貨物を模型で楽しむスレ換算45両
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2018/04/02(月) 15:16:44.59ID:lDOXq2TP貨物模型全般について語りましょう。
次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。
前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算44両 [無断転載禁止]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1507283618/
0282名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 03:47:25.33ID:yin40UFS0283名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 04:21:07.39ID:AfUL3Ut0目視や手触りでわかるほどヘコヘコしてるなら
それは車輪の個体不良を疑うべき
0284276
2018/05/05(土) 05:30:23.38ID:inasdtu6なる程、そんな理由が考えられるとは思いもしませんでした
>>281
スケールが1/150になると音もそれなりに小さくなるのが正解なのかわからんけど自分はそう思うタイプ
1000個とか個人的理由はどうでもいいよお互いアラフィフのオッサンなんだからw>>280
0285名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 08:22:59.65ID:AfUL3Ut0どうでも良くないわ
数十個と1000個超の作業量差すら考慮出来ない浅薄ぶりじゃ
実作業は絶対して無いだろう。それで「愛着」とか他人に語られても困る。
最近、新規金型で良好な出来の貨車を出す割に旧態の銀車輪に
こだわり続ける理由に、何か前向きな物があるならぜひ聞いて見たいもの。
(横塗れとか愛着がーとか馬鹿信者の隠れ擁護みたいな世迷言以外で)
まー富だから価格の安い方を選ぶのは必定か、ならあのプラケースやめて
紙+ブリスターケースに戻して差額を黒車輪にだな(ry
0286名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 08:29:47.64ID:4nOvQyQT多少ましになるよ。
固定式線路で走らせていたころは静かだったよ。
0287名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 08:45:36.90ID:Qs5IGoUv多分、>275の人は愛着もって接してないなんて攻撃されたと思っちゃったのかしら。
傍から見てると、ただ別案を示してるだけに見えるよ。
こんな手もあるって紹介する側からすれば、
相手が何個の車輪持ってるとか知ったこっちゃねーだし、
逆に1000個持ってるヤツからしてみれば、そんなんやってられっかだし。
話というかフォーカスするところがかみ合ってない。
0289名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 09:58:22.86ID:kszCfJFi0290名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 10:52:45.03ID:vcEDczoF0291D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/05(土) 11:23:42.94ID:2p+m1qjD毎日少しづつとか良く言うが、あれはダメだ 少しなんてサボる理由
スイッチの入り切りを覚えろよ
撮り鉄はそういう精神的には成長する
決められた日、決められた場所、決められた時間にしか撮れない
やるしかない 行くしかない と思えばスイッチが入る
0292名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 13:15:46.07ID:ABMT0wg3効いてる効いてるw
0293名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 13:28:54.96ID:AfUL3Ut0は、前述の新規金型を投入してるにも拘らずいつまでも銀車輪を
頑なというか漫然と採用続ける訳や如何にと話してる最中に
「銀車輪の方が〜側面塗れば〜愛着が〜」とか酔っ払いレス。
一時期の過渡スレで「(機関車は)大きい方がいい」と
話題無視で割り込んで来たような馬鹿と本質は一緒だろうが。
自分じゃやりもしない事を人に語るな
0294名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 13:37:04.39ID:Qs5IGoUvアンタは偉いよ。
もうちょっと肩の力抜けばいいのに。
0295名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:13:23.69ID:KvVbLHoP0296名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:20:37.75ID:SDQIBclmいちいち取り替えんのメンドクセェ
0297名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:21:43.05ID:AfUL3Ut0被害妄想とか寝言いってる奴、善意の人間はあの流れで
「愛着」とかまでに言及する事は無い。おかしいと気づけ。
>>286
プラ道床付線路が出た頃は畳やカーペットへの仮設が前提で
騒音も一部そっちが吸収したが・・・隙間詰めで理想はコルクだが
ここはケース用ウレタン端材の再利用が適当か。捨ててる人も
多そうだが
0298名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:23:15.52ID:OB1F5dwNそうやってまた別方面にも喧嘩を売る辺り、子供っぽさを感じるなあ。
0299名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:28:37.70ID:h4Qqj4Dx0300名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:30:43.31ID:AfUL3Ut0全体銀ピカよりいい、走れば踏面は色変わってくる
>>296
仮にそれが実現しても抜けてないスポークが付く予感
そこまでがお約束
0301名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:33:09.85ID:AfUL3Ut0過渡スレにそういう迷惑物件が居たという事実だ。
当時を知らないお子様が下手糞な煽りは止めろ
0302D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/05(土) 14:41:33.29ID:2p+m1qjDだいたい20年くらい経過した車輪はもう輝きを失ってるぞ
そのくらいで充分だ
0303D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/05(土) 14:46:31.62ID:2p+m1qjDプラの表面だけスポーク表現してある
プレート車輪にしたくて、プラを表裏逆にセットした いまなお現役
0304名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:59:35.67ID:OB1F5dwN煽り気味なレスをした事は謝るが、
もうちょっと落ち着け。
興奮しすぎだ。
0305名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 15:01:17.65ID:Qs5IGoUvいいじゃん。>277の人は銀車輪が好きで黒く自分で塗ってんじゃねーの?
んで、愛着わいてるんだろ。
1000個も車輪持ってるあなたは出来ないけど、その人は少ない所持数なんじゃね。
そんなおかしいとは俺は思えないよ。
むしろ、あなたの噛み付き具合の方がちょっと怖い。
誰もあなたのやってること言ってる事否定なんてしてないよ。
0306D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/05(土) 16:15:09.76ID:2p+m1qjD0307名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 16:15:11.89ID:OkuQxeRb富のコンテナを富の台車?からすぐに取れてしまいます。
みなさんか貸しレに持って行く時どうしていますか?
接着剤はなしです。
教えて下さい。
0308名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 16:32:49.82ID:JHq8zDVI乾けば透明になる。
0309名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 16:47:17.70ID:wfoIzk3c0310名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 19:12:49.76ID:e2p4MCWW小さく切った両面テープを爪がかかるところに貼る
0311名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 20:34:45.94ID:yb+oa5I60312名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 21:21:42.23ID:BcNjiXIMライブ配信
https://youtu.be/9rZEAnuj1mI
見てて飽きない
0313名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 23:44:46.60ID:Jo7qFn6Iすごい突放やってるな
0314名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 00:26:28.68ID:/WneUz9Jライブだから、凄い突放シーン見逃したかな・・・。
0315名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 00:29:00.65ID:/WneUz9Jhttps://www.youtube.com/watch?v=tU5sIpoRUms
職人芸だよねぇ。
0316名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 01:53:46.20ID:UvRdU+ZGリンク式の連結器、どうやってあんなに素早く次々と解放するんだろうね?
0317名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 03:10:01.00ID:TC+KZf5I0318名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 15:26:04.44ID:i8RppYnPありがとうございます。塗ったあと綺麗にはがせますか?
教えてください。
0319名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 15:46:43.19ID:Bxvv/TyJあらかじめ切っておいて押し上げてるだけじゃないのかな?
0320名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 18:59:36.07ID:TPqTECZHあぁなるへそ、バッファーだけで押し上げてカーリターダーで切り離し調節してるのね
0321名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 20:03:18.77ID:QQGuFqSO0322名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 20:54:08.98ID:QQGuFqSO木工用ボンドに楊枝の先でチョンチョンと。
0323名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 23:55:18.67ID:KuflKZDEマスキングゾルの本来の目的を考えてみようか?
他にも木工用ボンドというのも、プラスチックを全く侵さないので使用できる。
私は乾く時間の短さでゾルを推すが。
0324名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 12:24:43.92ID:CPk9H4cgブレーキテコも頑丈な作り
ワキ8000も早く出して
0325名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 12:27:01.55ID:8JXikUGmゆるいコンテナは、コクヨのひっつき虫でとめている。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/hittsuki/
粘土状のソフト粘着剤で、車両を持って逆さに振ってもコンテナが外れない。
でも故意に外そうと思えば、簡単に外れる。
接着剤と違い、簡単に脱着できるのがミソ
お試しあれ
より強固に着けたいなら、外出のマスキングゾルや木工ボンドでOK
0326名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 14:18:19.07ID:VqmvjARO初心者がどんなガバガバコンテナ使ってるんだ?
抜本解決したいなら買い替えか輪ゴムでコンテナ少し絞めて温水漬けで修正
不器用でも2、3個失敗すれば作業要領は掴める
0327名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 15:07:02.94ID:6LA2VGBH0328名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 15:19:19.53ID:WVTezC5S0329名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 17:48:12.38ID:VqmvjARO面倒だし付けっ放しでケースに収納している
0330名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 18:22:06.60ID:gAJKXh9qそういや富の中華製コキ106ってやたら爪折れたのを思い出した。
何故か知らんが、あのコキ106のプラだけ、他の富製品のコンテナ車とは違う材質が使われていた。
0331名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 18:26:27.33ID:v9h3deeg0332名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 18:55:11.01ID:VqmvjARO鉄コレやジオコレみたいな安プラだと泣ける
破損するなら価格の安いコンテナ側が先とか設計思想が欲しい
0333名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 19:25:59.16ID:/zMl7P6R0334名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 22:33:11.85ID:G1PN6YLh0335名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 22:52:17.00ID:KWYiVfEi0336名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 22:58:36.88ID:zMAxhOiaしかも…
★学校では中国の国歌を歌い
★中国人留学生にお小遣いも渡している
https://snjpn.net/archives/49463
極左議員 「日本人は政治に無関心で怒らないから税金を中国様に渡し放題だ、
二重国籍の中国人議員を増やして日本を中共様が支配する日は近い」
0337名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 20:09:26.77ID:pcQQuyYWプラッツはその後改良されたんだろか・・・
0338名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 20:19:16.53ID:lz/ilXPFレジン時代よりだいぶマシだけどやっぱ不安がある
0339名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 20:52:36.41ID:xI3UYhvPありがとうございました。
マスキングゾルは次の段階になったら購入してみます。
0340名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 21:43:26.99ID:rpgfV+Z5それで払い下げて倉庫代わりに。
そういえばポポンデッタのタンクコンテナはコキの爪を切らせてたような…?
0341名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 21:46:16.04ID:EoURQIwX0342名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 07:10:05.20ID:vjfnFrXiポポの奴は、コキ200なら折らずに済む。
0343名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 08:04:41.03ID:QtLmj4AJ加トちゃんやっちゃったね
貨車のスケールは富が正確だ
0344sage
2018/05/09(水) 08:44:36.00ID:okSUW+k+過渡のスケールがちゃらんぽらんなのは昔からじゃん。
いつものように機関車にあわせてサイズ弄ったんだろ(ハナホジ
0345名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 08:56:09.74ID:bntwtq9Jコキ100系やワム8なんかは正確なスケールなのに、なんでヨ6000を大きく作るかな?
0346名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 09:09:16.32ID:75hdKK3P0347名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 09:29:44.83ID:okSUW+k+>ワム8なんかは正確なスケールなのに
あ?何だって?
0348名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 09:44:04.36ID:UHQheduz0349名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 10:10:33.06ID:GBgfUpvi0350名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 11:29:40.62ID:DAhMBN+m1/150とは言ってない件。HOの方かも?
0351名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 11:33:46.45ID:YHYUDyBZ0352名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 10:30:38.36ID:XXGMa942ノリは旧客の固定編成売りと同じだな
0353名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 13:04:35.33ID:j982fJkp0354名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 13:07:52.73ID:xcExtS2Lハンプの頂点前に解放部分をあらかじめ全部解錠しておくんだろう。
押し上げ時は問題ないからね
0355名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 13:14:33.45ID:xcExtS2LHOでヨ6000はないからNだろう
んでもって345は過渡Nワム8がスケールに忠実に見えるんだろう
0356名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 15:33:35.38ID:+25VBfK2タキ43000の銀タンクは1両しか実在しないのに、8両も付くのかと一瞬思ったw
台車は新規製作するらしいけど、車体は先発のHOと同様、銀色に塗り替えた「タイプ」だろうな。
0357名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 17:36:42.70ID:f2nXx2rzしかもASSYナシの特別企画品か。。。
イヤガラセとしか思えないヨ、カトさんよ
0358名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 17:50:55.14ID:cnaq42Ud河合商会もびっくりやな>銀滝8両
0359名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 17:56:28.81ID:YCbI1QV/銀のタキ3000と混ぜるかな
0360名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 19:19:52.61ID:t/+yZ3dpリアルでは1両しかない貨車だし、単品発売しても複数買いする人なんて殆どいないでしょ。
HOはそれなりの単価だが、Nでは単価安くて利益出ないから、セット商法になったんでは?
0361名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 19:51:52.58ID:sFtqAhgvいやそれでいいのか?
0362名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 20:43:42.71ID:QyFUyjJwひっつき虫が出てうまく固定がうまくいきません。
かぎの部分でなくコンテナの前後に塗って固定するのでしょうか?
教えてください
0363名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 20:46:07.16ID:74P8c4s5お前の頭は飾りか?
0364名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 21:19:24.68ID:WfDqzVqP河合は知らんが、ポポになってから出してだよな。千葉限定だったけど>銀タキ
0365名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 21:56:22.11ID:3uHsnja50366名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 22:00:55.91ID:M2QwvB9j0367名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 22:46:26.65ID:PLp2GBiq0368名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 23:53:40.23ID:QyFUyjJw教えて下さい
0369名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 00:20:53.31ID:y1o960lAポポのは銀タキというより灰タキw
0370名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 00:33:52.63ID:TB1OfK5W変更インレタを別売りでもいいけど
0371名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 02:24:52.72ID:e8+3TyCIそんなに気にするならHOにしな。
katoのヤツならインレタついてるぞ。
0372名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 02:27:10.29ID:JzPOheyPじゃあ俺っちは蟻のタム8000と…、いや香港富タム6000(!)と繋げようw
0373名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 07:22:20.33ID:bD6qFdm9接着剤を使うのと違ってかなり見栄えが悪くなるけど取り外し載せ替え前提ってことでいい?
ひっつき虫だと付ける量を遠慮なく玉状の塊でコンテナの内側空洞とコキ車荷台の両方に押し付けて塗り込み
接合面を平らにならした状態にして貼り合わせるぐらいしないと十分な強度を得られない
>>363
即レスで自身の頭の悪さを曝してキモチイイか!?
0374名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 08:52:12.89ID:7UKs5dIYその手間と見栄えなら両面テープか
コンテナ温水修正の方が有効に思える。
運転毎に付け外してたらガタ来るのも早い
使い方のものを考えないと数年後に泣くぞ。
0375名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 09:00:51.04ID:w+UkA8ODネトウヨ議員のツイートを元に記事を書くシェアニュースジャパン
ニュースサイトの体裁だけど実質ネトウヨ相手にPV稼ぐまとめブログだよね
0376名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 10:14:45.10ID:FvACiedW0377325
2018/05/11(金) 10:48:08.64ID:W0jRWtvv俺はコンテナ中央の緊締装置の裏側にひっつき虫着けてるけど、
ひっつき虫がはみ出るなんて事ないよ。
KATOコキ5500に、ユルユルのマイクロエースコンテナがちゃんと載るぞ
まさかコンテナの緊締装置の下にひっつき虫着けてないよな?
コンテナと車体で上下からサンドイッチにしたら、そらはみ出るゾ
コンテナの内側、緊締装置の裏側の垂直面につけるんだよ
勿論、コンテナ内側の四隅の垂直面でもOK
やり直しはいくらでも効くんだから、自分のbestをみつけてくれ
0378名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 10:50:23.88ID:OgsBXVpa山陽には編成の半分がクロネコとランテックってのがあるな
0379名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 10:57:21.01ID:TxwwWfM0セメダインBBX
https://twitter.com/cemedinecoltd/status/994464850549006338
0380名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 13:36:25.90ID:PQYk4aCOポポのMCLCタンクコンテナって
電車で例えるならパンタ無しの形式にパンタ有りの屋根を乗っけた
フォローしがたいエラーの対応はどうするんかな
0381名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 19:44:22.11ID:mrUUSOa0再生産だからどうせそのままだろうな
アレで売れるんだからよっぽど実車が人気なんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています