で、めんどくさい煤は・・・

「1/80 16.5mm」の鉄道模型をなんて呼ぶのかねえ、この件聞いたっけ(笑)


そうそう、めんどくさい煤にも聞いてみよう
「NにはNの楽しみ方が存在し、しかもそれは、上下縮尺不一致同士の16番と共通する部分がある」どんな共通項があるんだ???
この考えに賛同するかい???
以下の案件にシンパシー感じてたよな、あんたも???
   
  :数がいっぱいある、安い
  :新幹線も木曽森林もなんでも、ごった煮で走らせて遊べる
  :いっぱい買ったから捨てられない、昔からやってる惰性
  :誰かさんが大昔に提唱したから
  :まさか、走行の安定(笑)
  :海外勢に決められた規格なんぞクソクラえ!!

>あなたが嫌われ者になっていないといいですね♪
  音符付きで、そこまで言うなら自信お持ちなんでしょう???
 「正確な幅の下回り」「ちゃんと狭軌にみえる美しい線路」「上回り下回りを同縮尺で仕上げ、プロトタイプに忠実に見える」 そんな模型達を置き去り、
  あまりある素晴らしい利点・楽しみ方を、ガニ股模型は持ってると言う。

 「人それぞれ」じゃないよ、あんたがどう考えるかだ。
  それは何でしょうねえ、チャチャ入れ専門でなく見識をお持ちなら、答えられるハズですよね???


ここも残り僅か、さんざん他人をおちょくって来たんだだ、ちゃんと答えろよ。