トップページgage
1002コメント318KB

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 12★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 10:25:06.66ID:ir7LwCiu
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造

国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。


☆前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 11★★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1507943049/
0166名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 23:03:45.05ID:an18oJG8
2160(セット)・2163(単品)の特定番号と見ればエラーだけど
過渡車と同一形態のグループでもG帯省略化より前に4VK換装されたキロもいるようなので
気にしないことにした(言い訳)
0167名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 23:06:04.83ID:O5JR7pXH
>>165
キロの時代、2重におかしいだろって。
グランフロントで説明したんだけどね。
0168名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 23:27:10.61ID:xVF9zqzC
キチガイクレーマー関西代表まちゃけんです!よろしくね
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
ヤフオクID=macyaken
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=macyaken
0169名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 23:27:11.08ID:xVF9zqzC
キチガイクレーマー関西代表まちゃけんです!よろしくね
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
ヤフオクID=macyaken
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=macyaken
0170名無しさん@線路いっぱい2018/04/09(月) 00:10:30.71ID:nnXR3oYZ
>>168
キチガイはお前だろ
0171名無しさん@線路いっぱい2018/04/09(月) 00:34:49.32ID:tH7vNJ9a
なんとなく思ったこと。

付属のシールは四国メインでしょ?
ならば鳥取の車番にせず、高松の車番にしたらいいのに。
0172名無しさん@線路いっぱい2018/04/09(月) 07:49:51.14ID:3tF/nMOT
そのうちミュージックホーンの付いた四国仕様が出るかも。
簡易冷房でヒゲ付きのやつが欲しいな。
0173名無しさん@線路いっぱい2018/04/12(木) 19:14:02.20ID:egm+54zv
ヒゲはインクジェットでデカール作れそうだ
0174名無しさん@線路いっぱい2018/04/12(木) 20:28:51.13ID:hKiozyfF
>>148
本当にそんなもんかねえ??

例えば富のキハ40系タラコは白地黒文字の普通幕がデフォで装備されてるけど、自分は好みじゃないから紺地幕か快速幕に速攻換えてるな。

まあ、一度換えたらなかなか換えないけどね。
0175名無しさん@線路いっぱい2018/04/12(木) 20:35:44.12ID:MNGo/Gjc
>>148,174
まあ、好みの幕に決めたら変更しないかも知れんが、選択肢は欲しい
ヘッドマークしかり
0176名無しさん@線路いっぱい2018/04/13(金) 22:23:15.56ID:tRNUS88V
キハ30のメイクうpパーツの方向幕は関東と関西しか無い
あの内容なら交換用ヘッドライトパーツ増やしてくれた方が良かった。
(ヘッドライトなら地域お構いなしで使えるからね)
案の定、あまり売れ行きは良くなかったようで・・・
0177名無しさん@線路いっぱい2018/04/15(日) 16:11:01.92ID:KRPK1tDg
朱色のブタ鼻は国鉄タイプ、銀色のリブ入りは私鉄タイプ…だよな?
0178名無しさん@線路いっぱい2018/04/15(日) 17:14:41.27ID:NDNBQhK4
>>177
銀色枠の一灯シールドビームは数は多くないが
割とあちこちで見かけたものよ
0179名無しさん@線路いっぱい2018/04/15(日) 17:35:12.55ID:qz0CZVUX
いわゆる目玉焼きだけど、枠だけ車体色のタイプってなかったっけ?
0180名無しさん@線路いっぱい2018/04/15(日) 17:44:40.11ID:av+4BB4c
>>177-179
自分の最寄り路線の相模線の最末期だけでも
ブタ鼻…車体色・ライト周辺だけ銀・全体が銀
気動車仕様(リブ入)…全体が銀・車体色(クリーム)
ってあったなぁ…これももう30年近く前のことになるけど
0181名無しさん@線路いっぱい2018/04/15(日) 19:05:19.35ID:j1QcQyEf
末期の昼間はキハ30 41・42が頑張っていた印象
キハ35 904が有名だけどキハ30 505・506もなかなか
0182名無しさん@線路いっぱい2018/04/15(日) 19:09:52.49ID:av+4BB4c
>>181
最末期の38両、今でも1両ごとの個性をはっきり思い出す…とまではならなくなってきたw
Nじゃなくて残念だけど、目の前にトラムウェイ(1/80)の904号タイプがあるよw
0183名無しさん@線路いっぱい2018/04/16(月) 11:29:56.52ID:BmHYLXiB
思い出せるうちに纏めてどこかに遺しておいてくれw
0184名無しさん@線路いっぱい2018/04/16(月) 12:43:19.25ID:BZK0Uk4M
>>183
形態メモは大切に取ってある、けど写真を残せてないw
#今のペースで画像的な記録なんか残そうとしてたら、
リアル厨房だった当時は確実に破産してるw
0185名無しさん@線路いっぱい2018/04/16(月) 16:45:50.42ID:K954Okyo
>>171
ん?四国柄みの付属品あるのか?
0186名無しさん@線路いっぱい2018/04/16(月) 16:58:47.10ID:NkGyHgQe
>>185
HM(シールw)
0187名無しさん@線路いっぱい2018/04/16(月) 17:49:37.93ID:0x+idCEc
相模線、民営化で一気に色気づいたな。塗装もさることながら、吊り革が水色になって、沿線案内とかタラコ時代の地味さ一新。
0188名無しさん@線路いっぱい2018/04/16(月) 19:43:36.57ID:BZK0Uk4M
>>187
その相模線の変貌、リアルタイムで見届けてるからなぁ…
本来の相模線用としてはわずか5年だったけど、一番最初(まだ国鉄時代)に
キハ30-25・49が塗装変更された時の衝撃は、「それはもう」って感じだった
0189名無しさん@線路いっぱい2018/04/16(月) 21:33:18.64ID:Qy/KK+qM
>>186
ヘッドマークあったのかよ
素直に四国向けにしてくれりゃ10は軽く買ったのに
富のがあるから比較ように1両買って積んでるわ
0190名無しさん@線路いっぱい2018/04/16(月) 22:04:30.00ID:W/gszbW9
>>189
シールだけだぞ。台座すらない。
0191名無しさん@線路いっぱい2018/04/16(月) 22:25:01.62ID:NkGyHgQe
>>189
富のキユ25やその他四国関連製品のHM入手した方が多分に幸せになれる
0192名無しさん@線路いっぱい2018/04/17(火) 10:26:47.71ID:MuEdFUXB
>>188
車内で言えば、デコラが白色になったりモケットがオレンジになったりで八高線のより明るい印象だったっけか。
八高線用の35系の形態とかメモしていずれ富から35系が出たら作ろかと思ってたのにそのメモが見当たらなくなってしまった…
0193名無しさん@線路いっぱい2018/04/17(火) 10:50:04.48ID:aiwxQpua
>>192
そう、そんな感じ(水色の吊革ってのもあった)

一時期はそれで統一されてたのに、更新車(キハ30-62・100)がなぜか突如現れ、
これまた個性的な内装になったってのが…(しかも非冷房車のままで)
この更新車の登場も、衝撃の1つだったと思う

いすみの国吉駅と水島に行けば、その2両には今でも会えるけど

pdf・jpg形式で形態一覧表を作って、アップローダーでも使って上げられれば
いいんだけどね
0194名無しさん@線路いっぱい2018/04/17(火) 14:56:18.64ID:+coFBZ4L
Nを15年ほど冬眠中だけど、ちょくちょくいろいろ覗いて廻ってる。
こんど再開するときは、Njだなあって、ビバンさんの改軌キハ58見てそう思う。
失礼しました。
0195名無しさん@線路いっぱい2018/04/18(水) 23:30:36.35ID:skYSvARI
PDC! PDC! PDC!
0196名無しさん@線路いっぱい2018/04/21(土) 17:02:26.13ID:vhdtCbHm
キハ66・67発売繰り下げって、せっかくGWに走らせる予定だったのにー。
0197名無しさん@線路いっぱい2018/04/21(土) 17:23:27.40ID:cTBnG3NP
由布と一緒にズレたね。
0198名無しさん@線路いっぱい2018/04/21(土) 18:36:49.95ID:JFTLuF4t
>>196
Orz
国鉄初代基本と限定、九州確保しといて正解だったわ

部屋掃除したら蕨のも出てきたから、いずれ比較写真上げましょうかね
0199名無しさん@線路いっぱい2018/04/21(土) 20:14:31.89ID:MYkD+3l5
あの屋根上ゴチャゴチャが好き
最後に残ったのは11か14のユニットだよな
0200名無しさん@線路いっぱい2018/04/21(土) 20:36:45.14ID:QzIWoEHy
キハと言えば兵庫県西部、いわゆる西播磨はJR化以降相当賑やかだった。
キハ30の加古川色は今でも好きだぞ。過渡は多分製品化しないと思うが。
0201名無しさん@線路いっぱい2018/04/21(土) 23:05:46.65ID:JS2yFcTr
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0202名無しさん@線路いっぱい2018/04/22(日) 00:08:49.41ID:thQDQtEQ
加古川色はモデモから出てはいるんだな
0203名無しさん@線路いっぱい2018/04/22(日) 00:33:54.90ID:s6JflL+t
>>202
出てるけど購入には踏み切れなかった。
比較的入手はし易いのが救いか
0204名無しさん@線路いっぱい2018/04/22(日) 00:59:37.41ID:7A29IKQV
キハ66.67うるさかったな。アイドリング!!!のときも常にウーっていう音が続いてたし、力行したら車内アナウンスも聞こえなかったのが懐かしい。
0205名無しさん@線路いっぱい2018/04/22(日) 08:57:58.06ID:Jv5fOcXU
>>204
そうそう
篠栗トンネルや釈迦岳トンネルそれに関門トンネルで力行すると凄まじかったよね
0206名無しさん@線路いっぱい2018/04/22(日) 09:20:29.31ID:asMHei31
裏山

自分は乗ったことが無い。
0207名無しさん@線路いっぱい2018/04/22(日) 09:27:29.14ID:1moprikQ
DF50とどちらがうるさかったのだろう?
0208名無しさん@線路いっぱい2018/04/22(日) 09:45:26.77ID:NQDlVryV
>>204
一度無茶苦茶煩いのに乗ったら、他の客が車掌に文句言って、車掌が
「エンジンの調子が悪く」と言い訳していた

キハ65では、記憶ないんだけどね、あの煩さ


プラHOでも、出してくれんかな<66,67

スレチすまそ
0209名無しさん@線路いっぱい2018/04/22(日) 09:52:25.05ID:vB/lqIGq
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0210名無しさん@線路いっぱい2018/04/24(火) 20:05:41.70ID:DAcmtu/S
結局KATOのキハ58って、ライトスイッチが車内、胴受け付けたら首振らない、ジャンパホースつけたら急カーブ不可と、ほぼ先頭車を固定して楽しむ人向けなんだな。

富より勝ってるところって安さだけ?
0211名無しさん@線路いっぱい2018/04/24(火) 22:46:58.58ID:VCniHVpv
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0212名無しさん@線路いっぱい2018/04/24(火) 23:31:03.04ID:KLWI88ac
>>210
ジャンパ栓以外だとここが良い。

・細部の表記類がある
・ドアレールが銀色
・モーター車の床下造形が富よりメリハリがある。
・明るいライト
・ワイパーアームが二本支持になってる

気になる欠点を、210で挙げられた以外で。

・半分だけの空気溜めと一体化された太いステップ
・太いHゴム(ドア窓なんて管みたいに見える・・・)
・シール対応の種別幕

・クーラー位置がおかしい(キハ65)

・時期的に怪しいキロ28の緑帯
0213名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 07:09:03.51ID:DaS4ruqK
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0214名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 08:14:59.98ID:G6QyT00Y
>>212
わかりやすい説明ありがとう。確かに展示品を見てても空気だめの形とHゴムの太さは気になりました。
0215名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 09:54:41.77ID:a2eXaEfL
カプラーがあれだから空気ダメが物理的にきちんと表現できないのは当然。
ファンもそれくらい重々承知で「そんなの再現しなくて良い」って考えだろうけど
過渡は「中途半端な表現でもかまわない。空気ダメは絶対表現しよう」って気持ちが
強かったんだろね。
0216名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 09:59:08.25ID:uqPy7N/T
真横から見た姿は良いんだよね。
だけど、前方から見ると、あの空気溜めが異質な存在感を目一杯主張する。
しかも、その空気溜めとステップを無理やり一体にしたから、ステップも悲惨な代物に・・・。
0217名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 10:19:39.93ID:cLvtlGoW
気になる人はそこだけパーツなり自作するなりで何とかするでしょ
文句を言う奴は何もしない何も出来ない買うだけの人
0218名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 10:39:56.45ID:uqPy7N/T
だったら最初から無くていいわ。
こんな中途半端で無様なパーツ。

加工箇所は、もっと前向きな処理に向けたいわ。
なんで、メーカーの後始末みたいな事をせにゃならん。
工作人の振りをした変な擁護は止めとけ。
0219名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 11:41:49.09ID:bhjX+v94
オナ厨はすぐ「手を動かせ」とか喚くけど
問題の幾つかはキハ30の時に出ていたものだろう
それを漫然とキハ58に引き継いでたりするから
残念がる連中も多い。競合は富のアレだしな・・・
0220名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 11:42:09.00ID:G6QyT00Y
先頭車用に丸いタンクを別に付属してくれたら良かったかもね。

先頭車固定にしないと富より大幅に見た目が劣るわけだし。
0221名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 11:42:49.35ID:G6QyT00Y
>>220
タンクでなく空気ダメ元でした。
0222名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 11:44:06.83ID:G6QyT00Y
>>221
空気溜め の間違いです。連投すまん。
0223名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 11:57:55.20ID:jTFIMKyZ
ダメ元...w
0224名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 12:29:31.08ID:LUK0UgDY
過渡の場合、トップメーカーなのに製品化するごとに仕様がまちまちで、迷走してるのがなんとも
富はキハ58HGでモールドの加減とかは確立してて、国鉄気動車ばりに最新金型のキハ66とかと繋いで遊んでも違和感ないという
過渡はコレクション指向で、富は中の人が遊び方まで考えて企画作ってる感じ
過渡儲の方が多いのは皮肉だけど
0225名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 12:35:54.95ID:hfPh9HdK
>>221
笑かすなw
0226名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 12:40:54.16ID:jTFIMKyZ
>>224
富キハ58に関して言えばライトケースが古いぐらいだからな
近年地方在住でも割り引きで買えるようになって気動車は富で統一
0227名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 13:21:28.30ID:o/cxO4j3
>>224
基準が確立してるだけに、キハ58系の非冷房一統は
そろそろコンプ&再販して欲しいけどなぁ…
0228名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 13:33:15.87ID:uqPy7N/T
既に富士急キハやキハ57で外堀埋まってるのにね。=>非冷房

計画は絶対にあると思うんだが、時期を見計らっているのかな。
0229名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 13:37:01.87ID:o/cxO4j3
>>228
その時は、「キハ56・27-200も"冨本家で"是非」なんだよなぁ…
「ミッドナイト」にも絡むし
0230名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 13:45:04.45ID:uqPy7N/T
冷改キハ57も、まさかJR四国色から製品化してくるとは思わなかったなあ。
0231名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 18:50:56.65ID:LnGyf4Kw
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0232名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 18:50:57.33ID:LnGyf4Kw
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0233名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 19:47:49.93ID:bhjX+v94
過渡キハ30はカプラーを富TNと差し替え富車と混結可能にしてある。
30さえ加えたら暖地キハ編成は富車で大方出来ちゃう現在がすごい。
あと蟻のキハ07を加えるとなお良い。もう再販は無いかもだが
0234名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 19:56:21.22ID:ZYD7zOjV
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
ドへたくそな文章のフリーライター(笑)が未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板です!よろしく!!
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0235名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 19:56:52.76ID:uqPy7N/T
キハ30のナックルカプラは、無改造でも殆ど無理なくTNと連結可能。
小改造でナックルに穴開けするとなお良し。
0236名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 20:07:36.62ID:bhjX+v94
>>235
そこを富の0395TN(絶版)に差し替えると
無理なくかみ合い安定度が高くなって外観も良くなる。
試しに一両施工してみると効果の程は確認できるぞ。
0237名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 20:31:31.87ID:wXctfBq9
富から5月発売の由布セットのキロ28 0だけど、帯無しの4DQ搭載車って、存在しても短期間だよね?
帯が省力化で消えたのは78年頃以降、4DQ車の廃車が80年前後だったような。
0238名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 21:14:35.46ID:8EVI0Qux
>>237
大分車だとキロ28 74が84年8月まで生き残ってるね。
竹下車だと82年1月までかな。
0239名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 21:28:12.26ID:121DPtny
>>229
変態キハ53 502・507が無理ならキハ56 210・211が深名線なんだよな
つい最近まで片割れが五稜郭に…(涙
0240名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 21:46:58.03ID:XZU5UfC9
配置区にもよるけど85年まで生き延びたのもいる
0241名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 22:46:29.49ID:maU9FHFp
>>237
キロ28-0の件、グリーン帯の有無について公式アナウンスあった?
確かに試作品画像を見る限り帯はない。
まあインレタ付属なら問題ないけどね。
0242名無しさん@線路いっぱい2018/04/25(水) 23:21:49.55ID:wUh1n6Nw
まあ、帯は消すより追加するほうが楽だからな。
0243名無しさん@線路いっぱい2018/04/26(木) 05:23:52.42ID:iiO0ulVN
前に富キハ28平窓車のHG旧集電仕様安く手に入れたから
遊ばせてた富のキハ57(現仕様)のライトユニット入れ換えてキハ28現仕様風でっちあげたけど何の問題もなくて感心した

金型が大きく変わってないんだろうけど今でも通用するの凄いわ
0244名無しさん@線路いっぱい2018/04/26(木) 06:49:05.60ID:wUpmJvl1
先見の明があったんだろうね。
0245名無しさん@線路いっぱい2018/04/26(木) 10:02:18.37ID:f3vf+QLI
>>243
旧仕様の時期によるかな。
旧仕様でも末期は、新仕様と同じ種別幕も別パなので、ポン付けできる。

初期は種別幕がシール式なので、多少の加工が要るはず。
あと、M車はFW化される前なのでずっしりと重く、意外と安定した走行を見せてくれるんだよね。
0246名無しさん@線路いっぱい2018/04/26(木) 19:42:25.10ID:v1rybO9n
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0247名無しさん@線路いっぱい2018/04/26(木) 19:56:15.33ID:LxwMpYim
キハ58は165系とかと違ってライトケースや基板サイズを大きくいじってないからなあ。
0719の電球色LEDに取り替えたり逆に他の車両へ供出…とかしやすいし自分で直せる。
0248名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 00:21:23.55ID:BJASBAoz
過渡京都店、キハ58 広島でっか・・・。
そんなとこから攻めるんやね。
0249名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 00:49:09.71ID:fXJaiPwu
>>248
税抜14,000で2両?

富から出てた塗色じゃなくて、小浜色あたりをやればいいのになあ。
0250名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 01:49:54.26ID:8Y293bLz
>>249
小浜色って列車箱で出てなかった?
0251名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 10:11:03.17ID:NTd6oOAS
まだ値段は書いてなかったけど、うーん。
ちょっとざらついた厚ぼったい感じの写真だったが。
物見てからかなぁ。

小浜色は出てたけど、一般で手に入らなかったでしょ?
0252名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 10:58:39.62ID:e1kKAUNf
>>250-251
列車箱の小浜色はキハ48
0253名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 11:09:09.62ID:8Y293bLz
>>252
48だったか
0254名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 11:17:00.17ID:sfleMTfp
キハ28車体のキハ58か(笑)
試作品とはいえ、ここは組み違えたらダメなところ。
0255名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 13:11:43.99ID:UANpZOrA
40系でキハ48って見たこと無い。
キハ40と47は目が腐るほど見たことあるんだが…
0256名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 14:25:58.02ID:j8c7Qe2i
山口線でSL撮ってたときキハ48の更新タラコが来たときは目が点になったわw
西でキハ48自体がレアだからでもあるんだが
0257名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 17:25:55.82ID:lTe92rJm
>>256
キハ48、俺は山陽本線で乗った。
確か新山口〜幡生までだったかな。
デッキ付き車内で山陽急行に乗った気分になって良かった。
0258名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 18:49:57.50ID:8Y293bLz
>>257
つやま「急行にふさわしい車両やろ?」
0259名無しさん@線路いっぱい2018/04/29(日) 22:42:30.63ID:e1kKAUNf
>>255
今のうちに五能線とか乗っておくべし
0260名無しさん@線路いっぱい2018/05/03(木) 18:52:19.36ID:K6E9FTXk
>>257-258
キハ48準拠の運転台無しキハとか、同キロ(ハ)とか
あったら...ってふと思った
0261名無しさん@線路いっぱい2018/05/04(金) 01:03:25.31ID:t6zbN68u
一般気動車で中間車が殆ど無いのは、編成組み換える時に不便だからかな?
中間車といえばキハ18しか見たことない。
0262名無しさん@線路いっぱい2018/05/04(金) 02:40:12.08ID:wFdIYS4Y
見たことあるのか羨ましい
0263名無しさん@線路いっぱい2018/05/04(金) 10:33:15.36ID:t6zbN68u
国鉄形じゃないけど、北海道に行けばキハ201の200番台が見られるな。
少し前ならキサハ144もあったし…
0264名無しさん@線路いっぱい2018/05/04(金) 11:10:49.36ID:1Mr9ul1/
>>261
一般型気動車は短編成中心だったから中間車の需要は少なかったんでしょうな。長大編成は客車にお任せの時代だったしね。
0265名無しさん@線路いっぱい2018/05/04(金) 11:13:07.33ID:5LI4YHKo
>>263
キハ201(の200番台)なら渡道したとき近郊電車に混じって写真撮ったはず
あれは固定編成だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています