トップページgage
1002コメント318KB

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 12★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 10:25:06.66ID:ir7LwCiu
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造

国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。


☆前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 11★★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1507943049/
0479名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 00:53:53.46ID:orcg6wtx
>>478
キユニ26だけでなく、キニ26・56も新規で欲しいよねw
0480名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 06:18:09.33ID:C9noZSCz
>>478
富には、どう高く売るか、ではなく、どうやったら沢山売れるかを再考して頂きたい。
0481名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 11:32:10.56ID:MZvHw2YY
キハ20をキハ10系にって、車幅違くね?
0482名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 11:42:07.84ID:u4yWvUiD
>>481
「自作したほうが早い」「各自創意工夫の事」
0483名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 12:27:24.70ID:orcg6wtx
>>481
まだ「おおらかな時代」だったんだよ…
0484名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 12:37:17.60ID:nDaApeDu
>>481-483
まああれは当時としてもかなりの妥協というか我慢というかしてたからねー
0485名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 12:55:36.33ID:orcg6wtx
それでも、当時のキハ20系は今でも「認められる」レベルの出来にはなっているんだよね
あくまで「あの当時の出来としては」だけど
0486名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 15:11:37.46ID:G3dw4gXJ
>>481
銚子電鉄「…」
04874842018/06/09(土) 15:56:29.91ID:PQFj79F5
>>485
あ、484はキハ10系のコンバージョンキットの話ねー
0488名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 16:18:30.04ID:JawEsPfT
>>486
確かキハ10系を走らせたら大丈夫だったから、翌年に調子こいてキハ20系を走らせたらホームに接触したんだっけ?
10系と20系では、かなり幅が違うのにな。
0489名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 16:46:10.22ID:f4Bhlfe1
検品厨はコチラ!
屋根裏の住人こと奈良県生駒市の守田くん、関西代表キチガイクレーマーまちゃけんの友達です!ヨロシク!!!
https://blogs.yahoo....r32t67/15533394.html
0490名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 18:07:36.51ID:K1bxmyV3
>>479
キユニの各バージョンもほしいです
0491名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 18:49:38.16ID:JtsOaPWg
そこでキハユ15ですよ
0492名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 21:37:03.01ID:orcg6wtx
>>491
そこでキニ55・改造前のキハ51も是非
0493名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 22:16:35.03ID:JawEsPfT
在来線の旅客車両としては未だに最長記録を破られていないキハ50を出して欲しい。
0494名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 23:57:42.70ID:iFWYF8MO
>>488
ミスったのは国鉄側だろうけどな。
3両中1両がキハ20では大丈夫だったらしいが、ある時3両全部キハ20で組んだら、ホームに接触したらしい。
どういう原理なんだか。
1両でも接触しそうだが。
0495名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 09:50:10.58ID:RofghimD
キハ50、たった2両しか居なかったし、長さ以外に特徴なければキットか改造頼りでしよ。
0496名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 10:04:41.46ID:5Yvp89em
>>494

ホームが微妙にカーブしとってな
真ん中のが横腹掠ったんや。
0497名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 10:12:58.13ID:45F/zBuS
>>486,488,494,496
事前にオイラン入れずに走らせたの?
0498名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 13:34:33.00ID:g6qzFT/e
>>495
機関車なら1両だけの試作車でも完成品が出てたりするけどね。
0499名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 14:16:53.85ID:u4163rev
>>497
そもそもオヤ31の方が幅は広い
0500名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 17:14:16.27ID:4Zfe3R2O
       .  - ‐ - 、
       /        \
     /              ヽ
.    ,i'                ',       どぉ〜だいみんな!
    ;i'           _...._  |
   「l  r ―- 、  r' - ┘ h         糞 ス レ だ ろ ?
   |.i'  "_..二. 〉  z@ニ=  |.|
.   |l      i′   ̄ `  |j         ―┐     _    _    _    _   ┃┃
.   `!     r′ __ぅ     l___      __ノ  オ ´   `ー'´  `ー'´   `ー'´  ` ・ ・
.    ',    /;';';';';',:, )    ,'\  \ミニヽ、
.     ',   (iニ=テ7   ,'  }、 \ミ二ニ
      ;,   ヾ二フ     ,'  /::\   \ミニ
     / ヾ、 , , , , , , , , , ,i'  /ニ三\   \ミ
  ィ (    `(´.)';';';';';ジ  /二三二\
/ \\  /_二ヽ__(⌒)/二三二三二\
\   \\(  __i_ `)二:三二三二三二ヽ
二\   \ !   :  `}ニ三二三二三二三}
三二\  │  ̄  ̄ フ二三二三二三二ニ/
二:三二\/ト、 _` ̄ノ´二:三二三二三二/
ニ二三二/   `T´\三三三三三ニ‐''"
.二三二/     |
0501名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 17:33:01.81ID:rfzd6LKl
>>496
>>494氏はそういうレスは期待してないと思うんだわ。
0502名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 19:02:49.12ID:OHOLfZh8
しかしてその実態は
0503名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 21:20:19.70ID:eDDGaihs
>>499
...
0504名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 00:17:41.92ID:Fj7zDywL
タラコの人気はローカル線の写真がいきおいタラコ時代が多い、のもあるかと思った
0505名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 07:39:59.81ID:zsXimqRw
タラコはコストカットの賜物、一般色を追い出した憎っくきヤツ

だが、そもそもその一般色というか気動車もSLや客車列車を追い出した憎っくきヤツだしな。
0506名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 08:44:46.07ID:4Tdhgxgc
電車の話で悪いが、113/115/117系は80系や153系を追い出した憎き奴だと思っている
ちなみに80系や153系は記憶にない世代
0507名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 13:21:04.27ID:Y+MSFcCD
キハ40系はタラコ色が一番好き
持ってるキハ40はほとんど過渡のだし
去年鳥取行って初めて乗って感動した
0508名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 14:45:08.86ID:4Tdhgxgc
キハ40系なんて当たり前過ぎてなんとも思わない
0509名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 17:39:01.77ID:UepsTHK0
>>508
キハ40や103系、485系などは国鉄暗黒時代を思い出す。
0510名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 19:42:30.73ID:QW0TyjaB
>>509
没個性的でオリジナリティーが感じられない
全国同一形式がまかり通る

そういう性質の形式ばかりだからなあ
細かい差異に気がついたの比較的最近だわ
けど、本当に細かい差異
0511名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 20:40:42.41ID:TNLepmZv
>>509
キハ40系も103系も485系も決して悪い車両ではないけど、不向きな路線にまで配備したのが間違い。
0512名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 20:55:34.68ID:K9luxZzF
キハ40はまあ好きだしタラコも好きだけど、西日本の窓枠はあんまり好きじゃないな
キハ40は東海色が好きだったな
0513名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 21:41:40.19ID:Y+MSFcCD
アイドルグループKHA48
0514名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 21:53:12.98ID:4Tdhgxgc
そう言えばJR西ってキハ48が極端に少数だと思うんだが、何でわざわざあの程度の両数を承継したんだろう
0515名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 22:07:12.35ID:bo5nGg8t
>>510
今だって会社内では結局標準形式で統一されててつまらないと思うけど
ローカル線に関しては国鉄時代の方がよっぽど変化に富んでいたが
0516名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 23:00:39.82ID:ChUKNIRF
富のキハ10首都圏色買ったけど首都圏色でシールドビームなだけで雰囲気変わるね

それはそうと信号炎管の取り付け器具使いにくいわ
指だけ使って気合でやった方が早いと思う
0517名無しさん@線路いっぱい2018/06/12(火) 00:09:33.83ID:duepeAhR
>>516
一般色と屋根だけ相互差し替えすると、あら不思議
もっとも、ここまで分厚かったっけ、実物のシールドビーム部分って
0518名無しさん@線路いっぱい2018/06/12(火) 02:16:32.92ID:gEQD9usz
>>517
ググって出て来る画像見る限りちょっと大げさかもわからんね
でもイメージ的には分かる気がする
0519名無しさん@線路いっぱい2018/06/12(火) 07:41:17.50ID:g7IfRXvl
>>516
付けにくいくせにすぐ抜けるしね。
0520名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 18:38:49.82ID:f4rGX0BJ
ついにというかようやく富から五能線40&48が来たな。
0521名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 18:41:01.31ID:cGRqt7Ye
>>520
予定通りw
0522名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 19:11:52.10ID:BOeZOq4v
>>514
管内に居たからだろ?
0523名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 20:09:28.97ID:rZrZFdfc
>>522
その位の理由だろうな

その一方で583系の一部が北海道に回されたのは不平等解消のため?
0524名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 20:11:29.24ID:0WkP2gNw
>>523
あれは魔改造の種車にするつもりだったとか。
結局クリスタルエクスプレスのキサロハに台車が転用されたくらいで終わったが。
05255212018/06/13(水) 20:12:40.92ID:rZrZFdfc
残念だが撮影した車輌と製品化される仕様が悉く逆だorz
0526名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 20:15:31.70ID:rZrZFdfc
>>524
クリスタルには4両化後乗った
当時はキサロハの台車が583系からのお下がりとはつゆ知らず
0527名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 20:16:10.38ID:4R3PUodH
>>524
職場の上司から聞いた話だけど、寝台設備を活かしてジョイフルトレインに組み込む構想があったとか…
0528名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 20:21:57.12ID:4vTuZCPj
>>524
魔改造といえば、連なって苗穂に押し込まれたドアや窓を埋めた怪しいクハ103ATC車群・・・
0529名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 20:29:21.94ID:rZrZFdfc
>>527
台枠と台車回りだけ残して北斗星(等)用客車
に改造するのが賢明だと思うがそれすらしてない
ってことは無駄だったということか
0530名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 20:36:59.70ID:hq/XZbNa
ライダーハウスには使えただろうが
0531名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 21:25:56.05ID:/+6ca1ML
結局は引戸に改造するのが面倒だったのかね
道内急行の整理でオハ14を台枠だけ残して解体したけど
0532名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 22:12:30.55ID:y9bBrnmR
もともと583系は昼夜兼行のお陰で国鉄時代から走行距離がかなり長めで老朽化してると判定されてたから、近郊化改造も数年持てば良い位の考えだったらしいし
フリーランスも好きだから魔改造化を夢想するのも夢があるけどね
0533名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 11:51:03.28ID:YXRtAy5k
魔改造
幼稚な単語だね
0534名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 11:59:48.86ID:ZcBYsSYZ
ムショ帰り?
0535名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 12:13:24.61ID:eZOWCAWx
無期懲役レベルやろね
0536名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 12:20:20.51ID:B13EmrI+
>>532
スレチで悪いが富485系のサロ・サハはついこの前まで
583系サロの床下を使用してたんだよね
正規の床下ができてからも白鳥・上沼垂色のサロは583の床下だったり
0537名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 12:59:16.92ID:Q32BLgGM
今時魔改造とか使っているお子さんのほうが懲役喰らっているイメージ
0538名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 21:29:02.45ID:P53fesJV
更に実物はキサシ180の「北斗」転用プランが有ったんだぜ?
変態台車が北海道へ行かなくて本当に良かった…
0539名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 21:04:42.21ID:LVMRhQMD
>>528
衝突試験の召された奴らか。
ググると画像が出てくるね。
怪しさ満点。
0540名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 02:13:30.99ID:QswKS7oo
>>510
だから103系もキハ40も、息の長い活躍してるじゃん。

東と北はキハ40撲滅作戦始まるけど。
0541名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 02:36:19.98ID:mhSZBy3u
富はコヒキハ40引退でもう一売り
0542名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 08:52:27.55ID:Kiz0kdbr
北海道の恵みシリーズとか、やりそうだよなあ...
0543名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 10:53:12.54ID:gf4cRgj4
廃止路線の写真に出てくるのは大抵キハ40系
0544名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 11:52:35.50ID:JWunwwot
22 の間違いだろう?
0545名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 12:44:40.87ID:Wv6R4MPh
オクで旧キハ58系の非冷房屋根のASSYが出てたけど
そこそこいい値がついていたね

はやく非冷房車製品化してくれないかな
おがセットとか
0546名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 07:27:36.00ID:DUX4thm2
>>543
一応、今北海道にいるキハ40は1983年に廃止になった白糠線以後に続々と廃止となった北海道各線を走ったことはあるんだな。

歌志内線にはキハ54とかもいたけど。
0547名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 09:42:25.58ID:nrnwLQwD
でも、当時の写真集とか見ると、第一次特定地方交通線の廃止時は
まだキハ22の方が多いよ。
0548名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 20:11:04.03ID:0WYuf9Pw
北海道の大地から消えた鉄道風景・エムジーコーポレーション刊は22も40もタラコかほとんど
一般色世代からしたらタラコ=廃止みたいなイメージが寂しい、のでタラコはキハ40しか持ってない
0549名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 08:22:21.36ID:7i3wCuxo
てか、まもなく40代になるが、現役のタラコなんて、八高線のキハ30か小海線のキハ52くらいしか記憶にない。
0550名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 09:20:08.09ID:Go0eV27E
JR世代ならそうなるわな。
それこそ、一般ツートンなんて復活塗装か記録でしか見てないだろうし。
0551名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 11:10:29.41ID:5BKEu2B0
>>550
キハ52の128って、いつ頃まで現役だったっけ?
この車両こそが、真の「最後の一般ツートン車」だったはずだけど
0552名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 11:17:02.86ID:FWn7S1GS
>>551
'90年代末までいた
GCT-01の試運転の際、米子の扇形庫で見た
0553D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/19(火) 12:43:50.50ID:M4MEDzOs
いつの間にかタラコも知らない時代か?
0554名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 13:14:54.83ID:Go0eV27E
おお、忘れていたわ。居たね。
最後は解体されたんだっけ?勿体無い。
0555名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 19:12:14.71ID:Wudgtdk4
大糸線のは越美北線色からの復刻だからダメか。
富の限定セットがあったの思い出した。
0556名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 20:38:11.37ID:wExKxQo/
大糸線と言えば緑系のキハ58x2だろ
0557名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 20:39:52.02ID:wExKxQo/
>>551
651は黄色かったよな
ちょうど最近の電車が(ry
0558名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 20:46:26.79ID:BGQnKizq
>>545
過渡がキハ52 128の屋根をベンチレーター別パーツ化して
キハ58系非冷房車と同時に製品化してくれれば
「いなわしろ」が楽しめる

夏は暑かった…
0559名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 22:25:01.95ID:gLf/07KE
ベンチレーター別パーツ化でないと再現できないのか??
0560名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 22:33:53.13ID:2D+Y1pvu
意訳 キハ52離乳はよ でしょ

本州で非冷房キハ40(47/48)ってまだ残ってんのかな
0561名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 06:41:57.27ID:FfHzVCEd
>>560
屋根に冷房装置がない非冷房っぽいやつならいるけど、非冷房車は実質もういないんじゃ。

非冷房の殿堂八戸線からもみんないなくなったし。
0562名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 07:27:29.93ID:zYQU5G6Y
新津や只見は?
0563名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 15:42:44.79ID:v4tBRoQa
富のキロ26のインレタグリーン帯は辛い
車番含めてサービスなのか、タンポ印刷のがいい
0564名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 17:42:22.35ID:UydWygVr
>>563
これ、製品化当時「キハ26の格下げ車にできないのか」って顧客からの多数の要望に応えた結果なんだが…
0565名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 18:55:34.29ID:tEklvpHK
もしかして:キロ25
0566名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 18:58:08.21ID:eVa52Bs+
キロハのはずだが(実際、買った)
いつからキロになったのか謎
0567名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 20:32:55.38ID:9o6jeiYd
なんか、情報が錯綜していてレスし辛いぞw

キロ26 ... キハ56系の優等車 富から帯あり100番台が製品化
      ※旧製品では帯なしもある

キロ25 ... キハ55系の優等車。富から急行・準急・初期急行色が製品化
      バス窓と一段窓両方あり。急行色のみ帯インレタ

キロハ25 ... 製品展開はキロ25と同様

これで正しい?
0568名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 20:36:27.65ID:B2sKS/Ji
キロ25は一段窓だけ
0569名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 20:47:19.75ID:9o6jeiYd
ああ、そりゃそうだw

脳内でキロ25とキロハ25が混ざったらしい・・・
0570名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 21:15:06.25ID:eVa52Bs+
>>569
そう
でもって、>>563
が言ってるのは、多分キロハ25初期急行色
0571名無しさん@線路いっぱい2018/06/21(木) 00:49:48.30ID:zFbhtlFB
うんにゃ、富キロ26の100番台初回品
インレタは全体的に嫌い、GMキットならセミグロスクリアーコートするが
0572名無しさん@線路いっぱい2018/06/21(木) 09:43:00.08ID:E/DOayQ/
帯だと、インレタよりデカールの方がいい気がするんだが
0573名無しさん@線路いっぱい2018/06/22(金) 01:41:41.95ID:Acp8IYZo
そだねー(ちょい古)、デカールだと剥がす時も楽
0574名無しさん@線路いっぱい2018/06/22(金) 14:25:59.95ID:vE0I8ni3
ローカル線といえばタラコ色のキハ40か一般色ツートンのキハ20系のイメージ
0575名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 14:17:33.72ID:1BRnKo7j
ナックル付きのキハ81、水戸や向日町のクハ481を彷彿させる。
ダミーカプラー(スカート?)は付属のようだけど。
0576名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 15:39:29.20ID:MWQBPXaT
>>571
サロ165の初回もグリーン帯インレタだったな。
スカ色に塗り替えた時やサロ110-1200を帯付きにするのに重宝した。

キロ25はうちでは全てキハ26 400として使ってるわ。
キハ45やキハ17と一緒に房総急行のイメージで。
0577名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 21:48:04.96ID:B3kv/SQp
>>576
キハ26-400とキハ17を同じ急行編成に繋いでるの?
それはちょっと… と思わないこともない。
0578名無しさん@線路いっぱい2018/06/26(火) 09:34:51.75ID:K0Cf/Cln
超ごった煮編成の千葉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています