旧型客車を模型で楽しむ 3レ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2018/02/25(日) 01:36:52.13ID:GgulU/wE※前スレ
旧型客車を模型で楽しむ 2レ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1505355748/
0301名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 13:38:30.28ID:ieZt/7N7実際カニ38の例もあるように三軸なると1ランクアップだろうけど
0302名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 14:09:31.54ID:dnqW9/Pg特に中間車になる可能性が高い食堂車だとね
0303名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 14:10:59.13ID:NPzf18Lvごもっとも…
0304名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 14:14:50.37ID:ykW8MgFr乗り心地云々というより、なんかランクが高い感じ。
そういう意味では35系客車とかななつ星にはがっかりしたな。
0305名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 14:30:52.90ID:I88a5cdG0306名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 14:35:53.44ID:ykW8MgFr0307名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 14:51:16.44ID:ieZt/7N70308名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 15:17:20.48ID:NPzf18Lvありゃま失礼
思う存分語ってくださいw
0309名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 18:50:26.73ID:n+Z6lkl30310名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 18:52:51.40ID:NPzf18Lvごもっともごもっとも!!
ついでにオロハ30もね
0311名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 19:38:38.31ID:9U5f8B780312名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 19:44:12.80ID:DdW078/Zとりあえずステップと連結器モールドを取っ払って葦TR50台車(スユ13用を選択)をつけてみた
集電板は撤去でもよかったけど床に穴あけて対応
床下のモールド甘かったりぶどう1号にしても黒すぎないかと気になったりそもそも台車が違ったりと突っ込み所は多いけど
銀色の扉の魅力には勝てなかったよ…
0313D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/11(金) 20:16:19.63ID:iD7IWQ+C我が社のナハ10試作車はGM製がいまなお現役
0314名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 13:47:34.58ID:m0GasXPbカッコいいだろー
PV(ペンシルベニア)型って言うんだ!
ちなみに南満州鉄道アジア号もPV型だよ。
0315名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 14:02:04.88ID:i9LcTrxrPV型は軸バネ式だから3軸台車ならTR73が該当
釣合梁式のTR71やあじあ客車は元をたどればブリル式と思われ
0316名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 14:11:33.48ID:7a4yehhdわからんぞーw
イコライザー型台車付けたスシ28/マシ29かもしれんぞーw
1962年頃までに廃車だからあの系統も以外にしぶとい
0317名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 23:30:29.89ID:kfHJuNEDやるならGMキットみたいに一から床下艤装する時にするしかないなこりゃ
しかしこうやって模型で弄くるだけでもなんで三軸台車が廃れたかの歴史を辿るのはおもしろい
0318名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 01:37:06.35ID:H1xao4rd0319名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 01:56:20.70ID:TXZJC6NHまさか、模型の台車と同じようになってるとでも思ってんの?
0320名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 02:40:18.56ID:d8ksVrBQでも収まりきるのかこれ・・・
0321名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 13:16:35.56ID:dIW48kIOhttp://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1525995161/l50
0322名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 15:16:41.23ID:S9rPxBqq0323名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 10:59:27.24ID:m1BM0Fpg0324名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 12:17:36.00ID:qimHYRkY0325名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 12:22:23.90ID:ozFyTTYrオチゆーな(aa略
0326名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 12:23:35.62ID:ExZYyc71ラーメタルは、メーテル達の故郷。
0327名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 12:25:01.96ID:ExZYyc710328名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 18:06:46.15ID:b4jFQrszあの歌でどうだろうとは今でも思うが
0329名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 23:00:02.24ID:RYMs3Z+I0330名無しさん@線路いっぱい
2018/05/14(月) 23:02:40.40ID:76+wk3Eihttps://www.youtube.com/watch?v=zopfZCmr_I4
0331名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 00:35:33.16ID:qoHgtMuc0332名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 10:50:50.97ID:34X7rh4zホームから旧型客車へよく駆け込み乗車をしました当時のクソガキです。(笑)
車掌さん(肝付兼太さん)が亡くなって映画の続編はもうムリだろうだけど...
「次の停車駅は思い出の顔、思い出の顔です。停車時間は□△時間◇□分です。ファンのみなさんをお待ちしております!」って言ってそう。(涙)
(。´Д⊂)。。シクシク
0333名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 12:20:53.53ID:34X7rh4zhttp://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1525995161/5
0334名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 14:05:07.98ID:xvLfmpBI0335名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 18:23:53.70ID:dW3SSwym0336名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 18:41:33.03ID:kgg2xg2q0337名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 20:33:08.56ID:ZjHgIMQ60338名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 22:33:22.26ID:ol9GeYe/図書室は…スハ43改造でいけるか
郵便車あたり改造のほうが都合よさそう(こなみ
0339名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 22:46:20.45ID:m2TSKRFB0340名無しさん@線路いっぱい
2018/05/15(火) 23:37:41.55ID:IdE2HFaZ模型の話もしとる。
0341名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 01:48:12.56ID:FaT+oWqattps://blogs.yahoo.co.jp/haiga_99/49353466.html
ハザの窓が2段サッシじゃねーかと思わず突っ込んだがそれはさておき、蟻ももう少し賑やかな編成組めばよかったのではとは思う
尤も、Wikipediaに出てた設定画の編成で組むと流石にワチャワチャし過ぎかもしれないけど
0342名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 03:22:48.17ID:3wn/TI2v0343名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 03:46:06.01ID:FaT+oWqa反省はしているが後悔はしていない
0344名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 07:08:49.09ID:g02nrZCr☆”銀河周回ルート仕様にグレーアップするなら...
寝台車スロネ30・医務室スヤ35-1と装甲軌道車も要増結やろ。(笑)
http://www.seiuchi.com/qq/toybox_f/model_f/model11.html
※歪んだ空間軌道を通過する際は専用機(444)やC62等の補機を付け総括制御(協調運転)させること。
0345名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 07:16:51.52ID:IqMs9tpt0346名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 07:35:44.74ID:GERW+R5O0347名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 08:46:28.63ID:PcVssIQv0348名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 09:41:00.99ID:BfWpMWCbというか、999の設定はころころ変わりすぎて考察する価値が無い。
ま、程ほどにね。
そういや、そろそろ暑い季節になるわけだけど、
手持ちの旧客を夏姿に改造してる人って多いかな?
扉はくりぬいてサードの扉を付ければ良いと思うんだけど、
窓部分をどうするかいつも悩む。
やっぱり接着する他ないよね・・・
0349名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 10:06:43.11ID:CDJ3OdGF細く切ればなんとかなるかも
0350名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 10:34:16.84ID:FaT+oWqa富の客車はドア別パーツだから加工は楽そう、浅いけど
0351名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 11:11:57.44ID:5NPuPcra室温より煤煙の方がつらかったそうだから
D51とか9600牽引でしかも重連とかかな
0352名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 11:30:42.12ID:BfWpMWCb罐というより、標高差のあるトンネルがあるとキツイ。
トンネル内で力行されると車内に煙が漂う。
まして、窓なんて開けてた日には・・・息が苦しくなるね。
ちなみに今の大鉄でも、そういう状態を体験可能。
燃焼性の良い豆炭を使っているんだけどなあ。
0353名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 11:33:50.32ID:BfWpMWCbトンネル内で力行しないから窓開けても大丈夫だったりする。
0354名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 11:41:29.89ID:5NPuPcra山岳線だとたいていのトンネルには標高差がありがちかと
聴いた話は主に九州なんで肥薩線とかの事だったと思う
て言うかSLマニアで有名な某鉄道博物館の名誉館長さん
0355名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 11:45:29.06ID:BfWpMWCbと言う事だね。
だから窓は閉めるけど、デッキ扉は誰も居なきゃ開けっ放しだわな。
閉めても大差ないし。
0356名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 12:42:50.76ID:iuAQSQzPスハフ42だと貫通扉も含め閉め切れてしまうのである意味つまらなかった。
側面窓はカトーHOの43系みたいに窓開けパーツが付属だと再現は楽だけどね。
いっそ窓ガラスをレザーソーで上から1/3くらいに一気に切ってしまって上にずらして貼り付ければどうだろう?
0357名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 12:47:18.56ID:RxvHg3pV0358名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 13:39:51.93ID:FaT+oWqa窓が多くて死にそう
北海道の夏列車とか雰囲気好きなんだけどハードル高い
0359名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 13:53:23.59ID:BfWpMWCb最近の客車は窓枠がクリアパーツ側に付いてる事が多くて助かるな。
それでも小窓車はやる気になれないw
0360名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 14:23:14.21ID:g02nrZCr(過度メイクアップパーツは割れやすいのでご注意下さい)
http://s.webry.info/sp/ngauge.at.webry.info/200902/article_1.html
https://blogs.yahoo.co.jp/wrsfg230/69341443.html
富製は扉解放に難有り。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/106128/95024/82814235
0361名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 14:48:28.21ID:CDJ3OdGF0362D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/16(水) 14:49:19.33ID:MQ4nFLBI0363名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 15:10:24.74ID:g02nrZCr(旧製品の方がやりやすい)
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/106128/95024/82820244
富製ドア開放加工その2
(扉固定部を切除します)
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/106128/95024/82912897
[おまけ]
虎製オハ35(日本型HO)
http://dreamline.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/35-773c.html
0364名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 20:37:46.42ID:4Nt+pzdb良質炭を使ってもファンサービスで黒煙吹かしてたら意味ないのよ
「煙が少ない」って機関士に変なクレーム入れる素人カメラマンも
実在する。黒煙は客車のドン突き同様、下手の代名詞だったのに・・・。
窓はともかく扉は冬季の東北でも開けっ放しが多かったな
北海道とかの極寒地はどうか良く知らん
0365名無しさん@線路いっぱい
2018/05/16(水) 23:43:17.41ID:CmeoJqie理由は簡単。
降りてわざわざ扉を閉める奴なんて居なかったからだよ。
勢いよく閉まると窓ガラスが破損してしまうので、幹線筋では巡回時に車掌が閉める事が多い。
速度の低い末端路線とかだと終日放置だったりもした。
0366名無しさん@線路いっぱい
2018/05/17(木) 18:48:11.86ID:jFIxg4/z必殺仕事人激突の挿入歌だったね。
0367名無しさん@線路いっぱい
2018/05/17(木) 19:46:05.85ID:OGVya91n早速やってみたよ
アップには耐えないけどw遠目にはいい感じだね!
台車は自慰のTR50の手持があったんでそれにした
過渡のTR50よりも表現が控えめなんで、並べるとパッと見TR50Xにも
…さすがに見えないけど気に入ってる
312さん情報サンクスでしたー
0368312
2018/05/18(金) 01:33:33.41ID:aya3wFTdいえいえどうも(?)
いっそGMの床板に取り替えるのもアリかなと思ったけどガッチリ接着なので難易度は高い
そういえばナハ10、錘無しで大丈夫か脱線検査しなきゃ…その前にカマの手入れだけど…
0369名無しさん@線路いっぱい
2018/05/18(金) 01:44:52.57ID:OQOxMljc0370名無しさん@線路いっぱい
2018/05/18(金) 08:31:05.48ID:aya3wFTd今の時代、3Dプリンタで作っちまうって技があるのはありがたいけど
0371367
2018/05/18(金) 09:27:57.67ID:MvzRUcQO床板、俺のは細いドライバーで少しずつだましだましこじったら外れたよ
思ったほどがっちりはついてなかったな
接着剤はそれなりに回ってるんだけど流してある範囲が広くないし
塗装が溶けてるだけで母材はそんなに溶けてない感じ
個体差はあるかも?
床板と室内パーツの間に板鉛を入れたら過渡製品と同じくらいの重さになった
>>369-370
鉄コレの栗原電鉄M15の台車がいいかなーと思って現物見たら
阪神の流用でイメージ違ったでござる
0372名無しさん@線路いっぱい
2018/05/18(金) 10:32:01.21ID:OQOxMljc3Dプリンター!なるほど。
GMの昔のロットのナハ10(妻面リブ有)を使ってKATOのナハ11と融合してナハ10試作もどきを作ったりしたんだけど台車がネックだったんですよ。
3Dプリンターでの制作について色々調べてみます。強度出すのが難しそうだけど・・・
0373名無しさん@線路いっぱい
2018/05/18(金) 19:07:09.16ID:GK+3vz5Sボルスタ周りだけ3Dプリンタで作って貼り付けるとかかなぁ
上手いように補強と称した集電板隠しを設けるといいかも
0374名無しさん@線路いっぱい
2018/05/18(金) 19:43:04.79ID:FC4zFmOQhttp://moritakusan.blog.fc2.com/blog-entry-66.html
https://c62swallow.exblog.jp/22640185/
0375名無しさん@線路いっぱい
2018/05/18(金) 20:22:41.56ID:yWeiF6Et0376名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 00:07:58.99ID:QWQxMeLD・JR西より旧やまぐち号客車(12系)を譲り受けしました。
http://oigawa-railway.co.jp/archives/11683
SL列車に使用中の旧客について廃車予定はございませんが今後の整備状況によっては休車、廃車となる可能性がございます。
・在籍車両
http://oigawa-railway.co.jp/archives/library
・11時間耐久「長距離鈍行列車ツアー」
http://www.1242.com/lf/articles/3684/?cat=gourmet,life&feat=ekiben
このツアーについては終了いたしました。ご利用どうもありがとうございました。
0377名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 00:31:24.46ID:UQT3+dpk古いわ。
0378名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 01:12:20.68ID:ItXWU7WH0379名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 05:51:50.06ID:1jPTM9BE基地外に触れるなよ
0380名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 10:13:11.97ID:QWQxMeLD古い情報でも、知らない人がいたらニュースらしいですよ。
(本日放送したTBS系サンデーモーニングより)
>>379
新参(または出戻り)ですか???
大鐵のNゲージ化率は非常に高いですが。
(Nゲージ三大メーカー各HPを是非、ご覧下さい)
>>379
D淫さん、アナタの天然系基地外最上級レベルには誰も到達できませんが。
(嘘だと思うなら各スレのD淫さんの投稿をご覧下さい)
0381名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 11:46:59.76ID:UQT3+dpkすまん。
確かに触れちゃ駄目な奴だったわ。
0382名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 20:06:57.76ID:nmScYe4qオハニ36の差別化に興味はあるけど高い割に目立たないような気もするし
0383名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 20:19:17.93ID:LdG+gELpオハ32000のTR11は効果無かったw
0384名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 20:25:42.74ID:rO8NkKaSオハ61系などの台車がTR11なら結構目立つからやってみて満足。
TR23やTR47だとTR11で余った数両分ははやってみたけどコストを考えると微妙かも
0385名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 20:32:58.25ID:UQT3+dpkおおーって声が思わず出るぞ。
最初だけなw
0386名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 20:36:17.26ID:LdG+gELp0387名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 21:14:45.75ID:ZIUddlsZ0388名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 22:04:46.65ID:zClKT00eタキ3000やトキ15000でやると結構良い
先輪抜けてない旧型電機の先輪をワールドのスポークに換えたら
一気に見栄えが良くなる。
0389名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 22:38:57.86ID:dxxqX5a+0390名無しさん@線路いっぱい
2018/05/20(日) 23:31:44.76ID:zClKT00e0391名無しさん@線路いっぱい
2018/05/21(月) 10:00:11.66ID:acXWHQdGhttps://www.hazuki-l.co.jp/hazuki/hazukiloupe.html
□小さいものが見えづらい
□ネイルや手芸、細かい作業をしたい
□夕方からなんだかパソコンが見づらい
□メガネと併せて使いたい
□スマホ・パソコン・ゲームをよく使う
□ポケットやカバンに入れて持ち歩きたい
メガネ・コンタクトの上からも掛けられ
両手を自由に、様々なシーンで使える
メガネ型拡大鏡です。
0392382
2018/05/21(月) 15:19:26.73ID:13tGsn0O過渡からD51戦時型/D52が出て貨車もっと増やしたいって思った頃まで先送りします(´・ω・`)
0393名無しさん@線路いっぱい
2018/05/21(月) 15:45:59.69ID:VApWK9rlでも、まあ拘りたくもなる・・・お金が続けばw
0394名無しさん@線路いっぱい
2018/05/21(月) 23:53:22.41ID:acXWHQdG下記の製品化を希望します。
*江若鉄道
http://oimactaka.blog.hobidas.com/archives/article/12508.html
DD13
http://www.lok.jp/prototyp/loco_dl/DD13_52_.htm
オハ27
https://mobile.twitter.com/hachikiku/status/666247693597970432
オハ1960
http://rpd.bookcdstore.com/archives/2476
江若色とは?!
http://drfc-ob.com/c-board/c-board.cgi?cmd=all;page=20;id=
*津軽鉄道ストーブ列車
オハフ331・オハ462・オハ31
http://bloodytearoom.web.fc2.com/museum/train/tsugaru_tetsudo.htm
0395名無しさん@線路いっぱい
2018/05/22(火) 06:45:56.57ID:74YUNDu40396名無しさん@線路いっぱい
2018/05/22(火) 07:19:50.20ID:ty4Y7lMk触れるなって
0397名無しさん@線路いっぱい
2018/05/22(火) 07:41:02.98ID:Fw5C26ds0398名無しさん@線路いっぱい
2018/05/22(火) 11:04:31.85ID:pMMyME2+該当スレが見つかりませんでしたので、こちらに失礼しました。
(大昔、製作して良かったので製品化を推奨をしたまでです)
0399名無しさん@線路いっぱい
2018/05/22(火) 11:25:49.85ID:Fw5C26ds0400名無しさん@線路いっぱい
2018/05/22(火) 11:39:47.50ID:4IaTBZ6g0401古参より
2018/05/22(火) 14:10:05.33ID:pMMyME2+【問1】
君らは何者か、次の選択肢から答えよ。
(1)スレ違いの新客スレの住人
(2)鉄道模型専門のクレーマー
(3)知的障害者
(4)万年ニート
(5)新参者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています