トップページgage
1002コメント318KB

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 12★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 10:25:06.66ID:ir7LwCiu
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造

国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。


☆前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 11★★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1507943049/
0365名無しさん@線路いっぱい2018/05/12(土) 11:43:59.63ID:2oxtIeyb
>>364
EF65やEF64はアメリカの電気機関車なの?
0366名無しさん@線路いっぱい2018/05/12(土) 12:52:02.16ID:YI6wCNwA
>>365
EF60ならアメリカントレインの牽引機になったぞwww
0367名無しさん@線路いっぱい2018/05/12(土) 13:57:25.41ID:7McaOIx9
>>360
飛行機でそれやったら糞撃機になってしまうやん
0368名無しさん@線路いっぱい2018/05/12(土) 15:45:15.69ID:3jHPgmsj
>>359
いまどきの運ちゃんは、ペットボトルだな

交差点の植え込みによく捨てて有る
0369名無しさん@線路いっぱい2018/05/12(土) 16:23:49.78ID:Rflx2H2Q
第二次大戦中、零戦などのパイロットはサイダーの空瓶にやってたらしいな。
0370名無しさん@線路いっぱい2018/05/12(土) 16:31:53.73ID:DCTq5HME
ピコーン!
運転席を便器にすればいいんだ
渋滞中や列待機の出張巡回おまるも儲かるかも
0371名無しさん@線路いっぱい2018/05/12(土) 16:57:50.36ID:EeUhH5Rx
しかし、実際のところあれにやれって言われても、なかなか出来るもんじゃないよな。
0372名無しさん@線路いっぱい2018/05/12(土) 22:58:37.35ID:mnOht1MB
過渡キハ20動力だけ葦で売ってくれ
0373名無しさん@線路いっぱい2018/05/12(土) 23:23:05.38ID:djeg7As0
Gのレコンギスタでコックピットのシートに真空式トイレが付いてるの思い出した。
このスレ的にはキハ10のトイレとか運転席の真後みたいだがどうだったんかな。
0374名無しさん@線路いっぱい2018/05/12(土) 23:31:12.04ID:FC/GIinJ
>>373
とヴだと言われても、当時は「停車中は使うなトイレ」なんだから乗務員は使えないのと同じ。

トイレなし車掌車辺りでは「色々な工夫」をしていたようだが・・・。
とりあえず、新聞紙は必須アイテムらしい。
0375名無しさん@線路いっぱい2018/05/12(土) 23:40:10.97ID:Rflx2H2Q
窓から尻を出して用をたす猛者は居ないのかな?
0376名無しさん@線路いっぱい2018/05/12(土) 23:47:36.18ID:RG7dnJYK
それして転落した乗務員いなかったっけ?
0377名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 00:58:08.83ID:YtkIoks0
>>376
確か何処かの地下鉄であったような…
0378名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 03:02:09.39ID:Gx61Z63F
千代田
0379名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 08:23:35.33ID:SV6m6fou
東西線じゃね?
0380名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 09:41:25.83ID:UZgb2DyB
東西線に国鉄気動車が乗り入れたのですか?
0381名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 10:07:03.30ID:QLPerMXu
ガイジハケーン
0382名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 10:45:10.07ID:RBgJoTzh
スレ違いネタを続ける事に対する嫌味でしょ。
0383名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 15:07:32.76ID:PE5xgczF
JR東西線にキハ47が入線したら。
ところで都市部への高架線に入るときDMH17エンジン1基の車両だけど入るときはスピードが必要以上に落ちたりしないのでしょうか。山岳線と違ってせいぜい2kmなら余裕のような気がしますが
0384名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 15:29:45.32ID:koSpuSjy
>>369
坂井三郎の体験談では
操縦桿の根元に向けてやってしまった、との事

因みに単座戦闘機では零戦のみが例外的な航続力を誇ったから
同機だけの問題だったよう
0385名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 15:37:45.27ID:koSpuSjy
>>346
北海道仕様だけで別形式って、12くらいか?

22や24、56は、明らかに車体が異なるから
同一形式って訳にはいかんだろうし
0386名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 16:01:00.59ID:al7YD/vv
>>385
キハ21とキハユニ25
> 56は
46の打ち間違いだよね?
0387名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 16:03:08.61ID:al7YD/vv
>>383
高架の取付勾配も、基本的にはその線区のもともとの最急勾配に合わせてあるはず
0388名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 16:49:39.03ID:RBgJoTzh
>>386
いや、意味的には合ってるでしょ。
キハ56とキハ58は車体が違うからと言っているんだから。

ただ、この場合、順序が逆だけどね。
0389名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 17:06:52.80ID:al7YD/vv
>>388
キハ40・48の北海道向けの話題からの流れで考えると、
「キハ56とキハ58は車体が違うから同一形式って訳にはいかんだろうし」
→「キハ40 100とキハ40 500は車体が違うから同一形式って訳にはいかんだろうし」
ってことになっちゃうように思うんで、385さんが言ってるのは側窓の構造だけじゃなく
扉配置から違うって意味→キハ22、キハ24、キハ46(+キハ21、キハユニ25)と
解釈したんだけど、違うのかな?
0390名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 17:09:23.52ID:al7YD/vv
ごめん、(+キハ21、キハユニ25)は間違い、余計です
03913852018/05/13(日) 19:37:54.65ID:koSpuSjy
レス多謝&俺の知識不足で申し訳なく

車体が明らかに違う、って意味で書き始めたけど
56は窓以外基本58と同じだから、
だとしたら40も分けないといかんわな

>>389の解説の通りかと

スマンです
0392名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 19:45:10.55ID:qNRylMs1
>>391
56の初期車は58とは明らかに車体が違うけどね

魔改造で56から53作った時に502号は廃車から取って来てくっつけた顔と車体断面が違ってた
0393名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 23:26:54.38ID:OgUEhC84
初期車は裾折れが直線的でヘッドライトが寄り目になってたな。
キハ57の初期車もだったな。
0394名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 23:41:24.12ID:koSpuSjy
>>392
腰の折れ位置が違うから、画像見ると確かに印象違うね

53-502
HOでは沿道が製品化したけど
Nでは出るかな
0395名無しさん@線路いっぱい2018/05/14(月) 00:11:36.24ID:tkB9N+RW
>>370
>運転席を便器に
なにそのトイレバイク(正確にはトライク) byTOTO

…小倉だったか、今は北九州あたりのショールームだかミュージアムだかで
展示されてるんだったっけ?

>>359
アニキのモノが一升瓶に差し込める程度のサイズとはとても思えんがw
0396名無しさん@線路いっぱい2018/05/14(月) 00:37:17.80ID:N4QrnQeH
>>385-386>>389>>391
その意味では、キハユニ25 7は本来別形式で例外中の例外ってことだな
0397名無しさん@線路いっぱい2018/05/14(月) 09:46:35.72ID:HDHEh1uK
>>367
一式陸上攻撃機がそれだったな
0398名無しさん@線路いっぱい2018/05/14(月) 10:08:12.67ID:ExZYyc71
0399名無しさん@線路いっぱい2018/05/14(月) 10:49:03.77ID:ozFyTTYr
>>360
宇宙船マーキュリー号でそれやってたな

宇宙空間で放出した尿が即凍ってキラキラフワフワと船体にまとわりついたから何事かと大騒ぎになった
0400名無しさん@線路いっぱい2018/05/15(火) 23:27:56.83ID:ol9GeYe/
キハ56と57が登場順逆だったら番号綺麗に
揃ったのになって思ったことあるのはワイだけじゃないはず

>>332
新改のスイッチバックでアンパンマンに抜かされながら30キロくらいでのんびり登ってたよ
1000でもあんま速度(ダイヤ)変わらんかったけど
亀レス失礼
0401名無しさん@線路いっぱい2018/05/18(金) 23:13:06.54ID:jAh11S/1
西にはキハ40タラコまだ結構いるな、と岡山の気動車区を新幹線から見下ろして思った
ホビダスのHOで100番台出ろと思う北ファンだが
0402名無しさん@線路いっぱい2018/05/18(金) 23:34:20.08ID:ObGwkgdo
>>401
悪いが16番はスレチなので
0403名無しさん@線路いっぱい2018/05/19(土) 00:01:35.51ID:qhA3wlYE
旧客スレのほうに書いたアシェットのナハ10試作車走行化のイキオイで
確保してあった同じアシェットのキハ07を走行化した
と言っても台車を鉄コレ余剰品のTR29に交換しただけで動力化は見送り
旧客スレにリンク貼ってくれてあるナハ10と同じ要領で、割と簡単に交換できた
ワンマイルのキハ04に鉄コレの動力入れたのがあるんで、それに牽かせる

アシェットもワンマイルも今の富や過渡の製品と比べたらオモチャレベルで
手かけるだけ無駄って感じる人のほうが多いと思うけど
俺は結構気に入ってるよ
0404名無しさん@線路いっぱい2018/05/19(土) 00:43:24.34ID:qhA3wlYE
↑富の旧キハ02に牽かせるのが、ディティールレベル的にはいいかも?w
0405名無しさん@線路いっぱい2018/05/19(土) 06:03:30.70ID:43hs/Iqw
キハ6667、ようやく増結が出たか
九州色の屋根(ポンプ付き)だけ分売してくれないかなぁ=すわっぷしてぇー
0406名無しさん@線路いっぱい2018/05/19(土) 09:42:24.31ID:IWpscJon
>>405
国鉄末期仕様と九州色エンジン換装車というバリエーション展開があってもおかしくないかも
04074032018/05/19(土) 19:43:47.41ID:qhA3wlYE
B級キハ弄りの続き
ボデマンTN指定という謎仕様のせいで、HGのタラコ10系が出ようかというご時世に
埃をかぶってた津川のキハ10を台車マウントアーノルト化
鉄コレのDT19とかいろいろ考えたんだけど、結局安易に冨TR62のポン付けで済ませた
(10系のDT22換装って、実車はどのくらいあったのかね?)
過渡20系がいちばん相性いいけど
エンドウ/富ブラス製の35系と繋いでも意外とイケる
0408名無しさん@線路いっぱい2018/05/19(土) 22:08:47.40ID:ebWPKUW2
>>407
俺も敢えて旧製品の気動車で凸凹編成組むのが好きだな。
富の初代キハ58系とかエンドウのキハ35系をカトーのキハ20系に数両混ぜて編成する。
たまにエーダイの40系や58系、ウインの55系も加えてみたり…
0409名無しさん@線路いっぱい2018/05/19(土) 22:32:27.84ID:qhA3wlYE
>>408
レスサンクスです
昔はそれが普通の楽しみ方だったけど、それをあえて今やるってのもいいもんだよね
0410名無しさん@線路いっぱい2018/05/22(火) 13:17:19.23ID:VQSwGXKO
ウインのキハ55は過渡のキハ52の床下が軽加工で嵌めれたな
ライトもそのまま使えた
0411名無しさん@線路いっぱい2018/05/22(火) 13:25:46.07ID:ZaNr2FTj
>>410
だとすると
> 学研のキハ55は過渡のキハ52の床下が軽加工で嵌めれたな
> ライトもそのまま使えた
ってなるの?
0412名無しさん@線路いっぱい2018/05/23(水) 20:52:10.63ID:NJsUM21v
のんびりしてたら、富キハ58の単品中心に在庫が枯渇し始めたなー。
今まで「何で無かった?」スリットタイフォンだし、仕方ないか。

何気にセットにしかないキハ28もレア化しそう・・・。
0413名無しさん@線路いっぱい2018/05/24(木) 01:58:49.20ID:tzXZC3Du
アルプス・八ヶ岳のキハ58 400はスリットタイフォン
0414名無しさん@線路いっぱい2018/05/24(木) 23:31:34.06ID:4ufykoRI
キロ58の単品出してほしい。
帯ありと帯なし両方。
0415名無しさん@線路いっぱい2018/05/24(木) 23:51:06.71ID:tzXZC3Du
キロ58の帯なしなんてあるの?
0416名無しさん@線路いっぱい2018/05/25(金) 00:04:25.01ID:GBweybgr
>>415
鉄ピクの増刊に写真があったな。
0417名無しさん@線路いっぱい2018/05/25(金) 00:12:41.36ID:tnGCt477
グリーン車が冷房無しはキツいな。
0418名無しさん@線路いっぱい2018/05/25(金) 00:15:27.82ID:JAQowMDw
>>416
別冊の98頁?
もしそれなら、よく見ると帯があるよ。
白黒写真は彩度が低い色を消しちゃうんだよね。

美濃太田に疎開留置れているキロ58のカラーを見たこと有るけど、帯付きだった。
というか、帯を消すタイミングがないと思うんだよね。
0419名無しさん@線路いっぱい2018/05/25(金) 22:34:39.29ID:UWgk50yc
55系準急色の淡緑帯は、モノクロの場合かなり見にくい。
0420名無しさん@線路いっぱい2018/05/26(土) 22:45:25.80ID:x5bDHnLm
単純に緑帯はハイソの証、とガキの頃思った
いまだに総武快速とぷらこまでしかグリーン車乗らないけど
0421名無しさん@線路いっぱい2018/05/27(日) 23:47:08.00ID:KRxEws16
富58系のタイフォン、選択式にならないものかな。
最近は目玉1両につきその都度セットだから、こちら側の自由度が低すぎる。

>>420
総武快速線のグリーン車といえば湘南色のサロ113を思い出す。
0422名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 00:53:19.25ID:cIcdRS5A
>>421細工用棒ヤスリとトレジャータウンのスリット、接着剤に塗料(薄め液や筆)があればなんとか加工できそうだが
傷防止にマスキングテープあれば尚良いとして、本来はメーカーで選択可能にして欲しいかな
0423名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 01:20:42.84ID:NZB62UJe
キハ58は単品出てるから良いんだけど、今回、キハ28の単品設定がないんだよな。
別に由布の増結で必要なくても出してくれれば良かったのに。
0424名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 01:37:34.69ID:4T8kiUw6
40系は選択式ででてるのにね。
0425名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 01:55:39.81ID:LsCswgNP
キハ65 500を集めてかすがセットも混ぜつつ末期の急行のりくらして楽しんでるけど、タイフォン別パだったら集めるの苦労しなかったのに
0426名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 11:48:53.99ID:GgDYAfaN
>>422
それやってみたけどスリットが浅くて全く目立たないというか効果無かった。
墨入れすると目立つし。
0427名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 16:31:14.65ID:+f7kkNNm
>>426
黒でスミ入れしたの?
そうだとしたら薄いグレーでスミ入れしてはどうかな?
0428名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 18:28:53.96ID:R7sIzi5y
グレーでも目立ち過ぎるから茶辺りの方が良いんでないかな
0429名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 18:33:17.95ID:yO++nb6b
>>425
キハ57の冷改が欲しい。
0430名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 20:08:59.28ID:GgDYAfaN
>>428, 426
その辺のさじ加減が難しいのよ
車体は全く墨入れしていないから尚更
0431名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 21:53:09.78ID:KBIpvgSX
キハ56のパノ窓がほしい。
0432名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 22:25:30.89ID:LsCswgNP
キハ56 200で結局活かされることのなかった冷房準備をせめて模型ではと冷改してツッコミ待ちしたい
0433名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 23:22:40.42ID:H1+RqvU4
>>432
アルコンで我慢
0434名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 23:24:32.06ID:TZX3VKno
>>432
アルコンで活かされたと言えなくもないかも?
0435名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 23:40:45.23ID:LsCswgNP
>>433-434
そういえばアルコンは一部活用されてたなぁと書き込んだ後に気づいた
アルコンに挟まってた213(だっけ)が冷房化されてれば…
0436名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 00:49:17.22ID:3ZlQOT9A
アルコンが短命だったのは鈍足のせいかな?
せっかく車体は見違えるくらい格好良くなったのに、足回りはそのまんまだったから。
0437名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 06:49:38.73ID:OmAmv+ZR
それに引き換え同じ様なキハ58系改造のゆふいんの森1世は後からエンジン換装しちゃったね
0438名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 07:52:58.09ID:k8PtD93U
もともと改造当初から車体も老朽化してたし、コイルバネのDT22/TR51台車が冬に雪がつまって機能しなくなるから優等列車用として不適とされてたし
0439名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 07:57:21.15ID:HQhtMoqd
関西(兵庫県西宮市甲陽園在住)代表まちゃけん、罪深いよのう。
ブログ放棄して逃亡中w
ガイジクレーマーのブログはコチラ
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
0440名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 10:15:50.74ID:p8ktsmjS
>>430
国鉄色なら黒で墨入れしたあとにもっかい車体色のクリームを塗り重ねるといい塩梅になる
0441名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 12:38:05.58ID:EKegRztx
もう少しでカトーベースのキハ91 1が3両仕上がる。最初期状態だと屋根改造がハードなんて中期〜後期仕様か。
後、1両はM付き、ヘッドライトのon-off機能つけたいが、ハードルがちとたかきか
0442名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 18:51:01.77ID:Qk4ZYX+M
過渡の(他の)on-offswは重ねた銅板にプラを差し込むアイデア仕様だからね
アキバでマイクロスイッチ80円であるけど爺スクラッチじゃないとつけにくい
0443名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 22:15:20.81ID:ZqkSPHkQ
キハ80ベースだけど東海のリゾートライナーも長続きしなかったな。
エンジンのパワー不足でキハ58をよくブースターにしていたけど。
0444名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 22:50:52.07ID:k3IRGvWx
逆にキハ65ベースのエーデルシリーズはつい最近まで生きてたような気がする
10年ちかく前?に廃車になってる筈なのに
0445名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 23:36:06.94ID:NI2Xt6qI
キハ28 10が何だって?
0446名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 23:44:42.22ID:VJPHTfeZ
>>445
半世紀以上もJR線上を走る、貴重な生き残りになってしまったか…
0447名無しさん@線路いっぱい2018/05/30(水) 00:09:18.46ID:TBkXfKAS
>>443
セイシェルもキハ58をブースター代わりによく連結してた。
0448名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 08:19:04.92ID:PZZsOU2S
そういや忘れてたが、キハ17のたらこ出たんだな。
一般色塗り替えて何両か作ったけど、Hゴムがめんどくさいんだよね。
0449名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 11:11:12.27ID:5T9lHxjt
どこだか、10系バス窓用のインレタ出してたよね。
アレの使い心地って、どうだったんだろう?
0450名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 12:06:56.44ID:3Wf6Rz+2
>>448-449
くろまやの奴だね
それなりに使えます(塗る作業が必要ないから)
そして、キハ55系にも使える
0451名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 19:18:04.60ID:H5XAcZ4A
>>448
それプラス窓枠ね
0452名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 19:23:22.26ID:kNm7woj9
検品厨はコチラ!
屋根裏の住人こと奈良県生駒市の守田くん、関西代表キチガイクレーマーまちゃけんの友達です!ヨロシク!!!
https://blogs.yahoo....r32t67/15533394.html
0453名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 22:34:59.30ID:+mwM6HAW
2005年に10系一般色が発売されてから、今回の首都圏色まで実に13年。
カラバリがお家芸だった富にしてはかなりのスローペース。

旧色や車種追加を期待していたけど、一部が鉄コレという意味不明な展開。
この先どうなることやら。
0454名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 22:52:49.74ID:SkZoXi5y
富は何時になったら、キハ18、キハ50、キハ51を出すんだろうな。
今なら市場を独占できるのに…
キットは既にあるけど、完成品は何処からも出てないはず。
0455名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 23:30:26.79ID:+uaMPh9j
>>454
キハ55系はともかく、キハ10系は購買層が薄いのでは?
出せる数が少数ではスロー展開にせざるを得ない
とはいえ、キハユニ15、16あたりは受けそうな気がするが
なぜおいしいところを鉄コレに持ってった?
0456名無しさん@線路いっぱい2018/06/05(火) 01:07:15.84ID:3voWwgoy
某ヨドバシに一般色が並んでた
タラコが切れたからついでで並べたのだろうか
0457名無しさん@線路いっぱい2018/06/05(火) 06:28:24.71ID:wF8Gd8wm
>>453
10系は首都圏色の期間がかなり短いし、それより何より当時タラコは忌み嫌われる存在だったから売れないと思ってたんじゃ?
0458名無しさん@線路いっぱい2018/06/05(火) 07:37:50.61ID:+czj3PxM
結局、朱5号のキハ10系って何両あったの?
印象としてはかなり少ない気がするけど。
少なきゃ製品としての展開も後回しになるのでは?
0459名無しさん@線路いっぱい2018/06/05(火) 10:37:25.04ID:TrzV2a/Y
>>458
相模線のキハ10(61とか)、キニ55・キハユニ15(6)・キユニ16(10末期)とかは
各所で見かけてるけど…
0460名無しさん@線路いっぱい2018/06/05(火) 10:59:17.43ID:3mKA87Ro
10系は旧色まだですか
0461名無しさん@線路いっぱい2018/06/05(火) 15:23:32.21ID:ksoryxio
過渡も富も、Nゲージで商売してる割には、日本の鉄道史上で技術的に重要な通過点にいる車両に無関心な点で呆れてしまうな

キハ44000、44100とか44500をなんで執拗なまでに無視するかね?
0462名無しさん@線路いっぱい2018/06/05(火) 17:40:06.55ID:IzTwUiRU
>>461
売れるかどうか未知数だからだろ
その辺の車輌は俺も個人的に好きだが売れるか、っていうとわからない
時代も古いし
0463名無しさん@線路いっぱい2018/06/05(火) 18:07:22.81ID:WSJnekVw
キハ10系といえば、首都圏色に塗り替えられる前に40系に駆逐されたイメージがある。
俺は10系の首都圏色って見たこと無い。
0464名無しさん@線路いっぱい2018/06/05(火) 19:05:56.41ID:ksoryxio
北海道のタラコ気動車もそうだが、首都圏色の10系は塗り替えられて数か月後に廃車という冗談のような車歴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています