そもそも仕入れ数って誰が決めてるのだろう?
問屋とかが「A店には○個、B店には×個」みたいに割り振ってて
小売り側にはどうしようもないのか?それとも小売り側が「予約は○個入った。
フリー分は×個位仕入れよう。合わせて○+×個仕入れよう」と発注して
その数(○+×個)が入って来るものなのか?

もし後者なのなら小売り側の仕入れ担当者の需要予測ミスだよね?
数日で売り切れちゃうってのは明らかに仕入れ数が足りてない。