旧型客車を模型で楽しむ 3レ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2018/02/25(日) 01:36:52.13ID:GgulU/wE※前スレ
旧型客車を模型で楽しむ 2レ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1505355748/
0603名無しさん@線路いっぱい
2018/06/02(土) 20:34:22.66ID:dxkrIosZ二泊三日の列車が、数え切れないほど走っているんだから
凄いよな
しかも新幹線サイズの客車が、15連満員で
0604名無しさん@線路いっぱい
2018/06/03(日) 00:10:08.00ID:d4PLd89D隙間がほとんどなく(当然)現実は甘くなかったのだった・・・
0605名無しさん@線路いっぱい
2018/06/03(日) 01:10:47.96ID:F1BSy81Pそういえば国鉄時代にはDD54なんて例もあったな。
0606名無しさん@線路いっぱい
2018/06/03(日) 20:07:58.17ID:SGynQW0S模型用の小型ネオジム磁石にしたら?
そんなに高くないし、富の釜用その他にも使えるし
ジョーシンあたりで通販してる
0607名無しさん@線路いっぱい
2018/06/03(日) 21:27:19.36ID:PU6EzJAeもう後窓板と椅子板削って取り付けちまった
ヘッド?マークがぴっちり付いてくれる
ただし実物は幌より出っ張ってたみたいだけど
0608名無しさん@線路いっぱい
2018/06/04(月) 03:51:16.43ID:5iyecedR0609名無しさん@線路いっぱい
2018/06/04(月) 13:32:52.89ID:oJCqYmZ9生命分類学上の呼び方...
▽イケメン系:ご年配者・紳士・オジ様・お兄さん
▼ブサメン系:老害・ジジイ・オジサン・オヤジ・オッサン
0610名無しさん@線路いっぱい
2018/06/04(月) 13:37:14.77ID:1x1QVMiVどんな碩学が提唱してどこが研究してるん?
0611名無しさん@線路いっぱい
2018/06/04(月) 17:31:04.03ID:WyXBS8fRそれはそうと、過渡ちゃんは茶色の編成物中々出してくれないね…
蒸気と組み合わせるとなると青だと縛られすぎる
0612名無しさん@線路いっぱい
2018/06/04(月) 17:52:24.16ID:1x1QVMiV普通列車の企画は、中央線が例外みたいなもんだし。
0613名無しさん@線路いっぱい
2018/06/04(月) 18:09:58.61ID:WyXBS8fRどうせ蒸気加工しちゃうしなぁとか考えるワイが間違ってたか…
(その調子で客車も加工しろという意見は見なかったものとする)
0614名無しさん@線路いっぱい
2018/06/04(月) 18:11:29.86ID:SkZoXi5y0615名無しさん@線路いっぱい
2018/06/04(月) 18:25:39.55ID:1x1QVMiVだけど、音戸が売れ残る現状では厳しいんじゃないかなあ。
0616名無しさん@線路いっぱい
2018/06/04(月) 19:53:36.86ID:R5DbahKPさくらに旧客あさかぜやらで少しの追加で色々出せる。
ネタもつきかけてるからこそ、そのうち来るだろう
0617名無しさん@線路いっぱい
2018/06/04(月) 20:14:34.86ID:X3rZS2fw0618名無しさん@線路いっぱい
2018/06/04(月) 20:30:50.11ID:1x1QVMiV最近の過渡は再生産品の生産を絞る傾向が強い。
多分、そういう事だと思うよ。
0619名無しさん@線路いっぱい
2018/06/04(月) 20:44:19.54ID:WyXBS8fR尤も、面白い機関車との抱き合わせ、ワイは歓迎やで
0620名無しさん@線路いっぱい
2018/06/05(火) 00:17:28.41ID:Ri5foS8n車両としては末期のボロ屋敷なんだけど好きな人多いよね…
あの車両はイネ時代こそが
0621名無しさん@線路いっぱい
2018/06/05(火) 00:50:13.59ID:lXJIZcKLそも茶色の10系が少ないけど
蟻の骨董品くらい?
0622名無しさん@線路いっぱい
2018/06/05(火) 01:03:33.61ID:3voWwgoy0623名無しさん@線路いっぱい
2018/06/05(火) 01:31:41.47ID:iFxwtYgQスハ43茶と組み合わせると60年代前半の急行編成ぽくていい感じになるのに
0624名無しさん@線路いっぱい
2018/06/05(火) 03:47:51.41ID:lXJIZcKLNでもスロ62から錬成するしかないみたい
0625名無しさん@線路いっぱい
2018/06/05(火) 05:03:00.41ID:II17pBap座席はかもめ、寝台は音戸
0626名無しさん@線路いっぱい
2018/06/05(火) 08:28:11.46ID:ouRrU8pcGMスロ62側板+オハ61妻板、屋根=オロ61
余りでオハ61冷房(wが出来る。
屋根供出相手がスロ53とかだと余りがスロ54になって無駄がないかもしれないが品薄だよね。
0627名無しさん@線路いっぱい
2018/06/05(火) 12:44:41.89ID:lXJIZcKLかもめは確かにぶどう色だけど、音戸は青色っす…
0628名無しさん@線路いっぱい
2018/06/05(火) 19:00:47.74ID:DoATOmXHマシ35とセットでていね辺り、出そうで出ない
0629名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 15:21:24.35ID:2n59lm3h↓
飯田線シリーズ
↓
ブルトレ(新客)シリーズ
↓
次は禁断の...
茶系旧客シリーズ
が来そな予感ですかね。(笑)
0630名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 19:01:51.26ID:vXScNlEV俺得ですらない…
0631名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 20:33:29.08ID:VmfQnd9Z0632名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 21:17:27.53ID:zOCkU9oL0633名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 21:22:18.01ID:vXScNlEV0634名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 21:24:10.88ID:tQTLMZKDこれ鉄コレ+JTBコラボでやってくんねーかな
客車だけじゃなくてC57動力ベースで自分で組み立てる同時期のC59とか一緒にやっても楽しそう
0635名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 22:22:08.78ID:qfKOsb2Y戦後の買い出し列車シリーズはどう?
屋根に乗せる人形付きで。
0636名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 22:38:27.69ID:wMdnDOddナカセイのキットを利用して、少し手掛けようとしてるけど、
そんなんが本当に出たら、血の涙を流して定期購読しますわw
0637名無しさん@線路いっぱい
2018/06/06(水) 22:57:36.47ID:DgSf2jDt八高線木造客車セット
四街道破裂寸前客車セット
また事故車か壊れる(そのままの意味)なぁ
0638名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 07:48:18.45ID:5SFdfLnL人形を鉄粉入りにして、屋根裏にマグネットを仕込む。
0639名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 08:51:06.29ID:smoq15UH肥薩線の逆行した復員列車きぼん
つか機関車だけでも欲しい
0640名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 10:18:49.53ID:h50eiMK1第二次世界大戦で米軍の無差別攻撃により、
疎開列車含め地獄絵になった車輌も有り。
0641名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 11:28:06.32ID:BWtEj8eHダブルルーフに限った話じゃないだろう?
0642名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 12:46:40.02ID:697aFXr0・戦後買い出し列車の人々 A/B
・インドの通勤列車の人々 A/B
的な…
0643名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 12:54:15.66ID:5VD/vnQN0644名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 14:39:16.52ID:QekUA3V/あれ、インドネシアだっけ
0645名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 19:21:44.72ID:QekUA3V/先日オハフ33戦後型(餌箱産)を弄ってたら台車が平軸受であることが発覚
とりあえずオハ47〜スハ33〜こいつで三角トレード
またどうしてこうなった的な話ではあるが我ながら不注意千万ではある
0646名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 19:47:30.80ID:LEKIAvFK0647名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 20:51:28.36ID:+HiiZvoC0648名無しさん@線路いっぱい
2018/06/07(木) 21:13:46.67ID:QekUA3V/しかし見たいものが見れてよかった
蟻のスハフ32の実力、見たかったし
0649名無しさん@線路いっぱい
2018/06/08(金) 00:21:43.06ID:XYMS6Cx90650名無しさん@線路いっぱい
2018/06/08(金) 01:22:51.99ID:iAE4HhZX0651名無しさん@線路いっぱい
2018/06/08(金) 13:32:37.97ID:XYMS6Cx9オハユニの後期型作ってくれたら特企セットでももう一つ買ったのに
0652名無しさん@線路いっぱい
2018/06/10(日) 14:04:01.57ID:zzteMNfu釜付きで出たら破産確定だろ
0653名無しさん@線路いっぱい
2018/06/10(日) 14:31:58.38ID:ANHpCXus0654D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/10(日) 14:41:58.88ID:9NJolfca今の製品レベルだと買い替える気にもならず30年間とか使えそう
すると下手すると自分がもう居なくなってる場合も
いま買ってる製品が最終増備になってる気がする
だから 欲しいモノは買え
オハ60がでたら1〜2両買うだろうナ
0655名無しさん@線路いっぱい
2018/06/10(日) 16:01:53.07ID:nGPScQ0g0656D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/10(日) 16:34:24.89ID:9NJolfca学生の身分なら理解するぞ
収入ある社会人にNゲージごときの出費が?
0657名無しさん@線路いっぱい
2018/06/10(日) 17:52:52.47ID:UpJAr3aS仮に9600+オハユニ61他計5両がセットで出たとして割引店で大体15000円、それをオハユニの実車量数(106,107に一足先に廃車の108)で計45000円程度
45000で破産なのか…
0658D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/10(日) 18:08:27.56ID:9NJolfcaNゲージなんて比較にならない程に金かかるだろうよ
生活必需品とか我慢して買うの止めたとか無理だろう
趣味に生きる人にはNゲージなんて安い買い物だぞ
欲しいモノ全部買っても金余るわ むしろ保管方法や場所が問題
0659名無しさん@線路いっぱい
2018/06/10(日) 18:20:14.41ID:ANHpCXusこれで破産とか言ってたら、過去の伯備線やら北海道セキレセットとかで破産しまくりやんw
まあ、同じことを16番以上のスケールで追随しろと言われたら白旗だけどなー。
0660D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/10(日) 18:41:11.97ID:9NJolfca豪邸じゃないと場所が確保出来ない
そうなると今度はその豪邸の維持が
さすがにそこまで金持ちでは無い
さらに言えば、そもそもHOはフル編成とか想定していないから牽引力がw
0661名無しさん@線路いっぱい
2018/06/10(日) 20:03:10.29ID:3hPKdCKnさすが
蒸機好きくんは、HO()に詳しいですねぇ
模型工作と5ちゃん工作、どちらがお好きで?
0662名無しさん@線路いっぱい
2018/06/10(日) 20:03:15.99ID:UpJAr3aS8620だったか(うろ覚えマン
あの辺の貨物セットは過渡お得意の重連商法だし特にひどい罠
オハユニ後期型、富でも過渡でも最悪蟻でもいいから碓氷峠保存車シリーズとか言って出してくれねーかな
やっぱ蟻はなしで
0663名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 00:20:53.18ID:avrC5Plkやってたのほんとにわずかな区間だし
0664名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 00:38:37.11ID:OVKeeV3Aまあ、DD51でも楽しんでるけどね。
0665名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 00:51:01.88ID:QYE42SY40666名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 00:57:35.42ID:OVKeeV3A伯備線なら、まず対向でキハ20の単行を走らせてさ。
入れ違いで三重連出発させるんだよ。
気分はもう布原。
そういや、カーブする鉄橋も出てたなあ。
これは迂闊。買わないと。
0667名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 01:20:56.17ID:QYE42SY40668名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 07:27:14.54ID:/ZXvV7BT発売される模様
https://www.facebook.com/steamlocomotiveex
0669名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 13:16:13.99ID:avrC5Plk三重連やりたがる傾向か。
伯備線全体を見てると割とどうでも良くなる。
DD51+旧客10両とかキハ26/55の10両とか
電化前朝夕の伯備線はなかなか狂ってた。
0670名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 13:27:53.79ID:2RU13p8/そもそも過渡はD51標準型を再生産する気無さそうだし
今ある長野の在庫が捌けるまでは無理かな……
0671名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 14:01:26.46ID:QG5v2nUc当たり前じゃん。なに言ってんの。
そもそも、三重連なんて回送やイベント除いたら
事実上、峠越えでしか運用しない話だろ。
短いに決まってる。
長い短いの問題じゃない。
社会現象にまでなった列車と場所だから、製品化されたわけ。
ならば、そこにフォーカスするのは当然だろう。
勘違いも甚だしい。
0672名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 14:40:48.48ID:avrC5Plkまっ昼間から酔っぱらいレスご苦労さん
足立石灰は編成自体も短いから三重連は映えないんだよ。
あれは鉄橋とセットで思い出補正の極みと考えて良い
メディア鵜呑みにせずもう少し自分の目と頭で現実見たらどうかな?
0673名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 15:05:01.12ID:QYE42SY4布原は今写真を見てもやっぱ煙をもくもく吐いてカーブ鉄橋を渡る、この力強さに三重連がThe蒸気機関車って感じなのがやっぱポイントだったのかと
ただ、このカーブ鉄橋、C58だろうがDD54だろうがDD51だろうが、果には381だろうが285だろうがカッコよく映ってしまうのはずるい
キハ20単行ですらなんかカッコいいし
0674名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 15:09:16.83ID:avrC5PlkD51標準型再生産来ないねぇ、一緒に買ったC56も同様来ない
市場じゃ新旧混在の状態だから生産調整も兼ねてるのかもね。
個人的にはどこでも走らせられる8620数タイプの生産をですね・・・
あ、それとC55、D50とD60も・・・
0675名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 15:15:58.71ID:J+VSB9uRC56は来てるぜ
http://www.katomodels.com/product/poster/files/2018_10.jpg
86は俺もぜひ欲しい
C50全リニュの時に、86にも展開できるように前期型にしてあるって聞いたんだけど
その後音沙汰無いなー
0676名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 16:41:31.37ID:d0OBdrui鉄橋のモクモクはヤラセ
0677名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 16:59:15.44ID:DjeMszCV0678名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 17:05:28.02ID:QYE42SY4あれヤラセなのか…?
DD54でも煙出てるし勾配的にそういうもんだと思ってた
>>677
痛々しくてすまんな
0679名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 17:14:46.68ID:v/8RE9Zx下手くそを天下に晒す行為
0680名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 17:50:44.30ID:c4AnXoNSあのモクモクとドレーンは貨物列車では完全ヤラセだよ。
しかしこんな騒動が。
この有名なお立ち台への入場料を取る輩が出現。
国鉄がサービスで煙やドレーンを吐いているのにそれを商売にするとは何事ぞと怒り。
結果忍法煙隠れ(おもいっきりドレーンを吐いてカマを隠す)や煙無しでの対抗措置を取った。
0681名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 17:59:38.05ID:kL2jeZibなんかのブログだかで見たような気がするが、金を取る云々は事実なのか?行った事ある人からは聞いた事ないが?
事実なら、ヒガハスやモノサクも金を取ってくれ。撮り鉄は邪魔以外何者でもない。
0682名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 18:06:17.27ID:BkqifVHOこれ
https://blogs.yahoo.co.jp/glock1320031/65041255.html
0683名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 18:17:13.76ID:DQ3Q3G3A人様の土地で何をしてるんだか
0684名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 19:42:10.83ID:OVKeeV3Aホント痛々しいな。
ボクだけが良さを分かるんだってかw
0685名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 19:51:58.45ID:J+VSB9uRこのお立ち台「を」撮った写真を見たスリックの社長が歓喜して
その写真をカタログに使うことになったとかw
0686名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 20:20:54.76ID:pK7oTMn2矢立三重連だとのっそのっそと喘ぎながら登って…
あー新日本紀行見たくなっちまったじゃねーか
0687名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 20:24:16.66ID:nKc1lRlg0688名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 20:35:34.66ID:OVKeeV3Aヤラセというか、サービスはドレン切りの方な。
勾配のあるトンネルへ突入する直前なんだから、ガンガン投炭しているわけで、夏場以外は否応無しに煙が上がる。
ここで速度を上げて勢いをつけるわけよ。
逆に景気よくドレンしてたら出力下がっちゃうからね。蒸気の無駄。
0689名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 20:47:59.36ID:TNLepmZv残念ながら蒸気機関車が消えたあとだけど…あと数年早く連れていってくれたらと今でも思う。
D51の三重連といえば、東北線でもあったそうだけど、布原ばかり話題になるのは何故?
0690名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 20:55:39.14ID:QYE42SY4過渡HP曰く、東北の三重連はSLブームが訪れる一足前のヨンサントオの電化で姿を消した、と。
調べるとやっぱ客レの重連三重連は貨物に比べ少ないねぇ
0691名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 20:55:56.70ID:raeUy2tGトンネル前に投炭して煙モクモクじゃアカンやろw
元々回送のSL繋いで3重連になったものだし貨車は空荷だからそんなに力行しなくてもいい訳だし。
0692名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 21:26:47.54ID:OVKeeV3A色々と勘違いしていないか?
足立石灰工業から出荷された生石灰を運ぶ列車だぞ。
あと、勾配の有るトンネル内で停止したらどうするつもりだ。
そうならないように勢いを付ける、勢いをつけるために出力を上げる、出力を上げるために投炭しているんだよ。
0693名無しさん@線路いっぱい
2018/06/11(月) 23:20:21.79ID:ayIrDDq20694名無しさん@線路いっぱい
2018/06/12(火) 21:13:56.07ID:Gc2y7dOl客レ、特に旅客機だと回送重連のほうが多いくらいかもな(奥中山だとC60の回送三重連も写真が確認されてるが)
0695名無しさん@線路いっぱい
2018/06/13(水) 02:07:40.80ID:g/LUkdRi100番台作りたいなぁって思ってたけど急行北星(名前が好き)と縁がないのガガガ
0696名無しさん@線路いっぱい
2018/06/13(水) 09:35:37.80ID:g/PZNZbE俺も実際は回送扱い込みの3重連って話、どっかで読んだ気がするんだがソースが思い出せない
0697名無しさん@線路いっぱい
2018/06/13(水) 10:08:01.69ID:pPWREB0t布原 三重連 で検索すると上位のブログに出てくるよ。
そのブログ読めば判るけど三重連以外はスカスカの煙で走ってる。本来はそんな状況の場所なんだろうね。
0698名無しさん@線路いっぱい
2018/06/13(水) 10:10:18.97ID:yV1i4bBC2492レは 重連が所定だね
換算620だから
2両目のD51が回送扱い
でもウェイトになったら 重量オーバーで登れなくなるから 2両めも本気出すよ
0699名無しさん@線路いっぱい
2018/06/13(水) 10:11:51.81ID:yV1i4bBC季節も意識しているかい?
夏場は石炭にもよるけど基本煙でないよ
0700名無しさん@線路いっぱい
2018/06/13(水) 10:28:00.26ID:yV1i4bBCこの列車 後に5390レになって
DD54+D51
DD51+D51
DD51+DD51
と変遷する
しかし 客レの所定三重連ってあったのかなあ
0701D員 ◆ze124km/Mc
2018/06/13(水) 11:18:36.26ID:2fXQKV9oそこに回送が付くと3重連
なのでそこそこ良くあった話しだナ
0702名無しさん@線路いっぱい
2018/06/13(水) 11:26:12.76ID:OW1qn0PKそこはまあ蒸機にも劣る登坂能力のDF50だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています