旧型客車を模型で楽しむ 3レ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2018/02/25(日) 01:36:52.13ID:GgulU/wE※前スレ
旧型客車を模型で楽しむ 2レ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1505355748/
0300名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 13:18:26.09ID:laB2KMx10301名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 13:38:30.28ID:ieZt/7N7実際カニ38の例もあるように三軸なると1ランクアップだろうけど
0302名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 14:09:31.54ID:dnqW9/Pg特に中間車になる可能性が高い食堂車だとね
0303名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 14:10:59.13ID:NPzf18Lvごもっとも…
0304名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 14:14:50.37ID:ykW8MgFr乗り心地云々というより、なんかランクが高い感じ。
そういう意味では35系客車とかななつ星にはがっかりしたな。
0305名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 14:30:52.90ID:I88a5cdG0306名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 14:35:53.44ID:ykW8MgFr0307名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 14:51:16.44ID:ieZt/7N70308名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 15:17:20.48ID:NPzf18Lvありゃま失礼
思う存分語ってくださいw
0309名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 18:50:26.73ID:n+Z6lkl30310名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 18:52:51.40ID:NPzf18Lvごもっともごもっとも!!
ついでにオロハ30もね
0311名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 19:38:38.31ID:9U5f8B780312名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 19:44:12.80ID:DdW078/Zとりあえずステップと連結器モールドを取っ払って葦TR50台車(スユ13用を選択)をつけてみた
集電板は撤去でもよかったけど床に穴あけて対応
床下のモールド甘かったりぶどう1号にしても黒すぎないかと気になったりそもそも台車が違ったりと突っ込み所は多いけど
銀色の扉の魅力には勝てなかったよ…
0313D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/11(金) 20:16:19.63ID:iD7IWQ+C我が社のナハ10試作車はGM製がいまなお現役
0314名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 13:47:34.58ID:m0GasXPbカッコいいだろー
PV(ペンシルベニア)型って言うんだ!
ちなみに南満州鉄道アジア号もPV型だよ。
0315名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 14:02:04.88ID:i9LcTrxrPV型は軸バネ式だから3軸台車ならTR73が該当
釣合梁式のTR71やあじあ客車は元をたどればブリル式と思われ
0316名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 14:11:33.48ID:7a4yehhdわからんぞーw
イコライザー型台車付けたスシ28/マシ29かもしれんぞーw
1962年頃までに廃車だからあの系統も以外にしぶとい
0317名無しさん@線路いっぱい
2018/05/12(土) 23:30:29.89ID:kfHJuNEDやるならGMキットみたいに一から床下艤装する時にするしかないなこりゃ
しかしこうやって模型で弄くるだけでもなんで三軸台車が廃れたかの歴史を辿るのはおもしろい
0318名無しさん@線路いっぱい
2018/05/13(日) 01:37:06.35ID:H1xao4rd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています