トップページgage
1002コメント630KB

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part34

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/02/13(火) 00:02:28.56ID:ztm2icka
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判・否定する
発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。

また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
0806鈴木2018/03/02(金) 02:42:20.30ID:lygu/5BJ
>>789蒸機好き
>http://www.fleischmann.de/en/product/11451-ICE-0-0-0-0-0-003002/products.html

オタクは
「出した出典は出した本人が解説しなければ逃げた事になる」
と言ってるんだから、
オタクが自分で出した、その3つの出典(笑い)をそれぞれについて解説しなければいけませんね。
    ↓
http://www.fleischmann.de/en/product/11451-ICE-0-0-0-0-0-003002/products.html
      ↓
>>44蒸機好き
  > ゲージ論したかったら解説からどうぞ(笑)
>>58蒸機好き
  >解説拒否しておきながら、摘まみ食いするのは許されないって話ですよ
>>63蒸機好き
  >まずは、解説からどうぞ
>>72蒸機好き
  >鈴木さんは解説してからですよ(笑)
>>75蒸機好き
  >ゲージ論したけりゃ解説からどうぞ
0807鈴木2018/03/02(金) 02:46:02.53ID:lygu/5BJ
>>793蒸機好き
>https://www.dropbox.com/s/f9p06y3tzv702l5/194110p099a.jpg?dl=0

オタクは
「出した出典は出した本人が解説しなければ逃げた事になる」
としつこく主張てるんだから、
オタクが自分で出した、その3つの出典(笑い)をそれぞれについて解説しなければいけませんね。
    ↓
https://www.dropbox.com/s/f9p06y3tzv702l5/194110p099a.jpg?dl=0
      ↓
>>44蒸機好き
  > ゲージ論したかったら解説からどうぞ(笑)
>>58蒸機好き
  >解説拒否しておきながら、摘まみ食いするのは許されないって話ですよ
>>63蒸機好き
  >まずは、解説からどうぞ
>>72蒸機好き
  >鈴木さんは解説してからですよ(笑)
>>75蒸機好き
  >ゲージ論したけりゃ解説からどうぞ
0808名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 06:16:07.22ID:UtaCMZ1+
おはよう




罵ちゃん
やはり貴方は、スレ夜警の重鎮ですょ
本当にお似合いですょ
頑張って下さいねぇ
0809蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/02(金) 07:13:48.79ID:KCLOlhbJ
>>804
>そりゃ2ちゃんのスレなんざいつ迄でも立つでしょうや、所詮暇つぶしの為の匿名掲示板でやんすから。

そんな場所で必死になってる貴方は?w

>ま、悔しかったら、その「専門誌」のスタンスをもぅ一回紆余曲折させてみせればよろし。
>さすれば「負け犬の遠吠え」とは思わないでおいて差しあげますヨ♪

誰が悔しがってると?
専門紙の表記を金看板にしながら、現実を変えられない貴方の方が悔しがっているのでしょうかね?

個人の表現においてどっちでも良いのなら、「構わない」「差し支え無い」となるはずなんですけどね
矛盾してますね、
0810蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/02(金) 07:16:33.77ID:KCLOlhbJ
>>805>>807
ですから、鈴木さんの出典ですよ(笑)

>>806
ですから、gauge HOと呼ばれていると解説してますよ
欧州では、名前の通ったメーカーですからね
0811名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 07:34:12.42ID:UtaCMZ1+
>>809
あれぇ?




まだオネンネしてませんかぁ?
完徹とは、流石にスレ夜警の重鎮ですょ

貴方は物凄く、悔しがっていますょ
根拠は、この僻みっぷりですょ
まぁそんなに僻むなょw
0812185-282018/03/02(金) 07:45:22.47ID:MNBUQLui
>>801
車体が 1/87なら ほぼ HOで いいんでは
若干 違っても 良いようですからね。

車体から 軌間まで 全部違っているのは
ダメ でしょう。

The precise definition of HO or H0 scale varies slightly by country and manufacturer.
0813蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/02(金) 08:01:08.08ID:KCLOlhbJ
>>812
つまり、貴方達の「HOは1/87だけ」はその文章によって、
破綻したわけですね

貴方の個人的な基準なんて、自分の都合に会わせてるだけですから、
無意味ですよ
0814鈴木2018/03/02(金) 08:04:20.89ID:UsVRkFPt
>>810蒸機好き
>ですから、鈴木さんの出典ですよ(笑)

オタクは自分で沢山出典を出してるでしょ。
オタクはその総ての出典に関して、解説するべきだ、という主張をしてるでしょ。
鈴木には
「出典は解説しなければいけない」、
と言っておいて、
自分が出した出典は解説しないのかね?
0815鈴木2018/03/02(金) 08:07:52.88ID:UsVRkFPt
>>813蒸機好き
>貴方の個人的な基準なんて、自分の都合に会わせてるだけですから、 無意味ですよ
    ↑
そうだとしたなら、
それはそのまま蒸機好き大先生に対しても、

「貴方の個人的な基準なんて、自分の都合に会わせてるだけですから、 無意味ですよ」

と、オウム返し出来るね
0816蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/02(金) 08:27:03.28ID:KCLOlhbJ
>>814
自分の出典を相手に責任転嫁するのは、最低ですよ鈴木さん

>>815
そうですよ、文章に基準が明記していないわけだから、
「構わない」「差し支え無い」となるわけです
0817鈴木2018/03/02(金) 08:53:51.43ID:UsVRkFPt
>>816蒸機好き
>自分の出典を相手に責任転嫁するのは、最低ですよ鈴木さん

仮にそれが最低だとしたら、
「自分の出典を相手に責任転嫁するのは、最低ですよ蒸機好き大先生さん」
と、オウム返し出来る事になるね
0818名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 08:57:28.43ID:FJlWktHe
>>817

 ___  わたしの書込みで〜す
‖ ゴミ. |     ∨
‖ レス ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
0819名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 08:59:00.10ID:FJlWktHe
>>817




 ___  わたしの事で〜す
‖    |     ∨
‖粘着 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
0820名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 09:00:31.97ID:FJlWktHe
>>817


  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|  ゴミレス 鈴木の書込みは、
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0821名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 10:01:12.51ID:lFZTpR+W
グダグダ「ゲージ論」したがる奴がいるね。
いや「ゲージ論」になってない、遺恨と誹謗中傷。

やっぱり「ホイホイスレ」だ、何か反証はあるかいJKさんよお
0822蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/02(金) 12:30:37.93ID:KCLOlhbJ
>>817
これは、鈴木さんの出典ですからね、残念ながら
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
 Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
0823蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/02(金) 12:31:56.41ID:KCLOlhbJ
>>821
そうですよ
ホイホイスレが無いと、マトモに進行してるスレまでゲージ論で荒れちゃいますからねw
0824鈴木2018/03/02(金) 13:29:56.27ID:UsVRkFPt
>これは、鈴木さんの出典ですからね、残念ながら
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
> HO SCALE
> Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
    ↑
これは、蒸機好き大先生様の出典ですからね、残念ながら
    ↓
>>694蒸機好き
  >貴方が負けたんですか?(笑)
  >http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
  > HO SCALE
  > Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
>>695蒸機好き
  >貴方は何の根拠も示せていませんが、大丈夫ですか?(笑)
  >http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
  > HO SCALE
  > Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
    ↑
「自分の出した出典には自分で解説を執筆する義務がある」、
とオタクがしつこく主張してるんじゃないの?
それとも、
「オレの出した出典に限っては、オレは解説を執筆する義務がない」
とオタクは、自己都合で、主張してるの?
0825名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 15:13:28.41ID:FJlWktHe
>>824



  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|  ゴミレス 鈴木の書込みは、
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0826名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 16:25:17.65ID:1pduunHw
佐久間大介
京本大我
高地優吾
安井謙太郎
阿部亮平
松村北斗
田中樹
宮近海斗
阿部顕嵐
長妻玲央
中村海人
岩本照
吉澤閑也
0827名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 17:43:47.19ID:lFZTpR+W
>>783 おバカさんな名無し ID:3Xm6T9g6
>>785 おバカさんな名無し ID:3Xm6T9g6

>>774
>要するに鉄道模型をやっていないということだねw 大ウソつきのチェアカー君。
  ほら、また超能力者な発言(大笑い)
  他人が模型やってるか、やってないかあんたは判っちゃうのですね〜
  ついでに「どんな人」なのか、占って下さいよ。
  当たったら、褒めてあげるね(嘲笑)

>>784
>お前、模型店に行ったことがないだろw だからそう言い募れるんだよ。
  さあて、模型屋といえば東京、NY、パリ等々世界中の模型屋に行きましたよ(笑)
  そうそう、ジュネーブもモントレーも行ったかな。。。

  「お前、模型店に行ったことがないだろ」それだけ世界が見通せたら、大儲けできますよ(笑)
  頭の中が根っからドメな人は嫌ですね〜

  鎖国して模型やってれば!! そうそう個人が「HOゲージ」と呼ぶのは大丈夫ですから安心してね(大笑い)
0828名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 17:47:12.99ID:0GQVMHr6
鉄道模型HO近辺の黎明期〜今日に至る過渡期に於いて、仮に、紆余曲折・右往左往していた専門誌メディアが
あったとして、この20年以上も「1/80模型のHO呼称を排除する」という編集方針を徹底し続けているのなら
それは英断と言うべきで、この結論に至るまでの紆余曲折が「決着を見た」という事だろう。

皆も言う通り、ユーザー側の個人がHOと呼ぼうがどう呼ぼうが自由であるし、とある母集団の中で通用するから
とHO規格の経緯や詳細を分かっていながら「1/80=HO」を恒常的に使おうが、誰に迷惑を掛けるものでもない。
問題となるのは、製品の製造供給側やメディアとして公的に発信する側、が1/80・16.5mmと1/87・16.5mmを
ごっちゃにする記載や呼称をまかり通してしまうと、混乱を来す人が絶対に居ないとは言い切れないという点にある。
特に、初心者・模型の情報に疎い人・若齢層・外国人ユーザー等が誤認・勘違い・誤購入してしまう可能性がある。
1/87スケールと言う世界観にこそ価値を見出す自由は誰にでもあり、仮にそのような人が誤認してしまう場合、それ
は大いなる悲劇としか言いようがない。

故にこれまでの経緯から冷静かつ正確に判断し、矜持を保って判断を下している業界の関係各位を完全に支持する。
0829名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 18:25:12.11ID:0GQVMHr6
従って「一個人として、とある母集団の中で通用するからとHO規格の経緯や詳細を分かっていながら「1/80=HO」を
恒常的に使う人」は、嘘つきでも泥棒でも詐欺師でもインチキでもないと思っているし、このスレ内に於けるコンセンサス
も得ているだろう。
この事ばかりしつこく繰り返す人物がいるので、敢えて付け加えておくのだが。
0830名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 21:19:36.69ID:1pduunHw
工口
0831某3562018/03/02(金) 21:37:53.30ID:WtDWdc42
>>788
熟語だたんですね。
ありがとうございました。
0832某3562018/03/02(金) 21:57:23.95ID:WtDWdc42
>>784
>  なぜ「HOゲージ」って呼ばないのですか?
>  それ、聞いてみろ!!って言ってんだよ、特集号をなぜ「HOゲージ」ではなくて「16番」と表記したのか?
>  その考え方を聞け!!よ
あいかわら質問の意図を読み取っていただけていないようで・・・
べつにどこかの雑誌で1/80をHOと呼んでほしいなんて思ってもいないわけで。
雑誌社が独自の規格で何をどう呼ぼうと、それは個人の判断と同じでそれぞれの社が
ルールを定めて呼べた良いだけのことです。
で、専門誌の主要3社が1/87以外をHOと呼んだら
「嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキ」になってしまうという理由を
説明できないんですか? それとも、別にそれぞれの社の独自の見解に従えば
問題ないというお考えなのですか?

>  そうねえ、HOscaleは1/87なのは、諸外国団体の決めた規格ですからね。
>  そりゃ「日本には適用外」と考える方には、糠に釘だわな。
>  「嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキ」にするには、法の縛りが要るからね、しかし社会的責任・道義的責任はあるな。
別に「嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキ」であることに法の縛りは必要ありませんよ。(刑事罰は別として)
で、「あなたが気に入らないから、恥ずかしいと思うから」以外に説明ってあるのですか?

>  ではあんたは「呼んでも構わない」「1/80もHOだ」と説明できるんでしょうね?
>  既成事実の積み重ね(罪重ね)って話は無しだ
え?
「1/87をHOとは呼べない」という説明は、結局相手に丸投げですか?
そもそも「既成事実の積み重ね」を除外する理由も貴方にとって
不都合だからというだけですよね。

>嘘つきとは言わんが、無知・ジジイなのに恥ずかしいとは思うよ。
知っていてもなお1/87以外をHOと呼ぶ人も多数いると思いますが。
あなたが、あなたに都合の悪い人を「無知・恥知らず」と
呼んでいるだけでしょう。まぁ。あなたがそう思うのはあなたの勝手ではりますが。

>  メーカー・雑誌社共々、公には使わない方向は既定路線、何年後じゃなくて
>「今そうなってる」のね、某大手Nゲージメーカーだけだ!!
> 「何年後に一般にも広まるのかという問題」そうかね〜「1/80もHOだ」なんて、
>たわけたこと言ってる頑固ジジイはその前に消えるさ(笑)
>(改行追加)
あなたが死ぬのか、どちら先でしょうか、ってレベルの先の話なわけですね・
あなたがあと何年生きるのかは知りませんが。

>  若者はルールには従順だ、雑誌社やメーカーが使わなければ「こりゃ使っちゃいけないのね」と順応するよ。。。
うんうん、そうでですね。
あなたが生きているうちに早くそうなるといいですね。

>>791
>これって仮定の話なのかな?
>有り得ない仮定だと思うんだけど?
>悔しかったら専門誌の主要3社とやらに抗議に行って、記事の中で正式に1/80=HOって書かせてみれば?
>負け犬ができもしない事をほざいてなんになるのでしょうか♪
いや別に、そうなってほしいなんて願望を書いたわけではありませんが…。
私の説明が不十分なためあなたに質問の意図を理解してもらえていないようなので、
そのあたりは重ねてお詫びいたします。
前の書きこみであなたが質問の意図を理解していただけることを希望いたします。
0833名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 21:58:49.41ID:8Doz8HlX
>>827
鉄道模型を持っていると書くのも模型店に行ったと書くのも簡単だよな。
どこへ行って何したか書かないと説得力がないよ。

まぁ、鉄道模型をやっていないし当然模型店にも行ったことがないお前さんだから
馬鹿みたいに長レスをするんだろうがさ。
0834某3562018/03/02(金) 22:06:27.40ID:WtDWdc42
>>795
>>798
>1/80 では "若干" ではないですね。
>デカすぎます。
許容される
"若干"は、いくつまで許容されるのですか?
それはどこで規定されているのですか?
解説をお願いします。

>>800
>この人に言ってあげてくださいな。
その人にはその人の定義があるとは思いますが、
その人が書いた文章と異なると、嘘つきや泥棒や詐欺師やインチキになるとでも?
0835某3562018/03/02(金) 22:06:50.08ID:WtDWdc42
>>804
>ま、悔しかったら、その「専門誌」のスタンスをもぅ一回紆余曲折させてみせればよろし。
>さすれば「負け犬の遠吠え」とは思わないでおいて差しあげますヨ♪
専門紙の用法があなたの好みであることがあなたの目標であるのなら
「あぁ良かったですね♪」というところですね。
もう随分前からそうなっていたと思いますが、
あなたはこのスレッドに何を求めているのでしょうか。
0836某3562018/03/02(金) 22:09:49.75ID:WtDWdc42
>>828-829
>鉄道模型HO近辺の黎明期〜今日に至る過渡期に於いて、
>仮に、紆余曲折・右往左往していた専門誌メディアが
>あったとして、この20年以上も「1/80模型のHO呼称を排除する」
>という編集方針を徹底し続けているのなら
>それは英断と言うべきで、この結論に至るまでの紆余曲折が
>「決着を見た」という事だろう。
>(改行追加)
専門紙の用法があなたの好みであることがあなたの目標であるのなら
「あぁ良かったですね♪」というところですね。
もう随分前(この20年以上も>>828)からそうなっていたと思いますが、
あなたはこのスレッドに何を求めているのでしょうか。
0837名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 22:26:30.84ID:1pduunHw
連投やめろカス
0838名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 22:30:14.36ID:WtDWdc42
>>837
>連投やめろカス

1pduunHwさんのすばらしい書きこみ
>>826
>>830
0839某3562018/03/02(金) 22:31:20.04ID:WtDWdc42
あ、名前いれわすれちゃった、てへ♪
(連投)
0840名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 23:11:28.18ID:05ZcDZ0z
HO名称発祥元の標準規格NMRAが、「HOとは1/87のスケール名称」と定義してる以上、この話は終わった話
主要模型紙もHOは1/87のスケール名称として取り扱っている

個人が「1/80はHOじゃなきゃやだぁ」と駄々を捏ねるのは、生温かく見守れば良いだけ
0841某3562018/03/02(金) 23:45:56.10ID:WtDWdc42
>>840
>HO名称発祥元の標準規格NMRAが、「HOとは1/87のスケール名称」と定義してる以上、この話は終わった話
あなたにとってはNMRAと異なると、嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキになっちゃうのかな?
0842名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 00:09:19.39ID:hPygO/fn
>HO名称発祥元の標準規格NMRA

笑うところを言うのが速すぎるw
0843蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/03(土) 01:39:00.92ID:ya62NJ5E
>>824
いいえ、鈴木さんの出典ですよ
嘘はいけませんね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20

>>828
そのようなどうでも良い話は、要りませんね
右往左往し紆余曲折してきたメディアを崇拝する事ほど、
愚かな事は、ありませんね

>>829
そういう事ですよ

ですから、メディアを根拠にしても何の意味もありませんね(笑)
0844蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/03(土) 06:14:29.41ID:ya62NJ5E
>>840
NMRAはNを1/160としてますけど?(笑)
0845鈴木2018/03/03(土) 07:27:58.51ID:f4qayFeG
>>843蒸機好き
>いいえ、鈴木さんの出典ですよ
    ↑
オタクの出典でしょ? 以下のレス番を参照のこと。
    ↓
>>694蒸機好き
  >貴方が負けたんですか?(笑)
  >http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
  > HO SCALE
  > Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
>>695蒸機好き
  >貴方は何の根拠も示せていませんが、大丈夫ですか?(笑)
  >http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
  > HO SCALE
  > Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
0846名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 08:35:25.13ID:JmzN4ca3
保育園から帰って来たんだね!ばぶー!
0847蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/03(土) 08:59:18.16ID:ya62NJ5E
>>845
いいえ、鈴木さんの出典ですが、
忘れちゃったのですか?
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20

責任転嫁は最低ですよ、鈴木さん
0848名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 10:56:26.71ID:6Jg1rHPF
グダグダとゲージ論に持ち込みたいクソJKが戯けてる、あらためて>>1を抜粋して貼っておこう。

  あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判・否定する
  発言は禁止です。
  規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。

  また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
  ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

>1に規定されたこのスレのスタートライン から導かれた結論以下の内容

     :「HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型」である。
     :日本は、一部メーカー・販売店、多くのモデラーが 1/80・16.5mmを“HOゲージ”と呼んでいるのが現状だったが、
      公には使わない方向、ただし「HOゲージ」と呼びたい人は個人の自由は許容する。
     :16番は16番。

お名前の話は「すでに勝負あり」これは動かない。ここももう必要ないだろう。

その証拠に、スレ主は新スレを立てた。
なんと[名称議論禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ、だそうです。
同じ結果になりそうな=「ここで痛めつけられた奴が来る」「16番をHOゲージと呼び続けたいジジイが来る」「人生終わってるチャチャ入れ屋が来る」
まあ、ホイホイスレだから仕方ないかな。。。
0849蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/03(土) 11:12:03.91ID:ya62NJ5E
>>848
違反してる本人が貼るなんて、恥ずかしくないのでしょうか?

違反してない相手に書いても全く無意味
全く話にならん
0850某3562018/03/03(土) 11:20:51.89ID:apI0InhV
>>848
>その証拠に、スレ主は新スレを立てた。
>なんと[名称議論禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ、だそうです。 ]
そのスレッドって前にもありませんでしたっけ?
0851鈴木2018/03/03(土) 17:28:05.81ID:f4qayFeG
>>847蒸機好き
いいえ、蒸機好き大先生の出典ですが、
忘れちゃったのですか?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1518447748/695

責任転嫁は最低ですよ、蒸機好き大先生
0852蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/03(土) 17:50:59.24ID:ya62NJ5E
>>851
また、おうむ返しですか
で、鈴木さんは日付も読めないんでしょうか?(笑)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20

鈴木さんの出典ですよ
責任転嫁はいけませんね
0853名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 18:47:26.02ID:T//slcav
出典、ねぇ




20年くらい前の、鉄道ファンを出典してドヤってたゴミがいましたょねw
あっさり論破したら、困惑して可愛かったですがw

悔しぃねぇ、まぁそんなに僻むなょw
0854名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 19:20:50.64ID:JmzN4ca3
出典364364
0855名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 21:23:05.55ID:TuCiIwUy
>そのようなどうでも良い話は、要りませんね
完敗をお認めになられたと解釈せざるを得ない捨て台詞のようですね。

>右往左往し紆余曲折してきたメディアを崇拝する事ほど、
>愚かな事は、ありませんね
少なくとも5chで他人を侮辱して悦に入っているコテハンやどんな業績があるのか得体の知れない
重鎮さんよりは尊敬も崇拝も集めらルでしょうねでしょうね>専門誌メディア
一般の人々に多数決を取ってみればはっきりしますがね。
5chコテハンの推挙する鉄模重鎮さん vs 鉄道模型専門誌(機芸出版・ネコパブ・エリエイ)編集部
どちらの鉄道模型に関する情報&知見の方がより信頼できるのか??
0856名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 21:38:51.25ID:JmzN4ca3
みんな落ち着いて一回ちん毛剃ってこい
0857蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/03(土) 21:42:11.24ID:ya62NJ5E
>>855
メディアは「とれいん」以外は見識なんて発表してませんよ
その見識も12mm側の都合によるものである可能性もありますからね

で、こちらは貴方のような無意味なアンチに対向してるだけですからね
侮辱はお互い様なんですが「相手だけが悪い」とか、
パヨク脳ですかな

貴方は散々アンチレスしておきながら反論されたら「侮辱だ」と泣き言を言い出す人ですから話になっていませんよ
0858名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 22:49:26.70ID:T//slcav
あれぇ?





パヨクとか、政治の話を持ち出して大丈夫ですかぁ?
何せ
「総選挙は参院の任期で決まる(キリッ」というほど、政治に精通されている方ですから
0859名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 22:50:38.74ID:eC6+uCm/
馬鹿どもの思考がパヨクそっくりだと言っているのに
それを政治の話と勘違いしている基地外二号でしたw
0860名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 22:53:50.51ID:T//slcav
あぁ




罵ちゃんの事ですか?
熱心な民主党サポーターでしたよね
彼の思考回路は、仕方ありませんょ

いつもいつも、僻んでいます
全てを他人様の所為にして
0861名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 23:02:22.70ID:eC6+uCm/
バ関西人の悪口はそこまでだ。
0862名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 23:37:23.03ID:YYrioe+m
>>859
勘違いじゃなくて単なる知恵遅れ→基地外二号
0863名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 23:50:48.90ID:JmzN4ca3
このスレ野獣先輩臭い
0864名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 23:58:52.35ID:y1q/QCmh
1/80模型に「HO」の表示を一切付保しない事そのものが、専門誌の見識であることは疑いようがない。
この事がもう20年以上も前からであると認めるならば、紆余曲折にも右往左往にも決着がついた事になる。

一部の人には残念ながら、これが事実でありもう後戻りはないだろう。
0865名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 00:18:09.41ID:GSLYEq+2
だが、各模型店・メーカーまで右ならえしていないのだった。
0866185-282018/03/04(日) 00:21:30.32ID:ScqV8LNC
>>865
>メーカーまで右ならえしていないのだった。

しかし、大半のメーカーは「HO」の表示をやめているのであった。
0867名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 00:24:27.95ID:I3NdvJ6x
>>857 頭ん中が「何でも自分に都合よく考える脳」になってる蒸機 ID:ya62NJ5E
あんたの頭ん中は「何でも自分に都合よく考える脳」になってるようだな

>メディアは「とれいん」以外は見識なんて発表してませんよ
  TMSをよく引用されていたが「ミキスト」ってなんだったの、ただのコラムですかねえ???
  
>その見識も12mm側の都合によるものである可能性もありますからね
  立証できますか???

>で、こちらは貴方のような無意味なアンチに対向してるだけですからね
>侮辱はお互い様なんですが「相手だけが悪い」とか、 パヨク脳ですかな
  あら、また本音が出ましたね。。。
  「対抗」が理由なら「相手だけが悪い」と言われても仕方ないですね。
  お互い様なんでしょ?
  何言われても、叩かれても受け入れるんですなあ
   
>貴方は散々アンチレスしておきながら反論されたら「侮辱だ」と泣き言を言い出す人ですから話になっていませんよ
  また「話になってない」理論ですか・・・
  あんたが「話になってない」と感じるのは勝手ですが、他人が同じとは限りませんね。

  各出版社・模型メーカーが「16.5mm 1/80」を「HOゲージ」と呼ばないのは事実。
  理解が浅い、ネットメディアや某有名メーカーのみ「HOゲージ」を使い続けてます。
  これ「12mm側の都合によるものである可能性」ですかね〜

もう、お名前論は勝負ありですから。。。
そう個人が勝手に「16.5mm 1/80」の事を「HOゲージ」と呼ぶのは止めませんよ(笑)
但し、話が通る仲間達でやってください。

で「それ違うよ」と言われても、喰ってかからない事。
間違いはあんただからね(嘲笑)
または「NMRAやMOROPは外国だから、日本は適用外」「法律もないから捕まらない」と煤みたいに開き直りかな???

スレ主さんを見習って「勝利を気取って転戦」された方がいいですよ「敗走」ですけどね〜
0868名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 01:15:19.65ID:0UOaFB+n
当方がこのスレに来るのは、1/80・16.5mm模型の呼称について「どうあるべきか?」の私見を開示してみる事と、
同時に、他の方々の「あるべき論」を拝聴したいが為に他ならないが、残念ながら「1/80もHOと呼んで問題無い・
差し支えない」と消極的現状追認論を唱える方々の主体的な「あるべき論」を見たことが無い。
これは、1/80もHOと呼ぶべきだ、という強い意志を表明する根拠すら明示出来ない、曖昧で日和見的、無用の長物的
見解でしかない。
個人としては「どう呼んでも差し支えない」なんて当たり前で分かり切った愚見などどうでも良い。
「今後未来に向けて、どうあるべきか?」の意見一つ吐けない方々などこのスレにいる意味が全く無い。
0869名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 01:17:38.41ID:I3NdvJ6x
では「今後未来に向けて、どうあるべきか?」を先ずご提案くださいね。。。
0870名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 03:44:08.57ID:lDdMYFHb
  ★★★金の心配ばかりしなくても生きられれる世の中にしたい(根税制▲)★▲★★

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総▲額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp▲/s▲tudy/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0871蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/04(日) 05:40:14.70ID:70Cz7TDy
>>867
で?
時代環境によって流されるメディアの動向だけが貴方の心の拠り所だと言うことは理解しました

しかしながら、それ以外には根拠が全く示されていませんね
ご都合主義なのは貴方の方でしょう

>>868
>「今後未来に向けて、どうあるべきか?」の意見一つ吐けない方々などこのスレにいる意味が全く無い。

それが全く書けていないのは貴方ですね
「1/80・16.5mmをHOと呼んじゃいけない」のであれば、
1/87・12mmをちゃんと普及させるべきだと、何度も書いてきましたよ

呼称を縮尺分類として整理するためには、それぞれの規格が普及していないと意味が無いわけです
残念ながら12mmは普及しているとは言えないためか、統一呼称すらありません
そのような状態では日本でも模型規格を作っても意味が無いわけですわ

普及を目指さずに他規格否定に必死になってるような人達が集まる模型では、
それを望むべくもありませんので
0872名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 09:35:46.89ID:HRCEhjlL
おゃ




罵ちゃんは、ずぃぶんと早起きですねぇ?
それとも、いつもの完徹ですかぁ?

やはり貴方の未来が、心配でなりません
貴方の捻くれ曲がり切ったDNAが根絶するのは喜ばしい事ですが、貴方は確実に無縁仏になるでしょう

古の都では戦乱や処刑により、多数の無縁仏の亡骸が存在します
その怨念に満ちた亡骸と一緒に、貴方の骨は埋葬されるのですょ

大丈夫ですかぁ?
どうか、僻み神にならないで下さいょ?
0873名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 11:37:52.49ID:I3NdvJ6x
871 頭ん中は「何でも自分勝手に都合よく考える脳」になってる蒸機 ID:70Cz7TDy
>時代環境によって流されるメディアの動向だけが貴方の心の拠り所だと言うことは理解しました
  いつまでも60年以上前の提唱を信じ、ガニ股模型をやってるJK
  醜い姿の蒸気機関車、特に古典機。見て見ぬ振りは辛いだろうなあ〜 
  「安い」「いっぱい売ってる」そんな数が拠り所なJK、メディア動向を気にする方が素直じゃ無いのかな(笑)


>しかしながら、それ以外には根拠が全く示されていませんね
>ご都合主義なのは貴方の方でしょう
  ほらまた「自分勝手な脳構造」だなぁ

>>「今後未来に向けて、どうあるべきか?」の意見一つ吐けない方々などこのスレにいる意味が全く無い。
>それが全く書けていないのは貴方ですね「1/80・16.5mmをHOと呼んじゃいけない」のであれば、
>1/87・12mmをちゃんと普及させるべきだと、何度も書いてきましたよ
  べき論はいらないんだよ。
  あんたらは「既得権にあぐらをかいてる」だけ。
  団塊世代が減っていき、若年層が入ってこなければ、ジリ貧。
  結果は出てるよ。
  日本型HOn3-1/2 1/87 12mmは、16番やNゲージ的な量産普及品にはならないだろう。
  選ばれた、優れた特性から選んだ人のみが、息永く続ける鉄道模型になる。
 「量産品をただただ買い続ける模型」もう限界じゃないかな?N等量産製品の高騰を見てごらんよ
  
>呼称を縮尺分類として整理するためには、それぞれの規格が普及していないと意味が無いわけです
  そんな事はない。
  理論として「筋が通っているかどうか」は数には関係ない。
  数が少ないと言って「元素を捨てたら」元素表はないたたんだろ(笑)

>残念ながら12mmは普及しているとは言えないためか、統一呼称すらありません
>そのような状態では日本でも模型規格を作っても意味が無いわけですわ
  さあてどうでしょう。
  あんたがよく言ってる「12mm陣営」とかの影響力は無いなら無視すれば良い???
  普及していなければ、気にせず「無視」すれば良い(笑)
  主要生産メーカーは一社ですから、16番陣営を気にして「ボカしておいたお名前」その気になれば「統一呼称」など簡単でしょう。

>普及を目指さずに他規格否定に必死になってるような人達が集まる模型では、 それを望むべくもありませんので
  気になって気になって、悔しくて仕方ない。
  けど買えない、だからここで無駄に「反駁する」「叩く」のでしょうねえ。  
 
0874名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 12:15:08.68ID:qCIU2Zkc
おいデブ
0875蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/04(日) 13:08:58.67ID:70Cz7TDy
>>873
ご都合主義の脳内変換ばかりですね

12mmに若い人なんていませんよ

それから、普及しなきゃ一般的には数に入らない場合も出てきます
そういうことですよ

「12mm陣営」が必ずしも12mmユーザーでは無いことは周知されてますよ

>  気になって気になって、悔しくて仕方ない。
>  けど買えない、だからここで無駄に「反駁する」「叩く」のでしょうねえ。 

だから、貴方はアンチレスを繰り返すわけですね
自分に反ってきてますよ

こちらは、粘着アンチレスを叩いているだけですのでね 
0876名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 14:37:52.55ID:qCIU2Zkc
おまいらエロイゾ
0877名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 17:45:28.10ID:qCIU2Zkc
エロいって言われて何も言えなくなるの草
0878名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 18:27:27.10ID:GPjp+uHp
1/87・12mm=12mm or HO1067
1/87・16.5mm=HO
1/80・13mm=13mm or JM
1/80・16.5mm=16番 or J

でいいんじゃね?
これがもっとも通りが良いし、鉄道模型各誌も大方こうだよな。
0879名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 18:58:47.26ID:I3NdvJ6x
>>875 結局何しに来るんだクソ蒸機 ID:70Cz7TDy
>ご都合主義の脳内変換ばかりですね
  あんたも超能力者かな、脳内変換となぜ言い切れますか???

  
>12mmに若い人なんていませんよ
  だから何、16番もNゲージすら「若い奴は減ってるよ」ジジイばっかりだ。
  貸レ行ったてNゲージ走らせてるのは半分オッさんだ、50歩51歩だ(笑)


>それから、普及しなきゃ一般的には数に入らない場合も出てきますそういうことですよ
  鉄道模型は究極、独りでも出来るのよ。
  たまたま普及してるからって、ガニ股の16番がでかい面するんじゃ無いよ。
  特に「粘着アンチレスを叩いているだけ」の蒸気さんはな。。。


>「12mm陣営」が必ずしも12mmユーザーでは無いことは周知されてますよ
  ほほう、どう認知されてるのかな?
   12mmユーザーでなければ、発言権は無いとでも言いますか?
  何を言っても「自分本位」だね、あんた。


>>気になって気になって、悔しくて仕方ない。
>>けど買えない、だからここで無駄に「反駁する」「叩く」のでしょうねえ。 
>だから、貴方はアンチレスを繰り返すわけですね自分に反ってきてますよ
  そんな事は無いけどね〜
  そこまで言うならHOn3-1/2 1/87 12mmを何台お持ちですか???
  「ここで晒せ」とまでは言いませんよ(笑)


>こちらは、粘着アンチレスを叩いているだけですのでね 
  本音がでたね、遺恨試合。
  いろんな所で嫌われ者だもんね「何言っても嫌われ者」だよな〜

  ヤダヤダ、こんなジジイになりたくないよね〜
0880名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 19:03:41.55ID:HRCEhjlL
これからは、




僻み神様とお呼びしていいですか?
0881名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 19:17:22.47ID:I3NdvJ6x
>>878名無しさん
>1/87・12mm=12mm or HO1067
>1/87・16.5mm=HO
>1/80・13mm=13mm or JM
>1/80・16.5mm=16番 or J
>でいいんじゃね?

  そう、クソ蒸気がなんと言おうと「勝負あり」だ!!
  
1/87 HOn3-1/2 12mm = 12mm陣営にしてみれば、ほぼ内輪で名前を絞ぼり決められる。
          今まで「出る釘は打たれる」この国の情勢を感じ、忖度し表立って動かなかった。
          名称に関し、ほぼ勝負は付いたので、正式命名も近いんじゃないの?

自分は、NMRA方式で、1/87 HOn3-1/2がしっくりくる。
長い!!と感じる向きがあるなら、HO1067、HOn42が良いと思う。
HOJを使うならHOnJだろう、標準軌間と狭軌は区別されるべきだ。

間違っても1/80 16.5mmにHOの字を使ってはならない、海外から見たらレレレな笑者。
1/80 16.5mmに「新名称をつけない」なら、数字だけの表記がせいぜい。
実際ほとんどのメーカー・雑誌社はこの表記だ、1/80 16.5mmをHOゲージと呼ぶ世界には戻らない。
このスレの空気も「個人が勝手に使う」のはオッケー、今使ってる「ジイさん」「オッさん」好きで死ぬまで使っても自然と消えるさ。

もうこのスレも役目は終わった、もうすぐ容量いっぱいあと2、3日だなぁ。
スレ主氏は、先手を打って新スレを立ち上げた。
新スレが出来ても、来る奴は一緒、内容も代わり映えしないだろう(笑)
0882名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 19:17:26.03ID:GSLYEq+2
>>879
だって君は12oをやっていないだろ?
バ関西人も12oをやっていないだろ?
つまりはそういうことだ
0883名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 19:21:29.82ID:GPjp+uHp
いい年こいて、話の流れも無く唐突に「HOゲージ」なんつってるオッチャン見ると、えーっと、それってどっちのこと?
ってイラッとしたりするし、なんともイタイオッチャンだわな。
やっぱ正直こっ恥ずかしいから止めといた方がいいと思うよ、このスレにいる今時の皆の衆よ。
0884某3562018/03/04(日) 19:37:21.71ID:nTjRmj32
>>855>>864
>5chコテハンの推挙する鉄模重鎮さん vs 鉄道模型専門誌(機芸出版・ネコパブ・エリエイ)編集部
>どちらの鉄道模型に関する情報&知見の方がより信頼できるのか??
あなたが雑誌と同じ呼び方をしたいことは、
誰も否定してはいないとおもいますよ。
それ以外の呼び方をしている人もいるというだけで。

>>867
>理解が浅い、ネットメディアや某有名メーカーのみ「HOゲージ」を使い続けてます。
それはあなたの意見と異なっているというだけで、
理解の深さとは無関係ですね。

>>867
>もう、お名前論は勝負ありですから。。。
>そう個人が勝手に「16.5mm 1/80」の事を「HOゲージ」と呼ぶのは止めませんよ(笑)
>但し、話が通る仲間達でやってください。
話が通る同士の会話に入り込んで泣き言を言っているのは
あなたですね♪

>で「それ違うよ」と言われても、喰ってかからない事。
>間違いはあんただからね(嘲笑)
「それ違うよ」と言われても説明もできずに喰ってかかっているのは
あなたですね

>または「NMRAやMOROPは外国だから、日本は適用外」「法律もないから捕まらない」と煤みたいに開き直りかな???
従わないと間違いになってしまう謎の規格はNMRAですか?MOROPですか?
相変わらずどこのなにに従わないと嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキになるのか
説明がないままですね♪
0885某3562018/03/04(日) 19:45:34.29ID:nTjRmj32
>>873
> いつまでも60年以上前の提唱を信じ、ガニ股模型をやってるJK
>  醜い姿の蒸気機関車、特に古典機。見て見ぬ振りは辛いだろうなあ〜 
>  「安い」「いっぱい売ってる」そんな数が拠り所なJK、メディア動向を気にする方が素直じゃ無いのかな(笑)
汚い書きこみですね。

>>しかしながら、それ以外には根拠が全く示されていませんね
>>ご都合主義なのは貴方の方でしょう
>  ほらまた「自分勝手な脳構造」だなぁ
結局あなたの説明はないままですね♪

> 日本型HOn3-1/2 1/87 12mmは、16番やNゲージ的な量産普及品にはならないだろう。
>  選ばれた、優れた特性から選んだ人のみが、息永く続ける鉄道模型になる。
> 「量産品をただただ買い続ける模型」もう限界じゃないかな?N等量産製品の高騰を見てごらんよ
まぁあなたのお金ですしたら、高いお金を使うとうだけで
満足できるなら、それはそれで結構な趣味ですね。
趣味としてはうらやましくはありませんが。

>  理論として「筋が通っているかどうか」は数には関係ない。
>  数が少ないと言って「元素を捨てたら」元素表はないたたんだろ(笑)
ですから、筋の通った説明を要求されているのですが…
説明はまだですか?

> 主要生産メーカーは一社ですから、16番陣営を気にして「ボカしておいたお名前」その気になれば「統一呼称」など簡単でしょう。
あなたの望む未来が一日も早く来ることをお祈り申しあげます♪

>  気になって気になって、悔しくて仕方ない。
>  けど買えない、だからここで無駄に「反駁する」「叩く」のでしょうねえ。
つまりあなたは気になって気になって、悔しくて仕方ないからここで
頑張っていらっしゃるわけですね♪
0886某3562018/03/04(日) 19:53:33.33ID:nTjRmj32
>>881
>  そう、クソ蒸気がなんと言おうと「勝負あり」だ!!
まずは勝負のルールを教えてくださいな♪
  
>1/87 HOn3-1/2 12mm = 12mm陣営にしてみれば、ほぼ内輪で名前を絞ぼり決められる。
>          今まで「出る釘は打たれる」この国の情勢を感じ、忖度し表立って動かなかった。
>          名称に関し、ほぼ勝負は付いたので、正式命名も近いんじゃないの?
つまり、まだ名無しのままなんですね♪
内輪の集まりで。

>間違っても1/80 16.5mmにHOの字を使ってはならない、海外から見たらレレレな笑者。
>1/80 16.5mmに「新名称をつけない」なら、数字だけの表記がせいぜい。
>実際ほとんどのメーカー・雑誌社はこの表記だ、1/80 16.5mmをHOゲージと呼ぶ世界には戻らない。
>このスレの空気も「個人が勝手に使う」のはオッケー、今使ってる「ジイさん」「オッさん」好きで死ぬまで使っても自然と消えるさ。
まぁ実際には1/87以外をHOと呼ぶ場合もあるわけですがね。
早くあなたの望む未来が来るといいですね♪
それが何年後かはわかりませんが、あなたの生きているうちに
そうなるといいですね♪

>もうこのスレも役目は終わった、もうすぐ容量いっぱいあと2、3日だなぁ。
>スレ主氏は、先手を打って新スレを立ち上げた。
>新スレが出来ても、来る奴は一緒、内容も代わり映えしないだろう(笑)
あなたが来なければいいだけでjはないのですか?
役目が終わったスレッドに、あなたは何をしに来るのでしょうか♪
0887某3562018/03/04(日) 19:55:08.41ID:nTjRmj32
>>883
まぁあなたが何をどうかんじるのかはあなた次第ですが、
結局は「俺が恥ずかしいと思うから」ですか?
0888名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 23:45:48.01ID:I3NdvJ6x
るっせいな、煤
0889名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 00:12:46.15ID:XLtw6TsE
あ、チェアカー君はついに反論できなくなりましたかwwwww
0890某3562018/03/05(月) 00:57:23.91ID:zV7E4aC1
>>888
”すす”さんが答えてくれるといいですね♪

最近よく呼びかけられている"すす"さん
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1463036558/944

鈴木さんによると「留守家老」、「テンダードライブ」とか「ユーレイ」
みたいな人らしい。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1504704346/454

匿名掲示板の書き込みから独居老人とまで推測する超能力者の書きこみ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1514463890/459
0891名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 01:46:09.96ID:VK7k0Sb1
日本に於いては、鉄道模型業界を横断する形でマトモに機能している公的団体(ユーザー団体)はない。
その役割に準ずる形で存在意義があるのはやはり老舗の「鉄道模型専門誌」しかない訳だ。
彼らは、広告主として鉄道模型メーカーがあり(それもゲージモデル系〜スケールモデル系まで両陣営とも
重要なクライアント)、更には読者と言う存在に雑誌の売上を支えてもらっている訳だ。
即ち、何れの関係者にも偏ることなく誌面を作らねばならないという使命を帯びていて、客観性・公共性
ともに責務を果たさねばならない存在であり、十二分にその自認もある筈。

どこかの誰かが、重鎮(?)だとか手前勝手に推挙する正体不明な存在とは比較の対象にはなり得ない程
存在意義のレベルが異なる。
事更にそれらメディアの価値を貶めたり矮小化しようと躍起な人は、その矮小化によって敗北を認めぬ様
自らに言い聞かせ、1/80≠HOからの現実逃避により精一杯プライドを保っているだけの下らない人たち。
自分達だって鉄道模型ライフの中で、少なからず専門誌の記事を参考にしてきたこともあったろうに。
0892鈴木2018/03/05(月) 02:15:09.47ID:uitu714K
>>434蒸機好き
> 重鎮を含めこの世界を支えてきたモデラーの方々の発言の方が、
> 一貫性が無く、特定メーカーに配慮して右往左往しながら紆余曲折してしまう模型誌よりも、
>ずっと重いのは当然ですからね

「 重鎮」←歴史に残る大爆笑。
鉄模好きは多分10万人以上いると思うが、その内の、
一体誰が「 重鎮」なんだ?
「 重鎮」の氏名ははっきりしてるのかねぇ?
どうやって「 重鎮」を決めるんだ?

「右往左往しながら紆余曲折してしまう模型誌」に沢山執筆してる有名が「 重鎮」なんかね?
そして、その「 重鎮」さんは、
「HOは何を指し、非HOは何を指す」
と言ってるんですかねぇ?
まさか、
「HOはOの約半分の意味ですぅ」
なんて頓馬な事言ってないでしょうね?
0893蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/05(月) 03:46:28.72ID:zN5psY4N
>>879
>  あんたも超能力者かな、脳内変換となぜ言い切れますか???

では貴方は超能力者だったわけですねw
自分の書き込みぐらいは覚えておきましょう

>  貸レ行ったてNゲージ走らせてるのは半分オッさんだ、50歩51歩だ(笑)

なんだ、やっぱりNの人だったんですね(笑)(笑)(笑)

>  鉄道模型は究極、独りでも出来るのよ。
>  たまたま普及してるからって、ガニ股の16番がでかい面するんじゃ無いよ。
>  特に「粘着アンチレスを叩いているだけ」の蒸気さんはな。。。

たまたまNやってるからって、でかい面してきたのは貴方ですね

>  ほほう、どう認知されてるのかな?
>   12mmユーザーでなければ、発言権は無いとでも言いますか?
>  何を言っても「自分本位」だね、あんた。

発言権?
12mm模型についてはやっていない人の発言では、
説得力がありませんよ
当たり前でしょう

>  そんな事は無いけどね〜
>  そこまで言うならHOn3-1/2 1/87 12mmを何台お持ちですか???
>  「ここで晒せ」とまでは言いませんよ(笑)

「数じゃない」と言ってきたのは貴方ですけどね
未着や仕掛も含めれば、5~6両ぐらいはあると思いますよ

>  本音がでたね、遺恨試合。
>  いろんな所で嫌われ者だもんね「何言っても嫌われ者」だよな〜

>  ヤダヤダ、こんなジジイになりたくないよね〜

嫌われ者の超能力である貴方に言われる筋合いはありませんよ

で、Nの人だったんですね(笑)
0894蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/05(月) 03:48:47.62ID:zN5psY4N
>>881
Nの人がなぜHOに言及するんですか?
話に無理がありますよ

まぁ、根拠もなく勝利宣言したがるのは、負けてるからでしょうな
0895蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/05(月) 03:54:07.77ID:zN5psY4N
>>891
理路整然君もNの人でしたね
Nの人はNの話でもしたらどうですか?

貴方のようなメディア崇拝が、正しいと感じる人が少ないのは、
日本の選挙結果を見れば明らかですね
0896蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/05(月) 03:54:41.47ID:zN5psY4N
>>892
自分の書き込みが解らなくなる鈴木さんには無理ですよ
0897蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/05(月) 04:01:59.70ID:zN5psY4N
それにしても、
バ関君、株ニートさん、理路整然君とも、実はNゲージャーだったんですね

単なる僻み根性でアンチレスを繰り返してきたわけですな(笑)
0898名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 06:11:15.67ID:W9smJ/Sm
凄い!!!!!!




●●●スレ夜警5連投●●●
ですょ!!!!!!

これは、蒸機好きさんにしか出来ません!
0899鈴木2018/03/05(月) 07:37:28.56ID:vwUTppfK
>>896蒸機好き
>自分の書き込みが解らなくなる鈴木さんには無理ですよ

こんな単なる悪口は、そのまんま
「自分の書き込みが解らなくなる蒸機好き大先生様には無理ですよ」
とオウム返ししても通用するね。
0900鈴木2018/03/05(月) 08:23:18.05ID:vwUTppfK
>>894蒸機好き
>Nの人がなぜHOに言及するんですか?
>話に無理がありますよ

誰かが「Nの人」 かどうかなど、HO名称論とは何の関係もない。
HOや16番の名称が指し示す模型の意味に関して、
正しい意見を言った人間だけが、貢献するという事だ。

2ch自称だけの、
「オレはHO愛好者だ」なんてコケオドシ人間が、
正しくHOや16番の名称が指し示す模型の意味を言えるとは限らない。

話に無理があるのは、
オタク=蒸機好き大先生だ。
0901蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/03/05(月) 08:43:41.14ID:zN5psY4N
>>899
事実ですから仕方がありませんね

「レス番は?」ですからね

>>900
いいえ、やっていない人の話は客観的要素を欠いていますからね
実際には単なるアンチレスにしかなっていませんよ

鈴木さんの書き込みもそうですね
0902鈴木2018/03/05(月) 08:52:25.48ID:vwUTppfK
>>901蒸機好き
>事実ですから仕方がありませんね
    ↑
どういう事実なの?
そして、その事実とやらが、HOの名称論と何の関係があるの?

>いいえ、やっていない人の話は客観的要素を欠いていますからね
    ↑
その根拠は?
2ch自称で「オレはやってる」とか言う人の話は、HOの名称論に関して客観的要素があるのかね?
オタクはやってるのかね?

>実際には単なるアンチレスにしかなっていませんよ
    ↑
誰のどの意見が「アンチスレ」なの?
オタクは「アンチスレ」を排撃する「アンチアンチスレ」なの?

>鈴木さんの書き込みもそうですね
    ↑
鈴木のどのレス番の書き込みが、どうである、と言いたいの?
0903名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 10:18:45.68ID:5V+nIU7w
>>893 ほんと、頭が悪くて始末悪い蒸機 ID:zN5psY4N
>>あんたも超能力者かな、脳内変換となぜ言い切れますか???
>では貴方は超能力者だったわけですねw
>自分の書き込みぐらいは覚えておきましょう
  ????????????????????????????


>>貸レ行ったてNゲージ走らせてるのは半分オッさんだ、50歩51歩だ(笑)
>なんだ、やっぱりNの人だったんですね(笑)(笑)(笑)
  ????????????????????????????


>>鉄道模型は究極、独りでも出来るのよ。
>>たまたま普及してるからって、ガニ股の16番がでかい面するんじゃ無いよ。
>>特に「粘着アンチレスを叩いているだけ」の蒸気さんはな。。。
>たまたまNやってるからって、でかい面してきたのは貴方ですね
  ????????????????????????????

どうやったら、この結論が出てくるのか解らん。
Nゲージャにされたり、12mm日本型を持ってない、どっちなんでしょうね(大笑い)
やはりバカだったのか、本当に超能力者か(嘲笑)


>発言権?
>12mm模型についてはやっていない人の発言では、説得力がありませんよ当たり前でしょう
  そんなこと言ったら、ここの意味は消えてしまいますね〜


>>そこまで言うならHOn3-1/2 1/87 12mmを何台お持ちですか???
>>「ここで晒せ」とまでは言いませんよ(笑)
>「数じゃない」と言ってきたのは貴方ですけどね
>未着や仕掛も含めれば、5~6両ぐらいはあると思いますよ
  未着、仕掛かり有りで5~6両では、走るのは数台。
  それで「走行性能が云々」では、笑われますね。。。


>>本音がでたね、遺恨試合。
>>いろんな所で嫌われ者だもんね「何言っても嫌われ者」だよな〜
>>ヤダヤダ、こんなジジイになりたくないよね〜
  あら、本当のことを突かれて癇に障ったの(大笑い)


>で、Nの人だったんですね(笑)
  それは、Nに対する偏見かなあ???
  散々「大半がN」「主流はN」とか言ってたよな(大笑い)

  Nは老眼にキツイからヤラんよ、大歩危JKジイさんと同じだぜ!!
0904名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 10:33:32.22ID:5V+nIU7w
このスレも残りあと僅か「ホイホイスレ」に巣食うややこしいジジイ、こんなのしか来ない。
クソ蒸気に、めんどくさい煤、チャチャ入れ専門さん。
こんなのがたくさん居るのか、同一人物なのか(笑)


クソ蒸気とその仲間が何を主張しようが、>1にあるように

 :「HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型」である。
 :日本は、一部メーカー・販売店、多くのモデラーが 1/80・16.5mmを“HOゲージ”と呼んでいるのが現状だったが、
  公には使わない方向。 ただし「HOゲージ」と呼びたい人は個人の自由は許容される(死ぬまで言ってろ)
 :16番は16番。

この「お名前の話」はすでに勝負あり、これは動かない。
雑誌社に文句言おうが、模型メーカーに喰ってかかろうが 1/80・16.5mmがHOゲージとはならない。
「皆が言ってる」「それで通じる」と言っても、暖簾に腕押しだ。
ゲージ論を続けて叩かれたいなら、スレ主氏に見習って「ゲージ論スレ」でも、立てれば良い(笑)
「Nをやってる人」に偏見がある、外国型をやってる人が気に食わないなら「出禁」にしたら良い。


ドメで固まった頭の中、ジジイは変えられないからね(嘲笑)
ああ、ヤダね〜クソJK。
ネットでもリアルでも、どこでも嫌われる筈だわ。。。
0905名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 10:44:23.85ID:3U6DyEer
>>904

以上、キチガイがお伝えしました。

このままスレ名物、キチガイ大集合おお楽しみ下さい。
0906名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 14:14:54.33ID:XwwsZHV9
Nゲージャーを蔑むような物言い。流石は品性卑しい輩だな。
とにかく自分の意見と異なる人、自分の意見(1/80模型をHOと呼んでも良い)と異なる専門誌、
気に食わない存在は全て小馬鹿にして蔑む性癖。

ところで一部の住人を「Nゲージャー」と推測する根拠は何だ?
そういう事にして小馬鹿にしないと、プライドが保てないというだけのいい加減な憶測でしかないのか?
因みに当方も中学〜高校の頃のNゲージを実家に捨てずにおいてある物もあるが、もう久しく新規に購入
はしていないし、今は手元には保有していない。
こんな私もNゲージャーの端くれになるのだろうか?(苦笑)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。