トップページgage
1002コメント467KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part363 [ェェェェェ]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@線路いっぱい2018/03/27(火) 23:27:04.78ID:DmTURhww
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
以上、テンプレ終了

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part362 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1520073404/
0857名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 21:49:10.94ID:A2PTJBO1
>>856
連結器周辺、だったら無理じゃないか?
0858名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 21:58:53.10ID:tovHZGuT
比較画像キボンヌ
0859名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 23:05:03.85ID:PYpgtwpJ
見比べるまでも無いだろ。
0860名無しさん@線路いっぱい2018/04/30(月) 13:34:14.15ID:bwbuQ8cZ
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 箱開けて窓があったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   詰むかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(51・オス)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
0861名無しさん@線路いっぱい2018/04/30(月) 17:39:47.80ID:nwh9HQhU
広島色キハ58
14800円て、いくら何でも高すぎやがな…
0862名無しさん@線路いっぱい2018/04/30(月) 17:53:34.96ID:oSbjREOd
異教の広島色のキハ58はプレ値が付いているから高値でも売れると思い込んでいるなw
0863名無しさん@線路いっぱい2018/04/30(月) 17:57:37.39ID:0Ym1hlp5
2両で値段が関空・紀州路タイプとほぼ同額やからな…
0864名無しさん@線路いっぱい2018/04/30(月) 17:58:58.67ID:0A2Sddk1
>>854
リレー号を再販して欲しいな。
今の水準で構わないから。
0865名無しさん@線路いっぱい2018/04/30(月) 18:10:37.38ID:E9TUPpDi
185は引退に合わせてリニューアルしてぶつけてくるかと思ったら、しなかったね
0866名無しさん@線路いっぱい2018/04/30(月) 20:36:42.99ID:q3aCnM2G
>>861
トレインボックスですら富47の2両で税込12,000だから、税抜14,000はかなりの割高感。
0867名無しさん@線路いっぱい2018/04/30(月) 21:03:38.33ID:OdO+/1zJ
>>865
E351はやったし、まだわからないって言いたいが
200番台ストライプがまだ市中に沢山あるんだよな
0868名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 07:23:47.24ID:Rbq4gT6n
京都店特製キハ58シリーズ今後も続々登場予定
って
この価格で塗り替えタイプの簡易パッケージだろ、で定価売りと…
欲しけりゃ買えばいんだろうけど、こっちも本当に欲しいのか自分に問いかけないとな。
転売対策なのかねえ…この価格設定は
0869名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 08:14:23.52ID:hcos7YtG
広島色のキハ58試作品は旧キハ28の逆オマージュかな??
0870名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 08:48:43.81ID:/c2Qxbo8
157系はダミーカプラー仕様に限るよ。
中間に入るクモハは致し方ないが?
0871名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 10:43:26.68ID:OCnG4Mmm
>>867
185系0番台登場時 幕は「踊り子」「あまぎ」「急行伊豆」「普通」
185系200番台登場時 幕は「リレー号」「急行」「谷川」「白根」

は絶対出すべきだよね(´・ω・`)
0872名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 11:28:35.58ID:IRF6qRFq
>>868
そんなに数出ないだろうから、全数にシリアルナンバー付けて販売先特定しとけばいい。転売されたら総本山が落札して永久出禁にしとけ。
0873名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 12:44:57.80ID:tnj5OogZ
>>867
185系はリニュ待ちの買い控えしてる人も結構いるんじゃないかな?
知り合いに185系欲しいけど現行品は似てないし古いしリニューアルすると信じて待ってるって言ってた人いるよ
0874名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 13:54:53.93ID:CnUI4lwu
知り合いが・・・
友達が・・・
なんだかなぁ・
0875名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 14:26:58.54ID:4oYrbYJY
>>872
菓子箱転売があるんだよなー(棒
0876名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 14:57:27.02ID:C+e+OC4u
>>874
友達居ない奴、乙
0877名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 16:59:21.16ID:y7r+4MN3
>>873
それおれ
0878名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 17:10:37.06ID:JFLZtb62
185系200番台でプチ離乳したからね。
向こう10年は、フル離乳を期待しない方がいいよ。

実車の延命工事みたいなもんだから。プチ離乳。
つまり、まだまだこのまま行くよ、という意味かと。
0879D員 ◆ze124km/Mc 2018/05/01(火) 17:37:43.26ID:G3kwsXLR
185系の登場時は153だか165系の増結から営業スタートだった記憶があるぞ
その時の東京発特急は183系あまぎで、185系は急行の増結だった気がするぞ
東北は少し遅れて新幹線リレー号でスタートか?
0880名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 18:26:06.11ID:VJU+3sYo
>>879
185系は20年程持たせるつもりが、253系が先に逝くとは…
0881D員 ◆ze124km/Mc 2018/05/01(火) 18:57:08.77ID:G3kwsXLR
253系なんて知らないからググったw あぁ成田エクスプレスかw

無くなったのか? シラネェww
0882名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 18:58:26.66ID:z52QDfIW
おい日光号忘れたのかw
253系は富も生産中止になるんだよな、リニューアルフラグかもしれないけどね。
0883D員 ◆ze124km/Mc 2018/05/01(火) 18:59:57.75ID:G3kwsXLR
185系はすごかったんだぞw
当時は国鉄 全国統一塗装

そこに斜めストライプだぞ! なんじゃこりゃ??!!
とんでもない車両が出てきたぞ!!
という印象だったんだよ
0884名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 20:42:27.68ID:VPkDozOC
オリジナル塗り替え品、京都別院だけでなく、大本山直轄でも展開してほしい。
0885名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 20:57:23.41ID:Kj0f/+5+
今のサウンドカード制作の欠点は
実車がないと(もしくは同じ音が出せる車両が無いと)
作れない所だな、
つまりもう走っていない車両は
作れないってことだ
それはKATOも認めていた
DF50とかDD54とかは
今の作り方では作りたくても作れないってことだ
富のS2みたいにフルデジタルで作れれば
参考音源があれば作れるんだが…
0886名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 21:19:05.35ID:IRF6qRFq
サウンドカード、客車展開とかないのかな?
速度に合わせてひたすら軽やかなジョイント音が流れる。
ブルトレカードだとファンクションは
1ドア開閉
2機関車汽笛
3ハイケンス
4鉄道唱歌
などなど
0887名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 21:28:22.66ID:ptZuNdi/
>>886
その場合、フレキじゃないと実際のジョイント音が邪魔するんじゃね?

というか、ジョイント音以外は手元のスマホでできるだろ。
0888名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 21:28:24.51ID:BVVhu2Gy
>>885
サウンドボックス(カード)って売れてるのかな?
一応もってるけど、付属品以外はC12と一緒に買ったカードしか買ってないや。
0889名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 21:30:03.21ID:2TXeNqiZ
>>879
153系と185系併結はあったぞよ
急行「伊豆」な

165系と185系200番台もあったぞよ
かたや急行「ゆけむり」、かたや急行「草津」の併結2階建て急行運用が多かったな
0890D員 ◆ze124km/Mc 2018/05/01(火) 21:45:49.15ID:G3kwsXLR
やっぱりナ そんな記憶が残ってる
185系は最初に急行運用に入って、その後に特急に使用された

特急用が急行用に格下げはよくある話しだが、185系は逆だった
0891名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 22:53:56.06ID:plufwwZY
>>885
DF50やDD54の保存機、駄目元でエンジン掛けてみたりしてな。
もう日立や三菱にも直せる人は居ないだろうな…
あ、DF50なら1両だけ四国で動態保存されてるのでは?
0892名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 23:04:54.99ID:plufwwZY
>>890
157系なんて準急から特急まで出世したよな。
0893名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 23:09:06.40ID:ErhPuJS+
DF50 1なら西条への輸送中に軸焼けを起こしてしまい、今や車籍が残った状態での静態保存状態
自走させない以外ならたぶん動くと思うよ
0894名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 23:11:57.44ID:u+mV9R6D
>>892
準急日光なんて営業上の都合で価格を抑えるために準急扱いしてただけじゃない
客室設備的にも他の準急はボックスシートだったんだし
0895名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 23:13:10.30ID:+pjupszn
スルザー型の音は聞いてみたいな
0896名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 23:41:39.91ID:Rbq4gT6n
>>888
サウンドカード
E233
115系
キハ58
キハ110
やっと使えるのが揃ったところか。
これで殆どの国鉄とJRは対応できる。
あとはELだな
0897名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 23:41:57.19ID:fOkSo2TL
>>886
後は発電用エンジンが常に回っているとか
(カード認識で始動、イジェクトで停止)
もしくはファンクションの一つにするとか
止めておけば旧客や50系もできるな
ドア開閉音も折戸(20系手動と以降の自動)と
引戸、旧客の手動で選べるといいな
0898名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 23:44:05.03ID:fOkSo2TL
>>888
うちに二台ある
カードも所有車両をそれぞれに買ってある
0899名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 23:46:09.85ID:fOkSo2TL
>>891
エンジンはライセンス生産だったっけ?
でもDF50-500は存在すらしないからな…
0900名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 00:09:32.26ID:Z9JVg23y
蒸気機関車は優遇されてるけど、ディーゼル機関車や電気機関車は冷遇されてるな。
よその国でも動態保存といえば蒸気機関車ばかりな気がする。
0901名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 07:12:28.09ID:t+/B0orf
>>900
現役しりぞいてるからだろな
DLはまだまだ走ってる
0902名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 07:27:24.77ID:aoquljru
形式は特定しなくていいから、MT52の音がほしい。

ツリカケ音が掻き消されるから、ブロワー音は静かなのがいい。
0903名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 07:52:44.14ID:lUW63bQJ
>>880>>889
アホ相手にするなやドアホ野郎
出て行け
0904名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 07:53:14.56ID:lUW63bQJ
>>880>>889
アホ相手にするなやドアホ野郎
出て行け
0905名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 07:53:15.18ID:lUW63bQJ
>>880>>889
アホ相手にするなやドアホ野郎
出て行け
0906名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 08:47:51.18ID:vLgc/Stj
今日発表か?
0907名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 09:04:20.03ID:L3h7N7Ok
今日は新製品発表?
0908名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 09:53:48.99ID:t+/B0orf
オレはSLにギリで乗れなかった世代・・・
一度SLが引く旧型客車に乗ってみたかったなぁ、トンネルに入るといっせいに窓閉める
とかおもろいわ。
.
D51が貨物牽引してたのを小1の時に城東貨物線の鉄橋で見たのが最後やったわ。
0909名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 10:13:31.37ID:NZqN/ST8
>>908
>一度SLが引く旧型客車に乗ってみたかったなぁ、トンネルに入るといっせいに窓閉める

大井川鉄道に池
0910名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 10:19:07.78ID:9gRrJc1J
>>908
C62ニセコでやったが、とてもじゃないが開けてられなかった
0911名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 10:33:16.08ID:3gqWbuwM
高崎の旧客とか煙というよりシンダー?のツブツブが帰宅後の頭を洗うとき凄い
0912名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 10:39:59.96ID:t+/B0orf
>>909
静岡やんな?
めっちゃ遠いわ

>>910
ちょんぼして窓閉めるタイミング逃した話たまに聞くけど目に煤が入ったら痛いらしいなぁ
0913名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 10:42:53.38ID:NZqN/ST8
現役時代の旧客を体験したいなら大鉄一択。
高崎みたいにLED化も自動ドア化もされていない。
垂れ流しトイレも健在。

定期の下りはSLおじさん・おばさんで煩いが、上りは比較的静かな事が多い。
可能なら、鉄オタ向けのイベント時に乗ると良い。
ナイトトレインとか。

ちなみに12系14系が稼動したら、この光景も過去になる可能性がある。
まだの人は後悔する前に乗っておくことをお勧めする。
0914名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 12:32:11.95ID:otMQAGUV
>>908
上りSL碓井なら横川で遊んだ帰りに乗ればよい。
そんなに混んでないし、片道1時間弱だから
0915名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 12:32:56.08ID:OB7yDmFe
垂れ流しトイレ活用して撮り鉄撃退できへんかの
0916名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 12:35:07.01ID:NZqN/ST8
>>914
確かトンネルはなかったような?
0917名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 12:37:50.33ID:TIK2Zq1u
>>915
汚物タンクと噴射ノズルを取り付けて、迷惑撮り鉄を発見したら車掌が任意で糞尿を噴射するようにできれば良いな
0918名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 12:42:16.83ID:Z9JVg23y
>>917
傘で防御する撮り鉄が居たりしてな。
0919名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 12:43:39.65ID:spHvmzxi
スカトロ撮り鉄が居る鴨w
0920名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 12:45:01.18ID:57zJl6hK
関係ないけど、旧客のくたびれた感出すには、ウエザリング以外なんかない?

色の退色、よれよれで波打ってる車体表現させてみたい(´・ω・`)
0921名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 12:47:05.40ID:57zJl6hK
>>919
ごめんなさい

廃止決定前で閑散としておれ一人だけだったいたころの丸山で、がまんできずに野糞しました(´・ω・`)
0922名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 13:21:00.22ID:otMQAGUV
>>916
高崎駅到着8番線
新幹線高架下だから降車準備しながら窓閉めればOK
0923名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 13:44:11.70ID:OmLrkug8
>>906
>>907
来週の静岡ホビーショーに合わせて発表なんじゃないの?
0924名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 13:44:17.93ID:s2zW1WtD
>>921
俺の友達も鳥沢鉄橋で急にゴロっと来たらしくブリブリモリモリやっちゃったとさ(´・ω・ ` )
0925名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 14:17:46.41ID:LwhK9IIk
>>900
バスも大事に保存されてるのはボンバスばっか
0926名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 14:29:38.00ID:w/VSU9NV
>>925
NHKの連ドラが穴
ボンネットバスが引退した後、
やや近代的な懐かしいバスが出たり

「ひよっこ」でそんなのが
0927名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 14:51:50.32ID:rWacJpjI
>>920
筆塗りで塗料塗りたくったあと、コンパウンドで磨く
0928名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 16:33:14.62ID:ZbAi+sbI
>>926
ひよつこがBT、半分、青いがBUだね
BUは驚いたw
0929名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 16:46:41.98ID:pg8/sH9n
>>925
今世紀の初め頃各地でボンネットバスの営業運転が流行したがすぐに廃れたな
0930名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 16:55:02.61ID:w/VSU9NV
>>928
俺、バスヲタじゃないから
略称じゃ分からない
0931名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 17:05:44.45ID:0GCta9Gl
だったら説明されてもわからんだろ
0932名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 17:37:20.26ID:w/VSU9NV
バスコレの通称レベルなら通じるかも
0933名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 17:46:17.40ID:+UWZDPer
>>919
SLよりもSMが好きそうだなw
0934名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 17:48:18.20ID:Z9JVg23y
>>929
ハイブリッドのボンネットバスとか有ったら面白いだろうな。
0935名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 17:57:03.60ID:w/VSU9NV
神戸市交通局のこべっこ2号はハイブリッドでこそないが
割と新しいバスをボンネットに改装したタイプだし
0936名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 18:49:34.25ID:b12vFtN0
>>896
サウンドカード
151系が未発売
161系「とき」とサウンドカード151・161系用がセットで出れば・・・・・・・
0937名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 18:58:49.69ID:Z+hDG2qo
>>935
神戸のあれ、シャーシから全部新規製たんじゃなかったっけ?
0938名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 19:04:57.10ID:w3ThkYKA
>>936

>>885らしいが、実車有ったっけ?
0939名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 19:05:57.94ID:vMJtpJ/C
>>938
動体保存はないな。
というか、電車で動体保存されている例はあったっけ?
0940名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 19:20:13.93ID:t+/B0orf
>>935
神戸の街に似合うなぁ
ダンプカーばりのいかつい顔だけど
0941名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 19:22:23.24ID:iBw2IeBq
久々Bトレ(動力)を走らせたらラピッドラピッド
低電圧制御切り替え付パワーパックを設計するかなこりゃ
0942名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 19:24:20.57ID:NZqN/ST8
実車が無いと駄目というなら、飯田線の旧形国電はどうすんだという話だわな。
0943名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 19:35:13.13ID:We5vh4Td
>>942
そういや、119系って保存したのかなと思ったら、えちぜん鉄道にいってるのね。
0944名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 19:44:07.02ID:w/VSU9NV
>>942
クモハ42なら下関にある
0945名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 19:52:48.11ID:Z9JVg23y
>>943
えちぜん鉄道に行ったけど、脳味噌(制御器)と心臓(モーター)は交換されてるよ。
台車はDT33のままでVVVF制御という不気味な車両に変わった。
0946名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 21:09:27.18ID:imHwHMgj
>>938
まぁ客サーが言ってた事だし>>実車ないと作れん
うちとしてはデジタルで作成できるなら
DF50出して欲しいわ
0947名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 22:17:51.20ID:+m9FxR2N
>>885
だれかモノマネの上手い人にやってもらうってのはどうなんだろう
0948D員 ◆ze124km/Mc 2018/05/02(水) 22:29:01.58ID:uTLCpodV
DF50 アイドリング時の音
コンコンコンコンコンコン

キハ20とか ガラッガラッガラッガラッ
に比べて軽い音だった 微かな記憶
スルザーとかマンとか覚えていない
0949名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 22:37:18.16ID:LzXmpaD5
>>946
テープやCD、映像などの音源をデジタル変換して音を分解、モーター駆動音だけ抽出、再編集して出来ないものかなぁ。
0950名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 22:56:25.52ID:CHr7GdxN
DF50とDD54のサウンドカードは欲しいなぁ
0951名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 22:57:07.32ID:CHr7GdxN
お、>>950踏んだか

スレ建てしてみる
0952名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 22:59:54.30ID:CHr7GdxN
新スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part364 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1525269532/

出来ました
0953名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 23:01:06.59ID:8abriC6c
マン
コマ
ンコ
クッサー
0954名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 23:07:42.19ID:dN2B/p/Q
>>952 乙
四国N2000先行車
D52
60系客車北海道型各種きぼんぬ
0955名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 23:17:55.68ID:8anotNiR
>>952
乙です

8620(キャブ裾原型、デフ有り、重連用にT車設定)
クモハ52001+クハ47100+クハ47100+クモハ52002(流電細窓貫通編成、飯田線快速色)
モハ20系こだま(昭和33年ビジネス特急運転開始時の8両編成、お顔は細面にて)
キハ20系リニュ
ワフ22000(ベンチ別パ)
DB E03.0(Ep.Ⅲ、TEE色、黒裾、菱形パンタ、スカートあり)
DB TEE “Blauer Enzian” (Ep.Ⅲ、TEE色、黒裾、Avm・Apm・WRm・ARDmより組成)
0956名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 23:18:09.94ID:se/703lw
9600とワム80000 EF58各種を1/150でリニュ
DF50再販 但しナンバーは貼りやすいインレタなどで
D51標準型再販
D51 関西本線仕様(499含む)
スハ44 スハフ43(0/10番台とも) 単品で
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。