貨物を模型で楽しむスレ換算45両
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2018/04/02(月) 15:16:44.59ID:lDOXq2TP貨物模型全般について語りましょう。
次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。
前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算44両 [無断転載禁止]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1507283618/
0341名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 21:46:16.04ID:EoURQIwX0342名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 07:10:05.20ID:vjfnFrXiポポの奴は、コキ200なら折らずに済む。
0343名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 08:04:41.03ID:QtLmj4AJ加トちゃんやっちゃったね
貨車のスケールは富が正確だ
0344sage
2018/05/09(水) 08:44:36.00ID:okSUW+k+過渡のスケールがちゃらんぽらんなのは昔からじゃん。
いつものように機関車にあわせてサイズ弄ったんだろ(ハナホジ
0345名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 08:56:09.74ID:bntwtq9Jコキ100系やワム8なんかは正確なスケールなのに、なんでヨ6000を大きく作るかな?
0346名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 09:09:16.32ID:75hdKK3P0347名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 09:29:44.83ID:okSUW+k+>ワム8なんかは正確なスケールなのに
あ?何だって?
0348名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 09:44:04.36ID:UHQheduz0349名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 10:10:33.06ID:GBgfUpvi0350名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 11:29:40.62ID:DAhMBN+m1/150とは言ってない件。HOの方かも?
0351名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 11:33:46.45ID:YHYUDyBZ0352名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 10:30:38.36ID:XXGMa942ノリは旧客の固定編成売りと同じだな
0353名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 13:04:35.33ID:j982fJkp0354名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 13:07:52.73ID:xcExtS2Lハンプの頂点前に解放部分をあらかじめ全部解錠しておくんだろう。
押し上げ時は問題ないからね
0355名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 13:14:33.45ID:xcExtS2LHOでヨ6000はないからNだろう
んでもって345は過渡Nワム8がスケールに忠実に見えるんだろう
0356名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 15:33:35.38ID:+25VBfK2タキ43000の銀タンクは1両しか実在しないのに、8両も付くのかと一瞬思ったw
台車は新規製作するらしいけど、車体は先発のHOと同様、銀色に塗り替えた「タイプ」だろうな。
0357名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 17:36:42.70ID:f2nXx2rzしかもASSYナシの特別企画品か。。。
イヤガラセとしか思えないヨ、カトさんよ
0358名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 17:50:55.14ID:cnaq42Ud河合商会もびっくりやな>銀滝8両
0359名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 17:56:28.81ID:YCbI1QV/銀のタキ3000と混ぜるかな
0360名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 19:19:52.61ID:t/+yZ3dpリアルでは1両しかない貨車だし、単品発売しても複数買いする人なんて殆どいないでしょ。
HOはそれなりの単価だが、Nでは単価安くて利益出ないから、セット商法になったんでは?
0361名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 19:51:52.58ID:sFtqAhgvいやそれでいいのか?
0362名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 20:43:42.71ID:QyFUyjJwひっつき虫が出てうまく固定がうまくいきません。
かぎの部分でなくコンテナの前後に塗って固定するのでしょうか?
教えてください
0363名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 20:46:07.16ID:74P8c4s5お前の頭は飾りか?
0364名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 21:19:24.68ID:WfDqzVqP河合は知らんが、ポポになってから出してだよな。千葉限定だったけど>銀タキ
0365名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 21:56:22.11ID:3uHsnja50366名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 22:00:55.91ID:M2QwvB9j0367名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 22:46:26.65ID:PLp2GBiq0368名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 23:53:40.23ID:QyFUyjJw教えて下さい
0369名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 00:20:53.31ID:y1o960lAポポのは銀タキというより灰タキw
0370名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 00:33:52.63ID:TB1OfK5W変更インレタを別売りでもいいけど
0371名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 02:24:52.72ID:e8+3TyCIそんなに気にするならHOにしな。
katoのヤツならインレタついてるぞ。
0372名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 02:27:10.29ID:JzPOheyPじゃあ俺っちは蟻のタム8000と…、いや香港富タム6000(!)と繋げようw
0373名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 07:22:20.33ID:bD6qFdm9接着剤を使うのと違ってかなり見栄えが悪くなるけど取り外し載せ替え前提ってことでいい?
ひっつき虫だと付ける量を遠慮なく玉状の塊でコンテナの内側空洞とコキ車荷台の両方に押し付けて塗り込み
接合面を平らにならした状態にして貼り合わせるぐらいしないと十分な強度を得られない
>>363
即レスで自身の頭の悪さを曝してキモチイイか!?
0374名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 08:52:12.89ID:7UKs5dIYその手間と見栄えなら両面テープか
コンテナ温水修正の方が有効に思える。
運転毎に付け外してたらガタ来るのも早い
使い方のものを考えないと数年後に泣くぞ。
0375名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 09:00:51.04ID:w+UkA8ODネトウヨ議員のツイートを元に記事を書くシェアニュースジャパン
ニュースサイトの体裁だけど実質ネトウヨ相手にPV稼ぐまとめブログだよね
0376名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 10:14:45.10ID:FvACiedW0377325
2018/05/11(金) 10:48:08.64ID:W0jRWtvv俺はコンテナ中央の緊締装置の裏側にひっつき虫着けてるけど、
ひっつき虫がはみ出るなんて事ないよ。
KATOコキ5500に、ユルユルのマイクロエースコンテナがちゃんと載るぞ
まさかコンテナの緊締装置の下にひっつき虫着けてないよな?
コンテナと車体で上下からサンドイッチにしたら、そらはみ出るゾ
コンテナの内側、緊締装置の裏側の垂直面につけるんだよ
勿論、コンテナ内側の四隅の垂直面でもOK
やり直しはいくらでも効くんだから、自分のbestをみつけてくれ
0378名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 10:50:23.88ID:OgsBXVpa山陽には編成の半分がクロネコとランテックってのがあるな
0379名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 10:57:21.01ID:TxwwWfM0セメダインBBX
https://twitter.com/cemedinecoltd/status/994464850549006338
0380名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 13:36:25.90ID:PQYk4aCOポポのMCLCタンクコンテナって
電車で例えるならパンタ無しの形式にパンタ有りの屋根を乗っけた
フォローしがたいエラーの対応はどうするんかな
0381名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 19:44:22.11ID:mrUUSOa0再生産だからどうせそのままだろうな
アレで売れるんだからよっぽど実車が人気なんだな
0382名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 21:42:22.23ID:7UKs5dIY少々拙くても風変わりなもの積みたい心理
0383名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 22:55:21.87ID:ywJyNMkDそんなあなたに
ZX45A
U52 JOTの虹
通販生活のピンク色
辺りオススメ
とマイナーなのは置いて、ペアハンのキットは
個性的なのが多くて見ていても楽しいw
0384名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 23:02:03.35ID:XkEJaZnTWIN113系
0385名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 00:50:14.81ID:bskWMviu0386名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 10:17:57.92ID:E1m3TN0nロングパスエクスプレスやりたいんだよ
0387名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 18:02:11.86ID:xIVEo4aWその他でEH500に似合う貨物とコキ50000形に似合うコンテナを教えてください。
よろしくお願い致します。
0388名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 18:13:07.51ID:V4rWHXzG0389D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/12(土) 18:56:54.06ID:h+70xdQmあとは極少数で適宜に
0390名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 19:15:47.86ID:/tcScpbX0391名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 20:07:12.20ID:LIQkSPcF0392名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 20:15:01.06ID:I13RMuKU0393名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 20:42:13.70ID:QQ4pbPYnEH500にはEF81を4両ぐらい引っ付けて廃車回送にしましょう。
EF81のモーターとライトユニットは撤去して車体は汚しましょう。
コキ50000にはコンテナを積まなくていいです。
むしろそっちの方がリアルです。初心者のくせに欲張らない事です。
0394名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 21:23:11.28ID:xIVEo4aWEH500でコキ50000形以外のコンテナが詰める台車が欲しいのです。
よろしくお願い致します
0395名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 21:28:56.04ID:ZRE2gclr0396名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 21:31:42.53ID:QQ4pbPYnその自称初心者ネタも飽きた。
引き際をわきまえないガキんちょはお帰りください。
0397名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 21:32:41.79ID:1ipdOx5w本気で聞きたいなら、こんなマニアックなスレじゃなく、初心者スレへ
0398名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 21:33:30.68ID:pM5HuZk90399名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 22:33:18.28ID:FC/GIinJそれでも、初心者スレなら付き合ってくれるだろうが、ここでの答えはひとつ。
ググレカス
0400名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 09:43:16.43ID:dLWwnSYPクロマにある
0401名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 13:58:19.61ID:O5wqiRHh0402名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 14:19:26.40ID:Z3O2geFK0403名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 14:27:40.37ID:0fpDoW1Z確か実際に奥中山で立ち往生した時に救援に入ったことがあるはず
0404名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 17:44:31.13ID:Q3dGGY7a>「本当は詳しいけどお前らの知識試すわw」という雰囲気を醸しすぎ。
そんな感じ全く出てないじゃいか。ズブの初心者だよ。解ってやれよ。
0405名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 17:58:02.50ID:RBgJoTzh>DD51寒冷地仕様を2両もっているのでコキ50000形でたまねぎ列車が出来るのですが
という発言するかいな?
石北貨物が念頭に浮かぶのに、EH500のカモレ編成がわからないとかさあ。
どんな偏り方だよ?って話。
0406名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 18:05:54.16ID:Q3dGGY7aあんまり虐めるなよな。初心者を。たまたまネットで調べて知っていたんだろうよ。
同じ趣味なんだから初心者虐めてもしょうがないだろ?
やさしく教えてやれよ。
0407D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/13(日) 18:14:19.36ID:SMhC0QTtじゃあ俺も初心者だから優しくしてねw
キモーーwww
0408名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 18:38:12.00ID:pJRNNf3Q明らかな馬鹿をいちいち擁護しなくていいよ
検索すればいくらでも出てくるネタだし
0409D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/13(日) 18:43:25.41ID:SMhC0QTt0410名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 18:44:56.53ID:pJRNNf3Q優 し く グ グ れ 偽 駅 員
これでいいな
0411D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/13(日) 19:24:23.59ID:SMhC0QTt0412名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 19:33:09.11ID:N06ApUHWスマホしか操作できません。
0413D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/13(日) 19:42:17.81ID:SMhC0QTt0414名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 21:11:46.05ID:zyefOcOd他人の手を全く借りずに自己完結する
0415名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 21:16:53.68ID:Kfx9NHOf他人の書き込みを盗み取ることはあるけど、それも裏を取るし。
丸ごと参考に値するような内容など見たことない。自分の趣味を拓くのは自分だけ。
0416D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/13(日) 21:20:46.49ID:SMhC0QTt手を使わないから模型も作れない
頭が悪いから日本語が通じない
もはや人間としての価値すら疑問
0417名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 21:38:30.34ID:8zx2oENM0418名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 21:47:37.11ID:Kfx9NHOf0419D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/13(日) 21:50:33.57ID:SMhC0QTt0420D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/13(日) 21:53:17.28ID:SMhC0QTt0421名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 22:10:37.65ID:pCJMwbrS0422名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 22:11:04.58ID:Kfx9NHOf俺が手掛けているのは海外の過去の列車だ。
ここで話題にしても誰も乗ってこないだろうから、一切示さないだけだ。
0423名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 23:04:11.90ID:Jx/8vH3Hいまの貨物はコンテナばっかでつまらん
0424名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 23:41:30.17ID:RBgJoTzhまあ、2軸とボギーの混じったジョイント音が心地よいのは認める。
あと、最後部のヨやワフもよい。
0425名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 23:59:55.71ID:DZpP5LBA確かに2軸貨車やら物資適合貨車が入り混じったカモレは見て
楽しいものがある。カプラーの数が多い分その調整は大変だが
雑多な車種で構成した車扱い貨物が、貸しレの高低差ある線路
をつつがなく回っているのは実にいい!
でもコンテナはコンテナで、各車の積載状況の差や所有者別の
カラフルなコンテナが入り混じり、これはこれで楽しいと思う
んですがね…。50系客車と同世代の意見だが。
0426名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 00:01:48.63ID:vvDXYADe吹田操車場で飽きもせずずっと見ていた中学生のころだけど
80年代前半で、入れ換え作業もDE10が走りまくってて活気があった
0427名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 00:36:51.55ID:DzP2HsR/Cタイプディ-ゼル機関車が貨物の始まり。
大切に使っているよ。
0428名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 12:17:01.15ID:hjrHWlg9コキ10000を編入で茶色くしたやつ(59000だっけ?)とか初めて見た。
国鉄の黒貨車もいいけどJR初期もなかなかだよね。
0429名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 12:46:35.93ID:gWRc5VBM0430名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 13:33:53.10ID:bWFvhZpo簡単だろ
0431名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 14:17:23.11ID:bJQz4JOg0432名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 14:31:08.99ID:H4SLAKH3てかワキ10000含めて完全新規金型で出すべき。
0433名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 17:22:24.40ID:5PwJhKvBあとは模型だからできる楽しみかたもする
運用中の(運用していた)列車で編成組んで走らせていても面白みがないしつまんないからなー
0434名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 00:24:25.46ID:WSbRH2GUhttps://youtu.be/L2_22rXiHQY?t=14m20s
0435名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 00:39:39.71ID:hK+oCBkS1958年か、60年くらい前の荷役作業だな
ビンビールの貨車からの搬出は見ていて怖い、倒したらアウトだな・・・
0436名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 00:56:24.17ID:IdE2HFaZそのワム8は3両だけ試作された初代の奴な。
ついで黒色じゃなくてぶどう1号。
0437名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 01:19:11.01ID:JNeWGvEq次は桟橋作りたくなるんだろうな
0438名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 07:40:30.32ID:KQF7EVe/三岐鉄道に有ったぞ
0439名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 22:25:58.33ID:pkXW4CJNこういう貨車も蟻が元気だったら出たのかなあ
ワンマイルのトラ800は出来は置いておくとしても車番違い10両アソートはいいアイディアだと思ったし
鉄コレで貨車コレやろう
0440名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 08:56:37.74ID:0mb3NdoX・細かい石(鉱石・砂利・石炭)→バラスト用の砂を木工ボンドやマットメディウムで固めて塗装(砂利は素でもよい)
・丸太→竹ひごの外側を艶消し黒でぬった上に皮の色を塗り、適当な長さに切断(ばらつきはあってよい)。
接着して束にした後最後に荷崩れ防止の柱に見立てた細い角材(バルサの薄い奴)を張り付ける。
・長い建材(角材やパイプ)→任意の物を長さをそろえて切り、束ねて接着し塗装。その後ロープに見立てた糸で縛る。(重ねるときは間に細い角材を入れる)
・機械(自動車含む)→そのまま載せて前後に車止めの様に角材。あとはロープで固定。(物によっては防水シートに見立てたティッシュを張り付けて塗装)
・木箱→太い角材(Nなら3〜5mm角)を均等に切り、木目を彫り込む。防水シートをかけてもよい。
基本的に何を積んでもいいが、無蓋緩急車と鋼製床の無蓋車(トラ45000など)は細かい石系が無難。
(前者は砂利や鉱石輸送の編成につくことが多く、後者は転動防止がしづらいので優先的にバラ積みに回されたらしい。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています