トップページgage
1002コメント318KB

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 12★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 10:25:06.66ID:ir7LwCiu
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造

国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。


☆前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 11★★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1507943049/
0529名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 20:29:21.94ID:rZrZFdfc
>>527
台枠と台車回りだけ残して北斗星(等)用客車
に改造するのが賢明だと思うがそれすらしてない
ってことは無駄だったということか
0530名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 20:36:59.70ID:hq/XZbNa
ライダーハウスには使えただろうが
0531名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 21:25:56.05ID:/+6ca1ML
結局は引戸に改造するのが面倒だったのかね
道内急行の整理でオハ14を台枠だけ残して解体したけど
0532名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 22:12:30.55ID:y9bBrnmR
もともと583系は昼夜兼行のお陰で国鉄時代から走行距離がかなり長めで老朽化してると判定されてたから、近郊化改造も数年持てば良い位の考えだったらしいし
フリーランスも好きだから魔改造化を夢想するのも夢があるけどね
0533名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 11:51:03.28ID:YXRtAy5k
魔改造
幼稚な単語だね
0534名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 11:59:48.86ID:ZcBYsSYZ
ムショ帰り?
0535名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 12:13:24.61ID:eZOWCAWx
無期懲役レベルやろね
0536名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 12:20:20.51ID:B13EmrI+
>>532
スレチで悪いが富485系のサロ・サハはついこの前まで
583系サロの床下を使用してたんだよね
正規の床下ができてからも白鳥・上沼垂色のサロは583の床下だったり
0537名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 12:59:16.92ID:Q32BLgGM
今時魔改造とか使っているお子さんのほうが懲役喰らっているイメージ
0538名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 21:29:02.45ID:P53fesJV
更に実物はキサシ180の「北斗」転用プランが有ったんだぜ?
変態台車が北海道へ行かなくて本当に良かった…
0539名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 21:04:42.21ID:LVMRhQMD
>>528
衝突試験の召された奴らか。
ググると画像が出てくるね。
怪しさ満点。
0540名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 02:13:30.99ID:QswKS7oo
>>510
だから103系もキハ40も、息の長い活躍してるじゃん。

東と北はキハ40撲滅作戦始まるけど。
0541名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 02:36:19.98ID:mhSZBy3u
富はコヒキハ40引退でもう一売り
0542名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 08:52:27.55ID:Kiz0kdbr
北海道の恵みシリーズとか、やりそうだよなあ...
0543名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 10:53:12.54ID:gf4cRgj4
廃止路線の写真に出てくるのは大抵キハ40系
0544名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 11:52:35.50ID:JWunwwot
22 の間違いだろう?
0545名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 12:44:40.87ID:Wv6R4MPh
オクで旧キハ58系の非冷房屋根のASSYが出てたけど
そこそこいい値がついていたね

はやく非冷房車製品化してくれないかな
おがセットとか
0546名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 07:27:36.00ID:DUX4thm2
>>543
一応、今北海道にいるキハ40は1983年に廃止になった白糠線以後に続々と廃止となった北海道各線を走ったことはあるんだな。

歌志内線にはキハ54とかもいたけど。
0547名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 09:42:25.58ID:nrnwLQwD
でも、当時の写真集とか見ると、第一次特定地方交通線の廃止時は
まだキハ22の方が多いよ。
0548名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 20:11:04.03ID:0WYuf9Pw
北海道の大地から消えた鉄道風景・エムジーコーポレーション刊は22も40もタラコかほとんど
一般色世代からしたらタラコ=廃止みたいなイメージが寂しい、のでタラコはキハ40しか持ってない
0549名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 08:22:21.36ID:7i3wCuxo
てか、まもなく40代になるが、現役のタラコなんて、八高線のキハ30か小海線のキハ52くらいしか記憶にない。
0550名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 09:20:08.09ID:Go0eV27E
JR世代ならそうなるわな。
それこそ、一般ツートンなんて復活塗装か記録でしか見てないだろうし。
0551名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 11:10:29.41ID:5BKEu2B0
>>550
キハ52の128って、いつ頃まで現役だったっけ?
この車両こそが、真の「最後の一般ツートン車」だったはずだけど
0552名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 11:17:02.86ID:FWn7S1GS
>>551
'90年代末までいた
GCT-01の試運転の際、米子の扇形庫で見た
0553D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/19(火) 12:43:50.50ID:M4MEDzOs
いつの間にかタラコも知らない時代か?
0554名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 13:14:54.83ID:Go0eV27E
おお、忘れていたわ。居たね。
最後は解体されたんだっけ?勿体無い。
0555名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 19:12:14.71ID:Wudgtdk4
大糸線のは越美北線色からの復刻だからダメか。
富の限定セットがあったの思い出した。
0556名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 20:38:11.37ID:wExKxQo/
大糸線と言えば緑系のキハ58x2だろ
0557名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 20:39:52.02ID:wExKxQo/
>>551
651は黄色かったよな
ちょうど最近の電車が(ry
0558名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 20:46:26.79ID:BGQnKizq
>>545
過渡がキハ52 128の屋根をベンチレーター別パーツ化して
キハ58系非冷房車と同時に製品化してくれれば
「いなわしろ」が楽しめる

夏は暑かった…
0559名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 22:25:01.95ID:gLf/07KE
ベンチレーター別パーツ化でないと再現できないのか??
0560名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 22:33:53.13ID:2D+Y1pvu
意訳 キハ52離乳はよ でしょ

本州で非冷房キハ40(47/48)ってまだ残ってんのかな
0561名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 06:41:57.27ID:FfHzVCEd
>>560
屋根に冷房装置がない非冷房っぽいやつならいるけど、非冷房車は実質もういないんじゃ。

非冷房の殿堂八戸線からもみんないなくなったし。
0562名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 07:27:29.93ID:zYQU5G6Y
新津や只見は?
0563名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 15:42:44.79ID:v4tBRoQa
富のキロ26のインレタグリーン帯は辛い
車番含めてサービスなのか、タンポ印刷のがいい
0564名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 17:42:22.35ID:UydWygVr
>>563
これ、製品化当時「キハ26の格下げ車にできないのか」って顧客からの多数の要望に応えた結果なんだが…
0565名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 18:55:34.29ID:tEklvpHK
もしかして:キロ25
0566名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 18:58:08.21ID:eVa52Bs+
キロハのはずだが(実際、買った)
いつからキロになったのか謎
0567名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 20:32:55.38ID:9o6jeiYd
なんか、情報が錯綜していてレスし辛いぞw

キロ26 ... キハ56系の優等車 富から帯あり100番台が製品化
      ※旧製品では帯なしもある

キロ25 ... キハ55系の優等車。富から急行・準急・初期急行色が製品化
      バス窓と一段窓両方あり。急行色のみ帯インレタ

キロハ25 ... 製品展開はキロ25と同様

これで正しい?
0568名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 20:36:27.65ID:B2sKS/Ji
キロ25は一段窓だけ
0569名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 20:47:19.75ID:9o6jeiYd
ああ、そりゃそうだw

脳内でキロ25とキロハ25が混ざったらしい・・・
0570名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 21:15:06.25ID:eVa52Bs+
>>569
そう
でもって、>>563
が言ってるのは、多分キロハ25初期急行色
0571名無しさん@線路いっぱい2018/06/21(木) 00:49:48.30ID:zFbhtlFB
うんにゃ、富キロ26の100番台初回品
インレタは全体的に嫌い、GMキットならセミグロスクリアーコートするが
0572名無しさん@線路いっぱい2018/06/21(木) 09:43:00.08ID:E/DOayQ/
帯だと、インレタよりデカールの方がいい気がするんだが
0573名無しさん@線路いっぱい2018/06/22(金) 01:41:41.95ID:Acp8IYZo
そだねー(ちょい古)、デカールだと剥がす時も楽
0574名無しさん@線路いっぱい2018/06/22(金) 14:25:59.95ID:vE0I8ni3
ローカル線といえばタラコ色のキハ40か一般色ツートンのキハ20系のイメージ
0575名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 14:17:33.72ID:1BRnKo7j
ナックル付きのキハ81、水戸や向日町のクハ481を彷彿させる。
ダミーカプラー(スカート?)は付属のようだけど。
0576名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 15:39:29.20ID:MWQBPXaT
>>571
サロ165の初回もグリーン帯インレタだったな。
スカ色に塗り替えた時やサロ110-1200を帯付きにするのに重宝した。

キロ25はうちでは全てキハ26 400として使ってるわ。
キハ45やキハ17と一緒に房総急行のイメージで。
0577名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 21:48:04.96ID:B3kv/SQp
>>576
キハ26-400とキハ17を同じ急行編成に繋いでるの?
それはちょっと… と思わないこともない。
0578名無しさん@線路いっぱい2018/06/26(火) 09:34:51.75ID:K0Cf/Cln
超ごった煮編成の千葉
0579名無しさん@線路いっぱい2018/06/26(火) 11:16:35.16ID:DRFONbUD
内外房他が電化され久留里他が辛うじて非電化のまま現代じゃディーゼル全盛の千葉ってちょっと想像しにくいよね

キロハ18は千葉のゴリ押しで生まれたんだっけ
0580名無しさん@線路いっぱい2018/06/30(土) 17:31:50.62ID:AXKZKNOb
61-11改正の木更津はキハ28とキハ35の天下だった
どうやって使ったのか教えてエロい人
0581名無しさん@線路いっぱい2018/06/30(土) 18:26:13.08ID:G2ksgPdd
ごった煮の国鉄をよそ目にキハ200でピシッと揃ってる小湊
0582名無しさん@線路いっぱい2018/06/30(土) 19:33:18.91ID:W/bHke1q
>>581
ちなみに線路の規格/整備状態(乗り心地)が良かったのはどっち?
0583名無しさん@線路いっぱい2018/07/01(日) 10:31:34.45ID:rjxIwSqV
>>582
房総が非電化のころの乗り心地を覚えてる人なんてそうそういないだろw
たぶん冷遇されてても一応国鉄だから房総各線の方が乗り心地は良かったんじゃないか?

現在の話だけど、小湊は特に養老渓谷〜上総中野間がひどいと思う。
すごくゆっくり走ってるのにもかかわらずかなり揺れるし。
ちなみにだが、上総中野駅構内に敷いてあるレールは1928年に敷設してそのまんまらしい。
0584名無しさん@線路いっぱい2018/07/01(日) 11:44:40.65ID:L+IPGwgo
小湊鉄道
・来る車両はすべてDMH17
・ほとんどの車両はプレスドア
・多くの車両の尾灯が反射板式
・サボ常用
・始終端駅ではアルプスの牧場
・最若手の車両でも40年超え、最年長はもうすぐ60年選手
・バリアフリー時代も何もそのの車両は高床、ホームは低床
・ATSが整備されてるのは全線の40%程度(五井〜上総牛久のみ)で残りは票券閉塞、スタフ閉塞を常用
・緑化されヘロヘロの線路
・単行でももちろん車掌乗務
・駅に着くたびにきっぷの回収、車内で補充券発売で車掌大活躍
・一部の駅でようやく食券式券売機導入も、硬券も発売
・駅の助役さんは大体初老のおじいちゃん
・第4種踏切が大量に残存

観光列車の里山トロッコを除けば、だいたいこんなもん。
趣味でもなかなかここまで前時代的のまま残すのは難しい。
一応、金高されている点といれば効きは悪いけど冷房化(「冷房車」のステッカーもある意味前時代的だけど)と一部では多言語の車内放送がある(でも日本語は肉声)。

てか、国鉄気動車の話題じゃないからスレ違いだな
0585名無しさん@線路いっぱい2018/07/01(日) 11:55:39.51ID:kRZRlhTI
>>584
有名撮影ポイントの1か所が、親戚の敷地の目の前…
色々あって、しばらく直接の挨拶もしてないけど

JR線上から、キハ40系登場前の国鉄形気動車がほぼ全滅してから
一番「国鉄形気動車らしい雰囲気を持った車両が日常的に走っている」
トップレベルの路線になってしまった気がする>小湊
いすみの方も、社長交代とも絡んでどうなるのやら
0586名無しさん@線路いっぱい2018/07/01(日) 12:49:01.36ID:H+2NTOmv
>>583-584
レス及び解説thx.
関東のローカル私鉄はほとんど写真でしか知らないのですが
だいたい想像できる範囲でした
0587名無しさん@線路いっぱい2018/07/01(日) 15:44:44.20ID:lp80rUvA
だが、ロングシート
0588名無しさん@線路いっぱい2018/07/02(月) 03:35:13.38ID:Uyox/Um9
小湊はDMH17でもHじゃなくてCだからな。
それも全車。
つか、昭和52年までDMH17Cの新品が製造されていたって事か!
0589名無しさん@線路いっぱい2018/07/02(月) 13:28:28.39ID:42oHt5ST
いすみのキハと小湊を連結したい夢
0590名無しさん@線路いっぱい2018/07/02(月) 15:47:23.90ID:t6Xq6REi
そういや、まだ連絡線は繋がってたっけ?
0591名無しさん@線路いっぱい2018/07/02(月) 17:43:11.20ID:nZux2nPB
>>590
繋がってるけど、相互乗り入れはしてないみたい。
0592名無しさん@線路いっぱい2018/07/02(月) 17:55:05.85ID:t6Xq6REi
じゃあ、その気になれば出来るって事だね。
しかし、その維持費用はどちらが払っているんだろう?
0593名無しさん@線路いっぱい2018/07/03(火) 16:23:20.93ID:2X7Ywbal
>>592
そういうのはたいてい不動産としての駅の所有者側の持ち出しらしいよ
この場合は小湊鉄道側

協議で費用分担する事も多いらしいけど
0594名無しさん@線路いっぱい2018/07/03(火) 18:11:44.93ID:Qtb8ZUlM
まあ見る限り何もしてなそうだけど。
0595名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 02:19:29.62ID:YU5LbPlo
小湊の観光列車といすみのキハを相互直通させたら面白そう。まずやってくんなそうだけど。
0596名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 15:35:34.61ID:xtgj6LLm
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道の名物社長が退任しました。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの今後の運行が懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

あ、ちなみに今は踏切の脇にソーラーパネルができてしまったので、ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
あるいは逆に、このソーラーパネルを積極的に構図に入れ、
意外性のある写真を撮影してみてはどうでしょうか。
0597名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 19:25:45.80ID:oT3HofPX
>>587
それが小湊にわざわざ¥謔閧ノ行く気がおこらない
最大の要因だな、少なくとも俺にとっては


しかし以前頭がおかしい冷蔵庫先生が、
京成(当時は千葉急行)の海士有木延長、〜都心⇒大原直通
なんてことどっかで書いてたけど
やっぱり変過ぎるよな、あの先生
0598名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 20:34:56.18ID:cqUnvlpP
千葉急行延伸、地元では結構期待の声あったみたいだが
ちはら台で止まって一番ホッとしてるのは小湊だろう
0599名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 20:41:06.22ID:AVqdgyLB
房総半島の鉄路を眼鏡のように一筆書きで乗車したことを紀行文にした昭和の文豪は?
0600名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 23:01:35.29ID:Qu1f8J6b
>>597
地元エリア民なら、なおさらクルマを使うと思う…
高いし遅いし本数少ないし…じゃ
0601名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 23:20:29.38ID:oT3HofPX
>>598
元千葉急行沿線住民だけど
期待の声なんて皆無だった

京成津田沼以南は、山陽電鉄と同じみたいなもんで
地元民は誰も当てにしてないよ

>>600
特にアクアライン値下げから、いっそう車転移が進んだね
外房エリアからも、車の方が早くて便利なところ
多くなったし
0602名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 23:37:36.70ID:Qu1f8J6b
>>601
内房線(君津以南)は、完全に「白旗」出しちゃったよなぁ…(特急・快速系の完全消滅)
館山道・圏央道の延伸も、間違いなく大きく効いてると思う
親戚絡みで、年数度/数年に1度行くエリアではあるけど、
今の房総は完全なクルマ社会になっている
(特に社会人は、クルマなしでは生活のしようがない)と、自分は思う

過去にはバリバリ国鉄系気動車が走っていたエリアではあるけど…>房総・北総エリア
そのあたりを再現しようとすると、キハ60あたりに手を突っ込みそうな気がするw
0603名無しさん@線路いっぱい2018/07/05(木) 00:38:18.29ID:7ggpkLCI
>>602
君津以南なんてどころじゃなく
八幡宿以南は完敗だな

そもそも、NEX登場時に、内外房特急を京葉線に外したのが
よくなかった

当時、茂原の取引先は、
千葉駅に行かない、東京駅ではとんでもないホームに着く
ようになったJRに不信感を露にしていた
0604名無しさん@線路いっぱい2018/07/05(木) 01:23:04.30ID:uWwyaikZ
京葉地下ホーム()
昔上京した時好奇心から行ってみて呆れたわ
0605名無しさん@線路いっぱい2018/07/05(木) 01:43:59.51ID:LHhgDnwW
>>603-604
八王子方面から蘇我に行く用事が数度あって、
乗り換え回数を減らすのがいいのかと、最初はは東京駅乗り換え
(中央線→京葉線)としてみたら、確かに乗り換えは1度だったものの、
駅構内を歩き回ることになり、かえってデメリットの方が大きかったw

次からは御茶ノ水・錦糸町乗り換えにしたけど、乗り換え回数は1度増えても
歩く距離を考えたら、そっちの方が格段にいい…と、同行者に言われたわw

何か、国鉄形気動車の新ネタがNで出ないもんかなぁw
0606名無しさん@線路いっぱい2018/07/05(木) 01:52:00.99ID:uWwyaikZ
まあ、大阪駅-北新地駅の乗り替えも洒落にならんけどなw
0607名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 19:57:10.78ID:1dwo2gjm
国鉄気動車は富を中心にかなり出てるな。あとは郵便、荷物車だが。
30年前はKATOから80系、キハ58系、キハ40系、キハ20系が。富から181系、キハ58系くらいしか出てなかった。学研は絶版。
一つだけ良かったことはいつでも買えること。お小遣いを貯めて買った喜びは忘れられない。ただ気動車にはあまり興味がなかったが
0608名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 20:39:25.50ID:Q58FaHd9
>>607
エンドウの35系は?
0609名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 21:15:02.09ID:q/wdCHkc
ブラスのエンドウは高嶺の花(華?)
お面に縦線入ってたっけ、プレス分割の関係か
0610名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 22:18:26.81ID:a4wSa2r/
>>607
キハ183系「…」
自慰キットのキハ04・キニ05「…」
0611名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 23:57:41.91ID:aTeJXKHZ
>>607
シバサキのキハ17「…」
乗工社のキハ35 900「…」
0612名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 00:10:02.60ID:WL/V0LgC
楽しい?
0613名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 00:12:13.25ID:JQUCiePn
津川のキハ07はもう少し後か…
0614名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 01:10:49.00ID:Wjgs1XVF
>>610
183系気動車は忘れてた。他のメーカーは手に入らないから対象外
0615名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 10:02:25.35ID:zawl0xdS
>>605
今のところ、国鉄気動車ネタはキハ82-900を最後に新しい情報なしか。。。

そろそろキハ20バス窓とか郵荷系出せばいいのに。
0616名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 14:30:22.39ID:7Ox9OBqb
富はこれからキハ45やキハ66/67の色換え商品展開に忙しいし
市場のタラコが刷けないと次はやらないかな・・・
キユニは一人で何両も買う人少ないし、やや難しい商材かも
0617名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 18:48:12.00ID:yB/p662W
>>616
6667はJR時代のはあらかた出したぞ
青、ハウステンボス、復活国鉄は一昨年までに出てる(ベンチレーターなし)
国鉄時代のが後に出た珍しい例かも
0618名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 03:05:14.61ID:laKoqwju
冨のキハ45ってテールからヘッドライトへの光漏れひどくない?
なにか対策してる人います?
0619名無しさん@線路いっぱい2018/07/12(木) 15:22:31.93ID:mcbWkmR1
      √ ヽ 
      fV   }                                               _..--- 、        ―‐t
     シ′  /                         ,.、_                ォ―- 、  ヘ-、 │      _丿  ゝ、  _....---- 、
    ヽ   〈                         ゙i ヽ              丿  丿  丿 (__    ィ冖   ..、 ∫゙‐' __、  _フ
    /    ヽ  ,.、    ,.、              f`i`'" ,、 __   厂`ヽ    _ノ′ /   丿   ``'''、 ..-'´  lン′ /ヘ  ゙‐′ │
    /  /`ヽ `、f  ̄`ヽ!  ⌒'⌒i/ ̄`ヽ!`'⌒ヽ /"'’,ノ{ ゙i l ゙´ ヽ/   ゙i   /´  ,/ ll一‐''′  _..r‐′ ヘ__ノゝ  rン‐ニ '''l冖''''"
  ,ノ  '-一'   j{  f^! jl  !l i  ll  ri ll fi   '  i^',-il l l i^! l{  {〉 l /′  ''ゝ   ゙ー 、 /'''ニ..--、      "〉 └'''‐┤ │
  {        ,ノ ヽ ∨ / l  !l_,ハ ハ `'  }l ll fl  `' ノ{ l l l l  !ヽ、  l ゝ-''│ 1  _l'´  メ‐"   フ     /  l7 ..ィ' '、 1
  /   ヾ ̄´    `ー'  `‐'  `' `ー'^‐' ` '`-' `` -'  `' `' `‐'  _〕  j    |!  │_/’ ノ‐''フ′ /′    ,'  jゥ _,」_〕  ||
 /  ∧ `、                              ‐=ニ_,ノ     /   jレ'´ _/ r‐"   f..、  ,..-′ ―'゙゙´ ニ、 〕
,/  / `、 ヽ                                       |   _..‐′ ........_、   ゙」  ゝ__、  _/と` '''ゝ、
!_;」リ   ヽ `、                                      `ー--′       ー-一''""  t‐" _..-''′  `'t_   1
       `、 ヽ                                                            ~~´       ゙'‐''´
         ヽ`、
0620名無しさん@線路いっぱい2018/07/12(木) 23:02:26.14ID:Z46/vElL
富キハ81・82くろしお
うーん過渡いっぱい持ってるし、今さら・・・
0621名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 07:45:52.59ID:nITYXiju
うおおおおおおおお
富からキハ81系
待ちに待った製品化
しかも大好きな黒潮時代だし
6両の細かい違いとか再現して欲しい
まあ過渡も持っているが買うぜ
0622名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 19:40:25.60ID:rV8M+CGm
キハ81は好きだけどなんで今更って思うわ
カトーのくろしお持ってるしいなほは予約してあるしそれ程自信作なのかね
82も結局買わなかったし競作より歓迎されるものがたくさんあると思うけどね
0623名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 21:21:51.29ID:v0pftkxt
数年前に82北海道型出しちゃったから、金型再利用しないわけにはいかなかったんだろ
ほら、金型は「資産」なので、使わなくても持ってるだけで課税されるから
0624名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 21:50:55.30ID:J2PxD5rc
つうか過渡のことなんか配慮する必要は皆無だし
むしろ潰してほしいくらいだわ
0625名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 21:54:49.66ID:HVSczJr9
バリ展はまあ基本ではあるからなあ。
大なり小なり金型と設計が流用できるわけでして。
0626名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 22:56:03.13ID:wiQYh6Q1
キハ81もいいけどキハ185を富でやってほしい
0627名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 00:44:20.60ID:ytiHJZlc
ブルドッグ、M-9モーターから脱却しないと
0628名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 01:19:32.58ID:f4YjqX9a
>>626
キハ185系は鉄コレで出そうな予感がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています