貨物を模型で楽しむスレ換算45両
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい
2018/04/02(月) 15:16:44.59ID:lDOXq2TP貨物模型全般について語りましょう。
次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。
前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算44両 [無断転載禁止]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1507283618/
0002名無しさん@線路いっぱい
2018/04/02(月) 15:35:21.42ID:D98mxot80003名無しさん@線路いっぱい
2018/04/02(月) 17:52:35.61ID:DaRLjP9T乙です
過渡のヨ6000楽しみや
0004名無しさん@線路いっぱい
2018/04/02(月) 20:47:54.88ID:xgpMDSXA・ショタはブサイクではなく可愛い顔であること
・ショタのち○こは包茎であること
・ショタのち○こが巨根ではないこと ・ショタは下の毛がまだ生えてないこと
・お姉さんは下の毛が年相応に適度に生えてること
・ショタが仲間を呼んで輪姦しないこと
・ショタは性に関して無知であること
・ショタは年相応に恥じらいを持っていてお姉さんにち○こを見られることに対して赤面するか涙目を見せること
・お姉さんがパンツを脱ぐのはショタのパンツを脱がしち○こを見たりブラジャーを外しておっぱいを見せることより後であること
・お姉さんはショタのち○こを見た際に驚いたり恥ずかしがらず可愛いものを見る目で微笑むこと
・お姉さんはショタのち○こに対して「大きい」「立派」といった評価はせず「小さい」「可愛い」等と未熟なち○こを嘲笑うか優しく包み込むこと
・性行為の様子はお姉さんとショタの体格差が分かりやすいように描くこと
・ショタの描写にもきっちり力を入れキンタマやアナルまで描くこと
・ショタはまだ精通を迎えておらずお姉さんの手ほどきによって精通を迎えること
※補足として上記に反する場合でも以下のような場合は可とする
・お姉さんが自らショタに主導権を渡しショタが本能に任せて腰を振る
・通常時は頭まで皮被ってるけど勃起時に先端が出る程度の仮性包茎
0005名無しさん@線路いっぱい
2018/04/02(月) 21:10:43.96ID:l693voM/つーか昔発売になったタキ1900 三菱セメントの金型の使いまわしじゃん。これ柱の位置や屋根上の柵が画像の車輛とは違うんだよね。
一応模型化された車両のタイプも実在はしていたけど凄い少数派だったりする。
新規に金型を起こしていたらバリ展も期待できたけど、既存の金型の使いまわしじゃあ今後は期待できないね。
住友セメント仕様やセメントターミナル仕様が欲しかったのになぁ。
0006名無しさん@線路いっぱい
2018/04/02(月) 22:56:40.89ID:/UEQMc/jジャンクコーナーにあると手に取っちゃうんだよね
こっちは三菱セメントでもステップ無いけど
0007名無しさん@線路いっぱい
2018/04/03(火) 10:15:09.66ID:X2wHb2vN乙、俺もヨ6000楽しみだ
0008名無しさん@線路いっぱい
2018/04/03(火) 12:45:56.60ID:2klUXn+ahttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8726.html
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8727.html
0009名無しさん@線路いっぱい
2018/04/03(火) 14:58:49.33ID:8w7Y6wxY新スレ増結乙カレーでした!
>>6
過渡河合混成でE851に三菱鉱業タキ1900牽かせてる。
新秋津または国分寺からの継走はEF15かEF60、65PFかなー
と思っていたが…。どうなんだろう?
0010名無しさん@線路いっぱい
2018/04/03(火) 18:27:06.14ID:U/UGzhV5南橋本行がDD51だったとか見た
0011名無しさん@線路いっぱい
2018/04/03(火) 23:42:47.94ID:Mv5K62Q+年代にもよるが53.10あたりだと八王子区のEF15 or EF60-500
0012D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/04(水) 11:19:02.86ID:ZJkImzTV河合のタキに使ったらタンクの塗装光沢が違って微妙な違和感
タキ1900はカトーの勝ちだナ タンク上部のステップ無しを頼むよ
0013名無しさん@線路いっぱい
2018/04/04(水) 18:56:37.47ID:6xugCc5UDD51は八王子⇔南橋本の間だね。
都合よく当時は八高線用のDD51が八王子まで入ってきていたから間合い運用のような形で南橋本まで走ってた。
でも横浜線や相模線を走るDD51の姿はあまりネットにUPされていないから結構知らない人が多いよね。
ちなみに新秋津⇔八王子はEF13やEF60が多く、末期はEF65だ。
あと昔は西武の青いワフが南橋本まで入ってきてた時期もあるみたいだぞ。
三菱タキ1900は結構色々な機関車が牽引しているよね。
0014名無しさん@線路いっぱい
2018/04/04(水) 22:04:45.95ID:Vyq9Bniiなんで印刷済みにしないんだか。
https://blog-imgs-120.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/DSCN1002.jpg
0015名無しさん@線路いっぱい
2018/04/04(水) 22:45:11.30ID:/EIu4SnL単価下げる為だろ
0016D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/04(水) 23:18:38.90ID:ZJkImzTVちょっとは考えろ 自分でやる事を想定してみろ
かなり難しいぞ
0017名無しさん@線路いっぱい
2018/04/05(木) 08:18:34.84ID:d3iaCGpD0018名無しさん@線路いっぱい
2018/04/05(木) 08:28:16.49ID:FCcJhtafこれが貼れないなら対象年齢を相当上げないとダメだろう。
塗装にしたところでB級ジャンク行きが増えるかクレーマー対策(埃だ何だ)でかえってコスト高と思われ。
でもカトーなら別パーツで塗り分けとかやりそうな所だったが意外…
0019名無しさん@線路いっぱい
2018/04/05(木) 10:00:24.75ID:/80VNwvu車体自体も塗装じゃなくて成型色っぽいし。
正直こんな出来ならリニューアルしない方がよかったよ。
0020名無しさん@線路いっぱい
2018/04/05(木) 10:43:35.76ID:bx3mwDcl放出される旧製品を拾い集めた方が良さそうだな
0021名無しさん@線路いっぱい
2018/04/05(木) 10:49:25.88ID:kCqn5LYG切られてると逆に難易度上がっちゃうぞ
0022名無しさん@線路いっぱい
2018/04/05(木) 10:51:34.55ID:Ip6azVl+0023D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/05(木) 12:31:30.17ID:DwsuGWsTなら出来るナ
上下一体だと下の塗装はどうすんだ?
と思った
00249
2018/04/05(木) 12:41:30.42ID:E5C3gsa9レス深謝です。自分でもググったらJRマーク付のEF65-0原色が
牽引している写真を見かけました。手元の富EF15やEF60にでも
継走させようかと思います。おっと、西武ワフを国鉄車掌車か
国鉄ワフに代えとかないと…。
0025名無しさん@線路いっぱい
2018/04/11(水) 14:03:25.26ID:N7Pks4840026名無しさん@線路いっぱい
2018/04/11(水) 16:59:57.20ID:/RzMUzjT0027名無しさん@線路いっぱい
2018/04/12(木) 00:46:45.56ID:amRew5Pl西武ワフは国鉄にも乗り入れていたから別に西武ワフを国鉄車掌車か国鉄ワフに代えなくてもいいじゃないか?
まぁ西武ワフが黒になった頃には国鉄線に乗り入れていたかは微妙な所だと思うが、、、、
まずは自分で色々調べてみたらいいんじゃないか?
0028名無しさん@線路いっぱい
2018/04/12(木) 20:33:30.40ID:VoqyErLC002924
2018/04/14(土) 00:37:22.39ID:BuPmksjd多少ググってみたところ、セメント列車の西武ワフは隅田川
まで乗り入れていたそうで。逆に国鉄ヨかワフは西武線内へ
来ていたり。ワフが黒くなったのは西暦で70年あたりとか。
西武で貨物へ緩急車連結廃止されたのが84年。そうなると
西武ワフは青くても黒くても、国鉄線走っていて問題なし。
あとE851は登場直後、スノープロウ付けずに走っていた写真も
ありかなり印象が違いますね。今更知るとは。
最末期に秋津へ越して来て、たまたま貨物最終日に僅か4両を
牽いて去るHMとTM付けた最終列車を見送り…。22年昔か。
0030名無しさん@線路いっぱい
2018/04/14(土) 00:51:54.74ID:jkgizkS1とりあえずは2778の再販じゃないので一歩前進
今後コキ50000みたいに12両セットやテールライトつきに期待したいね
0031名無しさん@線路いっぱい
2018/04/14(土) 04:16:04.81ID:eKgjrJFrコキ50000セットでJR貨物デビューして貨物機をいろいろ買ってみたけどすれ違い運転がしたい……
あーー買ってしまいそうだ、やばい
積むコンテナで結構金が飛ぶんだよねーー(泣)
0032名無しさん@線路いっぱい
2018/04/14(土) 04:50:36.88ID:xZv3hGsX買わずに後悔するよりも買って反省しろ
どーせ買えば反省する必要もない満足感に浸れるんだ、手に入れなかったことを後悔するぐらいなら始めから選択肢などない(キッパリ)
0033昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/04/14(土) 06:15:12.73ID:dJILN2Eu〜ラインハルト・フォン・ローエングラム〜
0034名無しさん@線路いっぱい
2018/04/14(土) 07:41:02.22ID:LtO87qYwまあ本当に欲しいと思ったら財政に問題なければ買うけど
0035名無しさん@線路いっぱい
2018/04/14(土) 11:30:45.70ID:UkqjCJSo12両セットが出るとしたら、やっぱコキ104が引退する頃なのかなぁ
何十年後になるんだろうか・・・
0036名無しさん@線路いっぱい
2018/04/14(土) 12:24:59.86ID:/HszrVaaどっかで止めなきゃならんな
0037名無しさん@線路いっぱい
2018/04/14(土) 14:08:48.69ID:z5XNALwV本当に欲しいものならば万難を排して買いに走っている。
0038名無しさん@線路いっぱい
2018/04/14(土) 16:44:48.28ID:VYcZKhV/0039名無しさん@線路いっぱい
2018/04/14(土) 17:36:46.26ID:oMFA0CLi0040名無しさん@線路いっぱい
2018/04/14(土) 18:41:01.86ID:BqOzd0140041名無しさん@線路いっぱい
2018/04/14(土) 19:47:27.05ID:3y5Xk3s3実車的には104は他との混成ばかりなんでセットなら4両くらいがよさげかもね。
東海道スジでよく見る便だと104・106・107がごちゃ混ぜな感じ。
0042名無しさん@線路いっぱい
2018/04/14(土) 23:52:07.09ID:jkgizkS14両セットだと紙箱
車番インレタも付かない
0043名無しさん@線路いっぱい
2018/04/15(日) 00:10:04.35ID:v0Q14pVL102・103セットみたいにクリアケース+紙箱かもね。
タキ1000やエコレールコキ107がやってたような身(車両)の少ないブックケースは一応あるな。
0044名無しさん@線路いっぱい
2018/04/15(日) 00:13:21.88ID:hT6GqB66いやコキの車番はともかく、コンテナ自体の番号もかなり重複
しているような気がするんだが。まあ必死こいて変える手間と
釣り合うものではないけどね、と屁理屈捏ねるテスト。
0045名無しさん@線路いっぱい
2018/04/15(日) 00:58:31.70ID:alEVxBpV0046名無しさん@線路いっぱい
2018/04/15(日) 11:56:52.12ID:zArTbFc2実物では二車現存同士が出くわすことはまずありえないが、模型だと同じ列車に組まれたりするから。
0047名無しさん@線路いっぱい
2018/04/15(日) 12:13:21.76ID:rWG9yRV90048名無しさん@線路いっぱい
2018/04/15(日) 14:01:29.90ID:m9AL+odZコンテナスパイラル
最近出たカトーのEF210スターターセット限定の19D-42000コンテナは勿論、さよなら紀勢貨物も複数買い
1編成内でのコンテナ車番被りはない
0049名無しさん@線路いっぱい
2018/04/16(月) 00:26:39.65ID:Q01QpwrB香港トミーほどではないにしても、手すりがなんか太く見えた
0050名無しさん@線路いっぱい
2018/04/16(月) 11:52:27.34ID:MYZzPfVv0051名無しさん@線路いっぱい
2018/04/16(月) 13:41:43.09ID:VzT9ad5v強度確保なんだろうな
中古ジャンクだと手すりがあちこち割れているのを見かけたりするからな
0052名無しさん@線路いっぱい
2018/04/16(月) 14:29:47.03ID:RnampxA80053名無しさん@線路いっぱい
2018/04/17(火) 11:27:56.73ID:AExDdbyh0054名無しさん@線路いっぱい
2018/04/17(火) 12:46:34.07ID:/56xUJ0a0055名無しさん@線路いっぱい
2018/04/17(火) 13:42:39.16ID:3moooEGL高崎運輸福岡運輸みたいな編成に1個しか載ってないようなのは単品でもいいけどランテック日通あたりだと10個セットでもいい
0056名無しさん@線路いっぱい
2018/04/17(火) 13:58:21.16ID:41gug9X80057名無しさん@線路いっぱい
2018/04/18(水) 10:25:20.45ID:J3EZzmd30058名無しさん@線路いっぱい
2018/04/18(水) 15:04:12.21ID:sSAvEZWh0059名無しさん@線路いっぱい
2018/04/18(水) 15:40:24.01ID:pubLi83E0060名無しさん@線路いっぱい
2018/04/18(水) 15:41:04.69ID:BrzjboRXB級こつこつ買い足していくと割と安いが
欲しい物がいつもあるとは限らない。
0061昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/04/18(水) 19:22:39.47ID:v8vBz3AW所有者が株式会社ゼロに社名変更して更に日産グループ外れたのも、コトをややこしくしてるのかな。
0062名無しさん@線路いっぱい
2018/04/18(水) 21:07:13.94ID:89wqp/cN0063名無しさん@線路いっぱい
2018/04/18(水) 21:11:04.89ID:QMfErzYN0064名無しさん@線路いっぱい
2018/04/18(水) 22:24:30.51ID:uTHoGaBH0065名無しさん@線路いっぱい
2018/04/18(水) 22:55:06.71ID:zQiEkP5Zらバリエ展開してくれるんだ?
0066名無しさん@線路いっぱい
2018/04/19(木) 20:41:17.21ID:Kuv0GQBh出来はどんな感じかな
0067名無しさん@線路いっぱい
2018/04/19(木) 21:38:55.68ID:+Nuorq4V0068名無しさん@線路いっぱい
2018/04/19(木) 22:31:55.79ID:or1lvjt6俺のでよければ
リアルな臭いや大腸菌もお付けします。
0069名無しさん@線路いっぱい
2018/04/19(木) 23:39:37.46ID:BnBWMb5O0070名無しさん@線路いっぱい
2018/04/19(木) 23:41:43.41ID:bm8doTVn市販品では思い浮かばない気がするが
0071名無しさん@線路いっぱい
2018/04/19(木) 23:48:42.62ID:gyk/wzh40072名無しさん@線路いっぱい
2018/04/19(木) 23:56:35.23ID:HKSsawf1機関車は新しいのしか持っていないので、EH200に50両くらい引かせるとか検討中。
模型だからできること
0073名無しさん@線路いっぱい
2018/04/20(金) 00:03:43.19ID:zmnxhj9S恥ずかしながら今回の製品化で初めてこんな塗装があるのを知った。
調べようと思ってググっても、実車の画像が出てこない。
0074名無しさん@線路いっぱい
2018/04/20(金) 00:07:07.98ID:5KzxBbCH14号機って佐久間レールパークの前は浜松工場で入換機だったんでその時の塗装ではないかと。
アレもリニア鉄道館で保存されてれば物販ネタになれたんだろうけどなあ…
0075名無しさん@線路いっぱい
2018/04/20(金) 00:19:10.56ID:NSve2z7Aこんなの静岡からでいいだろ
なぜ丸栄からZ54Aを出さない!?
0076名無しさん@線路いっぱい
2018/04/20(金) 06:39:54.96ID:Va3NRz9fワールド工芸から出てる西武の赤い機関車がお勧め
E351じゃなくて、横瀬に保存されてるほう
0077名無しさん@線路いっぱい
2018/04/20(金) 08:27:26.51ID:ArOMghCu確かに振り子してこぼしそうだ。
0078名無しさん@線路いっぱい
2018/04/20(金) 12:52:35.76ID:haoOAxtEwww
0079名無しさん@線路いっぱい
2018/04/20(金) 17:46:08.73ID:D8Mo0izi脱線してたのを見たな、DD51
南橋本で一回、小宮駅で一回、小宮駅のときは雨がザンザン降っていて、クレーン作業が大変そうだった
0080名無しさん@線路いっぱい
2018/04/20(金) 19:16:07.36ID:e2H4FOWmこんな編成の実車写真があったらなあと
0081名無しさん@線路いっぱい
2018/04/20(金) 22:18:51.60ID:IZERUsnzサンクス〜ググったら出てきた。
民営化一年後のイベント公開の時に、わざわざ塗り替えたみたいね。
勉強になりました。
0082名無しさん@線路いっぱい
2018/04/20(金) 23:18:54.37ID:ttHyJZyO旧製品は手摺りが不安定だったが、今回のはピシッと真っ直ぐだし印象は悪くないよ。
0083名無しさん@線路いっぱい
2018/04/21(土) 16:51:09.50ID:JFTLuF4t車載せるのに上の段が怖くて外せないよこれ
0084名無しさん@線路いっぱい
2018/04/21(土) 16:53:32.67ID:QzIWoEHyhttps://www.youtube.com/watch?v=L2_22rXiHQY
観るほどに貨物ヤードを作りたくなる・・・この時代の貴重なカラー動画
0085名無しさん@線路いっぱい
2018/04/21(土) 18:10:53.59ID:iX2fVEsg0086D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/21(土) 18:38:48.38ID:+DAOPI5G0087名無しさん@線路いっぱい
2018/04/21(土) 20:07:45.35ID:4QzeTg7W0088名無しさん@線路いっぱい
2018/04/21(土) 21:07:27.77ID:P1nd35u5富のチ1プラ車輪をげとしたが控車青函仕様にするには勿体無い気がしてきた
0089名無しさん@線路いっぱい
2018/04/21(土) 23:09:57.53ID:JS2yFcTrhttps://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0090名無しさん@線路いっぱい
2018/04/22(日) 03:20:20.74ID:oGXZjxHOこれはワラ1の車番違い40両セットを発売しないとな
0091名無しさん@線路いっぱい
2018/04/22(日) 03:58:51.90ID:9lONPHGj0092名無しさん@線路いっぱい
2018/04/22(日) 05:51:58.32ID:s6JflL+tいやうちの貨車はTNと過渡短縮ナックルとGMナックルが主体でして・・・
0093D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/22(日) 07:01:19.50ID:3M5Nl6vp0094名無しさん@線路いっぱい
2018/04/22(日) 09:45:11.56ID:vB/lqIGqhttps://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0095名無しさん@線路いっぱい
2018/04/22(日) 09:45:11.98ID:vB/lqIGqhttps://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0096名無しさん@線路いっぱい
2018/04/22(日) 11:16:00.54ID:S8/DV4ua0097名無しさん@線路いっぱい
2018/04/22(日) 12:30:24.60ID:vB/lqIGqhttps://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0098名無しさん@線路いっぱい
2018/04/22(日) 13:02:02.47ID:9YLQ/32o0099名無しさん@線路いっぱい
2018/04/22(日) 15:37:46.48ID:XNXSwr9/0100名無しさん@線路いっぱい
2018/04/22(日) 19:11:18.79ID:DL0ZmkEG真剣白刃取りの要領で車輪を捕まえるわけだから、S70だと短くて二軸貨車でも一軸しか挟めないとかありそう。
でもS140だとどう見ても長すぎのように見える・・・
0101名無しさん@線路いっぱい
2018/04/23(月) 00:51:47.52ID:5RIDIHyv今更気になったのでチトググった。目分量だがどう見ても
二軸貨車よりはだいぶ長いが、せいぜい10数mくらいな感じ。
ハンプから2、3回カーリターダーを通過したそうだから、位置
によって長さが異なる可能性はあるかもしれない。
0102名無しさん@線路いっぱい
2018/04/23(月) 02:39:43.63ID:xiutS9puくだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
ドへたくそな文章のフリーライター(笑)が未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板です!よろしく!!
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0103名無しさん@線路いっぱい
2018/04/23(月) 02:40:13.25ID:xiutS9puくだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
ドへたくそな文章のフリーライター(笑)が未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板です!よろしく!!
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0104D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/23(月) 08:02:24.93ID:9CDWgFVE貨車を停止させるのでは無く、減速させる
通過時に重力で車輪を押さえる(重さで線路が下がり両脇から押さえ込むので失敗は無い)
まさかその構造を模型で実現するわけ無いだろうが、そこまでやるなら俺が買い占めるぞw
0105名無しさん@線路いっぱい
2018/04/23(月) 11:47:00.18ID:0zDJMiMWまだ未発表?
静岡で発表するのかな。
0106D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/23(月) 15:54:48.46ID:9CDWgFVEパッと見は旧製品の良い シール貼るとか? めんどくせぇぞw
旧製品の方が重量がある ウエイトの分か車高が僅かに高い
インレタでナンバー変更できれば旧製品で充分なレベル
むしろ新製品は軽いし、シールだし、車はシート被ってるし
お得感は無かった インレタ出せよw それで済む
0107名無しさん@線路いっぱい
2018/04/23(月) 16:26:40.59ID:S/xr0FYaみなさんの保有している富のEH500
如何ですが?
0108D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/23(月) 16:41:07.40ID:9CDWgFVE2両分のシール貼っただけで疲れたよw
台車外すのにひねるからステップ壊しそうだしw ネジ留めに戻してくれよ
0109名無しさん@線路いっぱい
2018/04/23(月) 18:37:14.21ID:CbzQr+DV0110名無しさん@線路いっぱい
2018/04/23(月) 18:46:52.74ID:+0RM5Lz+伯備線のセキ6000だけど、俺も台車側が欠けた
まあ欠けてもスナップオン機構として働くから良いかぁと思って諦めた
0111名無しさん@線路いっぱい
2018/04/23(月) 18:59:24.38ID:RnuzVRep店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、阪急沿線在住まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0112名無しさん@線路いっぱい
2018/04/23(月) 22:21:39.74ID:AFqOaSbe>>101
やっぱ10m前後くらいって感じかね?
ttps://www.youtube.com/watch?v=l5Sqf0cwqnw
0113名無しさん@線路いっぱい
2018/04/24(火) 08:36:21.22ID:9ZX07En+すべて落札されていて、他の単品出品のタキもすべて売り切れで、そのくせ高いせいか
セメント車はみんな売れ残ってる
0114名無しさん@線路いっぱい
2018/04/24(火) 16:59:08.21ID:pwTXo/e00115名無しさん@線路いっぱい
2018/04/24(火) 19:28:50.84ID:23zLWHXE0116名無しさん@線路いっぱい
2018/04/24(火) 20:18:44.62ID:gLpoxw1L再販時には多めに入手すべし
0117名無しさん@線路いっぱい
2018/04/24(火) 20:26:12.08ID:1qkE+yA+過去帳に入ったタキやコキはそれほど動かない。
0118名無しさん@線路いっぱい
2018/04/25(水) 07:11:01.60ID:DaS4ruqK店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0119名無しさん@線路いっぱい
2018/04/26(木) 18:32:19.46ID:iiO0ulVNなんか塗り分けが決まってると思ったら緑と銀色部分でパーツが別けられていたでござる
0120名無しさん@線路いっぱい
2018/04/26(木) 19:16:21.70ID:mDQsizwRなるほど
青15号に塗り替えも楽なようですな
0121名無しさん@線路いっぱい
2018/04/26(木) 19:37:32.37ID:f3vf+QLI青く塗ってもスニ40にはならないよね?
ワキ8750〜なら、ベンチ増設でいけるけど。
0122D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/26(木) 20:24:45.69ID:OF+ZRbH30123名無しさん@線路いっぱい
2018/04/26(木) 21:09:53.28ID:9gCBSoR00124名無しさん@線路いっぱい
2018/04/26(木) 21:41:43.95ID:iiO0ulVNカートレイン用ワキは妻面の通風孔が必要かな?
0125名無しさん@線路いっぱい
2018/04/26(木) 22:47:56.13ID:mDQsizwRスニ40は「意外と長い」ですからねえ
0126名無しさん@線路いっぱい
2018/04/27(金) 13:56:26.82ID:APAsljVi0127名無しさん@線路いっぱい
2018/04/27(金) 17:43:22.29ID:/woEMfXOこの二つの機関車で牽引してにあうのはタキ1000でしょうか?
それ以外で似合う貨物があれば教えてください。
0128名無しさん@線路いっぱい
2018/04/27(金) 18:21:12.52ID:/woEMfXOよろしくお願い致します
0129名無しさん@線路いっぱい
2018/04/27(金) 18:32:27.12ID:APAsljVi自分は気にせず、国鉄時代の黒貨車車扱いカモレとかも牽かせてるけどね。
意外にセキも似合う。
釜が赤だと黒色の車両と相性良い。
0130名無しさん@線路いっぱい
2018/04/27(金) 19:50:00.69ID:vejJhO2S0131名無しさん@線路いっぱい
2018/04/27(金) 23:45:33.46ID:qVn+GiJcEH500なら東北筋でコキ100系を最大20両、あるいはタキ1000を20両くらい牽引してる
EF64-1000の場合、上越線や中央西線ならタキ1000を11両くらい
えーとね
「換算両数」って数値があって、積み荷を満載した貨車1両を計算するときに使う
例えば、コキ100系なら最大重量50tだから換算5.0 タキ1000なら自重15tに積載50tで換算6.5
東海道のコンテナ列車なら最大で換算130、つまりコキを26両まで牽引して走ってる
そんなン計算しなくても、>>129さんのように自分の好きな貨車を牽いて走らせるのも面白いよ?
0132名無しさん@線路いっぱい
2018/04/27(金) 23:47:24.91ID:qVn+GiJcごめ
タキ1000は積載45tで換算6.0だったorz
0133名無しさん@線路いっぱい
2018/04/27(金) 23:56:37.71ID:7vVrjZmOどうせ実際の環境の再現はできないんだから、好きなように編成して楽しめばいいと思うんだけど。
余計なお世話ですみません。
0134名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 00:00:44.81ID:mftF95gt愛知の東海道線民なので赤坂ホキやコンテナ貨物牽かせたい感じ。
0135D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/28(土) 08:50:42.32ID:ZggCbKWeそれとは別に車両の基本的な性能くらいは知って当然 興味を持ってるんだろ
興味があるなら編成もだいたい知ってるもんだ やっぱり他人に聞く事が間違い
軸重はざっくり10t じゃなきゃローカル線に入れない
本線限定の重い車はざっくり15t
1000tとか1200tとか言われる本線の貨レ ならば連結両数もおのずと決まる
実物の編成なんて知らなくても分かってしまうぞw
あぁやっぱり他人に聞く必要なんて無かった という事だナ
0136名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 09:52:38.82ID:AfhaABt5まぁ、それでもなるべく実物に近づけたいという気持ちは分かる。
0137名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 09:56:27.51ID:959NUF9f0138D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/28(土) 11:09:57.94ID:ZggCbKWe再現が無理だと分かっているのと、分からないから無理だと言うのは違う
再現したい気と、再現した気になるのは同じ 馬鹿で確定してる
0139名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 11:17:16.26ID:nmx3EAw70140D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/28(土) 11:55:48.62ID:ZggCbKWeコキとタキだけあればオッケーとかwww
0141昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/04/28(土) 12:54:25.64ID:Fj1SIoFZざっくり言えばEF65なら18両、それ以外(EF64 1000、EF66 0・100、EF200、EF210、EH200)は20両
後部ムドが付けば2両減(後部ムドがEH200なら3両減)
地元だからこれだけは頭に入ってる。他は知らん(必要なら都度調べる)
0142D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/28(土) 13:07:52.20ID:ZggCbKWe0143名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 14:47:52.29ID:yJvhPDNAEF64-1000ならコキ50000で伯備線を行ったり来たりしてた。今は107
機関車の形式と貨物の2ワードで画像検索するだけで山ほど実例が出てくる。
https://blogs.yahoo.co.jp/bellcomn7801/27411213.html
https://www29.atwiki.jp/rapid_trains/pages/29.html
そして模型買えないホモD貧のウソ痴識は基本的に無視で良い。
0144名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 15:06:40.25ID:yJvhPDNAシキ600や800、シキ1000複数牽いても楽しそうだぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=dchJUxWGY4E
0145名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 16:42:42.38ID:8e7/2ep90146名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 16:49:18.93ID:yJvhPDNAこまけぇ事は本人の判断に任せりゃいい
0147名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 17:17:22.59ID:Kfy396YdこれならEH500に牽引してもおかしくないでしょうか?
0148名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 17:37:48.76ID:C/fM0Hy9コキ50000は今年の春まで現役だった
となると自ずと答えが出る
0149名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 17:39:22.65ID:wViOzWloしかし、コキ50000も全廃か・・・
0150名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 18:30:03.22ID:WKJ0Gwnc多くコンテナ載せるなら19Dの方がいいよ。
0151D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/28(土) 18:44:56.61ID:ZggCbKWe昔し東京貨物ターミナルに留置されるコキフに乗ったことがあるぞ
貨物駅ってのはどこでも同じだが、流通業者の出入りと大型トラックの出入りで、
大きな門で部外者出入り自由だった
0152名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 19:04:40.20ID:yJvhPDNA薬飲んで寝ろ
0153D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/28(土) 19:15:11.97ID:ZggCbKWe発炎筒炊いてダッシュで逃走とかもやったぞ
0154名無しさん@線路いっぱい
2018/04/28(土) 20:33:41.11ID:yJvhPDNAそのうち盗り鉄自慢とか始めるんだろうか・・・。
0155名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 00:39:44.42ID:OQEgvV9y構うな
0156昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/04/29(日) 01:01:48.75ID:0wofkZmm80年代なんてそんなもんだったよ。
0157名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 08:21:49.03ID:hKmw8r+20158D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/29(日) 08:24:44.04ID:/y/y4kHb0159名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 08:37:10.13ID:8oQKULJaお目こぼしを勘違いした貧乏の不法侵入自慢とは違う。
0160名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 08:43:54.89ID:8oQKULJa鉄道施設内での不法行為はご法度。
>>149
googleで画像検索する事を推奨する
0161D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/29(日) 11:21:11.17ID:a4aiOWmu言い方を変えると、許可が取れないと諦める
俺は許可が取れなければ、別の手段を使う
0162名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 14:03:23.76ID:8oQKULJa運行中の新幹線運転台への同乗すら許可下りた。
不法侵入の常習犯とは社会への関わり方が根本的に違うの。
富からワキ2種、過渡からヨ6000が発売されているが、両方とも
国鉄時代のアイテムゆえあまり大きな動きは無いか。
0163名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 14:13:18.86ID:24vv5GB+そしてそいつもNGに入れるとスレがきれいになる
0164昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/04/29(日) 14:15:43.24ID:BPe0SZGT0165名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 14:28:24.00ID:8oQKULJaそうマジになっても仕方ないでしょ現実問題として
あれは自演してまで絡んで来るような悪質事例だから
壊れたたまごっちで遊んでる程度に考えたらいいの。
0166D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/29(日) 14:43:19.93ID:a4aiOWmuこれは元在来線のDD13で〜とか説明してくれたが、
それを知ってるから来たんだよw
いやw 素直に説明聞いてたけどナ
ここも部外者出入り自由だった 入ってから許可を得るんだよ
予め電話とかむしろ御法度だ
0167昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/04/29(日) 16:29:23.51ID:m8ekv1aW0168名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 16:30:44.36ID:1IVgsYhE富のヨ6000と並べると結構高さが違うんだよね
https://i.imgur.com/8sOarBu.jpg
実車には形態差があったのか教えてエロい人
0169D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/29(日) 18:05:28.83ID:a4aiOWmuワキ1000(1万ではない)を改造した新幹線用の事業用車もある
あの頃は貨車なんてスルーだった
もったいない
0170名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 18:20:19.96ID:e+JL3P+Pこのあいだヨをシキから離すのに手押ししてたの見たな。
0171名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 18:24:15.46ID:8oQKULJa大井川鉄道の「場所取りバカ」と本質は同じ。
>>168
荷も積まないし実車にさほど差異は無い。
またサスペンション機構による車高上がりか・・・
0172D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/29(日) 18:39:35.71ID:a4aiOWmuそれが写真の世界
撮れない理由など邪魔 撮る方法を考えろ
0173名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 19:19:55.78ID:8oQKULJaカビ臭い本箱資料頼みでは生活の基本たる社会的知識すら得られはしない。
都合悪い事実を無かった事にする老年子供じゃ無理か(笑)
過渡のヨ6000はもう少し様子見するか・・・
富とどっちの車高が適正かはまだ検証していない。
0174D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/29(日) 19:57:02.08ID:a4aiOWmu言ってるそばから出来ない理由付けする無能w
出来ない理由など邪魔
出来る方法を考えろ
0175名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 20:24:19.86ID:/H5E8gtd0176名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 20:31:35.13ID:1IVgsYhEそっかー、確かにサスペンション機構あったわ
あとは印象把握の差なのかもね
0177名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 21:33:15.60ID:4SKdl4HJ着払 ツイッターつぶやきzrou コアマガジン社員発覚石川県小松市実家逃亡藤岡弘似1974年1月11日生まれ44歳大柄男橋本Z○郎登場行為 仲間嘘つき昴正体注目不配慮行為
https://twitter.com/KYmodem/status/749430212387934208/photo/1
4/30鉄道模型市2018都立産業貿易センター台東館YMプロジェクトJ-116ブース出店横浜市中区柏葉在住嘘つき昴一派発見好機
http://www.maroon.dti.ne.jp/tmi/
板住民昴着払正体写真シャッターチャンス続出恐れ有り(笑)
0178名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 21:52:58.73ID:8oQKULJa煽り文句も壊れたレコード盤のように繰り返し(笑)
>>176
他の二軸黒貨車(近年のもの)は両者で大きな違いは無いが
電装が入ってる分、設計思想の差が現れるのかな。
0179D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/29(日) 22:02:56.93ID:a4aiOWmu立証できなければ無罪
オマエらは出来ないのが得意じゃんw
つまり俺が正しい
0180名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 22:28:08.92ID:+NpyDBTYカトーのは旧製品かと一瞬思ったwww
0181名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 23:00:04.35ID:8oQKULJa筑豊蒸機の運用すら知らない似非マニアだったし
>>180
スケール適正でテール点灯ワフが欲しい
過渡の29500はつくづく惜しいよ。
0182D員 ◆ze124km/Mc
2018/04/29(日) 23:17:55.02ID:a4aiOWmu何をやっても無罪で俺の勝利
0183名無しさん@線路いっぱい
2018/04/29(日) 23:42:24.69ID:Dp1qGI22くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
ドへたくそな文章のフリーライター(笑)が未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板です!よろしく!!
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0184名無しさん@線路いっぱい
2018/04/30(月) 00:00:10.33ID:UPgFs8AR蟻セフセラホラのカプラー交換40両分終わり
残りあと90両・・・爺の8055ナックルが足りない・・・orz
0185名無しさん@線路いっぱい
2018/04/30(月) 00:24:26.05ID:Sy/fgub+隣に有蓋車が来ると萎えるよな
ウチは赤ホキだから無問題
0186名無しさん@線路いっぱい
2018/04/30(月) 00:55:22.21ID:tYiJ8V0k窓ガラスと遮光パーツの干渉部を様子見ながら削って
車掌室側の妻面は柱の上を切り詰める形の簡易加工
ちゃんと切り詰めたわけじゃないからデタラメだけど隣が有蓋車でも大丈夫
0187名無しさん@線路いっぱい
2018/04/30(月) 01:00:42.55ID:4gZFe4gM過渡のはワム90000に緩急設備を追加設置したフリー車両と思えばいいんだ
富あたりにファインスケール期待したいものだがなあ
0188名無しさん@線路いっぱい
2018/04/30(月) 09:47:14.58ID:o20LCAILYOSHIKIか
0189名無しさん@線路いっぱい
2018/04/30(月) 13:06:30.85ID:bG+kuFHa0190名無しさん@線路いっぱい
2018/04/30(月) 18:50:13.64ID:tYiJ8V0khttp://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/444.jpg
車体はそのままだから裾が下がってしまうのだけど意外にも気にならない
0191名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 03:18:15.99ID:mee8vt6bいい感じデスネー
0192名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 08:40:40.97ID:nKbJxEO9おおっ!高さが揃っていい感じですねー!
逆行牽引の蒸気もいい感じ。C11かアルナインのCタンクで?
昨日小一時間もかかって、富コキフ50000旧製品2両を小改造。
片方の車掌室側の尾灯基盤を、もう片方のコンテナ側(前位?)
へ移設。床や妻板の穴開けは車掌室側と同じように開けた。
基盤はコンテナと妻板の穴に差し込んだLEDの頭で、意外にも
特に床板へ固定せずとも保持できる。あ、コンテナの車端側へ
向ける側は妻板に隠れる範囲で、縦方向の溝を掘ってLEDの脚
を逃しますた。集電台車と非集電台車も交換してお仕舞い。
基盤と集電台車を提供したコキフは釜次位か中間組み込み専用
として使います。デッキには大穴が開いたままなので後日塞ぐ
必要はあるけれど。基盤裏のハンダ盛り上がりを逃す穴です。
0193名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 09:52:53.84ID:cVg5Zjczツムとワフは高さが同じなのですか?
できればワム90000と比べて欲しい
0194名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 11:55:03.71ID:DYdpb9Bl高さ気にしたら、今度はレール幅まで気になり出すぞ
0195D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 12:16:28.62ID:G3kwsXLRツム1000 3880mm(ベンチレーター含む)
ワム90000 3740mm(ベンチレーター含む)
ワフ29500 3740mm
もっと詳しく書いてもいいが、ここで聞いてどうする?
正確で信用できる情報を得たければ自分で調べるしかない
情報を得る手段が無いなら仕方ないが、そうではない
0196名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 12:22:10.30ID:dDKJE8n8自演レスして社会とのつながりを偽装しなくてもいいよ
0197D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 12:23:25.59ID:G3kwsXLR0198名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 12:24:46.60ID:dDKJE8n8さっきまで寝ていたんですか(笑)
0199名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 12:30:30.14ID:cVg5Zjczツムとワフでは高さが140mmも違うのに何で同じ高さにわざわざ改造したの?
0200D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 13:08:02.60ID:G3kwsXLRその1mmの違いに何を感じるか?
0201名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 13:25:27.66ID:JFLZtb62もうちょっと建設的にいこーや。
0202名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 14:23:08.17ID:DYdpb9Bl0203D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 15:06:57.73ID:G3kwsXLRヨ6000は買ったんだろ?
同じはずでも違う?違うはずでも同じ? さてどうする?
正確な寸法とは?それは正しいのか?それを表現できているか?表現する必要はあるか?
ちなみに河合のワフは車高が低い じゃあ河合製の方が良いか? 何を選ぶ?
選ぶ基準は?その基準は正しいか?
0204名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 15:32:23.26ID:dDKJE8n8河合の貨車とかにも車高下げは有効だな
タキ5450や7750は下げて車輪変えたら一気に男前になる。
0205名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 18:18:50.78ID:IgzhJaNg同じ高さにしたのではなくこれ以上下げるには大手術が必要
結果的にこの高さになっただけ(まだスケールより0.4mmほど高い)
あとワフとツムではベンチレーターの高さが違うから屋根の高さ自体は大きくは変わらないよ
0206D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 18:45:51.20ID:G3kwsXLRワフ29500 3560 ベンチレータ含めず
ここでも差は1400
するとベンチレータの高さは一緒か? 変だナ?
ワフのベンチレータは後からの改造か?
ベンチレータの位置を頂点からズラす事で車高の差を合わせたか?
緊急指令
ワフの新製時の屋根の写真を探せ 謎は解ける
0207名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 19:01:24.51ID:IgzhJaNgワムでサンドイッチした写真なら1年以上前に上げたのが残ってた
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/408.jpg
屋根邪魔だからチェーンソーで切ろうと思ってなって
0208名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 19:05:28.78ID:dDKJE8n829500は他車からの改造車もあったな
寸法とか詳細は知らんが
0209名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 19:13:03.24ID:qvlXxgQz0210D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 19:27:06.26ID:G3kwsXLR模型なら>203
実車なら
寸法が分からなくても車高の違いは分かる
編成が分かる写真 他車と連結した状態の写真
では、逆に車高が揃ってる写真はあるか?
あったりする気はする しかし出てこないもんだ
0211名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 20:11:06.73ID:dDKJE8n8買えない模型を騙り、まともな資料すら持たず虚言の繰り返し
筑豊の蒸機運用すら知らない似非マニア
パーなのに自演までして世間に関わってるフリを装う
>>205
ぱっと見でわかるぐらいまで低く出来れば視覚効果は大きいね
スケールの追求はそこから先でも遅くない
0212D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 20:25:34.49ID:G3kwsXLR資料とか言ってる時点でw 間違ってる それ役に立ってないw
難しくて君らの頭ではついてこれないんだろ?w
視覚だけで判断するならベンチレーターの違いがあるが、
しかしこれは取り付け位置を頂点からズラす事で車高の差異に影響していない
0213名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 20:32:13.76ID:zSy4K3QNその内容はEH500を何両牽引出来るのか聞いたところ
7〜8両までにしてください。メーカー推奨です。と言われた。
だから今回限定発売のコキ50000は12両セットで発売しているけれど
どうしたらいいのか聞いたら、車両を間引いて楽しんで下さいと言われた。
富はおかしいよ。みなさんどう思われますか?
0214名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 20:35:38.77ID:BdbKOrglゆとりZ
そんな質問する奴がいる&得意気に書く奴がいるんだから、トミーも可哀想だ。
もしかしたら、釣られた?
0215名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 20:42:27.55ID:dDKJE8n8さっさとカビ臭い資料もどきと共に施設にお入りください。
>>213
平坦区間なら五割増12両いけるんじゃないか?
電車でも1M5Tとか言い続けているし、富はそんなもんよ。
(T車の軸受けにほんの少量オイルを塗布するとかなり改善する)
0216名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 20:44:34.98ID:IgzhJaNgEH500は当時のメーカーデモでコキ30両牽引してたなんて忘れて構わないw
0217D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 20:46:48.15ID:G3kwsXLRあるなら出してみろ
0218名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 20:47:41.16ID:dDKJE8n8ちな大昔のEF81、そこまでヘタレ設計になるもんかや?
0219名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 20:50:40.59ID:ptZuNdi/多分、こういう奴が知恵袋とかで(実車)○○は何両まで牽けるんでしょうか?
とか尋ねるんだろうね。
換算両数とか牽引定数とか調べて出直してこいとしか言えん。
0220D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 20:53:36.27ID:G3kwsXLR俺が何度も言ってるだろ
0221名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 21:05:13.20ID:dDKJE8n8恥知らずここに極まれり(笑)、施設も受入れ拒否なんだろう
蟻のEF70は富コキ50000の20両を平坦なら無問題
つか、暴走とか長時間運転とかやるといくらでも条件は悪化する
0222D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 21:09:43.76ID:G3kwsXLR0223名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 21:36:08.23ID:dDKJE8n8刑法も及ばない逃げ得病害虫って楽よね
以前のようにワム8台枠で何種類も貨車作らなくなった
(一部メーカー除く)だけでもここ数年大きな進歩であった。
レとレム、二軸無害車はもう少し補充しておこう。
0224名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 21:38:38.47ID:KjCZcNvj0225D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 21:55:15.28ID:G3kwsXLRダメな奴は何をやってもダメ って奴だ
オマエらまさにこれw
0226名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 21:59:51.32ID:0G3y5VJT0227名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 22:01:17.82ID:dDKJE8n8キ印を自覚して行う立ちションD貧は生きながら死んでいるナ
>>224
ほんとこいつ(D貧)近年の模型の話は皆無なんだよな
古い雑誌の帯広告から引いてきたような嘘は連発してるが
0228D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 22:03:31.65ID:G3kwsXLR無いんだろw
0229名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 22:06:31.79ID:dDKJE8n8お前に何もないのは一連のレスで皆知ってるからww
>>226
ID:0G3y5VJT、糞なら糞らしく単発IDはやめようぜ
それD貧のお得意な自演追認の手口だぞ
0230D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 22:08:48.63ID:G3kwsXLR何も無い無能がバレてるの君だけどwww
君の大好きな資料はどうした?w
0231名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 22:11:27.85ID:dDKJE8n8軽犯罪ぐらいならキ印無罪、自覚している時点で責任能力あるから
そんなカッコ悪い生き方で模型も持てないなんて悲しいな・・・
0232D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 22:22:21.12ID:G3kwsXLR0233名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 22:43:25.10ID:dDKJE8n8無い事にしようとした手前勝手な前歴があるからな
人生捏造の認知老齢子供、生き様にふさわしい哀れな話だ。
C57 1次の入線整備完了、次は「音戸」用のC59だ
57は貨物にも使えるから用途が広いぞ。
0234D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 22:50:40.13ID:G3kwsXLR無い事にしようとした じゃなくて無いんだろ 最初から無いんだろ?w
あるなら出してごらんw
0235名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 22:57:41.50ID:dDKJE8n8持ってない模型の話は出来ないから逃げション人生君には
関係ないでしょ(笑)。
0236D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 22:59:39.27ID:G3kwsXLRこんどはC57の用途じゃなかったのか?
0237名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 23:02:56.71ID:dDKJE8n8ほんとこいつ、何も無いんだな・・・人それを自業自得と言う
0238D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 23:03:56.98ID:G3kwsXLR0239名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 23:08:02.75ID:dDKJE8n8人に命令できる立場じゃないだろ老害
0240D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 23:11:16.48ID:G3kwsXLR君が証明してくれたんだよw
0241名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 23:12:30.49ID:nFNFdebT黒Hゴムの磐西線だかのオハフ50の写真
出せよ。
自分で開封報告書いただろ?
持っているんだろ?
まあ模型持って無いからしようが無いか、D貧は。
0242D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 23:15:26.04ID:G3kwsXLR君が自分で話しを始めてるんだろw
0243名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 23:26:51.64ID:IL/FjRYH0244D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/01(火) 23:32:48.47ID:G3kwsXLRそれとも他人の鉄道学校がうらやましい?
あるいは有名高出てもその先はダメだった?
かわいそうにw
0245名無しさん@線路いっぱい
2018/05/01(火) 23:59:37.22ID:VlE7OUp5ではカトーの新幹線は1Mで16輌の現実をご説明お願いたします?
0246D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/02(水) 00:08:41.63ID:G4HxdH7m模型メーカーも同意見で合意
模型で16両編成なんぞやらないから知らない
模型メーカーは想定していないので答えない
やりたい人が自分でやって自分で説明して下さい
0247名無しさん@線路いっぱい
2018/05/02(水) 02:56:20.63ID:xzPueEGehttps://twitter.com/rc_awaza/status/991307110557278208?s=19
0248名無しさん@線路いっぱい
2018/05/02(水) 13:16:43.00ID:nw/6qN6Pそれなのにその専門職にすら就けなかったとかwww
さすが昭和鉄道高校(笑)卒、かわいそうにw
0249名無しさん@線路いっぱい
2018/05/02(水) 14:10:15.21ID:Z3gIRYB2うわー、すげー、欲しい!(捨て魔)
0250D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/02(水) 14:36:27.06ID:uTLCpodV昭和鉄道高校ってダサいんだナw
うわぁw かわいそうw ダメ学校だってさw
0251名無しさん@線路いっぱい
2018/05/02(水) 14:40:49.84ID:0GCta9Gl直接ポポンデッタ持ちこみ分は発送したらしいが
販売店経由だとホビーショーより後になるみたい
0252名無しさん@線路いっぱい
2018/05/02(水) 15:09:41.86ID:SdYxdKBXひでえw
0253名無しさん@線路いっぱい
2018/05/02(水) 16:42:31.30ID:zjrlRAoZ>>247
ここ富DE選挙で色々やらかしてたっけ?
思想は製作物に現われる
0254D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/02(水) 16:48:16.02ID:uTLCpodV昭和鉄道高校だとさ この学校がダメらしいぞ
何度も書き込んでる奴が居るよ
0255昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/05/02(水) 18:28:17.64ID:yuLMR7M4どんだけこの板に潜伏してると思う?
特に36歳でこの世を去ったほぼ名無しの江ノ電車掌のことを想うとな。
0256D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/02(水) 18:33:41.58ID:uTLCpodVどこの学校であろうと侮辱するような発言は狂ってる
それを永遠と繰り返している人間のクズが居る
どこの誰だか分からない名無しの分際とはわけが違う
実在する学校名でその学校を侮辱している奴が居る
0257名無しさん@線路いっぱい
2018/05/02(水) 18:47:22.01ID:lWN5Hc3e自分のやってること棚に上げてよく言うわw
0258D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/02(水) 19:32:37.05ID:uTLCpodVしかも第三者が昭鉄を侮辱するとかw
侮辱する書き込みした奴に責任なすりつけとか
0259名無しさん@線路いっぱい
2018/05/02(水) 19:47:40.07ID:zjrlRAoZ半端な薀蓄たれてチヤホヤされたいだけだろう・・・
どのスレでもやってる事が一緒な
0260D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/02(水) 19:55:29.31ID:uTLCpodV学歴が重要なんだろうさ
じゃあ俺は加計学園ナ
0261名無しさん@線路いっぱい
2018/05/02(水) 21:46:57.72ID:mUHB3nEK今度はトキに突放禁止の印刷がないらしいが
0262名無しさん@線路いっぱい
2018/05/02(水) 22:31:52.34ID:zJo9Fxxz買った奴いて草生える。
https://twitter.com/rc_awaza/status/991669434908471296
0263昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/05/02(水) 23:18:15.87ID:vsZVksk8D員ことDQN駅員は東急の正社員採用で今は大井町線の駅にいる。それなりのポジション。
2ちゃんの「痛いコテハンオフ」にて、北千住のお好み焼き屋で初対面したあと、
まだ高架時代の東横線横浜駅ホームで立哨してるとき2回くらい会ってる。
あとビッグサイトでのハムフェアで一回。
半分嘘だけど。
0264D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/02(水) 23:31:58.97ID:uTLCpodV0265名無しさん@線路いっぱい
2018/05/03(木) 14:37:58.20ID:Vin+R2Fp0266名無しさん@線路いっぱい
2018/05/03(木) 15:45:46.40ID:zBIJ2TJh0267名無しさん@線路いっぱい
2018/05/03(木) 15:48:42.07ID:CHRco3Ly0268名無しさん@線路いっぱい
2018/05/03(木) 19:02:13.37ID:9k/gr4VN旧塗装から金型流用してる富とは逆なことに
0269名無しさん@線路いっぱい
2018/05/04(金) 00:31:44.93ID:nYywcMf4キミは突放禁止のフレンズなんだね。
0270名無しさん@線路いっぱい
2018/05/04(金) 08:01:07.67ID:nUMQlBsv0271名無しさん@線路いっぱい
2018/05/04(金) 13:46:39.96ID:fYMHczF5銀車輪の影響か?
0273名無しさん@線路いっぱい
2018/05/04(金) 21:52:15.14ID:pSy8JExBなどの私鉄にも就職してたようだ。
0274D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/04(金) 23:06:47.64ID:J3gNK8HPそろそろ定年で絶滅したか? ほんの少し前まで中卒で鉄道会社とか居た
あるいは相当レベルの低い学校だよ
自分に自信があれば他者の事など気にならない
もしくは他者ではなく自分の事を宣伝する
0275名無しさん@線路いっぱい
2018/05/04(金) 23:35:25.48ID:75QlX38Fだろうねぇ、てか富は頑なに貨車関係は銀車輪止めないな
ヨやフ以外は通電も関係ないし古い車輪の生産設備を更新したくないのか
オプションで買わせたいのかその両方か
チキなんかワールドの黒スポークにしたら見違えるようにかっこ良くなる
0276名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 00:23:13.43ID:inasdtu6編成単位の車輪数が多いからシャー音を抑えたい
0277名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 00:43:00.17ID:Df4bb1p9黒染め車輪の視覚的な効果は認めるが、個人的には汚れの確認が
しやすい銀車輪を好む自分は異端かな…。気になるなら車輪側面
とその裏面を黒く塗れば十分と思うがね。そのくらいの作業でも
すれば模型に愛着が湧くと愚考する。
0278名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 00:55:18.26ID:41EtY8/1信号とか踏切センサーのがあるからもうプラ車輪はやらないと思う。
0279名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 01:31:09.78ID:BRqgoNYG鉄コレのじゃダメ?
0280名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 01:43:28.51ID:AfUL3Ut0で、そういうのは自身で実際塗ってみてから言ってくれ。
ざっと計算して1000個は下らん銀車輪にそんな手間隙かけられんよ・・・
一般貨車はTNの改良と専貨はナックル化で予定は一杯
模型いじりは「手段」であり「目的」ではない。(目的化してるのもいる)
汚れは黒でも銀でも関係ない、変な小細工より転がり改善の方を選ぶ
てか、何で旧式の銀車輪に苦言呈したら「愛着が」と見当違いレスが来る?
40年落ちの過渡旧客を今も走らせ、ボデマンTN非対応のキハ181を今後も
現役続投させるのが愛着のない奴なら、愛着の定義とは何だろうか・・・?
0281名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 02:08:01.58ID:AfUL3Ut0あれ騒音低減に効果てきめんだね。やった者のみわかる。
うちでかき集めても多分貨物ひと編成に届かないと思う・・・
騒音対策は半ば諦められている節もあるが大切な要素だ。
>>279
アレはピボット部もプラなので摩滅や過熱でどれだけ持つかが問題
軸受けに少しユニクリーンとか付けて低速・短時間ならいけるかな。
精度は比較的良いので寿命短い代用品として使えるかも
0282名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 03:47:25.33ID:yin40UFS0283名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 04:21:07.39ID:AfUL3Ut0目視や手触りでわかるほどヘコヘコしてるなら
それは車輪の個体不良を疑うべき
0284276
2018/05/05(土) 05:30:23.38ID:inasdtu6なる程、そんな理由が考えられるとは思いもしませんでした
>>281
スケールが1/150になると音もそれなりに小さくなるのが正解なのかわからんけど自分はそう思うタイプ
1000個とか個人的理由はどうでもいいよお互いアラフィフのオッサンなんだからw>>280
0285名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 08:22:59.65ID:AfUL3Ut0どうでも良くないわ
数十個と1000個超の作業量差すら考慮出来ない浅薄ぶりじゃ
実作業は絶対して無いだろう。それで「愛着」とか他人に語られても困る。
最近、新規金型で良好な出来の貨車を出す割に旧態の銀車輪に
こだわり続ける理由に、何か前向きな物があるならぜひ聞いて見たいもの。
(横塗れとか愛着がーとか馬鹿信者の隠れ擁護みたいな世迷言以外で)
まー富だから価格の安い方を選ぶのは必定か、ならあのプラケースやめて
紙+ブリスターケースに戻して差額を黒車輪にだな(ry
0286名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 08:29:47.64ID:4nOvQyQT多少ましになるよ。
固定式線路で走らせていたころは静かだったよ。
0287名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 08:45:36.90ID:Qs5IGoUv多分、>275の人は愛着もって接してないなんて攻撃されたと思っちゃったのかしら。
傍から見てると、ただ別案を示してるだけに見えるよ。
こんな手もあるって紹介する側からすれば、
相手が何個の車輪持ってるとか知ったこっちゃねーだし、
逆に1000個持ってるヤツからしてみれば、そんなんやってられっかだし。
話というかフォーカスするところがかみ合ってない。
0289名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 09:58:22.86ID:kszCfJFi0290名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 10:52:45.03ID:vcEDczoF0291D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/05(土) 11:23:42.94ID:2p+m1qjD毎日少しづつとか良く言うが、あれはダメだ 少しなんてサボる理由
スイッチの入り切りを覚えろよ
撮り鉄はそういう精神的には成長する
決められた日、決められた場所、決められた時間にしか撮れない
やるしかない 行くしかない と思えばスイッチが入る
0292名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 13:15:46.07ID:ABMT0wg3効いてる効いてるw
0293名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 13:28:54.96ID:AfUL3Ut0は、前述の新規金型を投入してるにも拘らずいつまでも銀車輪を
頑なというか漫然と採用続ける訳や如何にと話してる最中に
「銀車輪の方が〜側面塗れば〜愛着が〜」とか酔っ払いレス。
一時期の過渡スレで「(機関車は)大きい方がいい」と
話題無視で割り込んで来たような馬鹿と本質は一緒だろうが。
自分じゃやりもしない事を人に語るな
0294名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 13:37:04.39ID:Qs5IGoUvアンタは偉いよ。
もうちょっと肩の力抜けばいいのに。
0295名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:13:23.69ID:KvVbLHoP0296名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:20:37.75ID:SDQIBclmいちいち取り替えんのメンドクセェ
0297名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:21:43.05ID:AfUL3Ut0被害妄想とか寝言いってる奴、善意の人間はあの流れで
「愛着」とかまでに言及する事は無い。おかしいと気づけ。
>>286
プラ道床付線路が出た頃は畳やカーペットへの仮設が前提で
騒音も一部そっちが吸収したが・・・隙間詰めで理想はコルクだが
ここはケース用ウレタン端材の再利用が適当か。捨ててる人も
多そうだが
0298名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:23:15.52ID:OB1F5dwNそうやってまた別方面にも喧嘩を売る辺り、子供っぽさを感じるなあ。
0299名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:28:37.70ID:h4Qqj4Dx0300名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:30:43.31ID:AfUL3Ut0全体銀ピカよりいい、走れば踏面は色変わってくる
>>296
仮にそれが実現しても抜けてないスポークが付く予感
そこまでがお約束
0301名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:33:09.85ID:AfUL3Ut0過渡スレにそういう迷惑物件が居たという事実だ。
当時を知らないお子様が下手糞な煽りは止めろ
0302D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/05(土) 14:41:33.29ID:2p+m1qjDだいたい20年くらい経過した車輪はもう輝きを失ってるぞ
そのくらいで充分だ
0303D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/05(土) 14:46:31.62ID:2p+m1qjDプラの表面だけスポーク表現してある
プレート車輪にしたくて、プラを表裏逆にセットした いまなお現役
0304名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:59:35.67ID:OB1F5dwN煽り気味なレスをした事は謝るが、
もうちょっと落ち着け。
興奮しすぎだ。
0305名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 15:01:17.65ID:Qs5IGoUvいいじゃん。>277の人は銀車輪が好きで黒く自分で塗ってんじゃねーの?
んで、愛着わいてるんだろ。
1000個も車輪持ってるあなたは出来ないけど、その人は少ない所持数なんじゃね。
そんなおかしいとは俺は思えないよ。
むしろ、あなたの噛み付き具合の方がちょっと怖い。
誰もあなたのやってること言ってる事否定なんてしてないよ。
0306D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/05(土) 16:15:09.76ID:2p+m1qjD0307名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 16:15:11.89ID:OkuQxeRb富のコンテナを富の台車?からすぐに取れてしまいます。
みなさんか貸しレに持って行く時どうしていますか?
接着剤はなしです。
教えて下さい。
0308名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 16:32:49.82ID:JHq8zDVI乾けば透明になる。
0309名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 16:47:17.70ID:wfoIzk3c0310名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 19:12:49.76ID:e2p4MCWW小さく切った両面テープを爪がかかるところに貼る
0311名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 20:34:45.94ID:yb+oa5I60312名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 21:21:42.23ID:BcNjiXIMライブ配信
https://youtu.be/9rZEAnuj1mI
見てて飽きない
0313名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 23:44:46.60ID:Jo7qFn6Iすごい突放やってるな
0314名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 00:26:28.68ID:/WneUz9Jライブだから、凄い突放シーン見逃したかな・・・。
0315名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 00:29:00.65ID:/WneUz9Jhttps://www.youtube.com/watch?v=tU5sIpoRUms
職人芸だよねぇ。
0316名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 01:53:46.20ID:UvRdU+ZGリンク式の連結器、どうやってあんなに素早く次々と解放するんだろうね?
0317名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 03:10:01.00ID:TC+KZf5I0318名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 15:26:04.44ID:i8RppYnPありがとうございます。塗ったあと綺麗にはがせますか?
教えてください。
0319名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 15:46:43.19ID:Bxvv/TyJあらかじめ切っておいて押し上げてるだけじゃないのかな?
0320名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 18:59:36.07ID:TPqTECZHあぁなるへそ、バッファーだけで押し上げてカーリターダーで切り離し調節してるのね
0321名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 20:03:18.77ID:QQGuFqSO0322名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 20:54:08.98ID:QQGuFqSO木工用ボンドに楊枝の先でチョンチョンと。
0323名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 23:55:18.67ID:KuflKZDEマスキングゾルの本来の目的を考えてみようか?
他にも木工用ボンドというのも、プラスチックを全く侵さないので使用できる。
私は乾く時間の短さでゾルを推すが。
0324名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 12:24:43.92ID:CPk9H4cgブレーキテコも頑丈な作り
ワキ8000も早く出して
0325名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 12:27:01.55ID:8JXikUGmゆるいコンテナは、コクヨのひっつき虫でとめている。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/hittsuki/
粘土状のソフト粘着剤で、車両を持って逆さに振ってもコンテナが外れない。
でも故意に外そうと思えば、簡単に外れる。
接着剤と違い、簡単に脱着できるのがミソ
お試しあれ
より強固に着けたいなら、外出のマスキングゾルや木工ボンドでOK
0326名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 14:18:19.07ID:VqmvjARO初心者がどんなガバガバコンテナ使ってるんだ?
抜本解決したいなら買い替えか輪ゴムでコンテナ少し絞めて温水漬けで修正
不器用でも2、3個失敗すれば作業要領は掴める
0327名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 15:07:02.94ID:6LA2VGBH0328名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 15:19:19.53ID:WVTezC5S0329名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 17:48:12.38ID:VqmvjARO面倒だし付けっ放しでケースに収納している
0330名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 18:22:06.60ID:gAJKXh9qそういや富の中華製コキ106ってやたら爪折れたのを思い出した。
何故か知らんが、あのコキ106のプラだけ、他の富製品のコンテナ車とは違う材質が使われていた。
0331名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 18:26:27.33ID:v9h3deeg0332名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 18:55:11.01ID:VqmvjARO鉄コレやジオコレみたいな安プラだと泣ける
破損するなら価格の安いコンテナ側が先とか設計思想が欲しい
0333名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 19:25:59.16ID:/zMl7P6R0334名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 22:33:11.85ID:G1PN6YLh0335名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 22:52:17.00ID:KWYiVfEi0336名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 22:58:36.88ID:zMAxhOiaしかも…
★学校では中国の国歌を歌い
★中国人留学生にお小遣いも渡している
https://snjpn.net/archives/49463
極左議員 「日本人は政治に無関心で怒らないから税金を中国様に渡し放題だ、
二重国籍の中国人議員を増やして日本を中共様が支配する日は近い」
0337名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 20:09:26.77ID:pcQQuyYWプラッツはその後改良されたんだろか・・・
0338名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 20:19:16.53ID:lz/ilXPFレジン時代よりだいぶマシだけどやっぱ不安がある
0339名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 20:52:36.41ID:xI3UYhvPありがとうございました。
マスキングゾルは次の段階になったら購入してみます。
0340名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 21:43:26.99ID:rpgfV+Z5それで払い下げて倉庫代わりに。
そういえばポポンデッタのタンクコンテナはコキの爪を切らせてたような…?
0341名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 21:46:16.04ID:EoURQIwX0342名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 07:10:05.20ID:vjfnFrXiポポの奴は、コキ200なら折らずに済む。
0343名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 08:04:41.03ID:QtLmj4AJ加トちゃんやっちゃったね
貨車のスケールは富が正確だ
0344sage
2018/05/09(水) 08:44:36.00ID:okSUW+k+過渡のスケールがちゃらんぽらんなのは昔からじゃん。
いつものように機関車にあわせてサイズ弄ったんだろ(ハナホジ
0345名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 08:56:09.74ID:bntwtq9Jコキ100系やワム8なんかは正確なスケールなのに、なんでヨ6000を大きく作るかな?
0346名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 09:09:16.32ID:75hdKK3P0347名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 09:29:44.83ID:okSUW+k+>ワム8なんかは正確なスケールなのに
あ?何だって?
0348名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 09:44:04.36ID:UHQheduz0349名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 10:10:33.06ID:GBgfUpvi0350名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 11:29:40.62ID:DAhMBN+m1/150とは言ってない件。HOの方かも?
0351名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 11:33:46.45ID:YHYUDyBZ0352名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 10:30:38.36ID:XXGMa942ノリは旧客の固定編成売りと同じだな
0353名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 13:04:35.33ID:j982fJkp0354名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 13:07:52.73ID:xcExtS2Lハンプの頂点前に解放部分をあらかじめ全部解錠しておくんだろう。
押し上げ時は問題ないからね
0355名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 13:14:33.45ID:xcExtS2LHOでヨ6000はないからNだろう
んでもって345は過渡Nワム8がスケールに忠実に見えるんだろう
0356名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 15:33:35.38ID:+25VBfK2タキ43000の銀タンクは1両しか実在しないのに、8両も付くのかと一瞬思ったw
台車は新規製作するらしいけど、車体は先発のHOと同様、銀色に塗り替えた「タイプ」だろうな。
0357名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 17:36:42.70ID:f2nXx2rzしかもASSYナシの特別企画品か。。。
イヤガラセとしか思えないヨ、カトさんよ
0358名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 17:50:55.14ID:cnaq42Ud河合商会もびっくりやな>銀滝8両
0359名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 17:56:28.81ID:YCbI1QV/銀のタキ3000と混ぜるかな
0360名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 19:19:52.61ID:t/+yZ3dpリアルでは1両しかない貨車だし、単品発売しても複数買いする人なんて殆どいないでしょ。
HOはそれなりの単価だが、Nでは単価安くて利益出ないから、セット商法になったんでは?
0361名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 19:51:52.58ID:sFtqAhgvいやそれでいいのか?
0362名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 20:43:42.71ID:QyFUyjJwひっつき虫が出てうまく固定がうまくいきません。
かぎの部分でなくコンテナの前後に塗って固定するのでしょうか?
教えてください
0363名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 20:46:07.16ID:74P8c4s5お前の頭は飾りか?
0364名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 21:19:24.68ID:WfDqzVqP河合は知らんが、ポポになってから出してだよな。千葉限定だったけど>銀タキ
0365名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 21:56:22.11ID:3uHsnja50366名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 22:00:55.91ID:M2QwvB9j0367名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 22:46:26.65ID:PLp2GBiq0368名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 23:53:40.23ID:QyFUyjJw教えて下さい
0369名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 00:20:53.31ID:y1o960lAポポのは銀タキというより灰タキw
0370名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 00:33:52.63ID:TB1OfK5W変更インレタを別売りでもいいけど
0371名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 02:24:52.72ID:e8+3TyCIそんなに気にするならHOにしな。
katoのヤツならインレタついてるぞ。
0372名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 02:27:10.29ID:JzPOheyPじゃあ俺っちは蟻のタム8000と…、いや香港富タム6000(!)と繋げようw
0373名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 07:22:20.33ID:bD6qFdm9接着剤を使うのと違ってかなり見栄えが悪くなるけど取り外し載せ替え前提ってことでいい?
ひっつき虫だと付ける量を遠慮なく玉状の塊でコンテナの内側空洞とコキ車荷台の両方に押し付けて塗り込み
接合面を平らにならした状態にして貼り合わせるぐらいしないと十分な強度を得られない
>>363
即レスで自身の頭の悪さを曝してキモチイイか!?
0374名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 08:52:12.89ID:7UKs5dIYその手間と見栄えなら両面テープか
コンテナ温水修正の方が有効に思える。
運転毎に付け外してたらガタ来るのも早い
使い方のものを考えないと数年後に泣くぞ。
0375名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 09:00:51.04ID:w+UkA8ODネトウヨ議員のツイートを元に記事を書くシェアニュースジャパン
ニュースサイトの体裁だけど実質ネトウヨ相手にPV稼ぐまとめブログだよね
0376名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 10:14:45.10ID:FvACiedW0377325
2018/05/11(金) 10:48:08.64ID:W0jRWtvv俺はコンテナ中央の緊締装置の裏側にひっつき虫着けてるけど、
ひっつき虫がはみ出るなんて事ないよ。
KATOコキ5500に、ユルユルのマイクロエースコンテナがちゃんと載るぞ
まさかコンテナの緊締装置の下にひっつき虫着けてないよな?
コンテナと車体で上下からサンドイッチにしたら、そらはみ出るゾ
コンテナの内側、緊締装置の裏側の垂直面につけるんだよ
勿論、コンテナ内側の四隅の垂直面でもOK
やり直しはいくらでも効くんだから、自分のbestをみつけてくれ
0378名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 10:50:23.88ID:OgsBXVpa山陽には編成の半分がクロネコとランテックってのがあるな
0379名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 10:57:21.01ID:TxwwWfM0セメダインBBX
https://twitter.com/cemedinecoltd/status/994464850549006338
0380名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 13:36:25.90ID:PQYk4aCOポポのMCLCタンクコンテナって
電車で例えるならパンタ無しの形式にパンタ有りの屋根を乗っけた
フォローしがたいエラーの対応はどうするんかな
0381名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 19:44:22.11ID:mrUUSOa0再生産だからどうせそのままだろうな
アレで売れるんだからよっぽど実車が人気なんだな
0382名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 21:42:22.23ID:7UKs5dIY少々拙くても風変わりなもの積みたい心理
0383名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 22:55:21.87ID:ywJyNMkDそんなあなたに
ZX45A
U52 JOTの虹
通販生活のピンク色
辺りオススメ
とマイナーなのは置いて、ペアハンのキットは
個性的なのが多くて見ていても楽しいw
0384名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 23:02:03.35ID:XkEJaZnTWIN113系
0385名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 00:50:14.81ID:bskWMviu0386名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 10:17:57.92ID:E1m3TN0nロングパスエクスプレスやりたいんだよ
0387名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 18:02:11.86ID:xIVEo4aWその他でEH500に似合う貨物とコキ50000形に似合うコンテナを教えてください。
よろしくお願い致します。
0388名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 18:13:07.51ID:V4rWHXzG0389D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/12(土) 18:56:54.06ID:h+70xdQmあとは極少数で適宜に
0390名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 19:15:47.86ID:/tcScpbX0391名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 20:07:12.20ID:LIQkSPcF0392名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 20:15:01.06ID:I13RMuKU0393名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 20:42:13.70ID:QQ4pbPYnEH500にはEF81を4両ぐらい引っ付けて廃車回送にしましょう。
EF81のモーターとライトユニットは撤去して車体は汚しましょう。
コキ50000にはコンテナを積まなくていいです。
むしろそっちの方がリアルです。初心者のくせに欲張らない事です。
0394名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 21:23:11.28ID:xIVEo4aWEH500でコキ50000形以外のコンテナが詰める台車が欲しいのです。
よろしくお願い致します
0395名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 21:28:56.04ID:ZRE2gclr0396名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 21:31:42.53ID:QQ4pbPYnその自称初心者ネタも飽きた。
引き際をわきまえないガキんちょはお帰りください。
0397名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 21:32:41.79ID:1ipdOx5w本気で聞きたいなら、こんなマニアックなスレじゃなく、初心者スレへ
0398名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 21:33:30.68ID:pM5HuZk90399名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 22:33:18.28ID:FC/GIinJそれでも、初心者スレなら付き合ってくれるだろうが、ここでの答えはひとつ。
ググレカス
0400名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 09:43:16.43ID:dLWwnSYPクロマにある
0401名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 13:58:19.61ID:O5wqiRHh0402名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 14:19:26.40ID:Z3O2geFK0403名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 14:27:40.37ID:0fpDoW1Z確か実際に奥中山で立ち往生した時に救援に入ったことがあるはず
0404名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 17:44:31.13ID:Q3dGGY7a>「本当は詳しいけどお前らの知識試すわw」という雰囲気を醸しすぎ。
そんな感じ全く出てないじゃいか。ズブの初心者だよ。解ってやれよ。
0405名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 17:58:02.50ID:RBgJoTzh>DD51寒冷地仕様を2両もっているのでコキ50000形でたまねぎ列車が出来るのですが
という発言するかいな?
石北貨物が念頭に浮かぶのに、EH500のカモレ編成がわからないとかさあ。
どんな偏り方だよ?って話。
0406名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 18:05:54.16ID:Q3dGGY7aあんまり虐めるなよな。初心者を。たまたまネットで調べて知っていたんだろうよ。
同じ趣味なんだから初心者虐めてもしょうがないだろ?
やさしく教えてやれよ。
0407D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/13(日) 18:14:19.36ID:SMhC0QTtじゃあ俺も初心者だから優しくしてねw
キモーーwww
0408名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 18:38:12.00ID:pJRNNf3Q明らかな馬鹿をいちいち擁護しなくていいよ
検索すればいくらでも出てくるネタだし
0409D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/13(日) 18:43:25.41ID:SMhC0QTt0410名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 18:44:56.53ID:pJRNNf3Q優 し く グ グ れ 偽 駅 員
これでいいな
0411D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/13(日) 19:24:23.59ID:SMhC0QTt0412名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 19:33:09.11ID:N06ApUHWスマホしか操作できません。
0413D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/13(日) 19:42:17.81ID:SMhC0QTt0414名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 21:11:46.05ID:zyefOcOd他人の手を全く借りずに自己完結する
0415名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 21:16:53.68ID:Kfx9NHOf他人の書き込みを盗み取ることはあるけど、それも裏を取るし。
丸ごと参考に値するような内容など見たことない。自分の趣味を拓くのは自分だけ。
0416D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/13(日) 21:20:46.49ID:SMhC0QTt手を使わないから模型も作れない
頭が悪いから日本語が通じない
もはや人間としての価値すら疑問
0417名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 21:38:30.34ID:8zx2oENM0418名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 21:47:37.11ID:Kfx9NHOf0419D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/13(日) 21:50:33.57ID:SMhC0QTt0420D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/13(日) 21:53:17.28ID:SMhC0QTt0421名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 22:10:37.65ID:pCJMwbrS0422名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 22:11:04.58ID:Kfx9NHOf俺が手掛けているのは海外の過去の列車だ。
ここで話題にしても誰も乗ってこないだろうから、一切示さないだけだ。
0423名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 23:04:11.90ID:Jx/8vH3Hいまの貨物はコンテナばっかでつまらん
0424名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 23:41:30.17ID:RBgJoTzhまあ、2軸とボギーの混じったジョイント音が心地よいのは認める。
あと、最後部のヨやワフもよい。
0425名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 23:59:55.71ID:DZpP5LBA確かに2軸貨車やら物資適合貨車が入り混じったカモレは見て
楽しいものがある。カプラーの数が多い分その調整は大変だが
雑多な車種で構成した車扱い貨物が、貸しレの高低差ある線路
をつつがなく回っているのは実にいい!
でもコンテナはコンテナで、各車の積載状況の差や所有者別の
カラフルなコンテナが入り混じり、これはこれで楽しいと思う
んですがね…。50系客車と同世代の意見だが。
0426名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 00:01:48.63ID:vvDXYADe吹田操車場で飽きもせずずっと見ていた中学生のころだけど
80年代前半で、入れ換え作業もDE10が走りまくってて活気があった
0427名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 00:36:51.55ID:DzP2HsR/Cタイプディ-ゼル機関車が貨物の始まり。
大切に使っているよ。
0428名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 12:17:01.15ID:hjrHWlg9コキ10000を編入で茶色くしたやつ(59000だっけ?)とか初めて見た。
国鉄の黒貨車もいいけどJR初期もなかなかだよね。
0429名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 12:46:35.93ID:gWRc5VBM0430名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 13:33:53.10ID:bWFvhZpo簡単だろ
0431名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 14:17:23.11ID:bJQz4JOg0432名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 14:31:08.99ID:H4SLAKH3てかワキ10000含めて完全新規金型で出すべき。
0433名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 17:22:24.40ID:5PwJhKvBあとは模型だからできる楽しみかたもする
運用中の(運用していた)列車で編成組んで走らせていても面白みがないしつまんないからなー
0434名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 00:24:25.46ID:WSbRH2GUhttps://youtu.be/L2_22rXiHQY?t=14m20s
0435名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 00:39:39.71ID:hK+oCBkS1958年か、60年くらい前の荷役作業だな
ビンビールの貨車からの搬出は見ていて怖い、倒したらアウトだな・・・
0436名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 00:56:24.17ID:IdE2HFaZそのワム8は3両だけ試作された初代の奴な。
ついで黒色じゃなくてぶどう1号。
0437名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 01:19:11.01ID:JNeWGvEq次は桟橋作りたくなるんだろうな
0438名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 07:40:30.32ID:KQF7EVe/三岐鉄道に有ったぞ
0439名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 22:25:58.33ID:pkXW4CJNこういう貨車も蟻が元気だったら出たのかなあ
ワンマイルのトラ800は出来は置いておくとしても車番違い10両アソートはいいアイディアだと思ったし
鉄コレで貨車コレやろう
0440名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 08:56:37.74ID:0mb3NdoX・細かい石(鉱石・砂利・石炭)→バラスト用の砂を木工ボンドやマットメディウムで固めて塗装(砂利は素でもよい)
・丸太→竹ひごの外側を艶消し黒でぬった上に皮の色を塗り、適当な長さに切断(ばらつきはあってよい)。
接着して束にした後最後に荷崩れ防止の柱に見立てた細い角材(バルサの薄い奴)を張り付ける。
・長い建材(角材やパイプ)→任意の物を長さをそろえて切り、束ねて接着し塗装。その後ロープに見立てた糸で縛る。(重ねるときは間に細い角材を入れる)
・機械(自動車含む)→そのまま載せて前後に車止めの様に角材。あとはロープで固定。(物によっては防水シートに見立てたティッシュを張り付けて塗装)
・木箱→太い角材(Nなら3〜5mm角)を均等に切り、木目を彫り込む。防水シートをかけてもよい。
基本的に何を積んでもいいが、無蓋緩急車と鋼製床の無蓋車(トラ45000など)は細かい石系が無難。
(前者は砂利や鉱石輸送の編成につくことが多く、後者は転動防止がしづらいので優先的にバラ積みに回されたらしい。)
0441名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 11:08:50.76ID:vsQIsGKq0442名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 11:15:16.07ID:FpagmNIAhttp://market-uploader.x0.com/neo/src/1526436563334.jpg
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1526436592472.jpg
ビールケースは 幅3.0*奥行2.5*高さ3.1
0443名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 12:20:58.58ID:Er0Z3tdqモデルアイコンの西武ト31について本社に質問したら返答が来たので報告。
・販売形式は片上のトラみたいに車番10種類くらい用意して中身が見えるように1両単位で販売。
・1両の単価は700円くらいとのこと。
・積荷のギミックを期待してたがそれは無理ということでしたwww
0444名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 13:31:28.25ID:ZNQExD4jすげぇ〜(驚)
0445名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 16:03:46.81ID:FpagmNIA15年ぐらい前に、ヨ6000を1両つぶして、
真鍮線とプラ板とGMコルゲート板で作った。
今も持ってる
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1526454027874.jpg
地味だけど、1両あると雰囲気がそれっぽくなる、すごく大事な車両。
0446名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 16:14:16.55ID:BfWpMWCb0447D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/16(水) 16:27:32.22ID:MQ4nFLBI0448名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 16:28:48.84ID:bJWRe03wそれJR東海の名古屋工場でつい最近まで現役だったぞ
0449D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/16(水) 16:44:05.57ID:MQ4nFLBI0450名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 16:51:20.51ID:aQTROQ/U画像がボケてて良くわからんが、中々良く出来てそうじゃん
ヒ600は自作改造するのは手すりがネックだ
>>437
モリタが最近イベントでヒ600のホワイトメタルキットを売ってるのを見かける
同社の他のホワイトメタル貨車キットは見ないが
0451445
2018/05/16(水) 17:14:20.79ID:FpagmNIAむかしむかし、銘わぁくすという小さなメーカーさんで
ヒ600のキットがありましたが、全く見かけませんね。
私のものは手作りなのでアラが目立つと思いますが気が向いたらまたうpします。
0452名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 17:42:04.23ID:Ku+7WG0fとび色で生まれたでしょ。
0453名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 17:56:54.69ID:BfWpMWCbそれは後の改良車。
ワム80000 - 80002はぶどう色2号で落成。
その後、改良型登場後に、とび色2号となり、ワム89000 - 89002になった。
>>434
ごめ。ぶどう色1号じゃなかったわ。記憶違い。
0454D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/16(水) 18:03:45.95ID:MQ4nFLBIヒ600だか700だか作ったぞ
同時発売でヨ5000もあった いまなお現役
0456名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 20:05:25.91ID:4Nt+pzdbhttps://pbs.twimg.com/media/DaWMqT2U0AAe0Co.jpg
0457名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 20:31:51.27ID:jSut8KOJ0458名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 20:57:08.94ID:wAh2dM+Tワンマイルがクソマイルになっちゃう!!
0459名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 21:28:46.03ID:2i07VT/L0460名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 21:54:55.82ID:M3W+zZOi0461445
2018/05/16(水) 22:03:41.80ID:SlJwiz16http://market-uploader.x0.com/neo/src/1526475497463.jpg
>>456
小屋なしのヒは、貨車を航送するため連絡船に押し込む際、機関車自身が船に入らなくてすむようにバッファとして使われていた
のではなかったかと思います。 まだあるんですね。 びっくりです。
>>454
銘・・の製品があるというのは、マッハのおじさんから昔聞いた話です。
ペアーハンズのは知りませんでした。 探してみます。
0462445
2018/05/16(水) 22:04:08.34ID:SlJwiz16http://market-uploader.x0.com/neo/src/1526475497463.jpg
>>456
小屋なしのヒは、貨車を航送するため連絡船に押し込む際、機関車自身が船に入らなくてすむようにバッファとして使われていた
のではなかったかと思います。 まだあるんですね。 びっくりです。
>>454
銘・・の製品があるというのは、マッハのおじさんから昔聞いた話です。
ペアーハンズのは知りませんでした。 探してみます。
0463445
2018/05/16(水) 22:06:22.72ID:SlJwiz160464名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 22:35:05.74ID:1v6jZ5mVjtrain誌44号のワム80000形特集でも黒だったって書いてあるし
まあ、吉岡御大自体やらかすことあるから、どっちを信じるかは自由だね
0465名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 22:39:16.40ID:q4RBrCgfト31がその販売形態なら同時発表のワ12000も10種アソートだったりするのかな
鉄コレとかも貨車売りで追従してほしい
0466名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 22:56:54.68ID:0mb3NdoXどうやって作ったのか教えてくだされ。(特にビール瓶)
0467名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 23:35:09.75ID:iayJMruSどっちでしょうかねえ?
https://i.imgur.com/W5sTmbk.png
0468445
2018/05/16(水) 23:55:45.42ID:SlJwiz16ビール瓶は木で出来ています。
2mm*3mmの檜角棒をレーザ加工機で焼いていきます。
王冠の部分以外のエリアを満遍なく2回焼くと瓶の首の細い部分が残る。
王冠と王冠の中点をさらに2回焼くと」瓶と瓶のスキマができる。
1ケース分の境界を決めてそこを更に2回焼くと、1ケース分が分離できる。
ケースは、CADの図の通りにカラーケント紙を焼ききって、シアノン含侵して組立。
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0001471.jpg
0469名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 23:57:19.62ID:bZUDeJPc普通に黒、黒貨車ですねぇ……
これをぶどう色とはちょっと思わないなあ
0470名無しさん@線路いっぱい
2018/05/17(木) 00:23:16.19ID:dKY5BNDY2012年刊のjtrain44で訂正しているということ。
吉岡御大・・・けっこうやらかすのよ。
0471名無しさん@線路いっぱい
2018/05/17(木) 00:26:13.09ID:dKY5BNDY>日本の貨車技術発達史(2008年刊)の記述が間違いだったから、
0472名無しさん@線路いっぱい
2018/05/17(木) 07:56:46.79ID:mh9lwezuモリタのN貨車は、軸受のところの真鍮版パーツを委託してたメーカーが無くなっちゃったとかで、最近作ってないんだって中の人が言ってた。
ヒが再販してるのは倉庫から真鍮版パーツが出てきたから、その分らしいっす。
0473名無しさん@線路いっぱい
2018/05/17(木) 11:52:56.63ID:+lKbz2ye0474名無しさん@線路いっぱい
2018/05/17(木) 14:32:58.97ID:L/lOdvQG銘は一時休業していた時があって、その時にヒやトラや一種コンテナなんかが落ちてしまった記憶がある。
ヒに関してはその昔SHOPねこまたというメーカーも出していた。隅田川にいたヒ724をね。
ヒ724でググると組立見本がでてくる。HPはまだ残ってるけど、売ってくれるんかね?
0475D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/17(木) 15:20:15.65ID:4cu+UhhX信号所の監視小屋とか?その辺の製品を全く知らないので分からん
ヨ8000の下回りに小屋載せれば即席完成 あとはインレタをどうするか
0476445
2018/05/17(木) 15:59:24.25ID:jiAtZxD+あくまで私見ですが、
ああいう小さいものは0.5mmの寸法誤差でも印象が変わるから、
可能であれば図面を見て正確に作ろうとした方がいいと思いますよ。
逆に、ディテールは適当にしてます。
インレタは、私はPCで黒地にゴシック白字で適当に印刷した紙を切って貼ってます。
大鉄局マークは画像を縮小コピーしました。
0477D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/17(木) 17:22:12.20ID:4cu+UhhXあの小屋は新製時からあるのか?
桟橋で使う小屋無しが原型で、小屋はあと載せとか?
RMリバイバルで控え車あったが買わなかった
0478名無しさん@線路いっぱい
2018/05/17(木) 19:32:21.67ID:dM48QiBYねこまたナツカシス。
Bトレインショーティーの基礎を作った人だよ。
10年以上そっちに力を注いでたからHP更新してないしもう無理でしょ。
0479名無しさん@線路いっぱい
2018/05/17(木) 22:10:58.76ID:h2HDs8mMが、誌名位おぼえとけ
何がリバイバルだ。
0480名無しさん@線路いっぱい
2018/05/17(木) 22:15:35.17ID:zK2BTFUyRMライブラリー控車買えよ
金ない訳じゃないのだろ?
0481名無しさん@線路いっぱい
2018/05/17(木) 22:18:05.56ID:RKAAyQan0482D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/17(木) 23:23:00.88ID:HYezY6Ipそんな感じの名前は薄ら知ってたw
何十年もこの趣味やってると一部屋図書館になるほどの量でナ
もう余程の事がない限り本など買わぬ
0483名無しさん@線路いっぱい
2018/05/18(金) 00:53:01.17ID:FPeG+MpDていうか1980年頃まで改造新製車があるとは・・・変り種では三軸のゲテモノとか
0484名無しさん@線路いっぱい
2018/05/18(金) 04:39:12.38ID:uetJjtY4それのお陰でトキ900の復元が出来た訳で、
0485名無しさん@線路いっぱい
2018/05/18(金) 05:09:18.65ID:uetJjtY4残念な内容な。
鉄道史史料保存会とかエリエイ辺りの気合いのハイツたのも集めた上で話しな
0486445
2018/05/18(金) 05:40:19.20ID:kLOr8wRm「国鉄客車・貨車ガイドブック(グリーンマックス)」は持ってますが、
そこにはヒは載ってなかった(泣)
0487D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/18(金) 08:26:50.29ID:DiSSccbOでは、そこに出てくる内容を紹介しろ 知らなければ比較も出来ない
0488名無しさん@線路いっぱい
2018/05/18(金) 10:01:41.70ID:FPeG+MpD実態はショボいと確信出来るいつもの流れ
>>486
事業用で種車複数、改造法も多岐、さすがにGMも
触りたくなかったのかも
自分は宇野や高松で現車の活躍を見たが当時記録はせず。
後年多度津で双頭連結器に換装、スイッチャー専用の
控車に生まれ変わって動いてんの見てたまげた。
広島とか全国の作業所内でも数両がそんな感じで稼動中
本題からズレるが、ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅にホキと
一緒に留置されてた旧陸軍軍用貨車はまだ元気かな・・・
0489445
2018/05/18(金) 10:14:52.69ID:aDNZdTt597式でしょうか。トワイライトゾーンMANUAL2のP.124に載っていますね。
宇野や高松では3〜4両連結して使っている写真を見た事があります。
乗り鉄がタッチできない、「はたらくくるま」の世界。
それが好きで貨物駅ばっかり作ってる。
0490D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/18(金) 11:37:36.86ID:DiSSccbO内容知らずに他人に奨めるなよ
0491D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/18(金) 11:39:51.15ID:DiSSccbOケキの片側が自連とアサガオの二段になってた
0492名無しさん@線路いっぱい
2018/05/18(金) 17:58:29.87ID:FPeG+MpD市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)
http://tekdiver2.sitemix.jp/html2/arakawas/backn013/tamanoka/tamanok1.html
公式
http://www.city.tamano.lg.jp/docs/2014022000793/
小さな博物館だけど、連絡船の模型も展示している。
連絡船桟橋のジオラマは確か1/150スケール、見たら製作モチベが急上昇
宇野駅近くの産業振興ビルのジオラマも必見
https://blog.goo.ne.jp/takahasigawa1991/e/94ec5e073fac816307e5bd494bd8c743
現在からは信じられない宇野駅の威容
http://tsushima-keibendo.a.la9.jp/kotoden/kotoden2.html
0493名無しさん@線路いっぱい
2018/05/18(金) 23:02:37.98ID:wEr/JvZoむしろ逆に「金を掛けたくない」ものだから、改造新製車が多くなるのは普通では?
蒸気機関車だって末期の頃に改造新形式が多くなるけどそういうもの。
0494名無しさん@線路いっぱい
2018/05/19(土) 01:18:32.60ID:toch7tr+いや当時は種車だだ余りの使い放題だから
連絡船無くなるの確定後にも控車改造新製とか
そこらは国鉄工場の雇用事情も絡んでたのかなと
末期はレール文鎮やら大量に作ってたし
0495445
2018/05/19(土) 08:13:18.58ID:pIRrvJ67これすごいな。今度ツーリングがてら行ってみる。
0496D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/19(土) 12:11:20.47ID:me0tmvWdゼロから製造した場合はもちろん新製だろうが、
余剰部品や車両を流用して新形式の車両を製造した場合は?
新製か?改造?ここに明確な区別が無い
0497445
2018/05/19(土) 12:31:10.78ID:pIRrvJ67全ての控車の車歴をコンプリする能力はないので、個人的には、
そこは突き詰めなくてもいいのではないかと思っています。
もちろん、好きな人はとことんやってもいいと思いますが。
拙作は、
貨物駅や操車場にいたヒ600を想起しやすい標準的な姿を求めただけです。
車扱主流の時代の貨物駅に必ず居たのに市場に無いので、自分で作っただけ。
いわば、当時の貨物駅の雰囲気を再現するためのストラクチャか小物だと思っています。
ケーディカプラ付けてるから実際に入替もできるし、走るけどね。
442に上げた、パレットとか木箱とかビールや清酒も
同じような考えで、ネット上で寸法とかの情報を拾って
仕事の合間に適当に作ったものです。
0498D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/19(土) 12:43:57.64ID:me0tmvWdフィルムの時代はフィルム代、現像代、プリント代と金がかかるし、
フィルム1本で撮影回数も制限がある
無駄に撮影出来なかったという
デジカメが出た頃には撮りたいゲテモノが無くなっているという
0499名無しさん@線路いっぱい
2018/05/19(土) 12:52:26.72ID:920MYIaS0500名無しさん@線路いっぱい
2018/05/19(土) 14:44:01.08ID:toch7tr+>>497
最後の専用線フロンティアは「製鉄所」
https://www.youtube.com/watch?v=LBR37Lw0zEY
https://www.youtube.com/watch?v=IoHIsys-ni0
JFEで運転士見習いしてたが、事情で元の職場に引き戻された俺不幸 orz
あ、控車コンプなんて暇な偏執狂じゃないと無理(笑)
気に入った形式を模型化すると良いと思う。一両隅っこにあるだけで
雰囲気が違ってくる。シキやソみたいに場所取らないし・・・
↓この聖典の影響でウチは急行貨物表記の貨車が一気に増えた(笑)
荷役はかわる 通運のパレット作業(1958)|物流アーカイブズ|日本通運
https://www.youtube.com/watch?v=L2_22rXiHQY
0501D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/19(土) 14:46:36.38ID:me0tmvWdさらにフィルムは使用済みの空ケースがしっかり出来てて利用できる
塗料の調合とか、筆洗い用の薄め液とか使い捨て容器にしてた
0502445
2018/05/19(土) 15:07:01.62ID:pIRrvJ67この「荷役はかわる」の映画
見たくても見られないいろんなシーンが詰まってて、本当にすばらしい。
いつも参考にしてます。
トーピードカーは、94年頃、
それが見たくて住金和歌山に行った事があります。
でも本当は、もっと昔の、南海加太線とつながってる時代が見たかった。
出入口に雑草に埋もれた踏切跡がありましたが。
0503名無しさん@線路いっぱい
2018/05/19(土) 16:12:45.70ID:o8dpvV+L金田正太郎クン乙
製鉄所は今も昔も撮影に関してはキビシイ処だもんね…
寧ろ今の方が未だユルいのかもしれんが
(昔は接続駅?でさえ煩かったらしいから)
自分も特殊な貨車群のみならず、(装備も含めて)特殊な機関車達も興味あるわ
0504D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/19(土) 16:24:30.35ID:me0tmvWd楽しみに読んでた
その後、ないねん出版という形を変えて再販される
その人は西のEF58なんて写真集も出してる
何でも撮る とにかく撮っておけという姿勢を学んだが、時すでに遅し
0505445
2018/05/19(土) 16:25:54.13ID:pIRrvJ6710mぐらい離れてたが、遠赤外線のせいか熱かった。
0506500
2018/05/19(土) 21:10:16.85ID:toch7tr+一見タンクですが、中身は耐火煉瓦を貼り付けた移動する炉で、
この煉瓦で1200度以上の銑鉄の熱の保温と鉄製外皮の保護をします。
(それでも貨車表面の鉄材温度は400度を超えるぐらい)
施工時の煉瓦厚さは30cmですが、1000回ほど銑鉄の出し入れをすると
10cmぐらいまで摩滅しますので、ここで使用停止・数日かけてミスト冷却のち
煉瓦の張替えや鉄材部の補修等を行い、完成するとバーナーで煉瓦張り合わせの
モルタル内の水分を追い出しつつ耐火煉瓦を熱し続けて、銑鉄を流し込まれても
破損や水蒸気爆発の危険が無くなるまで炉内の温度を上げます。
こうしてチンチンに熱くなった混銑車は再び銑鉄の輸送に就きます。
自分は川崎製鉄系の製鉄所でしたが、機関車はDD13の片エンジンタイプの
もの(片側はエンジンの代わりに死重のコンクリートと燃料、360/500馬力の二種類)
の無線操縦化されたものや、本線ではDD51のキャブ切り取って両エンジンだけ
引っ付けたような奇怪な機関車が巨大な鍋を運んでました・・・。
ちなみに混銑車は一両で200〜250トンの銑鉄を運びます。軸重が・・・参考に他社の混銑車資料
束海製鉄株式会社納220t混銑車
http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1966/05/1966_05_06.pdf
「混銑車 構造」で画像検索するといろいろ出て来ますよ。
0507名無しさん@線路いっぱい
2018/05/19(土) 21:20:34.67ID:920MYIaSTMSに模型の作例載ってて興味深かった
0508名無しさん@線路いっぱい
2018/05/19(土) 21:33:38.48ID:ck9JUDNfスタイルは似たようなものなので使えそう。
機関車は無理だな。
0509名無しさん@線路いっぱい
2018/05/19(土) 21:42:59.52ID:Dl22i6Aa0510D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/19(土) 21:49:11.50ID:me0tmvWd0511445
2018/05/19(土) 22:21:12.28ID:pIRrvJ67そんなに大変な構造だったんですね。びっくりしました。ありがとう。
工場内の専用線にしてはずいぶんレールが太いと思いましたが、そりゃそうでしょうね。
住金和歌山も無線操縦だったように記憶しています。
乗り込んでると事故の時に即労災につながるるからでしょうね。
>>508
外国メーカーがマイナーなものまで作るのは、
趣味としてのステータスが確立され成熟していてファンの幅も広いから、
そういうものを作ってもペイするからなのかも知れませんね。
0512名無しさん@線路いっぱい
2018/05/19(土) 22:31:43.69ID:5K1WroBDあなた名古屋人ですね
0513名無しさん@線路いっぱい
2018/05/19(土) 23:22:52.80ID:o8dpvV+L車両に限らずストラクチャー群も…かと
ファーネスとか、プラントの類もそれなりに見かけるね
(彼地ではレイアウト/モジュールとしては比較的メジャーなテーマらしい)
>>511
乗り込むも何もソレ以前に、暑くて近寄れないからなぁ…
炉の下に行くヤツとかw
離れたトコからリモコン操縦で停止誤差10cm以内とか、
高度な技術が求められるって話よ?
0514500
2018/05/19(土) 23:48:56.69ID:toch7tr+えっと、日本国内の製鉄所でも海外製の混銑車使ってたりしてますんで
貨車は外国製使って機関車はKD55辺りを充当するとそれらしく見えます(笑)
ミスト冷却の前に空の炉内の温度測ると900度・・・耐火煉瓦はまっ赤っか
この中へダイブしたらまさに瞬殺、骨も残るかどうか。
冷却はミストでまる2日ほどかけて40度まで下げ、そしたら移動した先で
一気に注水して掘削機で煉瓦を剥がし、そこから修理場送り。
居たのは冬場だったけど、夏場とか考えたくもなかった。実際酷いとの事。
0515名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 00:43:46.75ID:zClKT00e外国製のストラクチャは種類も多いから使い勝手が良い場合も・・・
キブリ(kibri)やRATIO(レイショ)のキット見てると日本市場とのスタンスの違いが
わかるようなわからないような・・・今の日本市場はせわしないけどこれはこれで
恵まれてはいるのかな。
0516名無しさん@線路いっぱい
2018/05/21(月) 21:41:35.33ID:43b/OpS8(設定上はドイツ系企業がアメリカ西部に建てた自治権を持った企業城下町)
挿絵とか外国語版Wikipediaにあbチたやつ見ただbッだが、まさにャXチームパンク=B
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/%27The_Begum%27s_Fortune%27_by_L%C3%A9on_Benett_12.jpg
(トンネルみたいな部位から3つに分かれて伸びるのが鉄道、劇中説明だとこの塀を越えた後は工場周囲の環状鉄道に接続。)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/ba/%27The_Begum%27s_Fortune%27_by_L%C3%A9on_Benett_17.jpg
(クレーン用のレールが見える工場内部<おそらく鋳造工場の部分>)
0517名無しさん@線路いっぱい
2018/05/22(火) 07:25:08.48ID:hQt3D8rt貨車にカラフルさとか要らん要素だわ
0518名無しさん@線路いっぱい
2018/05/22(火) 07:38:03.79ID:Axc54Hv60519名無しさん@線路いっぱい
2018/05/22(火) 08:04:13.11ID:/Jsn8csg0520名無しさん@線路いっぱい
2018/05/22(火) 08:10:21.52ID:imL6yby60521名無しさん@線路いっぱい
2018/05/22(火) 11:34:30.04ID:4IaTBZ6g0522D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/22(火) 12:08:05.17ID:6r3cyd7U考えて見れば自動車積載の時に色で区別したガイドがあって当たり前だった
0523名無しさん@線路いっぱい
2018/05/22(火) 12:36:26.48ID:9BxfhyMv最近の製品でこれだけ広範囲にシールを貼らなきゃいけないなんてあり得ん
0524D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/22(火) 14:40:11.83ID:6r3cyd7Uコの字型パーツの凹部の塗装が大量生産では難しいのだろう
(もちろんコストを無視するなら出来る)
0525名無しさん@線路いっぱい
2018/05/22(火) 19:37:41.04ID:2c1A2To9水につけて粘着力を一時的に弱めるのがコツではあるが。
0526名無しさん@線路いっぱい
2018/05/22(火) 20:33:02.59ID:A/mKxwerいいねぇ、この空間
「八幡製鉄所」で画像検索すると昔の画像が出てきて燃える。
工場内で100両の機関車が稼動していたと言われてた時代
https://blog.goo.ne.jp/mapfan01/e/f791cc412c406628978941f82e802c1a
0527名無しさん@線路いっぱい
2018/05/23(水) 00:28:45.49ID:EJ8fVdmc0528名無しさん@線路いっぱい
2018/05/23(水) 02:37:31.38ID:BitUPJ/w静電気でふわふわ浮いてボディに弾かれて大変だったw
0529名無しさん@線路いっぱい
2018/05/23(水) 07:33:47.58ID:ZrOhIGIJ良い感じだがあと何両も出来ねえ
0530名無しさん@線路いっぱい
2018/05/23(水) 08:00:20.56ID:6byB6O8Aいまさらクなんぞ追っかけてる連中にシール貼りなぞ楽勝
とかいう高度な判断なのか・・・
いつぞやの富キロ25の帯貼りはもう勘弁して欲しいぞ。
0531名無しさん@線路いっぱい
2018/05/23(水) 09:13:17.62ID:qPQrIMWe0532名無しさん@線路いっぱい
2018/05/23(水) 10:52:37.97ID:uxOm3S0N全部灰色にしてからマスキングして赤?吹けばいいんじゃね?
0533名無しさん@線路いっぱい
2018/05/23(水) 11:28:51.06ID:6zNK4xdh0534D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/23(水) 11:32:02.16ID:UqUs3KpYそれじゃ床板の赤色を車体と同じに出来ないだろ
というか床板は赤でいいのか? 旧製品は黒だぞ?
0535名無しさん@線路いっぱい
2018/05/23(水) 13:22:05.91ID:inH7URf30536名無しさん@線路いっぱい
2018/05/23(水) 22:09:40.14ID:6byB6O8Aこの許容点が人毎に違うから厄介なんだな
0537名無しさん@線路いっぱい
2018/05/23(水) 22:19:15.39ID:gwb6tA8I無線アンテナ取り付け済みとか、方向幕印刷済みとかは、その最もたるもの。
でも今回のク5000は、それとは逆の製品だった。
0538D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/24(木) 09:02:14.87ID:QheiPD3/そんなのは試運転であって、恒久的にそうする奴は見下す
最後の一手間を入れるのはユーザーの役目だ それで自分の車になる
ナンバーでもインレタでも何でもいい 何か最後にやる=入魂
0539名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 09:14:10.55ID:kqJmEkbA別にどっちがいいとか上とかじゃないけど、昔の人に多い気がする。
0540445
2018/05/24(木) 09:29:13.45ID:6omRRHTX0541D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/24(木) 09:29:52.11ID:QheiPD3/自分だけの正規品 自分の車
逆の言い方をすれば
他人の車はゴミ
自己満足 趣味の世界
みんな一緒 他人と一緒は有りえない
それは玩具を買っただけ
自称コレクター 集める趣味
それなら許す
0542名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 11:06:33.54ID:kqJmEkbA違う価値観を見下すのはどーよ。
じゃぁ、パワーパックには名前書いたりするの?それともウェザリング?
なんてのは冗談だけど、好きにしたらいいがなって話じゃね?
0543名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 12:14:33.06ID:bPjUSNZP0544昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/05/24(木) 12:24:00.67ID:GD5XnNC70545D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/24(木) 13:31:01.10ID:QheiPD3/君達と根本的に常に違う所だ
他人がどうでは無い 自分はどうだ と言っている
自分が自分の意思でやってる事なら、そもそも他人にどう見られようと無関係
見下されたから何だと? 相手の自由だ
世間一般から見たら、いい年した人がNゲージとかw
それだけで見下す人は多いだろう そんな趣味だ
0546D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/24(木) 13:45:55.84ID:QheiPD3/回転火粉止と増炭囲いを付ける事にした 増炭囲いはプラ板で自作
テンダー前灯の位置も変えようと思ったが、面倒なので妥協の方向
それこそマイクロ機なんてそのまますぐに使えるわけだが、
俺は一手間加える 他人とは一味違うモノに仕立てる事で快感を得る
0547名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 13:51:20.48ID:kqJmEkbA世間一般から見たら見下されるってのは、そりゃそーじゃね?
でも、同じ(ような)趣味を持つ人間に向かって、自分と違うからって
見下すってのは違うんじゃねーかなと。
外からとやかく言われても、そりゃ構やしないけど、
他者に攻撃の矛先を向けるのは違う気がするけど、どう?
もちろん、他人に迷惑をかけるような人間には見下すけどな。
0548D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/24(木) 14:10:58.57ID:QheiPD3/どうして買ったまま何もしないの? ナンバーくらい入れろよw
答え 売る時に価値が下がる
つまりそもそも自分のモノにする前提では無い
スタートラインですでに俺とは違う
百歩譲って、集める趣味です 持ってるだけでいいんです
これならまだ理解できない事もない
0549445
2018/05/24(木) 14:30:07.95ID:6omRRHTX多少の違いは寛大に行きましょうよ。
時間が許せばカプラー交換やウェザリングはしますけど、
それをせず吊るしの状態で保管しているからと言って、プレミア付けて転売する目的で投機している人ばかりとは限らないですよ。
まあ、そういう投機目的の人を嫌うのは一定わからなくもないですけどね。(本当に好きな人のもとへの流通を妨げるから)
僕は、貨車だけが好きなのではなくて「荷役はかわる」の時代の貨物輸送の雰囲気が好きだから、
荷役設備とか、倉庫とか、こまごました貨物とか、忙しい中ではそちらにももっと時間を割きたい。
0550D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/24(木) 15:45:30.75ID:QheiPD3/http://arumo.a.la9.jp/rn0129.htm これ
0551445
2018/05/24(木) 16:00:11.10ID:6omRRHTXいいですね。
ないねん出版の本とか思い出します。薄いのに高いのであまり買えていませんが。
20年近く前にKATOのチビロコ動力を使ったシバザキのロコを作りましたが、
当時の自分にはけっこう難しく、なかなかキレイにできませんでした。
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0001544.jpg
0552名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 16:13:56.53ID:kqJmEkbAあー、確かに売却時のこと考えてナンバーすら入れないのは俺も理解出来ない。
でも、話の最初の>537はready to runってゆーmaker policyの話でしょ。
それを否定して個人の問題にしてるように見えたもんで。
特定機の模型はナンバー印刷しとけよとは思う。
で、ナンバー印刷してあって何もする作業なくても、俺は文句ない。
0553名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 16:18:43.57ID:kqJmEkbAこゆトコトコ走るようなモデルは雰囲気で楽しめていいよな。
アルナインって初めて知った。さんきゅ。
0554445
2018/05/24(木) 16:47:33.04ID:6omRRHTX製紙工場等の片隅に置くと効果的です。
微速が効きにくいので、
模型の世界ではプロトタイプの本来業務(入換)の役にはあまり立たないですがね。
0555D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/24(木) 17:09:39.84ID:QheiPD3/と驚きを隠せないが、最近はまぁ凄いワールド工芸のプラシリーズとかも小型車がある
単機で走るとレーシングカー並みで雰囲気ゼロだが、貨車を2〜3両引くだけで空転しまくり
おかげで低速になるというw 走らせて遊ぶモノではなく、置いておく雰囲気だナ
0556名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 17:51:47.69ID:GuYkUoyC低速効いて実用になるスイッチャーがあると一気に楽しくなる
これもせっかくのプラ完成品なんだからもっと入手性高ければ良かった
0557名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 17:54:12.39ID:DXaDcRMK森林鉄道に居たらしい
https://i.imgur.com/FqwHqKn.jpg
0558D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/24(木) 18:58:33.15ID:QheiPD3/写真家宮松金次郎の血縁者にモデラーが居る
その人は机に溝を掘ってレールを埋め込んだとか、壁に穴あけてトンネルにしたとか
まだ健在なのだろうか
0559名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 20:03:16.54ID:pWp43g58こいつはナロー向けかな
ボンゴがこんなに大きいはずないし
0560名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 20:39:00.17ID:RrjL9xQL他人の模型の使い方にまでケチつけるほど暇なのか
他にもやる事たくさんあるだろうよ
0561名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 20:57:02.25ID:afMPmQvY0562D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/24(木) 21:05:34.01ID:QheiPD3/オマエは馬鹿だ
ケチ付けられたのか? 君はかわいそうな奴だナ
俺は自分の考え方を書いてるだけだ
オマエの事など知った事では無い
それをオマエの方からケチ付けられたとかw
そういうのを自白と言うのだよ 馬鹿w
0563445
2018/05/24(木) 21:12:57.43ID:f5x6sKox0564名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 21:30:25.18ID:RrjL9xQL( ゚,_ゝ゚) バカジャネーノ じゃなかったわ
バ カ メ "( ´゚,_」゚)プッ、ヒッシダナ"
0565名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 21:31:50.35ID:RrjL9xQL大事な事なので繰り返し
バ カ メ "( ´゚,_」゚)プッ、ヒッシダナ"
0566名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 21:43:26.23ID:RrjL9xQLhttps://www.youtube.com/watch?v=NU6GX5dpJ2U
HOだがこのシリーズはいろいろ参考になる
0567D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/24(木) 21:48:27.95ID:QheiPD3/俺は特定の人物に充てて書いてるのでは無いのに
該当者が自分から出てきたようだ
0568D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/24(木) 21:57:09.51ID:QheiPD3/まぁそこも俺だけの正規品に仕立てるネタにするけどナ
俺のは正規品 他人のはエラー とても分かりやすい逸材
0569名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 22:01:43.56ID:kqJmEkbA別にコテを擁護するわけでもないが、アンタよりコテの方がよっぽどちゃんと話をしてるぞ。
まぁ、「入魂」は…、んー、なんだな…。
0570名無しさん@線路いっぱい
2018/05/24(木) 22:14:28.96ID:EZGE9MAf10年くらい前かと思った
0571445
2018/05/24(木) 22:48:40.20ID:f5x6sKoxアメリカの鉄道趣味の間口の広さと奥深さを感じますな。
マッハかどこかで立ち読みした事がありますが、MR誌に掲載されるレイアウトはNでもこういうのが多いですね。
日本ならこの広さだと新幹線とかブルトレがバンバン走るのしか見たことないし。
まあそれはそれでカッコいいんですが。
0572名無しさん@線路いっぱい
2018/05/25(金) 00:10:57.41ID:D2YxqQN0一部のアメリカ人にとって俺の町の鉄道といえば、入換鉄道であったりします。
マイルトレインだけがアメリカの鉄道じゃない。貨車数両の世界がある。
L特急や大手私鉄の類似が極めて少ないのですから、自然な事なのでしょう。
0573名無しさん@線路いっぱい
2018/05/25(金) 00:21:39.38ID:D2YxqQN0向こうも大きな家ばかりではない。Nゲージ的サイズに広がるOゲージ入換鉄道というテーマは意外と多い。
これは彼我の戦力差というか、文化の差を感じますね。
小型機もNゲージに拘束されるのを良しとせず、Oスケールを選べばいいんです。
その時にJR本線のブラスモデルを望むから、間違いなんですw
アメリカだって入換鉄道の小型機ブラスモデルが出てますけど、300ドルとかですよ?
1ドル150円で換算してください。手が届きそうでしょ。一級鉄道は目の玉飛び出ますけど。
車体が大きいので歩く様な速度で安定して走ります。
日本でも小さなOJ機関車、皆無では決して無いんですけど、ね。
線路、デカイ番手のポイントしか無かったり。
戦力差というか、厚みの差を感じます。
0574445
2018/05/25(金) 00:33:16.58ID:qyPL2GgGC12か900とかなら何とかなりますか。 B6は意外と急曲線が無理っぽいし。
40年近くかけてNを大量に保有してしまったので転向は厳しいですが、
日本では既に絶滅した小貨物・入換の世界を今後も追いかけていきたいです。
昔もスレがありましたが、国土交通省のHPで昔の航空写真を見るのがひとときの安らぎです。
0575名無しさん@線路いっぱい
2018/05/25(金) 00:46:35.52ID:D2YxqQN0カツミの銚子電車やナローモデルなど、小型機開拓の働きかけはあったんですけど。
Oゲージと割り切れば、MTSのレールがトラムウェイに安定して入荷する様になりました。
半径630ミリ前後。品質にバラつきがあって前後としか言いようがないけど問題ない。
ポイントなんて三個も買えばスペースがない。面積が同じならトミックスレールと費用は変わらない。
貨車を入れ換えるのでしたら、大き過ぎるレイアウトは時間が持たない。
貨車も適当な抵抗があって突放できますし、やれば納得できる選択だと思います。
全てはアメリカ型に慣れれば、の話ですが。
0576D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/25(金) 10:08:56.66ID:8MqcMT9jその量を保管できるスペース
それなりの量を線路に留置するスペース
広いスペースでのポイント操作
小型車といっても色々 地方私鉄から国鉄2軸貨車
例えば国鉄貨物ヤード これをOゲージでやろうとすると?
むしろZゲージが発展すれば、そっちの転向の方が可能性はある
一般的な6畳〜10畳ていどの部屋でレイアウトを展開する事を想定すると
すでにHOでも不可能な現実
0577名無しさん@線路いっぱい
2018/05/25(金) 11:37:08.72ID:KFsnryKGせっかくの標記がつぶれてはね
0578名無しさん@線路いっぱい
2018/05/25(金) 14:41:06.75ID:LQKIG0H9水野良太郎いわく「なんで手持ちの車両を一度に全部置かないといけないの?(要約)」
走らせたい車両を「わしづかみ」にしてレイアウトにおいて、使い終わったら箱に戻す。
わしづかみ鉄道である。
0579D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/25(金) 15:55:30.03ID:8MqcMT9j我が社の操車場には客車約50両くらいが留置可能だが、自分としては物足りない
品川や汐留を見て育った者にはそれが日常の鉄道風景として脳裏に刻まれている
可能であるなら新鶴見や大宮の貨物操車場をやりたいさ
0580D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/25(金) 15:57:04.14ID:8MqcMT9j0581名無しさん@線路いっぱい
2018/05/25(金) 18:23:29.74ID:dtZEQcchアメリカはカプラー類や周辺材料の充実ぶりや昔から通販が
発達してたり、愛好家同士の風通しの良さも発展の素地だと思う。
HOは数編成だけ整備。9600の混合列車、DD51orDF50で晩年の旧客列車、
キハ10の場末ローカル気動車など。
買う品は厳選するので年単位で購入したかしないかって感じ、フル編成指向の
Nとは別モノとして小編成で楽しんでる。
0582名無しさん@線路いっぱい
2018/05/25(金) 20:24:57.62ID:LQKIG0H9手持ちの車両が千台のあとにスペーススペースと連呼するから、
千台置かないといけないというように読めたがナ。
単に貨車がいっぱいのヤード際現に足りなければ鏡で増やすテクもできるナ。
ちなみに鏡増殖テクニックでやりがちな「線路の横に並行に鏡を置いてもう一つ編成を増やす」だが、
これをやると二つの編成がシンクロして動くのが丸見えでジョン・アレン氏風に言うと「ぶちこわし」。
(一切動かさない背景ならまだいいが)
線路末端に「直角に」鏡を置いて(暴走列車が鏡を割らぬよう注意)そこから先に線路が続いて見せるのがおすすめだと。
0583名無しさん@線路いっぱい
2018/05/25(金) 21:00:06.59ID:dtZEQcch950両ほど売ったらすっきりだな
0584D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/25(金) 23:22:29.54ID:8MqcMT9j10年くらい前から旧客は劇的に増えて配置分けした
北海道、東北、関東、西日本、荷物、戦前 各区30〜50両くらいが配置され混ざる事は無い
配置別の運用となり、使用されない車両はケース収納となる
またこれらとは別に、12、14、20、50系など何処にも属さず運用される車両も存在する
GM製はほぼ置き換え完了、余剰となった車両は清算事業団扱いとなる
貨車も少しづつ増えてゆき、数年前から重複ナンバーは禁止され合理化された
現在までにタキ43000、3000、ワム80000はインレタでナンバー変更したが、
重複により休車となったものが大量に存在する レサ10000系を復活させたい所
ク5000も復活待ちだったが、新製品により置き換えとなる
自社の配置表、清算事業団扱いの車両 全て管理されている
余剰車であっても、改造等の部品提供になりえる車両であり無駄にはならない
0585名無しさん@線路いっぱい
2018/05/25(金) 23:54:51.63ID:dtZEQcch脳内ですら管理できない物件には存在意義すら無い。
要するにゴミ屋敷の人間がゴミの山を「有価物だ」などと
のたまうのと同義。管理能力の及ばない物はゴミと同じだ。
0586445
2018/05/26(土) 08:01:08.06ID:t2gU4Mgm>>585
僕はその方向に進むことはまずないけれど、
道を究めた一つの姿としてリスペクトしますよ。
投機目的の購入だったり、他人に迷惑掛けたり、といったことがなく、
「貨物輸送が好き」という点さえ一致するなら、
どんな楽しみ方をする人がこのスレにいてもいい。(自分も排除されたくない)
0587D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 08:32:01.72ID:+09ca2G5自分のは正規品 他人のはゴミ ようするにこれ いつも言ってる通り
ゴミで間違いない 世間一般(他人)から見ればゴミで正しい
そのゴミを自分はどう思い、どう扱うか? 自分は何を考え、何をするか?
自分はどうなのか?という話し
そこで自分ゼロ 他人はどうだ?という発言しかできない人材は役に立たない
これがいわゆる下等な存在
0588名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 11:00:08.57ID:nBCBTvMV自分のは正規品 他人のはゴミ←これを言う必要がどこにあるのだ。
お前はお節介焼き屋さんか?
自分の事だけが大切であれば他人のことなど、どうでもいいだろ。
0589名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 11:03:11.74ID:nBCBTvMVゴミと規定している奴がゴミ自慢をするな。どんなに解説しようがお前の所有物はゴミ。お前自身が規定しているようにな。
0590D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 11:48:12.36ID:+09ca2G5そこへ現れる自分はゼロ 他人はゴミという下等名無し
0591名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 11:53:55.49ID:P6GdKQlEお前にゴミを散らかす権利があるのなら他人が行使しても黙ってろ。
お前のゴミに価値はない。お前が思うほど価値がない。ゴミに価値はない。お前の記述に価値はない。
0592445
2018/05/26(土) 11:54:46.50ID:t2gU4Mgmhttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4377.jpg
ピンボケお許しを
0593D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 12:06:51.88ID:+09ca2G5俺が行使したら黙るのはオマエw
え?w
趣味の世界は他人から見たらゴミ これは大前提
自分は何?という話しが大前提 他人はゴミなんだからw
0594名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 12:14:32.89ID:P6GdKQlEスルー推奨を証明しときました。内容に惑わされず相手にしないように。
0595D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 12:18:22.60ID:+09ca2G50596名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 12:26:22.39ID:nBCBTvMV他人の行使に黙っていないのが、こいつですからw
0597名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 12:36:50.39ID:Th9rvPHrわんこw
0598D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 12:43:34.80ID:+09ca2G5自分はどうだ?という部分の欠落
自分ゼロ 相手ゴミ
これはゴミの話しになる
0599445
2018/05/26(土) 12:54:03.63ID:t2gU4Mgm弁当の残りを期待して来たという設定w
0600名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 14:11:37.61ID:vNSymH7hここまでコミュ障と言う言葉が当てはまる症例も珍しかろう。
0601D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 14:23:47.14ID:+09ca2G5これはギャグだw
自分を語らず、他人の語りに割って入るだけだろ?
これいわゆる下等名無し
0602名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 14:53:35.57ID:JWS4a+Op本人しか通じない謎のレッテル貼りで心慰めてる。
最低という砦に逃げ込みながら尊大を極める。
一言で言えば、卑怯なんですよ。
まともに取り扱うことはない。
お節介を焼く義理もない。
気が向いた時だけ、棒で突いて殴ってやればいい。
0603名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 14:55:55.68ID:u/44mu5h「例外だ」とか喚かれて無かった事にされるんだよw
歪んだプライドにしがみついてる様って滑稽だよね。
0604D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 15:00:12.47ID:+09ca2G50605名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 15:07:47.90ID:P6GdKQlEそれが相手のコミュニケーションのせいだってさw
常に相手が悪い。それは相手のせいだってさw
これがこのクソコテの正体。ある意味わかりやすい。
ここは奴の尊大な自我が解放される場所として奴に利用されている。
俺も私的利用は常習だが、奴のようには振る舞えないな。
0606D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 15:19:41.25ID:+09ca2G5オマエらが俺に要求してるんだろ? 黙ってろとか?
俺は趣味の世界は個人の自由だ という主張
何をやろうと自由だ という主張
対して君らは 自分は何もありません 他人はゴミ
ゴミに関する会話となる
そしてコミュ障とかwww ギャグだw
0607名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 15:22:31.09ID:u/44mu5h嘘を嘘で塗り固めて上から目線の自称ベテランぶりたいのが
浅薄なD貧の本質。
嘘コレクションをゴミ呼ばわりしても嘘吐き本人以外は誰も困らない。
0608D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 15:25:44.88ID:+09ca2G5それを下等名無しという
0609名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 16:04:13.48ID:P6GdKQlEいちいち指摘してあげるほど優しくなれないよw
0610名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 16:06:05.55ID:P6GdKQlE上手いこと言うね。
責めれば最低に逃げ込む。小心な卑怯者。
0611D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 16:19:27.70ID:+09ca2G5他人に要求するくせに、俺が言うのはやめろとか
自分から話題振る能力は無いくせに、他人の批判とか
全く筋が通ってないねw
自分が言った事を相手が言ったかのように嘘を言う
罵倒合戦にしておいて相手のせいにするという
0612名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 17:08:34.78ID:zGRyVJGC0613D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 17:36:32.82ID:+09ca2G5こっちから話題を振ってやらないと何もできない無能
自分の事は語れずに他人の批判は平気という
これは模型メーカーに文句言うだけの奴と合致する
自分では何も出来ない 相手(メーカー)の批判
この模型ダメたねw そだねーw
これがそいつらの好むコミュニケーションらしいw
0614名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 17:38:12.62ID:u/44mu5h世間から隔絶され脳内ゴミと共に朽ち果てゆく気分って
どんなものだろうね。
一度として公開歴のない1000両の脳内ゴミ m9(^Д^)プギャー
0615名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 17:52:47.53ID:zGRyVJGC側扉塗り替え、側ブレーキを端部に移設、台車交換でほぼ行けるが
なんで使いみちの多いワキ5000のリニューアル
(初期香港製品から)の方をしなかったんだろう?
0616名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 17:56:13.79ID:UdEv94jLあとは将来的にカートレイン仕様も出すとか
0617D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 18:37:41.41ID:+09ca2G5今日の俺を超えるレス数を超えたら褒めてやろう
0618名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 18:40:21.05ID:nBCBTvMV>自分から話題振る能力は無いくせに、他人の批判とか
>全く筋が通ってないねw
>自分が言った事を相手が言ったかのように嘘を言う
>罵倒合戦にしておいて相手のせいにするという
キチガイだなこいつはw
自分から話題振る能力は無いくせに、他人の批判とか
自分から話題振る能力は無いくせに、他人の批判とか
自分から話題振る能力は無いくせに、他人の批判とか
>自分が言った事を相手が言ったかのように嘘を言う
0619D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 18:57:21.46ID:+09ca2G5正直に無理です と言えば許してやろう
0620名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 18:57:23.29ID:HmuH034m0621名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 19:06:26.43ID:n2/ujJfH当方初心者です。
KATO Nゲージ スターターセットD51は購入しました。
DD51でタキ1000っていう編成
四日市コンビナート付近、塩浜発?長野の松本あたりのを再現したいのですが
DD51とタキ1000はどこらへんのがよくできてますでしょうか
katoとTOMIXだと思うのですが
よろしくお願いします。
0622D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 19:14:35.56ID:+09ca2G5せっかくワキ50000の話題が出たと思ったら、1レスで終わり??
えぇぇぇぇぇぇぇwwww
俺の話題は何レス続けたと思ってるの??
0623名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 19:20:07.29ID:T92OZBL2違いは先人たちがネットでたくさん比較してくれてる
簡単なのはKATOが最近出した愛知のDD51とKATOの10-1167セットを買えばおけ
0624名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 19:29:23.66ID:nNXa6iAG正直なところKATOもTOMIXも大して変わらんから好みで選べとしか
一応書いとくと
タキ1000…
KATOは転がりがいい(長編成を組む時に機関車に負担がかかりにくい)
TOMIXはテールライト付きが選べる(西日本の列車を再現するならあんま意味ないかも)
DD51…
KATOは愛知機関区仕様という求めていそうなズバリの物がある
顔が微妙に似ていないという説あり
TOMIXのはモーターが突然死しやすい(改善されたかは不明)
繰り返しになるけど出来そのものはどちらも悪くないから好みの問題さね
0625D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 19:30:16.11ID:+09ca2G5Bさん: 答えは2だよ
これだけのやりとりで終わりwww
違うならその話題を展開させて見せてください
0626名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 19:35:06.08ID:uThdeeDyくだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きフリーライター(笑)松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
ドへたくそな文章のフリーライター(笑)が未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0627昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/05/26(土) 19:56:20.40ID:S7PlA9He0628名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 20:02:52.63ID:HmuH034m実車はもうないが青の貨物更新色DD51も愛知で働いてたよ。
tomix 2216はまだ手に入るんじゃね?
タキは>624の人に加えて
カト
印刷してる車番剥がすの簡単。爪でキレイにはがれる
JOTだとハシゴが緑一色
台車形状は400番台のどっか以前
tomix
JOTでもハシゴ塗りわけ
台車形状は後半の車番が該当
なんとなくkatoの方が若干細身
0629D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/26(土) 20:24:50.90ID:+09ca2G5例えば、
模型がエラーだとメーカー批判する奴が圧倒的多数でも、名無しには同調しない
俺はメーカー側に付く
SNSで騒ぎが大きくなったら、わざと逆の意見してメーカー内部の人に近づく
これは内部情報を得る一つの手段 少数派を装って親密さをアピールする
こういう事はむしろ単独行動の方が良い
0630名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 20:30:35.50ID:HmuH034mカト サードパーティ製車番インレタで変更簡単
富 ブックケースつき2両セットorテールライトつきに付属のマスクインレタで車番変更簡単
富のインレタでカトも簡単に車番変更は出来る
0631名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 21:31:12.02ID:oXJAFc5e特にこだわらないのであればENEOSマーク付いててもいいけど
タキ43000青・黒やタキ243000の混結でもいいかもね
タキはトミーもKATOも関東の偏重なんで四日市とか北海道再現したい人にはまともな編成にできず困るんだよねぇ
0632名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 22:59:35.02ID:GznUUQdZhttps://pbs.twimg.com/media/DeHVXMDVMAAIw8w.jpg
0633名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 23:13:56.27ID:Rie87pWu黄タキの塗り替えだけど
0634名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 23:14:18.42ID:oKMqqZBUこんなショボい貨物に激突するなんて…
0635445
2018/05/26(土) 23:15:03.66ID:t2gU4Mgm0636名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 23:25:55.73ID:gVZRv/QG丸栄のセットでフル編成分揃えたけど、良い釜なかったので、今度のカトーのが、ちょうど良いわ。
0637名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 23:52:32.65ID:oKMqqZBUDD51は赤ホキ牽きませんよ
0638名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 23:53:17.70ID:u/44mu5hただのご都合主義の薬中を美化すんなよ・・・
自分の知らない事実は存在すら否定するマジキチじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=rOhdZ4LuOxY
お口直し動画、踏切番所が渋いぜ
0639621
2018/05/26(土) 23:55:39.02ID:n2/ujJfH>624,
>628,
>630
>631
アドバイスいただきありがとうございます。
じっくり読んで頭の中を整理します。
0640名無しさん@線路いっぱい
2018/05/26(土) 23:56:34.27ID:u/44mu5h美祢線で牽いてたよ
https://www.youtube.com/watch?v=PPJdc--2ENI
0641名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 00:09:56.43ID:8rAaqMgr成田線もね。
丸栄セットならホキ2000だから仕様が違うんよ。
0642名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 00:15:14.41ID:7CjQ16bJ成田線は蟻のセットで出ていたね
うちは蟻の奥多摩セットに過渡の釜で組成
64-1000で牽いてもカッコいいな・・・
https://i.ytimg.com/vi/ZaGqWVdIVK8/maxresdefault.jpg
0643名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 00:17:35.60ID:ftmaH0ML実は東海道線民だがコンテナ貨物に混じって見かけるんだよなあ。
国鉄色以外に牛乳パックもなかなか…あとは午後の便がEF210なんでこれもいいぞ。
0644名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 00:24:56.29ID:aHmV7p0Cコアレスモーター載せて出してほしいなぁ。
ただしEF510みたいな廉価版ではなくて。
0645名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 00:45:21.18ID:7CjQ16bJ近所だと見られるのは伯備線ぐらいかな64-1000
0番台はまだ走ってるだろうか・・・
>>644
過渡のHOのラインアップって、何かもどかしい・・・
プラ製最安クラスで十分な品質はありがたいが。
0646名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 01:14:32.59ID:ftmaH0ML0647644
2018/05/27(日) 07:49:57.79ID:aHmV7p0Cトミックスのような大企業と中小企業のKATOとの差だろうな。
町工場だった金属加工所から玩具メーカーに変わっても
遊び心みたいのが無くてNゲージもラインナップが少ないな。
走りのカトーとかって言われてるけど当たり外れが多いし。
0648名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 07:58:04.89ID:v5nEO+LB0649名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 08:37:25.65ID:RH0nIVEu0650644
2018/05/27(日) 08:39:42.07ID:aHmV7p0C連投スマンがディテールは申し分ないな。
新規で金型設計するのがコストがかかるためなのか?
作っても売れないと思ってるのか?
その辺がナゾだなカトーだけに。
0651名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 10:50:34.84ID:taJxVmnhそれこそ、ミネベアミツミに極小ベアリングを開発してもらってでもやってほしいよな
「Nゲージでありえない転がりを実現!!」とかwww
0652名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 10:55:10.81ID:ivSj3hbC0653名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 11:13:38.83ID:jzAmRLos台車1個で並みの貨車1両分はしそう
0655D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/27(日) 12:10:33.13ID:Njn9zoe2役立たずの人材に興味は無い
0656名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 12:23:58.02ID:8ul1iL7O0657名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 12:38:00.27ID:7CjQ16bJ皮肉どころか
嘘吐き薬中相手に紛らわしいだけだぞ。
相手は基地外と心得よ
>>650
販売ルートがNより貧弱で客層も異質なんで
難しい部分はあるかな、供給も気まぐれの域だし。
過渡HOは比較的再生産多いけど、D51は久しく見てないね。
0658名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 12:44:40.23ID:7CjQ16bJ昔のカメラメーカーなら作れたかも知れない・・・
室内灯の安定点灯も課題だな
HOの一部では克服されつつあるからNでも
0659名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 13:03:15.96ID:SyVl5KTg積荷の扱いを再現したいな。セキとかホキとか。
フライシュマンがNでもやってるから、同じ構造でセキはできるでしょう。
HOゲージでも、プラ製はもっとブラスモデルと差別化を図ったほうが良いと思うんだよね。
ロコHOのホキの類は外観と遊びの両立を巧みに図り、簡単な追加工で荷扱いが再現できる。
レイアウトに組み込むなど再現して見せた作例を見たことがないんだが・・・・w
でも、模型の遊び方にそういう種類を加えても良いと思う。
ガラス製のタンク車とか、メルクリンが毎年出してるでしょう。
0660名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 13:21:52.49ID:SDMdzDYC0661650
2018/05/27(日) 13:30:45.30ID:aHmV7p0C最初は富とかぶらないようにしようと言う理由でEF210がお流れになったんだけど
EF510出した時点でその考えは捨てたはずだし210はぜひ出してほしい
まぁ富の210も良く出来てるからそれでもいいんだけどね
SLに力を入れてるカトーにしては珍しいけどリニュするのかな?
0662名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 13:34:46.57ID:7CjQ16bJ>>ここは貨物スレですがw
おお、すまんのうw
https://www.youtube.com/watch?v=XLbqnw2bKeI
日本型がこの域に達するには100年で足りるか・・・
0663名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 13:48:17.15ID:SyVl5KTg判ります。その人もすごいけど独りだけじゃなくて、類例はボロボロ見つかるんですよね。
ジャンルとして成り立っている。
室蘭港にセキ用のロータリーダンパーがあって、youtubeに動画も出ていたかと思います。
図面もネットから拾える所にある。
ロータリー式なので現状の製品でも出来なくはない・・・かな。
連結器の確実な開放が求められますが。
0664名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 13:53:24.77ID:7CjQ16bJ蟻のタキ18600のフタは成功だったと思うw
>>661
210と昨今のコキは放っといても売れるから
メーカーとしても悪くない話だと思うが大人の事情か・・・
個人的にはキハ07欲しい、単行でもサマになるから。
0666名無しさん@線路いっぱい
2018/05/27(日) 16:15:52.66ID:U1O8VQ2A0667名無しさん@線路いっぱい
2018/05/28(月) 06:48:25.81ID:HDyAWTwwタキ18600のドームハッチはまだマシだったがワム8やワキの扉開閉ギミックは車体形状に影響がでたからね
過渡のツムくらいがギリギリ
0668名無しさん@線路いっぱい
2018/05/28(月) 07:42:05.34ID:YwzKZW0x0669名無しさん@線路いっぱい
2018/05/28(月) 08:40:53.84ID:gUG0ZRfP0670名無しさん@線路いっぱい
2018/05/28(月) 11:21:16.57ID:80BrIWQOあれは操車場の隅に置くためのものだと解釈した
0671名無しさん@線路いっぱい
2018/05/28(月) 12:59:34.54ID:HDyAWTwwワキ程ではないが厚いから妻が細長い
あれで満足できないから特に初期型待望の声が多い
0672名無しさん@線路いっぱい
2018/05/28(月) 16:55:42.50ID:idOVWXWs郊外の家には大きなガレージ、さらに田舎だと工作機械も備え付けてる
アメリカの国情もあると思う。日本で同じ事やったらたぶん嫁発狂か。
個人的には九州の若松や三池港の一角を再現したいものよ・・・
カプラーについては日本型ユーザーとメーカーの意識がアレなもんで・・・。
>>668
ワム8はまぁ荷役シーンに使えたり、富ワム編成に混ぜるとあまり目立たなくなる。
何より初期型ワム8って他に無いし・・・でもワキはどうしょうもない。
あのドンガラだとワサぐらいに積荷が減るんじゃないかと・・・
扉の開くレが無いなと思ったら白ワムで魚荷役が可能じゃないか・・・(わくわく)
0673名無しさん@線路いっぱい
2018/05/28(月) 17:04:57.06ID:yO++nb6bワキ 妻 満足 に着目してしまった。
どうも疲れているようだ・・・。
0674名無しさん@線路いっぱい
2018/05/28(月) 17:48:12.42ID:cI2hvoKSウォームギアやめてベベルギアか
平ギアの組み合わせで動力できないかな
フライホイールめっちゃ利きそうで止まれん
かもしれんが
0675名無しさん@線路いっぱい
2018/05/28(月) 18:43:38.78ID:R7sIzi5y0676D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/28(月) 18:52:32.04ID:FliBlDJFマイクロD52北海道の整備が完了したぜ 密閉キャブだぜ
今の時代に函館本線SLの重貨物が復活する
俺のは右先行の正規品 オマエらのは左先行のエラーww
返品してもダメですよw 仕様ですからww
0677D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/28(月) 18:57:18.57ID:FliBlDJFカトーC622、3が出て、マイクロ機が余剰になってる
1両は北海道の他ナンバーにして3両体制
もう1両は常磐線か呉線用にでもするか
夢は無限に広がる
0678名無しさん@線路いっぱい
2018/05/28(月) 20:35:06.41ID:idOVWXWs壊れたカセットプレーヤーはさておき
とりあえず低速性能の向上目的でギヤ比は変えてもいいと思う。
DE10がスケール200Km/hオーバーとか必要ないし・・・
ただモーター寿命との兼ね合いもあるゆえ、調整は大変かも
0679D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/28(月) 20:45:41.04ID:FliBlDJF先行ミスが直せない奴はバカで確定ナ
0680名無しさん@線路いっぱい
2018/05/28(月) 21:08:43.66ID:idOVWXWs筑豊蒸機の運用は「例外だウキー!」程度の痴識だしナ(笑)
模型は被牽引側にブレーキ無いから・・・
ギヤ構成いかんで下り大過走大会になりかねないか。
(一時期の富みたいにどこでも制動中も困るが)
うまくいかないねぇ
0681名無しさん@線路いっぱい
2018/05/28(月) 21:10:20.32ID:YeSfl/Zp0682D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/28(月) 21:25:32.12ID:FliBlDJF中途半端や勝手な都合でリアルを求めるから変になる
模型という前提だ
0683名無しさん@線路いっぱい
2018/05/28(月) 23:05:55.86ID:8OCALfSR0684名無しさん@線路いっぱい
2018/05/28(月) 23:17:19.84ID:f9zdDsyj0685名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 00:32:47.80ID:iDqzabjn勾配はあんまり変わんないよね。
富や過渡の標準勾配が40‰ぐらい。
実物は66.7‰だ
0686名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 02:50:10.41ID:j03aZdIz0687名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 06:05:16.89ID:NI2Xt6qI実物の勾配は25‰まで
それ以上の急勾配は通過車両の制限を受ける
0688名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 07:32:27.55ID:RmxKm9hK自動解放ギミックか…問題を起こした貨車を特定し、カプラー
ポケットやカトカプの抜き勾配や歪みをヤスリやカッター使い
気長に調整したわ。今は小一時間ばかり連続走行させても自動
解放なぞせずに走り抜ける。
河井貨車には手を焼かされたが、富過渡製品でも調整せずに
済むとも限らない。カトカプでもカプラーポケットのバネを
残しておくのが吉。カトカプを水平に保たせるのに有効だし。
0689名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 07:44:59.65ID:EL+fyTxN微妙にスローが効いて長編成でも牽引力抜群の蟻のEH10にゴチャ混ぜの貨車50両くらい繋いでゆっくり走らせると至福の時ですわ。
0690名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 07:46:27.73ID:fjMMJd0eしまったバネ探すのめんどくさい。
0691D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/29(火) 08:26:59.05ID:R4MaC/HT実物は66.7‰だとかw それは極めて特殊な例外事例だからナ
模型だから自由勝手に急勾配を作れるわけで、勝手に作って走行性能が〜 とかw
おかしい事に気づけよw
0692名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 12:13:50.56ID:WLMaXYg1勾配を登る力は断然富のEH500の方に軍配が上がる。
平坦のところを走らせた場合も富のEH500の方が少ない電力でも走る。
0693名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 16:01:22.02ID:3AwkZ/U30694名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 16:33:26.98ID:vPlA4Qxb0695名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 18:03:05.05ID:v09yvHmY富のEH500の方がトラクションタイヤ多くなかった?
0696688
2018/05/29(火) 18:21:31.40ID:RmxKm9hK最初はTN密自への交換も考えたが、河井貨車の軟質プラ製の
カプラーポケットの蓋を見て、TN解放時に何度も引っ張ると
いつか蓋の爪がもげそうな不安を禁じ得ず。また連結解放が
ワンタッチでできるメリットを選びますた。カトカプ自連形
は傑作カプラーだと思ってます。
無論TN密自のガッツリ繋がる安心感も強く感じてますが。
0697名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 18:25:30.72ID:WLMaXYg1坂の勾配から富のEH500は省電力(常点灯の位置)でライトが付いて走り出すけれど、
過度のEH500はライトが付くだけで動力が動かない。車輪は空転もせず。
トラクションタイヤは関係ない。
パワーパックは富のN-1001-CL
0698名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 19:18:32.45ID:FXs5qxJ6TN密自連はナックル内部の爪を削るだけで連結解放がしやすくなる。これで河合のカプラーポケットがもげる事は無くなる。
ついでに密自連特有の角も落として並自連ぽくするのがうちのデフォルト。
0699名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 20:00:47.01ID:VwqmTCav単体で繋いだ状態で支持は出来るけど手でずらすとするりと抜けるぐらいのゆるさで
0700名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 20:34:13.77ID:03QRouuVそもそも33‰縛りは蒸気時代の規格だから40‰ぐらい設定しても無問題
勾配がきつくなるほど入り際と終端の処理が重要になるね。緩和措置は必要かも
シンキョーのシャンク短があればカプラー問題の多くは解決するんだが・・・
当区の一部機関車に実装されているが形状も良好でなかなかいいいぞ。
(工作が面倒すぎて全車に施工は無理)
0701名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 20:39:32.88ID:03QRouuV余計な新設計で操作性悪化の富自連TN (0396) は最低。
なぜか形状も密自連より大型化してるし・・・
0702名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 21:07:31.00ID:DUeu6vOM多分似た状態の奴も多いかと思うが、一度カトカプ化してからのナックル化なので、そこそこな数の外したカトカプの使い道が無いorz
0703名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 21:16:03.54ID:cTJ9sMT80704名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 21:38:37.65ID:03QRouuVあと100両ぐらいで転換作業も終わるかな・・・orz
0705名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 21:54:48.64ID:03QRouuVGMナックルはカプラー高さが他より低いのも難点
しかしセラ1みたいな小型貨車には見た目と車間短縮効果がとても高いので
過渡の車間短縮ナックルを付けたセフ1と併用して機関車との連結問題を回避。
ちなみにカトカプと比較するとセラ10両で一車長近く短縮できる・・・
0706名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 07:00:10.88ID:Kvm1qf8v0707名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 22:27:43.78ID:k1qrp0Niマイクロのが手に入れば再現したいんだけども
0708名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 22:52:01.38ID:hIB1C5qiタキ35000になる前はタキ3000の米タンだけど、そもそもマイクロが出していたのかと。
0709名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 22:53:24.73ID:B0FZWwLS河合だった気がする
0710名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 00:02:31.32ID:KxtJ2QnY厚木は海軍の基地だから、燃料輸送は田浦が基本でしたけど、安善で融通するときもありました。米軍タキ3000が田浦常備だったかは知らないです。
0711名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 12:19:04.73ID:V4uco2ou0712名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 20:27:11.21ID:EhpmZkAk失礼、河合ですた
>>710
安善ではなく田浦からが基本だったのですね、結構前に発売された河合の米タキ3000が田浦常備って車体に書いてあるみたいです
0713名無しさん@線路いっぱい
2018/06/03(日) 16:46:52.75ID:FtAAAHMp0714昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/06/03(日) 17:02:17.46ID:ThstHbtC田浦→厚木が35000の頃は鉄道から離れちゃっててよく知らず、田浦からの米タンと言えばきったない3000のイメージ。
0715名無しさん@線路いっぱい
2018/06/04(月) 19:11:00.41ID:zKMLkDRH電化前の八高線でも牽いていたっけ?
0716名無しさん@線路いっぱい
2018/06/05(火) 19:20:42.77ID:zttUbnV50717名無しさん@線路いっぱい
2018/06/05(火) 19:54:15.38ID:VEWp0Yjx少し離れて見ればまぁそれなりの雰囲気
一両当たり2000円オーバーなので自分はバラで各一両のみゲット
0718名無しさん@線路いっぱい
2018/06/05(火) 22:24:58.99ID:KvE93jhX木製→古い白木の色 鋼製→赤茶色orさび色
あたりが無難らしい。
模型だと形成色で外側と同じだったり、なぜかわざわざ赤茶色になっている木製無蓋車があるが、
現実の国鉄だとめったにないパターンだとか。
0719名無しさん@線路いっぱい
2018/06/05(火) 23:06:45.23ID:IzmSxu6U荷はやはり材木が多く、あと石炭や砕石の類、機械等には防水シートがけ
>>718
鹿児島本線でトキ25000を見た子供時代「おー新車だ。黒色じゃない(笑)」
まだ家畜車や通風車が現役だった頃の話。電柱とか運んでたと記憶している。
0720名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 08:35:47.35ID:r+IHIz74細かいことはあるけど一番感じたのは河合時代の不自然な腰の高さ払拭を意識したんだろうなぁと思う
この点は評価できる
http://imgur.com/T4SgGyD.jpg
トキはKATOに比べるともの凄く車高短だけどこれが正解かと
http://imgur.com/hQ2bdCR.jpg
0721名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 20:21:03.75ID:X/ccwQidhttps://i.imgur.com/3R1J1r7.jpg
0722720
2018/06/07(木) 20:58:17.46ID:gegtUh0T0723名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 22:57:29.04ID:lbF1bkrV0724名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 23:25:40.41ID:9gtS3qTT0725名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 23:41:04.79ID:+g8k4JIf0726名無しさん@線路いっぱい
2018/06/08(金) 03:01:00.04ID:uLinbhgQ0727昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/06/08(金) 03:18:06.67ID:C8Xzcc7C0729名無しさん@線路いっぱい
2018/06/10(日) 14:09:51.20ID:UhDijpiBシャコタンのトキか、カーブで安定しそうだなぁ
0730名無しさん@線路いっぱい
2018/06/10(日) 19:24:46.98ID:IL33phkQ0731名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 01:58:07.48ID:yYeQOlbg0732名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 13:17:18.22ID:V9LFDQeD0733名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 13:18:13.69ID:avrC5Plk>>730 にふさわしい牽引機を列挙せよ(10点)
0734名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 13:20:15.91ID:JXwP4f7ZEF65[高機]
0735名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 15:33:50.53ID:5b6lNY0+クソコテみたいな事するなよ
0736名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 16:55:00.55ID:avrC5Plk何カリカリしてんのお前?
下痢コテの話題なんか端から出すなよキモい。
0737名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 17:50:15.53ID:kL2jeZibクソコテはそんな感じの 上から目線で では問題だ! みたいな事を言って嫌われてる。
やってる事一緒だな。キモい。
0738名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 18:06:57.08ID:Cfsurd6Sもう少し殺伐とした雰囲気に慣れてもらわなきゃw
0739名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 18:21:47.90ID:yYeQOlbg0740D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/11(月) 18:29:15.33ID:tvRI6b3I答え オマエらは下等の自覚が無い
0741名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 18:39:01.49ID:FDV3ynZn底辺で泥をすする生き物w
0742名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 19:31:19.72ID:54hmStfP0743D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/11(月) 19:41:46.67ID:tvRI6b3Iだからオマエらは自覚が無いって言ってるんだよ
だけど自覚が無いから理解もしないんだよナ
0744名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 19:54:56.87ID:OpzmDHGjD員が愛してやまない言葉だよな!<クソとかウンコ
最底辺が口をきくんじゃねえよ。
0745名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 20:01:49.15ID:OpzmDHGj0746D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/11(月) 20:51:15.21ID:tvRI6b3I0747名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 21:20:24.82ID:avrC5Plk下痢便D貧を誘引してしまった・・・同族乙か本人自演乙という事で終了。
所詮知らない事を指摘されたら発狂しちゃう原生動物で、クラゲや
ナマコの方が遥かに高等ww
筑豊蒸機運用を知らない「蒸気好き」とかワロスだろ正直、本買えや貧D
0748D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/11(月) 21:33:14.94ID:tvRI6b3I誰か俺の代わりに買っとけw
0749名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 22:49:27.51ID:avrC5Plk偽駅員らしい貧困逃げ人生乙、D貧うららちゃんww
0750D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/11(月) 23:06:54.38ID:tvRI6b3I俺は買わないからw
0751名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 23:27:54.05ID:FDV3ynZn0752名無しさん@線路いっぱい
2018/06/12(火) 17:20:57.48ID:AqYL4R/f>>俺は買えないからw
0753名無しさん@線路いっぱい
2018/06/12(火) 19:05:41.26ID:MpYUXTaR毎度コテに絡むコテより厄介な人。
0754D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/12(火) 19:13:48.99ID:RZG44pN9自分自身の思考を書くと必ずガキ言葉になってる
本題になると現在進行形のタキコキのみ
がんばって本で見た古い写真なら知ってる
そういうレベルだぞ
0755名無しさん@線路いっぱい
2018/06/12(火) 19:18:51.08ID:KP2SqYcA0756名無しさん@線路いっぱい
2018/06/12(火) 21:08:06.47ID:bMwpY2oa0757名無しさん@線路いっぱい
2018/06/12(火) 21:20:27.39ID:+Q0bzPp8無蓋車の貨物をワイヤーで固定する際に「外にワイヤーを回さずに荷台内だけで完結」という固定法ってある?
(ワイヤーだけではなく角材などを併用して固定してもよい)
貨物を積み替えできるようにプラ板の上に貨物をつけて作ってたんだが、外部にワイヤーを巻いてしまうと外せなくなるので…
0758名無しさん@線路いっぱい
2018/06/12(火) 22:15:08.31ID:AqYL4R/fお前がくだらんレスでゴキブリを誘い込んでると
自覚しろ痴れ物、この間接荒らしが・・・
0759名無しさん@線路いっぱい
2018/06/12(火) 22:38:07.06ID:2fd7FA2f積み荷を荷台の床へ直接固定ではなく、パレットごと積むと
いう手ならありかと思う。自衛隊演習機材輸送列車でそう見
える例はある。あるいは車輪輸送でもありか。
0760名無しさん@線路いっぱい
2018/06/12(火) 22:42:14.26ID:MpYUXTaRまぁーた、そんな事言うー。
んじゃ、アンタはコテ相手とは言え、認定厨の直接荒らしじゃんかー。
コテつけてよ。
アンタのレスの直後に俺のレスが付いたから、
個人攻撃されたと思ったのなら申し訳ないが、他の人も含めてだからな。
0761D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/12(火) 22:54:10.03ID:RZG44pN9写真に穴が開くまでよく見ろ と俺は言われたぞ
0762名無しさん@線路いっぱい
2018/06/12(火) 23:15:59.99ID:AqYL4R/f側板を越えるバラ積みはまず外側で索を通す
材木や竹などの積載はまずそれ、小さな荷はシートがけ
面倒なのでコンテナみたいに積み替えとか考えずに固定推奨
>>760
クソコテ支援荒らしキモヲタの正体見たり
その結果無視の言い訳レスでお前の糞性根が知れるわ。
0763名無しさん@線路いっぱい
2018/06/12(火) 23:24:35.26ID:QbtQKSUj端から見てると自己紹介にしか聞こえないぞ
お前の方こそクソコテD員カスと目糞鼻糞のくだらない人間ということを自覚したほうがいい
はっきり言ってD員以上に痛々しく目障り
0764昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/06/12(火) 23:27:24.37ID:D0vo7cQO0765名無しさん@線路いっぱい
2018/06/13(水) 00:44:04.53ID:Nn1VGLns敵は誰かぐらい見据えろ。1人だけだろ。
丁寧に叩き潰せば対応できる。
0766名無しさん@線路いっぱい
2018/06/13(水) 07:42:47.42ID:pPWREB0t叩き潰そうという行為が極上のご馳走なんだがな。
NG登録して放置すればそのうち餓死するよ。
0767D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/13(水) 07:54:22.89ID:RkLGgZWF0768760
2018/06/13(水) 08:50:51.56ID:Ob1/23weあのさ、不必要に他人攻撃してるじゃん。
それが荒れる素だし、>766の言うとおりだと思うよ。
変に反応するから、アンタ自身が荒らしのように見えるんだよ。
しかも根拠がない認定とか、>763が言うように自己紹介乙と返されるだけよ。
2ch/5ch自体おっさんたちが多いから
他の板だとそーゆーのってある程度もう周知されてるけど、
この板は変に反応する人、ムダに煽る人多いよね。
0769D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/13(水) 11:22:32.29ID:2fXQKV9oコキタキの話しでしか本題を語れない流れで気づけ
0770名無しさん@線路いっぱい
2018/06/14(木) 22:10:41.39ID:iBsEOO6BD貧推しの腐れって模型の話はしないから
すごくわかりやすいんだが。
0771名無しさん@線路いっぱい
2018/06/15(金) 00:20:32.97ID:bXl5ECx/角型ライトの前期型も製品化して欲しいが、何年後になることなら。
0772名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 02:08:51.71ID:gAG9arEUコスモは無いの?
0773名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 03:02:17.18ID:Zp65hJRG角型ライト81すごい欲しいけど動力ユニットも弄らないといけなそうだから案外大変なのかな
0774名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 08:24:11.35ID:cD+6RGI8既製品の300、600番台と組んでもいいし
何ならED76と組んでもいい
結構面白いよな
あとは白帯のついた400番台を製品化してくれたら…
0775名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 13:34:03.80ID:tGiukUZQコスモ石油はタンクローリー持ってないから
0776名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 14:11:51.66ID:gAG9arEUそうなの?
普通に走ってるの見るんだけど…
トラコレにも無さそう…
0777名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 14:18:54.96ID:8DXXUOmgコスモになる前の大協石油ならあったんだけどね
0778名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 14:21:10.15ID:8DXXUOmgタンクローリーって貨車じゃなくてトラックの方なのかよ
0779昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/06/17(日) 14:34:44.52ID:muVEOPI5ローリーはイギリス英語でトラックのこと。
0780名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 14:35:31.11ID:gNOXEdpm社名も社紋もローリーのカラーも
もう無いのが残念
エネオスとか社名も社紋もいまいちだな
0781名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 15:42:14.71ID:6HwiBLvK丸善や昭和石油もgood
ケミカルタンクなら星のマークの日産化学(ラウンドアップの会社)
東北筋なら呉羽化学(クレラップの会社)
トクヤマや日本曹達のマークもいい
0782名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 15:45:29.91ID:tGiukUZQ0783名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 16:52:22.63ID:yPttc1y/0784名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 19:58:04.65ID:nx4RnA4oそれ専門のトラック屋さんに外注たったかな。
系列外の。、
0785名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 19:59:02.35ID:hPxpWPLZ0786名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 20:37:16.80ID:6HwiBLvKへんちくりんなマークに変えた会社も多いね。
出光やシェルは相変わらずだが
0787名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 21:47:41.90ID:Qbi31K2y13年前に発売されたワーキングビークル第2弾に有ったけどね>コスモ石油ローリー
0788名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 21:59:16.88ID:gAG9arEUあったんですね
アリガト
探してみます
0789名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 23:00:09.71ID:EHGzt0TE0790名無しさん@線路いっぱい
2018/06/17(日) 23:07:24.14ID:ehCoz+J40791名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 21:42:23.79ID:4b1MKT/P0792名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 21:49:35.68ID:FAlolAY1ワーキングビークルはトラコレ・トレーラーコレ見た後に比べると耐えれない。
タイヤは薄いし塗装は酷いしデカールが曲がって貼られてるのは普通。
0793名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 22:12:31.86ID:vFXTVjDH今でも同レベルのクオリティ帯なら価格対比で非常に優れた製品だと思えるぐらいに
0794名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 23:16:34.09ID:IikBODOm0795名無しさん@線路いっぱい
2018/06/18(月) 23:23:26.71ID:663cPRQi0796名無しさん@線路いっぱい
2018/06/19(火) 02:43:31.27ID:nZSF82Noセメントバルクとか中継車とか
事業者もミキサーの宇部三菱日立とかバンの丸運王子新潟とか
富は選択が片寄ってる
0797名無しさん@線路いっぱい
2018/06/19(火) 07:38:35.17ID:CwbpF7cf企画のそれ以外の各社
だからなぁ。
0798名無しさん@線路いっぱい
2018/06/19(火) 13:19:57.86ID:4D/d5zLc価格抑えられないものかね。
というか、昔の日通車両を増やしてくれ・・・
0799名無しさん@線路いっぱい
2018/06/19(火) 13:42:06.67ID:3Vr0Ug/8モデモの路面電車の状況なんかから、ペリカン便はダメだと思うが。
0800名無しさん@線路いっぱい
2018/06/19(火) 14:21:37.81ID:tWzgounK今売ってる組立式のWTMも、昔に比べたら高くなってるやんけ
0801名無しさん@線路いっぱい
2018/06/19(火) 16:56:38.28ID:0FIK1ufUトミカとかなかったっけ
ヤンマーで以前頓珍漢なことやってたよな
実物は旧ロゴなのにロゴだけ現行とかいうの
0802名無しさん@線路いっぱい
2018/06/19(火) 19:10:57.08ID:Wudgtdk40803名無しさん@線路いっぱい
2018/06/19(火) 21:19:30.63ID:NXV8Iub3車輪の回転がいい。
0804名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 00:22:39.31ID:RDLJM7DTそれに同意。しかし富プラ車輪になると一気に逆転する感。
0805名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 08:51:13.66ID:MVWdhK+I0806名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 09:53:11.28ID:b6YlkcCT0807名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 17:55:06.89ID:DUL6JLyJ出た当時からほぼ富とバッティングしてたやん。
0808名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 21:16:55.17ID:kw9Mw+eb逆に、現役選手が復刻版ユニフォームだと、過去の車両の色だけ再現したラッピングみたいだ。
0809名無しさん@線路いっぱい
2018/06/20(水) 21:47:34.40ID:KCXAZ5IJ0810808
2018/06/21(木) 07:36:20.50ID:RACykcRTそれの事を言ってるんだよ。
0811名無しさん@線路いっぱい
2018/06/21(木) 08:42:27.06ID:UYu+DlNYとスレ違いなことをほざく。
ついでに近鉄運輸のコンテナきぼんぬ。
0812名無しさん@線路いっぱい
2018/06/21(木) 14:36:02.15ID:iNcQpntx東急の事を全く触れない公や、一時西鉄を闇に葬ってた西武は良いのか?
でも、パリーグは電鉄系多かったな。セリーグは阪神と国鉄だけか?
0813名無しさん@線路いっぱい
2018/06/21(木) 16:45:36.17ID:i0khiNFiでも当の西武ライオンズが手塚キャラはマスコット以外に積極的に使ってないんだよね
今のシンボルマークもレオじゃなくてボールをつかんでるライオンの手だし
0814名無しさん@線路いっぱい
2018/06/21(木) 18:14:34.07ID:dMrGsKBf京急ベイスターズになりかけたことなら…
0815名無しさん@線路いっぱい
2018/06/21(木) 20:28:58.15ID:AnLJD/HD0816名無しさん@線路いっぱい
2018/06/21(木) 21:29:48.83ID:+un8XPtz価格面でグズグズ言う方がおかしいとも考える。
360円が1000円ってのはこの際おいといて
球団コンテナはあると楽しいな
もちろん南海は出すよな?
0817名無しさん@線路いっぱい
2018/06/22(金) 06:01:48.06ID:T77o2Yhr0818名無しさん@線路いっぱい
2018/06/22(金) 08:52:53.02ID:ayBf4Uv60819名無しさん@線路いっぱい
2018/06/22(金) 10:38:56.00ID:9SlCTD5M0820名無しさん@線路いっぱい
2018/06/24(日) 10:21:44.93ID:U41B/0diこんなちっちゃいオモチャとかダメ
って言いそう
0821名無しさん@線路いっぱい
2018/06/24(日) 11:18:33.00ID:OMdJRSOs0822名無しさん@線路いっぱい
2018/06/24(日) 11:29:16.86ID:ng7MZoaM模型でも部屋真っ暗にしてヤードの照明灯設置すれば雰囲気でそうだな。
0823名無しさん@線路いっぱい
2018/06/24(日) 23:33:35.39ID:uWYeXeGd0824名無しさん@線路いっぱい
2018/06/25(月) 06:14:53.15ID:I9aA9TGK0825名無しさん@線路いっぱい
2018/06/25(月) 13:53:36.06ID:a4FdzScZ0826名無しさん@線路いっぱい
2018/06/25(月) 15:39:26.59ID:sBiPzVEK0827名無しさん@線路いっぱい
2018/06/25(月) 18:42:03.44ID://RiVroH構内通路の照明とか入標の点灯とか良いな
まあNだと難しいけど
0828名無しさん@線路いっぱい
2018/06/25(月) 20:19:08.59ID:4OHlqeEJ街でうごめくネオンサインは無理だろうな
0829名無しさん@線路いっぱい
2018/06/25(月) 20:25:49.22ID:9ieH+DYT明かりが煌々と輝いて
ヤードの場合、あのテイストをどう圧縮するか
>>823
甲種は残念ながら・・・
そのかわりマヤ検やソ回送、シキのトランス輸送なら
0830名無しさん@線路いっぱい
2018/06/25(月) 20:32:38.86ID:9ieH+DYT「オッペン化粧品のネオンを的確に再現」という日は来るか
あれは時代を超越して使えるアイテム
0832名無しさん@線路いっぱい
2018/06/25(月) 22:03:07.90ID:P+sqv+elファイバーの光源を複数に分けて、順番に光らせればリレーさせたりできそう、と思ったことはある。
0833名無しさん@線路いっぱい
2018/06/25(月) 22:03:24.61ID:sBiPzVEKテコ反位で進行表示、復位で停止表示にするだけだし
0834名無しさん@線路いっぱい
2018/06/25(月) 22:21:44.16ID:9ieH+DYTガラス製光ファイバーは細いけど曲げに弱いので不適
住友電工のやつで実験済み
0835D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/25(月) 23:21:35.46ID:ttp5wtCeパソコンかタブレットに構内配線図を表示してポイント操作したい
入換機は一定間隔で前後動の自動運転でいい
貨車の解結を自分でやる 遅れると自動で発車してしまう
0836名無しさん@線路いっぱい
2018/06/26(火) 01:14:40.96ID:fhcns5P7地方駅の小規模ヤードも捨てがたい
地元私鉄と親和性の高かった頃の景色だ。
0837名無しさん@線路いっぱい
2018/06/26(火) 12:37:24.80ID:1PX84S0z中間駅なら両方向に普通にあるからなおさら。
でも引き上げ線終端の車両が入らないところの草ぼうぼうが好き。
0838名無しさん@線路いっぱい
2018/06/26(火) 14:07:09.18ID:pSwuWfp40839名無しさん@線路いっぱい
2018/06/26(火) 15:17:07.55ID:5U1jYch60840名無しさん@線路いっぱい
2018/06/26(火) 19:35:54.28ID:fhcns5P7貨物ホームをコンパクトにするなら一線+切り欠きという手もある。
片方が国鉄、もう片方は私鉄が利用とか、反対側のスペースはトラック用
小ヤードなら本線より低規格線路、ペンペン草の目立つ雰囲気を出したい。
0841名無しさん@線路いっぱい
2018/06/26(火) 22:35:19.52ID:MbBWTw/0あのピカピカ光った車輪ってどうなのよ
0842名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 01:17:16.01ID:wp/Rl51X0843名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 04:08:54.66ID:13+RSvvh0844名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 07:30:10.50ID:aLtlTOSy解体待ちの留置車両ですか?
0845名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 08:36:06.99ID:zDx0BLUB0846名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 08:56:51.91ID:kWw51iiI側面塗っただけじゃ効果薄いんだよな…
それならいっそ全部黒の方がマシだと個人的には思う
0847名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 11:06:05.89ID:wAM7Ixd30848名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 11:41:06.63ID:zDx0BLUB0849名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 14:08:32.87ID:pe9Q6+sh0850名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 14:41:38.50ID:5dkfTbR7あの車輪好きだけど、すぐ汚れるね
0851D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/27(水) 14:50:52.19ID:e88RHLoRそうなるまで使えw
0852名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 14:52:40.23ID:5dkfTbR7ところが片側にしか無いのはなぜ?
トキ25000は初号機から両側ブレーキだと思うんだが、労力をかけてモールド変えてるんだよね。
もちろんブレーキテコ、ステップ、もう片側に手摺増設したけど。
0853名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 15:32:38.34ID:13+RSvvh車台もトキ15000との共用だし。
0854名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 20:21:29.27ID:/3eTG7X7早朝から煽りレスをハズした気分はどうだ? あw
黒染め車輪は使ってるうち踏面がテカってくるべ
銀車輪は化学処理で黒染めする製品があったが最近見ないな
0855名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 20:55:43.07ID:mNkxiZio0856名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 22:05:41.97ID:u1kAxCSZメッキ剥がれても真鍮だから鉄みたいには錆びないよ。
話変わるけど関水と呼ばれていたころの貨車の車輪はクロームメッキではなく
メタリック系のゴールドっぽい色したメッキだったよ。
タキ3000が発売されたころかな。
見た目は錆びたような色で映えない車輪ってイメージだけど、ウェザリング派には
いいんじゃないかな?
0857名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 22:08:12.03ID:MKarqPv60858D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/27(水) 22:11:38.70ID:e88RHLoR薄茶色で輝きを失った車輪がけっこうある
台車とか車輪とか、取っ替え引っ替えで元々の車はもはや解らん
0859名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 22:15:02.18ID:u1kAxCSZHOのDE10は黒染め車輪でいい感じだよ。
Nもだったかな?
0860D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/27(水) 22:18:32.98ID:e88RHLoR錆びるまで使え
0861名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 23:01:18.16ID:/3eTG7X7銀車輪の側面塗りは前処理の有無で先が決まる
ただ塗って喜んでるだけじゃ塗装剥がれは避けられない。
前処理なし塗装よりマジック塗る方がいいかも知れない。
0862D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/27(水) 23:23:17.68ID:e88RHLoR全体を黒に塗って踏面だけ色落を期待して運転会に持っていったら、
レールが汚れるから止めてくれ と言われた
0863名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 23:34:20.99ID:/3eTG7X7肉奴隷らしい浅慮に涙した
お前本当にバカだわ・・・
0864名無しさん@線路いっぱい
2018/06/27(水) 23:38:16.37ID:Z2+ZyjYYつや消し黒のペイントマーカーがあれば暇な時にちょこちょこ作業出来る
0865名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 00:10:33.94ID:M+fjYntD実際それやって言ってんのか?
一番古い施工車は何年経過?
施工車の実稼動率は?
施工車はどのメーカーのどの車両、いつ頃生産分の製品?
どうせ答えられんと思うが・・・
間接支援レスうぜぇ・・・
0866名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 00:26:16.54ID:wPpEfty8タミヤのエナメル塗料を塗って20年経つけど剥がれはないよ
稼働率は一概に言えないが黒染め車輪が出るまではほぼ全車にやった
0867名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 00:58:11.55ID:M+fjYntD塗って満足、動かさなきゃ剥がれも無いわ
全車って何両かも不透明
こんなもんでっせ
0868名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 01:09:54.08ID:pHH3Yc120869名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 08:22:44.48ID:Iv6JuO8+お前が手を動かした事がないことだけはよく分かった。
0870名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 08:30:30.16ID:O/mXsvsz0871名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 08:32:54.31ID:b6hfECFZ貴殿は今まで食ったパンの枚数と塗ったバターの量、かじった回数を覚えているのかい?
周りにめんどくさい奴って言われてない?
0872名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 19:36:51.15ID:Qbd/rhvzそんなん誰も気がつかないだろうに、大方車輪見せて自慢したんだろう。
0873名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 20:11:43.51ID:M+fjYntDしょうもない煽りレスだけの生き物がほざくな・・・
>>871
所有車両の概数ぐらいバカでもわかろう
その的外れな例えが社会性の無さを表しているぞ
結局、>>866 は事実の核心をぼやかす形に終始
施工数や稼働率など個人情報ですらないのに
書けない理由とは・・・実態が無いからだろう。
あ、ついに昭和シェルと出光が統合に合意したな
新しいマークはさてどうなる。
0874名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 20:24:11.49ID:Cebr+IkF0875名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 20:32:07.06ID:a39OAIOSウェザリングすると黒染めでも車輪の光沢が気になる
2軸車はそうでもないけどTR41とか履いてるやつは特に
ちゃんと処理すれば結構もつぞ
0876名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 21:49:09.18ID:VgrGb9BY0877名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 22:37:42.99ID:qincuX1O0878名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 23:18:58.72ID:ibs6qQZ80879名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 23:59:55.70ID:eWnodCJfエポ2で探せ
0880名無しさん@線路いっぱい
2018/06/29(金) 00:02:46.95ID:+Zqt8Dvz映画『シンドラーのリスト』見るとどういう編成かはわかると思う。
あとはドイツ系の模型出すメーカーで似た車両を探すのが確実。
0881昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/06/29(金) 00:45:33.22ID:s6QFg4vh所有車両数なんかわかんねーや。
完成品しか持ってないならまだ分かるだろうけど、改造用の種車やジャンク車両、車両になってない車両まで含めたらもう
引き出し開けたら何が出てくるかもよくわからん。
画像は一例
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1530168245.jpg
0882名無しさん@線路いっぱい
2018/06/29(金) 03:37:37.46ID:v34fgIHE反射板付いてないけど秩父デキに牽かせて楽しむわ
0883名無しさん@線路いっぱい
2018/06/29(金) 07:55:32.69ID:DB6poSEg一瞬ポポ秋葉原の中古売り場の引き出しかと思ったw
0884名無しさん@線路いっぱい
2018/06/29(金) 12:38:05.84ID:wZzelw6Hうちと同じような感じ
編成にならない半端車両、ジャンク車両などが引き出しに入ってる
0885名無しさん@線路いっぱい
2018/06/29(金) 18:27:02.75ID:z6ab8y+uワム90000ですかね?
0886名無しさん@線路いっぱい
2018/06/30(土) 17:26:20.71ID:AXKZKNObまだ走るかな?
因みに蟻…
0887名無しさん@線路いっぱい
2018/06/30(土) 17:35:56.04ID:u1qIFk9q0888名無しさん@線路いっぱい
2018/06/30(土) 18:29:17.67ID:Tb5kEPz2ユダヤ人の反感
0889名無しさん@線路いっぱい
2018/06/30(土) 19:28:04.27ID:+OuVPj1d0890名無しさん@線路いっぱい
2018/06/30(土) 20:10:11.50ID:3NLqtVT30891D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/30(土) 21:01:22.53ID:lH/hESUNしかも作為的にするのでは無く、自然に摩擦で磨きが掛かるのが良い
暇とやる気があるなら車輪は踏面まで全部塗れ
汚れた線路は保守用の保線車両を用意しろ
0892名無しさん@線路いっぱい
2018/06/30(土) 21:19:39.24ID:fv438XL8そんな部品単位のものは普通カウントしないよね
線路走れる状態のと修理待ち休車だけ対象にしてる
0894名無しさん@線路いっぱい
2018/06/30(土) 21:39:53.50ID:KRu7aqteあの動力は蟻にしては神なんだが、グリス次第かな。
0895D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/30(土) 21:59:13.79ID:lH/hESUN使える状態のうちに余剰休車になってパーツ扱いになってる
そんな車もたくさんあるぞ
0896名無しさん@線路いっぱい
2018/06/30(土) 23:46:28.00ID:FXQjToCW踏面はマスキングしてる
TCSセンサーが機能しなくなる
1mmのマスキングテープ使えばわけない
0897名無しさん@線路いっぱい
2018/07/01(日) 00:34:41.81ID:eXXAijCi車輪の踏面は整備工場でキズを消したり心円になるようにNC旋盤で定期的に削ってるから
人工的な光かたとも言える。
0898名無しさん@線路いっぱい
2018/07/01(日) 01:34:30.50ID:E8AF3s2z知りませんがなそんな他人の重箱の隅事情
>>894
蟻車は低速も結構粘るからいい
EF58の牛加速も的確に再現
0899名無しさん@線路いっぱい
2018/07/01(日) 05:50:28.39ID:3BwWJe+Z今はこういうのがあるんですよ
隠れたヒット商品
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8008.html
0900D員 ◆ze124km/Mc
2018/07/01(日) 07:04:11.36ID:1e2nBkPC自然の走行摩擦で磨きが掛かるのが良い
電気を通す塗料を発売してくれ
0901名無しさん@線路いっぱい
2018/07/01(日) 07:28:28.97ID:HkSry4QV0902D員 ◆ze124km/Mc
2018/07/01(日) 07:43:01.81ID:1e2nBkPC手間の割にたいして効果ないけどナ
0903名無しさん@線路いっぱい
2018/07/01(日) 10:05:10.89ID:E8AF3s2z0904名無しさん@線路いっぱい
2018/07/01(日) 16:32:46.45ID:Q1bZMl+n実際模型のレールって真鍮製なのか微妙に黄色いんだが、これを塗ってこすると鉄色になる。
0905昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/07/01(日) 18:02:02.71ID:8nN7nXXI0906D員 ◆ze124km/Mc
2018/07/01(日) 18:43:35.19ID:CfbZnYme車両の集電板の代わりにもなるだろ
0907名無しさん@線路いっぱい
2018/07/02(月) 09:38:41.93ID:t6Xq6REi0908名無しさん@線路いっぱい
2018/07/02(月) 20:53:56.44ID:K5pyWgTpそうか、何でできているかは知らなかったのでありがとうな。
まあ何であっても黒鉛が有効なのは同じだ。(黒く汚れるが実物もそうだ)
ちなみに雑誌の広告で見ただけで使ったことはないが、アメリカの方の模型用潤滑剤に、
「P-B-L NEOLUBE」っていう黒鉛をアルコールで溶いたものがあるらしい。
本来の用途は潤滑剤だが、塗装面にすりこみ綿棒で磨くと「油で磨いた金属色」になるんだとか。
0909名無しさん@線路いっぱい
2018/07/02(月) 21:06:02.32ID:j84WNcIt0910名無しさん@線路いっぱい
2018/07/02(月) 21:37:13.73ID:hBo/ObJ+蒸気のロッドの様にムラがムラに感じられない様な部分をお勧めする。
レールは内外で色が違うことも多いし、愚直に塗れ。慣れれば5センチぐらい一息でいけるぞ。
試運転し、止まる所を溶剤つけた綿棒で掃除。
0911D員 ◆ze124km/Mc
2018/07/03(火) 11:17:45.54ID:B322xT3e勾配は重連にしろ 見た目じゃなくて必要な重連
0912名無しさん@線路いっぱい
2018/07/03(火) 14:31:04.03ID:XdMT8hBL0913名無しさん@線路いっぱい
2018/07/04(水) 13:44:10.34ID:8VBRfaP0おっと、過渡0.5M動力の称賛はそこまでだw
機関車でもギア抜いて0.5M化したりゴム外せば非力になるし、そこらへんはお好みで。
昔蟻EF16を過渡EF58と協調させるためにゴム無し0.5M化したわ。
0914名無しさん@線路いっぱい
2018/07/04(水) 19:40:29.23ID:IacersV/0915名無しさん@線路いっぱい
2018/07/04(水) 20:27:27.24ID:OdB5ymBxhttps://twitter.com/sakamichimou/status/1014459725298032640/photo/1
0916名無しさん@線路いっぱい
2018/07/04(水) 20:52:09.64ID:HhuTPs1t0917名無しさん@線路いっぱい
2018/07/04(水) 22:29:55.81ID:pTIt7NP1国交省の事故調とか入るのかな?
0918名無しさん@線路いっぱい
2018/07/04(水) 23:34:39.44ID:V9RFclyX0919名無しさん@線路いっぱい
2018/07/04(水) 23:42:12.21ID:cLDzj3tZ想定してないぐらい開いちゃって人力じゃ戻せないから焼き切ったのかもね
0920名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 01:15:02.50ID:Vf8lXT920921名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 02:44:52.26ID:GwaIWkZ80922名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 08:16:13.95ID:kABFteg2どうも地味すぎてスイッチャーって保存対象にもならないで、みんな解体されていく
鉄道博物館みてもスイッチャーなんて置いてない(はず)あれほど貨物列車に国民すべてお世話になったはずなのに
冷たいもんだよな。お子ちゃまが大好きな特急列車や旅客車両ばっかり展示されていて
0923名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 08:44:47.78ID:K/rhJvPL足尾にスイッチャー結構保存してあるよ。ぜひ行ってみて。
0924名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 09:27:20.93ID:rQxcHkHJ0925名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 10:02:42.14ID:6tOkPsL/そもそも積車のワム10両位の牽引能力しかもってない。
嫌になる。
0926名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 10:45:41.88ID:s4FV4YWY>>925 はJR貨物の関係者なのか?
0927名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 19:32:41.63ID:3niYn2O5国鉄
0928名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 19:43:49.05ID:UyCOgDwq小さ過ぎてNゲージで敢えてするのも疑問がある。
ワールド工芸のHO製品にワム一両で、バランスについては目を瞑るというのが落としどころかなあ。
0929名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 19:53:44.38ID:XD8iTIDJ0930名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 20:00:07.93ID:CYMhHUJM0931名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 20:05:57.84ID:R/CEL2qK銚子デキとか上から見ると真四角でナンジャコリャw
0932名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 20:08:49.22ID:rQxcHkHJ0933昴 ◆BF5B/YTuRs
2018/07/05(木) 20:25:54.77ID:U1sIfzJ+ありゃ文太のスペシャルチューンが施されててな、そこらの銚子のデキとは違うのさ。
0934名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 22:45:14.22ID:NqVx3iNL過渡ちびロコの客車がそもそもユーレイなんだけど河合のワラにほぼ無加工で収まるから爺の保線モーターカーをスイッチャーに見立てて遊んでた。
今のスケールに忠実な過渡、富のワラには入らないだろうがな。
0935名無しさん@線路いっぱい
2018/07/05(木) 23:49:53.80ID:rwZ0U0e1牽引力が低いのはあきらめるから集電やカーブ通過安定性のためにボギーの動力がチビロコに欲しい。
特にブリル台車の方は小型の電車にもあるんだからBトレ用に悪くないと思うんだが。
0936名無しさん@線路いっぱい
2018/07/06(金) 20:34:56.92ID:o6NYX2Zhあの動力は過渡のワム80000にもぴったりはまるな
スイッチャーの類は動力ついてても非力なのが多いからユーレイがほしくなる
0937名無しさん@線路いっぱい
2018/07/06(金) 21:06:20.73ID:fL2VOWcqチビ客車動力はそのままだとオーバーハングが大きいからデッキ切除した方がいいよ。
(モーターを押さえているダイカストのすぐ外側をレザーソーで切ると河合<ポポ>黒貨車に合う大きさになる。
ただし、車体中央部に補強のリブがあるのでこれは削ること。)
カプラーはねじ穴とダイカストの端の空間ピンバイスで穴をあけ(ほぼ1か所しか開けれないので迷うことはないと思う)、
そこに真鍮線通してカプラーを固定するといい。
カプラーが首を振らなくてもオーバーハングが短いからミニカーブでも十分通過するはず。
0938名無しさん@線路いっぱい
2018/07/07(土) 02:46:52.45ID:pPvwlR97ちなみに自分は動力をKATOカプラーN、チビロコを短縮カプラーに換装して、
平坦なレイアウトのスーパーミニカーブとR280のS字通過を確認。
(KATOカプラーは真鍮線を柄の別れている部分に差し込む)
0939名無しさん@線路いっぱい
2018/07/07(土) 02:47:18.04ID:i+08g/Co半キャブあたりなら非力でも問題ないだろうけど
スイッチャーでもD型ディーゼル機位になれば専用線を爆走してるイメージで牽引力欲しいな
0940名無しさん@線路いっぱい
2018/07/07(土) 11:13:56.97ID:DAEkzq9k模型らしいトップスピード。減速する歯車を仕込む場所も無し。
0941名無しさん@線路いっぱい
2018/07/07(土) 20:32:39.02ID:kC0qwv7Z0942名無しさん@線路いっぱい
2018/07/08(日) 03:16:54.02ID:P5jPbqYAKATOのがあるし
オレが再現している時代は10t貨車末期だし大量にはいらんなあ
0943名無しさん@線路いっぱい
2018/07/08(日) 04:22:42.22ID:ybtmrZAWJNMAで先行販売があったようだが一般発売はまだ先になのかな
0944名無しさん@線路いっぱい
2018/07/08(日) 12:25:26.16ID:o1hcqDju片上のトと同じでカプラー周りを要手術。
0945名無しさん@線路いっぱい
2018/07/08(日) 14:23:39.43ID:Gqw2swD3模型は未見だが西武ト31って普通に四角い箱の下に車輪がついたような構造でしょ。
なんでそこまで手間かかるようになっちゃったの?
(さらに簡易なチを普通に大手メーカーが出しているからスペースがないわけじゃないよね。)
0946名無しさん@線路いっぱい
2018/07/08(日) 14:41:29.82ID:hlC5k8Rr0947名無しさん@線路いっぱい
2018/07/10(火) 16:38:45.89ID:xIRzIgWY小さな貨車にアーノルトのポケットは邪魔すぎる
0948名無しさん@線路いっぱい
2018/07/10(火) 19:10:04.84ID:MD6Dqkot0949名無しさん@線路いっぱい
2018/07/10(火) 19:11:20.27ID:MD6Dqkot0950名無しさん@線路いっぱい
2018/07/12(木) 12:53:05.78ID:cgTD4hgQ0951名無しさん@線路いっぱい
2018/07/12(木) 13:32:39.37ID:/mttbUUP0952名無しさん@線路いっぱい
2018/07/12(木) 19:33:06.64ID:DezkulYq0953名無しさん@線路いっぱい
2018/07/19(木) 21:24:13.79ID:jEgtSP2O0954名無しさん@線路いっぱい
2018/07/19(木) 23:31:27.22ID:OI/a7zjF0955名無しさん@線路いっぱい
2018/07/20(金) 10:34:20.25ID:sO/OPN48カプラー交換の手間が少ないだろうからっていうメーカーの意思なんだろけど、不親切。最初から付けとけよって
工作好きなやつがそういうのを楽しめばいいんであって。(落札した自分も悪いんだが)
0956名無しさん@線路いっぱい
2018/07/20(金) 10:46:02.48ID:QWlHA1eh0957名無しさん@線路いっぱい
2018/07/20(金) 11:18:03.29ID:WcywDFVy0958名無しさん@線路いっぱい
2018/07/20(金) 11:21:45.20ID:I4WHyygw新品の状態も分からんのに。
ホント、はぁ?だわ。
0959名無しさん@線路いっぱい
2018/07/20(金) 12:31:49.59ID:g7qt/gZO(いま何かと話題の)ワラビ市の会社ったって、工場は(略
0960名無しさん@線路いっぱい
2018/07/20(金) 14:36:07.62ID:+QIEd2NH最近のヤフオクは糞落札者ばかりになったなあ
0961名無しさん@線路いっぱい
2018/07/20(金) 19:39:46.21ID:l9x8zwOh0962名無しさん@線路いっぱい
2018/07/20(金) 20:06:08.19ID:vtRPiHMQやはり20歳以上に上げるべきでは…
カトーは板バネ飛ばしたら面倒ってのも分からんでもないが。
0963名無しさん@線路いっぱい
2018/07/20(金) 20:31:59.63ID:w0T2XqAq逆に対象年齢以上なのに出来ないのはおかしいってクレームが増える
0964名無しさん@線路いっぱい
2018/07/20(金) 22:15:20.40ID:sO/OPN48なにがガイジだよ、はあ?だよ、えらそうに。
0965名無しさん@線路いっぱい
2018/07/20(金) 22:18:46.45ID:h9CpW1eLリソース食われてキットメーカーは衰退する。
ここで吠えてる何匹が本当にキット組みの経験あるか
推して知るべし
0966名無しさん@線路いっぱい
2018/07/20(金) 22:22:01.09ID:h9CpW1eLハンダこてすら家に無い似非工作派の糞ガキの煽りに乗らない。
世の中は「夏休み」だからな
0967D員 ◆ze124km/Mc
2018/07/20(金) 22:23:44.29ID:bji0H9ao最初は付けずに自分の好みで付けてね の方が手間が省ける
付けて無ければ、付けるだけ
付いていたら、それを外して付け直す
無い方が良い
さらに言うなら、各種取り付け可能な共通設計になれば大満足
0968名無しさん@線路いっぱい
2018/07/20(金) 23:25:52.81ID:y6X1jiGH付属パーツの取り付けすら横着する無能は模型趣味人の中では最底辺以下なので相応の対応をしたまでですヨ。
見下されて当然の立場にいることを自覚しなさいな。
0969名無しさん@線路いっぱい
2018/07/21(土) 00:17:16.39ID:kHTwYe2N0970名無しさん@線路いっぱい
2018/07/21(土) 08:09:22.31ID:sze3Wtblカプラー付け替えごときでアホかよ
釣れましたか?
0971名無しさん@線路いっぱい
2018/07/21(土) 08:10:59.95ID:sze3Wtbl0972名無しさん@線路いっぱい
2018/07/21(土) 09:25:49.37ID:X8yBxSXYヘッドマークや行先を付け替えて楽しむ人とか居そうだけどな。
スレ違いすまん
0973名無しさん@線路いっぱい
2018/07/21(土) 09:55:31.68ID:rr0Pmelr0974D員 ◆ze124km/Mc
2018/07/21(土) 12:50:25.10ID:MU7cT7C+身体障害者 手のエラー
かわいそうww
0975名無しさん@線路いっぱい
2018/07/21(土) 13:25:55.42ID:ual3eEyn自己紹介乙
0976D員 ◆ze124km/Mc
2018/07/21(土) 13:29:12.08ID:MU7cT7C+認めたくない気持ちは理解してあげるぞw
手のエラー 略してテラー君w
0977名無しさん@線路いっぱい
2018/07/21(土) 14:11:46.59ID:U0vczS6M0978名無しさん@線路いっぱい
2018/07/21(土) 16:22:23.70ID:0fm5ru8q0979名無しさん@線路いっぱい
2018/07/21(土) 16:36:13.17ID:V7uTfnXx戯言は良いんで970踏んだら次スレ建てろや。
0980名無しさん@線路いっぱい
2018/07/21(土) 17:05:01.83ID:rr0Pmelr0981名無しさん@線路いっぱい
2018/07/21(土) 17:28:45.34ID:KpeO05bHご丁寧そこまで自己紹介してくれるなんてw
0982名無しさん@線路いっぱい
2018/07/21(土) 17:32:44.59ID:LTB9Uj7jそんなもん日本人自体が、保守主義を崇拝する、進歩がない猿なんだからしょうがないだろw
0983D員 ◆ze124km/Mc
2018/07/21(土) 19:02:49.25ID:MU7cT7C+0984名無しさん@線路いっぱい
2018/07/21(土) 22:02:34.20ID:v3VLerto0985名無しさん@線路いっぱい
2018/07/21(土) 22:02:38.32ID:U0vczS6M0986名無しさん@線路いっぱい
2018/07/22(日) 16:13:48.36ID:AeJtjune東府中様に尻掘ってもらえなかった時はここ荒らしてんだな
米原区も偽駅員ふぜいに冒涜されてまこと難儀な話よのう
0987D員 ◆ze124km/Mc
2018/07/22(日) 16:24:28.38ID:9pBIEHX5テラー君とノラー君が激おこw
0988名無しさん@線路いっぱい
2018/07/22(日) 16:58:27.76ID:AeJtjuneD貧のオナニー妄想をニヤニヤしながら観察中
施設の消灯時間までの発狂ぶりに注目
0989D員 ◆ze124km/Mc
2018/07/22(日) 18:13:47.69ID:9pBIEHX5当時はパソコン2000年問題で世界中のパソコンが停止する!とか騒いで
2ちゃんで年越ししたんだぜ
0990名無しさん@線路いっぱい
2018/07/22(日) 18:47:20.97ID:/82QtuCcこれで良い?
↓
貨物を模型で楽しむスレ換算46両
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1532252635/l50
0991名無しさん@線路いっぱい
2018/07/22(日) 20:56:14.41ID:CJ7+dioF乙
0992名無しさん@線路いっぱい
2018/07/22(日) 21:34:17.05ID:QZlTULNH>>970無能
チキ6000再販きぼん
0993名無しさん@線路いっぱい
2018/07/22(日) 22:16:02.64ID:C8uKk/C5乙乙です
過渡からワム80000初期、中期
0994名無しさん@線路いっぱい
2018/07/22(日) 22:41:41.34ID:pLckIxLUワキ5044の20連はもういやだ
0995名無しさん@線路いっぱい
2018/07/22(日) 23:27:52.39ID:AeJtjune>>990乙
ワム60000とスム1きぼんぬ
0997名無しさん@線路いっぱい
2018/07/23(月) 04:23:09.03ID:ZN7DEj1cホキ34200他メーカーから頼む
0998名無しさん@線路いっぱい
2018/07/23(月) 07:11:24.40ID:FRg01Xuf0999名無しさん@線路いっぱい
2018/07/23(月) 07:30:29.28ID:y3eOZ/Vw1000名無しさん@線路いっぱい がんばれ!くまモン!
2018/07/23(月) 07:51:20.05ID:N+GrfQZC10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 16時間 34分 36秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。