新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/13(火) 00:02:28.56ID:ztm2ickaしかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/
あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判・否定する
発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
0764某356
2018/03/01(木) 21:03:43.29ID:vHFkp0yj>「HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型」である。
>
> :日本は、一部メーカー・販売店、多くのモデラーが 1/80・16.5mmを“HOゲージ”と呼んでいるのが現状だったが、
> 公には使わない方向。 ただし「HOゲージ」と呼びたい人は個人の自由は許容する。
> :16番は16番。
>
>「お名前の話」はすでに勝負あり、これは動かない。
あいかわらずあなたの思いこみによる結果だけで、何と異なるとどう
「だからそれ以外をHOと呼ぶのは嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキだ」
という説明は無いままですね。
勝負のルールがようわかりませんが、あなたがそれで納得できるなら
それで構わないとは思いますよ。
随分と前から状態はあまり変わっていないようですが。
>あら、煤ひさびさじゃん。 生きてたの???
”すす”さぁ〜ん!(以下略)
0765某356
2018/03/01(木) 21:06:36.92ID:vHFkp0yj>じゃ勝手にやってろ、ボケ!!
まぁ汚い書きこみですね♪
あなたに言われるまでもなく、あなたの許可をもらうまでもなく、>>751さんは勝手にやっていると思いますよ
0766某356
2018/03/01(木) 21:09:10.22ID:vHFkp0yj>と、言っている事にしておきたいんだね。
>皆「個人でどう呼ぼうが自由」って言ってるんだから、嘘吐きとも泥棒とも詐欺師とも言ってないのにね。
>馬○の一つ覚えで哀れな雄叫びだね。
では、主要3社が1/87以外をHOと呼んでも「嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキだ」
とはならいんですか?
まぁ所詮あなたの思い込みと異なるというだけで、そうではないと思いますが。
0767名無しさん@線路いっぱい
2018/03/01(木) 21:10:21.06ID:ZuUeGMsA何故そんな陳腐な手を使うのぉ?
ご自身の無能を、曝け出しているだけですょ?
ずぃぶんと前から、既に皆様はご存知ですから
まぁそんなに僻むなょw
0768名無しさん@線路いっぱい
2018/03/01(木) 21:12:25.50ID:KrU34Y09まるで自分には「汚い書込み」をされるだけの理由がまるで無いかのような言い分だね。
0769名無しさん@線路いっぱい
2018/03/01(木) 21:17:32.85ID:KrU34Y09>とはならいんですか?
専門誌の主要3社が多くの人々を納得性させる根拠にてHOと呼ぶなら勿論、嘘吐き泥棒インチキにはならないよね。
飽くまでも個人的予測として、金輪際・絶対に有り得ない事だと思うけど。
0770名無しさん@線路いっぱい
2018/03/01(木) 21:23:42.46ID:0JyBbTHa他のHO関連スレだと、ごく当たり前に『1/80・16.5mm=HO(ゲージ)』なのにね。
0771某356
2018/03/01(木) 21:28:39.31ID:vHFkp0yj>自分の気に入らない見解の人を“♪”で薄らバカにする書き込みの方がよっぽど薄汚い。
>まるで自分には「汚い書込み」をされるだけの理由がまるで無いかのような言い分だね。
他人をクソ呼ばわりしながらご自分は「♪」ひとつで馬鹿にされたと
大騒ぎする人がいたら、まるで自分には「汚い書込み」をされるだけの理由が
まるで無いかのような言い分ですね♪
>>769
>専門誌の主要3社が多くの人々を納得性させる根拠にてHOと呼ぶなら勿論、嘘吐き泥棒インチキにはならないよね。
>飽くまでも個人的予測として、金輪際・絶対に有り得ない事だと思うけど。
では、専門誌の主要3社が1/87以外をHOと呼んだら
「嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキ」になってしまう理由は
何ですか?
相変わらずあなたの「俺が恥ずかしいと思うから」だけですか?
0772名無しさん@線路いっぱい
2018/03/01(木) 21:31:22.23ID:3Xm6T9g6で、コーチの意味は分かったのかい?
チェアカー君w
0773某356
2018/03/01(木) 21:36:24.14ID:vHFkp0yj>専門誌の主要3社が多くの人々を納得性させる根拠にて
あ、書き忘れてました。
納得していないというい多くの人々ってどのくらいの割合なのか、
鈴木さんが納得できるレベルで説明していただけますか?
このようなスレッドが立つ時点で、1/87以外をHOと呼んでいる
人もそれなりに存在し、それなりに通用していると思うのですが。
0774名無しさん@線路いっぱい
2018/03/01(木) 21:55:42.84ID:Iix96qZJ>で、コーチの意味は分かったのかい? チェアカー君w
今頃なんだい、大歩危さん。
0775名無しさん@線路いっぱい
2018/03/01(木) 22:01:09.56ID:Iix96qZJ>専門誌の主要3社が多くの人々を納得性させる根拠にて...
そんなもん、雑誌社に聞いてみ自分でな。バカらしいから門前払いされると思うよ。
>あ、書き忘れてました。
>納得していないというい多くの人々ってどのくらいの割合なのか、
>鈴木さんが納得できるレベルで説明していただけますか?
そんなもん、聞いてどうする???
あんたを納得させる理由、ただで教える義務は無いと思うよ。
>このようなスレッドが立つ時点で、1/87以外をHOと呼んでいる人もそれなりに存在し、
>それなりに通用していると思うのですが。
だから言ってるだろ「個人が使う分には止めないよ」って(笑)
多くのモデラーが 1/80・16.5mmを“HOゲージ”と呼んでいるのが現状だったが、
メーカー・雑誌社共々、公には使わない方向。
これは動かないよ。。。気に入らなきゃ、RMMにでも連絡してみ(嘲笑)
0776名無しさん@線路いっぱい
2018/03/01(木) 22:09:49.71ID:suoQq9VSあっ!
凍死家が再登場だ!
0777某356
2018/03/01(木) 22:15:25.74ID:vHFkp0yj>そんなもん、雑誌社に聞いてみ自分でな。バカらしいから門前払いされると思うよ。
いやいや、雑誌社に聞いているのではなく、あなたに聞いているのですよ。
あなたが説明できないだけで。
専門誌の主要3社が1/87以外をHOと呼んだら
「嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキ」になってしまうという理由を
説明できないんですか?
>そんなもん、聞いてどうする???
>あんたを納得させる理由、ただで教える義務は無いと思うよ。
あぁ、だから「1/87以外をHOとよんだら嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキ」だという
説明も、だれもできないわけですね。
では、同様の理由で鈴木さんの質問も、あなたからの疑問も
誰も答える必要はないわけですね♪
>だから言ってるだろ「個人が使う分には止めないよ」って(笑)
うんうん、そうですね。
だからあなたが「俺の信じるHO以外は嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキだ」と
思い込むの自由ですよ。他人がそれに同意するかどうかは別にして♪
>多くのモデラーが 1/80・16.5mmを“HOゲージ”と呼んでいるのが現状だったが、
>メーカー・雑誌社共々、公には使わない方向。
>
> これは動かないよ。。。気に入らなきゃ、RMMにでも連絡してみ(嘲笑)
で、それが何年後に一般にも広まるのかという問題なわけですが…
0778185-28
2018/03/01(木) 22:23:51.87ID:8IM7k3q90779名無しさん@線路いっぱい
2018/03/01(木) 22:24:30.24ID:ZuUeGMsAおゃ?
文体の盗用ですか
相変わらずですねぇ、盗用癖
出自がバレてしまいますょ?
0780某356
2018/03/01(木) 22:50:13.30ID:vHFkp0yj"Technically there"の間って、カンマはいらないのですかね
何を言いたいのかわかりませんが、「そんなものはない」なら"no"ではなくて
"not"ではないでしょうか。それとも強調のためにあえての"no"ですか?
"such thing"は単数形なら"such a thing"ではないかと。
「そんなものはない」という意味なら複数形で"such a thing"のほうが
よくはないですか?
最近初心者向けの英語の本を読んだのでちょっと疑問に思って書きました。
0781185-28
2018/03/01(木) 23:02:19.79ID:8IM7k3q9there is no such thing as
で熟語のようですね。
〇〇なんてないよ という意味のようです。
0782名無しさん@線路いっぱい
2018/03/01(木) 23:21:38.97ID:y0AMdCpn0783名無しさん@線路いっぱい
2018/03/01(木) 23:48:51.89ID:3Xm6T9g6基地外音符の真似をしている基地外2号がなんか言ってるわw
>>774
要するに鉄道模型をやっていないということだねw
大ウソつきのチェアカー君。
0784名無しさん@線路いっぱい
2018/03/01(木) 23:51:20.96ID:Iix96qZJああ言えば上祐、同じような奴がもう一人いたな(笑)
>そんなもん、雑誌社に聞いてみ自分でな。バカらしいから門前払いされると思うよ。
なぜ「HOゲージ」って呼ばないのですか?
それ、聞いてみろ!!って言ってんだよ、特集号をなぜ「HOゲージ」ではなくて「16番」と表記したのか?
その考え方を聞け!!よ
>あなたが説明できないだけで。
>専門誌の主要3社が1/87以外をHOと呼んだら 「嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキ」になってしまうという理由を説明できないんですか?
>あぁ、だから「1/87以外をHOとよんだら嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキ」だという
>説明も、だれもできないわけですね。
>では、同様の理由で鈴木さんの質問も、あなたからの疑問も誰も答える必要はないわけですね♪
そうねえ、HOscaleは1/87なのは、諸外国団体の決めた規格ですからね。
そりゃ「日本には適用外」と考える方には、糠に釘だわな。
「嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキ」にするには、法の縛りが要るからね、しかし社会的責任・道義的責任はあるな。
ではあんたは「呼んでも構わない」「1/80もHOだ」と説明できるんでしょうね?
既成事実の積み重ね(罪重ね)って話は無しだ
>>だから言ってるだろ「個人が使う分には止めないよ」って(笑)
>うんうん、そうですね。
>だからあなたが「俺の信じるHO以外は嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキだ」と思い込むの自由ですよ。
嘘つきとは言わんが、無知・ジジイなのに恥ずかしいとは思うよ。
>他人がそれに同意するかどうかは別にして♪
あんたにグダグダ言われる話じゃね〜な(笑)
>>多くのモデラーが 1/80・16.5mmを“HOゲージ”と呼んでいるのが現状だったが、
>>メーカー・雑誌社共々、公には使わない方向。
>>これは動かないよ。。。気に入らなきゃ、RMMにでも連絡してみ(嘲笑)
>で、それが何年後に一般にも広まるのかという問題なわけですが…
だから、個人が使うのは自由って言ってんだろ、ボケ。
メーカー・雑誌社共々、公には使わない方向は既定路線、何年後じゃなくて「今そうなってる」のね、某大手Nゲージメーカーだけだ!!
「何年後に一般にも広まるのかという問題」そうかね〜「1/80もHOだ」なんて、たわけたこと言ってる頑固ジジイはその前に消えるさ(笑)
若者はルールには従順だ、雑誌社やメーカーが使わなければ「こりゃ使っちゃいけないのね」と順応するよ。。。
0785名無しさん@線路いっぱい
2018/03/01(木) 23:57:14.47ID:3Xm6T9g6お前、模型店に行ったことがないだろw
だからそう言い募れるんだよ。
0786名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 00:30:49.06ID:/3QANZIB罵ちゃんだものw
今宵はスレ夜警、捗りますかぁ?
頑張って下さいょ、お前の生き甲斐だもの
0787蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/02(金) 00:45:56.32ID:KCLOlhbJで、鈴木さんの出典内のHOを検証してみましょうかね
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
1/76を「OO/HO」と表示するメーカー
https://www.peco-uk.com/prodtype.asp?strParents=3340,3344&CAT_ID=3350&numRecordPosition=1
これも鈴木さんの出典
https://www.dropbox.com/s/305k4qeagqpdak1/1461019824728859694632.jpg?dl=0
信憑性が無いとは言えないようですね
0788185-28
2018/03/02(金) 00:50:07.54ID:MNBUQLui0789蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/02(金) 00:59:21.61ID:KCLOlhbJ「gauge HO」、長さ1/93
http://www.fleischmann.de/en/product/11451-ICE-0-0-0-0-0-003002/products.html
0791名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 01:05:00.21ID:pultDdTF>「嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキ」になってしまうという理由を
>説明できないんですか?
これって仮定の話なのかな?
有り得ない仮定だと思うんだけど?
悔しかったら専門誌の主要3社とやらに抗議に行って、記事の中で正式に1/80=HOって書かせてみれば?
負け犬ができもしない事をほざいてなんになるのでしょうか♪
0792185-28
2018/03/02(金) 01:05:23.59ID:MNBUQLuiThe precise definition of HO or H0 scale varies slightly by country and manufacturer.
HOやH0のスケールの正確な定義は、国やメーカーによって
"若干"
異なります。
出典 https://en.wikipedia.org/wiki/HO_scale
0793蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/02(金) 01:18:39.67ID:KCLOlhbJ山崎氏「HOゲージ」
https://www.dropbox.com/s/f9p06y3tzv702l5/194110p099a.jpg?dl=0
0796名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 01:33:26.76ID:pultDdTFお身内の中でHOが通用しようがするまいが、どうでも良い事ですね。まぁ微笑ましい限りです。
特定のコミュニティの中でHOが通用するのであれば、誰にも迷惑かけてないし誤認・誤解される恐れも
ない訳で、結構毛だらけネコ灰だらけ、おケツの回りは糞だらけ、でござんすな。
何の不満もありゃしません。嘘つき泥棒詐欺師インチキだとも思いやせんのでお好きにドーゾ。
ま、専門誌の主要3社とやらが今のスタンスでいる限り、その事を以てして十分過ぎる程満足でやんす。
0797蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/02(金) 01:33:58.71ID:KCLOlhbJえ?
貴方が「no」と書いた文章に1/80とか1/87とかは無かったですね
>Technically there is no such thing as HO gauge. It is HO scale.
自分が書いた内容ぐらいは、解っていないと恥ずかしいですよ
で、「若干」の範囲を貴方が勝手に決める事はできませんよ(笑)
0798185-28
2018/03/02(金) 01:36:46.20ID:MNBUQLuiまあ 軌間は 1/65 だし
http://www.fleischmann.de/en/product/11451-ICE-0-0-0-0-0-003002/products.html
は 断面と軌間は 1/87 H0 のようですね
0799蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/02(金) 01:39:01.06ID:KCLOlhbJさて、その「専門紙」とやらの状況は20年近く同じですが、
それでも、このスレが立ってしまうという現実
しかも、「専門紙」は右往左往し紆余曲折してきた前歴あり
で、どうでもいい話なら「専門紙が~」なんて理由は要らないわけですな
0800185-28
2018/03/02(金) 01:41:24.96ID:MNBUQLui>自分が書いた内容ぐらいは、解っていないと恥ずかしいですよ
この人に言ってあげてくださいな。
http://trains4africa.co.za/?p=711
0801蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/02(金) 01:41:25.51ID:KCLOlhbJ軌間1/65ってこの模型のことですか?
http://www.bemo-modellbahn.de/produkte/schweizer-bahnen-h0.html?tx_userbemocatalogue_rubriclist%5Bvehicle%5D=84&tx_userbemocatalogue_rubriclist%5Baction%5D=show&tx_userbemocatalogue_rubriclist%5Bcontroller%5D=Vehicle&cHash=e9f012bf036d4c579218547a3b5d70ea
0802蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/02(金) 01:44:16.26ID:KCLOlhbJ「国やメーカーによって若干異なる」と書いたのは貴方ですね
で、gauge HOの模型です
http://www.fleischmann.de/en/product/11451-ICE-0-0-0-0-0-003002/products.html
0803名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 01:46:08.74ID:EJRKXOsIすげえなこの人
0804名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 01:55:53.57ID:pultDdTF専門誌の主要3社とやらの方を、一般大衆の有象無象&意味不明な重鎮(笑)様の戯言よりも100万倍
以上も信用してますよ。
そりゃ2ちゃんのスレなんざいつ迄でも立つでしょうや、所詮暇つぶしの為の匿名掲示板でやんすから。
ま、悔しかったら、その「専門誌」のスタンスをもぅ一回紆余曲折させてみせればよろし。
さすれば「負け犬の遠吠え」とは思わないでおいて差しあげますヨ♪
0805鈴木
2018/03/02(金) 02:39:10.90ID:lygu/5BJオタクは
「出した出典は出した本人が解説しなければ逃げた事になる」
と言ってるんだから、
オタクが自分で出した、その3つの出典(笑い)をそれぞれについて解説しなければいけませんね。
@http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
Ahttps://www.peco-uk.com/prodtype.asp?strParents=3340,3344&CAT_ID=3350&numRecordPosition=1
Bhttps://www.dropbox.com/s/305k4qeagqpdak1/1461019824728859694632.jpg?dl=0
↓
>>44蒸機好き
> ゲージ論したかったら解説からどうぞ(笑)
>>58蒸機好き
>解説拒否しておきながら、摘まみ食いするのは許されないって話ですよ
>>63蒸機好き
>まずは、解説からどうぞ
>>72蒸機好き
>鈴木さんは解説してからですよ(笑)
>>75蒸機好き
>ゲージ論したけりゃ解説からどうぞ
0806鈴木
2018/03/02(金) 02:42:20.30ID:lygu/5BJ>http://www.fleischmann.de/en/product/11451-ICE-0-0-0-0-0-003002/products.html
オタクは
「出した出典は出した本人が解説しなければ逃げた事になる」
と言ってるんだから、
オタクが自分で出した、その3つの出典(笑い)をそれぞれについて解説しなければいけませんね。
↓
http://www.fleischmann.de/en/product/11451-ICE-0-0-0-0-0-003002/products.html
↓
>>44蒸機好き
> ゲージ論したかったら解説からどうぞ(笑)
>>58蒸機好き
>解説拒否しておきながら、摘まみ食いするのは許されないって話ですよ
>>63蒸機好き
>まずは、解説からどうぞ
>>72蒸機好き
>鈴木さんは解説してからですよ(笑)
>>75蒸機好き
>ゲージ論したけりゃ解説からどうぞ
0807鈴木
2018/03/02(金) 02:46:02.53ID:lygu/5BJ>https://www.dropbox.com/s/f9p06y3tzv702l5/194110p099a.jpg?dl=0
オタクは
「出した出典は出した本人が解説しなければ逃げた事になる」
としつこく主張てるんだから、
オタクが自分で出した、その3つの出典(笑い)をそれぞれについて解説しなければいけませんね。
↓
https://www.dropbox.com/s/f9p06y3tzv702l5/194110p099a.jpg?dl=0
↓
>>44蒸機好き
> ゲージ論したかったら解説からどうぞ(笑)
>>58蒸機好き
>解説拒否しておきながら、摘まみ食いするのは許されないって話ですよ
>>63蒸機好き
>まずは、解説からどうぞ
>>72蒸機好き
>鈴木さんは解説してからですよ(笑)
>>75蒸機好き
>ゲージ論したけりゃ解説からどうぞ
0808名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 06:16:07.22ID:UtaCMZ1+罵ちゃん
やはり貴方は、スレ夜警の重鎮ですょ
本当にお似合いですょ
頑張って下さいねぇ
0809蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/02(金) 07:13:48.79ID:KCLOlhbJ>そりゃ2ちゃんのスレなんざいつ迄でも立つでしょうや、所詮暇つぶしの為の匿名掲示板でやんすから。
そんな場所で必死になってる貴方は?w
>ま、悔しかったら、その「専門誌」のスタンスをもぅ一回紆余曲折させてみせればよろし。
>さすれば「負け犬の遠吠え」とは思わないでおいて差しあげますヨ♪
誰が悔しがってると?
専門紙の表記を金看板にしながら、現実を変えられない貴方の方が悔しがっているのでしょうかね?
個人の表現においてどっちでも良いのなら、「構わない」「差し支え無い」となるはずなんですけどね
矛盾してますね、
0810蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/02(金) 07:16:33.77ID:KCLOlhbJですから、鈴木さんの出典ですよ(笑)
>>806
ですから、gauge HOと呼ばれていると解説してますよ
欧州では、名前の通ったメーカーですからね
0811名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 07:34:12.42ID:UtaCMZ1+あれぇ?
まだオネンネしてませんかぁ?
完徹とは、流石にスレ夜警の重鎮ですょ
貴方は物凄く、悔しがっていますょ
根拠は、この僻みっぷりですょ
まぁそんなに僻むなょw
0812185-28
2018/03/02(金) 07:45:22.47ID:MNBUQLui車体が 1/87なら ほぼ HOで いいんでは
若干 違っても 良いようですからね。
車体から 軌間まで 全部違っているのは
ダメ でしょう。
The precise definition of HO or H0 scale varies slightly by country and manufacturer.
0813蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/02(金) 08:01:08.08ID:KCLOlhbJつまり、貴方達の「HOは1/87だけ」はその文章によって、
破綻したわけですね
貴方の個人的な基準なんて、自分の都合に会わせてるだけですから、
無意味ですよ
0814鈴木
2018/03/02(金) 08:04:20.89ID:UsVRkFPt>ですから、鈴木さんの出典ですよ(笑)
オタクは自分で沢山出典を出してるでしょ。
オタクはその総ての出典に関して、解説するべきだ、という主張をしてるでしょ。
鈴木には
「出典は解説しなければいけない」、
と言っておいて、
自分が出した出典は解説しないのかね?
0815鈴木
2018/03/02(金) 08:07:52.88ID:UsVRkFPt>貴方の個人的な基準なんて、自分の都合に会わせてるだけですから、 無意味ですよ
↑
そうだとしたなら、
それはそのまま蒸機好き大先生に対しても、
「貴方の個人的な基準なんて、自分の都合に会わせてるだけですから、 無意味ですよ」
と、オウム返し出来るね
0816蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/02(金) 08:27:03.28ID:KCLOlhbJ自分の出典を相手に責任転嫁するのは、最低ですよ鈴木さん
>>815
そうですよ、文章に基準が明記していないわけだから、
「構わない」「差し支え無い」となるわけです
0817鈴木
2018/03/02(金) 08:53:51.43ID:UsVRkFPt>自分の出典を相手に責任転嫁するのは、最低ですよ鈴木さん
仮にそれが最低だとしたら、
「自分の出典を相手に責任転嫁するのは、最低ですよ蒸機好き大先生さん」
と、オウム返し出来る事になるね
0818名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 08:57:28.43ID:FJlWktHe___ わたしの書込みで〜す
‖ ゴミ. | ∨
‖ レス ∧_∧ .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
0819名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 08:59:00.10ID:FJlWktHe___ わたしの事で〜す
‖ | ∨
‖粘着 ∧_∧ .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
0820名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 09:00:31.97ID:FJlWktHe/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::| ゴミレス 鈴木の書込みは、
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0821名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 10:01:12.51ID:lFZTpR+Wいや「ゲージ論」になってない、遺恨と誹謗中傷。
やっぱり「ホイホイスレ」だ、何か反証はあるかいJKさんよお
0822蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/02(金) 12:30:37.93ID:KCLOlhbJこれは、鈴木さんの出典ですからね、残念ながら
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
0823蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/02(金) 12:31:56.41ID:KCLOlhbJそうですよ
ホイホイスレが無いと、マトモに進行してるスレまでゲージ論で荒れちゃいますからねw
0824鈴木
2018/03/02(金) 13:29:56.27ID:UsVRkFPt>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
> HO SCALE
> Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
↑
これは、蒸機好き大先生様の出典ですからね、残念ながら
↓
>>694蒸機好き
>貴方が負けたんですか?(笑)
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
> HO SCALE
> Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
>>695蒸機好き
>貴方は何の根拠も示せていませんが、大丈夫ですか?(笑)
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
> HO SCALE
> Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
↑
「自分の出した出典には自分で解説を執筆する義務がある」、
とオタクがしつこく主張してるんじゃないの?
それとも、
「オレの出した出典に限っては、オレは解説を執筆する義務がない」
とオタクは、自己都合で、主張してるの?
0825名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 15:13:28.41ID:FJlWktHe/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::| ゴミレス 鈴木の書込みは、
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0826名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 16:25:17.65ID:1pduunHw京本大我
高地優吾
安井謙太郎
阿部亮平
松村北斗
田中樹
宮近海斗
阿部顕嵐
長妻玲央
中村海人
岩本照
吉澤閑也
0827名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 17:43:47.19ID:lFZTpR+W>>785 おバカさんな名無し ID:3Xm6T9g6
>>774
>要するに鉄道模型をやっていないということだねw 大ウソつきのチェアカー君。
ほら、また超能力者な発言(大笑い)
他人が模型やってるか、やってないかあんたは判っちゃうのですね〜
ついでに「どんな人」なのか、占って下さいよ。
当たったら、褒めてあげるね(嘲笑)
>>784
>お前、模型店に行ったことがないだろw だからそう言い募れるんだよ。
さあて、模型屋といえば東京、NY、パリ等々世界中の模型屋に行きましたよ(笑)
そうそう、ジュネーブもモントレーも行ったかな。。。
「お前、模型店に行ったことがないだろ」それだけ世界が見通せたら、大儲けできますよ(笑)
頭の中が根っからドメな人は嫌ですね〜
鎖国して模型やってれば!! そうそう個人が「HOゲージ」と呼ぶのは大丈夫ですから安心してね(大笑い)
0828名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 17:47:12.99ID:0GQVMHr6あったとして、この20年以上も「1/80模型のHO呼称を排除する」という編集方針を徹底し続けているのなら
それは英断と言うべきで、この結論に至るまでの紆余曲折が「決着を見た」という事だろう。
皆も言う通り、ユーザー側の個人がHOと呼ぼうがどう呼ぼうが自由であるし、とある母集団の中で通用するから
とHO規格の経緯や詳細を分かっていながら「1/80=HO」を恒常的に使おうが、誰に迷惑を掛けるものでもない。
問題となるのは、製品の製造供給側やメディアとして公的に発信する側、が1/80・16.5mmと1/87・16.5mmを
ごっちゃにする記載や呼称をまかり通してしまうと、混乱を来す人が絶対に居ないとは言い切れないという点にある。
特に、初心者・模型の情報に疎い人・若齢層・外国人ユーザー等が誤認・勘違い・誤購入してしまう可能性がある。
1/87スケールと言う世界観にこそ価値を見出す自由は誰にでもあり、仮にそのような人が誤認してしまう場合、それ
は大いなる悲劇としか言いようがない。
故にこれまでの経緯から冷静かつ正確に判断し、矜持を保って判断を下している業界の関係各位を完全に支持する。
0829名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 18:25:12.11ID:0GQVMHr6恒常的に使う人」は、嘘つきでも泥棒でも詐欺師でもインチキでもないと思っているし、このスレ内に於けるコンセンサス
も得ているだろう。
この事ばかりしつこく繰り返す人物がいるので、敢えて付け加えておくのだが。
0830名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 21:19:36.69ID:1pduunHw0832某356
2018/03/02(金) 21:57:23.95ID:WtDWdc42> なぜ「HOゲージ」って呼ばないのですか?
> それ、聞いてみろ!!って言ってんだよ、特集号をなぜ「HOゲージ」ではなくて「16番」と表記したのか?
> その考え方を聞け!!よ
あいかわら質問の意図を読み取っていただけていないようで・・・
べつにどこかの雑誌で1/80をHOと呼んでほしいなんて思ってもいないわけで。
雑誌社が独自の規格で何をどう呼ぼうと、それは個人の判断と同じでそれぞれの社が
ルールを定めて呼べた良いだけのことです。
で、専門誌の主要3社が1/87以外をHOと呼んだら
「嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキ」になってしまうという理由を
説明できないんですか? それとも、別にそれぞれの社の独自の見解に従えば
問題ないというお考えなのですか?
> そうねえ、HOscaleは1/87なのは、諸外国団体の決めた規格ですからね。
> そりゃ「日本には適用外」と考える方には、糠に釘だわな。
> 「嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキ」にするには、法の縛りが要るからね、しかし社会的責任・道義的責任はあるな。
別に「嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキ」であることに法の縛りは必要ありませんよ。(刑事罰は別として)
で、「あなたが気に入らないから、恥ずかしいと思うから」以外に説明ってあるのですか?
> ではあんたは「呼んでも構わない」「1/80もHOだ」と説明できるんでしょうね?
> 既成事実の積み重ね(罪重ね)って話は無しだ
え?
「1/87をHOとは呼べない」という説明は、結局相手に丸投げですか?
そもそも「既成事実の積み重ね」を除外する理由も貴方にとって
不都合だからというだけですよね。
>嘘つきとは言わんが、無知・ジジイなのに恥ずかしいとは思うよ。
知っていてもなお1/87以外をHOと呼ぶ人も多数いると思いますが。
あなたが、あなたに都合の悪い人を「無知・恥知らず」と
呼んでいるだけでしょう。まぁ。あなたがそう思うのはあなたの勝手ではりますが。
> メーカー・雑誌社共々、公には使わない方向は既定路線、何年後じゃなくて
>「今そうなってる」のね、某大手Nゲージメーカーだけだ!!
> 「何年後に一般にも広まるのかという問題」そうかね〜「1/80もHOだ」なんて、
>たわけたこと言ってる頑固ジジイはその前に消えるさ(笑)
>(改行追加)
あなたが死ぬのか、どちら先でしょうか、ってレベルの先の話なわけですね・
あなたがあと何年生きるのかは知りませんが。
> 若者はルールには従順だ、雑誌社やメーカーが使わなければ「こりゃ使っちゃいけないのね」と順応するよ。。。
うんうん、そうでですね。
あなたが生きているうちに早くそうなるといいですね。
>>791
>これって仮定の話なのかな?
>有り得ない仮定だと思うんだけど?
>悔しかったら専門誌の主要3社とやらに抗議に行って、記事の中で正式に1/80=HOって書かせてみれば?
>負け犬ができもしない事をほざいてなんになるのでしょうか♪
いや別に、そうなってほしいなんて願望を書いたわけではありませんが…。
私の説明が不十分なためあなたに質問の意図を理解してもらえていないようなので、
そのあたりは重ねてお詫びいたします。
前の書きこみであなたが質問の意図を理解していただけることを希望いたします。
0833名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 21:58:49.41ID:8Doz8HlX鉄道模型を持っていると書くのも模型店に行ったと書くのも簡単だよな。
どこへ行って何したか書かないと説得力がないよ。
まぁ、鉄道模型をやっていないし当然模型店にも行ったことがないお前さんだから
馬鹿みたいに長レスをするんだろうがさ。
0834某356
2018/03/02(金) 22:06:27.40ID:WtDWdc42>>798
>1/80 では "若干" ではないですね。
>デカすぎます。
許容される
"若干"は、いくつまで許容されるのですか?
それはどこで規定されているのですか?
解説をお願いします。
>>800
>この人に言ってあげてくださいな。
その人にはその人の定義があるとは思いますが、
その人が書いた文章と異なると、嘘つきや泥棒や詐欺師やインチキになるとでも?
0835某356
2018/03/02(金) 22:06:50.08ID:WtDWdc42>ま、悔しかったら、その「専門誌」のスタンスをもぅ一回紆余曲折させてみせればよろし。
>さすれば「負け犬の遠吠え」とは思わないでおいて差しあげますヨ♪
専門紙の用法があなたの好みであることがあなたの目標であるのなら
「あぁ良かったですね♪」というところですね。
もう随分前からそうなっていたと思いますが、
あなたはこのスレッドに何を求めているのでしょうか。
0836某356
2018/03/02(金) 22:09:49.75ID:WtDWdc42>鉄道模型HO近辺の黎明期〜今日に至る過渡期に於いて、
>仮に、紆余曲折・右往左往していた専門誌メディアが
>あったとして、この20年以上も「1/80模型のHO呼称を排除する」
>という編集方針を徹底し続けているのなら
>それは英断と言うべきで、この結論に至るまでの紆余曲折が
>「決着を見た」という事だろう。
>(改行追加)
専門紙の用法があなたの好みであることがあなたの目標であるのなら
「あぁ良かったですね♪」というところですね。
もう随分前(この20年以上も>>828)からそうなっていたと思いますが、
あなたはこのスレッドに何を求めているのでしょうか。
0837名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 22:26:30.84ID:1pduunHw0838名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 22:30:14.36ID:WtDWdc42>連投やめろカス
1pduunHwさんのすばらしい書きこみ
>>826
>>830
0839某356
2018/03/02(金) 22:31:20.04ID:WtDWdc42(連投)
0840名無しさん@線路いっぱい
2018/03/02(金) 23:11:28.18ID:05ZcDZ0z主要模型紙もHOは1/87のスケール名称として取り扱っている
個人が「1/80はHOじゃなきゃやだぁ」と駄々を捏ねるのは、生温かく見守れば良いだけ
0841某356
2018/03/02(金) 23:45:56.10ID:WtDWdc42>HO名称発祥元の標準規格NMRAが、「HOとは1/87のスケール名称」と定義してる以上、この話は終わった話
あなたにとってはNMRAと異なると、嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキになっちゃうのかな?
0842名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 00:09:19.39ID:hPygO/fn笑うところを言うのが速すぎるw
0843蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/03(土) 01:39:00.92ID:ya62NJ5Eいいえ、鈴木さんの出典ですよ
嘘はいけませんね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
>>828
そのようなどうでも良い話は、要りませんね
右往左往し紆余曲折してきたメディアを崇拝する事ほど、
愚かな事は、ありませんね
>>829
そういう事ですよ
ですから、メディアを根拠にしても何の意味もありませんね(笑)
0845鈴木
2018/03/03(土) 07:27:58.51ID:f4qayFeG>いいえ、鈴木さんの出典ですよ
↑
オタクの出典でしょ? 以下のレス番を参照のこと。
↓
>>694蒸機好き
>貴方が負けたんですか?(笑)
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
> HO SCALE
> Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
>>695蒸機好き
>貴方は何の根拠も示せていませんが、大丈夫ですか?(笑)
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
> HO SCALE
> Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
0846名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 08:35:25.13ID:JmzN4ca30847蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/03(土) 08:59:18.16ID:ya62NJ5Eいいえ、鈴木さんの出典ですが、
忘れちゃったのですか?
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
責任転嫁は最低ですよ、鈴木さん
0848名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 10:56:26.71ID:6Jg1rHPFあくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判・否定する
発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
>1に規定されたこのスレのスタートライン から導かれた結論以下の内容
:「HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型」である。
:日本は、一部メーカー・販売店、多くのモデラーが 1/80・16.5mmを“HOゲージ”と呼んでいるのが現状だったが、
公には使わない方向、ただし「HOゲージ」と呼びたい人は個人の自由は許容する。
:16番は16番。
お名前の話は「すでに勝負あり」これは動かない。ここももう必要ないだろう。
その証拠に、スレ主は新スレを立てた。
なんと[名称議論禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ、だそうです。
同じ結果になりそうな=「ここで痛めつけられた奴が来る」「16番をHOゲージと呼び続けたいジジイが来る」「人生終わってるチャチャ入れ屋が来る」
まあ、ホイホイスレだから仕方ないかな。。。
0849蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/03(土) 11:12:03.91ID:ya62NJ5E違反してる本人が貼るなんて、恥ずかしくないのでしょうか?
違反してない相手に書いても全く無意味
全く話にならん
0850某356
2018/03/03(土) 11:20:51.89ID:apI0InhV>その証拠に、スレ主は新スレを立てた。
>なんと[名称議論禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ、だそうです。 ]
そのスレッドって前にもありませんでしたっけ?
0851鈴木
2018/03/03(土) 17:28:05.81ID:f4qayFeGいいえ、蒸機好き大先生の出典ですが、
忘れちゃったのですか?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1518447748/695
責任転嫁は最低ですよ、蒸機好き大先生
0852蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/03(土) 17:50:59.24ID:ya62NJ5Eまた、おうむ返しですか
で、鈴木さんは日付も読めないんでしょうか?(笑)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
鈴木さんの出典ですよ
責任転嫁はいけませんね
0853名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 18:47:26.02ID:T//slcav20年くらい前の、鉄道ファンを出典してドヤってたゴミがいましたょねw
あっさり論破したら、困惑して可愛かったですがw
悔しぃねぇ、まぁそんなに僻むなょw
0854名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 19:20:50.64ID:JmzN4ca30855名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 21:23:05.55ID:TuCiIwUy完敗をお認めになられたと解釈せざるを得ない捨て台詞のようですね。
>右往左往し紆余曲折してきたメディアを崇拝する事ほど、
>愚かな事は、ありませんね
少なくとも5chで他人を侮辱して悦に入っているコテハンやどんな業績があるのか得体の知れない
重鎮さんよりは尊敬も崇拝も集めらルでしょうねでしょうね>専門誌メディア
一般の人々に多数決を取ってみればはっきりしますがね。
5chコテハンの推挙する鉄模重鎮さん vs 鉄道模型専門誌(機芸出版・ネコパブ・エリエイ)編集部
どちらの鉄道模型に関する情報&知見の方がより信頼できるのか??
0856名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 21:38:51.25ID:JmzN4ca30857蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/03/03(土) 21:42:11.24ID:ya62NJ5Eメディアは「とれいん」以外は見識なんて発表してませんよ
その見識も12mm側の都合によるものである可能性もありますからね
で、こちらは貴方のような無意味なアンチに対向してるだけですからね
侮辱はお互い様なんですが「相手だけが悪い」とか、
パヨク脳ですかな
貴方は散々アンチレスしておきながら反論されたら「侮辱だ」と泣き言を言い出す人ですから話になっていませんよ
0858名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 22:49:26.70ID:T//slcavパヨクとか、政治の話を持ち出して大丈夫ですかぁ?
何せ
「総選挙は参院の任期で決まる(キリッ」というほど、政治に精通されている方ですから
0859名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 22:50:38.74ID:eC6+uCm/それを政治の話と勘違いしている基地外二号でしたw
0860名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 22:53:50.51ID:T//slcav罵ちゃんの事ですか?
熱心な民主党サポーターでしたよね
彼の思考回路は、仕方ありませんょ
いつもいつも、僻んでいます
全てを他人様の所為にして
0861名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 23:02:22.70ID:eC6+uCm/0862名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 23:37:23.03ID:YYrioe+m勘違いじゃなくて単なる知恵遅れ→基地外二号
0863名無しさん@線路いっぱい
2018/03/03(土) 23:50:48.90ID:JmzN4ca3■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています