トップページgage
1002コメント630KB

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/02/13(火) 00:02:28.56ID:ztm2icka
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判・否定する
発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。

また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
0363鈴木2018/02/20(火) 08:46:08.61ID:qDr64gy9
>>360蒸機好き
> 同じキットを所有しながら組めないくせに、
> 他人が組んだ模型を批判すれば、叩かれるのは当たり前ですよ

ここは、オタクみたいに、キットを組めない人を叩く場所ではありません。
仮にキットを組めたとしても、その人がHOや16番の名称論を正しく説明出来るとは限りません。
0364鈴木2018/02/20(火) 08:48:20.12ID:qDr64gy9
>>362鈴木 訂正
× >>3357蒸機好き
〇 >>357蒸機好き
0365名無しの素人♪2018/02/20(火) 08:56:46.13ID:yi+rmIyW
金属キットなんて。
プラと違って
腐るもんじゃないんだから?

模型屋に、積んで有るより?
個人で積んで有った方が、いいんじゃないの?

模型屋に積んで有るから?
模型屋が、潰れて行くんだし?

まあ
完成しても?
垂直 水平すら出せない酷い出来映えの
9600とか?

それなら
何時か、完成する方が
ましだと思いますけどねぇ〜??
ヒサナ○ちゃん!


(笑)
0366鈴木2018/02/20(火) 08:59:38.66ID:qDr64gy9
>>357蒸機好き
>だから、スロットカーの例にもあるようにそれは正しく無いって話ですし、
    ↑
「それ」って何さ?
何が正しく無いって話なの?
根拠(←笑い)は何なの?
     ↓
  >>316蒸機好き
  >重要なのは意味ではなく根拠なんですけどね

>HOはhalfOでありOの約半分を示す名前だと言ってますよ
    ↑
どういう模型がHOで、
どういう模型がHOではないの?
それを明示しなければ、HOの意味を示した事にならないですよ。

「Oの約半分」って具体的にどういう数値なの?
根拠(←笑い)は何なの?
     ↓
  >>316蒸機好き
  >重要なのは意味ではなく根拠なんですけどね
0367鈴木2018/02/20(火) 09:07:51.24ID:qDr64gy9
>>361鈴木゜ 訂正(名前が間違ってる)

>>357蒸機好き
>だから、スロットカーの例にもあるようにそれは正しく無いって話ですし、
    ↑
「それ」って何さ?
何が正しくない話なの?
0368名無しの素人♪2018/02/20(火) 09:15:19.43ID:yi+rmIyW
>>366
鈴木氏。
HOスロットカーの電路の幅16.5mmは。
あくまでも1/87の16.5mmの流用ですから。
HOは、1/87で正しいと思いますよ。

HOスロットカーは、子供の玩具ですから。
車体の大きさに
スケールなんてありませんし。
1/64の車体も有れば、1/90の車体も有るし
1/87の車体も有るんですからねぇ〜?

大体、今やHOスロットカー自体。
売れなくなって
青息吐息ですからねぇ〜?


(笑)
0369鈴木2018/02/20(火) 09:23:17.92ID:qDr64gy9
>>368
>HOスロットカーの電路の幅16.5mmは

そもそも「電路の幅16.5mm」と「線路の幅16.5mm」は、
比較が無理な対象と思います。
電路の幅というのは陽極線と陰極線の、 中心間隔と思います。
一方線路の幅は、走行線と走行線の、 内側間隔ですから。

線路の幅を走行線と走行線の、 中心間隔で決めるのは19c.のフランスであったとは思いますが、
現在ではほとんど絶滅してます。
0370名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 09:30:20.83ID:WhZcm+Jl
>>369
ますますいろんなHOが出てくるな
0371名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 09:33:45.99ID:WhZcm+Jl
>>365
12mmが代わりに売れてるわけじゃないってことをお前が言ってどうする?
0372名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 09:52:54.84ID:2IOD18rS
もはや手詰まりクソな蒸機さん
答えは出たのかいなグダグダ重箱の隅つついてないでちゃんと答えなよ!!

  :安い模型がいっぱい売ってるから「積極的にガニ股模型を選ぶ」
  :いまさら捨てられない、転向できないから「積極的にガニ股模型を選ぶ」
  :走りが多少安定するから「積極的にガニ股模型を選ぶ」
  :国鉄も近鉄もビッグボーイも木曽森林も、何でも一緒に走らせるたいから「積極的にガニ股模型を選ぶ」
  :何も理由はない、有名人が言ってたから「積極的にガニ股模型を選ぶ」

ついでに聞こう
  :いいわけに「海外特殊例」持ち出すんだね(大笑い)


「理解できないあんたが悪い」と言うなら、積極的にガニ股模型を選ぶ理由を簡単に説明できるだろうよ。
0373名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 10:33:35.82ID:PfvdzqvW
あらためて>>1を抜粋して貼っておこう。

  あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判・否定する
  発言は禁止です。
  規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。

  また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
  ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。


名称議論専用スレなのに、車体と線路の縮尺が合ってるだの合ってないだの
そういう話は一切禁止にしてもらいたいよね。
名前や呼び方と何の関係も無いし、別スレでやるべき話題だよね。
0374名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 10:34:44.74ID:PfvdzqvW
あらためて>>1を抜粋して貼っておこう。

  あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判・否定する
  発言は禁止です。
  規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。

  また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
  ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。


名称議論専用スレなのに、車体と線路の縮尺が合ってるだの合ってないだの
そういう話は一切禁止にしてもらいたいよね。
名前や呼び方と何の関係も無いし、別スレでやるべき話題だよね。
0375名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 10:36:00.36ID:PfvdzqvW
大事なことだから二回書いたぞw
0376名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 10:52:24.99ID:WhZcm+Jl
>>372
間違いだとお前が言うなら反論されない説明をしてみろよ。
0377名無しの素人♪2018/02/20(火) 12:22:30.63ID:lPvtu4BE
しかし。
結論として

鉄道模型の16.5mm線路幅は。
1/87と云う事。

1/80 16番が流用しているけど?
16.5mmは、あくまでも
標準軌1435mmの線路幅って事。

詰まりは
1/80 16番は、偽物の鉄道模型線路の上を
走っているって事でしょうなぁ〜。

況してや
旧国鉄車両が、16.5mm線路の上を走ってるなんて?
旧国鉄車両では、無いのかも
知れませんねぇ〜。


(笑)
0378名無しの素人♪2018/02/20(火) 12:25:16.74ID:aPBgF8F7
まあ
やっぱり。

「山○」は
馬鹿だった!

この結論に、行き着くって事でしょうなぁ〜。



(笑)
0379蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/20(火) 12:33:49.98ID:FKCC759u
>>361
往生際が悪いですね
鈴木さんの意見はなんだったのですか?w

>どういう模型がHOで、
>どういう模型がHOではないの?
>それを明示しなければ、HOの意味を示した事にならないですよ。

>「Oの約半分」って具体的にどういう数値なの?

そんなの鈴木さんに決める権限はありませんよ

>>362
だったら正しく無いと解説すれば良かったのに、
解説を拒否したのは鈴木さんですからね

鈴木さんの解説拒否が正しいという証拠でしょう

>>363
散々叩いてきたのは185-28さんですよ
鈴木さんは関係ありませんね

で、こちらがスレ違いだというなら相手の人もスレ違いですよ(笑)
↓↓↓
>安物にしか興味のない人には向かないと思います。
>ただそれだけです(笑)。>>337

>>366>>367
同じ話ですね
レスの無駄遣いはやめましょう

>>369
鉄道車輪のタイヤ形状を考えれば集電の間隔は同じですけどね

鈴木さんがどう思おうが、事実は事実ですよ

>>372
数が圧倒的に多ければ、それが標準であり常識になり得るんですよ
そんな事も解りませんか?

悔しかったら貴方がシェアを逆転させるべく動けば良いのでは?
私に向かって吠えたところで、無意味ですよ
0380名無しの素人♪2018/02/20(火) 12:44:22.02ID:lPvtu4BE
まあ
子供の玩具として
一時期ブームに成った。
HOスロットカー。
今や、青息吐息ですから。

電路の幅が、16.5mm
仮の宿。
車両が1/90だったり、1/87だったり、1/64だったり。並走させて走らせるってねぇ〜??

まあ
子供の玩具だから。
子供は、直ぐ飽きますからねぇ〜。


コンセプトは、16番と同じなんでしょうなぁ〜。


(笑)
0381名無しの素人♪2018/02/20(火) 12:51:30.89ID:aPBgF8F7
まあ
その代わりに、出現した
Nゲージは。
随分永い間、続いて売れているようですけど?
プラスチック成型の模型は。
小さい方が、向いているって事でしょうなぁ〜。


(笑)
0382名無しの素人♪2018/02/20(火) 13:01:47.50ID:aPBgF8F7
まあ
子供の頃に
Nゲージ。一時中断して
大人に成って、Nゲージ。

電車の鉄道が好きで、Nゲージ。

このパターンが、多いようですねぇ〜。

まあ
模型工作が、好きで。
1/87が多い私などは少数派でしょうが?

1/80 16番は、Oから
流行が変わりNが出現する間の
繋ぎだっただけかも、知れませんねぇ〜。

まあ
まさしく。
ガラパゴスって事でしょうか?


(笑)
0383名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 13:52:20.99ID:2IOD18rS
大事な「お名前の話」もう方向は出てしまった。
>>1をはもはや意味を持たないか?

 :16.5mmの線路を使う、16番を「HOゲージ」と置き換えて呼ぶのは間違い。 
  但し、個人が使うのは問題無い。
 :メーカー、雑誌各社は「HOゲージ」を使わず、16番又は数値表示を記載。
 :車体1/80 線路1/65「16番に含まれる、名無しの模型たち」に、ふさわしい名前を与える。

ここは、合意するんだろ?世界標準で決まっってるルールは「日本にも適用される」で、納得するんだよな?
ここを動かすなら、いつまでも不毛な議論は続くよ。


>名称議論専用スレなのに、車体と線路の縮尺が合ってるだの合ってないだのそういう話は一切禁止にしてもらいたいよね。
>名前や呼び方と何の関係も無いし、別スレでやるべき話題だよね。
  確かにそうなんだが、そうしたく無い人達は「お名前論の決着」を認めず、グダグダ重箱の隅つついて来る。
  特殊な例を持ち出し「適応外」を主張する。
  挙句に、悔しいからHOn3-1/2 HOm / 1/87 12mmスレに、土足で踏み込み荒らす。
  その証拠に、そいつらが来なければHOn3-1/2 HOm / 1/87 12mmスレは閑散になる。

  もはや手詰まりクソな蒸機さんの行動を見れば明らかだ。
0384名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 13:56:07.86ID:2IOD18rS
ここを「お名前論に純化」すれば、他スレでは「ゲージ論」は延々と遺恨叩き合いが続く。

ここで「ゲージ論を語るな」と言うのは、純粋な動機なのだろうか?チョイと無理な気もする。
ここの存在が「ホイホイスレ」になっていれば、他は荒れない。
さて、どっちがいいのだろうか?


すでに勝負ありの「16.5mmの線路を使う、16番をHOゲージと置き換えて呼ぶのは間違い」これを認めない限り、
既得権者のウダウダは続く。
「理解できないあんたが悪い」と言うなら、積極的にガニ股模型を選ぶ理由を簡単に説明できるだろうよ。

  :安い模型がいっぱい売ってるから「積極的にガニ股模型を選ぶ」
  :いまさら捨てられない、転向できないから「積極的にガニ股模型を選ぶ」
  :走りが多少安定するから「積極的にガニ股模型を選ぶ」
  :国鉄も近鉄もビッグボーイも木曽森林も、何でも一緒に走らせるたいから「積極的にガニ股模型を選ぶ」
  :何も理由はない、有名人が言ってたから「積極的にガニ股模型を選ぶ」

まだ回答はもらってない。
グダグダ言うならちゃんと答えられるハズ、素直に理由を出してきたらクソを外しても良いよ。
0385鈴木2018/02/20(火) 14:38:45.34ID:jDmWn8gd
>>379蒸機好き
>そんなの鈴木さんに決める権限はありませんよ
    ↑
「Oの約半分」って具体的にどういう数値なの?
鈴木に決める権限がある、なんて何処に書いてあるの?
どういう模型なら、Oの約半分で、HOと言える模型なの?
どういう模型なら、Oの約半分ではなく、HOと言えない模型なの?

HOの意味は「Oの約半分」だなんて、ゲージで決めるの?
HOの意味は「Oの約半分」だなんて、縮尺で決めるの?
HOの意味は「Oの約半分」だなんて、値段で決めるの?
HOの意味は「Oの約半分」だなんて、普及率で決めるの?
オタクのHOの意味の見解は、何で決めるのかね?

ゲージも縮尺も値段も解らない模型なんて、HOと言えるのかね?

>解説を拒否したのは鈴木さんですからね
    ↑
解説する、なんて最初から一言も言ってませんけど?
オタクが、解説しろ、解説しろ、としつこくオネダリしてるだけでしょ。
0386鈴木2018/02/20(火) 14:45:04.84ID:jDmWn8gd
>>379蒸機好き
>鉄道車輪のタイヤ形状を考えれば集電の間隔は同じですけどね
    ↑
意味不明。
スロットカーのタイヤにはフランジがついてるのかね?
スロットカーにはゲージがあるのかね?

>数が圧倒的に多ければ、それが標準であり常識になり得るんですよ そんな事も解りませんか?
    ↑
常識が正しい、という根拠は?
0387鈴木2018/02/20(火) 14:54:58.38ID:jDmWn8gd
>>374
そもそも>>1千円亭主が馬鹿な事書いてるのだから、
その>>1を振り回しても無駄でしょ。

>また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
    ↑
他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのが良い事か? 悪い事か?
など、他のスレの人達が決めればいい事であって、
当スレの住人に偉そうに説教するような事柄ではない。

>ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
    ↑
ゲージ論に興味も関心も無い人は何も書かないだろうね。
巻き込まれるかどうかなど、当人が決めればいいだけだ。
ここには、HO名称論など何一つ書けないくせに、
役にも立たない事書いて居座ってる、>>1千円亭主みたいな男も居るけどね。

そもそも、
>>1千円亭主君はゲージ論に興味や関心が、あるのかね?
>>1千円亭主君はゲージ論に興味や関心が、無いのかね?
0388蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/20(火) 15:21:14.80ID:FKCC759u
>>383
>大事な「お名前の話」もう方向は出てしまった。
> >>1をはもはや意味を持たないか?

では、出ていかれた方がよろしいかと
ここは名称スレですので、該当スレにてどうぞ

>>384
>ここの存在が「ホイホイスレ」になっていれば、他は荒れない。
>さて、どっちがいいのだろうか?

ホイホイされているのは貴方かも知れませんよw

で、中途半端な勝利宣言は負け犬の遠吠えになりかねませんが、
お分かりでしょうか?(笑)

>>385
OもOOもNも似たようなものですからね
それらの説明も鈴木さんができない限り、正しいとは証明できませんよ

>>386
鉄道車輪のタイヤの形状を知らないのですか?
模型であっても直線ではフランジは殆ど当たっていませんよ

ですから集電間隔は、ほぼ同じですよ

>>387
>そもそも>>1千円亭主が馬鹿な事書いてるのだから、
>その>>1を振り回しても無駄でしょ。

だったら、鈴木さんが来なかったら良いわけですね
どちらが馬鹿なのかは一目瞭然ですよ(笑)

スレ主批判はお門違いですわw
0389蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/20(火) 15:22:06.75ID:FKCC759u
>>384>>387
荒らし宣言ですね

いけませんよ(笑)
0390名無しの素人♪2018/02/20(火) 15:36:45.08ID:lPvtu4BE
13mmには。
JMって名前が、付いたねぇ〜?

需要は僅かなのにねぇ〜。

まあ
工作必需の13mmの方が
未来は在るのかも知れませんけどねぇ〜。

ガラパゴスは
16番かも、知れませんねぇ〜。


(笑)
0391名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 16:23:12.54ID:2IOD18rS
>>388 「お名前の話」もう方向は出てしまったが受け入れられない蒸機 ID:FKCC759u

>では、出ていかれた方がよろしいかとここは名称スレですので、該当スレにてどうぞ
  では、あんたは「お名前考えましたか???」
  「16番でいいの???」「HOゲージ、といい続けたいのかな???」

  あんたに「出て行け」と言われる筋合いは無いですね〜〜


>ホイホイされているのは貴方かも知れませんよw
  さあて、それはそれて・・・面白い。
  ホイホイにかかった同士、叩き合いましょうね(嘲笑)


>で、中途半端な勝利宣言は負け犬の遠吠えになりかねませんが、お分かりでしょうか?(笑)
  また保険かける。
  「負け犬の遠吠えになりかねません」って何、ハッキリ言いなさいよ。
  そんな、クソ発言。「お分かり」にはなりませんね、解るわけ無いよなあ〜


>鉄道車輪のタイヤの形状を知らないのですか?
>模型であっても直線ではフランジは殆ど当たっていませんよ
  さて「当たってない」とどうやって証明しますか???
  ご自身でできますか、他の方の主張、画像等では説得力なし。
 

>ですから集電間隔は、ほぼ同じですよ
  タイヤの後は、集電間隔だと。 そんな詭弁、意味を持ちませんね。


>だったら、鈴木さんが来なかったら良いわけですね
>どちらが馬鹿なのかは一目瞭然ですよ(笑)
  「あんたが来なくても良い」さんざんぱら書かれたよね。
   そう、どちらがバカかクソか一目瞭然(大笑い)


>スレ主批判はお門違いですわw
   どこかで、スレ乗っ取りを図った奴が言う言葉かな(大笑い)
0392名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 16:27:09.84ID:2IOD18rS
>>389 「お名前の話」もう方向は出てしまったが受け入れられない蒸機 ID:FKCC759u

「あらし」ねえ、すでに勝負ありの「16.5mmの線路を使う、16番をHOゲージと置き換えて呼ぶのは間違い」
スレ1にも書いてあるよな、これ認めない限り既得権者のウダウダは続く。
「理解できないあんたが悪い」と言うなら、積極的にガニ股模型を選ぶ理由簡単に説明できるだろうよ。

  :安い模型がいっぱい売ってるから「積極的にガニ股模型を選ぶ」
  :いまさら捨てられない、転向できないから「積極的にガニ股模型を選ぶ」
  :走りが多少安定するから「積極的にガニ股模型を選ぶ」
  :国鉄も近鉄もビッグボーイも木曽森林も、何でも一緒に走らせるたいから「積極的にガニ股模型を選ぶ」
  :何も理由はない、有名人が言ってたから「積極的にガニ股模型を選ぶ」

現実を受け入れられない蒸機から、まだ回答はもらってない。
ここで「ゲージ論を語るな」と言う、純粋な動機なのだろうか?チョイと無理な気がする。
Nは関係ないよ、極端な例は関係ないよ、グダグダ言うならちゃんと答えられるハズ。

素直に理由を出してきたらクソを外しても良いよ。
ここの存在が「ホイホイスレ」になっていれば、他は荒れない。
さて、どっちがいいのだろうか?
0393名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 17:02:21.80ID:/iazWsMO
1/80・16.5mmが一般的に「HO」で通じるか?という問題と、
先々の事や、様々な価値観が存在するモデラーの利便性も考えて、「通称」ではなく「公的な呼称」として
どう呼ぶべきか?とは次元の違う話だろう。

「未だHOゲージで通じるぜ」・・・いいんじゃないか?通じる限り、特定のコミュニティや量販店の店員
に対して個人的にその呼称を使ったとて、何も問題はあるまい。
が、(1/80=HO派と1/80≠HO派の何れが多数なのかは知らないが)ことは多数決で決められる
べき性質のものではないし、一般人の呼称の自由と、メディアやメーカーなど業界全体の公の立場にある人
のスタンスも異なる。

折角の名称問題スレは「未来に向けてどうあるべきか?」を論じ合う場だと思うので、その方向での各自の
自主的且つ建設的なご意見が聞きたいものだ。
0394名無しの素人♪2018/02/20(火) 17:12:11.23ID:lPvtu4BE
まあ
13mmが、JMって名前付いたんだから。

1/80 16番は。
JOで、いいんじゃないかねぇ〜?

「日本の鉄道模型だ! JO〜!」って事で。


(笑)
0395蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/20(火) 18:45:35.32ID:FKCC759u
>>391
>「お名前の話」もう方向は出てしまったが受け入れられない蒸機

どうしても勝ったことにしたがってるようですね
そんなに甘くはありませんよ

>  では、あんたは「お名前考えましたか???」
>  「16番でいいの???」「HOゲージ、といい続けたいのかな???」

現状追認で良いと書きましたよ
自分で考えたらどうですか?

>  あんたに「出て行け」と言われる筋合いは無いですね〜〜

>>1が受け入れられ無いのであれば出ていくべきでしょう
それでも居座ってスレ違いを続けるのは、荒らし行為ですからね

>  さあて、それはそれて・・・面白い。
>  ホイホイにかかった同士、叩き合いましょうね(嘲笑)

同士かどうかは知りませんよ
私は以前から「被害担当スレ」の必要性を書いて来ましたからねw

>  また保険かける。
>  「負け犬の遠吠えになりかねません」って何、ハッキリ言いなさいよ。
>  そんな、クソ発言。「お分かり」にはなりませんね、解るわけ無いよなあ〜

では、ハッキリ申し上げましょう
貴方の勝利宣言は負け犬の遠吠えでしかありませんよ
これで、お分かりになりましたか?(笑)

>  さて「当たってない」とどうやって証明しますか???
>  ご自身でできますか、他の方の主張、画像等では説得力なし。

え?
鉄道車輪のタイヤ形状がテーパーになってる事を知らないんですか?
現在の模型の車輪もフィレットが付いているんですが、
それも知らないのでしょうか?
まるで、模型やってない人みたいですよ、貴方はね

話にならんわ

>  タイヤの後は、集電間隔だと。 そんな詭弁、意味を持ちませんね

模型やってない人には難しい話かも知れませんね
テーパー形状もフィレットも知らないのですからね

>  「あんたが来なくても良い」さんざんぱら書かれたよね。
>   そう、どちらがバカかクソか一目瞭然(大笑い)

>>1が受け入れられ無いのなら、来なかったら良いだけですね
馬鹿か糞は貴方でしょう(笑)

>   どこかで、スレ乗っ取りを図った奴が言う言葉かな(大笑い)

被害担当スレにさせて頂きましたからねぇ
ホイホイされる人もいましたね

そうそう、
貴方はアウェーでは脆弱な人でしたね
一瞬でボロボロにされて逃げ出してましたね
0396名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 18:48:38.21ID:PfvdzqvW
あらためて>>1を抜粋して貼っておこう。

  あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判・否定する
  発言は禁止です。
  規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。

  また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
  ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

名称議論専用スレなのに、車体と線路の縮尺が合ってるだの合ってないだの
そういう話は一切禁止にしてもらいたいよね。
名前や呼び方と何の関係も無いし、別スレでやるべき話題だよね。
0397名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 18:50:44.22ID:PfvdzqvW
>>378
故人に鞭打つなど言語道断。人間のクズの所業だ。
どういう育ち方してきたんだか。親の顔が見たいわ。
0398蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/20(火) 18:53:43.46ID:FKCC759u
>>392
>>1に従う事を拒否して、スレ違いを続けるのは荒らし行為ですよ

>>393
>折角の名称問題スレは「未来に向けてどうあるべきか?」を論じ合う場だと思うので、その方向での各自の
>自主的且つ建設的なご意見が聞きたいものだ。

その通りです
で、そのためには現状を把握し、どのような問題があるのかを確認しなければなりません

実際には、一般の人達は12mmや13mmの模型を目にする機会は殆どありません
このような状態では、名称論だけをここでやっても本末転倒になりかねません
0399名無しの素人♪2018/02/20(火) 19:02:17.90ID:lPvtu4BE
一般の人達は。
「モデルスイ○ン」なんて?行かないでしょうなぁ〜。

ヨドバシや、タムタムじゃ
Nゲージが、天下でしょうからねぇ〜?


(笑)
0400名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 19:08:14.20ID:T+UynyKf
また罵ちゃんは





ご自身と会話ですかねぇ?
楽しいですかぁ?
お似合いですょ
0401185-282018/02/20(火) 19:08:49.74ID:kxYCDLDI
>>394
JO じゃ 1/40ぐらいの 日本固有の零番みたいだな。

HJO か JHO でないと ダメなんじゃないかな。

一応 OHOという名称はあるようだ(メルクリンのOナロー)。
0402名無しの素人♪2018/02/20(火) 19:11:00.22ID:lPvtu4BE
まあ
屈折した鉄道模型オタクの
暗い秘密兵器。

「日本の鉄道模型だ!JOゲージ!」
いい響きかも、知れませんなぁ〜。



(笑)
0403185-282018/02/20(火) 19:12:34.61ID:kxYCDLDI
>>399
専門店に行かないユーザーに
名称論を説いても無意味かもしれませんねえ。

まあ、関西でも 音速とか六港なんかには12mmはおいてあるようですし
普通のユーザーなら見る機会はあるでしょうね。

そもそも、専門誌を読めば、いやでも目に入りますねえ。
0404名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 19:28:23.77ID:2IOD18rS
>>395 お名前の話」もう方向は出てしまったが受け入れられない蒸機 ID:FKCC759u
>どうしても勝ったことにしたがってるようですね
>そんなに甘くはありませんよ
  甘いかどうか、模型屋や本屋行ってみ「HOゲージ」と、どこに書いてあるのかな?
  素人集団のヤッホーや量販店の表示は知らんよ(笑)


>>では、あんたは「お名前考えましたか???」
>>「16番でいいの???」「HOゲージ、といい続けたいのかな???」
>現状追認で良いと書きましたよ
>自分で考えたらどうですか?
  だから、現状維持とはどう言うんだ「HOゲージ、といい続けたいのかな???」でいいな。
  個人で使う分にはオッケーはここの合意だよ。


>>あんたに「出て行け」と言われる筋合いは無いですね〜〜
> >>1が受け入れられ無いのであれば出ていくべきでしょう
> それでも居座ってスレ違いを続けるのは、荒らし行為ですからね
  さて、ここを立ち下げ「名前限定」にした趣旨をかんぐりますね。

で、この部分は無視かな
  “HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
  しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
  1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
  別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。

>>また保険かける。
>>「負け犬の遠吠えになりかねません」って何、ハッキリ言いなさいよ。
>>そんな、クソ発言。「お分かり」にはなりませんね、解るわけ無いよなあ〜
>では、ハッキリ申し上げましょう
>貴方の勝利宣言は負け犬の遠吠えでしかありませんよ
>これで、お分かりになりましたか?(笑)
  笑ってる場合じゃないよ、それは「あんたの考え」皆さん合意かな???


>>さて「当たってない」とどうやって証明しますか???
>>ご自身でできますか、他の方の主張、画像等では説得力なし。
>え?
>鉄道車輪のタイヤ形状がテーパーになってる事を知らないんですか?
>現在の模型の車輪もフィレットが付いているんですが、
>それも知らないのでしょうか?
  ば〜か「テーパーがあったり」「フィレット付き」の事実みで「フランジに当たらない」と言えますか?
  実験をしたのですか? 黒マジックでも塗って走らせて検証しましたか?? 画像で確認できましたか???
  ですから「他の方の主張」「画像等」では説得力なしとワザワザ書いてるんですよ。 
0405名無しの素人♪2018/02/20(火) 19:29:29.35ID:lPvtu4BE
185氏。
結局
1/80 16番成るものは。

戦後
問題と成った。
「桜花」みたいな
役には立たなかったけど

怪しさが在るゆえの
気には成る、スケールかも知れませんねぇ〜。


まあ
私には
ピンと来ないスケールですけどね?


(笑)
0406名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 19:32:23.79ID:2IOD18rS
>>395 お名前の話」もう方向は出てしまったが受け入れられない蒸機 ID:FKCC759u

>まるで、模型やってない人みたいですよ、貴方はね話にならんわ
  さて、やってないかどうか預言者なら解るんですね〜
  あんたが「話にならん」のはハナからだよ(大笑い)

>タイヤの後は、集電間隔だと。 そんな詭弁、意味を持ちませんね
  だって、スロットカーの集電シューとレールを同列に扱うんですもん。
  どっちが詭弁で、意味をなさないか、ね〜
  
>模型やってない人には難しい話かも知れませんね
>テーパー形状もフィレットも知らないのですからね
  さて「知識として知ってる」それだけで、事実では言えませんからね。
  ちゃんと事実証明してくださいね。知ったかぶりの、哀れな末路って話です(嘲笑)


>>  「あんたが来なくても良い」さんざんぱら書かれたよね。
>>   そう、どちらがバカかクソか一目瞭然(大笑い)
> >>1が受け入れられ無いのなら、来なかったら良いだけですね
> 馬鹿か糞は貴方でしょう(笑)
  そのまま、お返ししましょう。
  散々色々なスレで「鼻つまみ」なあんたには、バカかクソがお似合いですよ。

>>どこかで、スレ乗っ取りを図った奴が言う言葉かな(大笑い)
  さて、勝負あり出だ。
  また悪事を企んでる可能性もあるからね、気をつけないとね。

まあ、過去の事実は消えないよな〜 ヤダヤダこんなジジイ!!
0407名無しの素人♪2018/02/20(火) 19:41:21.99ID:lPvtu4BE
因みに
鉄道模型のフィレットは。
かなり緩やかな曲線を、描かないと
当たるんですけどねぇ〜??

実物車両は
フランジの磨り減り防止で
フィレットが、有るだけですから。

模型と同じ訳では、ありませんからねぇ〜?


(笑)
0408名無しの素人♪2018/02/20(火) 19:47:15.04ID:+Z7mfR8A
鉄道模型のフランジに
当たらない車輪なんて?
材質も有るし?フィレットの曲線の緩やかさも必要だし?

まあ
詰まりは
スムーズな鉄道模型車両の走行に
関与するって事でしょうけど。

其れには、模型車両の重量バランスも有る訳だし?
プラ車両の
適当な重量バランスでは。
実現不可能ですけどねぇ〜。


(笑)
0409蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/20(火) 19:56:34.56ID:FKCC759u
>>403
私がいつも行く模型屋さんも数年前までは12mmを置いてましたよ
その模型屋さんも1/80・16.5mmはHO、1/87・12mmは12mmと呼んでますよ

で、マッハさんもろっこうさんも置いてあっても展示してあるわけでもなく、
箱の中ですからね(笑)

>>404
貴方が現実を知らないだけですよ

>>406
貴方は模型の知識が全くありませんからね

BEMOのHOも知らなかったし、タイヤのテーパー形状もフィレットも知らないのですからね

模型やってない人みたいですからね
話になっていませんよ
0410名無しの素人♪2018/02/20(火) 19:59:58.77ID:lPvtu4BE
まあ
HOスロットカーなんてものの
モーターより?

工作技術としてなら。
ミニ四駆の改造
高回転モーターの方が。
上だと思いますけどねぇ〜??

やり過ぎると
モーターから、白煙上げるのは
実物と同じでしょうからねぇ〜。


(笑)
0411185-282018/02/20(火) 20:00:53.04ID:kxYCDLDI
>>409
また食いついてきた。
なんでそんなに 食いつくのでしょう。
0412名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 20:00:59.13ID:/iazWsMO
鉄道模型誌を見るレベルのユーザーなら12mmも13mmも(現物ではないが)目にする機会は幾らでもある。
JAMには、奥さん子供連れ含めて大量の一般人が来場される訳だが、そこでも12mm・13mm・TT9、
全てMP出展されているので、現物を目にする機会もある。
常に必ずではないが、LAOXやぽち、ポポンの中古コーナーにも12mmが出されていたことがある。

鉄道模型誌を(立ち読み含めて)只の一度も開いたことが無い、小売店は量販店しか行ったことが無い、即ち、
12mmや13mm規格のスケールモデルの存在を一切知らない人がどのぐらいいるのか?寧ろ少数だと思う。
従って「一般の人達は目にする機会は殆どない」、は非論理的であり同意できない。

また一定数、12mm・13mmmを全く知らない人がいるとして、公的な名称議論の意義を否定できる事には
ならない。
「HO」の名称問題は、1/87・16.5mmと1/80・16.5mm二者間の齟齬を食い止める事にある。
0413名無しの素人♪2018/02/20(火) 20:15:45.56ID:lPvtu4BE
まあ
頭を使う輩は。
12mmやHOeが、脱線しないように
重量バランスを考えて製作しますけどねぇ〜?

1/80 16番には。
既製品のギアボックスなんて、有り難がって
頭を使えない輩が、多いように
見受けられますけどねぇ〜。


(笑)
0414名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 21:03:17.58ID:/iazWsMO
「名称論スレ」は、ほぼその役割を果たし終えた、との合意形成がなされるならばこのスレは-34-を以て
終了でも良いのかもしれない。
が、12mmを中心とする【比較可能】スレやゲージ論スレで模型そのものの話と名称の話がゴッチャに
話題にされるのも鬱陶しいので、まだ暫しはこのスレの存在意義もあるだろうか。
まあ、1/80模型をHOと呼ぶ人が完全消滅=0名になるまではスレが立っても良いかと思う。
そうなる日が来るまで、飽くまでも未来に向けた「あるべき論」を活発に論じて欲しいものだ。
0415名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 21:12:40.71ID:AEmxruZG
>>414

以上、キチガイがお伝えしました。
このままスレ名物、キチガイだいしゅをお楽しみ下さい。
0416名無しの素人♪2018/02/20(火) 22:02:03.46ID:5HrXVReW
まあ
もしスケールモデルとして。

1/80 16番が
そうだと云うのなら?

頭の可笑しい
「キチ○イ」なんでしょうなぁ〜。


(笑)
0417名無しの素人♪2018/02/20(火) 22:04:36.19ID:o7JDoPlP
まあ
1/80 16番が
似合う名称は、やはり。

「日本鉄道模型だ!JOゲージ!」
って事かも、知れませんねぇ〜。


(笑)
0418蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/20(火) 22:20:23.00ID:FKCC759u
>>411
食い付いて来てるのは貴方でしょう

結局、何も知らなかったわけですね

>>412
>鉄道模型誌を見るレベルのユーザーなら12mmも13mmも(現物ではないが)目にする機会は幾らでもある。

ですから、現物を見なきゃ影響が無いのは当然の話ですね
人が集まるところで無ければ会話がありませんので、話題にはできませんからね

貴方が本に向かって一人でどう呼ぶかまでは自由ですよ

>>414
貴方ではなく、スレ主が判断することですね

貴方が逃げたいのならそれは自由ですけどね
終わらせたいと思っている時点で、逃げの体勢にしか見えませんよ

どちらにしても、現実を見ましょう
0419蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/20(火) 22:22:04.20ID:FKCC759u
右往左往しながら紆余曲折してきた模型誌と、
終始一貫HOと呼んできたモデラーのどちらが信頼できるかですね(笑)
0420名無しの素人♪2018/02/20(火) 22:32:40.96ID:5HrXVReW
16番専門のモデラーが、信頼出来る??

もしかして?
「坂○氏」の事??

氏は、細部に渡って1/80なんて
守った事ないって云ってましたけど?


(笑)
0421名無しの素人♪2018/02/20(火) 22:37:28.29ID:o7JDoPlP
ゆう○ん氏の
1/75車体の
淡路のコッペル。

いい出来映えでしたけどねぇ〜。

(笑)
0422鈴木2018/02/20(火) 22:38:02.39ID:jDmWn8gd
>>395蒸機好き
>現状追認で良いと書きましたよ

現状追認した場合、
どういう模型がHOなの?
どういう模型がHOではないの?

「現状追認で良い」というオタクの意見の根拠は?
    ↓
  >>132蒸機好き
  >根拠が無い、思い込みだけで書かれていますね
0423名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 22:41:26.89ID:C67bZuri
キチガイだいしゅ、って何だ?
0424鈴木2018/02/20(火) 22:46:32.75ID:jDmWn8gd
>>409蒸機好き
>私がいつも行く模型屋さんも数年前までは12mmを置いてましたよ
    ↑
何処の模型屋さんの報告かね?

>その模型屋さんも1/80・16.5mmはHO、1/87・12mmは12mmと呼んでますよ
    ↑
オタクは「1/80・16.5mmはHO」である、という意見なのかね?
「そうではない」、という意見なのかね?

>貴方が現実を知らないだけですよ
    ↑
オタクは何を知ってる、と主張してるの?

>貴方は模型の知識が全くありませんからね
>BEMOのHOも知らなかったし、タイヤのテーパー形状もフィレットも知らないのですからね
    ↑
そんな事はHOの名称論とは何も関係ありませんよ。
唯の自分専用知識のヒケラカシ。
オタクの意見では、
HO、とはどういう模型を指すの?
非HO、とはどういう模型を指すの?
0425名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 22:49:20.09ID:C67bZuri
終始一貫して、HOと呼んで来たモデラーさん。
信頼していいのかしら(笑)

ベテランさんで歴史を知れば知るほど、
恥ずかしくて呼べない筈なんだけど(ー ー;)
0426鈴木2018/02/20(火) 22:51:24.04ID:jDmWn8gd
>>398蒸機好き
>>1に従う事を拒否して、スレ違いを続けるのは荒らし行為ですよ」
    ↑
>>1が正しいという根拠は?

>で、そのためには現状を把握し、どのような問題があるのかを確認しなければなりません
    ↑
どのような問題があるの?

>このような状態では、名称論だけをここでやっても本末転倒になりかねません
    ↑
本末転倒だと思うなら、ここから消えれば?
0427鈴木2018/02/20(火) 22:54:52.53ID:jDmWn8gd
>>419蒸機好き
>終始一貫HOと呼んできたモデラー

モデラーは、どういう模型を終始一貫HOと呼んできたの?
モデラーは、どういう模型を終始一貫HOと呼ばずにきたの?
オタクはいつも、これを護摩化してるね。
0428名無しの素人♪2018/02/20(火) 23:50:12.18ID:oeErybZk
まあ
1/76 16.5mmのイギリスは。
自分の処の車両を、誇りに思って1/76スケールにしたって事だけど。

間取って
1/80ってねぇ〜??

神経も弱々しかった輩なんでしょうなぁ〜。
(笑)
0429名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 23:52:44.79ID:tkaCPHTt
>>397
だってそいつゴミだし。
0430野獣先輩2018/02/21(水) 00:04:06.83ID:rR1twRRy
お前ら揉めスギィ!
0431名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 01:38:25.86ID:GYfNeLee
>右往左往しながら紆余曲折してきた模型誌と、
>終始一貫HOと呼んできたモデラーのどちらが信頼できるかですね(笑)

プッ、HAHAHAHA
なんだそのモデラーとやらは
そんなカマトトか無知爺さんか確信犯か馬鹿かマヌケか分からんような「モデラー」の一貫
など1ミリたりとも信頼できるわけがなかろー
冗談にしてもセンス無さ過ぎで愚かしいにも程がある

いやしくも半世紀以上に渡って鉄道模型界を見続けてきた祖師谷の出版社や比較的新興では
あるが近年部数を伸ばしてきた(元)碑文谷の出版社等の編集責任者の見解と、訳の分からん
名無しモデラー(ここにいるコテハン含め)の信頼感が比肩しうる筈もない
あ〜〜笑わせてくれる
0432名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 02:14:33.81ID:cVnCbseF
【お知らせ】

糞コテ厨は...
糞情報を脱糞のようにマーキングする
「掲示板荒らし」の為、
本日より立入禁止とします。

鉄道模型板@5chより
0433蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/21(水) 05:01:04.07ID:EnJhafHo
>>422
鈴木さんは>>1を読みましょう

現状追認の根拠?
問題が殆ど無いからと書きましたけど、読めませんかね

>>424
>何処の模型屋さんの報告かね?

話を振ったのは誰でしたか?
話になりませんよ

>オタクは「1/80・16.5mmはHO」である、という意見なのかね?
>「そうではない」、という意見なのかね?

何度も呼んで差し支え無いと書いて来ましたけどね
読めませんか?

>オタクは何を知ってる、と主張してるの?

多くのモデラーが何と呼んでいるかですけど?(笑)

>そんな事はHOの名称論とは何も関係ありませんよ。
>唯の自分専用知識のヒケラカシ。

話を振った人に言いなさいよ
全く話にならない

>オタクの意見では、
>HO、とはどういう模型を指すの?

Oの約半分の模型ですよ

>非HO、とはどういう模型を指すの?

Oの約半分じゃない模型ですよ

鈴木さんは同じ質問繰り返しているだけですから、
手詰まりなんですね(笑)
0434蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/21(水) 05:06:11.13ID:EnJhafHo
>>427
スレタイを読みましょう

>>431
ええ、
重鎮を含めこの世界を支えてきたモデラーの方々の発言の方が、
一貫性が無く、特定メーカーに配慮して右往左往しながら紆余曲折してしまう模型誌よりも、
ずっと重いのは当然ですからね

貴方が笑ってしまうのは、現実を知らないだけですよ
鈴木さんとかの空モデラーと同じですからね、貴方は
0435鈴木2018/02/21(水) 08:22:22.34ID:FhEyYg/W
>>433蒸機好き
>鈴木さんは>>1を読みましょう
    ↑
勝手に読めばいいじゃん。
HO名称論を一度も書けないクルクル男の>>1など。

> 問題が殆ど無いからと書きましたけど、読めませんかね
    ↑
問題が殆ど無い人なら、このスレは必要ありません。

>話を振ったのは誰でしたか? 話になりませんよ
    ↑
何処か解らない模型屋さんの報告など、根拠にならないから、誰も頼んでませんよ。

>何度も呼んで差し支え無いと書いて来ましたけどね 読めませんか?
    ↑
どういう模型をHOと呼んで差し支え無いの?
どういう模型をHOと呼んで差し支えあるの?
オタクは一度も、それを書けずに逃げ回ってるでしょ。

>多くのモデラーが何と呼んでいるかですけど?(笑)
    ↑
多くのモデラーが、どういう模型を、何と呼んでいるの?

>話を振った人に言いなさいよ 全く話にならない
    ↑
お前はBEMOを知らないだの、オレはBEMOを知ってるだの、
つまらぬ自慢話をしてるのはオタクだけですよ。

>Oの約半分の模型ですよ
    ↑
何が「Oの約半分」なの?
縮尺が約半分なの? ゲージが約半分なの?
16mmゲージはHOなの?
その根拠は? オタクには根拠があるんでしょ。
    ↓
  >>132蒸機好き
    >根拠が無い、思い込みだけで書かれていますね
  >>147蒸機好き
    >ですから、根拠ですよ
0436鈴木2018/02/21(水) 08:25:38.53ID:FhEyYg/W
>>434蒸機好き
>この世界を支えてきたモデラーの方々の発言の方が、
    ↑
「モデラーの方々」(←笑い)は、
どういう模型をHOと呼んできたの?
どういう模型をHOと呼ばずにきたの?
0437蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/21(水) 08:34:02.59ID:EnJhafHo
>>435
>勝手に読めばいいじゃん。
>HO名称論を一度も書けないクルクル男の>>1など。

書かれてますよ

>>1を無視するのは荒らしですよ鈴木さん

>>436
鈴木さんではない事は確かですね(笑)

それより問題は、右往左往して紆余曲折してきたメディア側にあるわけですね
0438名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 08:50:34.42ID:vYAFveuu
どこの重鎮が、HOゲージとずっと呼んでたのかなぁ?具体的に言ってくれよ。
勝手に個人名出してもめても知らんけどなぁ(笑)
0439鈴木2018/02/21(水) 08:58:43.06ID:FhEyYg/W
>>438
>どこの重鎮が、HOゲージとずっと呼んでたのかなぁ?具体的に言ってくれよ。
    ↑
蒸機好き大先生、自称鉄模講師、関西人、という2ch.の重鎮をあなたは知らないのですか?

・結局、何も知らなかったわけですね
・どちらにしても、現実を見ましょう
・貴方は模型の知識が全くありませんからね
・模型やってない人みたいですからね話になっていませんよ
0440蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/21(水) 12:24:05.96ID:EnJhafHo
>>438
自分で確認したらどうですか?

>>439
そんな重鎮はいませんよ(笑)
0441鈴木2018/02/21(水) 12:37:44.60ID:4I1A7euT
>>440蒸機好き
>そんな重鎮はいませんよ(笑)

何ていう名前の「重鎮」(笑)がいるの?
0442鈴木2018/02/21(水) 13:06:58.50ID:4I1A7euT
>>434蒸機好き
>重鎮を含めこの世界を支えてきたモデラーの方々の発言

重鎮(←笑い)の人は、
「HOとはどういう物を指す模型の事で、どういう模型ならHOとは言わない。」
と発言してるの?
0443185-282018/02/21(水) 13:17:12.83ID:i2iCNOEW
>>442
梅小路の人では
実在未確認だが
0444蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/21(水) 15:11:19.04ID:EnJhafHo
>>441
自分で確認したらどうですか?w

>>442
模型やっていたら、解りそうなものですけどね

>>443
古い話に食い付きますね

お互い様ですよ(笑)
0445名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 18:34:39.22ID:I7Or3q1d
>重鎮を含めこの世界を支えてきたモデラーの方々の発言の方が、
>一貫性が無く、特定メーカーに配慮して右往左往しながら紆余曲折してしまう模型誌よりも、
>ずっと重いのは当然ですからね

この発言は酷いな。
具体性も論理性も証跡もまったく何もない、すっからかんで無内容の癖に一端の論客を気取った物言い。
重鎮って誰だ?具体名は出さないにしても、どんな功績、どんな鉄道模型ライフを送ってきた人物なんだ?
モデラーってことは消費者側ってことか?どれだけの売上貢献をしてきた人物たちだ?
鉄道模型趣味誌を長年に渡って製作してきた人、鉄道模型そのものを糧にし、仕事にしてきた人たちよりも
一体全体なんぼ程の功績があってこの世界を支えてきたと言えるのか?

一般の人々、モデラーが1/80・16.5mmをどう呼ぶかは自由だが、相応の見識があっての上で呼称を策定して
いる鉄道模型業界そのものの人達を「一貫性が無い」「右往左往」と小馬鹿にする資格がこのコテにあるのか?
そして模型誌が「配慮」とやらをしている一部のメーカーとはどこだ?
そして何の証拠があって「特定メーカー」に配慮しているなどといった揶揄が出来るのだ?

兎にも角にも呆れ返るばかり。人を侮辱するにも程がある。猛省を促したいところだが、毎度ながらの世間
知らずの物言いに蛙の面にしょんべんといったメンタルなのだろう。軽蔑の百乗でもまだ足りない。
0446蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/21(水) 18:59:18.24ID:EnJhafHo
>>445
そう言う貴方はどのような鉄道模型ライフを送っているのですか?
相手に言う前に、まずは自分でしょう

>兎にも角にも呆れ返るばかり。人を侮辱するにも程がある。猛省を促したいところだが、
>毎度ながらの世間知らずの物言いに蛙の面にしょんべんといったメンタルなのだろう。軽蔑の百乗でもまだ足りない。

それって、貴方自身が忌み嫌ってきた「小馬鹿嘲笑人格攻撃」してますね
結局は何の事は無い、自分だけはセーフのブーメラン人間でしかないわけですわ
自分の世間知らずを恥じる事ですね、貴方は
0447名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 19:24:44.69ID:I7Or3q1d
>そう言う貴方はどのような鉄道模型ライフを送っているのですか?

いい加減な話しの摩り替えは大概にして貰いたい。
私自身の鉄道模型ライフと、
>重鎮を含めこの世界を支えてきたモデラーの方々の発言の方が重い
>模型誌は一貫性が無く、特定メーカーに配慮して右往左往しながら紆余曲折してしまう

という根拠のない重鎮とやら発言・鉄道模型誌侮辱発言の関連性が一体どこにあるというのか?
人の事をどうこう言う前に、まずは上の侮辱発言を謝罪するのならまだしも、だ。
侮辱発言をした己が侮辱で返されてしまうのも自業自得だ。

因みに私の保有車両は、N・12mm・tt−9、TT−12mm、合計で100両は無い位。
ブラスの工作もある程度はやるが、製作数は十数両ほど(殆どはtt−9)ってところだろうか。
情報開示としてはこの程度だ。
0448蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/21(水) 20:16:44.66ID:EnJhafHo
>>447
話をすり替えてなんかいませんよ
貴方の模型内容によっては、説得力がありませんからね

空モデラーの戯言なら、話になりませんからね

>侮辱発言をした己が侮辱で返されてしまうのも自業自得だ。

貴方に突き刺さるブーメランの事ですね

で、誰も所有両数なんて訊ねていませんよ
それから、NはOKでHOはNGと言う矛盾を貴方は抱えていますね
どおりで説得力が無いわけですね
0449鈴木2018/02/21(水) 20:35:11.12ID:yRChMv74
>>444蒸機好き
>自分で確認したらどうですか?w

つまりオタクの意見の根拠は見せられない、という事ね
      ↓
  >>59蒸機好き
    >またまた、根拠がありませんね
  >>60蒸機好き
    > ちゃんとした客観的根拠を示せないのですから、 実にお粗末であり低レベルきわまりないでしょう
  >>132蒸機好き
    >根拠が無い、思い込みだけで書かれていますね
0450鈴木2018/02/21(水) 20:37:38.20ID:yRChMv74
>>444蒸機好き
>模型やっていたら、解りそうなものですけどね

模型やってると何故「重鎮」(←笑い)にる人物の名前が解るの?
0451鈴木2018/02/21(水) 20:45:31.59ID:yRChMv74
>>448蒸機好き
>貴方の模型内容によっては、説得力がありませんからね
    ↑
そういう話題が好きな、オタクの模型内容(笑い)は何なの?
0452蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/21(水) 21:20:13.60ID:EnJhafHo
>>449
根拠も何も事実ですからね

鈴木さんが確認してみたらどうですか?

>>451
模型やっていない鈴木さんには、説得力が無いのは確かですね
0453名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 22:39:40.33ID:WP0vp6QX
鈴木g3には説得力は無論のこと理解力も記憶力も有りませんからね
0454名無しの素人♪2018/02/21(水) 22:49:12.65ID:T+nQamY9
16番の重鎮なんて。
「坂本○生」しか
居ないと思いますけど??

坂本氏は、一貫して
16番と、云ってますけど?

まあ
1/80近くのスケール。
16.5mmのレールを走る。
其れが、16番らしいですから。

詰まりは
1/80近似値の
1/75でも、1/70でも
下廻りの1/64を越えなければ。
坂本氏にとっては
16番って事でしょうねぇ〜。


詰まりは
1/87とは
全くの別物と云う事に
誇りを持っている。

唯一の
鉄道模型の重鎮って事じゃないでしょうか?

まあ
HOなんて云ってる
「重鎮モドキ」とは
根本が
違うんでしょうなぁ〜。




(笑)
0455名無しの素人♪2018/02/21(水) 22:53:36.46ID:T+nQamY9
まあ
「13mmも、やってみたいなぁ〜」
なんて

16番を
蔑ろにしている。



「クラー○ン大佐」なんて云う
エセ工作の輩とは。


根本が
違うんでしょうなぁ〜。(笑)
0456名無しの素人♪2018/02/21(水) 23:05:24.41ID:T+nQamY9
まあ
ヒサナ○ちゃんは。

坂本氏の
糸ノコで、抜いた
完全手作業スポーク動輪に
下手くそだとか?ケチつけてましたけどねぇ〜??


(笑)
0457名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 23:19:26.54ID:jfnyPcxO
>>447
>因みに私の保有車両は、N・12mm・tt−9、TT−12mm、合計で100両は無い位。

1/80・16.5mmを持ってない人が、何で1/80・16.5mmの名称問題スレに居るの?
1/80・16.5mmの名称問題は、1/80・16.5mmの愛好家だけで議論すべき問題だ。
他ゲージ愛好家や1/80・16.5mmのアンチが口出しするのがそもそもおかしい。
0458名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 23:51:57.39ID:lMe8VrIc
>>452
>>453
今宵は




スレ夜警をされるのですか?
貴方の全力スレ夜警を、愉しみにしていますょ
0459鈴木2018/02/22(木) 07:11:14.09ID:B8GZbePA
>>452蒸機好き
>根拠も何も事実ですからね
    ↑
相手に対しては根拠を求めるくせに、自分の意見は
「根拠も何も事実」かね?
    ↓
  >>132蒸機好き
    >根拠が無い、思い込みだけで書かれていますね
  >>147蒸機好き
    >ですから、根拠ですよ

>>433蒸機好き   
>Oの約半分の模型ですよ
    ↑
何が「Oの約半分の模型」なの?
自分の意見は、主語を省略しないで書いて下さい。
0460蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/22(木) 07:17:34.74ID:ZQVhMuvh
>>459
模型やっていないために現状及び現実を確認できない人の話では、
議論になり得ないでしょう

鈴木さんが現状や現実を確認できなければそれまでですよ
0461鈴木2018/02/22(木) 08:09:46.57ID:B8GZbePA
>>460蒸機好き
>模型やっていないために現状及び現実を確認できない人の話では、 議論になり得ないでしょう
    ↑
その根拠は?
相手に対しては根拠を求めるくせに、自分の意見は
「根拠も何も事実」かね?
    ↓
  >>132蒸機好き
    >根拠が無い、思い込みだけで書かれていますね
  >>147蒸機好き
    >ですから、根拠ですよ

自称模型をやってる、とかの人の意見では、
「HOとはどういう模型を意味する」
という事を一度も、書けないのかね?
0462蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/22(木) 08:11:47.00ID:ZQVhMuvh
>>461
模型やっていない人では、現状も現実も確認できないからですよ

鈴木さんのようにですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています