャブって、今までの製品の中で一番自分のイメージに近いんだよ。
だから現状で嬉しい。
0908名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7ffe-sule)2018/07/08(日) 13:27:48.85ID:1JCzBvOq0
>>902
そのぐらい、自分でやれよってこともわからんのか。
0909名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 13:56:47.46ID:7Ox9OBqb0
>>908
しつこい上に臭いよ、あんたw
そもそもそういう話をしてんじゃないんだよ
空気読めないオナ中さん。
0910D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 14:54:43.63ID:nNspoJE2M
オマエのはエラー品ww
ザマーーww

悔しかったら手を動かせw
さぁ やれ

そういう話しだ
0911名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dffa-C5Dx)2018/07/08(日) 15:25:07.92ID:Pa9q58b70
まだKC57が居着いてますね
自作自演も多用するので、それを念頭に置いてご覧下さい
0912D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 16:01:45.08ID:nNspoJE2M
もしかして手もエラーか?
かわいそうにw
0913名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 16:21:41.26ID:7Ox9OBqb0
>>911
本当、D手淫は見え透いた自演奴ぶりだな
東府中のオナペット風情の頭脳だから即バレやけど
0914D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 16:28:21.62ID:nNspoJE2M
会心の一撃が出たかもww
0915名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 16:30:41.06ID:7Ox9OBqb0
導電塗料の存在も知らなかった奴が「手を動かせ」
妄想オナDの現実はまぁこんなもんだろう
0916D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 16:49:59.41ID:nNspoJE2M
手を動かせ
この言葉は攻撃力が高いw

反撃に必死ww
0917名無しさん@線路いっぱい (アークセー Sx3b-C5Dx)2018/07/08(日) 16:52:14.57ID:CsepxCFDx
馬力ってまだ生きてたんだw
2chしかやる事ないのみっともないねw
0918名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 16:55:44.51ID:7Ox9OBqb0
実態の無い自称工作(活動)に意味など無いじゃん
東府中のティッシュメイト、D貧ちゃんにはわからない話か・・・

かように実態の伴わぬ似非工作かぶれの害悪を皆も学べ
0919名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-/kcc)2018/07/08(日) 16:59:57.14ID:I7pbAJBmr
「ただし今回はプチ加工でええやん、という意見は無視するものとする」の注意書きすら読めないやつの相手をしてはいけない(戒め

もうそろそろ次スレ近いしテンプレの荒らしに
スッップのurl厨も追加キボン
0920名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fef-sule)2018/07/08(日) 17:45:13.20ID:MYqLtYxN0
「無視するものとする」なんてのも煽りレスだと思うけどね。
ここ数日見てて、なんか年齢層下がった感じがするな。
0921D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 18:02:23.18ID:nNspoJE2M
単なる不器用なのだろうと思っていたが、身体障害者かもしれない

身体的に無理 出来ない
そりゃあそういう人に手を動かせとか言ったら怒るのも理解できる

意見は無視するとか頑なな姿勢も当然なのかもしれない
だって障害で出来ないのだからw
0922名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-Ipfd)2018/07/08(日) 18:18:17.30ID:9anpBTlad
>>919
コテハン使わないから、うっかり絡む奴が多いんだよな。
構うから図にのるというのに
0923名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf12-qEGR)2018/07/08(日) 19:42:06.83ID:UgcjmEMM0
>>810
急いで砂をまけ
0924名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-/kcc)2018/07/08(日) 19:43:59.35ID:I7pbAJBmr
荒れてることを「年齢層が下がる」と表現するのはよくないのでは、とだけ
若者が入らないことには将来はないだろうしそれがプラスになるとは思えない
0925名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 19:44:58.86ID:7Ox9OBqb0
似非工作模型レス荒らしD貧の典型的な手口

・自演で呼び水レスをしてから出現
・複数の自演で直接間接に自己擁護
・自演で都合の悪い投稿者を攻撃

これテンプレな、精神異常者だから反復性がある。
0926D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 19:56:12.15ID:nNspoJE2M
たぶん年齢じゃないぞ

身体障害者が混入してる
手が自由に動かない
だから、手を動かせと言うと過剰に反応するんだよ
0927名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dffa-C5Dx)2018/07/08(日) 20:08:03.83ID:Pa9q58b70
※罵ちゃん出没スレでの注意点

・画像をアップすると、奴は必ず位置情報を探る。それを元に脅迫紛いの荒らしをする

・3回線以上所持し執拗な自作自演をするので、まともに相手をすると泥沼になる

・一般的が不在の時間帯(平日昼、深夜)に流れを変えようとする
0928名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 20:20:10.16ID:7Ox9OBqb0
>>927
罵力D貧としては自分が何も無い空っぽだから、他人の所有車や作例に
異常なほど執着するんだろう・・・ありもしない自分の立場を守るために(笑)

確かに10年越しの"工作活動"はお得意のようで・・・
0929名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dffa-C5Dx)2018/07/08(日) 20:32:25.46ID:Pa9q58b70
>>928
推測するに

・実生活では周囲に疎まれている
・実生活で他人に誇示出来る力量が無い
・自分を理解してくれる第三者(親友や連れ合い)が居ない
・真っ当な社会生活を送っていない

こんな感じの輩だろうね
故に匿名性に隠れて憂さ晴らしをするだけの、愚劣な所業にドップリはまっているのだろう
0930D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 20:35:17.39ID:nNspoJE2M
ナw 手を動かせ
これは会心の一撃w もう反撃に必死w
0931名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 20:41:44.25ID:7Ox9OBqb0
筑豊蒸機煙室向かい合わせ重連すら知らずに発狂した無痴が
必死で手を動かすフリとは道化以外の何者でも無いナ←馬鹿
0932名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 20:49:58.78ID:7Ox9OBqb0
>>929
社会性は皆無だよね
ここまで異常な行為を周囲が止めない時点で
実社会生活はお察しだろう。自称臨時バイト駅員という
過去の栄光?にすがりついて妄想を自己追認する日々

シコシコ荒らしってほんと懲りないねぇ
0933D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 20:53:06.90ID:nNspoJE2M
蒸気前同士重連とかw
オマエだけでやってろよ
俺はやらない

もしかしてあれかw
模型板名物、実在した編成?w
がんばれw わざわざそんな事しねぇからw
0934名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 07fe-sule)2018/07/08(日) 20:55:16.13ID:t85FMUga0
>>909
完成品が全てでぶちぶち言ってるだけにしか思えんな。

草生やすボケに触ってしまったか。
まだできぃぃぃぃんの方がましだな。 
0935名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-/kcc)2018/07/08(日) 21:05:01.23ID:dPnyM7Pu0
それはないやろ(冷静)

重油タンクの都合でC62北海道のテンダー探してたらC59のテンダーを見つけてしまい、脳内である葛藤と戦う羽目に
0936D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 21:07:01.32ID:nNspoJE2M
合い言葉は手を動かせ
手が動かない障害者発狂ww
0937名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7ef-g8qq)2018/07/08(日) 21:08:21.22ID:ezF4IsdZ0
工作派からすれば目隠しは手動かすレベルでもないけど
簡単で雑にやっても目立たないから初心者でもやってみたら?って物だからな
そんなひと手間でも愛着湧くしこの趣味もっと楽しくなるぞ

工作しろってマウント取ったりそれを敵にしたりってもんじゃないんだから楽しくやろうぜ
0938名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dffa-C5Dx)2018/07/08(日) 21:19:12.18ID:Pa9q58b70
>>932
おそらく実生活では邪魔者扱いされたり、蔑まれてばかりなのではと思う
健常な生活を送っていたら、匿名掲示板で口先だけで威張りたいなど思わないから

ひょっとしたら、障害者説まであり得るから

意見・情報交換だけのやり取りでは決して満足出来ない、深い心の欠陥を感じるよ
まぁ物凄い臆病者だから、リアルでヤバい事など実行出来ない蟲みたいな奴だから

故にテキトーに弄ぶ程度に、相手してあげればいいのかな
0939名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 21:22:14.41ID:7Ox9OBqb0
>>933
知らない物は全否定w
それも精神疾患の特質だけど自覚無いよな本物の基地外は

>>934
虚勢張らずにD貧の尻でも舐めてろ作例なしの似非工作厨
似非同士でいい組み合わせだ
0940D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 21:24:53.94ID:nNspoJE2M
だからオマエだけでやってろってw
蒸気の前同士重連が好きなんだろ?
いいぞ 許可する やれ

やらなきゃ意味無いよ
0941名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 21:32:51.02ID:7Ox9OBqb0
>>938
本人は工作派を自称しているが一切実績を示せない口先のみ
そのくせ俺は偉いと優性アピールばかりとか、通常の精神構造では
ここまで狂う事は無いからね。
みっともない自演を繰り返してまで優位に立ちたいとか普通の人は考えないよね?

不都合なら事実すら無かった事にする幼稚なご都合主義だもの
暇な時腰で泳ぐ程度に弄くって遊ぶか、放置のどちらかで上等。
自演で自己支援してまで出しゃばる基地外というのは常に念頭に置いておこう。
0942名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-mG77)2018/07/08(日) 21:40:17.50ID:vPTV1of0K
よりによって蒸気機関車スレでだからなぁ…w
0943名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dffa-C5Dx)2018/07/08(日) 21:52:14.57ID:Pa9q58b70
>>941
既にご存知かもしれないけれど、12mmスレを荒らし続ける

・蒸機好き
・某356

は罵ちゃん、D淫と同一人物の可能性が濃厚かと
あとは井門氏に深い恨みと劣等感を抱いているようなので、IMON関連で誹謗中傷し続ける名無しも同じかと

あとは鉄道路線・車両板ではリニア新幹線関連や、北海道・中国地方関連のローカル線スレでも酷似した輩やスレの流れがある
政治関連板や軍事板でも荒らしてるようなので、筋金入りの臆病者荒らしだね

こういう臆病者の嫌われ者に限って、ずっと5ちゃんに生息し続けると思う
だから日頃のストレス発散用に、罵詈雑言をぶつけて虐める相手程度の扱いで良いかと

まともに意見交換したり、議論する価値など皆無の蛆だからね
0944D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 21:55:11.93ID:nNspoJE2M
?? え?
自称工作派と工作しない派

??
模型だぞ??
工作しないとか??そんな事を言っちゃうとか??
え? 分からないのか?

俺は工作派を宣言する 絶対的な自信を持って宣言する
0945名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 22:07:59.78ID:7Ox9OBqb0
基地外Dと醜悪自演フレンズの話はこの辺にしといて

蒸機もDF50みたいなメイクうpパーツとか出して
完全再現ならずとも近似の仕様に持ってければ便利よな。
0946D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 22:14:23.83ID:nNspoJE2M
www
何いまさら手を動かす発言してんだよw
工作しない派とか何も疑問を感じ無いんだろ?それは脳の障害だぞ

手が動かない障害なら、工作しない宣言も理解できるけどナ
0947名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 22:16:04.11ID:7Ox9OBqb0
>>943
この系統の基地外が狭い世界に複数存在して
しかも争わず共存している自体がありえない話だから
どう見ても不自然だが本人は誤魔化せてると考えてるんだろう。

リアルの馬鹿はネットでも馬鹿、利口になる事は無い
0948名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 22:19:35.61ID:7Ox9OBqb0
>>946
この程度(メイクうp)が工作扱いか・・・(笑)
語るに堕ちたな基地外Dちゃん、東府中の肉奴隷
0949D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 22:19:48.19ID:nNspoJE2M
激同w
工作必然 当たり前の模型の世界で、工作しないとかw
平気で言えてる時点で障害者
0950名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 22:27:28.25ID:7Ox9OBqb0
あー必死だな基地外D貧ちゃん

喚けば喚くほど、その空っぽぶりが喧伝されるのに
あ、お前程度じゃ芋の社長には「絶対に敵わない」からw
似非工作派の肉奴隷風情が身の程を弁えろって話ナ
0951D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 22:32:12.66ID:nNspoJE2M
工作派宣言が当たり前の世界です

工作しない人は去って結構
工作しないとか平気で言う自覚の無い奴は脳の障害
0952名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a712-UVFs)2018/07/08(日) 22:33:52.80ID:+vEkqvKG0
まったく、今度はD員ちゃんOCNかよw
0953名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-/kcc)2018/07/08(日) 22:36:02.75ID:dPnyM7Pu0
このままだとどっかの身体障害者を差別する前時代的な奴にスレ食いつぶされそうなので早めに次スレ立ててくるやで
0954D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 22:41:54.60ID:nNspoJE2M
障害者なら最初からそう言えよ
そりゃあ手が動かないなら仕方ない
かわいそうw
0955名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-/kcc)2018/07/08(日) 22:54:03.99ID:dPnyM7Pu0
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1531057830/
保険に立てた次スレっす
0956名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 23:32:03.01ID:7Ox9OBqb0
基地外D貧の"スレ破壊工作"が酷いな
これじゃ芋社長には勝てんよナ←馬鹿
本当に知識ないしこいつ

身体に障害がなくても脳が壊れてたらこんな具合か・・・

>>955
保全作業乙
0957D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/08(日) 23:39:04.38ID:nNspoJE2M
正直に言えよ 手が動かない障害者ですと
許してやってもいいぞ
かわいそうだからw
0958名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/08(日) 23:49:41.72ID:7Ox9OBqb0
まだやってんのかこの基地外は

デタラメご高説に窮して障害者差別発言に走った時点で
お前の社会的信頼も主張の正当性も皆無だから。
元々そんなもん存在しないが、自ら馬鹿ぶりを喧伝する
愚かさこそ偽駅員D貧の本質ナ←馬鹿
0959名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ffe-sule)2018/07/09(月) 01:00:32.65ID:YEJ7uGVS0
>>939
契約上、出せんのでな。
まぁコテハンでも無いから、どっちみち区別できないだろ?
0960名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-KMj/)2018/07/09(月) 01:22:26.68ID:0J3X36Re0
katoD51東北のなめくじと標準ってテンダー違うのかって思ったらちゃんと台枠?をなめくじが短くしてるのね
0961名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)2018/07/09(月) 01:32:49.10ID:KCqeaeo60
東北のなめくじと言われても馴染みがない
というか梅小路保存機の1号機にできるなら買う気でいたのになあ
0962名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/09(月) 01:43:45.41ID:gSQd7AH50
>>959

結局、口先だけの尻舐めだったと
画像にID書いたメモ添付すら考え付かない工作派とか笑止
ほんとこの掲示板はこういうのが多い。
0963名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-KMj/)2018/07/09(月) 01:49:50.84ID:0J3X36Re0
>>961
せめて京都店で出せよな、1号機

しかし8-20と8-20Aテンダーの違いが分からん・・・
0964名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)2018/07/09(月) 01:53:39.56ID:KCqeaeo60
>>963
今なら京都駅店扱いなんだろうが
あっちは高いから嫌なんだよな...
半端だし
0965名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/09(月) 02:02:01.88ID:gSQd7AH50
うらやましいなぁ東北筋は
何がしか製品化の途切れぬサイクルだ
ギースルとなめくじの離合とか、いい時代だ。
0966名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-/kcc)2018/07/09(月) 02:08:28.60ID:0J3X36Re0
D51なめくじ再販or新タイプまだなんかね…

20系ゆうづるのなめくじ代走とか面白そうだけど
0967名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-Ipfd)2018/07/09(月) 06:20:16.90ID:XkRxmkJxd
>>966
代走なんてあったの?
0968名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47c2-c6cw)2018/07/09(月) 07:08:47.72ID:yqhz2uvs0
たまたま本屋に行ったら、
鉄道車輌ディテール・ファイル〈001〉北海道時代のC62
があったので即買い ええな〜重装備のC62
0969名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-pszD)2018/07/09(月) 07:10:00.42ID:wUtpkPU5d
>>967
http://ohkiphoto.jp/3rdLevel/Jouban.html
これだね
0970名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdff-Ipfd)2018/07/09(月) 07:19:03.64ID:DPiElKgod
>>969
おお、形式プレートのD5132か。
格好いいな
0971名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-HXSr)2018/07/09(月) 07:37:19.16ID:7Yp02SQ0K
D51といえば東海道線でも20系の特急列車を牽いたことがあるんだっけ?
伊勢湾台風で変電所が被災して、豊橋〜大垣で特急や急行の先頭に立ったとか…
確か「鉄道ファン」に写真が載ってた。
0972名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-mG77)2018/07/09(月) 09:41:50.56ID:LvN4fY9+K
22号機(半流)は何で長工のデフステーなんだろ?
0973名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47ba-UVFs)2018/07/09(月) 10:44:54.99ID:4gNdZroG0
なめくじD51ほしいんですけどKATOさん
0974D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/09(月) 11:51:31.72ID:DPsDnKO2M
柴崎模型からD51なめくじ改造パーツ出てるぞ
さぁ 手を動かせ! 必殺技ww
0975名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-mG77)2018/07/09(月) 12:38:53.47ID:LvN4fY9+K
んでおめぇは何を以て煙室付きあわせの重連は存在しないと言い切った?
消防厨房じゃあるめぇし実物知らねぇニワカにも程ってもんがあらぁな
ここは蒸気機関車スレだぞ
0976名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-epjq)2018/07/09(月) 12:50:30.29ID:PeXVYHrXd
>>946
俺は工作派を宣言する

何いまさら手を動かす発言してんだよw


自分で脳の障害と自己紹介か
0977D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/09(月) 13:07:01.68ID:DPsDnKO2M
ナw
必殺技ww
0978D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/09(月) 13:21:40.96ID:DPsDnKO2M
いまテレビのCMでやってたw
ゴキブリってスプレーかけると暴れますよね あれ怖いですよねー

オマエらにかけるスプレー 手を動かせ
するとオマエら暴れまくりww
0979名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-/kcc)2018/07/09(月) 13:35:19.36ID:pokHf5WSr
(加工なんて最小限で抑えるにこしたことはないのにどうして標準型からなめくじに改装する必要があろうか(反語))
0980名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-MKC/)2018/07/09(月) 14:18:38.08ID:i4Sm4k4/d
毎度、ご乗車ありがとうございます。

※只今、お客様同士の車内トラブルにより発車ができません。
工作派の人はこちらでお乗り換え下さい。

【工作派鉄道模型スレ-7輛目】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gage/1437922394/l50

※車内マナーのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
0981名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-MKC/)2018/07/09(月) 14:40:48.44ID:i4Sm4k4/d
>>973
只今、泥酔した浮浪者が車内で暴れてますのでこちらへお願いします。

【再販】再販してほしい模型 2再販目【キボンヌ】
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1475850663/l50
0982名無しさん@線路いっぱい (JP 0H2b-MuBD)2018/07/09(月) 14:42:19.59ID:N/UXsGqZH
勝手に派閥を作るな。
D員の同類だぞ。
0983名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-bRIX)2018/07/09(月) 14:53:26.62ID:pokHf5WSr
おそらくいつものスッップだスルーしろ
0984D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/09(月) 14:59:55.06ID:DPsDnKO2M
ゴキブリにスプレー効果抜群ww
0985名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1b-sKli)2018/07/09(月) 16:24:49.84ID:MIClJg4sa
>>889
常磐から流れてきた晩年の呉線の為に副灯をユーザー取り付けにならんかななんて思ったり?

23や48で安芸をやりたいと思う奴居てそうだし
0986名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-MKC/)2018/07/09(月) 16:30:16.37ID:i4Sm4k4/d
ゆとり世代の工作障害児(JR厨)は...
↓こちらへ一旦お戻り下さい。

【新・客車列車を模型で楽しむスレ 7レ】
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1529324552/l50
0987名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)2018/07/09(月) 16:35:28.39ID:KCqeaeo60
>>985
過渡がReady to run の方針を変えない限り無駄
0988名無しさん@線路いっぱい (JP 0H2b-MuBD)2018/07/09(月) 16:48:11.88ID:N/UXsGqZH
>>985
http://locomotivesteam.web.fc2.com/PhotoKure1.htm

最初、呉線だと埋め込みテールじゃんと思ったんだけど、
このサイトを見る限り、48号機は常磐時代のままだね。
この写真は改造前なんだろうか?
しかし、3枚目辺りは、ホント999号っぽい。

ただ、23号機は埋め込み改造されてるなあ。
0989名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-/kcc)2018/07/09(月) 16:58:29.35ID:pokHf5WSr
音戸を引かせて空転させるまでセットで
(過渡の音戸は年代違う?)
0990D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3f-BqYb)2018/07/09(月) 17:15:06.28ID:DPsDnKO2M
副灯も埋め込み尾灯もパーツ出てるぞ

必殺技を出すチャンス!
手を動かせ!
0991名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0724-MSAO)2018/07/09(月) 18:22:30.92ID:tGgz+ZhT0
>>988
23号機も埋め込みでなく端梁に標識灯吊ってる
0992名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f85-mdsl)2018/07/09(月) 19:47:22.53ID:gSQd7AH50
基地外D貧と尻舐め自演フレンズのテンプレ

・出現前に自演で「手を動かせ」荒らしレス
・契約してるから(工作物を)見せられないと定型の逃げ
・自演で自己擁護または相手を攻撃、さらに自演で追認レス
・自演で自分がスレ住人の支持があるような印象操作

※脳が壊れている人間は特定の行動を反復する傾向が極めて強い。

>>975
自身の無知ぶりを意地でも認めたくないんだろう過去コテの手前
ちなみに導電性塗料の存在も先日まで知らなかった情弱ぶり(笑)
0993名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1b-FAkn)2018/07/09(月) 19:59:38.60ID:C7scvN+Ha
>>971
C62投入前の函館本線の話とか聞いてると意外とD51って高速運転に
強いっぽいね。ボイラーの圧力とか動輪の直径とかシリンダーのサイズとか
バランスが良かったんだろうか。回転数でスピード稼ぐピッチ走法
みたいな感じで。
ただその分振動と消耗が激しかったみたいだけどさ。
0994名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-mG77)2018/07/09(月) 20:18:09.85ID:LvN4fY9+K
(´・ω・`)。oO(それなら北たからはD51、って話にならん?)
0995名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-/kcc)2018/07/09(月) 21:07:15.03ID:0J3X36Re0
D51他4軸機は公式には最高速度75とかだからね
動輪径から単純計算するとC62で130弱出るから100出るだろうけどそうなったら揺れとかまあ察しろ
0996名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-epjq)2018/07/10(火) 07:22:51.51ID:UsNGTgS9d
>>993
蒸機は蒸気の膨張するスピード以上にピストンを動かせないから、最終的に動輪の直径に依存するって聞いた。
3ピストンとかにすれば変わるだろうがね。
0997名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c79e-okRI)2018/07/10(火) 10:04:48.27ID:Rtk0ktDu0
>>996
似た理屈で一番パワーがでる回転数ってのもあったらしく
(内燃機関みたいに変速機がない直結駆動だし)
アメリカのマイルトレインは今のディーゼル機関車牽引よりビッグボーイとかの時代の方が速度が凄かったとかモノの本で読んだことがある
0998名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)2018/07/10(火) 12:47:45.86ID:Pji17qu20
関係があるのかどうか
単に他の列車の影響を受けないせいか
山口線で一番速い列車は年末年始のSL(ミッドナイト/津和野稲成)初詣号だったりする
スーパーおきより速い場合がままある
0999名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-BV2w)2018/07/10(火) 14:43:15.13ID:yV2JEfbdd
銀河鉄道999
1000名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-BV2w)2018/07/10(火) 14:44:23.36ID:yV2JEfbdd
このスレは1000の風になりました
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 20時間 44分 7秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。