グダグダとゲージ論に持ち込みたいクソJKが戯けてる、あらためて>>1を抜粋して貼っておこう。

  あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判・否定する
  発言は禁止です。
  規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。

  また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
  ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

>1に規定されたこのスレのスタートライン から導かれた結論以下の内容

     :「HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型」である。
     :日本は、一部メーカー・販売店、多くのモデラーが 1/80・16.5mmを“HOゲージ”と呼んでいるのが現状だったが、
      公には使わない方向、ただし「HOゲージ」と呼びたい人は個人の自由は許容する。
     :16番は16番。

お名前の話は「すでに勝負あり」これは動かない。ここももう必要ないだろう。

その証拠に、スレ主は新スレを立てた。
なんと[名称議論禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ、だそうです。
同じ結果になりそうな=「ここで痛めつけられた奴が来る」「16番をHOゲージと呼び続けたいジジイが来る」「人生終わってるチャチャ入れ屋が来る」
まあ、ホイホイスレだから仕方ないかな。。。