新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0404名無しさん@線路いっぱい
2018/02/20(火) 19:28:23.77ID:2IOD18rS>どうしても勝ったことにしたがってるようですね
>そんなに甘くはありませんよ
甘いかどうか、模型屋や本屋行ってみ「HOゲージ」と、どこに書いてあるのかな?
素人集団のヤッホーや量販店の表示は知らんよ(笑)
>>では、あんたは「お名前考えましたか???」
>>「16番でいいの???」「HOゲージ、といい続けたいのかな???」
>現状追認で良いと書きましたよ
>自分で考えたらどうですか?
だから、現状維持とはどう言うんだ「HOゲージ、といい続けたいのかな???」でいいな。
個人で使う分にはオッケーはここの合意だよ。
>>あんたに「出て行け」と言われる筋合いは無いですね〜〜
> >>1が受け入れられ無いのであれば出ていくべきでしょう
> それでも居座ってスレ違いを続けるのは、荒らし行為ですからね
さて、ここを立ち下げ「名前限定」にした趣旨をかんぐりますね。
で、この部分は無視かな
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
>>また保険かける。
>>「負け犬の遠吠えになりかねません」って何、ハッキリ言いなさいよ。
>>そんな、クソ発言。「お分かり」にはなりませんね、解るわけ無いよなあ〜
>では、ハッキリ申し上げましょう
>貴方の勝利宣言は負け犬の遠吠えでしかありませんよ
>これで、お分かりになりましたか?(笑)
笑ってる場合じゃないよ、それは「あんたの考え」皆さん合意かな???
>>さて「当たってない」とどうやって証明しますか???
>>ご自身でできますか、他の方の主張、画像等では説得力なし。
>え?
>鉄道車輪のタイヤ形状がテーパーになってる事を知らないんですか?
>現在の模型の車輪もフィレットが付いているんですが、
>それも知らないのでしょうか?
ば〜か「テーパーがあったり」「フィレット付き」の事実みで「フランジに当たらない」と言えますか?
実験をしたのですか? 黒マジックでも塗って走らせて検証しましたか?? 画像で確認できましたか???
ですから「他の方の主張」「画像等」では説得力なしとワザワザ書いてるんですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています