トップページgage
1002コメント320KB

旧型客車を模型で楽しむ 3レ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2018/02/25(日) 01:36:52.13ID:GgulU/wE
旧型客車全般を模型で楽しみましょう!

※前スレ
旧型客車を模型で楽しむ 2レ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1505355748/
0633名無しさん@線路いっぱい2018/06/06(水) 21:22:18.01ID:vXScNlEV
もでものつごう(たぶん
0634名無しさん@線路いっぱい2018/06/06(水) 21:24:10.88ID:tQTLMZKD
連合軍専用客車+特別職用車コレクションだと!?出たら毎月買う、つか全巻予約
これ鉄コレ+JTBコラボでやってくんねーかな
客車だけじゃなくてC57動力ベースで自分で組み立てる同時期のC59とか一緒にやっても楽しそう
0635名無しさん@線路いっぱい2018/06/06(水) 22:22:08.78ID:qfKOsb2Y
>>630
戦後の買い出し列車シリーズはどう?
屋根に乗せる人形付きで。
0636名無しさん@線路いっぱい2018/06/06(水) 22:38:27.69ID:wMdnDOdd
>>634
ナカセイのキットを利用して、少し手掛けようとしてるけど、
そんなんが本当に出たら、血の涙を流して定期購読しますわw
0637名無しさん@線路いっぱい2018/06/06(水) 22:57:36.47ID:DgSf2jDt
>>635
八高線木造客車セット
四街道破裂寸前客車セット

また事故車か壊れる(そのままの意味)なぁ
0638名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 07:48:18.45ID:5SFdfLnL
>>635
人形を鉄粉入りにして、屋根裏にマグネットを仕込む。
0639名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 08:51:06.29ID:smoq15UH
>>635
肥薩線の逆行した復員列車きぼん

つか機関車だけでも欲しい
0640名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 10:18:49.53ID:h50eiMK1
>>632
第二次世界大戦で米軍の無差別攻撃により、
疎開列車含め地獄絵になった車輌も有り。
0641名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 11:28:06.32ID:BWtEj8eH
>>640
ダブルルーフに限った話じゃないだろう?
0642名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 12:46:40.02ID:697aFXr0
情景コレクション ザ・人間
・戦後買い出し列車の人々 A/B
・インドの通勤列車の人々 A/B
的な…
0643名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 12:54:15.66ID:5VD/vnQN
デイリーポータルZでやってたな
0644名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 14:39:16.52ID:QekUA3V/
営団6000や103やらと組み合わせると面白そうだなインドの通勤列車

あれ、インドネシアだっけ
0645名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 19:21:44.72ID:QekUA3V/
某所で話が脱線してると怒られたのでここで一つ
先日オハフ33戦後型(餌箱産)を弄ってたら台車が平軸受であることが発覚
とりあえずオハ47〜スハ33〜こいつで三角トレード
またどうしてこうなった的な話ではあるが我ながら不注意千万ではある
0646名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 19:47:30.80ID:LEKIAvFK
蒸気機関車神ブログでスハ32系(スハフ32)やっとるな
0647名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 20:51:28.36ID:+HiiZvoC
蒸機神はブログやってない
0648名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 21:13:46.67ID:QekUA3V/
まあどっちか言うと昔ながらのHPだな
しかし見たいものが見れてよかった
蟻のスハフ32の実力、見たかったし
0649名無しさん@線路いっぱい2018/06/08(金) 00:21:43.06ID:XYMS6Cx9
(しかし高崎スハフ32の蓄電池って大きいタイプなのかと今更気づく)
0650名無しさん@線路いっぱい2018/06/08(金) 01:22:51.99ID:iAE4HhZX
それにしても32系客車が生き残ってるとは凄いよな。
0651名無しさん@線路いっぱい2018/06/08(金) 13:32:37.97ID:XYMS6Cx9
過渡ちゃん、オハ、オハフ、オハニ61の再生産か…

オハユニの後期型作ってくれたら特企セットでももう一つ買ったのに
0652名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 14:04:01.57ID:zzteMNfu
後期型って五能線だよな
釜付きで出たら破産確定だろ
0653名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 14:31:58.38ID:ANHpCXus
どんだけ資産が少ないんだよw
0654D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/10(日) 14:41:58.88ID:9NJolfca
近年の乱発で61系はもういいや
今の製品レベルだと買い替える気にもならず30年間とか使えそう
すると下手すると自分がもう居なくなってる場合も

いま買ってる製品が最終増備になってる気がする
だから 欲しいモノは買え
オハ60がでたら1〜2両買うだろうナ
0655名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 16:01:53.07ID:nGPScQ0g
金持ち自慢の流れにされても困るんだが
0656D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/10(日) 16:34:24.89ID:9NJolfca
たかがNゲージで金持ちと発想するとか?
学生の身分なら理解するぞ
収入ある社会人にNゲージごときの出費が?
0657名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 17:52:52.47ID:UpJAr3aS
産業廃棄物に構うな

仮に9600+オハユニ61他計5両がセットで出たとして割引店で大体15000円、それをオハユニの実車量数(106,107に一足先に廃車の108)で計45000円程度
45000で破産なのか…
0658D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/10(日) 18:08:27.56ID:9NJolfca
結婚して家庭もって子育てしてとか
Nゲージなんて比較にならない程に金かかるだろうよ
生活必需品とか我慢して買うの止めたとか無理だろう

趣味に生きる人にはNゲージなんて安い買い物だぞ
欲しいモノ全部買っても金余るわ むしろ保管方法や場所が問題
0659名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 18:20:14.41ID:ANHpCXus
五能線なら8620じゃないかな?
これで破産とか言ってたら、過去の伯備線やら北海道セキレセットとかで破産しまくりやんw

まあ、同じことを16番以上のスケールで追随しろと言われたら白旗だけどなー。
0660D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/10(日) 18:41:11.97ID:9NJolfca
HOになると金より場所
豪邸じゃないと場所が確保出来ない
そうなると今度はその豪邸の維持が
さすがにそこまで金持ちでは無い

さらに言えば、そもそもHOはフル編成とか想定していないから牽引力がw
0661名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 20:03:10.29ID:3hPKdCKn
>>660
さすが




蒸機好きくんは、HO()に詳しいですねぇ
模型工作と5ちゃん工作、どちらがお好きで?
0662名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 20:03:15.99ID:UpJAr3aS
>>659
8620だったか(うろ覚えマン
あの辺の貨物セットは過渡お得意の重連商法だし特にひどい罠
オハユニ後期型、富でも過渡でも最悪蟻でもいいから碓氷峠保存車シリーズとか言って出してくれねーかな

やっぱ蟻はなしで
0663名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 00:20:53.18ID:avrC5Plk
伯備線とか無理に三重連しなくていいべ
やってたのほんとにわずかな区間だし
0664名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 00:38:37.11ID:OVKeeV3A
D51三重連せずに伯備線セットなんて・・・という感じなんだが。
まあ、DD51でも楽しんでるけどね。
0665名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 00:51:01.88ID:QYE42SY4
ニセコだっていろんな時代あるけどやっぱC62重連やりたくなるよね、みたいな
0666名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 00:57:35.42ID:OVKeeV3A
そそ。
伯備線なら、まず対向でキハ20の単行を走らせてさ。
入れ違いで三重連出発させるんだよ。
気分はもう布原。

そういや、カーブする鉄橋も出てたなあ。
これは迂闊。買わないと。
0667名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 01:20:56.17ID:QYE42SY4
ついでにニセコやら夜行すずらんやら見てたらかっけーってなってほしくなる、ヤバイヤバイ
0668名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 07:27:14.54ID:/ZXvV7BT
8月下旬にイカロス出版から蒸気機関車EXの別冊として、「函館本線C62」が
発売される模様
https://www.facebook.com/steamlocomotiveex
0669名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 13:16:13.99ID:avrC5Plk
布原ばかりに拘るというか、そこしか見て無いと
三重連やりたがる傾向か。
伯備線全体を見てると割とどうでも良くなる。

DD51+旧客10両とかキハ26/55の10両とか
電化前朝夕の伯備線はなかなか狂ってた。
0670名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 13:27:53.79ID:2RU13p8/
DD54+D51とかDD51+D51とかでも牽いてたしね
そもそも過渡はD51標準型を再生産する気無さそうだし
今ある長野の在庫が捌けるまでは無理かな……
0671名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 14:01:26.46ID:QG5v2nUc
>>669
当たり前じゃん。なに言ってんの。
そもそも、三重連なんて回送やイベント除いたら
事実上、峠越えでしか運用しない話だろ。
短いに決まってる。

長い短いの問題じゃない。
社会現象にまでなった列車と場所だから、製品化されたわけ。
ならば、そこにフォーカスするのは当然だろう。
勘違いも甚だしい。
0672名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 14:40:48.48ID:avrC5Plk
>>671
まっ昼間から酔っぱらいレスご苦労さん

足立石灰は編成自体も短いから三重連は映えないんだよ。
あれは鉄橋とセットで思い出補正の極みと考えて良い
メディア鵜呑みにせずもう少し自分の目と頭で現実見たらどうかな?
0673名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 15:05:01.12ID:QYE42SY4
はいはい喧嘩はそこまで
布原は今写真を見てもやっぱ煙をもくもく吐いてカーブ鉄橋を渡る、この力強さに三重連がThe蒸気機関車って感じなのがやっぱポイントだったのかと
ただ、このカーブ鉄橋、C58だろうがDD54だろうがDD51だろうが、果には381だろうが285だろうがカッコよく映ってしまうのはずるい
キハ20単行ですらなんかカッコいいし
0674名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 15:09:16.83ID:avrC5Plk
>>670
D51標準型再生産来ないねぇ、一緒に買ったC56も同様来ない
市場じゃ新旧混在の状態だから生産調整も兼ねてるのかもね。
個人的にはどこでも走らせられる8620数タイプの生産をですね・・・

あ、それとC55、D50とD60も・・・
0675名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 15:15:58.71ID:J+VSB9uR
>>674
C56は来てるぜ
http://www.katomodels.com/product/poster/files/2018_10.jpg
86は俺もぜひ欲しい
C50全リニュの時に、86にも展開できるように前期型にしてあるって聞いたんだけど
その後音沙汰無いなー
0676名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 16:41:31.37ID:d0OBdrui
>>673
鉄橋のモクモクはヤラセ
0677名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 16:59:15.44ID:DjeMszCV
自分の思うカッコいいカッコ悪いをここまで痛々しく押し付ける輩は久々に見た
0678名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 17:05:28.02ID:QYE42SY4
>>676
あれヤラセなのか…?
DD54でも煙出てるし勾配的にそういうもんだと思ってた

>>677
痛々しくてすまんな
0679名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 17:14:46.68ID:v/8RE9Zx
煙モクモクは機関士の恥

下手くそを天下に晒す行為
0680名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 17:50:44.30ID:c4AnXoNS
>>678
あのモクモクとドレーンは貨物列車では完全ヤラセだよ。
しかしこんな騒動が。
この有名なお立ち台への入場料を取る輩が出現。
国鉄がサービスで煙やドレーンを吐いているのにそれを商売にするとは何事ぞと怒り。
結果忍法煙隠れ(おもいっきりドレーンを吐いてカマを隠す)や煙無しでの対抗措置を取った。
0681名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 17:59:38.05ID:kL2jeZib
>>680
なんかのブログだかで見たような気がするが、金を取る云々は事実なのか?行った事ある人からは聞いた事ないが?
事実なら、ヒガハスやモノサクも金を取ってくれ。撮り鉄は邪魔以外何者でもない。
0682名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 18:06:17.27ID:BkqifVHO
>>681
これ
https://blogs.yahoo.co.jp/glock1320031/65041255.html
0683名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 18:17:13.76ID:DQ3Q3G3A
定番アングルの草を刈ったのでカンパお願いします、なんてのはこの時代の古い人間の仕業なのかー
人様の土地で何をしてるんだか
0684名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 19:42:10.83ID:OVKeeV3A
>足立石灰は編成自体も短いから三重連は映えないんだよ。

ホント痛々しいな。
ボクだけが良さを分かるんだってかw
0685名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 19:51:58.45ID:J+VSB9uR
>>680-682
このお立ち台「を」撮った写真を見たスリックの社長が歓喜して
その写真をカタログに使うことになったとかw
0686名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 20:20:54.76ID:pK7oTMn2
布原の三重連って意外と速度早いよね
矢立三重連だとのっそのっそと喘ぎながら登って…

あー新日本紀行見たくなっちまったじゃねーか
0687名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 20:24:16.66ID:nKc1lRlg
D51 1号機の製品化は山陰本線四重連セットで、ですね
0688名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 20:35:34.66ID:OVKeeV3A
>>680
ヤラセというか、サービスはドレン切りの方な。
勾配のあるトンネルへ突入する直前なんだから、ガンガン投炭しているわけで、夏場以外は否応無しに煙が上がる。
ここで速度を上げて勢いをつけるわけよ。

逆に景気よくドレンしてたら出力下がっちゃうからね。蒸気の無駄。
0689名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 20:47:59.36ID:TNLepmZv
父親が岡山出身だったので、布原には時々連れて行ってもらった。
残念ながら蒸気機関車が消えたあとだけど…あと数年早く連れていってくれたらと今でも思う。

D51の三重連といえば、東北線でもあったそうだけど、布原ばかり話題になるのは何故?
0690名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 20:55:39.14ID:QYE42SY4
>>689
過渡HP曰く、東北の三重連はSLブームが訪れる一足前のヨンサントオの電化で姿を消した、と。

調べるとやっぱ客レの重連三重連は貨物に比べ少ないねぇ
0691名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 20:55:56.70ID:raeUy2tG
>>688
トンネル前に投炭して煙モクモクじゃアカンやろw
元々回送のSL繋いで3重連になったものだし貨車は空荷だからそんなに力行しなくてもいい訳だし。
0692名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 21:26:47.54ID:OVKeeV3A
>>691
色々と勘違いしていないか?
足立石灰工業から出荷された生石灰を運ぶ列車だぞ。

あと、勾配の有るトンネル内で停止したらどうするつもりだ。
そうならないように勢いを付ける、勢いをつけるために出力を上げる、出力を上げるために投炭しているんだよ。
0693名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 23:20:21.79ID:ayIrDDq2
標識抜いたりするのも今でも居るからなぁ
0694名無しさん@線路いっぱい2018/06/12(火) 21:13:56.07ID:Gc2y7dOl
>>690
客レ、特に旅客機だと回送重連のほうが多いくらいかもな(奥中山だとC60の回送三重連も写真が確認されてるが)
0695名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 02:07:40.80ID:g/LUkdRi
C60かぁ
100番台作りたいなぁって思ってたけど急行北星(名前が好き)と縁がないのガガガ
0696名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 09:35:37.80ID:g/PZNZbE
>>691
俺も実際は回送扱い込みの3重連って話、どっかで読んだ気がするんだがソースが思い出せない
0697名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 10:08:01.69ID:pPWREB0t
>>696
布原 三重連 で検索すると上位のブログに出てくるよ。
そのブログ読めば判るけど三重連以外はスカスカの煙で走ってる。本来はそんな状況の場所なんだろうね。
0698名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 10:10:18.97ID:yV1i4bBC
>>696
2492レは 重連が所定だね
換算620だから

2両目のD51が回送扱い
でもウェイトになったら 重量オーバーで登れなくなるから 2両めも本気出すよ
0699名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 10:11:51.81ID:yV1i4bBC
>>697
季節も意識しているかい?
夏場は石炭にもよるけど基本煙でないよ
0700名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 10:28:00.26ID:yV1i4bBC
あー1両目だったかも>回送扱い

この列車 後に5390レになって
DD54+D51
DD51+D51
DD51+DD51
と変遷する

しかし 客レの所定三重連ってあったのかなあ
0701D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/13(水) 11:18:36.26ID:2fXQKV9o
国鉄時代はあちこちに重連はあった
そこに回送が付くと3重連
なのでそこそこ良くあった話しだナ
0702名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 11:26:12.76ID:OW1qn0PK
所定で無ければ立石峠でDF50三重連が良く有ったらしいが
そこはまあ蒸機にも劣る登坂能力のDF50だから
0703名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 12:25:30.11ID:Ta32h0Cv
>>702
新立石トンネルの使用開始(S41年)から電化まで一時的に長大トンネルの都合上下列車ともDF重連を前補機にしてたとかじゃなかったかなあの区間
0704名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 12:35:41.81ID:WZRW3if9
ディテールが云々騒ぐくせに、パーツの未取付は気にならないんだ?
0705名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 12:36:52.06ID:WZRW3if9
ごめん、誤爆
0706名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 14:03:39.42ID:pPWREB0t
>>699
季節に限らず煙を出さない完全燃焼が火室内の温度が高く出来る。
煙モクモクでは不完全燃焼となって温度が低くなり蒸気が作れなくなる。
普通は停車中や平坦区間で投炭して勾配手前で完全燃焼の状態を作るもんだよ。
0707名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 15:33:34.44ID:qi/CVYN5
『蒸気機関車-三重連集-』
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gage/1523869216/475
0708名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 20:04:48.81ID:4R3PUodH
>>700
蒸気機関車と電気機関車の重連は違和感を感じるけど、蒸気機関車とディーゼル機関車の重連は全く違和感を感じない。
DF50とD51の組み合わせで旧北陸線の柳ヶ瀬越えを再現するのが好き。
子供の頃に何かの鉄道本で柳ヶ瀬越えの写真を見て感動したので…
0709名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 20:53:01.52ID:oabWKII4
自分が写真で見たから違和感ない(キリッ
0710名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 21:02:30.82ID:lWQu1akQ
ヌ「・・・」
0711名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 23:38:58.89ID:MwWjh67X
ワールド工芸で樺太鉄道60形が出るなら、一気に8620が出ても良さそうなんだけど、
やはりKATOか富からの発売を予測しての様子見なんでしょうかねぇ・・・
0712名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 21:37:03.18ID:iBsEOO6B
>>684
痛いのはチンピラレスしか出来ないお前だよ・・・

さて何重連?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-98-10/marurakuyamada/folder/533822/81/6813581/img_0?1478847310
0713D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/14(木) 22:07:10.55ID:hlegX3Ir
回送とか試運転とかで3重連になった話しは結構ある

所定の運用で3重連を必要とした列車がどこにどれだけあったのか?
で、それを模型で再現するのか?
もしかして模型板名物の実在した編成?ww
勝手にやれよw という話し
で、結局勝手にやるわけだから、実在しようがしまいがどうでもいい結論
0714名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 22:26:02.06ID:iBsEOO6B
知らない事はすべて例外で片付けるヒステリーDは捨て置いて

DD50前補+DF50の客車列車もあったなぁ・・・
0715名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 22:27:50.22ID:WplM7+Vj
津軽再生産今月か
オハ46Assy仕入れてみますか
0716D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/14(木) 22:31:35.71ID:hlegX3Ir
よし
ED78X2+FF71の3重連やれよ
0717名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 00:32:05.07ID:AH/Z8/jL
>>712
傍から見ると同族嫌悪にしか見えん
同類と思われたくなきゃスルーしろ
0718名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 02:02:13.52ID:e4+7d9eR
>>715
スニ41みたいに単品販売しないものかね
セットものウリは基本温存の方向か

>>717
態度だけでかい節穴が俺ばかり標的か・・・
0719名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 02:30:03.43ID:kTX3Kt6B
>>718
せめて61系みたいにオハ46×2オハフ45オハフ46みたいに出してくれりゃうれしいけど
0720名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 21:00:24.99ID:LVMRhQMD
>>718
オハ46、愛称札や号車札の無い普通列車スタイルの単品が欲しいよね。
0721名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 22:00:01.39ID:acbbBqO+
加藤ちゃん、オハ46とかオハフ45、オハフ46を単品の販売を待ち望んでいます。
0722名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 22:53:36.31ID:ZQ1XgJQ/
>>720
マスクインレタで何とかしろ…ってことなんだろうか
0723名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 14:01:22.54ID:brOJGVt8
過渡のマシ35青、ていねにでも使おうかと入手したんだが、
結構、改造が必要になるんだな・・・これ。
0724D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/16(土) 14:52:19.34ID:Nh6DiOas
せめてハメコミ窓Hゴムが欲しい
0725名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 15:29:32.49ID:LTIgMyog
どのへんが?
0726名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 15:53:00.25ID:brOJGVt8
>>725
一番面倒そうなのが、資材搬入口の増設。
過渡のマシ35青は、原型を青くしただけだから・・・。
他にもベンチ撤去とかアルミサッシ化とか色々
0727名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 21:31:10.99ID:YI7vsXAG
>>726
GMのが近代化改装型なのでそれと載せ換えた
0728名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 23:58:20.35ID:wuHzKjiW
>>722
やはり素の単品が欲しいものよ。
もうちょっと売れなくなれば昔のように
単品売りが増えるだろうか・・・
0729名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 02:02:36.08ID:1a6NBYj4
でも売れてくれないと新しい型を起こしてもらえないジレンマ
0730名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 05:05:24.72ID:zlV/ac6P
なお自作すると言う発想はない模様
0731名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 08:53:27.70ID:w4ICzqdG
マスクインレタって、車体の色と違和感なく仕上がるのだろうか…
メーカーによっても、同メーカーのロット違いによっても微妙に色合いが違うから難しい気がする。
0732名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 10:40:48.90ID:YOBuPODk
完璧を求めるなら塗り直しが一番だよ
お手軽に纏めたいからマスクなんだし
参考にはならないけど
過渡EF64 1000の手摺一体が余っていたから電暖表示灯削ってマスクしたけどまあまあ良かった
1052を選んだあの時の俺を殴りたいけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています