新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 22:01:16.93ID:c7rShcjEしかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part32
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1516640186/
あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する
発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
0002名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 22:05:56.65ID:g/zMyX9Gではいろいろ変なのが来る前に提案。
ひとつ 16番とリッッパな名前があるんだから、使えば良い。
60年前に提唱者が言った考えなんだろ、尊重して使い続けろ!!
「無理やりHOと呼びたい」なら、勝手にやってればよい、恥をかくだけ!!
ふたつ 「1/80と1/65の混合scale模型」が名無し、そんな規格を守りたいなら、1/80と1/65の混合scaleに名前を付けろ!!
俺は言ったよ、1/80はJscaleって呼べと。
HO scaleは1/87と1/87.1「1/80と1/65の混合scale模型」に使うのは間違い。
みっつ 「ここは日本だからオッケー」「書いてないからオッケー」なら、ご本人の責任でやってくれ、恥をかくだけだ!!
外国が決めた事だから知らないって輩には「何を言っても無駄」だ、鎖国して走らせる為の変形模型やってろ。
相変わらず非建設的な書き込みしかできない煤。
「恥ずくない」と言うなら、HOゲージと言ってろ。
おれは知らん自己責任でやってくれ。
すでに「HOゲージ」公では殆ど使わなくなってる。
知らなきゃ、本屋行って最新号の模型誌立つ読みしておいで、HOゲージって書いてあるかどうか?
見ておいで。。。
0003名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 22:23:29.93ID:UnbQt61Yにしても旗色不鮮明の蒸ちゃん某ちゃん、よくもまぁ恥ずかしげも無く恥の上塗り負け犬遠吠えカキコをダダ書きできるもんですねw
せめて、1/80・16.5mmのモケイをなんと呼んだ方がいいと思うのか?何と呼ぶべきか?ぐらい己の建設的意見を述べてみれば?
0004名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 22:23:43.58ID:g/zMyX9Gバカみたいに長文で、読んでいただく内容にならないので分けます。増結3号車
>>891 グダグダと負け惜しみしか言えない蒸気 ID:oroDRTGO
>>前のスレから、ほじくり返してもイイけど恥ずかしいよ。
>>ほほう、随分「決めつけ」「罵詈雑言」「人格否定」してきたよね、理解できなければ列挙しようか?
>>既にどなたか書いていますたよね。。。蒸し返しましょうか(嘲笑)
>日本語が読めない貴方程は恥ずかしく無いと思いますよ
>蒸し返してどうするんですか?w
>貴方自身が恥をかくだけかも知れませんよ
自分がどんな事を書いてきたが、覚えてないのですね。
どなたかまとめて頂いていたので、蒸し返しましょう。
761名無しさん@線路いっぱい2018/01/31(水) 18:40:44.88ID:SytHNky/ さんから引用
オタンコナスが惚けてますんで、引用ご容赦ください。
・話になりませんね
・何も知らないのですね
・情けない
・疑わしいですね
・ブーメランですね
・自演臭がしますね
・嘘がバレましたね
・貴方の情報は壊滅状態でしょう
・貴方は終わってますよ
・あら、負け惜しみですか?
・恥ずかしげもなく、馬脚を現すわけですね
・完全論破されて、壊れましたか あ、前からか
こんな書き込みしませんでしたか? 胸に手を当てて思い出してください。
0005名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 22:26:23.27ID:g/zMyX9G>>891 グダグダと負け惜しみしか言えない蒸気 ID:oroDRTGO
>「乗っとり」の件は?(笑)
笑ってる場合じゃないんですけど。。。
もう、次のスレ立ってるね。。。
>>ところで、あんたは何て呼んでるの?
>>何て呼びたいの16番を??
>>昔からやってて、もの知りで。エア模型人じゃ無いんでしょ???
>通じる人相手にはHOと呼んでますよ
>貴方のように話の通じない人相手には16番と呼んでますよ
だから言ってんだろ!!
エアかどうかあんた、どうやって解るんだい?
では、信念なく「HOゲージ」と「16番」と使い分ける?
それは、通じないからではないんじゃないの??
>>ちゃんと答えたら?
>貴方と違ってちゃんと答えられますよ
では、ここに書き込んでくださいね。
>>どうしても自己主張したいなら、自己責任でやってね、恥ずかしいだろうけど(笑)
>言われなくても自己責任ですよ
>「海外の規格に決めてある」と言いながら結局無かった、無責任で恥ずかしい貴方とは違いますよ
あれ、NMRAもNEMも規定の番号まで指定してカキコしましたけど。
まさか、読めなかった?
ここは日本だからオッケー、これ罰則規定ないからオッケーな人ですか??
ところで「ショートスケール」って何ですか? short - scale ですか???
>で、残念ながらこちらは恥ずかしくありませんよ
>理由は貴方には理解できないでしょうけどね(笑)
では、ず〜〜〜と、やってて下さいね。 話し合う意思がない方はココに来ないで下さいね。
ここだけじゃなく、他でも不要ですから。
0006名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 22:28:48.94ID:g/zMyX9G多少、内容が前後するがご容赦、グダグダと負け惜しみしか言えない蒸気 ID:oroDRTGO への当てつけは不変です。
>「乗っとり」の件は?(笑)
笑ってる場合じゃないんですけど。。。
もう、次のスレ立ってるね。。。
>>ところで、あんたは何て呼んでるの?
>>何て呼びたいの16番を??
>>昔からやってて、もの知りで。エア模型人じゃ無いんでしょ???
>通じる人相手にはHOと呼んでますよ
>貴方のように話の通じない人相手には16番と呼んでますよ
だから言ってんだろ!!
エアかどうかあんた、どうやって解るんだい?
では、信念なく「HOゲージ」と「16番」と使い分ける?
それは、通じないからではないんじゃないの??
>>ちゃんと答えたら?
>貴方と違ってちゃんと答えられますよ
では、ここに書き込んでくださいね。
>>どうしても自己主張したいなら、自己責任でやってね、恥ずかしいだろうけど(笑)
>言われなくても自己責任ですよ
>「海外の規格に決めてある」と言いながら結局無かった、無責任で恥ずかしい貴方とは違いますよ
あれ、NMRAもNEMも規定の番号まで指定してカキコしましたけど。
まさか、読めなかった?
ここは日本だからオッケー、これ罰則規定ないからオッケーな人ですか??
ところで「ショートスケール」って何ですか? short - scale ですか???
>で、残念ながらこちらは恥ずかしくありませんよ
>理由は貴方には理解できないでしょうけどね(笑)
では、ず〜〜〜と、やってて下さいね。
必要ないので、ココにも次レスにも来ないで下さいね。
不要な人ですから。
0007某356
2018/02/01(木) 23:07:50.38ID:sutoMmO7安定のこまったときのコピペですね?
何に対して説得力を持っているつもりなのかわかりませんが。
>ひとつ 16番とリッッパな名前があるんだから、使えば良い。
>
> 60年前に提唱者が言った考えなんだろ、尊重して使い続けろ!!
> 「無理やりHOと呼びたい」なら、勝手にやってればよい、恥をかくだけ!!
え?
1/87以外をHOと呼んではいけない理由が「恥ずかしいから」ですか?
まああなたが命令したところで、他人が従わなければならない理由もありませんが。
>ふたつ 「1/80と1/65の混合scale模型」が名無し、そんな規格を守りたいなら、1/80と1/65の混合scaleに名前を付けろ!!
> 俺は言ったよ、1/80はJscaleって呼べと。
> HO scaleは1/87と1/87.1「1/80と1/65の混合scale模型」に使うのは間違い。
必要がなければわざわざ別の名称をつける必要はありません。
あなたが必要だと思うなら、頑張ってあなたが新しい名前を広めましょう。
こんな無記名の掲示板で「俺は言ったよ」では何の意味も持ちません。
他人を間違いというなら「俺がそう思うから」では説明になっておりません。
で、どこのどんな規格」とことなると「間違い」となってしまうのでえしょうか。
>みっつ 「ここは日本だからオッケー」「書いてないからオッケー」なら、ご本人の責任でやってくれ、恥をかくだけだ!!
結局1/87以外をHOと呼んではいけない理由jは「俺が恥ずかしいと思うからお前らは間違いだ」なんですね。
あなたがそんな理由で恥ずかしいと思うのは勝手ですが、そんな理由で他人を間違いだと繰り返すなら、
あなた自身がよほど恥ずかしいですよ。
三つくらいなら理解できるのかと思って何度か書きこみをしたのですが、
思っていたより理解力が低かったようですね、残念です♪
0008名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 23:21:45.47ID:g/zMyX9G>三つくらいなら理解できるのかと思って何度か書きこみをしたのですが、
>思っていたより理解力が低かったようですね、残念です♪
まあ、HOゲージって平気で呼べて恥ずかしくない人ですからね。。。
残念に思われても、気になりませんよ。
で、せっかく静かなんだから【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-31-で、
チャチャ入れするんじゃや無いよ、あんたは関係無いんだからね。
0009名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 23:32:09.90ID:UnbQt61Y>何に対して説得力を持っているつもりなのかわかりませんが。
アンタの、困ったときの安定の茶々入れ専科よりは遥かに上等で建設的な意見だ
アンタの茶々入れ専科は説得力ゼロ以下、マイナス∞だな
>1/87以外をHOと呼んではいけない理由が「恥ずかしいから」ですか?
俺は呼んではいけないとは思ってないよ
ドンドン呼んでくれ、一生死ぬ迄このままえっちおーゲージでいってくれ
ま、恥ずかしい事だ、と俺も思うがな
>まああなたが命令したところで、他人が従わなければならない理由もありませんが。
故に、「命令」などしていない、誰もしていないと思うが
が、極めて恥ずかしい事だと俺も思うがな
0010某356
2018/02/01(木) 23:40:30.04ID:sutoMmO7>せっかく静かなんだから【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-31-で、
>チャチャ入れするんじゃや無いよ、あんたは関係無いんだからね。
ダチョウ倶楽部的な、そういうことですよね。
わかりました♪
0011名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 23:43:14.22ID:UnbQt61YHO表記を完全廃止した以上、勝ち組は「HOと呼ばない方が良い派」、負け犬が「HOと呼びたい派」
及び「呼んでも差し支えない派」で確定
0012名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 23:44:31.57ID:lHLkuYXT0013某356
2018/02/01(木) 23:44:38.45ID:sutoMmO7>アンタの、困ったときの安定の茶々入れ専科よりは遥かに上等で建設的な意見だ
>アンタの茶々入れ専科は説得力ゼロ以下、マイナス∞だな
まぁあなたの思い込みを吐露するだけの書きこみは、確かに
あなたにとっては上等で建設的でしょうね。あなたにとっては。
まぁそれでもあなたのチャチャ入れにはかないませんよ♪
>俺は呼んではいけないとは思ってないよ
>ドンドン呼んでくれ、一生死ぬ迄このままえっちおーゲージでいってくれ
>ま、恥ずかしい事だ、と俺も思うがな
「俺も思うから」ではなく、単に「あなたが思うから」ではないですか?
>故に、「命令」などしていない、誰もしていないと思うが
>が、極めて恥ずかしい事だと俺も思うがな
「俺も思うから」ではなく、単に「あなたが思うから」ではないですか?
0014名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 23:45:33.98ID:lHLkuYXT0015某356
2018/02/01(木) 23:48:08.19ID:sutoMmO7「俺が恥ずかしいと思うから」で説明がつかなくなると、
結局は「みんながそう呼ぶから」が理由なんですか?
「三大専門誌が1/80モデルに HO表記を完全廃止」してどのくらい経ってもなお、
こんなスレッドが経ってしまう程度の状況って時点での勝利宣言自体が
お察しな状態なわけですが。
こんなスレッドが成立しなくなる時代になるといいですね、
あと何年後くらいにそうなる予定なんでしたっけ?
0016名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 00:02:56.47ID:eUzs4uQy0017名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 00:04:26.07ID:eUzs4uQyまあ、誰も呼ばなくなっても「節」も守って呼んでいてくれ(大笑い)
0018名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 00:06:36.17ID:eUzs4uQy>株ニートが涙目で逃げました♪
別にどこにも行って無いが。
>>14 名無し ID:lHLkuYXT
>もう戻って来なくていいです♪♪
どうやら、音符がついちゃう変な人の様だが・・・
ここに何しに来るんだい(大笑い)
0019名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 00:10:19.91ID:eUzs4uQyいろんなところに出るけど、今度はどんなネタで笑わせてくれるかいな。
頭悪いから、切れ味無いけどね(大笑い)
たまには「スレに関係ある」「建設的で」「真面目な話」書いてみなよ・・・バカだから無理だろうがね。
0020鈴木
2018/02/02(金) 00:27:47.09ID:RFdw/I19https://www.nmra.org/index-nmra-standards-and-recommended-practices
どっっかの外人の見解
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
0021某356
2018/02/02(金) 00:34:41.19ID:uucA6Iyq>まあ、誰も呼ばなくなっても「節」も守って呼んでいてくれ(大笑い)
そんな未来が早く来るといいですね♪
まぁ、その未来が「いつなのか」って話なんですが♪
>>19
>たまには「スレに関係し関係ある」「建設的で」「真面目な話」書いてみなよ・・・バカだから無理だろうがね。
うんうん、そうですね♪
まぁ個人の思い込みだけの書きこみを「建設的で」「真面目な話」だと勘違いしている馬鹿な
書きこみが無くなるといいですね♪
0022某356
2018/02/02(金) 00:37:11.57ID:uucA6Iyqそういえば
「日本語に訳さないと意味がない」とか
「リンク貼っただけで逃げないでそこに何て書いてあるのか説明しろ」とか
「リンク貼っただけじゃなくて、だから何を言いたいか書け」とか、
リンクを貼ってもらっても理解できない人が居ましたね。
0023名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 01:00:41.04ID:En5Dkjcb「超」が付くほどの負けず嫌いで、兎にも角にも自分は負けていない、自分は正しい、自分は
客観的、自分は理知的理性的、と自分で自分を慰めたいが為だけの自慰行為、突っ込み専門の
低レベル某ちゃん♪♪♪
0024某356
2018/02/02(金) 01:07:58.24ID:uucA6Iyqえ〜と、つまり貴方は
「論理的な説明も、疑問に対する回答もできないけれど正しいのは俺だ」と言いたいだけの
負けず嫌いさんなわけですね♪
0025名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 01:20:51.09ID:wkSvWPqd自分で自分を貶すの?
珍しいのも居るね♪
0026某356
2018/02/02(金) 01:50:59.62ID:uucA6Iyq"すす"さんはこちらにはいらしていないようですよ♪
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1463036558/944
鈴木さんによると「留守家老」、「テンダードライブ」とか「ユーレイ」 みたいな"すす"さん
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1504704346/454
0028蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 03:03:40.26ID:riZ7otUU貴方も呼ばれたわけではありませんよw
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1516640186/893
恥ずかしいかどうかは、貴方がもっと調べて確認してから言った方がいいですよ
今の貴方の書き込みは非常に恥ずかしいと思いますよ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1516640186/894
> かも知れません? どうして自分の発言に保険をかけるんだ。ハッキリしろ!!
貴方のように、言葉尻掴まえて揚げ足取る姑息な人がいるからですよw
> お互い様、って事は「自分の人格否定」認めちゃうよ。
自分の書き込みは理解してますからね
自分だけはセーフは恥ずかしいでしょう
> 匿名掲示板なら、何やっても言っても良いとお考えですか???
人格攻撃を指摘することぐらいはできるでしょう
お互い様なんですからね
で、その質問はご自身にも問うべきでしょう
貴方も人格攻撃やってますからね
> お互い様、って事は「自分の攻撃性」も認めちゃうよ。
当たり前ですよ
自分だけはセーフなんて恥ずかしい事は、普通の感覚持っていたら言えませんからね
> 私は鈴木さんの方が「理知的」だと思ってますが、敵の多い方ですからね。。。
> なかなか、難しいですね。
二次元の情報量は多いかも知れませんが、
実際に経験しないと得られない情報が全くありませんからね
しかも、揚げ足取りによって相手の論拠の崩そうとする人ですから、
仕方が無いでしょう
> 少なくとも、自分の方から「攻撃」とか「人格否定」とはおっしゃってませんよ。
その手の指摘は全て鈴木さんからですよ
よく、読んでくださいね
しかも、ご自身も人格攻撃されてますから、揚げ足取りの手段にしかなっていないわけですね
自分で認めなかったら人格攻撃にならないとかは、あり得ませんよ
> あんたの書き込み、読みにくいですからね。
> アジ演説ですから、人に読んでもらう文章になっていませんよ。
相手によって使い分けますよ
粘着してくる人には親切に書く義理はありませんので
> 人はそれを「逃げた」と呼びます。
そうですよ
このケースでは貴方は逃げたように見えますね
> では、再確認させて頂きましょうね。
どうぞご自由に
0029蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 03:07:02.84ID:riZ7otUUですから、HOと呼んでも良いと言う意見もあって構わないはずですが
グダグダ負け惜しみを書いているのは、
「海外の規格で決まってる」と言いながら全く説明できなかった貴方の方ですね
0030蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 03:18:45.36ID:riZ7otUUゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
>すでに「HOゲージ」公では殆ど使わなくなってる。
>知らなきゃ、本屋行って最新号の模型誌立つ読みしておいで、>HOゲージって書いてあるかどうか?
>見ておいで。。。
「16番」も殆ど使われていませんね
見てきたらどうですか?
「HOゲージ」の「16番」も使われないのは、なぜなのか考えた事がありますか?
自分の都合の良い場所で思考停止しても、説得力が無いんですよ
>>3
必死なのは結構ですが、論拠なしに勝てるほど甘くはありませんよ(笑)
0031蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 03:27:37.93ID:riZ7otUUでは、こちらも蒸し返しましょうかw
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1516640186/225
> 音符付きの、おバカさん。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1516640186/226
>419 名無しのおバカさん ID:r8zhdp4W
>421 名無しのおバカさん ID:r8zhdp4W
>423 名無しのおバカさん ID:r8zhdp4W
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1516640186/475
> おバカさんでも出来るでしょう、言うだけなら。。。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1516640186/645
> 頭がドメなおバカさんですね、味噌汁で顔洗っといでよ。。。
貴方も恥ずかしいことになりますね(笑)
0032蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 03:34:17.30ID:riZ7otUU> あれ、NMRAもNEMも規定の番号まで指定してカキコしましたけど。
> まさか、読めなかった?
> ここは日本だからオッケー、これ罰則規定ないからオッケーな人ですか??
これは、恥ずかしいw
あら、OやNも同じように載っているのに世界共通規定だと勘違いしてますね
つまり、世界中に通用する縮尺規定なんて存在しないんですよ
ちゃんとNMRAやNEMを読みましょうね
> ところで「ショートスケール」って何ですか? short - scale ですか???
え?
欧州H0で長さが1/93や1/100になってる模型を知りませんか?
ゲージ論やってるのに恥ずかしく無いのでしょうか?
> では、ず〜〜〜と、やってて下さいね。 話し合う意思がない方はココに来ないで下さいね。
貴方にも話し合う意思があるとは思えませんけどねw
0033蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 03:37:26.10ID:riZ7otUU容量オーバーを知らない時点で恥ずかしいでしょうにw
>>11
「16番」も使われていませんからね
貴方の書き込みは早計でしょう
勝利宣言なんて、恥ずかしく無いのでしょうか?(笑)
0034蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 03:49:46.44ID:riZ7otUUhttp://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
この鈴木さんの出典にはこう書いてありますね
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
HOスケールは、
1/76.2~1/87.1~1/90間がHOであるとも読み取れそうですが、
鈴木さんに解説をお願いしたいところですね
0035鈴木
2018/02/02(金) 05:32:35.84ID:Z+am4oU6>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
そんな風潮が何処にあるの?
オタクの風潮以外に。
0036鈴木
2018/02/02(金) 05:48:07.07ID:Z+am4oU6オタクの意見では、「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしい」んじゃないの?
オタクのは、ゲージ論をしたいの?
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
0037鈴木
2018/02/02(金) 06:56:07.18ID:OhdK1zRz>容量オーバーを知らない時点で恥ずかしいでしょうにw
容量オーバーなら、普通の掲示板なら、
「容量オーバーなのでもう書けません」と管理人が表示すべきことだ。
しかし、2chでは、そう解りやすく書かずに、わざと2ch初心者には解りにく、
2chの古狸に解りやすい、ふざけた書き方をする。
結果として、
HO名称論に詳しい人間よりも、
2ch掲示板ルールを好き勝手に使い回す事に馴れた人間が有利になり、
「容量オーバーを知らない時点で恥ずかしいでしょうにw」
なんて偉そうに言う男までがはびこるわけだ。
0038蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 07:05:13.75ID:riZ7otUU自分で確認したらどうですか?w
>>37
「このスレッドは512kを超えたので書けません」と、
親切に表示されますし、意味がわからなければ調べる事もできるでしょう
その上で、このような「妨害工作」などと書けば恥ずかしいでしょう
↓↓↓
> まだ、800番台なのに妨害工作なのか書き込みできないので転記する。
当たり前の事ですよ
0039蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 07:07:12.04ID:riZ7otUUで、鈴木さんはこの件について解説しないのですか?
↓↓↓
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
この鈴木さんの出典にはこう書いてありますね
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
HOスケールは、
1/76.2~1/87.1~1/90間がHOであるとも読み取れそうですが、
鈴木さんに解説をお願いしたいところですね
0040名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 07:15:29.61ID:OhdK1zRz>>34蒸機好き
オタクの意見では、「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしい」んじゃないの?
オタクのは、ゲージ論をしたいの?
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
0041蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 07:25:44.07ID:riZ7otUU解説をお願いしてるだけですが、鈴木さんは説明できないのですか?
↓↓↓↓
>>20
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
この鈴木さんの出典にはこう書いてありますね
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
HOスケールは、
1/76.2~1/87.1~1/90間がHOであるとも読み取れそうですが、
鈴木さんに解説をお願いしたいところですが、鈴木さんがしてくれないのなら、
こちらで確認検証するしかありませんね
0042鈴木さんではないが185
2018/02/02(金) 07:28:04.44ID:4wWdzsNhだがらなんでしょうかね。
極東の車体が1/80で軌間が1/64の模型については
何も書かれていませんねえ。
すなわち
車体1 / 8 0、軌間1 / 6 4」は該当しません。
0043鈴木さんではないが185
2018/02/02(金) 07:32:48.65ID:4wWdzsNhHOn3.5(12m) については記述がありますね。
0044鈴木
2018/02/02(金) 07:36:26.99ID:OhdK1zRz>「このスレッドは512kを超えたので書けません」と、
>親切に表示されますし、意味がわからなければ調べる事もできるでしょう
そういう事は2ch管理者が、直接スレの中に書き込むべき事でしょ。
例えば、
スレの中に「このスレッドは1000をこしました。これ以上書けません」
と通常書いてるように。
ところが実際には、
投稿しようとする人間が、資料などを参照しながら、苦労して、
30分もかけて文章を完成して、
それを投稿しようとして、Enterを押した後初めて、投稿拒否された事を知る。
2ch管理者は他にも理由を明示しない投稿拒否をするから、
それを「妨害工作なのか」と疑う>>6が出るのも自然だ。
その>>6に対して、
>>33蒸機好き
>容量オーバーを知らない時点で恥ずかしいでしょうにw
などと相手を馬鹿にした言葉を吐く男まで、出てくる、というわけだ。
0045鈴木
2018/02/02(金) 07:40:46.33ID:OhdK1zRz>解説をお願いしてるだけですが、鈴木さんは説明できないのですか?
私が出したURLは、ゲージ論にもかかわるページですよ。
オタクは、ゲージ論が恥ずかしいんですか?
オタクは、ゲージ論が恥ずかしくなんですか?
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もあります
0046名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 07:44:11.96ID:MEfxuDRy0047鈴木
2018/02/02(金) 07:51:29.81ID:OhdK1zRz×オタクは、ゲージ論が恥ずかしくなんですか?
〇オタクは、ゲージ論が恥ずかしくないんですか?
0048蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 07:57:37.62ID:riZ7otUU勘違いされてませんか?
鈴木さんに解説をお願いしてるだけですけどね
>極東の車体が1/80で軌間が1/64の模型については
>何も書かれていませんねえ。
>すなわち
>車体1 / 8 0、軌間1 / 6 4」は該当しません。
当人でもない貴方が断定できる話ではありませんね
まず、製造メーカーにKATOの名前がありますね
海外向けの1/87製品の事のみを指しているのかどうかも解りませんけど、
範囲内には入ってますね
HOn3.5の製造メーカーにはBEMOの名前があって、
BEMOは同じ車両をHO(1/87・16.5mm)でも作っているメーカーですね
とまぁ、いろいろな推測も成り立ちますので結論は出ないかも知れませんが、
「HO=1/87」を根拠にしてきた人にとっては、それが崩れるかも知れない資料であることは間違い無いでしょう
0049鈴木
2018/02/02(金) 08:02:31.32ID:OhdK1zRz>ゲージ論を恥ずかしいと思うなら来なきゃ良いのに
↑
真面目な人間ほど孤独や孤立感で寂しくなる時もあるのですよ。
招待状を貰ったから、と他人の運転会に押しかけても淋しい思いをする時もあるんですよ。
「・何も知らないのですね 」、と。
「・完全論破されて、壊れましたか あ、前からか 」、と。
0050蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 08:04:26.27ID:riZ7otUU知らないからと言って「妨害工作」とか書くのは恥ずかしいでしょうって、
当たり前の話ですよ
>>45
鈴木さんの出典はゲージ論のみに使われるわけではありませんね
話を逸らして、逃げ回るのならこちらで検証確認するしかないってだけの話ですよ
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしい」
「ゲージ論だけしかできないのは恥ずかしい」
とは書きましたが、
ゲージ論自体を恥ずかしいとは書いておりませんよ
で、鈴木さんの出典は使用目的がゲージ論のためだけでは無いはずですけどね
0051蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 08:06:52.06ID:riZ7otUU>真面目な人間ほど孤独や孤立感で寂しくなる時もあるのですよ。
>招待状を貰ったから、と他人の運転会に押しかけても淋しい思いをする時もあるんですよ。
さっすがに、実体験されていると説得力がありますね
私とは真逆の世界なので解りませんね(笑)
0052鈴木
2018/02/02(金) 08:07:32.04ID:OhdK1zRz>鈴木さんに解説をお願いしてるだけですけどね
↑
解説を依頼されているページは、ゲージ論的なものを含みますから、
解説すれば、ゲージ論的なものを含みます。
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もあります
0054蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 08:09:39.56ID:riZ7otUUそれまでの「HOは1/87」という論拠を崩しかねない資料を自分から出典されたのですから、
意味がありますね
0055蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 08:16:10.74ID:riZ7otUU貴方が主張してきた「HOは1/87」とは完全に違いますね
それから、書いてなくても範囲としての推論を組み立てる事は可能ですね
ま、それ以前にどのような個人または団体が書いたものかを検証確認しなければならないのでは、
ありませんか?
そもそも話はそれからでしょう
出典者の解説を見てから結論を出すべきなんですが、
拒否されていますので、他の人が検証確認しなければならないでしょうね
0057鈴木
2018/02/02(金) 08:23:06.65ID:OhdK1zRz>知らないからと言って「妨害工作」とか書くのは恥ずかしいでしょう
↑
>>6は「妨害工作」とは断定してありません
「妨害工作なのか」と、慎重を期して疑いの念を書いてるだけです。
2ch管理者は、投稿希望者が投稿文を30分もかけて下書きする前に、
「容量オーバーで投稿不能」と表示すべきです。
それを2ch管理者がしないのは、
2chチョイ投稿者よりも、
2ch常駐ヘビーユーザー手錬達人を、
過度に優遇してるのか? と、疑いを持つ人も出てくるかも知れません。
例えばこういう事書く人。
↓
>>33蒸機好き
>容量オーバーを知らない時点で恥ずかしいでしょうにw
>>45
>鈴木さんの出典はゲージ論のみに使われるわけではありませんね
↑
何に使うの?
>ゲージ論自体を恥ずかしいとは書いておりませんよ
↑
オタクは何が恥ずかしいの?
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
0058蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 08:32:23.27ID:riZ7otUU>「妨害工作なのか」と、慎重を期して疑いの念を書いてるだけです。
ご本人でも無いのによく心情までわかるんですね
まるで、同じ人みたいですね
2chのシステムを知らないまま、調べる事もせずに「妨害工作か?」なんて書いたら、
恥ずかしいって当たり前の話ですよ
で、鈴木さんが解説を拒否するのなら、
こちらで検証確認させてもらうだけですので、悪しからずw
0059蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 08:34:19.90ID:riZ7otUU揚げ足取りばかりだから辻褄が合わなくなって「あっぷあっぷ」状態なんでしょうけどね
0060鈴木
2018/02/02(金) 08:38:35.80ID:OhdK1zRz>それにしても、鈴木さん自身が、
>それまでの「HOは1/87」という論拠を崩しかねない資料を自分から出典されたのですから、
私は自分が出す資料に関して、
自分が不利になるから隠匿しておこうなんて、小心な計算はしませんけど?
それと、私の出した資料について私は反対か賛成か? など意見表明してませんけど?
「崩しかねない」だって?
「崩している」とはっきり断定する度胸もないのね。
誰か言ってたけど、万一の災害保険付き意見かね?
0061蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 08:41:42.22ID:riZ7otUU>まだ、800番台なのに妨害工作なのか書き込みできないので転記する。
↓↓↓
鈴木「妨害工作と断定したわけではない」
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↓↓↓
鈴木「ゲージ論が恥ずかしいと言った」
と、ダブルスタンダードなんですね
0062蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 08:44:28.94ID:riZ7otUU>「崩しかねない」だって?
>「崩している」とはっきり断定する度胸もないのね。
>誰か言ってたけど、万一の災害保険付き意見かね?
ですから、鈴木さんの解説を求めていますが、できないんですよね
それに、断定するには検証確認が要ると書いてますよ
ただ、webにあると言うだけで鈴木さんは鵜呑みにしてきたんでしょうか?
だから、矛盾だらけなんですね、鈴木さんは(笑)
0063鈴木
2018/02/02(金) 08:47:45.47ID:OhdK1zRz>ご本人でも無いのによく心情までわかるんですね まるで、同じ人みたいですね
本人でなくても、文章を虚心に読めば、慎重を期してる事が解りますけど?
普通ならつい筆の勢いで「妨害工作である」と書いてしまいがちです。
オタクのように>>6に関して、
「妨害工作なのか」 とせず、
「妨害工作」 と、
【切り取り】引用すれば、 愚昧解釈になりますね。
0064鈴木
2018/02/02(金) 08:53:29.52ID:OhdK1zRz>ですから、鈴木さんの解説を求めていますが、できないんですよね
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もあります
↑
オタクは何が恥ずかしいの?
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしい」と言う人の為に、
いくら一生懸命ゲージ論を解説したって、
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしい」
とオタクに切り返されたら無駄でしょ。
0065名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 08:54:43.92ID:UWJpcgyEども。今回の>>1です。
とりあえず、千円氏が立てた前スレの>>1をそのまま使いました。
まっ(笑)
前スレのをそのまま使う分には異論は出ないと思いますよ、たぶん。
0066鈴木
2018/02/02(金) 08:57:16.26ID:OhdK1zRz>とりあえず、千円氏が立てた前スレの>>1をそのまま使いました。
>前スレのをそのまま使う分には異論は出ないと思いますよ、たぶん。
その千円氏自身は前スレの>>1を変形して使ったけどね。
0067蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 08:59:49.34ID:riZ7otUU「調べもせずに」を鈴木さんは切り取ってますね
>>64
鈴木さんが、解説できない理由にはなりませんねw
0068名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 09:07:20.52ID:eUzs4uQy>「調べもせずに」を鈴木さんは切り取ってますね
>鈴木さんが、解説できない理由にはなりませんねw
調べたって、曲解してたら意味なし。
ああ言えば蒸気、何しに来る・・・邪魔だよ
0069名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 09:13:47.94ID:eUzs4uQy>>容量オーバーを知らない時点で恥ずかしいでしょうにw
>容量オーバーなら、普通の掲示板なら、
>「容量オーバーなのでもう書けません」と管理人が表示すべきことだ。
>しかし、2chでは、そう解りやすく書かずに、わざと2ch初心者には解りにく、
>2chの古狸に解りやすい、ふざけた書き方をする。
>結果として、
>HO名称論に詳しい人間よりも、
>2ch掲示板ルールを好き勝手に使い回す事に馴れた人間が有利になり、
正論です、今時「正論を振りかざす」方も少なくなりましたが、
この何言ってもクソな長文ぶつけ蒸気には「正論でぶった切る」しか無いでしょうな(嘲笑)
まあ、何言っても凝り固まったオツムには効か無いでしょうけどね。
「ここは日本だからオッケー」な方達には、かないませんよ。
「HOゲージ」って呼び続けてればいい、話の邪魔だココ来んなよ(笑)
0070名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 09:16:06.70ID:h+aE7suUZ1:220
N1:160
TT1:120
H01:87
S1:64
01:45
11:32
II1:22.5
III1:16
V1:11
VII1:8
X1:5.5
これ大きい方(X)から見ると、XからSまでは1段階上のスケールは√2倍、
つまり2段階上がると調度2倍になるように設計されてるんだね
今まで知らなかった
こんな几帳面な規格なのは、ドイツ人が作ったから?ww
でもH0からはこの法則が崩れるね
これは後付けでだからかな
0071名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 09:20:09.91ID:eUzs4uQy>これは、恥ずかしいw
>あら、OやNも同じように載っているのに世界共通規定だと勘違いしてますね
>つまり、世界中に通用する縮尺規定なんて存在しないんですよ
>ちゃんとNMRAやNEMを読みましょうね
ですから、ここは日本だからオッケー。
規格制定の趣旨をつまみ食いして、ブタクサ言う奴の用は無い。
>>ところで「ショートスケール」って何ですか? short - scale ですか???
>え?
>欧州H0で長さが1/93や1/100になってる模型を知りませんか?
>ゲージ論やってるのに恥ずかしく無いのでしょうか?
それ、short - scale って呼ぶの初めて聞きましたが。
> 長さが1/93や1/100になってる模型を知りませんか?
曲線通過目的で長さだけ、アレンジしてますよ。向こうは27mの客車ですからね。
ドメなオツムなのによく知ってますね〜 ショートスケール(笑)
で、ここは「お名前論」の場で「ゲージ論」の件はご法度なハズですけど、
あんたは、ゲージ論やってるんですね。それも「お互い様」と敵対してね(嘲笑)
0072名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 09:40:52.83ID:h+aE7suUお遊びだが、1段階上は√2倍法則を完全適用するとこうなるな
■NEM定義を完全√2倍法則適用版
Z 1:256
N 1:180
TT 1:128
H0 1:90
S 1:64
0 1:45
1 1:32
II 1:22.5
III 1:16
V 1:11
VII 1:8
X 1:5.5
お遊び序でに、1段階上は4/3、3/2を繰り返す法則も考えられる
■NEM定義を1段階上は4/3、3/2を繰り返す適用版
Z 1:256
N 1:192
TT 1:128
H0 1:96
S 1:64
0 1:48
1 1:32
II 1:24
III 1:16
V 1:12
VII 1:8
X 1:6
0073鈴木
2018/02/02(金) 09:42:47.46ID:OhdK1zRz>「調べもせずに」を鈴木さんは切り取ってますね
何を調べたの?
0074名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 10:17:47.24ID:wkSvWPqd鈴木爺さんが立てた、前前スレも>>1を変形していたのはナゼ?
ちゃんと説明しなさいよ、
0075名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 10:38:54.65ID:eUzs4uQyどうせ騙し合い無法地帯なら、ちゃんともへったくれも無し(笑)
0076名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 10:51:40.36ID:OhdK1zRzとかイチャモンつけてきたのは千円君ですよ。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515506463/226
>226千円亭主
>これ↑を >>1に書かなかった理由は何ですか?
>鈴木さんにとって、明記すると何か都合の悪いことでもあるんでしょうか?
私は、
「前スレとこのスレとで>1を改変してはいけない」
なんてつまらぬ事で文句を言った事はありません。
0077名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 11:17:47.77ID:hlHQvwEX>>とりあえず、千円氏が立てた前スレの>>1をそのまま使いました。
>>前スレのをそのまま使う分は異論は出ないと思いますよ、たぶん。
>その千円氏自身は前スレの>>1を変形して使ったけどね。
鈴木g3はこのスレの>>1に何か都合の悪いところでもあるの?
無いなら一々口を挟まないでね。
0078名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 12:02:49.75ID:wkSvWPqd鈴木の爺さん、都合が悪い時は
名無しですか(大笑い)
0079蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 12:28:40.31ID:riZ7otUUさて、曲解は貴方の方である可能性もでてきたわけですけどね
しかも、鈴木さんの出典によってですね
>>69
> >HO名称論に詳しい人間よりも、
> >2ch掲示板ルールを好き勝手に使い回す事に馴れた人間が有利になり、
>正論です、今時「正論を振りかざす」方も少なくなりましたが、
>この何言ってもクソな長文ぶつけ蒸気には「正論でぶった切る」しか無いでしょうな(嘲笑)
>まあ、何言っても凝り固まったオツムには効か無いでしょうけどね。
それ、正論だとしたらレス番要求を特定に相手にだけ振り回す鈴木さんの事ですね
で、凝り固まっているのは貴方の方ではありませんか?(笑)
>>71
> ですから、ここは日本だからオッケー。
> 規格制定の趣旨をつまみ食いして、ブタクサ言う奴の用は無い。
HOだけをつまみ食いしてるのは貴方ですので、
用無しは、貴方の方でしょうか?
> 曲線通過目的で長さだけ、アレンジしてますよ。向こうは27mの客車ですからね。
つまり、縮尺より動かす事を優先させたものですね
理解できました?(笑)
>>75
貴方も目糞か鼻糞だと認めるんですか?w
0081鈴木
2018/02/02(金) 12:44:43.04ID:HPZhQ0Yb>さて、曲解は貴方の方である可能性もでてきたわけですけどね
↑
相変わらず【可能性】のガードレール付きかね。
これならアル中運転してても、転落しなくて安全だね
>それ、正論だとしたらレス番要求を特定に相手にだけ振り回す鈴木さんの事ですね
↑
オタクが他人の言葉を挙げつらって、
何か言いふらすときには、根拠を添付して書けばいいだけの話ですよ。
0082蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 12:51:42.42ID:riZ7otUU>相変わらず【可能性】のガードレール付きかね。
>これならアル中運転してても、転落しなくて安全だね
出典者である鈴木さんの解説待ちですけどね
何でも鵜呑みにせず、検証確認してから結論付ければいいだけでしょう
鈴木さんがレッテル貼ってる時点、相当都合が悪いようですねw
>オタクが他人の言葉を挙げつらって、
>何か言いふらすときには、根拠を添付して書けばいいだけの話ですよ。
勝手なルール振り回しているのは鈴木さんだって話ですよ
ま、決して有利にはなっていなくて、逃亡手段のようですけどね(笑)
0083蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 12:53:53.07ID:riZ7otUU↓↓↓↓
>>20
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
この鈴木さんの出典にはこう書いてありますね
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
HOスケールは、
1/76.2~1/87.1~1/90間がHOであるとも読み取れそうですが、
鈴木さんに解説をお願いしたいところですけど
拒否されてますのでどうしようもありませんね
0084鈴木
2018/02/02(金) 13:31:43.13ID:HPZhQ0Yb>出典者である鈴木さんの解説待ちですけどね
↑
オタクはゲージ論が嫌いなんでしょ。そんな人に解説してあげても、
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もあります」
なんて返答されたら身もふたもありませんからね。
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もあります
↑
オタクは、 ゲージ論が嫌いなの?
>勝手なルール振り回しているのは鈴木さんだって話ですよ
↑
勝手なルールではありません。
他人が何かを「書いた」からなどと、と揚げ足取りちきゃ、
何処に、 どういう事を 書いたかを証明するのが当然です。
0085鈴木
2018/02/02(金) 13:39:26.14ID:HPZhQ0Yb>鈴木さんに解説をお願いしたいところですけど 拒否されてますのでどうしようもありませんね
そんな事ありませんよ。
オタクが「ゲージ論を必死に叫び続けるたきゃ」
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もあります
↑
自分で、勝手に解説すればいいじゃん。
>>79蒸機好き
>曲解は貴方の方である可能性もでてきたわけですけどね
↑
「可能性もでてきたわけですけどね」 なんて、フヤケた書き方しかできない、
小心男には無理かね?
0086蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 15:24:09.83ID:riZ7otUU>オタクはゲージ論が嫌いなんでしょ。そんな人に解説してあげても、
>「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もあります」
>なんて返答されたら身もふたもありません
ですから、解説したくないのならそれまでの事ですよ
こちらで検証確認させてもらうだけですので
>オタクは、 ゲージ論が嫌いなの?
嫌いとかは書いておりませんけどね
ダブルスタンダードの鈴木さん
>まだ、800番台なのに妨害工作なのか書き込みできないので転記する。
↓↓↓
鈴木「妨害工作と断定したわけではない」
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↓↓↓
鈴木「ゲージ論が嫌いと言った」
>勝手なルールではありません。
>他人が何かを「書いた」からなどと、と揚げ足取りちきゃ、
>何処に、 どういう事を 書いたかを証明するのが当然です。
特定の相手にのみ適用してる時点で勝手なルールを振り回している事になりますね
ルールならば全ての書き込みに適用されなければ無意味ですよ(笑)
>>85
>そんな事ありませんよ。
>自分で、勝手に解説すればいいじゃん。
どっちなんですか?w
支離滅裂ですよ、鈴木さん
>「可能性もでてきたわけですけどね」 なんて、フヤケた書き方しかできない、
>小心男には無理かね?
人格攻撃ですねw
それはそれとして、出典者のクセに解説できない人には無理でしょうね
出典者の解説も無いのに断定できるはずありませんね
揚げ足取って正当化する姑息な手口ですね(笑)
0087名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 15:47:19.07ID:HPZhQ0Yb>ですから、解説したくないのならそれまでの事ですよ
>こちらで検証確認させてもらうだけですので
「検証確認」?
蒸機好き先生は、自分じゃ解説して2chに書く能力はないから、
自分の部屋でコソコソ調べて、納得して終わるのかね?
>嫌いとかは書いておりませんけどね
↑
ゲージ論が嫌いじゃないが、
ゲージ論が恥ずかしいのかね?
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もあります
>特定の相手にのみ適用してる時点で勝手なルールを振り回している事になりますね
↑
他人が何かを「書いた」からなどと、と揚げ足取りたきゃ、
何処に、 どういう事を 書いたかを証明するのがルールです
ルール違反に対しては、蒸機好き先生だろうが、他の人だろうが、追求可能です。
他の人に居るのが発見されたら、追求すればいいでしょう。
私は、蒸機好き先生がルール違反の他の人を追求するのは結構な事だとおもってますよ。
>どっちなんですか?w
↑
何が「どっちなんですか」、なんですか?w
>人格攻撃ですねw
↑
何が誰に対する人格攻撃なんですか?w
それはそれとして、出典者のクセに解説できない人には無理でしょうね
↑
ゲージ論が恥ずかしい人にゲージ論解説するなど、鉄模講師の耳、....じゃなかった"馬の耳に念仏"。
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もあります
0088鈴木
2018/02/02(金) 16:37:29.03ID:iKU4eNHSは鈴木の書き込みね
0089名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 17:21:41.97ID:eUzs4uQy>>「このスレッドは512kを超えたので書けません」と、
>>親切に表示されますし、意味がわからなければ調べる事もできるでしょう
>>その上で、このような「妨害工作」などと書けば恥ずかしいでしょう
↓↓↓
>> まだ、800番台なのに妨害工作なのか書き込みできないので転記する。
>当たり前の事ですよ
さて、当たり前でしょうか?
通常はリミットの1000まで到達する、早くても900番台だ。
通常と異なる現象が起きた場合、実業の世界は「ナニカアル」「トクイナ事象」と考える。
通常進行していたスレが900手前で終わった、旗色が悪くなり妨害したと考えるの想像の範囲だ。
まあね、邪推ならそれで良いのですがね。
まだまだ、続くんだねこのフルボッコ(笑)
あんたの「好戦的姿勢」が招いた言われだと思うよ。
0090名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 17:38:16.56ID:eUzs4uQy>で、鈴木さんは自分で出典しておきながら、解説しないつもりなのでしょうか?
↓↓↓↓
>>20
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
>HOスケールは、
>1/76.2~1/87.1~1/90間がHOであるとも読み取れそうですが、
>鈴木さんに解説をお願いしたいところですけど
>拒否されてますのでどうしようもありませんね
スレ主氏が
:あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
:規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
:また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
:ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
と記しているのに、よほどゲージ論がやりたいようだな。その望みかなえてやろう。
>HOスケールは、 1/76.2~1/87.1~1/90間がHOであるとも読み取れそうです。。。
こんなご託並べてるが、車体を1/80で作り軌間が1/65の模型は何 scaleになるのですか?
この論の中に「含む」考えなら、混合 scaleになっちまいますが?いいの??
通常は一貫したscaleで模型は作られますよ、何らかやむを得無い場合のみアレンジ(デフォルメ)します。
積極的に選択してる理由は何でしょう?まさか脱線防止・走行の安定が優先するとでも仰る(笑)
免罪符のつもりが墓穴って話ですよ、どうしてscaleを混合して鉄道模型を作るのでしょう。
理由を考えてみました。
:いっぱい持ってるから捨てられ無い
:黎明期に、輸出用資材を使えたので、安価に安直に模型が生産・自作できた。
:けっか、大いに普及し「製品が増えた」「仲間も多い」
免罪符のつもりが墓穴って話ですよ、どうしてscaleを混合して鉄道模型を作るのでしょうか?
scaleが一貫し無い模型ですよ、仮に仮にですよ「含んだ」としても異形ですね。
さらに「車体を1/80で作り軌間が1/65の模型」は、名無しです!!
エアじゃ無いのでしょ、やってる、楽しんでるのでしょ???
ちゃんと「まともなお名前」付けてあげてくださいよ。
0091名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 17:49:12.34ID:Tpe6vr+Nおはよう
ずぃぶんと優雅な生活ですね
スレ夜警に時間を使えるのが、羨ましい限りですょ
頑張って下さいょ、スレ警備
0092蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 19:37:07.04ID:riZ7otUU>「検証確認」?
>蒸機好き先生は、自分じゃ解説して2chに書く能力はないから、
>自分の部屋でコソコソ調べて、納得して終わるのかね?
人格攻撃ですねw
で、検証確認せずに解説しちゃうんですか?
どおりで鈴木さんの論拠はデタラメが多いわけですね(笑)
>ゲージ論が嫌いじゃないが、
>ゲージ論が恥ずかしいのかね?
模型を楽しむよりもゲージ論ばかりでは、恥ずかしいでしょうね
バランスですよ
>他人が何かを「書いた」からなどと、と揚げ足取りたきゃ、
>何処に、 どういう事を 書いたかを証明するのがルールです
だから、ルールならば全ての書き込みに適用しなければなりません
適用しない場合があるのはルールではありませんね
鈴木さんの論拠は破綻してますよ
>何が「どっちなんですか」、なんですか?w
引用を切り取ってはいけませんね
引用してあっても切り取るのであれば、ルールではありませんね
で、どっちなんですか?(笑)
↓↓↓
>そんな事ありませんよ。
>自分で、勝手に解説すればいいじゃん。
>何が誰に対する人格攻撃なんですか?w
鈴木さんは誰に対してアンカーしてますか?
ゴミレベルの言い逃れですね
>ゲージ論が恥ずかしい人にゲージ論解説するなど、鉄模講師の耳、....じゃなかった"馬の耳に念仏"。
逃亡の言い訳ですね
情けないw
0093蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 19:51:18.84ID:riZ7otUUこれは恥ずかしい話ですね
容量オーバーだと、教えてもらってもまだ理解できないんですか
邪推する前に自分で調べる事ですね
>>90
> こんなご託並べてるが、車体を1/80で作り軌間が1/65の模型は何 scaleになるのですか?
> この論の中に「含む」考えなら、混合 scaleになっちまいますが?いいの??
> 通常は一貫したscaleで模型は作られますよ、何らかやむを得無い場合のみアレンジ(デフォルメ)します。
これも貴方が言うところの混合ゲージのようですが、
HOと呼んじゃいけないのですか?
http://www.bemo-modellbahn.de/aktuelles/glacier-express-h0.html
> 積極的に選択してる理由は何でしょう?まさか脱線防止・走行の安定が優先するとでも仰る(笑)
それもあるでしょうね
12mm模型よりも明らかに有利なのは間違いありませんからね
>理由を考えてみました。
> :いっぱい持ってるから捨てられ無い
> :黎明期に、輸出用資材を使えたので、安価に安直に模型が生産・自作できた。
> :けっか、大いに普及し「製品が増えた」「仲間も多い」
大いに普及し製品が増えたのは、大衆のニーズを掴んだからでしょう
それに、嫌でも無いのに捨てられないのは当たり前ですねw
> 免罪符のつもりが墓穴って話ですよ、どうしてscaleを混合して鉄道模型を作るのでしょうか?
> scaleが一貫し無い模型ですよ、仮に仮にですよ「含んだ」としても異形ですね。
そうですか?
貴方の書き込みの方が墓穴にしか見えませんけどね
自分が支持する模型が流行らない事に対する閉塞感から、
優劣をアピールせずには居られないのですからね
>さらに「車体を1/80で作り軌間が1/65の模型」は、名無しです!!
>エアじゃ無いのでしょ、やってる、楽しんでるのでしょ???
>ちゃんと「まともなお名前」付けてあげてくださいよ。
名無しかどうかは、貴方が決める事ではありませんね
「HO」でも通じる人はたくさんいますからね
で、そう思うのなら貴方が決めて広めれば良いんですよ
ちゃんと広がったら、従いますよ
できなきゃ、単なる泣き言でしょうw
0094名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 20:26:38.12ID:wLp/4CL6相手にするだけ時間のムダだと思います
0096名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 20:43:10.76ID:eUzs4uQyまあ、なにご託並べても詭弁・ご託になってしまう蒸気の話、聞いてやろうじゃないのよ(嘲笑)
>これは恥ずかしい話ですね
>容量オーバーだと、教えてもらってもまだ理解できないんですか
「通常では起きない事象が発生した」この場合、一応疑うのが安全策なんですけどね。
>邪推する前に自分で調べる事ですね
まあ、過去に「何レス目で容量いっぱいになった」調べれば調べられますが、どうでもいい話なんんで、やりません。
>>こんなご託並べてるが、車体を1/80で作り軌間が1/65の模型は何 scaleになるのですか?
>>この論の中に「含む」考えなら、混合 scaleになっちまいますが?いいの??
>>通常は一貫したscaleで模型は作られますよ、何らかやむを得無い場合のみアレンジ(デフォルメ)します。
>これも貴方が言うところの混合ゲージのようですが、 HOと呼んじゃいけないのですか?
混合ゲージではありません、混合scaleです。そこが重要。
模型は統一した縮尺で製作されて初めて、正確な形になりますからね。
鉄道模型の場合「走る線路が必要」と模型として特殊ですから、例外もあります。
その例外を都合よく考えて「いろいろな縮尺を16.5mmで走らせても、オッケー」とするのが16番です。
HO scaleではありません、HO gaugeというのはHO scale使って初めて成立するのでは?
16.5mmは、OO scaleでもS scaleでも使いますよ、その16.5mmの線路はHO gaugeですか?
厳密のは枕木長・間隔、線路の太さで何スケール用となりますがねが。
そう逆立ちしたって、今国内入手可能な線路は狭軌鉄道線路(まして旧国鉄)には見えません。
米国標準軌間の本線用ですから、線路はHO用ですよ。
あなたは線路を呼んでるのですか(嘲笑)
>>積極的に選択してる理由は何でしょう?まさか脱線防止・走行の安定が優先するとでも仰る(笑)
>それもあるでしょうね
>12mm模型よりも明らかに有利なのは間違いありませんからね
それもあるでしょう??? そう言うから詭弁と言われるんですよ。
ほほう、多少有利なだけで「混合 scale」ゆえに「崩れた外観」を選ぶと。。。
>>理由を考えてみました。
>>:いっぱい持ってるから捨てられ無い
>>:黎明期に、輸出用資材を使えたので、安価に安直に模型が生産・自作できた。
>>:けっか、大いに普及し「製品が増えた」「仲間も多い」
>大いに普及し製品が増えたのは、大衆のニーズを掴んだからでしょう
>それに、嫌でも無いのに捨てられないのは当たり前ですねw
「大衆のニーズ」大きくでましたね〜
ですから、嫌じゃない、気に入ってるなら「混合 scale」「崩れた外観」を続ければいいでしょ、個人の勝手です。
ですが、その「車体を1/80で作り軌間が1/65の模型」には名前がなく、その件を話そうがここの趣旨ですよ。
「変える必要がない」「気に入ってる」なら、そう主張すれば良いでしょう。
で、なんてお呼びになる。
1/87ではありませんからHO scaleではありませんよ
HO gaugeというのはHO scale使って初めて成立するので、HOゲージって呼び名は間違いです。
名無しが嫌ならば、自信を持って16番!!を使ってください。
0097名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 20:43:21.75ID:Tpe6vr+Nで、
内部被曝は大丈夫ですかぁ?
その僻みっぷりと直情的な悔しがり方、とても心配になりますょ
0098名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 20:47:35.79ID:Z5gxD7ol鉄道模型誌主要メディアが1/80・16.5mmモデルに「HO」表記を使わなくなった事、これこそが重要。
で、何て呼んでいるか?・・・「はちじゅうぶんのいちじゅうろくてんごみり」だ。
長ったらしいが、正論であり、公正中立を標榜する専門誌編集部の下した、厳然たる事実。
日本では主導する公的機関が無いし、公的な決め事は無い。が、事実上、メディアによる「辞令」という
事が言える。こればかりは1/80≠HO派に理がある、圧勝の様だ。
0099名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 20:57:41.10ID:eUzs4uQy>>免罪符のつもりが墓穴って話ですよ、どうしてscaleを混合して鉄道模型を作るのでしょうか?
>>scaleが一貫し無い模型ですよ、仮に仮にですよ「含んだ」としても異形ですね。
>そうですか?
>貴方の書き込みの方が墓穴にしか見えませんけどね
私はそうは思いません、見解の相違。 あとはココの皆さんの判断ですね。
>自分が支持する模型が流行らない事に対する閉塞感から、
>優劣をアピールせずには居られないのですからね
私の持っているHO scaleは世界標準ですから、十分流行ってますよ(嘲笑)
世界中の模型を、世界中の模型展から、ポチッとやれば10日で手に入りますけど、流行ってませんかねえ
どっかの知ったかぶりおバカさんが、有名特急の座席車名称で絡んできますが、バカでもググれば調べられるんですよ(笑)
閉塞感のかけらもありませんけど、なにか(大笑い)
>>さらに「車体を1/80で作り軌間が1/65の模型」は、名無しです!!
>>エアじゃ無いのでしょ、やってる、楽しんでるのでしょ???
>>ちゃんと「まともなお名前」付けてあげてくださいよ。
>名無しかどうかは、貴方が決める事ではありませんね
>「HO」でも通じる人はたくさんいますからね
では、自己責任で使い続ければ良い。
そして、二度とここには来ない事です。
必要ありませんから。
:“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
:しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
:別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。 1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
このように1で規定してますね。
1行目を読んでください。なんと書いてありますか?、日本語が読めないんですね??
>で、そう思うのなら貴方が決めて広めれば良いんですよちゃんと広がったら、従いますよ
あんなを従わせる目的でココに記してるわけではありませんよ、泣き言で悪い冗談はよしましょう。
正しい事を無知な人に伝える、間違った事はただす。
60年前の踵から解放しよう、名無しじゃ可哀想だ!!
こんな感じですかね。
>できなきゃ、単なる泣き言でしょうw
泣くかどうか、あんたに決めてもらう話じゃない。
すっこんでな!!
0100名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 20:58:16.79ID:wkSvWPqdオタクが、どう呼ぼうとオタクの勝手ですね(笑)
0101名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 21:01:31.76ID:eUzs4uQy誤 世界中の模型を、世界中の模型展から、ポチッとやれば10日で手に入りますけど、流行ってませんかねえ
正 世界中の模型を、世界中の模型店から、ポチッとやれば10日で手に入りますけど、流行ってませんかねえ
0102名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 21:08:50.46ID:eUzs4uQy>皆さん、誰とは言いませんが人格批判しか出来ない人はNGにしませんか?
>相手にするだけ時間のムダだと思います
残念ながら、匿名な書き込みサイトでは「NG」にしたくとも制限はできません。
無視するくらいしか、対策はありません。
ムダと思う方は「無視」気に食わないと思う方は「時間がかかっても叩く」ですね。
私はそう思います。
>>95蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/02(金) 20:31:11.71ID:riZ7otUU>>97
>人格攻撃してるのは、ほぼ全員でしょう
>全員NGにするんですか?w
この人の考えは「全員敵」でしょう、叩いても叩いても湧いてきます。
自説展開・歪曲・中傷・人格否定・罵声書き込みは得意技です。
ムダと思う方は「無視」
気に食わないと思う方は「時間がかかっても叩く」
無視でもいいのですが「いい気分させる」だけです
「のさばってる奴は叩く」が自分のやり方です。
0103名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 21:09:52.71ID:eUzs4uQyなにやら、深い闇。
遺恨試合らしいですよ。
0104名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 21:15:09.67ID:Z5gxD7olが、メディアの姿勢が一貫してしまった事は事実。
故に公的に「HO」と言ってしまう事はとてつもなく恥ずかしい(と、個人的に思う)。
かつ、このスレ的にはHOと呼んでしまう派は全面的に敗北、負け側だと断言できる。
正しく専門誌メディア様様、だ。
0105蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 21:15:59.02ID:riZ7otUU>まあ、なにご託並べても詭弁・ご託になってしまう蒸気の話、聞いてやろうじゃないのよ(嘲笑)
自己紹介、お疲れ様ですねw
> 「通常では起きない事象が発生した」この場合、一応疑うのが安全策なんですけどね。
貴方が長文ばかり書いているのも原因の一つなのに?w
詭弁と御託ですね
> まあ、過去に「何レス目で容量いっぱいになった」調べれば調べられますが、どうでもいい話なんんで、やりません。
調べる事を放棄して「妨害工作」では、詭弁と御託ではありませんかね
> 混合ゲージではありません、混合scaleです。そこが重要。
で、これは貴方が言うところの混合スケールでは無いのですか?
http://www.bemo-modellbahn.de/aktuelles/glacier-express-h0.html
揚げ足取って逃げるんですねw
> 米国標準軌間の本線用ですから、線路はHO用ですよ。
> あなたは線路を呼んでるのですか(嘲笑)
そうですよ
どちらも引っ括めての話ですね
> それもあるでしょう??? そう言うから詭弁と言われるんですよ。
> ほほう、多少有利なだけで「混合 scale」ゆえに「崩れた外観」を選ぶと。。。
ならば、日本における90%以上の人達が詭弁なんでしょうか?
違うでしょう
詭弁と御託並べているのは貴方ですね
> 「大衆のニーズ」大きくでましたね〜
> ですから、嫌じゃない、気に入ってるなら「混合 scale」「崩れた外観」を続ければいいでしょ、個人の勝手です。
個人の勝手を否定し続けている貴方の書き込みは、
詭弁と御託ですね
>>98
>「16番も殆ど使われていない」なんてことは何の関係も無い。
>鉄道模型誌主要メディアが1/80・16.5mmモデルに「HO」表記を使わなくなった事、これこそが重要。
根拠は?
貴方の個人的感想では、どうにもならないでしょう
双方の言い分を取り入れた結果、HOとも16番とも呼ばなくなったのでしょうね
0106名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 21:17:34.13ID:hlHQvwEX0107名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 21:22:21.15ID:dHINMgE9メディアを盲信してるお目出度い人が居るねw
0108蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 21:29:28.03ID:riZ7otUU> 私はそうは思いません、見解の相違。 あとはココの皆さんの判断ですね
個人の勝手と言いながら、否定してるんですから、
詭弁と御託でしょう
> 私の持っているHO scaleは世界標準ですから、十分流行ってますよ(嘲笑)
> 世界中の模型を、世界中の模型展から、ポチッとやれば10日で手に入りますけど、流行ってませんかねえ
> どっかの知ったかぶりおバカさんが、有名特急の座席車名称で絡んできますが、バカでもググれば調べられるんですよ(笑)
貴方はどこの国にお住まいなんですか?
外国型って、日本では円高の頃に少し流行りましたが、
円安になって皆やめちゃいましたからね
世界中で流行っていようが、貴方の周りには誰も居ないのではありませんか?w
外国型のクラブの人達ともお話させて頂いた事はありますが、
貴方のように偏狭な考えの人はいませんでしたよ
> どっかの知ったかぶりおバカさんが、有名特急の座席車名称で絡んできますが、バカでもググれば調べられるんですよ(笑)
> 閉塞感のかけらもありませんけど、なにか(大笑い)
それが閉塞感でしょうw
相手を知ったかぶり扱いするなら、論拠を示せば良いだけですよ
それができないから、突っ込まれていただけですね
> では、自己責任で使い続ければ良い。
> そして、二度とここには来ない事です。
> 必要ありませんから。
嫌なら貴方が来なければ良いだけですよ
後からやって来て「来るな」とは何様のつもりなんでしょうか?
> このように1で規定してますね。
> 1行目を読んでください。なんと書いてありますか?、日本語が読めないんですね??
貴方は二行目以降が読めないんですか?
自分の矛盾に気付きなさいよ
> あんなを従わせる目的でココに記してるわけではありませんよ、泣き言で悪い冗談はよしましょう。
> 正しい事を無知な人に伝える、間違った事はただす。
> 60年前の踵から解放しよう、名無しじゃ可哀想だ!!
> こんな感じですかね。
では、正しいと言う根拠をちゃんと示せば良いだけの話ですよ
貴方は吠えているだけでなにも示せていませんね
>>104
根拠が乏しい勝利宣言ほど、恥ずかしいものは無いでしょうね(笑)
0109蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 21:31:50.10ID:riZ7otUU> ムダと思う方は「無視」気に食わないと思う方は「時間がかかっても叩く」ですね。
え?
叩いているつもりだったのですか?
根拠も示せずにキャンキャン吠えているだけにしか見えませんでしたけどね(笑)
0110名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 21:50:28.59ID:eUzs4uQy>>ムダと思う方は「無視」気に食わないと思う方は「時間がかかっても叩く」ですね。
>え?
>叩いているつもりだったのですか?
>根拠も示せずにキャンキャン吠えているだけにしか見えませんでしたけどね(笑)
では、必死こいて反論しない事ですね〜
自信持って「HOゲージ!!」って呼んでね、誰〜れも止めないから(大笑い)
0111名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 21:53:35.78ID:eUzs4uQy「キャンキャン吠えてる」と言っていただける割には、長文で丁寧に反論しますね〜
なに言われても「一番言い訳反証」が多いのは、どなたでしょうね??
キャンキャン吠えられてるだけかな〜 そんな事ないよね〜
頑張って泣きながら「HOゲージ!!」って呼んでな。。。
0112某356
2018/02/02(金) 21:54:54.94ID:uucA6Iyq>さらに「車体を1/80で作り軌間が1/65の模型」は、名無しです!!
>エアじゃ無いのでしょ、やってる、楽しんでるのでしょ???
>ちゃんと「まともなお名前」付けてあげてくださいよ。
まぁあなたが理解できるかできないかは別として、日本ではそれを
HOと呼んだりもするわけですが。
0113名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 21:56:20.85ID:wLp/4CL6闘わなきゃ、現実と
0114名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 21:56:25.71ID:Z5gxD7ol「J」だろうが何だろうが構わないと思うが、1/87・16.5mmが「HO」である以上、これ以外の名称とすべき。
それが老若男女、初心者・ベテラン、日本人・外国人、全てのモデラーの最大公約数的利益に適う。
これこそが正論であり、お気の毒だが主要3誌もの鉄道模型専門誌が出した揺るぎない結論。
個人でどう思おうが一向構わないが、3大専門誌の信頼性・信憑性共にここの蒸機好き一派よりも格段に勝る。
まさに「お話にならない」程の、月とスッポン、天と地ほどの差だ。
0115鈴木さんではないが185
2018/02/02(金) 21:56:35.14ID:4wWdzsNh>まず、製造メーカーにKATOの名前がありますね
勘違いされてませんか?
KATOさんのの名前は
STANDARD GAUGE HO [H0]の欄にありますから
車体1 / 8 0、軌間1 / 6 4」は該当しませんね
したがって
極東の車体が1/80で軌間が1/64の模型については
何も書かれていませんねえ。
くどいようですが
車体1 / 8 0、軌間1 / 6 4」は該当しません。
お疲れさまでした。
0116名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 21:57:17.32ID:eUzs4uQy>メディア厨ウゼェ
ウザかったら、ここへ来ない事。見ないで済みますよ(嘲笑)
>>107名無しさん@線路いっぱい2018/02/02(金) 21:22:21.15ID:dHINMgE9
>メディアが全て正しいとは限らないのに
>メディアを盲信してるお目出度い人が居るねw
あんたを信じるよりは、責任者がハッキリしてるメディアの方が説得力あるよ(嘲笑)
おめで鯛のはどっちかね〜 現実が見えないおめでたい人(笑)いるね
で、タッチの差で同じような投稿って「同一人物」疑惑がわくよね〜
バカ度一緒だしな(大笑い)ここになにしに来るんだい???
0117某356
2018/02/02(金) 21:58:19.74ID:uucA6Iyq>かつ、このスレ的にはHOと呼んでしまう派は全面的に敗北、負け側だと断言できる。
まぁそれもあなたがそう思うのは自由ですが、
勝利基準はどんなもんですか?
名称と同じでこれも「俺がそう決めたから」ですか?
0118名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 22:01:15.49ID:wLp/4CL6見たくない現実から目を反らしてると、本質は見えないよ
0119名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 22:05:38.18ID:wLp/4CL6有るべき姿になったという事で支持します
0120名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 22:07:20.00ID:rKoVzaZR根絶やしにしましょう。
0121名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 22:08:42.08ID:SZMuUZPm便所の落書きで、勝利宣言ですか(嘲笑)
0122鈴木
2018/02/02(金) 22:11:52.28ID:DJiOBCX0>人格攻撃ですねw
↑
どの文言が、誰に対する「人格攻撃」なのかを明示する事
>で、検証確認せずに解説しちゃうんですか?
↑
で、検証確認せずに解説をおねだりしちゃうんですか?
>模型を楽しむよりもゲージ論ばかりでは、恥ずかしいでしょうね バランスですよ
↑
どのような比率で、バランスを取れ、という主張をしてんの?
オレの比率で、バランスを取れ、という主張をしてんの?
このスレはHOと16番の名称論スレだから、
徹底的に、HOと16番の名称論を書くのが正しいです。
「模型を楽しむ」 なんて、話を披露したければ、他スレで、徹底的に、どうぞ。
>だから、ルールならば全ての書き込みに適用しなければなりません
↑
適用すればいいんじゃないの? オタクも。
>引用してあっても切り取るのであれば、ルールではありませんね
↑
オタクのように>>6が妨害工作に関して、慎重に、疑問形で書いた事なのに、
「妨害工作なのか」 と、 引用せず、
「妨害工作」 と、
【切り取り】(←笑い)引用すれば、 愚昧解釈になりますね。
>で、どっちなんですか?(笑)
↑
何が解らないの?
>逃亡の言い訳ですね 情けないw
↑
ゲージ論が恥ずかしい人にゲージ論解説するなど、鉄模講師の耳、....じゃなかった"馬の耳に念仏"。
0123名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 22:12:30.16ID:wLp/4CL6メディアを「裏切りものめ」とか内心おもってるのかな
それとも、「何で今更梯子はずすんだよ!」かな
でも規格面を見ても、ユーザー利便性を見ても、HOに複数の意味を与えるのは理が無いからしょうがないよね
0124名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 22:18:14.30ID:SZMuUZPm0125名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 22:18:41.92ID:wLp/4CL60126名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 22:28:56.72ID:eUzs4uQy>>私はそうは思いません、見解の相違。 あとはココの皆さんの判断ですね
>個人の勝手と言いながら、否定してるんですから、
>詭弁と御託でしょう
ここは議論の場でしょ、各自が自分の考えを述べ、相手の意見と戦わせる。
それを「詭弁と御託」と扱うなら、ここに来る権利はない。消えなさい。
>>私の持っているHO scaleは世界標準ですから、十分流行ってますよ(嘲笑)
>>世界中の模型を、世界中の模型展から、ポチッとやれば10日で手に入りますけど、流行ってませんかねえ
>>どっかの知ったかぶりおバカさんが、有名特急の座席車名称で絡んできますが、バカでもググれば調べられるんですよ(笑)
>貴方はどこの国にお住まいなんですか?
どこに住んでいても、模型を楽しめます。まさか日本在住でないと日本型は買ってはいけないのご主張。
>外国型って、日本では円高の頃に少し流行りましたが、 円安になって皆やめちゃいましたからね
「安いから外国型をやる」寂しおすなあ。
好きだから、ビッグボーイを買う、かっこいいからE103を持ってる、いけませんかね(笑)
安いから集める、貧乏くさくないですか??? で、360円だった時代に比べりゃ十分円高ですよ、知ってますか為替水準の件。
>世界中で流行っていようが、貴方の周りには誰も居ないのではありませんか?w
鉄道模型はひとりでも出来ますからね〜 で、あなは国際鉄道模型コンベンションに出展された事はありましょうね。
お仲間が多いなら・・・
>外国型のクラブの人達ともお話させて頂いた事はありますが、
>貴方のように偏狭な考えの人はいませんでしたよ
ほほう、よほど外国語が堪能でらっしゃる(嘲笑)
>>どっかの知ったかぶりおバカさんが、有名特急の座席車名称で絡んできますが、バカでもググれば調べられるんですよ(笑)
>>閉塞感のかけらもありませんけど、なにか(大笑い)
>それが閉塞感でしょうw
>相手を知ったかぶり扱いするなら、論拠を示せば良いだけですよ
>それができないから、突っ込まれていただけですね
バカに持ってる模型の写真晒してどうすんの、ボケですね。
見苦しいから、言い訳カキコはお止めよ、16番応援スレに篭ってれば?
ここに来ても孤立無援、ボコボコにされるだけだよ。
誰か止めてやってよ(大笑い)
0127鈴木
2018/02/02(金) 22:33:00.21ID:DJiOBCX0> 外国型って、日本では円高の頃に少し流行りましたが、 円安になって皆やめちゃいましたからね
>世界中で流行っていようが、貴方の周りには誰も居ないのではありませんか?w
↑
模型化の対象である実物に、日本型も外国型も関係ないです。
現在走ってる実物も、とっくのとうに死滅してほとんど誰も見た事がない国産早死に3亀頭蒸気機関車も、
模型化の対象として同等なのと同じです。
>外国型のクラブの人達ともお話させて頂いた事はありますが、 貴方のように偏狭な考えの人はいませんでしたよ
↑
何処のクラブの何という氏名の人達ともお話させて頂いたの?
それを胡麻化したら、オタクのデッチ上げるバナシと区別がつきません。
0129名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 22:40:22.78ID:eUzs4uQyいつも不自然なほど「抜群のタイミング」だね〜
あんた、言い訳専門の蒸気止めてやってよ(大笑い)
0130名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 22:45:37.93ID:eUzs4uQy>株ニートと、鈴木のボケ老人が連携して交互でゴミレス大量投稿するからたまらんよ♪♪
たまらん割には、あっちもこっちもゴミ投稿するね〜
>>264名無しさん@線路いっぱい2018/02/02(金) 21:50:01.96ID:SZMuUZPm
>>株ニーが完敗してキャンキャン遠くから吠えているよ♪
よっぽど暇で、気になって仕方ないんだね。
ありがとよ、経済音痴で、株持てない貧乏人!!
0131名無しの素人♪
2018/02/02(金) 22:47:41.37ID:seCXzvnc度々、ショートスケールの話が出るけど?
1/80 16番は、ショートスケールじゃないだろ??
寧ろ
大ラージスケールじゃないのか?
まあ
元々。
「つぼ○堂」とか?「安○」とか?
スケールなんて
全く守って無かったから。
今の、1/80 9mm
猫屋線の仲間じゃないのかねぇ〜?
仲間には
「鼻くそカ○ー」の16番プラ完成品も
いるし。
(大爆笑)
0132名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 22:48:39.42ID:SZMuUZPmそんなに泣き言言わなくても……♪♪♪
0134名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 23:46:37.57ID:eUzs4uQy>>133煤3562018/02/02(金) 22:49:29.53ID:uucA6Iyq
>そんなに泣き言言わなくても……♪♪♪
>すすさぁ〜ん!(略)
常習の「名前入れ忘れ」かと思ったらIDが違ったね、いい時間差、IDは簡単に変えられる。
なんか香しいね〜 臭いね〜 臭うね〜(笑)
しかし、鬱陶しいねコ・イ・ツ。
0135蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 23:47:24.51ID:riZ7otUU> では、必死こいて反論しない事ですね〜
キャンキャン吠えているだけだから、凄く反論しやすいんでね、
ついw
> 自信持って「HOゲージ!!」って呼んでね、誰〜れも止めないから(大笑い)
現実に呼んでますよ、それが何か?(笑)
>>111
貴方の書き込みは言い訳にもなっていないので、
反論しやすいんですよw
まだ、理解できませんか?
>>114
貴方個人の感想文は意味がないですよ
16番とも呼ばなくなったのは、双方への配慮なんですからね
残念ながら
>>115
勘違いされていませんか?
まず、軌間縮尺なんて、どこにも書いてありませんよ
OOの欄には何と書いてありますか?
Nの欄には何と書いてありますか?
上下縮尺不一致なのは関係無さそうですね
残念でしたね
0136蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 23:53:11.70ID:riZ7otUU> あんたを信じるよりは、責任者がハッキリしてるメディアの方が説得力あるよ(嘲笑)
そのメディアは理由を発表してるんでしょうか?
していないのなら、配慮によるものである可能性が高いですね
嘲笑するのは自由ですが、恥をかいているのは貴方かも知れませんよ(笑)
>>118
勝手に勝利宣言できるのは、
現実から目を叛けようとしている証拠ではありませんかね?
勝利宣言する前に論拠を積み上げるのが先ですよ
>>119
16番とも呼ばなくなったのも、あるべき姿なんですか?w
違うでしょうね
0137名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 00:00:01.48ID:trIfnm+u>>まあ、なにご託並べても詭弁・ご託になってしまう蒸気の話、聞いてやろうじゃないのよ(嘲笑)
>自己紹介、お疲れ様ですねw
お疲れ様と思うなら、敬意はらって尊重してな。
>>「通常では起きない事象が発生した」この場合、一応疑うのが安全策なんですけどね。
>貴方が長文ばかり書いているのも原因の一つなのに?w 詭弁と御託ですね
敵多いし、言い訳と詭弁好きだから文が増えちゃいますね。
>>まあ、過去に「何レス目で容量いっぱいになった」調べれば調べられますが、どうでもいい話なんんで、やりません。
>調べる事を放棄して「妨害工作」では、詭弁と御託ではありませんかね
やってやってもいいけど、価値ないからね。
>>混合ゲージではありません、混合scaleです。そこが重要。
>で、これは貴方が言うところの混合スケールでは無いのですか?
>揚げ足取って逃げるんですねw
逃げも隠れもしませんが、一つの模型の中に二つのscaleなんて、唯一無二ですよ。
>>米国標準軌間の本線用ですから、線路はHO用ですよ。
>>あなたは線路を呼んでるのですか(嘲笑)
>そうですよ
>どちらも引っ括めての話ですね
何と何をひっくるめてますか、
ひっくるめるってあれが国鉄の線路に見えちゃうんですか??? Sの線路に見えちゃう???
>>それもあるでしょう??? そう言うから詭弁と言われるんですよ。
>>ほほう、多少有利なだけで「混合 scale」ゆえに「崩れた外観」を選ぶと。。。
>ならば、日本における90%以上の人達が詭弁なんでしょうか?
>違うでしょう
ですから、走行が多少有利で「混合 scale」は選びません。
残りの理由を消したら、つまみ喰いですよ。
>詭弁と御託並べているのは貴方ですね
もう聞き飽きました。
0138名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 00:00:49.88ID:trIfnm+u>>「大衆のニーズ」大きくでましたね〜
>>ですから、嫌じゃない、気に入ってるなら「混合 scale」「崩れた外観」を続ければいいでしょ、個人の勝手です。
>個人の勝手を否定し続けている貴方の書き込みは、
>詭弁と御託ですね
だから、個人で勝手に呼べばいいって16番とね。
間違ってるから公の場で「HOゲージ」って呼ぶなって言ってるんだよ。
論破され詭弁はないだろうよ!!
>>「16番も殆ど使われていない」なんてことは何の関係も無い。
>>鉄道模型誌主要メディアが1/80・16.5mmモデルに「HO」表記を使わなくなった事、これこそが重要。
>根拠は?
>貴方の個人的感想では、どうにもならないでしょう
明日、本屋行って確認しといで!!
自分の持ってる模型の箱、何て書いてあるかお読み!!
新しいの持ってないなら、模型屋行って来な
>>双方の言い分を取り入れた結果、HOとも16番とも呼ばなくなったのでしょうね
バカ言ってんじゃない失礼な奴だ。
メーカーも出版も熟慮して、自己責任で呼ばなくなったんだよ。
0139蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:01:38.05ID:sh2vnx34>どの文言が、誰に対する「人格攻撃」なのかを明示する事
勝手にルールを作って振り回してますね
>で、検証確認せずに解説をおねだりしちゃうんですか?
どっちなんですか?
↓↓↓
>「検証確認」?
>蒸機好き先生は、自分じゃ解説して2chに書く能力はないから、
>自分の部屋でコソコソ調べて、納得して終わるのかね?>>87
支離滅裂ですね鈴木さんは
>どのような比率で、バランスを取れ、という主張をしてんの?
>オレの比率で、バランスを取れ、という主張をしてんの?
0:100の鈴木さんは、バランスが取れていませんね
まずはそこからではありませんかね?
>適用すればいいんじゃないの? オタクも。
勝手にルール作ってるのは鈴木さんですよ
残念ながらね
>愚昧解釈になりますね。
鈴木さんはそればかりですね(笑)
>何が解らないの?
引用を切り取っての愚眛解釈ですねw
>ゲージ論が恥ずかしい人にゲージ論解説するなど、鉄模講師の耳、....じゃなかった"馬の耳に念仏"。
逃げ回っている人に解説を求めるのは「蛙の面に小便」でしょうかね?(笑)
0140蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:13:33.10ID:sh2vnx34日本語が読めない貴方ほどではありませんよ
>>126
> ここは議論の場でしょ、各自が自分の考えを述べ、相手の意見と戦わせる。
> それを「詭弁と御託」と扱うなら、ここに来る権利はない。消えなさい。
では、先に言い出した貴方が先に消えるべきですね
自分の書き込みを忘れちゃったんですか?
> どこに住んでいても、模型を楽しめます。まさか日本在住でないと日本型は買ってはいけないのご主張。
この国では少数派なのに、多数派であるような書き込みだから、
訊ねたまでですよ
その事も知らないなら、日本にお住まいではない可能性が高くなりますからね
> 「安いから外国型をやる」寂しおすなあ。
> 好きだから、ビッグボーイを買う、かっこいいからE103を持ってる、いけませんかね(笑)
> 安いから集める、貧乏くさくないですか??? で、360円だった時代に比べりゃ十分円高ですよ、知ってますか為替水準の件。
皆、そんなもんだったから円安になってやめちゃった人が多いわけですね
現実を見ましょう
> 鉄道模型はひとりでも出来ますからね〜 で、あなは国際鉄道模型コンベンションに出展された事はありましょうね。
> お仲間が多いなら・・・
関係ありませんよ
JAMに出展してる人ってほんの一握りだって、知らないんですか?w
> ほほう、よほど外国語が堪能でらっしゃる(嘲笑)
外国人とは書いておりませんがね
ま、外国人の人とお話したこともありますけどね、日本語ですがw
> バカに持ってる模型の写真晒してどうすんの、ボケですね。
え?
持ってる持ってないの話の前にやることがあるはずですがw
>見苦しいから、言い訳カキコはお止めよ、16番応援スレに篭ってれば?
>ここに来ても孤立無援、ボコボコにされるだけだよ。
見苦しい勝利宣言ですね
ボコボコにされているのは貴方でしょうに
>誰か止めてやってよ(大笑い)
哀れですね(笑)
0141名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 00:16:29.80ID:trIfnm+uお忘れの様ですので。。。どなたが相当するのか明示出来ますからね。
言い訳できませんよ、わかるよね誰のことだか(大笑い)
0142名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 00:17:44.39ID:PhBIMIst普通に16番やno.16って表記だらけだが
0143蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:17:46.06ID:sh2vnx34話題からズレてますよ
それから、
2chに個人情報を晒せなんて言い出すのは、犯罪を要求してることになりますね
>>129
貴方も鈴木さんと抜群のタイミングで入れ替わったりしてますね
>>130
そんなにキャンキャン吠えなくても.....w
>>134
罵詈雑言専門になられましたか?
言い訳にすらなっていませんね
0144鈴木さんではないが185
2018/02/03(土) 00:29:56.94ID:zrrBkf1gSTANDARD GAUGE の意味が分からないのかな
標準軌のことだよ。
STANDARD GAUGE は 実軌間1,435 mm となりますね。
実軌間 1,067mm の模型はSTANDARD GAUGE ではありません。
よって この Katoは 実軌間 1,067mm の模型ではありません。
残念でしたね。
0145蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:31:02.18ID:sh2vnx34> お疲れ様と思うなら、敬意はらって尊重してな。
尊重してますよ
矛盾を丁寧に一つ一つ指摘しているのは、尊重してるからですね
> 敵多いし、言い訳と詭弁好きだから文が増えちゃいますね。
孤立無援とか指摘されてましたが、ご自身の事だったんですか?(笑)
> やってやってもいいけど、価値ないからね。
その上で「妨害工作」なんて言い出したら恥ずかしいですね
> 逃げも隠れもしませんが、一つの模型の中に二つのscaleなんて、唯一無二ですよ。
全長1/93や1/100のHOは?
BEMOの軌間1/61のHOは?
Con-corギャロッピンググースの軌間1/55のHOは?
唯一無二ではなさそうですねw
> 何と何をひっくるめてますか、
> ひっくるめるってあれが国鉄の線路に見えちゃうんですか??? Sの線路に見えちゃう???
人によりけりですよ
12mmの線路でも、カーブ半径やポイント分岐やカントの付き方は、
国鉄の線路には見えませんからね
> ですから、走行が多少有利で「混合 scale」は選びません。
> 残りの理由を消したら、つまみ喰いですよ。
しかしながら、日本では大半を占めていますね
現実が見えていないのは、恥ずかしいでしょう
> もう聞き飽きました。
可哀想にw
0146鈴木さんではないが185
2018/02/03(土) 00:33:04.37ID:zrrBkf1g>上下縮尺不一致なのは関係無さそうですね
上下縮尺不一致な模型は
STANDARD GAUGE ではなくて
NORMAL GAUGE という表記にしてますね。
よく表を見ましょうね。
0147蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:37:03.01ID:sh2vnx34> だから、個人で勝手に呼べばいいって16番とね。
> 間違ってるから公の場で「HOゲージ」って呼ぶなって言ってるんだよ。
> 論破され詭弁はないだろうよ!!
その前に間違いだと証明されたらどうですか?
言い訳にすらならない理由並べたところで無意味ですよ
書いてあると言った規格は出てきませんでしたからね
> 明日、本屋行って確認しといで!!
再度確認するまでも無く、HOとも16番とも書いてありませんよ
> 自分の持ってる模型の箱、何て書いてあるかお読み!!
> 新しいの持ってないなら、模型屋行って来な
KATOの箱にはHOと書いてありますよ
知らないんですか?
> バカ言ってんじゃない失礼な奴だ。
> メーカーも出版も熟慮して、自己責任で呼ばなくなったんだよ。
だから、16番とも呼んでいないのですね
熟慮した上で配慮してますね
0148蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:42:10.79ID:sh2vnx34貴方の人格攻撃も出てきますがよろしいんですか?
ま、こういう酷い書き込みもありますからねぇw
↓↓↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/258
> 毎日毎日ご苦労なこった、もう少し前向きに人生きられ無いのかね〜
> 勉強は出来なくたって、バカじゃなければ出来るんだけどね〜
> 地あたまが悪いと難しいがね〜
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/265
>ありがとよ、経済音痴で、株持てない貧乏人!!
0149蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:46:55.82ID:sh2vnx34BEMOメーターゲージのHO版は?
ギャロッピンググースのHO版は?
検証確認を怠るから、外すんでしょう
残念でしたね
0150鈴木さんではないが185
2018/02/03(土) 00:48:42.73ID:zrrBkf1gあの表には出てませんね。
残念でしたね。
0151蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:52:00.85ID:sh2vnx34OOの欄では標準軌(19mm)もNORMAL GAUGEになってますね
BEMOやギャロッピンググースもナローゲージですよ
残念でしたね
0152蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:55:42.33ID:sh2vnx34どちらにしても全てを網羅してませんけど?
残念でしたね
結論を急ぎ過ぎですよ(笑)
0153鈴木さんではないが185
2018/02/03(土) 01:03:55.75ID:zrrBkf1g>OOの欄では標準軌(19mm)もNORMAL GAUGEになってますね
STANDARD GAUGE OO 19.1mm
NORMAL GAUGE 00 19mm
.1mm異なるようですね。
>BEMOやギャロッピンググースもナローゲージですよ
だからなに
HOn3.5 も HOn3 も載ってますが
標準軌の実車が実在しない模型は想定外ですよ。
0154鈴木さんではないが185
2018/02/03(土) 01:07:02.43ID:zrrBkf1g>どちらにしても全てを網羅してませんけど?
要するに あの表は 車体が1/80で軌間が1/64の模型をHOと呼べる根拠には
ならないってことですね。
ありがとうございました。
0155名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 01:26:36.81ID:trIfnm+u>>BEMOメーターゲージのHO版は?
>>ギャロッピンググースのHO版は?
>検証確認を怠るから、外すんでしょう 残念でしたね
例外を大手を振って持ち出されましてもね〜
これをもって、16.5mmだから「車体1/80で軌間1/65の混合scale模型」がHOとはならんでしょうって。
良いんですよ「個人が呼びたきゃ呼んでても」ね、決して外では言わない事。
0156名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 01:33:43.98ID:trIfnm+u>貴方の人格攻撃も出てきますがよろしいんですか?
目には目をですね。
あんた言ってたね「お互い様」なんでしょ???
>ま、こういう酷い書き込みもありますからねぇw
>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/258
> 毎日毎日ご苦労なこった、もう少し前向きに人生きられ無いのかね〜
> 勉強は出来なくたって、バカじゃなければ出来るんだけどね〜
> 地あたまが悪いと難しいがね〜
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/265
>ありがとよ、経済音痴で、株持てない貧乏人!!
そりゃ、バカが「勝手に決め付けて」「ニートだの」言われりゃ普通怒るでしょ(笑)
がまん強〜いあんたと違ってバカには釘さしますよ、経済リテラシーが無いと後々苦労しますよ。
で、生活保護のリカバリーは納税者ですからね、事実を伝えて何が悪いのですかね〜、
本人来れば、過疎ってるの少しはレス増えるしね(笑)
あっ、蒸気さんがここへ来るのもレス活性化ですか(嘲笑)
0157185-28
2018/02/03(土) 01:34:23.43ID:zrrBkf1gまあ 車体か軌間かどっちかが1/87ならねえ
BEMOもグースも 車体は1/87だからなあ
これをもって、16.5mmだから「車体1/80で軌間1/65の混合scale模型」がHOとはならんでしょうね。
ざんねーん。
0158名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 01:41:12.14ID:trIfnm+u必要なら「車体1/80で軌間1/65の混合scale模型」に、固有のお名前をつければいいんです。
かすめ取ろうとするから、怒られるんです。
0160名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 01:56:12.77ID:trIfnm+u>>明日、本屋行って確認しといで!!
>再度確認するまでも無く、HOとも16番とも書いてありませんよ
最新号のRMMの表紙に何て書いてありますか?
眼が付いてたら、読めなくても16位わかるよね??
>>自分の持ってる模型の箱、何て書いてあるかお読み!!
>>新しいの持ってないなら、模型屋行って来な
>KATOの箱にはHOと書いてありますよ
>知らないんですか?
E5とか言わないよね〜
カトちゃん以外、他のメーカーに書いてありますか? 品番とかいうのは無しね(嘲笑)
同族経営会社ですからね〜、意地張るの好きですからね、他人の意見聞きませんからね〜
いつの日か「耐え切れなくなって」消しますって。
あっレールはほぼ北米仕様だからHOでオッケーよ、gaugeは要らないんだけどね。
これが国鉄線路に見える方、素敵!!
>>バカ言ってんじゃない失礼な奴だ。
>>メーカーも出版も熟慮して、自己責任で呼ばなくなったんだよ。
>だから、16番とも呼んでいないのですね
>>熟慮した上で配慮してますね
最新号のRMMの表紙に何て書いてありますか?
他誌も、数えてごらんよ。
16番は遊び方のルール。
模型を呼ぶ場合、包括的になってしまいますね。
使いにくいでしょ、個別の模型呼ぶのにスケール特定できない。
だから1/80 16.5mmと数値で書くんです。HOじゃないですから・・・
ちゃんとした名前つけてあげれば良いのにね〜
0161某356
2018/02/03(土) 01:57:07.42ID:CfGaSf+0> 目には目をですね。
> あんた言ってたね「お互い様」なんでしょ???
つまり蒸気好きさんがいくら暴言を吐いても許されるということを
あなたが理解できたということですね♪
0162某356
2018/02/03(土) 02:04:15.51ID:CfGaSf+0>カトちゃん以外、他のメーカーに書いてありますか?
で、カトーの箱には何と書いてあるんですか?
>品番とかいうのは無しね(嘲笑)
え、何で品番を除外しないといけないんですか?
>だから1/80 16.5mmと数値で書くんです。HOじゃないですから・・・
>ちゃんとした名前つけてあげれば良いのにね〜
まぁそれを日本ではHOと呼んだりもしていますが、
どこの何と異なると嘘つきや泥棒や詐欺師だインチキだとなるのでしょうか。
0163名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 02:06:13.43ID:trIfnm+uいい加減半角にしなよ!!
>>目には目をですね。
>>あんた言ってたね「お互い様」なんでしょ???
>つまり蒸気好きさんがいくら暴言を吐いても許されるということを
>あなたが理解できたということですね♪
まあ、専守防衛じゃないからね。撃たれる前に敵地攻撃もいいんじゃね?
で、横がからグズグズ言ってると、流れ弾被弾するよ。
すっこんでれば?
でも同一人物説消えてないんだっけ??
うざったさは、あんたのが数段上だな(大笑い)
0164某356
2018/02/03(土) 02:08:18.12ID:CfGaSf+0>そりゃ、バカが「勝手に決め付けて」「ニートだの」言われりゃ普通怒るでしょ(笑)
>がまん強〜いあんたと違ってバカには釘さしますよ、
なるほど、だからあなたに対する書きこみの多さは、あなたに対する他人からの
釘なわけですね♪
0165某356
2018/02/03(土) 02:23:36.71ID:CfGaSf+0>いい加減半角にしなよ!!
あなたの書きこみで段の頭に空白をいれて
文字を落としているのは何のためですか?
可愛らしい自己主張のためですか?
その割には一行(段)が長すぎてときどき
不格好に見えることの方が(私には)よほど
気になりますけどね。
>まあ、専守防衛じゃないからね。撃たれる前に敵地攻撃もいいんじゃね?
>で、横がからグズグズ言ってると、流れ弾被弾するよ。
まり蒸気好きさんがいくら暴言を吐いても許されるということを
あなたが理解できたということですね♪
>すっこんでれば?
>でも同一人物説消えてないんだっけ??
あなたと、あなたのような人が「俺に反抗するやつは一人だけしかいない」と
思いたがっているだけではありませか?
同一人物だというなら、その根拠をどうぞ。楽しみにしていますよ♪
>うざったさは、あんたのが数段上だな(大笑い)
まあ私の書きこみの内容が都合の悪い人ほど
「うざったい」と感じるんでしょうねえ。
0166名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 02:23:48.72ID:trIfnm+u>>そりゃ、バカが「勝手に決め付けて」「ニートだの」言われりゃ普通怒るでしょ(笑)
>>がまん強〜いあんたと違ってバカには釘さしますよ、
>なるほど、だからあなたに対する書きこみの多さは、あなたに対する他人からの釘なわけですね♪
音符もついちゃう、めんどくさい書き込み。
横からチャチャ入れてんじゃないよ、めんどくさい男だね〜
同一人物説消えてないんだっけ?うざったさは数段上だ(嘲笑)
ここだけじゃないよな。。。
0167某356
2018/02/03(土) 02:27:30.33ID:CfGaSf+0>同一人物説消えてないんだっけ?うざったさは数段上だ(嘲笑)
>ここだけじゃないよな。。。
あなたがそう信じたいだけでしょう?
あなたにとってはそう信じたほうが都合が良いですからね。
0168名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 03:41:48.84ID:RovbNQRI>残念ながら
だーっはははははははははっはははははっははははははあはは
なんだこのトンデモ理論は?
>だから、16番とも呼んでいないのですね
>熟慮した上で配慮してますね
馬鹿も休み休み言えよ、bkなんじゃないの?ってかモノホンのbakaか。
だいたい1/80をHOと呼ばないってことと1/80を16番とも呼んでないってことに
一体何の関連性があるんだ?
しかもなんだその配慮ってのは?RMMには表紙にデカデカと「16番」って書いてあるし。
単純に1/80モデルをHOと呼ぶのは止めようってTMS他鉄道模型誌が決意したって事だ。
そして東証一部上場企業タカラトミーの子会社であるトミーテックも、だ。
蒸機好きには日頃の小馬鹿発言の報復として敢えて言ってやろう、「ザマーミロ」
0169名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 06:46:37.13ID:qkn8EK4Hお名前を変えて、スレ夜警ですか?
皆さんご存知なので、名前を変えても無駄だと思いますが…
0170蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 06:48:42.91ID:sh2vnx34>.1mm異なるようですね。
1/87と1/87.1は同じ扱いをしてきた人とは思え無い話ですね
>だからなに
>HOn3.5 も HOn3 も載ってますが
どちらもHOがあると書きましたけど、都合が悪けりゃ無視ですかw
>標準軌の実車が実在しない模型は想定外ですよ。
勝手に決めちゃいけませんね
>>154
>要するに あの表は 車体が1/80で軌間が1/64の模型をHOと呼べる根拠には
>ならないってことですね。
>ありがとうございました。
貴方がそう思うのは勝手ですが、「HOは1/87」と主論としてきた貴方は矛盾してますよw
>>155
貴方は「ルール」とか「規定」とか書いていたはずですけどね
例外を認めるならルールでも規定でも無いって話ですね
>>156
> 目には目をですね。
> あんた言ってたね「お互い様」なんでしょ???
以前からずっとお互い様だと書いてきましたが、
貴方は「お前が悪い」ばかりでしたね
>そりゃ、バカが「勝手に決め付けて」「ニートだの」言われりゃ普通怒るでしょ(笑)
バカが勝手に決め付けて「詭弁」だの「ご託」だの書けば、
普通は怒ると思わないのですか?
独り善がりで自分勝手だから、叩かれるんですよ、貴方はね
>>157
表によれば1/87で無くてもHOのようですけどね
貴方の話は笊でしょう
貴方の主論(HOは1/87)が崩壊しそうなので必死なんでしょうけど
残念でしたね(笑)
0171蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 06:59:38.47ID:sh2vnx34> 最新号のRMMの表紙に何て書いてありますか?
> 眼が付いてたら、読めなくても16位わかるよね??
それが、広まるかどうか?ですね
16番なんて呼んでる人はまだまだ少ないですからね
> カトちゃん以外、他のメーカーに書いてありますか? 品番とかいうのは無しね(嘲笑)
「以外」とか「無し」とか、ご都合主義を全部並べたら、
何でもありですね
解ってませんね
> 16番は遊び方のルール。
勝手にルールなんかにするなよ、アホ
>>163
こちらは、貴方に対して専守防衛に近い状況が続いていますけど
「お前が悪い」→「お互い様」ならこちらは良しですからね(笑)
>>166
どうでもいいけど貴方も相当、面倒臭い人ですよ(笑)
>>168
おやおや、人格攻撃ですね
でも、それって貴方の考えの角度からしか見ていないからですね
客観的に見ればそうなるって話ですよ
メディアがどちらに配慮するかどうかだけの話でしょう
一方通行なバカはどちらでしょうかね?(笑)
0172鈴木
2018/02/03(土) 07:03:39.84ID:5pY4KyIe>勝手にルールを作って振り回してますね
↑
どの文言が、誰に対する「人格攻撃」なのかを明示しなければ、
反論不可能な唯の人格攻撃に過ぎません。
>どっちなんですか?
↑
何と何を比べてるの?
>支離滅裂ですね鈴木さんは
↑
オタクは支離滅裂なの?
>0:100の鈴木さんは、バランスが取れていませんね
↑
何と何のバランスなの?
まずはそこからではありませんかね?
> 勝手にルール作ってるのは鈴木さんですよ
↑
他人が「あー言った、こー言った」、と文句言いたきゃ、
本当にそう言った、という証拠を添付するべきです。
それが出来ないきゃ、
「あー言った、こー言った」なんて話自体が、オタクの作り話に過ぎません。
>引用を切り取っての愚眛解釈ですねw
↑
オタクのように>>6が妨害工作に関して、慎重に、疑問形で書いた事なのに、
「妨害工作なのか」 と、 引用せず、
「妨害工作」 と、
【切り取り】(←笑い)引用すれば、 愚昧解釈になりますね。
> 逃げ回っている人に解説を求めるのは「蛙の面に小便」でしょうかね?(笑)
↑
オタクの面は蛙なの?(笑)
かわィィッ!
0173鈴木
2018/02/03(土) 07:19:01.00ID:5pY4KyIe>日本語が読めない貴方ほどではありませんよ
↑
これの話かね?
↓
>>125名無しさん@線路いっぱい
>また、ゲージ論は恥ずかしいのに、ゲージ論スレに来て書き込んじゃってる
↑
そして、これの話かね?
↓↓↓↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
>この国では少数派なのに、多数派であるような書き込みだから、
↑
>>126名無しさん@は「多数派であるような書き込み」などしていないでしょ。
している、と言うなら、該当箇所をコピペすること。
0174蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 07:43:14.78ID:sh2vnx34>どの文言が、誰に対する「人格攻撃」なのかを明示しなければ、
>反論不可能な唯の人格攻撃に過ぎません。
ですから、鈴木さんは人格攻撃してますね
まぁ以下、話を捏ね繰り回しているだけで、反論にも何にもなっていないようですが
つまりは自分の出展に対する解説から逃げるための話題逸らしのようですね(笑)
↓↓↓↓
>>20
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
この鈴木さんの出典にはこう書いてありますね
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
HOスケールは、
1/76.2~1/87.1~1/90間がHOであるとも読み取れそうですが、
鈴木さんに解説をお願いしたいところですけど
拒否されてますのでどうしようもありませんね
0175蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 07:48:34.04ID:sh2vnx34http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
HOスケールは、
1/76.2~1/87.1~1/90間がHOであるとも読み取れそうですね
必死に否定ありきの人もいらっしゃるようですけど
その人の主論であった「HOは1/87」は関係無くなってしまってるようですので、
話にならないでしょう
0176鈴木
2018/02/03(土) 08:16:31.17ID:5pY4KyIe>1/76.2~1/87.1~1/90間がHOであるとも読み取れそうですね
↑
「読み取れそうですね」なんて、
後ろ手で非常口のドアハンドル握ってる話は100回繰り返しても、
「読み取れそうですね」なんて話から一歩も出られないのだよ。
0177鈴木
2018/02/03(土) 08:27:05.53ID:5pY4KyIe>ですから、鈴木さんは人格攻撃してますね
↑
何の根拠もない言いがかりじゃん。何が「ですから」なんですか?
> つまりは自分の出展に対する解説から逃げるための話題逸らしのようですね(笑)
↑
私の出展に対する解説に興味があるなら、さっさと解説すればいいじゃん。
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↑
ゲージ論の解説を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮などありませんよ。
> 鈴木さんに解説をお願いしたいところですけど 拒否されてますのでどうしようもありませんね
↑
どうしようもなくないでしょ。
ゲージ論の解説を必死に鈴木に、オネダリしてないで、
自分で、ゲージ論を必死に叫び続ければいいじゃん。
0178名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 08:46:29.65ID:qkn8EK4H罵ちゃんはまだ、オネンネしてませんかぁ?
ハァドな夜警をされた後なので、身体に堪えますょw
まぁ早くタヒんだ方が、悦ぶ人は多いと思いますが
0179蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 09:14:53.50ID:sh2vnx34解説しないのなら、口を挟まないでもらいましょうかね
鈴木さんが放棄した話ですよ
>>177
>何の根拠もない言いがかりじゃん。
誰が誰に対して書かなかったら、人格攻撃だったんですよね(笑)
どのみち、鈴木さんは自分の出展に対して解説拒否したのですから、
無関係ですよw
0180蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 09:17:03.43ID:sh2vnx34http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
鈴木さんの主論である「HO=1/87」ではなさそうですね
解説を拒否されてますので、鈴木さんのコメントは不要ですがね
0181名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 09:18:44.70ID:VpSEW/vO一概に鉄道模型といってもいくつか種類があります。中でも代表的なのは「Nゲージ」「HOゲージ」です。
Nゲージの「N」の意味とはレール間隔が9ミリ(Nine)のため頭文字をとってNとなっています。
現在では鉄道模型=Nゲージで通じるほどメジャーとなっています。「HOゲージ」はNゲージより大きめなサイズです。
昔はこのサイズが主流でプラ製の完成品が出るようになったのは比較的最近になってからです。
・・・・・・・・・
上記は某量販店HP記述だけど、
業界からしてこの程度なんだよな。
0182蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 09:21:01.45ID:sh2vnx34実際に模型で楽しむ事とは別ですので、
その程度でも良いのかもしれませんよ
0183185-28
2018/02/03(土) 09:53:27.18ID:zrrBkf1g北米 1:87.1 または 0.138"=1' NMRA 3.50mm=1'
欧州 1:87 または その他の規格 3.50mm=1' 1:90を含む
英国 1:76.2 またはその他の規格4.00mm=1" 3.5mm = 1'を含む
としか書いてありません。
1/80 をHOと呼ぶとは書かれていません
まあ ニョロ が間を示すと勘違いしているのでしょうね。
* = NMRA defined value (without = derived value)
# = NEM defined value (without = derived value)
~ = Other (unknown source) defined value (without = derived value)
まあ コークスで火室が溶けると勘違いする人ですからねえ。
0184名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 10:47:21.62ID:VpSEW/vO0185蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 11:02:18.52ID:sh2vnx34貴方は「HOは1/87だけ」と勘違いされていたのではありませんか?
今の話とは真逆のようですけどね
ま、燃料が指定される意味を理解していない人には、無理なんでしょうけどね
>>184
その嫌味は当人には通じていないかも知れませんね
馬鹿ですからw
0187蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 11:08:51.47ID:sh2vnx341/76.2、1/87.1、1/90、がHOなのに、1/80をHOじゃないとしたら、
「なんじゃそりゃ?」になるでしょうね
185-28さんの話は論拠破綻してますね
0188蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 11:10:08.79ID:sh2vnx34それこそ「軌間1/87」なんてどこにも書いてありませんよ
そのご都合主義が論拠破綻の原因でしょう
0189某356
2018/02/03(土) 11:34:39.63ID:CfGaSf+0>軌間は すべて 1/87のようですな
そうすると、車体1/80の京阪本線はHOでいいのですね。
そして、同じ車体が台車を履き替えて富山地鉄ということにすると
HOではなくなっちゃうというわけですね♪
模型だから手持ちの台車で代用したら
「京阪です」と言うとHOになって、
「富山です」と言うとHOではなくなるんですね。
0190名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 11:37:45.30ID:CfGaSf+0避雷針でもエアタンクでも、何か1/87の部品をくっつけとけば
HOってことになるんでしょうかね。185さんルールでは。
1/87の人形でものせておけばいいのかな?
0191某356
2018/02/03(土) 11:38:37.55ID:CfGaSf+00192鈴木
2018/02/03(土) 14:55:00.98ID:n5dcmbem>鈴木さんの主論である「HO=1/87」ではなさそうですね
↑
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮」(←笑い)はやめたの?
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
0194名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 15:23:17.79ID:trIfnm+u「ここは日本だ、外人の決めたルールは知らん」。
「世界中に例外はある」と言いたいなら言ってろ。
あまり商品知識のない「大きいNゲージの模型もあります」な模型店で買いたいなら、そこで買えば良い。
おれは嫌だ、まともな商品知識の模型店を応援する。
「16番をHOと呼んで良いんだ」自分がそう思うなら、ずっとやってれば良い。
60年前に祖師谷の方でそう言ってたのなら、信じて突き進むが良い。
しかし、もう世の中話変わってるんだよ。
出版関係・模型メーカーも混合scale模型をHOとは呼ばなくなってきている。
見たくないなら見なくとも良い。
60年前には完全自作しかなかった「scaleが統一された模型」も充実してきた、1/80でも「軌間を縮尺に近づけて製作する」の模型もある。
「16番をHOと呼んで良いんだ」と、あんたがそう思うなら、
後ろ指さされながらやってれば良いだけの事。
ここで喚こうが、ピーピー泣こうが良識の世界、元に戻らんよ。
0195蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 15:35:48.32ID:sh2vnx34自分が良識的だと言うなら、勝手にやってりゃ良いんですよ
貴方がやっているのは議論ではなく勝手な決め付けだけですからね
0196蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 15:39:19.53ID:sh2vnx34http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
鈴木さんや株ニートさんの主論である「HO=1/87」ではなさそうですね
自分の主論が崩れたかもわからないので「良識」があれば、
一旦は検討し直すはずなんですけどね(笑)
0197名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 15:50:29.72ID:trIfnm+u>自分が良識的だと言うなら、勝手にやってりゃ良いんですよ
>貴方がやっているのは議論ではなく勝手な決め付けだけですからね
往生際が悪いね!! だから言ってるだろ
「16番をHOと呼んで良いんだ」自分がそう思うなら、ずっとやってれば良い。
60年前に祖師谷の方でそう言ってたのなら、信じて突き進むが良い。
とね、もう世の中話変わってるんだよ。これは勝手な決めつかかい????????????????
:とっくに出版関係・模型メーカーも混合scale模型をHOとは呼ばなくなってきている。
:「Scaleが統一された模型」も充実してきた、1/80でも「軌間を縮尺に近づけて製作する」の模型もある。
:皆が情報を持ってる、調べられる。権威の指図に乗らなくなってる。
ここで「決めつけだ」「勝手に言ってろ」とピーピー泣こうが喚こうが、世の中元に戻らんよ。
0198鈴木
2018/02/03(土) 15:50:44.76ID:n5dcmbem>HO SCALE
>Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
>[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
> {1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
>鈴木さんや株ニートさんの主論である「HO=1/87」ではなさそうですね
↑
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮」(←笑い)はやめたの?
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますね
↑
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮」(←笑い)はやめたの?
自分の書いた事が変更すべきだ、と気づいたら、プライドに縛られず、
すぐ宗旨変更するのが、正しい 「とされる風潮もありますね」(←笑い)
0199名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 15:59:16.00ID:trIfnm+u>一概に鉄道模型といってもいくつか種類があります。中でも代表的なのは「Nゲージ」「HOゲージ」です。
>Nゲージの「N」の意味とはレール間隔が9ミリ(Nine)のため頭文字をとってNとなっています。
>現在では鉄道模型=Nゲージで通じるほどメジャーとなっています。「HOゲージ」はNゲージより大きめなサイズです。
>昔はこのサイズが主流でプラ製の完成品が出るようになったのは比較的最近になってからです。
>上記は某量販店HP記述だけど、業界からしてこの程度なんだよな。
>>182蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/03(土) 09:21:01.45ID:sh2vnx34
>>181
>実際に模型で楽しむ事とは別ですので、その程度でも良いのかもしれませんよ
模型を楽しむには「その程度で良い」だそうです。
これでは「真摯に模型に造形美を追求する」「どうやったら実物に近づくか」そんな努力は水泡に帰す、虚しいもんだ。
この蒸気の頭ん中は、こんな程度です。
ここの目的「16番の名前を真面目に考えよう」への対応も怪しい。
その発言が信ずるに足るかどうか???
今一度、考えた直した方が宜しいでしょうね。
0200蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 16:53:32.72ID:sh2vnx34メディアの流れだけしか論拠もないのに、決め付けるのはどうなんですか?
って話ですよ
で、鈴木さんの出典によれば、HOもスケールが統一されていなかったようですけどね
↓↓↓↓
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
0201蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 16:55:15.39ID:sh2vnx34鈴木さんは解説を拒否してるんだから、関係ありませんよ
揚げ足取って自分を正当化できると思ったら大間違いですよ
0203蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 17:06:51.02ID:sh2vnx34> これでは「真摯に模型に造形美を追求する」「どうやったら実物に近づくか」そんな努力は水泡に帰す、虚しいもんだ。
そのような模型がやりたいのなら、OJやもっとも大きい模型をやれば良いんですよ
HOクラスでは限界があるのは周知の事実です
そもそも限界が低いところにあるのに、貴方のようにグダグダ言っても始まりません
小さい模型は小さい模型なりの楽しみ方があるって気付かないのなら、
それまでなんですよ
> ここの目的「16番の名前を真面目に考えよう」への対応も怪しい。
だから、「このままでも構わない」と書いてきましたよ
自分の気に入らない意見だからと言ってレッテル貼るなら議論にも何にもなりませんよ
0204185-28
2018/02/03(土) 17:18:13.63ID:zrrBkf1g>>188
いずれにしろ
車体が1/80で 軌間が1/64 何て模型は想定してませんねえ。
きっと ニョロ が間を示すと勘違いしているのでしょうね。
* = NMRA defined value (without = derived value)
# = NEM defined value (without = derived value)
~ = Other (unknown source) defined value (without = derived value)
残念でした。
0205185-28
2018/02/03(土) 17:19:35.48ID:zrrBkf1gいいんじゃないですかね。
軌間だけHOてことで明記すれば。
そうやって売られている模型はないようですけど。
0206185-28
2018/02/03(土) 17:31:09.16ID:zrrBkf1gいいんじゃないですかね。
〇〇だけHOてことで明記すれば。
そうやって売られている模型はないようですけど。
かつて、コンプレッサーを1/87にして売っていた蒸機がありましたが
黙って売ったんで、かなり問題になったようですな。
車体1/80、部品一部1/87、軌間1/64のHOと書いて売るとなると
大変だね。
Jとか別の名前にしたほうがいいよ。
0207名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 17:57:28.02ID:sYO74Yqa>HO SCALE
>Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
> [1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
>{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
↑
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮」(←笑い)はやめたの?
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますね
↑
自分の書いた事が変更すべきだ、と気づいたら、プライドに縛られず、
すぐ宗旨変更するのが、正しい「とされる風潮もありますね」(←笑い)
0208名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 17:58:53.57ID:sYO74Yqa0209名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 18:10:15.82ID:uSgv2ZNK>車体1/80、部品一部1/87、軌間1/64のHOと書いて売るとなると
>大変だね。
なるほどねぇ。
車体1/150、軌間1/120のNと書いて売っているメーカーや販売店は
さぞかし大変でしょうね。
0210某356
2018/02/03(土) 18:11:04.81ID:CfGaSf+0>まあ、グダグダと「16番をHOと呼んで良いんだ」。
>「ここは日本だ、外人の決めたルールは知らん」。
>「世界中に例外はある」と言いたいなら言ってろ。
まぁ貴方がグダグダと何を言ったところで
1/87以外をHOと呼ぶことが便利だと思う人は
言い続けるわけで。
>「16番をHOと呼んで良いんだ」と、あんたがそう思うなら、
>後ろ指さされながらやってれば良いだけの事。
>ここで喚こうが、ピーピー泣こうが良識の世界、元に戻らんよ。
あなたがここで何をピーピー泣いた結果で
世界が変わればいいですね♪
まぁ今のところはこの程度なわけですが
0211某356
2018/02/03(土) 18:17:18.83ID:CfGaSf+0>「16番をHOと呼んで良いんだ」自分がそう思うなら、ずっとやってれば良い。
> 60年前に祖師谷の方でそう言ってたのなら、信じて突き進むが良い。
あなたの許可をもらうまでもなく、
そうおもう人はそう呼んでいると思いますよ。
>とね、もう世の中話変わってるんだよ。これは勝手な決めつかかい????????????????
> :とっくに出版関係・模型メーカーも混合scale模型をHOとは呼ばなくなってきている。
> :「Scaleが統一された模型」も充実してきた、1/80でも「軌間を縮尺に近づけて製作する」の模型もある。
> :皆が情報を持ってる、調べられる。権威の指図に乗らなくなってる。
あなたの言う「変わっている」現状この程度なわけですが。
>ここで「決めつけだ」「勝手に言ってろ」とピーピー泣こうが喚こうが、世の中元に戻らんよ。
あなたが決めつけて勝手言ってピーピー泣き喚いた結果として
あなたの望む世界が早く実現するといいですね♪
0212某356
2018/02/03(土) 18:23:40.98ID:CfGaSf+0>模型を楽しむには「その程度で良い」だそうです。
>これでは「真摯に模型に造形美を追求する」「どうやったら実物に近づくか」そんな努力は水泡に帰す、虚しいもんだ。
ほうほう、名称の話がそんな結論になるわけですか。
それではNや0やGやOOを楽しんでいる人は
どうなっちゃうんですかねぇ。
0213名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 18:26:35.89ID:uSgv2ZNK1/150・9mmも、1/160・9mmも『N』であるように。
0214名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 18:48:07.52ID:kCvZCgp+全然、問題ありませんね。
Kaの国の人は解りませんが…
0215某356
2018/02/03(土) 18:51:54.34ID:CfGaSf+0>いいんじゃないですかね。
>〇〇だけHOてことで明記すれば。
それは>>186の人にも言ってあげたほうがいいですよ♪
0216名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 18:59:11.13ID:trIfnm+u>1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも『HO』でいいんじゃないの。
>1/150・9mmも、1/160・9mmも『N』であるように。
そうお思いになるなら、自己責任で呼んでて下さい。
止めませんよ、ただし1/80・16.5mmはHOじゃ無いです、HOはscale呼称です。
NやOは複数のScaleで使ってますから、Gauge 呼称で良いのです。
(どちらにしても標準軌間を想定してますけどね。。。)
狭軌を採用したのが我が国の多くの鉄道、再現する場合16.5mmでは縮尺が合いません。
例外を持ち出して「ほらこんなのもあるぞ!!」と言いたい方、邪道ですよ。
Nでも軌間縮尺はもちろん違ってます。
小さいからバレない、小さいから走行安定で我慢してるとまでは言いません。
気になる方が直せばいい、採用されたもいます。
Oは模型が大きいので、その差を正視できませんでした。
修正し、正しい縮尺の端正な模型を再現する目的で、OJが勃興し認知されました。
16番は16.5mmの標準軌間用HOscaleの線路を転用し、1/70〜1/90の車体で走らせようとの考えです。
その考えが提唱されたのは60年以上前の話とされます、名無しのまま放置されています。
「車体は1/80軌道は1/65の模型」名称はHOではありませんし、正式な名前も付けてもらってません。
提唱者及び業界の不作為と私は考えますが、いかがでしょう?
0217185-28
2018/02/03(土) 19:16:13.50ID:zrrBkf1g>提唱者及び業界の不作為と私は考えますが、いかがでしょう?
全くですな。
今までも J とか 提唱されたのに
あちこちから じゃま が入りました。
今まで放置していたのを棚に上げて
困ったものです。
結局のところ 1/80 G=16.5mm としか書けないのでしょうね。
0218名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 19:27:19.62ID:qkn8EK4H連投癖は治らないんですね
バレバレですょ?
頭悪ぅ〜笑
0219名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 19:46:26.05ID:trIfnm+u0220名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 19:49:01.86ID:trIfnm+uずっと模型やってて「いい歳して恥ずかしくない」ないのだったらね(嘲笑)
0221某356
2018/02/03(土) 20:07:27.69ID:CfGaSf+0>そうお思いになるなら、自己責任で呼んでて下さい。
>止めませんよ、ただし1/80・16.5mmはHOじゃ無いです、HOはscale呼称です。
で、何に逆らうと1/87以外はHOではないことになってしまうのでしょうか。
あなたが「俺が恥ずかしいと思うから」、「俺が信じるものと違うから」、
「俺が理解できないから」で説明は終わりですか?
>NやOは複数のScaleで使ってますから、Gauge 呼称で良いのです。
>(どちらにしても標準軌間を想定してますけどね。。。)
>狭軌を採用したのが我が国の多くの鉄道、再現する場合16.5mmでは縮尺が合いません。
>例外を持ち出して「ほらこんなのもあるぞ!!」と言いたい方、邪道ですよ。
NやOは複数のScaleで使っているのになんでHOはダメなんですか?
都合の悪いものを例外ということにして「決まっているから」という言い方は
邪道ではないのですか?あなたにとってはそれが正道のつもりかもしれませんが。
>Nでも軌間縮尺はもちろん違ってます。
>小さいからバレない、小さいから走行安定で我慢してるとまでは言いません。
>気になる方が直せばいい、採用されたもいます。
HOでも同じですよね。気になる方は直した模型を楽しめばいいだけで、
名称は関係ありませんよね。
幸いにも、HOnはものすごい製品の数らしいですから。
>Oは模型が大きいので、その差を正視できませんでした。
>修正し、正しい縮尺の端正な模型を再現する目的で、OJが勃興し認知されました。
で、あなたにとって、Oの縮尺は単一ということになるのでしょうが、
縮尺いくつだけが正しいOなんですか?
>「車体は1/80軌道は1/65の模型」名称はHOではありませんし、正式な名前も付けてもらってません。
で、何に逆らうと1/87以外はHOではないことになってしまうのでしょうか。
あなたが「俺が恥ずかしいと思うから」、「俺が信じるものと違うから」、
「俺が理解できないから」で説明は終わりですか?
0222某356
2018/02/03(土) 20:09:19.20ID:CfGaSf+0>今まで放置していたのを棚に上げて
>困ったものです。
すでに今までが棚に上がっていたからこそ、だと思いますが。
0223名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:11:52.42ID:OTdDpMd4蒸機や某がどんなに断末魔の遠吠えしようが、権威ある老舗の専門誌が1/80・16.5mm≠HOのスタンス
で決着した以上、このスレの流れとしては「1/80はHOと呼ばない派」の完全勝利は確定だもんなぁ。
人格攻撃や嫌味皮肉ばっかりの輩共の完全敗北を眺め続けられるのはなんともキモチイイ。
間違ってもここから撤退などしないで、どんどん「HOと呼ぶ人もいる」的な日和見意見で大恥を晒し続けてくれ。
もう一度言っておこう、チョーキモチイイ、カ・イ・カ・ンだー(笑)。
0224名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:20:25.34ID:trIfnm+u>今まで放置していたのを棚に上げて困ったものです。
そりゃ、煤を筆頭に「棚上げしてすっとぼけたい人達」には都合悪いんですよ。
>すでに今までが棚に上がっていたからこそ、だと思いますが。
棚から下ろして、ちゃんと整理しよう!と考えるのがここのスレ。
難癖つけても「棚上げしてすっとぼけたい人達」には不都合ですよね〜
でも、もう下ろしちゃいましたから、バレちゃいましたね不都合。。。
あっ、見て見ぬ振り出来る人は、そのまま呼んでて構いませんよ「HOゲージ」てね。
0225鈴木
2018/02/03(土) 20:26:21.38ID:sYO74Yqa>提唱者及び業界の不作為と私は考えます
それもあるでしょうが、
ファンの側がどうしても1/65ゲージを「HO」と呼びたい気持ちがあったんだと思いますよ。
もし1/65ゲージを「HO」と呼ばなかったら、
売り上げは1割減?
0226名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:28:26.48ID:trIfnm+u>>NやOは複数のScaleで使ってますから、Gauge 呼称で良いのです。
>>(どちらにしても標準軌間を想定してますけどね。。。)
>>狭軌を採用したのが我が国の多くの鉄道、再現する場合16.5mmでは縮尺が合いません。
>>例外を持ち出して「ほらこんなのもあるぞ!!」と言いたい方、邪道ですよ。
>NやOは複数のScaleで使っているのになんでHOはダメなんですか?
HOも1/87と1/87.1ですが、その差は幾つでしょうね?
1/87と1/65ではチョイと話になりませんね。。。
その上、車体は1/80ですよ、話になりませんね。。。
>都合の悪いものを例外ということにして「決まっているから」という言い方は
>邪道ではないのですか?あなたにとってはそれが正道のつもりかもしれませんが。
話になら無いから、邪道ですよ。
>>Nでも軌間縮尺はもちろん違ってます。
>>小さいからバレない、小さいから走行安定で我慢してるとまでは言いません。
>>気になる方が直せばいい、採用されたもいます。
>HOでも同じですよね。気になる方は直した模型を楽しめばいいだけで、 名称は関係ありませんよね。
嘘はいけませんよ、1/87と1/87.1で無い模型はHOではありませんよ。
>幸いにも、HOnはものすごい製品の数らしいですから。
そうですね、日本型もイモンさんを筆頭に製品が充実してきましたからね。
そう、べモもブラックストーンもありますからね。
皆さん 1/87と1/87.1の模型、HO scaleですよ。
猫屋線はHO scaleではありません、一応釘さしときますね。
0227某356
2018/02/03(土) 20:29:36.07ID:CfGaSf+0>棚から下ろして、ちゃんと整理しよう!と考えるのがここのスレ。
そうそう、そうですよね。
このスレッドは「別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。 」ちいスレッドですから、
その結果HOと呼ぶことが是と考えることもあるわけですよね。
>あっ、見て見ぬ振り出来る人は、そのまま呼んでて構いませんよ「HOゲージ」てね。
あなたがここで「決めつけ(>>211)」て「恥ずかしい呼び方だ」とピーピー泣いて喚いたところで、
問題ないとかんがえる人はあなたの許可なんかなくとも従来の呼び方を
続けると思いますよ♪
0228名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:31:25.42ID:trIfnm+u今気がついたんですが。。。
222某3562018/02/03(土) 20:09:19.20ID:CfGaSf+0>>224
>すでに今までが棚に上がっていたからこそ、だと思いますが。
すでに今までが ・・・って
かわった日本語ですよね〜
無理して書くから破綻するんですね〜
0229185-28
2018/02/03(土) 20:38:39.72ID:zrrBkf1gまあ 棚から降ろすことに気が付いただけでも
進歩ですかねえ。
その点 N は うまくやりました。
当初は9mmゲージ
1/150のナローなんて不可能と思えた時期に
9mmの意味を持つNに変えて
とっとと、スケールを超えた統一名称にしてしまいました。
16番は無理でしょう。遅すぎました。
すでに、HOn2-1/2もJMもHO1067も出てしまいましたからねえ。
0230名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:41:42.68ID:CfGaSf+0そうそう、そうですよね。
あなたの指摘通り鈴木さんの貼った「どっかの外人の見解(>>20)」が
無駄だったということであり、>>186さんの書きこみが的外れって
ことですよね。
>猫屋線はHO scaleではありません、一応釘さしときますね。
で、何に逆らうと1/87以外はHOではないことになってしまうのでしょうか。
あなたが「俺が恥ずかしいと思うから」、「俺が信じるものと違うから」、
「俺が理解できないから」で説明は終わりですか?
0232名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:48:08.83ID:CfGaSf+0あぁ良かった。
私の書きこみで「本人の思い込みと異なる都合の悪い書きこみをされた人」は
気分を悪くされたかもしれないと思って心配していたのですが杞憂だったようで
安心しました。
あなたの勝利宣言のルールがよくわかりませんが、それであなたが幸せになれるならば
結構なことです♪
0235名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:58:35.01ID:trIfnm+u>>猫屋線はHO scaleではありません、一応釘さしときますね。
>で、何に逆らうと1/87以外はHOではないことになってしまうのでしょうか。
ですからね「ここは日本、外人の決めた事は関係中目黒」なら、話は終わり。
自信持って「ここは日本だからオッケー」って言ってれば良い。
>あなたが「俺が恥ずかしいと思うから」「俺が信じるものと違うから」、
>「俺が理解できないから」で説明は終わりですか?
はい、終わりですね。
ただし「俺が」ではありませんよ、世界中の鉄道模型人の大多数です。
標準カプラーポケット規格もDDC規格も使わないでね、海外規格準拠ですからね。
車輪断面も海外規格準拠ですからね、独自規格でも編み出して下さい。
自信持って「ここは日本だからオッケー」って言ってれば良い、鎖国もしてね。
0236名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 21:00:20.57ID:IDPzsSN3うひゃああw
また出たよ。沈黙の味方多数パターン。
世界中で適当に既存規格つまみ食い製品が溢れてるというのに、世界中が味方なんだってさw
0237名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 21:02:48.56ID:IDPzsSN3他人の模型に勝手な名前つけてオケ、だなどと考える鉄道模型人は、海外にいるのか?w
0238名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 21:06:43.90ID:OTdDpMd4おお!ありがとう!!
初めて貴兄と意見が一致したようで結構なことだ♪
貴兄のオンリーチャチャ入れ突っ込みカキコでこんなにイイキモチにさせてもらえるとは思わなんだ。
貴兄の様な言い訳じみたご意見が続けば続くほど、気分よく勝利の美酒を味わう事が出来る。
これからもここで遠慮なく自説を述べさせてもらう事にする。
イヤ、ホント感謝申し上げる♪
0239某356
2018/02/03(土) 21:19:57.41ID:CfGaSf+0>ですからね「ここは日本、外人の決めた事は関係中目黒」なら、話は終わり。
>自信持って「ここは日本だからオッケー」って言ってれば良い。
>
>はい、終わりですね。
つまり、「あなたが恥ずかしいと思うから」というだけであって、
「1/87以外をHOと呼んではいけない」という説明はできないわけですね。
よくわかりました。
>ただし「俺が」ではありませんよ、世界中の鉄道模型人の大多数です。
「世界中の鉄道模型人の大多数」ってどうやって調べたのですか?
鈴木さんが納得できるような説明方法でお願いします♪
0241名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 22:06:22.66ID:trIfnm+uこの方も全角になっちゃいますね、偶然でしょうか(笑)
>>世界中の鉄道模型人の大多数です。
>うひゃああw
>また出たよ。沈黙の味方多数パターン。
まあ、各国の鉄道模型団体の構成は公になってますからね。
海外会員もつまびらかになってますよ、もちろん極東の会員もね。
少なくとも「ここは日本だからオッケー」な人の数より、説得力ありますよ。
>世界中で適当に既存規格つまみ食い製品が溢れてるというのに、世界中が味方なんだってさw
どこに、溢れてますかね?
準拠してた製品の方が、圧倒的に多いですよ。
おたくの、16番の車輪断面規格どの規格に準拠ですかね〜
「日本だからオッケー」な人以外の方が多いと思いますよ〜
0242名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 22:08:49.72ID:trIfnm+u0243名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 22:35:11.10ID:IDPzsSN3何で規格団体=鉄道模型人、なんだよw
お雨全然わかってねーだろw
>どこに、溢れてますかね?
うわぁ馬鹿だこいつ。
0244某356
2018/02/03(土) 23:00:48.68ID:CfGaSf+0>標準カプラーポケット規格もDDC規格も使わないでね、海外規格準拠ですからね。
>車輪断面も海外規格準拠ですからね、独自規格でも編み出して下さい。
>自信持って「ここは日本だからオッケー」って言ってれば良い、鎖国もしてね。
ではKDカプラーはどこの規格準拠なんでしょう。
たぶんX2F使っていないとあなたはHOと呼ばないんでしょうね。
>>241
>まあ、各国の鉄道模型団体の構成は公になってますからね。
>海外会員もつまびらかになってますよ、もちろん極東の会員もね。
>少なくとも「ここは日本だからオッケー」な人の数より、説得力ありますよ。
海外に鉄道模型団体があること、その会員が明らかになっていることと、
その中の人たちがあなたと同じ考えを持っているかは別の問題ですよ。
別にあなたがどこぞの団体の利益代表者ではないと思うのですが・・・
0245名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 23:01:17.07ID:trIfnm+u>何で規格団体=鉄道模型人、なんだよw
あなたは理解してますか??? 規格制定してる団体の性質???
>お雨全然わかってねーだろw
日本語が不自由なんですね。。。
>>どこに、溢れてますかね?
>うわぁ馬鹿だこいつ。
どちらがバカか? 考えてから言った方が良いですよ。
おバカさんだから理解できないのですね(嘲笑)
0246名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 23:03:08.15ID:trIfnm+u無責任な世界は楽だね、匿名だしな(大笑い)
0247名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 23:04:57.03ID:CfGaSf+0>「日本だからオッケー」な人以外の方が多いと思いますよ〜
外国の人は「日本も俺たちが決めた規格に従え」とか
「日本人は俺たちの規格と違う縮尺なんだぜ」って笑っているんですか?
いちいち外国の状況なんて知らない人も興味ない人も大勢居ると思うのですが、
「世界中の鉄道模型人の大多数(>>235)」ってどうやって調べたのですか?
鈴木さんが納得できるような説明方法でお願いします♪
0248某356
2018/02/03(土) 23:06:38.64ID:CfGaSf+00249名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 23:16:03.31ID:tHJ+/Gqvやぁ、チェアカー君。自己紹介楽しいかい?
0250名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 00:43:02.99ID:D18yqcl3>>246
>やぁ、チェアカー君。自己紹介楽しいかい?
あら、他人の模型が見えちゃう超能力人ですね。
こっちにもチャチャ入れに来るんですね。
ここ「1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。」ですからね、迷惑かかりますよ来るだけで。
ああ、今日のIDは:jEa0rn8Z でしたね〜 迷惑です、ここ来ないで下さいね。
まあ命令じゃないんでね、お願いですよお願いね。
0251名無しの素人♪
2018/02/04(日) 01:07:46.92ID:CewUb6Ypこのスレッドには。
「鼻くそカ○ープラ完成品」の
16番電気機関車の、脱線問題を揉み消そうとしてる輩が居るけど?
16番は元々、ローフランジに適さない外観な上に?プラ下廻りの弾力性を、無視した設計なんて?
流石は
「鼻くそカ○ープラ完成品」
設計者のクオリティーも
低いねぇ〜。
(大爆笑)
0252名無しの素人♪
2018/02/04(日) 01:12:31.34ID:CewUb6Ypしかし。
「鼻くそカ○ープラ完成品」画像を上げる輩が
此処には、居ないようだから?
「鼻くそカ○ープラ完成品」持ってる輩は
此処には、居ないって事でしょうなぁ〜。
まあ
「鼻くそカ○ープラ完成品」持ってる輩が
居なくて、良かったと云えますかねぇ〜。
(大爆笑)
0253名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 01:56:38.75ID:nP4ouVAahttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/
0254蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/04(日) 06:30:56.47ID:1N4dE69/どちらにせよ貴方が勝手に決めちゃう事ではありませんのでね
その範囲に入っているならOKと言う見方をする人が出てきてもおかしくありませんからね
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
このwebの話に貴方が必死なのは、
今まで「HOは1/87のみ」と書いてきた貴方は論理破綻してるって事になりますね
残念ながら(笑)
0255蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/04(日) 06:37:34.24ID:1N4dE69/>例外を持ち出して「ほらこんなのもあるぞ!!」と言いたい方、邪道ですよ
貴方が書いていたのは「ルール」「規定」でしたね
ルールや規定ならば例外を認めてはいけませんね
>止めませんよ、ただし1/80・16.5mmはHOじゃ無いです、HOはscale呼称です。
>NやOは複数のScaleで使ってますから、Gauge 呼称で良いのです。
>(どちらにしても標準軌間を想定してますけどね。。。)
鈴木さんの出展によればHOも複数scaleですね
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
>>217
>今までも J とか 提唱されたのに
>あちこちから じゃま が入りました。
単に広まらなかっただけで、誰も邪魔なんかしてませんよ
デタラメばかりですね
>>219
貴方も面倒臭い人ですよ
>>220
ゲージ論で必死になってる人よりは、恥ずかしく無いと思いますよ
0256蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/04(日) 06:42:29.86ID:1N4dE69/居心地が良いのに、同じ事しか書け無いのですか?
同じ内容を必死に繰り返している時点で無理がありますね
議論の場で勝利宣言とか勝手な行為に及べば、
それ自体が逆に議論放棄と見なされる事もあるでしょうね
0257蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/04(日) 06:49:30.47ID:1N4dE69/>ファンの側がどうしても1/65ゲージを「HO」と呼びたい気持ちがあったんだと思いますよ。
>もし1/65ゲージを「HO」と呼ばなかったら、売り上げは1割減?
だから、12mm模型の関係者はHOの名前を独占したくて、
ゲージ論を蒸し返したわけですね
なるほど、なるほど
>>226
> HOも1/87と1/87.1ですが、その差は幾つでしょうね?
> 1/87と1/65ではチョイと話になりませんね。。。
> その上、車体は1/80ですよ、話になりませんね。。。
鈴木さんの出展によればHOも複数のスケールのようですよ
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
↓↓↓↓
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
>>229
Nについて認めちゃったのは、
ダブルスタンダードになりかねませんよ
遅いかどうかは貴方が決める事ではありませんね
0258名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 06:54:25.08ID:lUp6MTQU罵ちゃんの5連投だ
0259蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/04(日) 06:55:57.26ID:1N4dE69/> 準拠してた製品の方が、圧倒的に多いですよ。
> おたくの、16番の車輪断面規格どの規格に準拠ですかね〜
12mm模型の車輪断面規格はHOにもH0にもHOn3にもHOn2にも、
準拠してませんね
さて、どうなるんでしょうか?(笑)
0260名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 07:49:50.85ID:lUp6MTQUスレ夜警を辞めたのぉ?
何か勘に触る、悔しい事でもあったの?
もっと素直になりましょうょ、ずっとずっと僻んでないで
0261鈴木
2018/02/04(日) 08:08:48.56ID:/6GOSqVk>Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
>255蒸機好き 2018/02/04(日) 06:37
> 鈴木さんの出展によればHOも複数scaleですね
>Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
>257蒸機好き 2018/02/04(日) 06:49
> 鈴木さんの出展によればHOも複数のスケールのようですよ
>Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↑↑↑
「ゲージ論を 【必死に叫び続ける】 事が恥ずかしいとされる風潮」(←笑い)はやめたの?
0262名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 10:00:39.49ID:catR4rD0彼は単に自分の反対意見をディスってるだけだからな
自分の行いは省みてないから、過去の自分のディスりが、自分自身に跳ね返るのは日常茶飯事
0263名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 13:24:05.64ID:cTy7diyr鈴木も185も名無しも同じだろう。
0264名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 15:46:07.85ID:D18yqcl3さあて、ここは海外規格を検証するスレでしたっけ?ゲージ論を吹聴するスレでしたっけ??やりたきゃ、あっちいってやれよ。
ここはな、こんな事を考えるスレだよ
1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
を認めた上で、
2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
をなんとかすべく、
3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
を考え、
4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
を議論しましょう。
ってスレだよ。
私は「1/80・16.5mmはHOではない」「独自の名称を付けるべき」との立場。
あんたは、どんな考えだい???
「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」だったよね?
「HOの縮尺すら決めたない」「scaleは書いてない」って立場だよね。
まあ、名無し規格を「HOゲージ」って呼びたきゃいいよ、自己責任でおやり。
ジジイが無知をさらけ出し、屁理屈が恥ずかしくないなら、やってなさい。
もう周りは動いてるし、戻らないよ。
0265名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 16:00:10.62ID:avVBWJFQ不毛の極致
0266名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 16:00:10.80ID:q3pSqnoG何で、便所の落書き帳に自己紹介してんの?
ここはそういうスレじゃ無いよ〜w
0267名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 16:28:24.78ID:D18yqcl3>>266 名前:名無しさん@線路いっぱい 2018/02/04(日) 16:00:10.80 ID:q3pSqnoG
>見事なブーメランw
>不毛の極致
>何で、便所の落書き帳に自己紹介してんの?
>ここはそういうスレじゃ無いよ〜w
おバカさん達の不都合な真実、なんでここまで内容と時間が揃うのだろう???
同一人物疑惑、いろいろ聞くからね〜
ここだけじゃないし、怪しい怪しい、あ・や・し・い・なあ。
0268名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 17:15:34.92ID:yHMZZH/Eバレてなるの気付いてないのは本人だけっていうww
0269名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 18:24:29.51ID:q3pSqnoGなんだ、株ニートって、
数回戦を使用して自作自演してんの?
0270某356
2018/02/04(日) 18:35:02.30ID:caBlLHAr>おバカさん達の不都合な真実、なんでここまで内容と時間が揃うのだろう???
逆に一人での複数回線なら回線切り替えの時間などで無理があるのでは
なかろうかと。
いやまぁ、自作自演に詳しい名無しさんなら何か手段をご存知なのかもしれませんが。
0271某356
2018/02/04(日) 18:37:40.09ID:caBlLHAr>同一人物疑惑、いろいろ聞くからね〜
具体的にどこで聞いたんですか?
都合の悪いことを書かれた人が泣きべそになって
「俺に歯向かうやつは一人しかいない」と思い込もうと
しているだけだったりしませんか?
0272名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 18:54:10.45ID:q3pSqnoG自分がしているからって、他人まで
してるねと思い込んでいるの♪
0273名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 19:32:21.61ID:D18yqcl3>>272 ここに何しに来るんだ、名無しおバカさん ID:q3pSqnoG
>なんだ、株ニートって、
>数回戦を使用して自作自演してんの?
>株ニートって
>自分がしているからって、他人まで
>してるねと思い込んでいるの♪
音符がついちゃう、おバカさん。。。
これだけ、ハッキリ特徴出してカキコしてるのに、節穴だね〜あんたのお目目。
まあ、おバカさんだから仕方ないか。。。
あんたはココに何しに来るのかなぁ???
えっ、ここだけじゃないの(嘲笑)
貧乏で模型買えないから、グダグダ言うしか能がないのかあ。
悲しいね〜 哀れだね〜 バカだから仕方ないね〜
0274名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 21:21:12.27ID:D18yqcl3>>ファンの側がどうしても1/65ゲージを「HO」と呼びたい気持ちがあったんだと思いますよ。
>>もし1/65ゲージを「HO」と呼ばなかったら、売り上げは1割減?
>だから、12mm模型の関係者はHOの名前を独占したくて、ゲージ論を蒸し返したわけですね
>なるほど、なるほど
海外規格の書いてないだの、皆さんが呼んでる、とか理屈こねたって結局これなんだな本音は!!
>「12mm模型の関係者はHOの名前を独占したくて、ゲージ論を蒸し返したわけですね 」
だ〜れもこんな事言ってないのに、僻み根性で出てくるこの件
グダグダ言った手前「いまさら買えない」「高くて買えない」「後ろがない」いろいろ理由こねるね(嘲笑)
結局、12mm模型の関係者憎しなのね〜
いままで、グダグダ言ってた因縁は何だったのでしょうか???
一生、自信持って「16番」やってな、本人が恥じないなら「これはHOゲージです」って言ってなよ。
0275鈴木
2018/02/04(日) 22:15:12.47ID:+G4PYlG3アーダ、コーダ、と詮索したって始まらんでしょ。
HOは1/87の模型であり、
1/87でない模型を、HOとは言わない、というだけの話ですよ。
従って、1/86だの1/85だの、そして1/80だの、をHOとは言わない、という事ですよ。
「そうではない」という意見を持つ人は、
HOの意味を書き、そこに書いた事以外の模型は、
HOとは言わない、と明確に言えばいいのですよ。
0276名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 22:23:44.18ID:jEa0rn8Z現実は非常である。
0277鈴木
2018/02/04(日) 22:32:10.85ID:+G4PYlG31/80 16.5oの鉄道模型以外は「HOゲージ」と呼ばれていないの?
0278名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 22:38:41.56ID:lUp6MTQU今夜は徹夜の、スレ夜警をするの?
明朝が愉しみですょ
頑張ってねぇ
0279名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 23:02:22.83ID:D18yqcl3>だが、1/80 16.5oの鉄道模型は「HOゲージ」と呼ばれている。 現実は非常である。
もう、雑誌社も模型メーカーも呼んでね〜からな
>現実は非常である。
こんな日本語で言われてもねえ〜
書き込みはしばらく消えない、非情だよね(笑)
0281名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 02:30:00.30ID:C3sFTe94以上、キチガイがお伝えしました。
0282蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/05(月) 06:47:03.25ID:s3qcboq5解説を放棄し、議論を放棄した鈴木さんには、
関係無い話ですね
>>263
それ、貴方でしょw
>>264
え?
どっちなんですか?
支離滅裂になってますよw
>さあて、ここは海外規格を検証するスレでしたっけ?ゲージ論を吹聴するスレでしたっけ??やりたきゃ、あっちいってやれよ。
↓↓↓↓ ↑↑↑↑
>「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」だったよね?
>「HOの縮尺すら決めたない」「scaleは書いてない」って立場だよね。
滅茶苦茶ですよ、どっちなんですか?(笑)
0283蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/05(月) 06:53:34.52ID:s3qcboq5「HOと書けば売れる」と言っているのは鈴木さんですよ
近年「HOは1/87だ」とか言い出したのは、12mm関係者ですからね
状況証拠って話ですよ(笑)
>>275
>「HOの名前を独占したいか、したくないか」、なんて各人の内的な心を、
>アーダ、コーダ、と詮索したって始まらんでしょ。
そうなんですか?
内心を詮索するのがお好きな鈴木さんは?(笑)
↓↓↓
>>49鈴木
>真面目な人間ほど孤独や孤立感で寂しくなる時もあるのですよ。
やっぱり、支離滅裂ですねw
0284185-28
2018/02/05(月) 07:38:02.58ID:icmmwQjC>「HOと書けば売れる」と言っているのは鈴木さんですよ
鈴木さんだけではないですね。
鉄道模型業界にはこういう「言い伝え」があります。
“HO”と銘打つと売れる、“16番”と銘打つと売れない。
ある方の ブログより引用
0285蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/05(月) 07:56:02.00ID:s3qcboq5だからそれを鵜呑みにした12mm側の人達が、
HOって名前を欲しがったとも考えられますね
0286名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 10:19:55.38ID:mqz/+MAb>だからそれを鵜呑みにした12mm側の人達が、HOって名前を欲しがったとも考えられますね
1/87 12mm / HOn3-1/2 は1/87で最初からHOなんだよ、そうかいてあるしね(笑)
「名前を欲しがった」って話じゃないよね〜
「持ち主に名前を返せ」なら、理解できるよ〜
鈴木さんは「理屈」で、終始徹底してるよね。
で、JKは理屈こねてるけど「HOって名前を欲しかった」ってだけじゃん?
「16番」って呼ばなきゃ、使い分けちゃダメじゃんね〜
0287鈴木
2018/02/05(月) 10:34:46.60ID:oOhiml8c蟹股ゲージファンだろうが、
どっかの模型屋さんだろうが、
その人達が内心では、実は
「オレの模型に『HO』の名称が欲しい」
という、どす黒い欲望を持っていたとんでもない野郎だったのか? どうか?
なんていう問題など、
HOの名称論とは何の関係もない、話ですよ。
他人の心理などあれこれ議論しても無益です。
0288名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 12:02:44.50ID:RabQPKdK16番っていう立派な名前があるのに
16番で通じないのは一般人か、よほど程度が低い模型屋のアルバイト販売員だけだろ
0289名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 12:11:09.14ID:oygKqFIT但し、本来の意味での『16番』として、だ。
『16番』は、1/80・16.5mmだけではない。1/87・16.5mmも『16番』だ。
0290名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 12:23:31.26ID:7nVbmZdMすでに呼ばれている現実よりも自分の趣味の方が偉いと思っているおバカさんなんだろう。
0291蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/05(月) 12:30:58.27ID:s3qcboq5> 1/87 12mm / HOn3-1/2 は1/87で最初からHOなんだよ、そうかいてあるしね(笑)
あら、この国で12mm模型は後発だって知らないんですか?
後発なんですから、こんな話になっているんでしょう
>鈴木さんは「理屈」で、終始徹底してるよね。
揚げ足取りの屁理屈ばかりですけどね
>で、JKは理屈こねてるけど「HOって名前を欲しかった」ってだけじゃん?
>「16番」って呼ばなきゃ、使い分けちゃダメじゃんね〜
欲しいもなにも、違う名前が決まって広まれば、従うと書いてきましたけどねw
結局、本質には触りたく無いようですね、貴方は(笑)
>>287
>その人達が内心では、実は
>「オレの模型に『HO』の名称が欲しい」
という、どす黒い欲望を持っていたとんでもない野郎だったのか? どうか?
>なんていう問題など、
>HOの名称論とは何の関係もない、話ですよ。
>他人の心理などあれこれ議論しても無益です。
では、この書き込みも無益ですね
↓↓↓
>>225鈴木
>それもあるでしょうが、
>ファンの側がどうしても1/65ゲージを「HO」と呼びたい気持ちが
あったんだと思いますよ。
>もし1/65ゲージを「HO」と呼ばなかったら、売り上げは1割減?
行き当たりばったりな感じですね、鈴木さんは
>>288
まぁ、こんなのもありますね
http://www.gfo-sc.jp/train2018/sp/index.html
0292鈴木
2018/02/05(月) 12:32:55.09ID:4c4UQyfRもともとどういう模型をHOと呼ばれて、いたの?
もともとどういう模型はHOと呼ばれて、いなかったの?
0294鈴木
2018/02/05(月) 13:00:25.20ID:4c4UQyfRもともとどういう模型はHOと呼ばれて、いなかったの?
0295名無しの素人♪
2018/02/05(月) 13:47:36.32ID:EI/fVJt716番は
元々、Oの金属車両のハンダ付け工作が
スケール縮小した細密工作に、移行した物だった筈なのにねぇ〜?
下手くそが多いから。
更に下のスケールに、ハンダ付け工作は
取られてしまったオチなんでしょうなぁ〜?
しかし。
前から云ってますが??
金属鉄道模型車両だけが、ハンダ付けする訳ではありませんから。
因みに
ユニクラフトのレシプロ試作戦闘機の
レジンプロペラ、金属板の二枚貼り合わせ。
曲線曲げして、ハンダ付け工作しましたけど?
誰かさんみたいな、垂直 水平ひとつ出せない
オッサンには
作れないでしょうなぁ〜。
(笑)
0296名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 14:10:03.34ID:RabQPKdK1/80 16.5mm模型はHOと信じてたんだから、今更文句つけるなってこと?
別に個人が勝手に1/80 16.5mm模型をHOと呼ぶのは構わないよ
でも、16番模型っていう本名で呼ばずに、
スケール名称と規程された別規格のHOとわざわざ呼びたいのは何でだろう?と思うだろ
それを文句と取るならこのスレの主旨を真っ向否定だな
別に16番規格を否定してる訳でもないのに
しかも人様を馬鹿扱い
お前は最低だな
0297蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/05(月) 15:21:53.54ID:s3qcboq5>スケール名称と規程された別規格のHOとわざわざ呼びたいのは何でだろう?と思うだろ
どこで、単一のスケール名称と規定されているんですか?
NMRAによればNやOも"name of scale"ですね
0298名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 17:00:44.77ID:mqz/+MAb>> 1/87 12mm / HOn3-1/2 は1/87で最初からHOなんだよ、そうかいてあるしね(笑)
>あら、この国で12mm模型は後発だって知らないんですか?
>後発なんですから、こんな話になっているんでしょう
「あら」じゃないよ、先に呼んだもん勝ちなんですねあんたの国は(笑)
隣の赤い国みたいな話じゃないの、パチモン天国。
そのお隣も、だんだん直してるよ〜 って事は中共以下だ。
>>鈴木さんは「理屈」で、終始徹底してるよね。
>揚げ足取りの屁理屈ばかりですけどね
そう思ってるのはあんただけじゃね???
>>で、JKは理屈こねてるけど「HOって名前を欲しかった」ってだけじゃん?
>>「16番」って呼ばなきゃ、使い分けちゃダメじゃんね〜
>欲しいもなにも、違う名前が決まって広まれば、従うと書いてきましたけどねw
それまでは、スッとぼける!!って事でいいですか?
模型って「どれだけ本物を再現できるか?」に真髄があるんじゃないの?
「本来の姿」を大事にしない人には無理ですね〜
とってもよく走る理由で、下回り1/65でずっとやってて下さい。
それ「HOって呼んだらダメ」ですけどね。
>結局、本質には触りたく無いようですね、貴方は(笑)
本質は「自分がHOって名前を欲しかった」ってだけじゃん(大笑い)蒸機 ID:s3qcboq5
0299名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 17:23:56.28ID:5dDShqaD0300名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 17:32:10.75ID:oEYCDTllまともに反論出来ないなら来なきゃ良いのに
0301名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 17:39:21.87ID:mqz/+MAb>このスレにいらない株ニート♪♪
音符が二つも付いちゃうおバカさん「いらない」と言うのは勝手だが、
あんたは「ココに何しに来る」のかなぁ、なんか面白い話してごらんよ。
出来るもんならね〜〜
0302名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 17:53:25.16ID:5dDShqaD0303名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 18:55:03.92ID:mqz/+MAb>このスレにいらない株ニート♪♪♪
音符が三っつも付いちゃうおバカさん
「いらない」と言うのは勝手だが、あんたは「ココに何しに来る」のかなぁ?
なんか面白い話してごらんよ、出来るもんならね〜〜〜
0304名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 19:02:35.12ID:mqz/+MAb「自分がHOって名前を欲しかった」だけじゃんな蒸気にも、何言っても無駄。
私は「1/80・16.5mmはHOではない」「1/80には独自名称を付けるべき」との考えだ、さあて再確認。
ここは海外規格を検証するスレでしたっけ?
ゲージ論を吹聴するスレでしたっけ??
やりたきゃ、専用スレがあるんじゃね???あっちいってやれよ!
ここはね「16.5mm軌間の鉄道模型、お名前をどうしたら良いか?」を考えるスレだよ
1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
を認めた上で、
2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
をなんとかすべく、
3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
を考え、
4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
を議論しましょう。ってスレだ。
「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」な人はここには不要、自信持って「HOゲージ」って呼んでなさい。
名無し規格を「HOゲージ」って呼びたきゃいい、ジジイが無知をさらけ出し、屁理屈が恥ずかしくないなら自己責任で続けててね。
もう周りは動いてる、戻らないよ。
0305名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 19:26:31.28ID:5dDShqaD0306蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/05(月) 20:20:44.58ID:s3qcboq5> 「あら」じゃないよ、先に呼んだもん勝ちなんですねあんたの国は(笑)
> 隣の赤い国みたいな話じゃないの、パチモン天国。
> そのお隣も、だんだん直してるよ〜 って事は中共以下だ。
貴方は日本にお住まいでは無いのですか?
やたら起源を主張する国の人だとしたら、お疲れ様ですね
> そう思ってるのはあんただけじゃね???
そう思っていないのは、貴方と荒らし連中だけでしょう
> それまでは、スッとぼける!!って事でいいですか?
> 模型って「どれだけ本物を再現できるか?」に真髄があるんじゃないの?
> 「本来の姿」を大事にしない人には無理ですね〜
スッ惚けるも何も、貴方の論理に説得力も信憑性も無いのが、
問題なんですよ
模型は「如何に楽しむか?」が真髄であり本来の姿なんですよ
貴方のように文句ばかりでは、楽しく無いでしょうからね(笑)
>>301>>303>>304
そんなに必死にならなくても.....w
0307名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 23:14:12.09ID:TGirOft9罵ちゃん怒りの連投ですか?
0308名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 23:49:48.79ID:mqz/+MAb>あら、この国で12mm模型は後発だって知らないんですか?
>後発なんですから、こんな話になっているんでしょう
この件、あんたの見解はど〜なのよ。
「後発は呼んじゃいけないって」何?
こう言うの「盗人猛々しい」って言うんじゃないの?
>先に呼んだもん勝ちなんですねあんたの国は(笑)
>隣の赤い国みたいな話じゃないの、パチモン天国。
>そのお隣も、だんだん直してるよ〜 って事は中共以下だ。
こう言われて当然でしょ? 何か言い分けるのかい??
>貴方は日本にお住まいでは無いのですか?
>やたら起源を主張する国の人だとしたら、お疲れ様ですね
「起源を忘れた国民」非国民ですよね〜 あんたがそうなの??
あんた、べき論好きだったんじゃないの??
>>そう思ってるのはあんただけじゃね???
>そう思っていないのは、貴方と荒らし連中だけでしょう
さて、あなたのお味方はこのスレにいらっしゃいますかね〜
>>それまでは、スッとぼける!!って事でいいですか?
>>模型って「どれだけ本物を再現できるか?」に真髄があるんじゃないの?
>>「本来の姿」を大事にしない人には無理ですね〜
>スッ惚けるも何も、貴方の論理に説得力も信憑性も無いのが、問題なんですよ
そうでしょうか?
説得力ある反論、あんたから聞いたことありませんよ?
>模型は「如何に楽しむか?」が真髄であり本来の姿なんですよ
>貴方のように文句ばかりでは、楽しく無いでしょうからね(笑)
「いかに楽しむか」ですか???
正しく再現された模型では、楽しめませんか???
「文句ばかり」ね〜
あんたが発してきた、罵詈雑言・人格否定・嘲笑・蔑み・歪曲・決めつけ、った楽しいですか?
そりゃ、言ってる本人は文句と思ってないし「楽しい」んですよね〜
で、ここが楽しくないなら、来なければ良いのにね〜
>301>>303>>304
>そんなに必死にならなくても.....w
あんたが、グダグダちょっかい出す話じゃないよ。
ちょっかいは煤が担当ですよ(嘲笑)そろそろ来る時間だよ。
0309185-28
2018/02/05(月) 23:50:53.94ID:icmmwQjCすでにOOとHOは区別され存在していたわけで
新たに名前を付けるのなら、違うものには
違う名前を付けるのが自然
名前を付けるということは
個々として自立することだから
名前を付けるということは
本来そういうことではないだろうか
0310名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 23:52:47.13ID:5dDShqaD0311名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 23:52:51.18ID:mqz/+MAb>このスレにいらない株ニート♪♪♪♪
音符が四つも付いちゃう大バカさん 、あんたは「ココに何しに来る」の????
チャチャ入れじゃなくて、なんか面白い話でもしてごらんよ〜〜〜〜
チャチャ入れ担当は煤だよ〜 そろそろ来るよ〜〜 煤も時々音符付いてたな(嘲笑)
0312名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 23:57:12.60ID:mqz/+MAb>>チャチャ入れ専門の煤
>>名無しのおバカさん ID:5dDShqaD 音符が五つ
もう一度言うよ、ここはね「16.5mm軌間の鉄道模型、お名前をどうしたら良いか?」を考えるスレ。
1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
を認めた上で、
2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
をなんとかすべく、
3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
を考え、
4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
を議論しましょう。ってスレだ。
「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」な人はここには不要
自信持って「HOゲージ」って呼んでなさい。
名無し規格を「HOゲージ」って呼びたきゃいい勝手にやってろ、止めはしない。
ジジイが無知をさらけ出し、屁理屈が恥ずかしくないなら自己責任で続けててね。
もう周りは動いてる、戻らないよ。
ホント、不作為は60年来の負の遺産。
0313某356
2018/02/06(火) 00:00:41.45ID:wycrZVeP書き忘れてました。
>2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
> をなんとかすべく、
「をなんとかすべく」なんてスレッドの>>1には書いてありませんけど。
「結論として俺の言うことに同意する奴だけ書きこむな」というあなたルールの発動ですか?
0315名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 00:19:57.11ID:WiMex35J最近は人格批判しか出来ないのは、自分達に理が無いのを悟った証拠
0316某356
2018/02/06(火) 00:21:43.97ID:wycrZVePそれが一番通じややすいからではないでしょうか。
>>298
>「あら」じゃないよ、先に呼んだもん勝ちなんですねあんたの国は(笑)
> 隣の赤い国みたいな話じゃないの、パチモン天国。
> そのお隣も、だんだん直してるよ〜 って事は中共以下だ。
で、どこの何の規格と異なるとバチモンなんですか?
あなたの思い込みと異なるとバチモンになるという説明のままですか?
>そう思ってるのはあんただけじゃね???
そう思わないのはあなたと185さんだけかもしれませんよ♪
> それまでは、スッとぼける!!って事でいいですか?
> 模型って「どれだけ本物を再現できるか?」に真髄があるんじゃないの?
> 「本来の姿」を大事にしない人には無理ですね〜
OOやGやNやOは全否定ですか?
べつに車体と軌間の縮尺をそろえただけの模型を否定するわけではありませんよ。
そういう人は、そういう模型を楽しめばいいだけですから。
> とってもよく走る理由で、下回り1/65でずっとやってて下さい。
> それ「HOって呼んだらダメ」ですけどね。
何と異なるとHOと呼んではダメなんですか?
あなたの思い込みと異なるとダメという説明のままですか?
0317某356
2018/02/06(火) 00:26:59.15ID:wycrZVeP>私は「1/80・16.5mmはHOではない」「1/80には独自名称を付けるべき」との考えだ、さあて再確認。
>ここは海外規格を検証するスレでしたっけ?
別にここのスレッドはあなた個人があなたの思い込みを
叫ぶためのスレッドでもありませんよ。
> 2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
> をなんとかすべく、
「をなんとかすべく」なんてスレッドの>>1には書いてありませんけど。
「結論として俺の言うことに同意する奴だけ書きこむな」というあなたルールの発動ですか?
>もう周りは動いてる、戻らないよ。
うんうん、未来があなたの思い込みの通りになるといいですね。
それが何年後に実現するのかって話ですけれどね。
0318某356
2018/02/06(火) 00:28:44.56ID:wycrZVeP> そうでしょうか?
> 説得力ある反論、あんたから聞いたことありませんよ?
あなたからの説得力のある説明を心待ちにしております♪
0319名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 00:31:48.05ID:wycrZVeP>2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
> をなんとかすべく、
「をなんとかすべく」なんてスレッドの>>1には書いてありませんけど。
「結論として俺の言うことに同意する奴だけ書きこむな」というあなたルールの発動ですか?
0321某356
2018/02/06(火) 00:37:02.52ID:wycrZVeP>名前を付けるということは
>本来そういうことではないだろうか
あなたの思う通りにならなかったということは、
その方が便利だと考える人が多かったということでしょう。
0322某356
2018/02/06(火) 00:39:56.70ID:wycrZVePまぁ都合の悪いことを理解できないで質問で返すことを繰り返したり
チャチャ扱いして逃げ回れば、本人にとってはそう思い込めるのでしょうね。
幸せそうでうらやましいことです。
0323名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 01:10:22.74ID:O4uVzI+rだって呼称論でしかマウントが取れないんだもの。仕方ないね。
0324名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 01:15:40.63ID:/XK3Qtv9ここに何をしに来ていて、自説として何を主張したいのかよく分からん奴が多いな、エイチオゥゲージ呼称派の御方々は
まったく中身も主旨もないスカスカの空念仏ばかりだ、某とやらを筆頭に
0326蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 05:06:06.69ID:3r9xhmNJ>反論できなくなってきた蒸機は、罵声と人格否定のみ
自己紹介になってますねw
↓↓↓
> この件、あんたの見解はど〜なのよ。
> 「後発は呼んじゃいけないって」何?
> こう言うの「盗人猛々しい」って言うんじゃないの?
「最初から~」とか書いたのは貴方ですよ
で、1/87だとは限らない資料を鈴木さんが出展してますね
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
↓↓↓↓
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
この資料が正しいとしたら、盗人と呼べるかどうか微妙になってきますね
> 「起源を忘れた国民」非国民ですよね〜 あんたがそうなの??
> あんた、べき論好きだったんじゃないの??
私が申し上げているのは「起源主張する国」ですよ
のんびりした民俗である日本人はあまり国際社会でそれをやって来ませんでしたのでね
> さて、あなたのお味方はこのスレにいらっしゃいますかね〜
捜してみたらどうですか?
で、貴方に味方っていらっしゃるんですか?
鈴木さんからは突き放されちゃったようですけどね、貴方はw
> そうでしょうか?
> 説得力ある反論、あんたから聞いたことありませんよ?
貴方が全て自分の結論ありきに、凝り固まっているからですよ
「海外にて縮尺が決められている規格」は結局、無かったのではありませんか?
> 「いかに楽しむか」ですか???
> 正しく再現された模型では、楽しめませんか???
楽しみ方は人それぞれなんですよ
1/87サイズでは、正しく再現するには限界がすぐにやってきますからね
動かす事も含めなきゃならないため、
しかもその上で長編成の再現が難しいとなると、それだけで満足できる人達は少なくなるでしょうね
12mmのスタイルは「それなりに良い」とは、思っていますけどね
> 「文句ばかり」ね〜
私は模型に文句は付けていませんよ
一長一短は主張してきましたけどね
> あんたが発してきた、罵詈雑言・人格否定・嘲笑・蔑み・歪曲・決めつけ、った楽しいですか?
その辺はお互い様のはずなんですけどね
結局、「自分だけは悪くない」だから、説得力も無いし信憑性もないため叩かれるんですよ
> そりゃ、言ってる本人は文句と思ってないし「楽しい」んですよね〜
> で、ここが楽しくないなら、来なければ良いのにね〜
つまり、貴方は文句とは思っていなかったわけですね
貴方も文句ばかりで楽しそうには見えませんけどねw
0327蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 05:12:44.58ID:3r9xhmNJ貴方の思い込みはですね、残念ながら
人格攻撃はお互い様ですよ
>>324
存在まで否定してる人がいるのは、無かった事になってますね
貴方にとって都合が悪かったら無かった事にしちゃうのは、
「中身スッカスカ」そのものでしょう
0328名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 06:01:18.78ID:lezlCk6q>個人レベルで「エイチオゥゲージ(=1/80模型)」と呼ぶことを誰も糾弾はしておらんと思うが
そうだよね
16番という立派な本名が有るのに1/80模型をエイチオーと呼びたい派は、人格批判や茶々入ればっかだな
自説を展開する訳でもないし
何がしたいんだろ
0329名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 06:18:14.49ID:JzpORSBW僻みの3連投ですかぁ?
まぁそんなに僻むなょw
0330蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 07:18:46.73ID:3r9xhmNJ>個人レベルで「エイチオゥゲージ(=1/80模型)」と呼ぶことを誰も糾弾はしておらんと思うが
>ここに何をしに来ていて、自説として何を主張したいのかよく分からん奴が多いな、エイチオゥゲージ呼称派の御方々は
>まったく中身も主旨もないスカスカの空念仏ばかりだ、某とやらを筆頭に
貴方は>>1をちゃんと読みましょうか
↓↓↓↓
>“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
>しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
>1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
> 別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
>1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
個人的に呼ぶ事を糾弾しないのであれば「現状追認」とも取れますね
それを、現状追認派に向かって言うのは、逆とも言えるわけですね
こちらが主張しているのは、個人が呼ぶ事が主なんですけどね
ですから、別の名前ができて広まれば従うと書いているんですよ
>>1の議題も相手の主張もちゃんと理解できなければ、
「スッカスカの空念仏」になってしまいますよ
貴方は論拠をちゃんと整理した方が良さそうですね
0331蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 07:21:26.85ID:3r9xhmNJ人格攻撃はお互い様ですけどね→「スッカスカの空念仏」
反論もできないのに、しょうもない印象操作だけ立派では、
説得力がありませんね
0332鈴木
2018/02/06(火) 07:36:29.01ID:bIHCJ1VY> HO SCALE
> Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
> [1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
> {1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
>この資料が正しいとしたら、盗人と呼べるかどうか微妙になってきますね
↑
オタクは、またゲージ論を必死に叫び続けるの?
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↑
ゲージ論を必死に叫び続けていたら恥ずかしくなくなっちゃったの?
>「海外にて縮尺が決められている規格」は結局、無かったのではありませんか?
↑
HOとかNの縮尺は「結局、無かった」の ?
>1/87サイズでは、正しく再現するには限界がすぐにやってきますからね
↑
どういう模型にも、技術的や金銭的な理由で、正しく再現するには限界がありますけど?
けれども、車体を1/80なのに、ゲージを1/65に歪めるのは、
技術的や金銭的な理由に依るのかね?
>動かす事も含めなきゃならないため、 しかもその上で長編成の再現が難しいとなると、それだけで満足できる人達は少なくなるでしょうね
↑
そういう人はNやZがふさわしいでしょうね。
0333185-28
2018/02/06(火) 07:53:08.99ID:0K7TnA+N1/87サイズでは、正しく再現するには限界がすぐにやってきますからね
その限界を 楽しむのも ひとつの 遊び方なので
0334蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 07:53:39.52ID:3r9xhmNJ>ゲージ論を必死に叫び続けていたら恥ずかしくなくなっちゃったの?
鈴木さんは最近、ゲージ論を書いていませんが、
やはり、恥ずかしくなったのですか?w
鈴木さんの書き込みを読んでいたら、これが正しいと感じられますねw
↓↓↓↓
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
>HOとかNの縮尺は「結局、無かった」の ?
質問者に質問しても無意味でしょう
>どういう模型にも、技術的や金銭的な理由で、正しく再現するには限界がありますけど?
>けれども、車体を1/80なのに、ゲージを1/65に歪めるのは、
技術的や金銭的な理由に依るのかね?
話がちがいますね
1/87では限界が低いって話ですし、自称投資家さんであれば、
金銭的な話は理由になりませんね
>そういう人はNやZがふさわしいでしょうね。
最近のHO(16番)なら、フル編成ができやすいようになってますし、
貸しレイアウトの存在や運転会も結構ありますから、
ハードルは低くなってますね
知りませんか?
0337蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 08:03:43.02ID:3r9xhmNJ限界を楽しむのは縮尺に対してですよね?
工作の難易度とは、話が違ますね
ところで、貴方が組めないのは工作の難易度が高いからなんですか?
全く組めないようなレベルではありませんけどね
挑戦しなければ上手くなれませんよ
0338185-28
2018/02/06(火) 08:12:13.63ID:0K7TnA+N関係ない話ですね。
まあ、オタクのように、17時から朝までネット出来るほど
時間が取れないんでね。
いろいろと
0339185-28
2018/02/06(火) 08:27:13.31ID:0K7TnA+N未塗装なら HOスケール の貨車を3両ほど組みましたけどね
春になったら塗るかな。
0340蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 08:39:26.84ID:3r9xhmNJどっちの話ですか?
>>339
持ってるキットを組めないクセに、
他人が組んだ模型を批判するような恥ずかしい真似はやめた方が良いでしょうね
0341蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 08:44:44.20ID:3r9xhmNJこちら批判的なレスしてくる人は、185-28のように、
話が突然脱線したり、
鈴木さんや株ニートのように、
「誰が書いたのか?、質問者は誰なのか?、回答者は誰なのか?」
が、逆なったりバラバラでグチャグチャにしてしまう人達が多いんですよね
そのような事をすれば批判されて当たり前なんですけど
0342名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 09:54:25.13ID:pSGgtKTRいよいよ末期症状だな、割と抑制していたあんた。
とうとう株ニートかい(笑)おもしれ〜な。
0343名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 09:59:48.68ID:elClpVc1立派なスレ警備員ですね!
0344名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 10:10:24.99ID:pSGgtKTR>>1を行ごとに解説しましたから、素直に声を出して読んで下さいな。
1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
を認識した上で、
2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
をどう捉えるか、
3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
を真剣に考え、
4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
を議論しましょう。ってスレだ。
「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」な人はここには不要、自信持って「HOゲージ」って呼んでなさい。
=呼びたきゃど〜ぞ、止めませんよ。
「名無し規格をHOゲージ」って呼びたきゃいい勝手にやって下さいね、止めはしない、不作為はほんと60年来の負の遺産。
=もちろん鉄道模型をたくさん持ってるベテランの方ほど、歴史を知らないと後ろ指さされますけどね。
ジジイが無知をさらけ出し、屁理屈が恥ずかしくないなら「HOゲージ」と自己責任で呼んでてね、不作為はほんと60年来の負の遺産。
=昨日今日始めた人、量販店のバイト店員と一緒な知識な人と一緒で、プライドも何もない方は、気にせず大声て呼んで下さい。
もう周りは動いてる戻らないよ、パクリ・横取りオッケーな国じゃないからねここは(笑)
まあ、パクって製品化したプラ完もあったらしいけどね〜これ有名ね。
=知らない人は本屋さん行って下さいね(有名な「パクったプラ完の件」はググれば出て来るかな?
今日は東京市場は大幅安だから手出し無用、気分転換で蒸気攻め(株ニートとか抜かしやがったからね。。。)
すでに「売り」仕込み済み、まだ下げるよ〜
0345鈴木
2018/02/06(火) 10:31:20.52ID:ECjOQZz6>鈴木さんや株ニートのように、
>「誰が書いたのか?、質問者は誰なのか?、回答者は誰なのか?」
当たり前じゃん。
「誰かが何かを書いた」といいたければ、何処に書いたか示すのが当然。
何処に書いたかも解らないような、ボケた引用話を書くのが間違い
何処に書いたかも解らないような話は無いも同然
0346名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 10:41:55.21ID:pSGgtKTR誤 ジジイが無知をさらけ出し、屁理屈が恥ずかしくないなら「HOゲージ」と自己責任で呼んでてね、不作為はほんと60年来の負の遺産。
=昨日今日始めた人、量販店のバイト店員と一緒な知識な人と一緒で、プライドも何もない方は、気にせず大声て呼んで下さい。
正 ジジイが無知をさらけ出し、屁理屈が恥ずかしくないなら「HOゲージ」と自己責任で呼んでてね、不作為はほんと60年来の負の遺産。
=昨日今日始めた人、量販店のバイト店員と一緒の知識しかなくて、プライドも何もない方は、気にせず大声て呼んで下さい。
補足
正確に言うと「すでに売り仕込み」済み、では無い。
1357Wインバースで仕込んである(リテラシー無い人には解んない)だなぁ
まだ下げるよ〜
0347鈴木
2018/02/06(火) 10:46:31.78ID:ECjOQZz6>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↑
ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮がある、と言ってます。
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
>43 :蒸機好き:
>スーツなら、ダブルのアルマーニかヨウジヤマモト
>和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル
↑
蒸機好き先生は高級和服が似合う風潮もあります
0348名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 11:09:01.80ID:ue7Kusrsそのことと、1/80・16.5mmを『HO(ゲージ)』と呼び得るか否かの問題と
何の関連性があるの?
0349名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 11:09:38.91ID:xHjH6Nyt自分が何処に書いたかも解らないような鈴木g3はAHOも同然
0350蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 12:32:27.82ID:3r9xhmNJ>いよいよ末期症状だな、割と抑制していたあんた。
>とうとう株ニートかい(笑)おもしれ〜な。
貴方は何も抑制してきませんでしたから、
ずっと前から末期的症状だったのでしょうか?
>>344
> 4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
> を議論しましょう。ってスレだ。
>「名無し規格をHOゲージ」って呼びたきゃいい勝手にやって下さいね、止めはしない、不作為はほんと60年来の負の遺産。
>=もちろん鉄道模型をたくさん持ってるベテランの方ほど、歴史を知らないと後ろ指さされますけどね。
>ジジイが無知をさらけ出し、屁理屈が恥ずかしくないなら「HOゲージ」と自己責任で呼んでてね、不作為はほんと60年来の負の遺産。
>=昨日今日始めた人、量販店のバイト店員と一緒な知識な人と一緒で、プライドも何もない方は、気にせず大声て呼んで下さい。
勝手に結論出しているだけで、議論になっていませんね
自分で引用した「是非を議論しましょう」なのに、自分で外してどうするんですか?
支離滅裂になってますよ(笑)
貴方はグダグダ決め付けばかりで、根拠を示せていないから、
拗れるんですよ
「株ニート」は既成事実になってしまってますからね
0351蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 12:35:51.06ID:3r9xhmNJ鈴木さんが勝手に決めただけでは話になりませんよ
で、その引用は既に数十回は貼っておられますが、
鈴木さんが高級和服にそんなにコンプレックスをお持ちだとは、
皆さんも知らなかったのではありませんか?(笑)
>>345
鈴木さんは、
書いてあることを読んでいない証拠ですね
だから、話がグチャグチャになるわけですね
0352蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 12:37:01.78ID:3r9xhmNJで、鈴木さんが最近ゲージ論を書かないのは、
その風潮が正しいことを意味しているかも知れませんね(笑)
0353鈴木
2018/02/06(火) 13:13:25.69ID:ECjOQZz6>その引用は既に数十回は貼っておられますが
引用は引用元の明示がひつようであり
オタクのように何処から引用したのかも、隠している引用は、糞引用だ、という事ですよ
0354鈴木
2018/02/06(火) 13:18:41.63ID:ECjOQZz6>で、鈴木さんが最近ゲージ論を書かないのは
で、オタクが最近ゲージ論を書きたい、と思ってるなら、
鈴木などにオネダリせず、
さっさとオタクが自力で書いて、 必死に叫び続ければ、 いいじゃん。
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↑
笑い
0355名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 14:30:39.99ID:pSGgtKTR>>いよいよ末期症状だな、割と抑制していたあんた。
>>とうとう株ニートかい(笑)おもしれ〜な。
>貴方は何も抑制してきませんでしたから、
>ずっと前から末期的症状だったのでしょうか?
てめ〜の末期症状、自覚したのね(笑)
>> 4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
>> を議論しましょう。ってスレだ。
そう書いてありませんか?
>>「名無し規格をHOゲージ」って呼びたきゃいい勝手にやって下さいね、止めはしない、不作為はほんと60年来の負の遺産。
>>=もちろん鉄道模型をたくさん持ってるベテランの方ほど、歴史を知らないと後ろ指さされますけどね。
事実ですよ
>>ジジイが無知をさらけ出し、屁理屈が恥ずかしくないなら「HOゲージ」と自己責任で呼んでてね、不作為はほんと60年来の負の遺産。
>>=昨日今日始めた人、量販店のバイト店員と一緒な知識な人と一緒で、プライドも何もない方は、気にせず大声て呼んで下さい。
事実ですよ、あんたも「量販店のバイトはHOゲージ」と言ってたでしょ?
>勝手に結論出しているだけで、議論になっていませんね
自説展開に誰かの許可が必要ですか?さんざん、歪曲自説展開してきたあんたは何者???
>自分で引用した「是非を議論しましょう」なのに、自分で外してどうするんですか? 支離滅裂になってますよ(笑)
笑うのは勝手だが、各自が意見表明しなくてグダグダ「個人批判」しててどうするの?
旗色を鮮明にせよと言ったでしょ?
>貴方はグダグダ決め付けばかりで、根拠を示せていないから、拗れるんですよ
あんたにグダグダ言われる筋は無い。
では、あんたの自説はどうなのよ
「HOゲージと呼ぶのは問題無い」でしょ、立ち位置変えて使い分けながらね〜(笑)
>「株ニート」は既成事実になってしまってますからね
嘲笑屋・蔑み屋の本音が出てるね〜
あんたは「死後さん」だね「死語さん」「私語さん」かな。
0356蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 15:18:12.21ID:3r9xhmNJ数十回も引用されるのは、
よほど、心に深い傷を負われたからかと、存じ上げます
私は鈴木さんの内心に配慮せずに書いてしまったようですね
お疲れ様でした
>>354
風潮が正しかったと判断できそうですね
お疲れ様でした
0357蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 15:27:36.34ID:3r9xhmNJ> てめ〜の末期症状、自覚したのね(笑)
貴方は自覚が無かったわけですか
それはいけませんねw
> そう書いてありませんか?
ですから、貴方の決め付けでは議論になりませんね
> 事実ですよ
そうとも思えない現状がありますけどね
ベテランモデラーでも、呼んでますよ
> 事実ですよ、あんたも「量販店のバイトはHOゲージ」と言ってたでしょ?
つまり、大多数の人達に通じるからでしょうね
> 自説展開に誰かの許可が必要ですか?さんざん、歪曲自説展開してきたあんたは何者???
自説ならば、論拠や根拠が存在するはずですが、
貴方の書き込みにはそれが見当たりませんので、決め付けと判断せざるを得ませんね
> 笑うのは勝手だが、各自が意見表明しなくてグダグダ「個人批判」しててどうするの?
> 旗色を鮮明にせよと言ったでしょ?
意見表明ならば、論拠や根拠を示したらどうですか?
「決まってる」を連呼するだけでは、意見とは言えないでしょう
> では、あんたの自説はどうなのよ
> 「HOゲージと呼ぶのは問題無い」でしょ、立ち位置変えて使い分けながらね〜(笑)
そうですよ
はっきり決められたものが何も存在しないのですから、
当然ですね
> 嘲笑屋・蔑み屋の本音が出てるね〜
> あんたは「死後さん」だね「死語さん」「私語さん」かな。
貴方が名無しだから便宜上、皆さんに通じやすい名前にしただけですよ
嫌なら、コテハンにされたら良いだけの簡単な話ですね
周りが勝手に名前付けるのは貴方が名無しだからですよ
0358名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 18:24:37.03ID:JzpORSBWいつもの連投
0359名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 18:32:51.72ID:pSGgtKTR>数十回も引用されるのは、
>よほど、心に深い傷を負われたからかと、存じ上げます
はて、なんの案件でしょう???
グダグダ長文に、機械的に返すだけですから「心に深い傷」は負いませんよ、あんたの本心吐露や悔しさの滲んだカキコミと違いますね〜
>私は鈴木さんの内心に配慮せずに書いてしまったようですね
>お疲れ様でした
はて、なんの案件でしょう???
「鈴木さんの内心」とはねえ???他人を思いやる暇があったら、自分の事庇ったら(笑)
>風潮が正しかったと判断できそうですね、お疲れ様でした
はて、なんの案件でしょう???
もう少し具体的な話をして下さいね〜
あんたと違ってここ全員が「鬱陶しい、訳知り風ジイさま」とは限りませんよ。
0360名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 18:49:44.89ID:pSGgtKTRグダグダ言ってるが、もう一度言書くよ。
このスレはね「16.5mm軌間の鉄道模型、お名前をどうしたら良いか?」を考えるスレ。
>>1を行ごとに解説しましたから、素直に声を出して読んで下さいな。
1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
を認識した上で、
2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
をどう捉えるか、
3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
を真剣に考え、
4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
を議論しましょう。ってスレだ。
「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」な人はここには不要、自信持って「HOゲージ」って呼んでなさい。
=呼びたきゃど〜ぞ、止めませんよ。
「名無し規格をHOゲージ」って呼びたきゃいい勝手にやって下さいね、止めはしない、不作為はほんと60年来の負の遺産。
=もちろん鉄道模型をたくさん持ってるベテランの方ほど、歴史を知らないと後ろ指さされますけどね。
ジジイが無知をさらけ出し、屁理屈が恥ずかしくないなら「HOゲ〜ジ!!」と自己責任で呼んでてね、不作為はほんと60年来の負の遺産。
=昨日今日始めた人、量販店バイト店員と一緒で、専門知識なし人と一緒、そんなプライドも何もない方
気にせず大声て「HOゲ〜ジ!!」と呼んでて下さい。
0361名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 18:52:18.80ID:pSGgtKTRそうそう
>論拠や根拠を示したらどうですか? 「決まってる」を連呼するだけでは、意見とは言えないでしょう
そこまで言うなNMRAのサイトでも覗いたみたらどう?
英文なんで読めるかどうか?解らないフリして曲解したらダメよ、ニョロリどこにも無いしね。
ttps://www.nmra.org/standards
そうそう、序文注意書きも素直に読んでね。。。
「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」人達にはココ関係ですよね〜(笑)
んで「1/80は HO gaugeで良い」っての見つけたら、大発見だなぁみんなに教えてねえ。
0362名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 19:05:01.89ID:eMzri/6W0363蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 19:47:07.37ID:3r9xhmNJ> はて、なんの案件でしょう???
> グダグダ長文に、機械的に返すだけですから「心に深い傷」は負いませんよ、あんたの本心吐露や悔しさの滲んだカキコミと違いますね〜
さて、誰宛のアンカーが付いていますか?(笑)
だから、話がグチャグチャになるんですよ
つまり貴方は他の人宛なのに、自分に向かって書かれていると勘違いするって事は、
本心吐露や悔しさの滲んだ書き込みを続けてきたのですねw
> はて、なんの案件でしょう???
> 「鈴木さんの内心」とはねえ???他人を思いやる暇があったら、自分の事庇ったら(笑)
貴方は鈴木さんだったのでしたかw
別人ならば外野なのに、まるで自分の事のように必死ですね
自作自演はいけませんよ(笑)
> はて、なんの案件でしょう???
> もう少し具体的な話をして下さいね〜
> あんたと違ってここ全員が「鬱陶しい、訳知り風ジイさま」とは限りませんよ。
宛先の人の書き込みを読めば良いだけの事ですが、
話がグチャグチャですよ(笑)
>>360
勝手な決め付けは議論になりませんので、>>1に反していますよ
そこが貴方のスタートラインですね
>そこまで言うなNMRAのサイトでも覗いたみたらどう?
>英文なんで読めるかどうか?解らないフリして曲解したらダメよ、>ニョロリどこにも無いしね。
ttps://www.nmra.org/standards
で、どこに何が書いてありますか?
>そうそう、序文注意書きも素直に読んでね。。。
>「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」人達にはココ関係ですよね〜(笑)
>んで「1/80は HO gaugeで良い」っての見つけたら、大発見だなぁみんなに教えてねえ。
貴方の示したページには「1/87」なんてどこにも書いてありませんよ
結局、論拠も根拠も示せないままなんですね
で、貴方はその出展を読めたんですか?
読めないのに見栄を張って出したのか、
根拠になると勘違いしちゃったようですね
話になっていませんよ(笑)
0364名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 20:01:47.74ID:R4KFN0j71/80模型をHOと規程する規格なんてないんだから、
そもそも規格的にはとっくに決着が付いている問題
また個人が1/80模型を無根拠にHOと呼ぶのを止めることは出来ないんだから、
これも議論の対象外
模型業界的には極一部メーカー以外は1/80や16番表記が徹底してるんだし、これもほぼ決着が付いた問題
実はもう争点は殆ど無い
あとは喧嘩好きな連中が、お互いの人格批判を繰り返すだけ
0365蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 20:19:22.26ID:3r9xhmNJだったら、来なけりゃ良いのでは?
このスレは議論する場所だと>>1に書いてありますよ
0366名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 20:41:40.02ID:zj/mKEAYその点に関しては、公的な決め事・法的な根拠・罰則規定、何もないのは事実だから、論ずる意義も無い。
何度グダグダ繰り返されても、ご自由にどうそ、以上終わり。
議論する価値があるとしたら、業界全体の為、全てのユーザーの為、どうあるべき?と考えるかの個人的
見解だろう。そして、変化を促すならば、個人レベルでどういう活動が考え得るか、業界や団体に対して
どう物申していくのか、等々じゃなかろうか。
今の所の事実としては、老舗の鉄道模型専門誌の「回答」は出ている訳だが。
0367名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 20:45:06.46ID:R4KFN0j7正論ですね
我々が出来ることはそれくらいしかない
0368名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 20:53:07.74ID:pSGgtKTR>だったら、来なけりゃ良いのでは?
>このスレは議論する場所だと>>1に書いてありますよ
あんたが言う話か「1/80模型を無根拠にHOと呼ぶびたい」なら止めんよ、ってだけだ。
呼びたきゃ呼んでろ、皆さん方付いてるってさ!!
泣くなら、便所の裏で泣け!!
0369名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 21:04:22.01ID:zj/mKEAY分かり難さや誤解・選択間違いを排除するためには理に適っていると思う。
それじゃ「同じ16.5mm線路の一員」であることが分かり難いと言うなら(16.5mm)と付保すればいい。
逆に「80HO」とか「JHO」というように、HOの前部にキーワードを置く事により区別する手もある。
ただこれは「HO」の2文字は飽くまでも1/87のスケール呼称、と考える人の反対が強いかもしれない。
いずれにせよ、現時点で公的役割を果たし得るのは「専門誌メディアの良識」しかないだろう。
オフィシャルな業界団体(そもそもあるのか?無いのか?)の現状を考えれば。
その意味でも現段階での老舗三大専門誌の英断は評価できると思う。
0370名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 21:37:35.63ID:pSGgtKTR>少なくとも、1/80模型を個人的にどう呼ぶか、なんて問題は「個人の勝手」以外の何者でもない。
合意いたします。
>その点に関しては、公的な決め事・法的な根拠・罰則規定、何もないのは事実だから、論ずる意義も無い。
>何度グダグダ繰り返されても、ご自由にどうそ、以上終わり。
確かに「法の規定」「罰則規定は無い」でしょう。
しかし「事実無根」だの「海外で決めたから日本は適応外」な主張は廃城されるべきです。
しかるべき団体で検討の上、規定され「世界中の模型関係者」が「認知・利用している」のは事実。
メーカーも準拠した製品を生産している、きちんと押さえた上での行動が必要でしょう。
>議論する価値があるとしたら、業界全体の為、全てのユーザーの為、どうあるべき?と考えるかの個人的見解だろう。
はい、建設的な態度で臨むのが肝要だと思います。
>そして、変化を促すならば、個人レベルでどういう活動が考え得るか、業界や団体に対して
>どう物申していくのか、等々じゃなかろうか。
はい、個人レベルでも出来る事は多いと存じます。
模型イベントで関係者に意見を伝えるなり、投書欄に投稿するなり出来できます。
>今の所の事実としては、老舗の鉄道模型専門誌の「回答」は出ている訳だが。
急ぎ、RMMさんの今月号「16番を楽しむ」の企画に対し、
プラス方向の評価を与えてあげるのが良いと思います。
出版側も「疑心暗鬼」で記事化してる可能性もあり「背中を押してあげる」は、良識ある態度だと考える。
>>367名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 20:45:06.46ID:R4KFN0j7
>正論ですね 我々が出来ることはそれくらいしかない
私も正論で正面突破で良いと考えます。
繰り返し、間違った認識の企業・業界関係者に、
根気よく「模型人の正しい考えを伝える」「反響を通じ発信をさせる」は、
個人でも、できる活動と考えます。
0371名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 21:41:21.54ID:pSGgtKTRメーカー関係者、模型仲間、意外とみてますよ〜、効きますよ。。。
K社も社長さんに会ったら言っときますね(笑)
0372名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 21:49:54.90ID:ue7Kusrs皆さん議論で盛り上がるのは結構だけど、
他のスレに迷惑かけないでね。特に16番プラ関連。
>>1にもきっちり謳われていることだし。
0373蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 21:55:04.35ID:3r9xhmNJ>その点に関しては、公的な決め事・法的な根拠・罰則規定、何もないのは事実だから、論ずる意義も無い。
>何度グダグダ繰り返されても、ご自由にどうそ、以上終わり。
だったら、貴方がここに書き込む理由はありませんね
出ていかれたらどうですか?
>今の所の事実としては、老舗の鉄道模型専門誌の「回答」は出ている訳だが。
ブレ捲った揚げ句の方針転換ですね
質問しないと、回答とは言えませんけどね
>>367
貴方もそう思うのなら、書いても意味が無いでしょう
>>369
>いずれにせよ、現時点で公的役割を果たし得るのは「専門誌メディアの良識」しかないだろう。
>オフィシャルな業界団体(そもそもあるのか?無いのか?)の現状を考えれば。
>その意味でも現段階での老舗三大専門誌の英断は評価できると思う。
右往左往した歴史を持つメディアの現在を鵜呑みにしても、
将来はどうなるかわからないでしょう
信じるのは個人の自由ですけどね
0374蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 22:04:57.62ID:3r9xhmNJその模型誌の歴史は、一部の人間に振り回されて右往左往してきたのが、
事実ですね
その時点での流行りで、またどうなるか解らないものを鵜呑みにしても、
どうなんでしょうか?
個人的に信じるのは自由ですけどね
0375名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 22:14:13.79ID:kj7agfNMそれは16番プラスレ乱入者へ、16番プラスレで直接言うべきじゃない?
0376名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 22:16:16.82ID:pSGgtKTR>だったら、貴方がここに書き込む理由はありませんね
>出ていかれたらどうですか?
見苦しいぞ、蒸気好き!!!
いい歳して、いい加減にしたらどうだ!!!
0379名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 22:27:39.35ID:pSGgtKTR>鉄道模型誌の表現を「金科玉条」「金看板」のように主張する人達がいるようだが、
>その模型誌の歴史は、一部の人間に振り回されて右往左往してきたのが、 事実ですね
あんた、いろいろ言ってたよね〜
その、鉄道模型誌の表現「金科玉条」「金看板」を信じ、
祖師谷の呪縛にさんざん縛られてたのは、誰だ!!
>その時点での流行りで、またどうなるか解らないものを鵜呑みにしても、どうなんでしょうか?
あんたが言ってるの、RMMさんの今月号「16番を楽しむ」の件ですか?
せっかくの16番企画「流行り」片付けちゃっていいの?
で、流行って欲しく無いとでも言いたいの??
俺だけやってれば良い、と???
仲間は大勢で、若い奴もいっぱい来てるって言ってたの誰????
個人でできる行動「1/80は HO gaugeで良い」と抗議文送り付けるのかい?????
ここは日本だから「外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」と、個人的に信じるのは自由ですけど・・・
ttps://www.nmra.org/standards
そうそう、序文注意書きも素直に読んでね。。。
外国語が堪能で欧州の模型人が云々とか言ってましたよね?何と書いてありましたか???
で「1/80は HO gaugeで良い」って条文、見つけたら大発見ですからみんなに教えてねえ。
0380名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 22:28:36.82ID:FzNOcnHzあなたは60年以上前のことを鵜呑みにしてるじゃないですか
0381名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 22:36:33.90ID:kj7agfNMHOを1/87と規程したNMRAみたいなww
HOを1/80と規程した規格は世界中探しても無いんだし
当然日本でも
0382某356
2018/02/06(火) 22:40:22.42ID:wycrZVeP>1/87サイズでは、正しく再現するには限界がすぐにやってきますからね
>
>その限界を 楽しむのも ひとつの 遊び方なので
まさに1/60-16.5oいも言えることですね♪
その中で楽しめるだけ楽しめばいいのですから。
そこが不満なら、そうではない模型を楽しめばいいだけですから♪
0383某356
2018/02/06(火) 22:48:18.20ID:wycrZVeP>3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
> を真剣に考え、
> 4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
> を議論しましょう。ってスレだ。
そうそう、そうですよねぇ。
その結果、HOで良いのではないかと考える人が居ても
問題 ないといことです。
>ちろん鉄道模型をたくさん持ってるベテランの方ほど、歴史を知らないと後ろ指さされますけどね。
>=昨日今日始めた人、量販店のバイト店員と一緒な知識な人と一緒で、プライドも何もない方は、気にせず大声て呼んで下さい。
あなたあが気に入らない人を後ろ指さすってだけでしょう。
>>360
>3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
> を真剣に考え、
> 4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
> を議論しましょう。ってスレだ。
>
>「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」な人はここには不要、自信持って「HOゲージ」って呼んでなさい。
「是非を議論しましょう。ってスレ」らしいのに、直後に「俺の意見と異なるやつは不要」って書いて
「議論」のつもりならすごいなぁ。
>=呼びたきゃど〜ぞ、止めませんよ。
誰も名無しさんの許可なんか求めていないと思いますよ♪
0384名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 22:51:07.54ID:B4OBcpkD1/60ならなおさらたのしめますね。
私は遠慮しますが
0385某356
2018/02/06(火) 23:02:18.17ID:wycrZVeP>議論する価値があるとしたら、業界全体の為、全てのユーザーの為、どうあるべき?と考えるかの個人的
>見解だろう。そして、変化を促すならば、個人レベルでどういう活動が考え得るか、業界や団体に対して
>どう物申していくのか、等々じゃなかろうか。
そもそも「変化を促すならば」以前に変化を必要としていない人もいるかもしれないわけで。
当初からここはあなたの理想を実現する同志を探すためのスレッドではありませんよっ。
>>379
>ttps://www.nmra.org/standards
>そうそう、序文注意書きも素直に読んでね。。。
>外国語が堪能で欧州の模型人が云々とか言ってましたよね?何と書いてありましたか???
>
>で「1/80は HO gaugeで良い」って条文、見つけたら大発見ですからみんなに教えてねえ。
で、そこの何かと異なると嘘つきで泥棒で詐欺師でいんちきになっちゃったりするんですか?
リンク貼るだけで説明がないと、鈴木さんにおこられちゃいますよ♪
>>380
>模型雑誌の主筆たる16番の提唱者が1/80 16.5mmをHOだと言っていた事を根拠としてませんでしたっけ?
>あなたは60年以上前のことを鵜呑みにしてるじゃないですか
NMRAが規格を制定してから何年でしょう?
>>381
>金看板は鉄道模型規格だよね
>HOを1/87と規程したNMRAみたいなww
>
>HOを1/80と規程した規格は世界中探しても無いんだし
>当然日本でも
で、どこの何という規格と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師でいんちきになっちゃったりするんですか?
0386蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 23:09:28.98ID:3r9xhmNJ> あんた、いろいろ言ってたよね〜
> その、鉄道模型誌の表現「金科玉条」「金看板」を信じ、
> 祖師谷の呪縛にさんざん縛られてたのは、誰だ!!
山崎氏は容認しただけですよ
しかも、居なくなったら変わっちゃったのですから「金科玉条」や「金看板」にはなり得ませんね
ちゃんと読んだらどうですか?w
> あんたが言ってるの、RMMさんの今月号「16番を楽しむ」の件ですか?
また勘違いしてますね
表現の流行りの話ですよ
理解できないクセに割り込んでくるから批判されるんですよ
>で「1/80は HO gaugeで良い」って条文、見つけたら大発見ですからみんなに教えてねえ。
貴方が示したページには1/87も書いてありませんよ
的外れだからこそ、批判されるんですよ
0387蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/06(火) 23:14:15.56ID:3r9xhmNJだからこそ「差し支えない、問題ない」としか書いていませんよ
意味が理解できませんか?
右往左往してるものだからこそ、「これでなければいけない」なんて事はあり得ないわけですね
>>381
単一縮尺だと言う金看板はどこにもありませんけどね
で、Nは良くてもHOはダメと言う根拠はどこにあるのでしょうか?(笑)
0388名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 23:19:37.05ID:ue7Kusrsそうなる前に、乱入者は未然に防ぐべき。
だからこそ、このスレの>>1に謳われたルールは厳守してもらいたいね。
0389名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 23:27:12.03ID:O4uVzI+rhttp://uploader.skr.jp/src/up10278.jpg
http://uploader.skr.jp/src/up10279.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:253fc2aa556f23fd380715eaf660424e)
0390名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 23:31:57.07ID:NX10WwKPなんだそれ
その論が通るなら、このスレ乱入を防ぐ為に16番系スレで、未然に防ぐ行動を取っても良い、
ということになるんだが理解してる?
0391名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 23:36:09.18ID:NX10WwKP0393千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/06(火) 23:41:28.74ID:AnTkLJh1元々ゲージ論系のスレには、ゲージ論と無関係のスレから荒らしを隔離すると云う
役割があったはずです。
>>1の下二行、何と書いてあるか、読めませんか?
0394名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 23:43:43.34ID:NX10WwKP関係無いお前が何でしゃしゃり出てくる
未然に防ぐ為に、このスレに警告するのが何で許されるんだ?
説明してみろ
0395名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 23:43:55.87ID:pSGgtKTR来ちゃうのかなぁ、やだなぁ・・・
0396名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 23:45:43.00ID:pSGgtKTR0397名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 23:46:25.34ID:NX10WwKPそもそもそれを守った所で、>>389みたいなあらしが出てくる訳だ
それについては警告しないの?
だブスたオジサン
0398名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 23:50:01.68ID:NX10WwKPダブスタ千円って、絶対にスレと無関係の16番宣伝レスとか、1/80擁護には警告しない
0399名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 23:53:58.30ID:pSGgtKTR>>で「1/80は HO gaugeで良い」って条文、見つけたら大発見ですからみんなに教えてねえ。
>貴方が示したページには1/87も書いてありませんよ
>的外れだからこそ、批判されるんですよ
おっと失礼、米国は1/87.1だったね、誤差誤差(笑)
1/87.1 対 1/87
1/87.1 対1/80混合/1/65でなんだかscale一貫性ナシ、と比べ物になりませんよね〜
で、そのリンクの先だよ、外国語堪能だから読んでちょ。
どこが「的外れ」でしょうか、言いがかりは見苦しくないですか(嘲笑)
0400名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 23:55:04.70ID:NX10WwKPお前の人をなめた物言いは気にくわん
返答いかんによってはお前のスレに遊びに行くよ
0401名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 23:57:09.81ID:NX10WwKPちなみに、お前今までののダブスタについての説明が無い場合も遊びに行くことにするから
0402名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 23:58:31.74ID:NX10WwKP0403名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:00:43.51ID:9dguO7Ot>>374>>385辺りに蒸ちゃん某ちゃんの口惜しさが滲み出ているwww
今日もまた「1/80はエッチオーじゃない派」の完勝だな
人格攻撃と嫌味小馬鹿だらけの蒸ちゃん某ちゃんには敢えてこの言葉を贈ろう、ザマァ、と
0404名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:01:41.78ID:Lo+kwjAm荒らしねぇ。
荒らしというのは連騰を繰り返すお前さんのことを言うんじゃないのかね。
スレに沿った意見を言わない奴につべこべ言われたくないな。
0405名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:02:56.68ID:Lo+kwjAmと、現実を認められない奴が必死になって人格攻撃をしておりますw
>>389が現実ですwwww
0406名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:10:33.11ID:8Gxf2L6J最低のダブスタ野郎だな
0407名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:19:54.03ID:Lo+kwjAmああ、12mmスレを含むスレでゲージ論をやらかした関西人のことか。
そうやってあちこち荒らしてきたのはどこの誰だと思っている。知ってるのか。
お前の言う警告の意味を教えてやろう。迷惑だからだよ。
ああ、それとお気楽スレに乗り込まないように。スレ違いだよ。
0408千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/07(水) 00:21:08.23ID:RwapXxxV“擁護”に警告する道理は御座いません。
>あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する
>発言は禁止です。
>規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
↑で云う“規格”とは、全ての鉄模規格が対象です。
0409名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:22:38.94ID:Lo+kwjAmガキは失せろ。
0410名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:23:13.95ID:8Gxf2L6J16番批判なぞしてないが
お前は何の意図で、なめ腐った物言いで俺に警告した?
0411名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:25:04.13ID:Lo+kwjAmお前の言っていることは適当な口実であちこち荒らすと宣言しているとみなされていることだが。
それと>>389についてご意見を願おうか。
0412名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:25:44.02ID:8Gxf2L6J呼びもしないお前がこのスレに勝手に来るように、俺がどのスレに書き込もうと自由だ
0413185-28
2018/02/07(水) 00:26:00.74ID:7qPyYw+Wこれは擁護ではないけどな。
0414名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:27:18.29ID:j7fm8BaKあくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する
発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
0415名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:31:31.08ID:8Gxf2L6J良かったね
俺、既製品に興味無いの
0416名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:34:05.45ID:Lo+kwjAmほほう。なら所持品の写真でも晒してもらおうか。
0417名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:34:39.01ID:8Gxf2L6Jそういうレスには、絶対に警告しないダブスタ千円さんカッコいいww
0418名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:35:30.64ID:Lo+kwjAm0419某356
2018/02/07(水) 00:36:49.84ID:SivFbDW7>良かったね
>俺、既製品に興味無いの
見たくないものから目を逸らして
都合の良い部分だけを見て
勝利だと思い込めるなら、
あなたはまぁ幸せですね♪
0420185-28
2018/02/07(水) 00:39:46.07ID:7qPyYw+W真鍮製ではないようだな。
真鍮製の1/80のHOはしばらく見てないなあ。
最後に見たのは、いつだったかな。
(遠い目・・・)
0421名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:48:09.83ID:Lo+kwjAmそいつ荒らしだからスルー推奨。
先に手を出したのは他ならぬ関西人なんですがね。
>>420
ああ、そうなんだ。あんたもエアゲ―ジャーだったのかw
0422名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:48:37.50ID:j7fm8BaKあくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する
発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
0423名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:49:39.13ID:Lo+kwjAm前半は>>419あて。
0424名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:50:28.15ID:8Gxf2L6Jプラ車輌は、息子用のぷらレールで正直お腹一杯
重みが無いから興味の対象外なんだけど、必死に張ってる人はプラスチックが好きなんだろう
レスするとしたらネガティブになるから、その意味でも張って欲しく無いんだが、彼には理解出来ないんだろう
0425名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:52:27.11ID:9dguO7Otまたまた笑わせてくれる
高々従業員数400人程度で非上場、株主代表訴訟にもコンプラ遵守にも縁遠い同族経営中小企業の
チラシの上に記された商売優先・我田引水の謳い文句
そして業界の鬼っ子、模型の出来もアレなもんで企業として尊敬もされず胡散臭さ丸出しの、やはり
商売優先モラルは?と言われる中小企業の空箱だかチラシだかの上に踊る文字で勝ち誇るとはw
東証一部上場企業のグループにあるメーカーの見解&公正中立を旨とし歴史ある鉄模専門誌の記事と
の比較では月とスッポン、片腹痛いわw
(あ、でもktちゃんの模型の出来と技術は尊敬してますヨ)
0426名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:52:32.40ID:Lo+kwjAm0427名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 00:55:22.28ID:Lo+kwjAm悔しいのかw
それを言ったらトミー以外全部に当て嵌まるんだが。
勿論ガレージレベルのメーカーばかりの12o模型を出しているところも含まれる。
そういや井門は上場してるの?w
0428名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 01:15:40.51ID:9dguO7Ot悔しいのう悔しいのう
悔しかったら機芸やネコやエリエイの編集部に「はちじゅうぶんのいちもけいもエッチオーと記せや」
と怒鳴り込めばよかろうw
俺は個人がどう呼ぼうが自由だと思っているし、商売優先丸出しの一部のメーカーがどう表記しようが
そこの製品だけを買わなきゃ済む事なのでキニナラナイヨーー
0429蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/07(水) 02:35:07.31ID:alm4Zbl/貴方の示したページには1/87とも1/87.1とも書いてありませんよ
いったい、何が書いてあると主張されているんですか?w
それに、先と言ってもいっぱいありますが、どれですか?
ひょっとして、聞き伝なのをそのまま引っ張ってきてるだけですか?
今のリンクだけでは、話になりませんよ
鈴木さんなんて和訳も添えなきゃ証拠にならないとか言い出す人なんですけどね
0430蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/07(水) 02:41:53.35ID:alm4Zbl/人格攻撃だけしか書いてありませんよw
何も根拠が書いてありませんね
根拠無き勝利宣言は負け犬の遠吠えだとの相場らしいですよ(笑)
>>424
プラのシェアは馬鹿にできませんけどね
0431蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/07(水) 02:50:03.58ID:alm4Zbl/それを言い出したら、12mmの旗振り約のお二人も、
商売優先我田引水でゲージ論やりだした、とも言えますね
結局、この論争が無くならないのは12mmのシェアが低いままだからでしょう
12mmがシェアで16番を逆転できたら、自然に片付く事でしょう
貴方の書き込みは遠吠えにしか見えませんけどね
>>428
歴史的に右往左往してきた、雑誌社に権威を持たせようとするところに、
無理がありますね
0432蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/07(水) 03:11:03.97ID:alm4Zbl/意味が理解できませんか?
普通に読み取れば「1/87サイズ」ですから1/80も似たようなものですね
貴方が気に食わないのなら、訂正しましょうか?
× 1/87サイズでは、正しく再現するには限界がすぐにやってきますからね
〇1/87や1/80サイズでは、正しく再現するには限界がすぐにやってきますからね
0433蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/07(水) 03:13:57.28ID:alm4Zbl/で、>>389のどこが荒らしなんですか?
HO表記の実例を挙げただけで荒らしとは言えないでしょう
0434名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 06:03:20.94ID:S5812P5D罵ちゃんの、夜警5連投ですょw
こうでなくちゃねぇ、やっぱり笑
0435名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 07:00:01.08ID:Lo+kwjAmそんなことよりお前はバグなるを完成させたらどうだ。
0436名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 07:00:40.97ID:Lo+kwjAmまさに詭弁だな。まぁそうしないと他人を罵倒できないもんねぇ。悲しいねぇw
0439名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 07:53:49.85ID:4YoYCqAf何故か知らんが(棒)、1/80は批判すらしてないのに警告始めるという、
ダブスタを説明しないよな
0440名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 07:55:43.56ID:Lo+kwjAm×1/87批判
○スレ違い批判
荒らしの口実ですか?エアゲージャー君。
0441名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 07:59:52.51ID:4YoYCqAfお前は低レベルのレッテル張りしかしないよな
語彙が少ないんだろうな
0442名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 08:02:37.00ID:Lo+kwjAmあ、初めて返事が来た。
で、現実はゲージ厨が先に手を出したんだが、そのことに対するご意見をどうぞ。
0443名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 08:05:24.61ID:4YoYCqAf他人の過去のやり取りなんぞ知らんが
ましてや、お前みたいな一方の方しか持たん人間の言うことなぞ信用しないね
0444蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/07(水) 08:28:34.85ID:alm4Zbl/1/87批判って誰がしてますか?
多少はあっても1/80・16.5mm批判の方が圧倒的に多いですね
12mmスレを他規格批判によって破壊したのは、貴方達だったのではありませんか?
>>443
貴方も一方的でしょう
0445名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 15:57:31.01ID:O3n7uCZ5面倒なんで、個別反論は省略しましょうね(嘲笑)
末期症状なのか、書き込みが荒れてきたね〜蒸気理論というか「勝手な解釈」「決めつけ」「歪曲」「偏向」「すり替え」
1/87と1/87.1の掲載違いを指摘しながら
>普通に読み取れば「1/87サイズ」ですから1/80も似たようなものですね
ですってよ、何それ。
まあ1/65の狭軌線路が許されちゃうんですから、1/87も1/80も同じ様なもんか(笑)
で「1/87サイズ」って何ですかねえ??????????
>貴方が気に食わないのなら、訂正しましょうか?
> × 1/87サイズでは、正しく再現するには限界がすぐにやってきますからね
> 〇1/87や1/80サイズでは、正しく再現するには限界がすぐにやってきますからね
こんな事言い出したら、ディティール表現など不必要。
プラレールみたいな模型でいいという事ですね、この人は(嘲笑)
まあ、クソも味噌のいっしょなんだな(大笑い)
で、すれ1にはこう書いてあるんだよ、末期症状で荒れたカキコの蒸気さん
>あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する
>発言は禁止です。
>規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
>また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
>ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
どうしてくれるよ。
0446名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 16:16:19.83ID:O3n7uCZ5>>405 日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
>>407 日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
>>409 日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
>>411 日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
深夜に仕事終わりの疲れ果てた身体で「憂さ晴らし」の因縁大量カキコ。
スマホは持ってない様だ。
早朝からまた遺恨カキコ、ヤダヤダ。。。こんな人生(嘲笑)
いろいろな事が「見なくても解っちゃう」超能力者だ。
普通の人の感覚ではないのだろうね〜
経済音痴だろうから言っとくな「唯一の技術」を持った同族企業で強いよ〜
上場会社は立派だが、相当ハードル高いよ。
鉄道模型ちまちま作って売ってても、無理だろう。
ほんでもって「非上場」の凄い会社はあるよ〜
最近では「佐川ホールディング」サントリーだって、数年前だ。
まあ、買収防止で「非上場」って事はないと思うけどね〜
下手すると、バックマンやホーンビーに買われちゃうからね(汗)
欧州企業ならいいが、今や中共かもな(泣)
0447名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 16:18:09.10ID:O3n7uCZ5>>418 日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
>>423 日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
>>421 日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
>>426 日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
>>427 日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
深夜に仕事終わりの疲れ果てた身体で「憂さ晴らし」の因縁大量カキコ。
スマホは持ってない様だ。
早朝からまた遺恨カキコ、ヤダヤダ。。。こんな人生(嘲笑)
いろいろな事が「見なくても解っちゃう」超能力者だ。
普通の人の感覚ではないのだろうね〜
0448名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 16:19:52.09ID:O3n7uCZ5>>435 日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
>>436 日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
>>440 日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
>>442 日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
>>440 日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
深夜に仕事終わりの疲れ果てた身体で「憂さ晴らし」の因縁大量カキコして、 早朝からまた遺恨カキコ。
ヤダヤダ。。。こんな人生(嘲笑) 普通の人の感覚ではないのだろうね〜
0449蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/07(水) 18:44:47.63ID:alm4Zbl/>面倒なんで、個別反論は省略しましょうね(嘲笑)
>末期症状なのか、書き込みが荒れてきたね〜蒸気理論というか「勝手な解釈」「決めつけ」「歪曲」「偏向」「すり替え」
自己紹介、お疲れ様ですね
全部、貴方の事でしょうw
> ですってよ、何それ。
> まあ1/65の狭軌線路が許されちゃうんですから、1/87も1/80も同じ様なもんか(笑)
> で「1/87サイズ」って何ですかねえ??????????
え?
何にも理解できないでレスするんですか
何の話題だったか覚えていないのでしょうか?
縮尺通りを目指しても限界が低いサイズの話ですよ
ひょっとして貴方は空ゲージャー?
> こんな事言い出したら、ディティール表現など不必要。
> プラレールみたいな模型でいいという事ですね、この人は(嘲笑)
> まあ、クソも味噌のいっしょなんだな(大笑い)
拘って再現するところと省略するところの使い分けには、
センスが必要なんですけど
貴方には関係無いようですね
>で、すれ1にはこう書いてあるんだよ、末期症状で荒れたカキコの蒸気さん
話題が明後日になってる貴方のように大荒れではありませんけどね
話が解っていない貴方は、末期症状どころか終わってますよ
で、貴方の指摘には相変わらず根拠がありませんね
何でも書けば良いと言うものではありませんよ
0450蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/07(水) 18:48:36.28ID:alm4Zbl/誰よりも遺恨で書いているのは、貴方のように見えますけどね
遺恨だからこそ、根拠も無く勝手な決め付けばかり書いているんですね、
貴方は
>>448
ほぼ、同じ内容を連投するなんて、
相当、根が深い遺恨のようですね
嫌な人生でしょう
0451名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 19:09:22.66ID:S5812P5D※連投数が悔しさの、バロメーターです
0452名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 19:29:59.08ID:O3n7uCZ5>誰よりも遺恨で書いているのは、貴方のように見えますけどね
>遺恨だからこそ、根拠も無く勝手な決め付けばかり書いているんですね、 貴方は
あれえ、以前スレを荒らされただの散々恨み辛み嫉みを書かれてた気もするんですが。。。
どなたかに聞いてみましようか?
>ほぼ、同じ内容を連投するなんて、
>相当、根が深い遺恨のようですね
全部事実を積み重ねただけですよ、感情などありませんね〜
>嫌な人生でしょう
そりゃ、夜中の2時3時に書いて、朝は7時から連投じゃ「嫌な人生」でしょうよ(嘲笑)
>>451 名前:名無しさん@線路いっぱい 2018/02/07(水) 19:09:22.66 ID:S5812P5D
ここにも居たね、全部事実を積み重ねただけですよ、感情などありませんね〜
チャチャ屋 Bさん
0453名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 21:16:06.16ID:Lo+kwjAmああ、株ニートのことかw
0454185-28
2018/02/07(水) 21:57:18.14ID:7qPyYw+W>1/87と1/87.1の掲載違いを指摘しながら
1/87と1/87.1の模型の違いを瞬時に見分けられるのだと思いますよ。
講師役様は キット
0455名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 22:15:02.93ID:O3n7uCZ5> ああ、株ニートのことかw
いろんなところに出るからゴキちゃんだね〜
チャチャ入れ専門で、お名前スレのここにはふさわしく無い輩だね。
出来るもんなら、何か提案してみ!!
ゴキちゃん、頭がいいからね〜出来るかもな(嘲笑)
いっぱいカキコする「生命力」だけは褒めてやるよ、ホイホイ。
0456名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 22:23:13.24ID:O3n7uCZ5>>末期症状なのか、書き込みが荒れてきたね〜蒸気理論というか「勝手な解釈」「決めつけ」「歪曲」「偏向」「すり替え」
>自己紹介、お疲れ様ですね
ありがとさんね。
>全部、貴方の事でしょうw
さて、ここに所業を書かれてしまうあんた程じゃないですよ。
また、列挙しましょうか???
>>まあ1/65の狭軌線路が許されちゃうんですから、1/87も1/80も同じ様なもんか(笑)
>>で「1/87サイズ」って何ですかねえ??????????
>何にも理解できないでレスするんですか
>何の話題だったか覚えていないのでしょうか?
引用が多すぎて、支離滅裂で、面倒ですからね〜
>縮尺通りを目指しても限界が低いサイズの話ですよ
ほほう、「限界が低いサイズ」サイズとは誤魔化しましたね〜 scaleじゃないの?
多数、マスプロ完成製品もで続けてますけどね〜
限界が低いんですかね???
限界が低い、すぐ露呈するのはどっちでしょう?
見てだけで破綻が見えるscale、それも名無し!!
で、これはこのスレに合いませんから「この手の話はしない様」で下さいね。
>ひょっとして貴方は空ゲージャー?
おっ、超能力者がまた一人いたか。
?で逃げるところが、意気地なしだね〜
0457名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 22:24:20.56ID:1Met4TLUいいえ、
稀代の僻み蟲、罵ちゃんの事ですょw
悔しいねぇ、まぁそんなに僻むなょw
0458某356
2018/02/07(水) 22:25:33.22ID:SivFbDW7>深夜に仕事終わりの疲れ果てた身体で「憂さ晴らし」の因縁大量カキコ。
仕事をしているのかしていないのかは不明ですが、因縁大量書きこみを
していらっしゃるらしい方の書きこみは以下参照。
>(略)
>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/285
>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/295
>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/298
>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/302
他人の書きこみ時間には厳しい名無しさんの過去の履歴は下記スレッド参照♪
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771
0459名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 22:32:33.16ID:O3n7uCZ5>>こんな事言い出したら、ディティール表現など不必要。
>>プラレールみたいな模型でいいという事ですね、この人は(嘲笑)
>>まあ、クソも味噌のいっしょなんだな(大笑い)
>拘って再現するところと省略するところの使い分けには、センスが必要なんですけど
センスで、縮尺を使い分けるんですか?
最初から、整合がある方が楽ですよね〜
形が崩れてるから、センスが必要なんですね〜
ご苦労様です。
で、これはこのスレに合いませんから「この手の話はしない様」で下さいね。
スレ1に書いてありますからね、末期症状の書く事無くなって荒れ荒れな蒸気さん
>貴方には関係無いようですね
はい、scale合ってますから関係なといえば関係ないです、混合模型を何と呼ぼうと16番でいいです。
>話題が明後日になってる貴方のように大荒れではありませんけどね
>話が解っていない貴方は、末期症状どころか終わってますよ
さてさて、明後日か明明後日か知りませんが、「勝手な解釈」「決めつけ」「歪曲」「偏向」「すり替え」は
あんたより少ないと思いますよ〜
>で、貴方の指摘には相変わらず根拠がありませんね
はて、NMRAのリンクも貼りましたが、読めませんでしたか?
外国語堪能なんでしょ?
読めましたよね、1/87と1/87.1の差をチネチネ書いてきたのですからね〜
>何でも書けば良いと言うものではありませんよ
そうですね「他人への嘲笑」「勝手な自説展開」は、お書きにならない方がいいです(大笑い)
それと、過去の遺恨に根付いた書き込みも。
おとな気ないですよ〜(嘲笑)
0460某356
2018/02/07(水) 22:34:49.27ID:SivFbDW7>1/87と1/87.1の模型の違いを瞬時に見分けられるのだと思いますよ。
>講師役様は キット
蒸気好きさん(>>432)ではその差を区別するなんてことは書いていませんけれど…
まぁ音や見た目だけで模型の材質を区別できちゃうような人も、
私にとっては超能力者みたいなもんですからね。
0461名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 22:44:49.08ID:S5812P5Dほら、
悔しいなら「悔しいっ!」と
僻んでいるなら「僻んでいるぅ!」と、正直に言えばいいじゃないか
何故そんなに捻くれまくり、悔しがって僻むのですかぁ?
心底から悔しくて悔しくて悔しくて、仕方ないのは本当によく分かります
しかし、僻んではいけませんょ
さぁ、素直になりましょう
0462名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 22:56:08.43ID:Lo+kwjAm自己紹介かね。チェアカー君。
0463名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 22:56:09.36ID:S5812P5D某くんで登場すれば、何とかなるとでも思っているのぉ?w
それが罵ちゃんの思考の限界?w
本当に高レヴェルですょ、お前失笑
0464名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 22:59:59.67ID:Lo+kwjAm誰にも相手にされないのにご苦労なことで。
0465名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 23:04:40.53ID:S5812P5Dお次は何が出てくるの?
とても愉しみですょw
0466名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 23:06:26.85ID:Lo+kwjAm当たればだが。
0467蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/07(水) 23:07:26.63ID:alm4Zbl/> あれえ、以前スレを荒らされただの散々恨み辛み嫉みを書かれてた気もするんですが。。。
> どなたかに聞いてみましようか?
貴方が荒らしてきたんですね
> 全部事実を積み重ねただけですよ、感情などありませんね〜
明らかに感情的ですよ(笑)
> そりゃ、夜中の2時3時に書いて、朝は7時から連投じゃ「嫌な人生」でしょうよ(嘲笑)
楽だから、やってるんですけどねw
貴方は超能力者なんですか?(笑)
>>454
貴方は勘違いばかりしてますね
>>456
> さて、ここに所業を書かれてしまうあんた程じゃないですよ。
> また、列挙しましょうか???
どうぞ、
前後関係を切り取って歪曲したものしか列挙できないでしょうにw
> 引用が多すぎて、支離滅裂で、面倒ですからね〜
だから、会話にならないわけですね
話題が明後日に飛んでますからね
どこからどう見ても、荒らしですよ、貴方はねw
> ほほう、「限界が低いサイズ」サイズとは誤魔化しましたね〜 scaleじゃないの?
> 多数、マスプロ完成製品もで続けてますけどね〜
> 限界が低いんですかね???
結局、話題が読めていませんね
Scale通りを目指すにはサイズが小さいって話ですよ
話をかき混ぜて荒らしているだけですね
> で、これはこのスレに合いませんから「この手の話はしない様」で下さいね。
そもそも、貴方が始めた話題ですよ
↓↓↓↓
>>298
> 模型って「どれだけ本物を再現できるか?」に真髄があるんじゃないの?
> 「本来の姿」を大事にしない人には無理ですね〜
会話不能であり、末期症状とはこの事でしょうね
お大事に(笑)
> おっ、超能力者がまた一人いたか。
> ?で逃げるところが、意気地なしだね〜
貴方の書き込みは辻褄が全く合っていないが故の憶測だからですよ
超能力者なら断定できるでしょう
例えば、この書き込みですね
↓↓↓↓
>>447
>早朝からまた遺恨カキコ、ヤダヤダ。。。こんな人生(嘲笑)
0468名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 23:11:07.69ID:S5812P5D短文の名無しを交えてのループ作戦ですね
今夜もスレ警備、頑張って下さいょ笑
0469名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 23:11:34.29ID:JAWHpo18連呼すれば何とかなると思っているらしく
それが思考の限界みたいで大爆笑!!!
書けば書くほどDQN丸出しでこれまた大爆笑!!!
0470名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 23:14:35.31ID:Lo+kwjAmと基地外が宣っております。
マイネームを最近見ないがどうしたんだろうねぇ。
考えたほうがいいんじゃないのかな?
0471名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 23:14:47.22ID:S5812P5D「悔しい」と「僻む」だけで、5年間も弄べるとは思いませんでした
即ち5年間も有効な反論ができない証
そして本当に悔しくて、僻んでいる証
だっせぇなぁお前、ざまぁ笑笑
0472名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 23:19:14.26ID:Lo+kwjAm捻子くれた性根だけはよくわかるわ。
0473蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/07(水) 23:20:29.47ID:alm4Zbl/> センスで、縮尺を使い分けるんですか?
> 最初から、整合がある方が楽ですよね〜
> 形が崩れてるから、センスが必要なんですね〜
> ご苦労様です。
何もご存知無いようですけど
例えば手摺なんかはある程度オーバースケールにしなきゃ目立たないし、
蒸機の煙突だって、上から見たのと下から見たのでは太さが変わって見えるために、
スケールより太く作られるんですよ
それならそれで、頑張って下さいね
>で、これはこのスレに合いませんから「この手の話はしない様」で下さいね。
>スレ1に書いてありますからね、末期症状の書く事無くなって荒れ荒れな蒸気さん
いずれにしても、貴方が始めた話題ですよ
↓↓↓↓
>>298
> 模型って「どれだけ本物を再現できるか?」に真髄があるんじゃないの?
> 「本来の姿」を大事にしない人には無理ですね〜
認知症で覚えていないのか?
論破されたので逃げ出したのか?
は、超能力者ではありませんので、解りませんけどね(笑)
> さてさて、明後日か明明後日か知りませんが、「勝手な解釈」「決めつけ」「歪曲」「偏向」「すり替え」は
> あんたより少ないと思いますよ〜
いいえ、貴方の書き込みはそれしかありませんよw
> はて、NMRAのリンクも貼りましたが、読めませんでしたか?
> 外国語堪能なんでしょ?
> 読めましたよね、1/87と1/87.1の差をチネチネ書いてきたのですからね〜
ですから、貴方が貼ったページには縮尺の事なんて書いてありませんでしたよ
1/87とも1/87.1ともですね
結局、聞き伝だけで貼ったんですか?(笑)
> そうですね「他人への嘲笑」「勝手な自説展開」は、お書きにならない方がいいです(大笑い)
> それと、過去の遺恨に根付いた書き込みも。
> おとな気ないですよ〜(嘲笑)
自分で二行後に実行してるのは、良いんですか?
支離滅裂ですね
だから、うしろ指差されるんでしょう、貴方はね(笑)
0475名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 23:23:11.49ID:JAWHpo18「僻む」の意味を答えてみなと問いても
すぐに答えられるのに、>>471は一向に
答えられない負け犬です
もっと言うと、>>471は5年間も5ch入り浸って
いるので低脳が更に退化し、腐りきってますwww
0476名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 23:27:01.94ID:O3n7uCZ5めんどくさい煤、いろいろ変なのが来るので現実に引き戻します。
ひとつ 16番とリッッパな名前があるんだから、使えば良い。
60年前の提唱者の考えが大事なら、尊重して使い続けて下さい!!
個人で「HOと呼びたい」なら、無理には止めません勝手にして下さい。
長い間、鉄道模型を続けているなら歴史を踏まえましょう、使えば恥をかくだけです!!
ふたつ 「1/80と1/65の混合scale模型」が名無し、そんな規格を守りたいなら、1/80と1/65の混合scaleに自分たちで名前をつけましょう。
私の考えは、1/80はJscale と呼び、ナロー系列は別途。
HO scaleは1/87と1/87.1です「1/80と1/65の混合scale模型」に使うのは間違い。
みっつ 「ここは日本だからオッケー」「書いてないからオッケー」なら、ご本人の責任でやって下さい。
外国が決めた事だから知らないって輩には「何を言っても無駄」だ、鎖国した上で混合scale模型で楽しんでください。
すでに「HOゲージ」公では殆ど使わなくなっています。
知らない方は、本屋行って最新号の模型誌立つ読みして下さい。
HOゲージって書いてありません、確認願います。
非建設的な書き込みしかできない、方達(誰とは言いません)今夜もすでに来られてますね。
「恥ずかしくない」と言うなら、自己責任でやってくれ。「HOゲージ」と呼んでください言い。
いかがでしょうか?グダグダ言ってる暇があったら、1/80と1/65の混合scaleに自分たちで名前をつけましょう。
そのまま「HOゲージ」でいい方は 、自己責任でお使い下さい。
グダグフだ言っても「現状維持だ!!」「何年かかるんだ!!」「お前に何ができる」と言ってる方、個人でも出来る事はいっぱいありますよ。
:「16番を始めよう」とハッキリ書いたRMMを応援する(雑誌を購入する、編集部に「よく書いた」と応援レスをする、等々)
:模型イベントの度に、関係各社に基本方針を確認する。
:いまだ「HOゲージ」を使ってる、一部メーカーに考え方を質す。
HO scaleは1/87と1/87.1です「1/80と1/65の混合scale模型」に使うのは間違い(拝啓社長様とお客様の声にレスをする、等々)
さて「チャチャ入れ」「ゲージ論」はココでは止めて、建設的なお話お願いしますね。。。
0477名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 23:27:32.16ID:cFOPdKMN0478蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/07(水) 23:30:27.03ID:alm4Zbl/>末期症状で健忘症に思い込みも出てる蒸機 ID:alm4Zbl/ に
>めんどくさい煤、いろいろ変なのが来るので現実に引き戻します。
自分から振った話題を覚えていない貴方にブーメランが刺さっていますけどw
以下、単なる決め付けしか書いてありませんので議論になり得ません
従いまして、コメントは控えさせてもらいましょう(笑)
0479名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 23:32:27.32ID:Lo+kwjAm気持ち悪いレスばかりだから皆珍獣を見る眼付きだということに気がついいていないんでしょうねぇ。
まぁ、5年目にして触ってくれる人が出たことに喜んでいるんでしょうが、
基地外の相手をしたら基地外が移るのでこれくらいにしましょうwwww
>>476
HOゲージでいいだろwwww
あ、いい加減持っている模型の写真出してね。
>>477
だって自己紹介だしwwww
0480蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/07(水) 23:37:09.90ID:alm4Zbl/・自分から振った話題を覚えていない
・誰が書いた話題なのか解っていないまま指摘する
・自分がするなと書いたことを二行後に自分でやってしまう
・決め付けしか書けないから議論になり得ない
・自分は全て正しいし相手が全て悪いばかりなので会話になら
・自分に都合の良い話は鵜呑みにしてしまう
末期症状と言うよりも「終わってる」かも知れませんね
0481某356
2018/02/07(水) 23:39:47.33ID:SivFbDW7>センスで、縮尺を使い分けるんですか?
> 最初から、整合がある方が楽ですよね〜
> 形が崩れてるから、センスが必要なんですね〜
> ご苦労様です。
使い分けるのは「再現するところと省略するところの使い分」の話だと
書いてあると思うのですが・・・
>で、これはこのスレに合いませんから「この手の話はしない様」で下さいね。
>スレ1に書いてありますからね、末期症状の書く事無くなって荒れ荒れな蒸気さん
さんざん他人に言うだけ言って、自部に対する反論にだけは
”このスレに合いませんから「この手の話はしない様」”ってのも
なんとまぁ御都合主義な。
スレッドの1に書いてあることを書いちゃうあなたが一番の末期症状でしょうね。
> はて、NMRAのリンクも貼りましたが、読めませんでしたか?
> 外国語堪能なんでしょ?
> 読めましたよね、1/87と1/87.1の差をチネチネ書いてきたのですからね〜
リンク貼っただけで説明したつもりになっていると、鈴木さんのルールで
怒られちゃいますよ♪
>そうですね「他人への嘲笑」「勝手な自説展開」は、お書きにならない方がいいです(大笑い)
>それと、過去の遺恨に根付いた書き込みも。
あなたのチャチャ入れのことですね。
0482名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 23:46:27.93ID:O3n7uCZ51.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
これは皆さんお認めになりますよね、これがNGですと話の輪に入れませんよね・・・
2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
1が正解ですから、この事実は由々しき事態ですね
3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れませんよね・・・
4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
是非を考えるのですから、賛否両論出ますね。
「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」これでは鎖国しない話の輪に入れませんよね・・・
私は「1/80・16.5mmはHOではない」「独自の名称を付けるべき」との立場。
やっと周りも「1/80・16.5mmはHOではない」せめて1/80 16.5mm と数字で表記しよう、と変わってきました。
名無し規格を「HOゲージ」って呼びたい方は、自己責任で続けても「法で罰せられる」事態にはなりません。
永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出し、
1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼ぶのは、量販店の店員さんも「勘違い」しますから、個人で使うだけにしましょう。
で、個人でできることもありますから、各自啓蒙活動を続けてくださいね。。。
チャチャ入れ専門の方に、どこかで邪魔されてももう周りは動いてます。
戻らないでしょう、勝負ありです。
さて深夜に大量書き込みされる方、ちゃんと「お名前をどうしたら良いか」建設的な書き込みをして下さいね。
意味のない、チャチャ入れ。
個人の書込み活動の監視。
超能力的決めつけ発言。
遺恨が元の書込み
人格否定の蔑視発言等々は、止めて下さい。
もちろん「日本語が読める」「人間なら」ですけど。。。解って頂けますよね???
0483某356
2018/02/07(水) 23:54:51.51ID:SivFbDW7他人にもいちいち「末期症状で健忘症に思い込みも出てる」
「末期症状で健忘症に思い込みも出てる蒸機」とかいちいち書いて
勝った気分になっている名無しさんでしょうねぇ(>>445)。
>>476
>ひとつ 16番とリッッパな名前があるんだから、使えば良い。
>(略)
> 長い間、鉄道模型を続けているなら歴史を踏まえましょう、使えば恥をかくだけです!! >」
あなたが恥だと決めつけているだけですよね。
そういえば、外国からも笑われているらしいのですが、どうやって調べたのか
説明はまだですか?
>ふたつ 「1/80と1/65の混合scale模型」が名無し、そんな規格を守りたいなら、1/80と1/65の混合scaleに自分たちで名前をつけましょう。
> 私の考えは、1/80はJscale と呼び、ナロー系列は別途。
> HO scaleは1/87と1/87.1です「1/80と1/65の混合scale模型」に使うのは間違い。
どこの何と緒となると間違いになるのかの説明もまだですね。
相変わらず都合の悪いことからはトンズラですね。
あ、あと、あなたの考えはどうでもいいです。
>みっつ 「ここは日本だからオッケー」「書いてないからオッケー」なら、ご本人の責任でやって下さい。
> 外国が決めた事だから知らないって輩には「何を言っても無駄」だ、鎖国した上で混合scale模型で楽しんでください。
え〜と、それぞれ本人、個別の会社の責任で名称を使っているかと思いますが、
外国のどこの何が決めると、言葉に所有権が生まれるのでしょうかい。
まず説明していただかないと、オッケーだかNGだかの判断はつけられないことになってしまいまよ。
>建設的な書き込みしかできない、方達(誰とは言いません)今夜もすでに来られてますね。
>「恥ずかしくない」と言うなら、自己責任でやってくれ。「HOゲージ」と呼んでください言い。
>いかがでしょうか?グダグダ言ってる暇があったら、1/80と1/65の混合scaleに自分たちで名前をつけましょう。
>そのまま「HOゲージ」でいい方は 、自己責任でお使い下さい。
使いたくない人にまで使えとは誰も言ってはいないと思いますよ。
それぞれの会社なり個人だかが使うにあたってあなたがいくら恥ずかしいと思ったところで
何の問題もありません。
>グダグフだ言っても「現状維持だ!!」「何年かかるんだ!!」「お前に何ができる」と言ってる方、個人でも出来る事はいっぱいありますよ。
> :「16番を始めよう」とハッキリ書いたRMMを応援する(雑誌を購入する、編集部に「よく書いた」と応援レスをする、等々)
> :模型イベントの度に、関係各社に基本方針を確認する。
> :いまだ「HOゲージ」を使ってる、一部メーカーに考え方を質す。
> HO scaleは1/87と1/87.1です「1/80と1/65の混合scale模型」に使うのは間違い(拝啓社長様とお客様の声にレスをする、等々)
で、あなたは具体的にどんなことをやっていらっしゃるんですか?
このスレッドを見る限り、クレーマーがチャチャ入れしているようにしか見えませんが。
>さて「チャチャ入れ」「ゲージ論」はココでは止めて、建設的なお話お願いしますね。。。
あなたがチャチャ入れから脱出できる日をお待ちしております♪
0484名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 23:55:55.28ID:Lo+kwjAmこちらがHOゲージと書いたのは奇麗に無視したはなぜでしょう。
0485名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 23:57:12.87ID:Lo+kwjAmだってクレイジークレーマーだものw
0486某356
2018/02/08(木) 00:04:59.49ID:Uwy1s1dg> 1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
> これは皆さんお認めになりますよね、これがNGですと話の輪に入れませんよね・・・
あなたが話の中から除外しようとしているだけでしょう。
> 2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
> 1が正解ですから、この事実は由々しき事態ですね
由々しき事態とは、単にあなたが「俺の思い込みとは異なるから由々しき事態だ」と
考えているだけでしょう。
> 3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
> 真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れませんよね・・・
あなたが話の中から除外しようとしているだけでしょう。
真摯に考えた結果が「このままで良いんだ」という結論となる人もいるかもしれません。
> 4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
> 是非を考えるのですから、賛否両論出ますね。
> 「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」これでは鎖国しない話の輪に入れませんよね・・・
どこの国の何の機関が規格を決めると、それに所有権が生じてしまうのでしょうか。
>永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出し、
>1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼ぶのは、量販店の店員さんも「勘違い」しますから、個人で使うだけにしましょう。
あなたのような思い込みがあることを知ったうえで1/87以外をHOと呼ぶ人もいるかもしれませんね。
あなたが言っているのは、あなたに都合の悪い人を無知扱いしているだけです。
>で、個人でできることもありますから、各自啓蒙活動を続けてください
>チャチャ入れ専門の方に、どこかで邪魔されてももう周りは動いてます。
>戻らないでしょう、勝負ありです。
で、チャチャ入れのあなた様は現実に何をやっているのでしょうか。
匿名掲示板に書き込んで満足?
0487某356
2018/02/08(木) 00:06:55.00ID:Uwy1s1dg> 意味のない、チャチャ入れ。
> 個人の書込み活動の監視。
> 超能力的決めつけ発言。
> 遺恨が元の書込み
> 人格否定の蔑視発言等々は、止めて下さい。
あなたが書きこみを続けるかぎり説得力ないですね。
まぁあなたが人間ではないか、日本語が読めないのかは知りませんが。
0488名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 00:26:09.34ID:fuhCKZ0k0489名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 00:56:11.96ID:VvIr4Kdj1.若年層の場合:「あぁ、まだコドモなんだなー」
2.青年層の場合:「ま、初心者なのかな?」
3.オッサンの場合:「いい年こいて無知蒙昧をさらけ出す恥ずかしい奴だな」
4.ヴェテラン気取った爺さんの場合:「カマトト?確信犯?爺さんまのに初心者?世迷言?認知症?」
5.某の場合:「嫌味皮肉チャチャ入れ高じて、もはや寝言の域だなー」
6.蒸機の場合:「小馬鹿嘲笑侮蔑人格攻撃プライド肥大が極致に達して口から蒸気を噴き出してるな」
0490名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 01:05:55.07ID:VvIr4Kdj口に出したりはしませんよ、オトナですから。
0491某356
2018/02/08(木) 01:11:02.67ID:Uwy1s1dgまぁ「勝手な解釈」「決めつけ」「歪曲」「偏向」でそういう人も
実際にいるでしょうね。
それがどのくらいの割合なのか、検証してくれるのを楽しみにしていますよ♪
そういえば、外国では1/87以外をHOと呼ぶと笑われちゃうと言っている人がいましたが、
どうやって検証したのでしょうか。
0492名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 01:19:53.18ID:VvIr4Kdj0493名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 01:41:11.41ID:0LLboVJS>まあ実際の会話の中で「HOゲージ」発言が出たとしても、内心で馬鹿にするだけで表立って咎めたり
>口に出したりはしませんよ、オトナですから。
そう、そこが大切なんですよ。流石わかっていらっしゃる。
0494名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 06:46:24.50ID:KediX91Tそりゃ、そいつは鉄道模型をやっていないし、模型店にもいかないんだから関係ないだろ。
0495蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/08(木) 07:22:25.46ID:leVQ0+gz> 意味のない、チャチャ入れ。
↓↓↓
いろんなところに出るからゴキちゃんだね〜>>455
> 個人の書込み活動の監視。
↓↓↓
>日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm>>448
> 超能力的決めつけ発言。
↓↓↓
>末期症状で健忘症に思い込みも出てる蒸機>>476
> 遺恨が元の書込み
↓↓↓
>末期症状で健忘症に思い込みも出てる蒸機>>476
> 人格否定の蔑視発言等々は、止めて下さい。
↓↓↓
>日付が変わって超能力お馬鹿の今日のID:Lo+kwjAm
>末期症状で健忘症に思い込みも出てる蒸機
>いろんなところに出るからゴキちゃんだね〜
全て、自己紹介になってますが
そもそも「お互い様」の話を、「相手だけが悪い」なんて言い出すから、
ブーメランになるだけなんですね
当たり前の話でしょう
0496蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/08(木) 07:29:51.49ID:leVQ0+gz貴方が勝手にそう思い込むのは自由ですが、
現実には「どう呼ぶか?」はあまり関係無く、
「どんな模型をやっているか?」「どう楽しんでいるか?」
が、重要ですので、
その事だけで相手の模型ライフを決め付けてしまったら、
恥をかくのは貴方かもしれませんよ
「呼び方が全て」なんて書くのは本末転倒でしかありませんのでね
>>490
その態度を相手が読み取ってしまったら、
貴方のやってる模型に対する視線は、大変厳しいものになるでしょうね
>>492
貴方も立派なものですよ
実際にあちこち顔を出して、試されたらどうですか?
いろんな反応が返ってくることでしょう
0497名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 07:49:02.39ID:F+mXIeDy朝警備ですか?
で、この後オネンネかな?
御苦労ですょ
0498名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 08:47:02.88ID:lR4GGM+21/80の中に
完成品と量産品が分かれていますが
何が違うのでしょうか。
なお、1/87には完成品だけがあり
量産品がありません。
その他のゲージには、量産品という表示はありませんね。
0499鈴木
2018/02/08(木) 08:50:25.35ID:5AhlI5Tv> 現実には「どう呼ぶか?」はあまり関係無く、
> 「どんな模型をやっているか?」「どう楽しんでいるか?」 が、重要ですので、
そう思ってる人が沢山居るでしょうね。
現実にはHOの意味など誤解していたままでも、
模型ライフ(←笑い)は楽しめますから。
そしてそういう人達は、そういう模型ライフ(←笑い)に邁進してるから、
当スレのような、16番名称論だのHO名称論だのに、口を出すような愚かな事はしないわけですよ。
0500蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/08(木) 08:57:53.75ID:leVQ0+gz名称呼称論は、模型を楽しむ上で付随するものでしかないというのが、
一般的な認識ですね
片寄ってしまえば本末転倒であり「愚か」と言う印象を一般的なモデラーに与えるのは、
当たり前の事ですよ
0501鈴木
2018/02/08(木) 09:25:17.23ID:5AhlI5Tv>名称呼称論は、模型を楽しむ上で付随するものでしかないというのが、 一般的な認識ですね
↑
「一般的な認識」 ?
オタクは、「一般的な認識」は正しいという意見をもってるのかね?
オタクは、「一般的な認識」だの、「風潮」だのを盾に、
自分の意見を正当化する風潮があるのかね?
>片寄ってしまえば本末転倒であり「愚か」と言う印象を一般的なモデラーに与えるのは、
↑
「片寄って」 ?
趣味とは大抵は一般的な物に対する片寄りですけど?
鉄道省の恥かき3亀頭車の蟹股ブラス模型を何と、...........7台も持ってるなんてのは、
片寄りと本末転倒であり「愚か」と言う印象を一般的なモデラーに与えるんですかね?
でも大丈夫です。
一般的なモデラーは自分が片寄ってるのを認識してますから、
「自分の片寄り興味とは違う、他の片寄り興味など、に対して口出ししない」
という、控え目な美徳を持ってます。
勿論何人かの例外はあるけどね。
0502名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 09:58:35.85ID:HWHexPIO0503蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/08(木) 12:29:27.36ID:leVQ0+gz一般的な認識は正しいとされるのが通例ですね
当たり前でしょう
>鉄道省の恥かき3亀頭車の蟹股ブラス模型を何と、...........7台も持ってるなんてのは、
>片寄りと本末転倒であり「愚か」と言う印象を一般的なモデラーに与えるんですかね?
さて、何の話かはよく解りませんけども、
鉄道車両の機関車、特に蒸気機関車は、一両一両ずつ形態が違うと言われているのは、
よく知られた話ですね
ですから、同じ形式をいろんな形態で楽しむのは、
割りと当たり前に楽しまれていますね
当たり前の楽しみ方を下ネタで揶揄する鈴木さんの書き込みは愚かでしか無いでしょうね(笑)
あれこれ鈴木さんが書いても全てが現実離れしてますから、
安心感および安定感抜群の虚構であると、認識しやすいですね
0504鈴木
2018/02/08(木) 13:05:20.06ID:3mxvrIk1>一般的な認識は正しいとされるのが通例ですね 当たり前でしょう
↑
オタクは、通例は正しいとされるのかね?
>鉄道車両の機関車、特に蒸気機関車は、一両一両ずつ形態が違うと言われているのは、 よく知られた話ですね
↑
人間が作った物だし製造後の使用環境も違うから、
蒸気機関車だろうが電車だろうが一両一両ずつ形態が違うと言われているのは、 よく知られた話ですね
>ですから、同じ形式をいろんな形態で楽しむのは、 割りと当たり前に楽しまれていますね
↑
「同じ形式」と限定した時点で、片寄った、という事になるのですよ。
そして電車好きに片寄った人は、見当違いの蒸気機関車スレにノコノコやってきて、
「蒸気機関車好きに片寄ってますね。」なんて馬鹿な事は言わないでしょ。
↓
>>500蒸機好き
>片寄ってしまえば本末転倒であり「愚か」と言う印象を一般的なモデラーに与えるのは、 当たり前の事ですよ
0505名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 13:48:03.42ID:0LLboVJSなるほど。
鉄道模型持ってない鈴木g3は、エアゲージャーに偏ってるという事ですね。
わかります。
0506名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 14:55:13.21ID:A1sK/5eYBトレ動力を自作する、エキスパートですからね
流石ですょ
0507名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 15:16:38.88ID:HWHexPIO0508蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/08(木) 15:26:41.27ID:leVQ0+gz正しいとされるから通例になるわけで
鈴木さんは社会構造を知らないのか
>人間が作った物だし製造後の使用環境も違うから、
>蒸気機関車だろうが電車だろうが一両一両ずつ形態が違うと言われているのは、 よく知られた話ですね
ですから、片寄ったとは誰も言いませんね
鈴木さんのように模型やっていない人以外は、
>「同じ形式」と限定した時点で、片寄った、という事になるのですよ。
さて、誰が限定したのか知りませんが、
こちらは十数形式にて楽しませてもらってますけどね
勝手な妄想で書くと矛盾しますよ
鈴木さんの書き込みって、やっぱり現実離れしてますね
0509鈴木
2018/02/08(木) 15:42:36.89ID:3mxvrIk1>正しいとされるから通例になるわけで
↑
誰に依って正しいとされるの?
>ですから、片寄ったとは誰も言いませんね
↑
ゲージ論やゲージ名称論が片寄ってる、なんて言うのは、
オタク=蒸機好き大先生だけですね。
>誰が限定したのか知りませんが、 こちらは十数形式にて楽しませてもらってますけどね
↑
十数形式だろうが、何だろうが、オタクの証明出来ない私生活など何の意味もありません。
何故、国鉄蒸気機関車は1台1台違ってるから、同じ形式を多量に持っても、
片寄ってるとは言えないの?
何故、ゲージ名称論は
片寄ってると言えるの?
↓
>>500蒸機好き
>名称呼称論は、模型を楽しむ上で付随するものでしかないというのが、 一般的な認識ですね
>片寄ってしまえば本末転倒であり「愚か」と言う印象を一般的なモデラーに与えるのは、
>当たり前の事ですよ
0510名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 16:16:38.60ID:HWHexPIO人の話を理解できないオタクの偏執狂的な書き込みなど何の意味もありません
0511名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 17:30:15.88ID:jK2X6eLu貴方が
アップロードした自作動力は、BトレのED75様か何かですか?
キドマイティのモーターを使ってましたね
画像も保存してありますょ
0512名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 18:07:38.88ID:HWHexPIO0513蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/08(木) 18:34:11.29ID:leVQ0+gz>ゲージ論やゲージ名称論が片寄ってる、なんて言うのは、
>オタク=蒸機好き大先生だけですね。
模型自体よりもゲージ論ばかりになっていれば、
「片寄っている」と世間から言われますよ
なぜなら、模型が疎かになってしまったら本末転倒だからですよ
で、
鈴木さんの書き込みは現実離れしてる話ばかりですね
それにしても品が無く最低の書き込みですね
↓↓↓
>>127鈴木
>国産早死に3亀頭蒸気機関車も、
>>501鈴木
>鉄道省の恥かき3亀頭車の蟹股ブラス模型を何と
鈴木さんには三つも付いているのでしょうか?(笑)
0515鈴木
2018/02/08(木) 18:57:22.82ID:TTeCm+LR>模型自体よりもゲージ論ばかりになっていれば、 「片寄っている」と世間から言われますよ
>なぜなら、模型が疎かになってしまったら本末転倒だからですよ
↑
「世間」って何の事?
「世間」は必ず正しいのかね?
オタク=「世間」かね?
「朕は世間である」かね?
ここは鉄模の中の一分野である、
HOと16番のゲージ名称論のスレです。
模型自体よりもゲージ論ばかりになって当然です。
「片寄っている」と世間から言われるのが嫌なら来なけりゃいいじゃん。
「こちらは十数形式にて楽しませてもらってますけどね 」なんて、
HOと16番のゲージ名称論とは関係ない、私生活のある事無い事書く事こそ、
HOと16番のゲージ名称論のスレにとって、本末転倒です。
↓
>>508蒸機好き
>こちらは十数形式にて楽しませてもらってますけどね
0516名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 19:00:57.43ID:TTeCm+LR>よかったら、どのような模型をされているのか、教えていただけますか?
↑
スレ違い。それが名称論と何の関係があるの?
自分の電機の話に持っていきたいの?
0517鈴木
2018/02/08(木) 19:02:40.48ID:TTeCm+LRは鈴木の書き込みね
0518名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 19:04:05.22ID:jK2X6eLuあれ?
自分自身と会話されるのですかね?
0519鈴木
2018/02/08(木) 19:11:49.31ID:TTeCm+LR>自分自身と会話されるのですかね?
孤独と老齢がデュアルブートされると、
結構始まっちゃうんですかね?
0520名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 19:21:08.33ID:0LLboVJS3亀頭?
鈴木g3のチンチンはキングギドラですか?w
>>519
鈴木g3、ご丁寧に自己紹介有り難うございます。
それはそうと、
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00010002-huffpost-soci
アルマーニ・コンプレックスの鈴木g3にとっては
信じたくない現実ですねぇ〜www
0521蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/08(木) 19:35:18.40ID:leVQ0+gz模型よりもゲージ論に片寄っている人が論じても、
現実離れで的外れな書き込みしかできない事は、
鈴木さんが身を以て証明してくれてますからねw
で、それにしても品性の欠片すら無く下劣を極めた最低の書き込みですね
↓↓↓
>>127鈴木
>国産早死に3亀頭蒸気機関車も、
>>501鈴木
>鉄道省の恥かき3亀頭車の蟹股ブラス模型を何と
0523名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 19:45:22.84ID:HWHexPIO16番国鉄制式蒸機のブラス中古品(完成品orバラキット)を自分のアイデアを入れて若干アレンジして楽しんでます
あと英国型ダブルオー兼業です
0524鈴木
2018/02/08(木) 19:50:11.38ID:TTeCm+LR>模型よりもゲージ論に片寄っている人が論じても、 現実離れで的外れな書き込みしかできない事は、
↑
ここは模型の中でもゲージ論に関係するスレ。
発言内容が、ゲージ論に片寄るのは当然の事。
模型の中でも電車に関係するスレなら
発言内容が、電車に片寄るのは当然なのと同じです。
ゲージ論やゲージ名称論を語る能力が不足してる人は無理して来なくてもいいです。
>>500蒸機好き
>名称呼称論は、模型を楽しむ上で付随するものでしかないというのが、 一般的な認識ですね
>片寄ってしまえば本末転倒であり「愚か」と言う印象を一般的なモデラーに与えるのは、
>当たり前の事ですよ
↑
名称呼称論スレは、名称呼称論に片寄るのが当然ですから、
それが気に食わなくて、「名称呼称論に片寄るのは本末転倒だ」、
などというのは、
オタクの言葉を使えば、
本末転倒であり「愚か」と言う印象を一般的なモデラーに与えるのは、
当たり前の事ですよ
と成りますね。
0525名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 20:08:17.42ID:Uavsr5IR/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0526名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 20:34:00.60ID:HWHexPIO0528蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/08(木) 21:24:50.88ID:leVQ0+gz>ゲージ論やゲージ名称論を語る能力が不足してる人は無理して来なくてもいいです。
では、鈴木さんに用はありませんね
自分で出展しても説明できないのですから、明らかに能力不足でしょう
↓↓↓
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
0529名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 21:34:14.96ID:KediX91Tそいつ、あちこちに出没しているAA荒らしだよ。
そこまで堕ちたか。
0530鈴木
2018/02/08(木) 21:54:29.02ID:2Vv0RuKk>自分で出展しても説明できないのですから、明らかに能力不足でしょう
↑
ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしい、と思うような男に説明しても無駄でしょう
オタクがいくら説明オネダリを、 必死に叫び続けたとしても。
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
0531名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 22:10:32.01ID:Us00O5Vb/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0532鈴木
2018/02/08(木) 23:10:27.17ID:2Vv0RuKk>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↑
蒸機好き大先生は
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮」
に賛成なの?
反対なの?
どっちか解らないの?
0534名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 01:45:48.26ID:noSx6nf0鈴木g3が実際に手掛けている鉄道模型は、
次のうちのどれでしょう?
1.Nゲージ
2.Zゲージ
3.HOゲージ
4.芋ゲージ
5.脳内ゲージ
0535名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 06:59:19.53ID:t0dHijLy/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0536鈴木
2018/02/09(金) 07:11:18.13ID:bW++H1EZ>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↑
蒸機好き大先生は
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮」
に賛成なの?
反対なの?
どっちか解らないの?
0537名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 07:15:53.13ID:FrKp/mZP罵ちゃんは、深夜警備をやめたのぉ?
あの程度の煽りで、敗走したって事?
悔しいねぇ、まぁそんなに僻むなょw
0538蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/09(金) 08:22:53.68ID:mWaoVoUuそうやって、逃げ回るのは能力不足だからですね
↓↓↓
>>524鈴木
>ゲージ論やゲージ名称論を語る能力が不足してる人は無理して来なくてもいいです。
0539蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/09(金) 08:38:27.46ID:mWaoVoUu↓↓↓
>>127鈴木
>国産早死に3亀頭蒸気機関車も、
>>501鈴木
>鉄道省の恥かき3亀頭車の蟹股ブラス模型を何と
0540名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 09:18:18.12ID:aOpnrhV6だって『スズキ』なんだもの
魚は所詮魚であって
人間じゃないんだから
人間の言葉なんてまともに理解できないよ
0541名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 09:55:03.38ID:ZCVHiWvc粗暴な駄馬が言っても、説得力が皆無ですょw
悔しいねぇ、まぁそんなに僻むなょw
0542名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 10:04:52.23ID:noSx6nf0鈴木g3のことですね。わかります。
0543名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 10:16:29.92ID:JelJdqSS今一度、書き込み1を再確認しましょう。
1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
これは皆さんお認めになりますよね、これがNGですと話の輪に入れません。。。
2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
1が基本ですから、事実は由々しき問題です
3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。
4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
是非を考えるのですから、賛否両論出ますね。
「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」
これでは鎖国してケーディーカプラーもDCCも使わないで下さいね、海外開発ですからね。
私は「1/80・16.5mmはHOではない」「独自の名称を付けるべき」との立場。
やっと周りも「1/80・16.5mmはHOではない」せめて1/80 16.5mm と数字で表記しよう、と変わってきました。
戻らないでしょう、勝負ありです。
名無し規格を「HOゲージ」って呼びたい方は、自己責任で続けても「法で罰せられる」事態にはなりません。
チャチャ入れ専門の方に、どこかで邪魔されてももう周りは動いてます。
永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出しますから、個人的に使うだけにしましょう。
1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼ぶ行為は、量販店の店員さんも「勘違い」します。間違いは正しましょう。
個人でできることもありますから、各自関係者への啓蒙活動を続けてましょう。
さて深夜に無駄な大量書き込みされる方、ちゃんと「お名前をどうしたら良いか」建設的な書き込みをして下さい。
意味のないチャチャ入れ、 超能力的決めつけ発言、遺恨が元の書込み、人格否定の蔑視発言等々、止めましょう。
もちろん「日本語が読める」「人間なら」ですけど。。。大人なら解って頂けますね???
0544鈴木
2018/02/09(金) 10:24:46.42ID:bW++H1EZ>そうやって、逃げ回るのは能力不足だからですね
↑
ゲージ論を書くには能力不足だから
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね」
などと書いて、 逃げ回るの?
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↑
蒸機好き大先生は
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮」
に賛成なの?
反対なの?
どっちか解らないの?
0545名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 11:44:37.00ID:JelJdqSSJKらは因縁つけ、侮蔑、論点外し、鹿手がないですからね〜
ところで、外国語に堪能なJKはNMRA standardは、理解したんですかね〜
0546名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 12:11:33.76ID:23PPNvLN違います
罵ちゃんこと、お蒸ちゃんの事ですょ?
本当に頭から弱いですょね?
0547名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 12:18:11.30ID:23PPNvLNまぁ全て悪いんですが
0548蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/09(金) 12:22:56.45ID:mWaoVoUuま、鈴木さんが出展したのに解説できないのは、明らかに能力不足でしょう
↓↓↓
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
能力不足を象徴する下劣を極めた最低の書き込みですね
↓↓↓
>>127鈴木
>国産早死に3亀頭蒸気機関車も、
>>501鈴木
>鉄道省の恥かき3亀頭車の蟹股ブラス模型を何と
0550蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/09(金) 12:26:53.38ID:mWaoVoUu>ところで、外国語に堪能なJKはNMRA standardは、理解したんですかね〜
貴方は理解できたんですか?
各規格が単一縮尺だとは、NMRAには書いてありませんよ
寧ろ、複数の縮尺を示す文章が結構ありますね
ちゃんと読んでみたらどうでしょうか?(笑)
0551名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 12:37:39.87ID:DweDeVmX/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0552↑
2018/02/09(金) 12:39:11.46ID:noSx6nf00553鈴木
2018/02/09(金) 13:27:19.39ID:gSD/58nc>各規格が単一縮尺だとは、NMRAには書いてありませんよ
↑
NMRAが正しいかどうかは別として、
1つの縮尺しか書いてなければ、単一縮尺と考えるのが妥当。
鉄模同好会の会費月額が1つの月額しか書いてなければ、単一月額と考えるのが妥当なのと同じ。
普通は
「本同好会の会費月額は千円である」 としか書かない。
「本同好会の会費月額は千円であり、それ以外の会費月額はない」 などとは書かない。
>寧ろ、複数の縮尺を示す文章が結構ありますね
↑
「複数の縮尺」だって?
NMRA規則ではHOの縮尺が複数ある、と書いてるのかね?
「複数」と言うと何種類ある、NMRAは書いてるの?
NMRA規則ではHOの縮尺として1/80車体や1/65ゲージがある、と書いてるのかね?
0554名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 13:28:06.23ID:JelJdqSS>敗北宣言ですか?
>貴方は何一つ根拠を示せていませんからねぇ(笑)
負けを認めない、卑屈で素直になれない人ですね。。。
笑ってる場合じゃないよ。。。
会話ができないなら「ゲージ論」などするな。
>>550負けを認めない、卑屈で素直になれない蒸機 IDどうしようもない奴 ID:mWaoVoUu
>>ところで、外国語に堪能なJKはNMRA standardは、理解したんですかね〜
>貴方は理解できたんですか?
>各規格が単一縮尺だとは、NMRAには書いてありませんよ
>寧ろ、複数の縮尺を示す文章が結構ありますね
>ちゃんと読んでみたらどうでしょうか?(笑)
はてさて、どこを読めばそうなるのですか???
数字でキチンと示されてますよね、負けを認めない、卑屈で素直になれない人とは議論になりません。
会話ができないなら、5chとしても書込みするな。
0555名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 14:58:28.55ID:8Oun5k37/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0556名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 14:59:37.83ID:JelJdqSS誤 会話ができないなら、5chとしても書込みするな。
正 会話ができないなら、5chだとしても書込みするな。
0557蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/09(金) 15:19:56.96ID:mWaoVoUuOやNもありますからね
単一縮尺と決め付ける事はできませんね
そのような事も解らないのは、鈴木さんが能力不足だからでしょう
>>554
> 負けを認めない、卑屈で素直になれない人ですね。。。
> 笑ってる場合じゃないよ。。。
> 会話ができないなら「ゲージ論」などするな。
はっきり申し上げれば、貴方は何の根拠も示せていませんので、
少なくとも貴方が勝つことはあり得ないのですよ
会話ができる人なら理解できるはずですけどね
> はてさて、どこを読めばそうなるのですか???
> 数字でキチンと示されてますよね、負けを認めない、卑屈で素直になれない人とは議論になりません。
だから、どこに示されていますか?
縮尺が書いてあるところにはOやNも同列に書いてありますよ
> 会話ができないなら、5chとしても書込みするな。
そっくりそのままお返ししましょう
どこに単一縮尺だとかいてあるのか、示してくださいね
>>556
訂正しなくても、伝わってますよ
結局は会話ができないのは貴方の方ですね
0558名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 16:13:44.35ID:FtcFzkvv(他との整合性とかいう非論理的、且つHO独自の呼称成立経緯を無視した浅薄な理由)
2.世の中的には未だ1/80モデルをHOと呼ぶ人が実際にいる、そして罰則規定も無い
これらを、断末魔の雄叫びが如く繰り返す人がいる。
が、もう勝負はついた。大半の良識あるメーカーと、長年に渡って鉄道模型界を見続けてきた
三大専門誌の結論は出ているからだ。もう後戻りする事は絶対に無い。限りなく0%、だ。
2017年のJMRAの冊子、マイクロの広告にすら「HO」の2文字はない。「1/80・16.5mm」だ。
専門誌メディアに対して「右往左往」だの侮蔑的な物言いの輩もいる。が、一個人の妄言の百万倍以上
の信頼性・信憑性が、鉄道模型専門誌には確実にある。
依然としてどこかのコミュニティ内で個人的にどう呼ぶかは自由。一々咎めるつもりも無い。
が、自分の中での理屈を振り回し、他者を馬鹿にしたり侮辱したり揶揄したり嫌味ばかりの茶々入れ
発言を繰り返す、ここの一部の住人共は絶対に許されない。断固として批判の言を緩める事は無い。
0559鈴木
2018/02/09(金) 16:19:32.35ID:Pz+m7dDG> OやNもありますからね
>単一縮尺と決め付ける事はできませんね
オタクが苦しい時の神頼みをしてる、NMRAは
「HOは単一縮尺ではありません」
と言ってるの?
0560名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 16:58:13.20ID:2lUJM7An/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0561名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 17:00:26.59ID:2lUJM7An/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n 鈴木g3
f|.| | ∩ ∩|..| |.| 行間無駄開け粘着厨
|: :: ! } {! ::: :| AA荒らし厨
ヽ ,イ ヽ :イ
0562185-28
2018/02/09(金) 18:14:11.08ID:t1Wi+BWo>寧ろ、複数の縮尺を示す文章が結構ありますね
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf
そのような記載はないですね。 どれとどれでしょうか?
ご教授いただければと思います。
0563鈴木
2018/02/09(金) 18:25:03.40ID:Pz+m7dDG>そのような事も解らないのは、鈴木さんが能力不足だからでしょう
A>>562,185-28
>どれとどれでしょうか? ご教授いただければと思います。
↑ ↑
人徳の差が見えてくる、二種類の書き方ですね。
2ch的に言うと、「上から目線」と「下から目線」の違いかな?
0564蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/09(金) 18:55:23.58ID:mWaoVoUu貴方が勝利宣言したがるのは、不安感からでしょうか?
論拠がブレ捲ってますからね
↓↓↓↓
「HOは1/87のみ単一縮尺でありNMRAやNEMで決められている」
→そのような取り決めはどこにもなく、OやNと同列に扱われている
で、根拠をすり替えて
↓↓↓↓
「模型誌やメーカーが取り止めている」
→模型誌もメーカーも呼称については紆余曲折があり、今後も変わらないとは限らない
で、「馬鹿にされた、侮辱された、嫌味言われた」なんて言ってる時点で、
勝った側の書き込みではなく、負け犬の遠吠えにしか過ぎませんよ
貴方の敗因は論拠がブレ捲っているところでしょう
>>559
当初は1/86または1/87と1/8インチスケールがあったと、書いてありますね
それに、鈴木さんの出展にも単一縮尺ではない事が記載されていますね
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
0565蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/09(金) 19:01:49.92ID:mWaoVoUuそれでは>>564を読んでください
ビギナーズガイドのスタンダードのページに記載があります
で、そのページ(S1.2)にも、
「他の一般的な規格にはMOROPのNEMがあります」
と書いてありますね
Oの縮尺はNMRAとNEMでは異なりますね
0566名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 19:03:27.74ID:nV10SzMXぉい!テメェ!
文句があるなら、直接言え臆病者のゴミ
EHRの
0567蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/09(金) 19:05:28.70ID:mWaoVoUuこの鈴木さんの書き込みは上から目線ですね
↓↓↓↓↓
>ゲージ論やゲージ名称論を語る能力が不足してる人は無理して来なくてもいいです。
さすがに、人徳を語る人は他人とは違いますね
0568名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 19:07:03.95ID:KNExM8rY/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0569名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 19:09:41.13ID:JelJdqSS>OやNもありますからね
>単一縮尺と決め付ける事はできませんね
>そのような事も解らないのは、鈴木さんが能力不足だからでしょう
OやNは歴史的に国別・時間軸別に複数のscaleがある「ゲージモデル」です何度となく、お伝えしてますが。
HOは違いますよ、単一scaleです。米国と欧州でその差は0.1倍、1/76のOOは別規格です。
87:76は1.12倍です。
87:80は1.09倍違いますよ、これは「別規格立てろ」と言われますよね、とても同じ仲間には入れられない。
で80:65は1.23倍、日本型16番の車体と線路の狂いは1.23倍違います。
もう一点、車体と軌間でscaleが大きく違う例はありません。
>>会話ができないなら「ゲージ論」などするな。
>はっきり申し上げれば、貴方は何の根拠も示せていませんので、
>少なくとも貴方が勝つことはあり得ないのですよ
はて、他人の意見を「何の根拠も示せていません」と決めつけ、曲解していれば無理です。
「勝ち負け」ではありません、事実かどうかを突きつけてるんです。
>会話ができる人なら理解できるはずですけどね
「決めつけ」「曲解」「自説のみ展開」「事実無視」「侮蔑・蔑み」では、会話は無理でしょう。
皆さん、その様に感じられてますよ。
>>はてさて、どこを読めばそうなるのですか???
>>数字でキチンと示されてますよね、負けを認めない、卑屈で素直になれない人とは議論になりません。
>だから、どこに示されていますか?
>縮尺が書いてあるところにはOやNも同列に書いてありますよ
>どこに単一縮尺だとかいてあるのか、示してくださいね
NMRA standardは理解できたのですか?
scale欄に、gaugeも数字がありませんか? 呼称は載ってませんか??
>どこに単一縮尺だとかいてあるのか、示してくださいね
どなたか書かれてますが「複数縮尺がある例」を、ここですと開陳くださいね。
もちろん、ここで問題になっている対HO scaleです。
規格は、各scaleに対応した、gaugeの数値が載ってます。
0570名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 19:10:33.75ID:KNExM8rY/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0571名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 19:11:07.23ID:JelJdqSS>結局は会話ができないのは貴方の方ですね
この様な態度が、あんたを「嫌われ者」にしているんです。
もんあんたの人生ですから、どうでも良い事です。
ですが、皆さんが不愉快になるので「止めろ」「ここへ来るな」と言ってるんです。
理解できない様ですから、これから先もずっと叩かれる人生は続けます、自業自得。
0572名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 19:13:21.80ID:KNExM8rY/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0573名無しの素人♪
2018/02/09(金) 19:18:04.95ID:aYCwtl4xキドマイテイーのモーター使って
1/80 16番動力なんて?
ヒサナ○ちゃんには、無理だと思いますけどね?
しかし。
モーターは、良くなっても。
鉄道模型専業は。
動力弄りの出来ない輩。
増えたよなぁ〜。
(笑)
0574鈴木
2018/02/09(金) 19:22:44.73ID:Pz+m7dDG「この鈴木さんの書き込みは上から目線ですね
↓↓↓↓↓
>ゲージ論やゲージ名称論を語る能力が不足してる人は無理して来なくてもいいです。」
↑ ↑
当たり前です。
どういう人であれ、
ゲージ論やゲージ名称論を語る能力が不足してる人は無理して来なくてもいいです。
そして、 私=鈴木は
「そのような事も解らないのは、蒸機好き大先生が能力不足だからでしょう」
などと、蒸機好き大先生は能力不足である、という無礼千万な断定をしましたか?
それとも、鈴木がそういう無礼な断定をするまでもなく、
「オレ=蒸機好きは、本当は能力不足だ」
と認識してるからこそ、
「オレ=蒸機好きは、来なくてよい」と、
書かれていると被害妄想が発生したんですか
>>557蒸機好き
>そのような事も解らないのは、鈴木さんが能力不足だからでしょう
0575名無しの素人♪
2018/02/09(金) 19:23:27.00ID:aYCwtl4xハンダ付けも、勿論だけど?
動力弄れない輩なんて?
キットにしろ、スクラッチにしろ。
動力模型製作には、向いてませんねぇ〜。
大体
Nの動力模型完成品より劣る
「ジャージャー」音立てて走る金属車両なんてねぇ〜??
モーター良くなった意味
在るんでしょうかねぇ〜。
(爆笑)
0576名無しの素人♪
2018/02/09(金) 19:26:10.97ID:aYCwtl4xTwitter上では。
外観ばかり
拘るだけで?
マトモに、走ってる動画挙げられない輩ばかり
増えたよなぁ〜。
(笑)
0577鈴木
2018/02/09(金) 19:34:24.21ID:Pz+m7dDG>ビギナーズガイドのスタンダードのページに記載があります
↑
そんなページはまずURLを明示すべきでしょうね。
>「他の一般的な規格にはMOROPのNEMがあります」 と書いてありますね
↑
MOROPのNEMはNMRAとは別規格。
NMRA規格に於いて
「HOは何処に複数の縮尺を持つ」
なぁーんて、呑気なトーサンみたいな事が何処に書いてあるの?
複数の縮尺って具体的に何分の一と、何分の一と、何分の一とがあるの?
「1/65ゲージや1/80車体もHOである」
なぁーんて、NMRAが言ってるの?
0578名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 19:54:13.34ID:2lUJM7An> もう一点、車体と軌間でscaleが大きく違う例はありません。
南アでは車体1/87、軌間1/65で作ってHOと称してますけど何か
0579名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 19:55:32.46ID:2lUJM7Anオタクは呑気なg3なの?
0580名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 19:56:13.38ID:YU+UNVqs/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0581名無しの素人♪
2018/02/09(金) 19:57:26.36ID:aYCwtl4xまっ
ごちゃんねるの、このスレッドも。
鈴木氏が、居なくなったら?
ヒサナ○ちゃんの、価値も。
無くなるんでしょうなぁ〜。
(笑)
0582185-28
2018/02/09(金) 20:06:12.82ID:t1Wi+BWo>Oの縮尺はNMRAとNEMでは異なりますね
オー と ゼロ 記号も読み方も異なるようですが
どうなんでしょうかね。
0583蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/09(金) 20:10:58.63ID:mWaoVoUu> OやNは歴史的に国別・時間軸別に複数のscaleがある「ゲージモデル」です何度となく、お伝えしてますが。
> HOは違いますよ、単一scaleです。米国と欧州でその差は0.1倍、1/76のOOは別規格です
ですから、その根拠を訊ねているのですが、
貴方は全く示せていないままですね
根拠も示せていないのに勝利宣言しても、
空回りでしかありませんよ
残念ながら
> はて、他人の意見を「何の根拠も示せていません」と決めつけ、曲解していれば無理です。
実際に何の根拠も示せていませんからね、貴方は
根拠が示せない以上、その意見に説得力も信憑性も全く無いのは、
当たり前ですよ
> 「勝ち負け」ではありません、事実かどうかを突きつけてるんです。
貴方は冒頭で書いてますよ
「負けを認めない、卑屈で素直になれない蒸機」とね
そのような滅茶苦茶な人の意見に説得力も信憑性もありませんよ
自分で書いた事も解っていないのでは、会話も議論も不可能でしょう
当然です
> 皆さん、その様に感じられてますよ。
誰と誰の事でしょうか?
そのような意見が通るのであれば、
貴方は話が全く通じないどうしようも無い人だと、皆思っている事でしょう
> NMRA standardは理解できたのですか?
> scale欄に、gaugeも数字がありませんか? 呼称は載ってませんか??
結局、貴方が説明できないのでは根拠になり得ませんのでね
NMRAには単一縮尺である事はどこにも書いてありませんよ
HOもOもNも同列にしか載っておりません
> どなたか書かれてますが「複数縮尺がある例」を、ここですと開陳くださいね。
> もちろん、ここで問題になっている対HO scaleです。
> 規格は、各scaleに対応した、gaugeの数値が載ってます。
鈴木さんの出展にはHOは複数縮尺になってますね
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
で、NMRAでもNEMでもHOはOやNと同列に扱われていますので、
縮尺呼称とかゲージ呼称とかの区別はありませんよ
0584蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/09(金) 20:19:18.13ID:mWaoVoUu> この様な態度が、あんたを「嫌われ者」にしているんです。
> もんあんたの人生ですから、どうでも良い事です。
> ですが、皆さんが不愉快になるので「止めろ」「ここへ来るな」と言ってるんです。
貴方は自分が他人を不快にしている事に気付いていないのですか
「会話ができないなら来るな」と先に書いたのは貴方の方ですよ
安定の自分だけはセーフですね
まともな人達に嫌われて当たり前ですよ
ちなみ、私が荒らし連中に嫌われているのは知ってますよ
で、私が居なくても貴方が居れば荒れるようですので、
貴方に非があることは間違いありませんね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1516378369/
> 理解できない様ですから、これから先もずっと叩かれる人生は続けます、自業自得。
自分の書き込みが解っておらず書き込んだ人が把握できていない貴方がそのまま叩けば、ブーメランになるだけですね
自業自得になる、いや既になっているのは貴方の方ですよ
0585蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/09(金) 20:21:42.71ID:mWaoVoUuつまり、鈴木さんは「自分だけはセーフ」を堂々と主張されているわけですね
そりゃぁ、自分に返って来るのは当然ですよ
しかしまぁ、自分から振った話なのになぜ理解できないんでしょうか?鈴木さんは
0586蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/09(金) 20:22:57.76ID:mWaoVoUu何度も示しましたが、鈴木さんは全て無視してきましたからね
ご都合主義の鈴木さんには勿体無いですから
0588185-28
2018/02/09(金) 20:24:16.66ID:t1Wi+BWoPROPORTION が Varied(さまざま)となり
数値記載がなされません。
LS それに該当します。
HO は 数値が記載されていますから 単一縮尺となります。
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf
0589名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 20:31:18.75ID:YU+UNVqs/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0590蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/09(金) 20:34:41.15ID:mWaoVoUu複数縮尺ではなく「決まっていない」でしょうね
鈴木さんの出展によれば、HOも単一縮尺ではないようですね
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
0591185-28
2018/02/09(金) 20:40:39.34ID:t1Wi+BWoNMRAでは 3.50mm=1' と定義されてますけどね。
単一縮尺ですね。
* = NMRA defined value (without = derived value)
0592名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 20:42:12.23ID:JelJdqSS0593鈴木
2018/02/09(金) 20:42:42.59ID:UnS7tRnJ>NMRAには単一縮尺である事はどこにも書いてありませんよ
↑
NMRAには
「HOの縮尺は複数ある」
と何処に書いてるの?
NMRA-HOの縮尺は何分の一と、何分の一と、何分の一と、何分の一と、があるの?
>HOもOもNも同列にしか載っておりません
↑
表制作の都合上同列に並べたに過ぎないでしょ。
NMRA-Oの縮尺は何分の一と、何分の一と、何分の一と、何分の一と、があるの?
NMRA-Nの縮尺は何分の一と、何分の一と、何分の一と、何分の一と、があるの?
>鈴木さんの出展にはHOは複数縮尺になってますね
↑
この出典には私達にはあまり知られていない、各種の規格が記載されてるから、色々
参考になると思って載せただけです。
>>20鈴木
>どっっかの外人の見解
ちゃんと片寄った読み方を防ぐために、
「どっっかの外人の見解」であると注釈を付けてます。
100%正しいとは書きませんてした。
オタクのように、自分の意見が正しい事を証明する意図をもって、
NMRAの集積場の山ほじくって、切れっ端を引用するのとはワケが違います。
>NMRAでもNEMでもHOはOやNと同列に扱われていますので、 縮尺呼称とかゲージ呼称とかの区別はありませんよ
↑
意味不明。
結局オタクが正しいと主張するNMRA-HOには複数の縮尺があるのかね?
あるとしたら、何分の一と、何分の一と、かね?
「1/65ゲージや1/80車体もNMRA-HOの縮尺である」、と書いてあるのかね?
0594名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 20:52:23.18ID:JelJdqSS>> NMRA standardは理解できたのですか?
>> scale欄に、gaugeも数字がありませんか? 呼称は載ってませんか??
>結局、貴方が説明できないのでは根拠になり得ませんのでね
>NMRAには単一縮尺である事はどこにも書いてありませんよ
数字は何種類載ってるよ!!
>HOもOもNも同列にしか載っておりません
同列に、一種類のscaleと軌間数値しか無いだろうよ!!
目ん玉付いてんのか?見りゃわかるだろ??
ところで、ココは新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33だろ?
この際、ややこしいからOだ、Nだ、持ちこまんでくれるかな??
ところで単一模型内で、複数scaleの模型はどうするんだい、名無しの件。
やはり「HOだ!!」「HOゲージだ!!」って、呼びたいんだろ!!
だから、
個人で勝手に呼んでろ!
恥かくだけだけど!!
もう世の中変わらんよ!!!
勝負あり!!!!
って、皆さんが書いたんだけど・・・いらん考慮みたいだね。
負け認めないのですね、気の毒な人だ。
0595名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 20:53:42.98ID:J+EQPxOZ/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0596蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/09(金) 21:49:12.30ID:mWaoVoUuOもNもNMRAだけなら単一縮尺ですね
他の国や地域を含めれば複数の縮尺がありますね
なぜそこに気付かないのでしょうか?
>>593
能力不足の鈴木さんは来なくてもいいのではありませんか?
>>594
> 同列に、一種類のscaleと軌間数値しか無いだろうよ!!
だから、
Nは日本で1/150、英国で1/148でも「N」ですね
Oは欧州大陸で1/45、英国で1/43.5でも「O」ですね
> 目ん玉付いてんのか?見りゃわかるだろ??
貴方は見ても解らないのですか?
> この際、ややこしいからOだ、Nだ、持ちこまんでくれるかな??
結局、何にも理解できていないわけですね
> 勝負あり!!!!
「勝ち負けじゃない」と書いたのは貴方でしたね
0597名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 22:11:49.74ID:a/z1UYbz自己紹介か。
0598名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 22:15:08.45ID:a/z1UYbz主要鉄道の模型の線路の幅が16.5oであればいいようでw
0599名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 22:45:22.51ID:FtcFzkvv当方は、他国は他国、日本は日本、だと考える。
この国の現在の鉄道模型界の状況で、真にユーザーの最大公約数的利益に適う方法は何か?
万が一にも、異縮尺の模型を、勘違い・誤認・知らなかった、等により本意ではない購入を
させない為にはどうあるべきか、どんな呼称がベターなのか?
これらの観点から検討すれば、各鉄道模型誌が下した判断が最善策であるのは間違いない。
蒸機氏や某氏の言い草からは、まったく、何らの説得力も納得性も感じられない。ゼロだ。
0600鈴木
2018/02/09(金) 22:53:33.72ID:UnS7tRnJ>他の国や地域を含めれば複数の縮尺がありますね
さんざんぱらNMRAに書いてあるとか言う理由を振り回して、
それが無理と解ると、今度はOだのNだのを持ち出して、
挙句の果ては、「他の国や地域を含めれば複数の縮尺があります」かね?
オタクがコネクリ回したNMRA-HOの説明は、何の意味も無い逃げ回りだったの?
で? オタクの意見では、
どういう模型がHOで、
どういう模型がHOではないの?
国や地域を含めれば複数の縮尺があるのだから、
HO固有の縮尺は無い、という意見なの?
国や地域を含めれば複数の縮尺があるのだから、
1/150だろうが、1/80だろうが、1/65だろうが、皆HOなと呼んで構わないという
珍学説なの?
0601名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 23:04:11.51ID:FtcFzkvv言い訳三昧で排除し続け、尚且つ発言者の人格否定や小馬鹿の言葉を並べ立てて侮辱する。
そんなことしか出来ない人間のようだ。
0602名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 23:05:31.81ID:a/z1UYbz大方のユーザーにとっての利益と君の考える利益は全然違うと思うな。
>万が一にも、異縮尺の模型を、勘違い・誤認・知らなかった、等により本意ではない購入を
>させない為にはどうあるべきか、どんな呼称がベターなのか?
日本型 1/87 12oゲージ模型のことかな?w
確かにモディファイドではないが、入手困難性は1/80 13oの比じゃないからねぇ。
ダインスケールの文字に騙されて12oで散財したら目も当てられないわ。
>これらの観点から検討すれば、各鉄道模型誌が下した判断が最善策であるのは間違いない。
>蒸機氏や某氏の言い草からは、まったく、何らの説得力も納得性も感じられない。ゼロだ。
そうだね。模型専門雑誌「では」使われなくなったね。よかったねぇ。
まぁ、あちこちで喚き散らしていたゲージ厨の声の大きさが勝ったということでしょうねぇ。
最もメーカーやTMS、ネコ、トレインといった雑誌は使わなくなっているのが事実ですが、
一般人はどうでしょうか。こちらはそういう人たちに歩み寄る必要がありますんで。
ではこの画像を見てみましょう。
http://uploader.skr.jp/src/up10278.jpg
http://uploader.skr.jp/src/up10279.jpg
これが現実です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:253fc2aa556f23fd380715eaf660424e)
0603185-28
2018/02/09(金) 23:15:01.25ID:t1Wi+BWo数多くある鉄道模型メーカーのうち
何社かがまだ、HO表記をしているというだけのことですね。
(N兼業メーカーに限るようですが)
以前に比べると だいぶ少なくなりました。
これが現実です。
0604名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 23:25:12.96ID:a/z1UYbzそうでもない。模型屋に行ってみればわかるだろう。
まぁエアゲージャーには無理だろうがね。
0605名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 23:30:12.66ID:JelJdqSS>大丈夫だろ。「HOスケール」じゃなくて「HOゲージ」だからw
大丈夫じゃないですね〜
!6.5mm はSn3-1/2ならSゲージですねえ
On30だったらOゲージですか
>主要鉄道の模型の線路の幅が16.5oであればいいようでw
ダメでしょうよ、日本の国鉄軌道はどんな按配でしたっけ?
スレ1のいち行目に何て書いてありますか?
それを放り出して、「HOゲージ」じゃ、マズくね???
0606名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 23:33:11.92ID:JelJdqSS>OもNもNMRAだけなら単一縮尺ですね
>他の国や地域を含めれば複数の縮尺がありますね
ちゃんと認めなさいよ、単一縮尺、単一ゲージ。
>なぜそこに気付かないのでしょうか?
気づかなね〜じゃないよ。
「どこに書いてある」と言うから、教えてやったらなんだその言い草!!
このジジイ何言っても無駄。
0607名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 00:16:35.62ID:BaiWdT7+ほんと、株ニートに何言っても無駄だね。
0608名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 00:35:36.86ID:JqcxQdxkだってブーメランの名手だもの。
こんなところでゲージ論や故障論をやる暇があったら自身が正しいと思う模型を広めたほうがいいと思うんですが。
あ、チェアカー君は抑々鉄道模型をやっていないから無理でしたね。
0609蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/10(土) 02:04:38.92ID:G5DJZlOLその前に解説したらどうですか?
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
結局、鈴木さんはチャチャ入れしかしてませんね
>>599
>この国の現在の鉄道模型界の状況で、真にユーザーの最大公約数的利益に適う方法は何か?
ユーザーが最大公約数的に呼んでる呼び方を使う事でしょう
だから、雑誌がどうのこうのではなくて貴方がユーザーに浸透させれば良いんですよ
メディアがいい加減なのは、特に最近は周知されていますからね
私が再三言ってるのは、
貴方の意見通りになるには、12mmのシェアが16番を逆転したら自然にそうなるって話です
12mmが衰退しちゃったら呼称論する理由が無くなるのですからね
0610蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/10(土) 02:14:26.36ID:G5DJZlOLその書き込みは人格攻撃ですね
貴方の意見が通らないのは、論拠が稚拙なだけですよ
>>603
大して変わっていませんよ
>>605
> 大丈夫じゃないですね〜
> !6.5mm はSn3-1/2ならSゲージですねえ
> On30だったらOゲージですか
「n」がついてますからそれぞれ「Sナロー」「Oナロー」と呼ばれてますね
基礎的な話なんですが、知らないのですか?
>>606
> ちゃんと認めなさいよ、単一縮尺、単一ゲージ。
OやNまでが単一縮尺単一ゲージだとは驚きですね
基礎から勉強してくださいよ
> 気づかなね〜じゃないよ。
> 「どこに書いてある」と言うから、教えてやったらなんだその言い草!!
貴方に対しての書き込みではありませんので、話が全く整理できていませんね
会話になっていませんよ
で、どこにも書いてありませんよ
0611某356
2018/02/10(土) 03:23:32.70ID:gTRwMfkMどこかの外人の私見を持ち出してきた人が居ますが、
結局は「これに従わなければならない」という説明は
できないままってことなんですよね?
0612名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 03:27:00.89ID:BQjcqQA/ってとこでしょうなぁ。
しかもJMRA2017カタログのアリイ広告にはHO表記は無く、1/80・16.5mmだ。これぞまごう事なき現実。
アリイは製品の出来故に、ユーザーの支持は極めて低し(かつてはポリバケツ呼ばわり)、関水は製品の出来は
認めるが、たかだか資本金3600万で従業員400人程度の同族経営の非上場会社。コンプラの程度はお寒い限りで
一部ネット情報ではブラック会社の誹りも散見される体たらく。(真偽は?だが)
もはや勝負あり。多くの良識あるモデラーが支持しているのは明確に、1/80≠HOだ。
もうこの流れは決定的で不可逆的事実。
0613名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 03:38:38.30ID:BQjcqQA/蒸機好きのようないい加減な思い込みばかりの一私人の一私見よりは、長年に渡って鉄道模型業界を
支えてきた老舗鉄道模型誌メディア賢察の方が1億倍以上も信憑性・信頼性共にあるに違いない。
>結局は「これに従わなければならない」という説明は
>できないままってことなんですよね?
別に一個人が「従わなければならない」ってことはなかろうと思うぞ。
どうぞ死ぬ迄一生「HOゲージ」を貫かれては如何か?
誰も止めはしない。
0614某356
2018/02/10(土) 03:41:38.44ID:gTRwMfkM>今一度、書き込み1を再確認しましょう。
>1が基本ですから、事実は由々しき問題です
これはまた随分とひどい 「決めつけ」「偏向」ですね。
あなたには由々しき問題でも、そう思わない人も居るかもしれませんね。
>真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。
これはまた随分とひどい「偏向」ですね。
あなたが単に、意見の異なる人を排除しようとしているだけですね。
>永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出しますから、個人的に使うだけにしましょう。
これもまた随分と「歪曲」「偏向」「すり替え」ですね。
知ったうえであなたの思い込みと異なる呼び方をしているだけかもしれませんよ。
あ、いやもちろん名無しさんが何をどう呼ぼうと、
どんなに都合の良い妄想を信じようと
その自由は理解しておりますよ♪
0615某356
2018/02/10(土) 03:47:02.60ID:gTRwMfkM>1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼ぶ行為は、量販店の店員さんも「勘違い」します。間違いは正しましょう。
で、どこの何と異なると間違いになるのでしょうか。
そこの説明がまだですね。
同じことを何度も質問しているのに答えが無いということは
「日本語が読めない」のか「人間ではない」ということなんでしょうか。
大人にnなりきれていないから理解できないのでしょうか????
0616某356
2018/02/10(土) 03:50:09.63ID:gTRwMfkMあなたの都合の良い未来が早く来るといいですね。
で、結局はあなたも
「世間がそう呼ぶから」が根拠なわけですね♪
それでは「日本ではそう呼んでいる」、「世間ではそれで通じる」という意見を
否定できませんね♪
0617名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 04:01:14.85ID:BQjcqQA/否、近未来ではなく、もう今現実にそうなっている。
どこかの誰かに都合が良かった過去はもう不可逆的。
日本では、歴史ある三大鉄道模型専門誌及び数多くの良識あるメーカーは1/80≠HOの立場を
明確にしており、一部のコンプラに疎いメーカーに「HO」の表記が散見されるのみ。
だが、個人が勝手に家事を知らずにどう呼ぼうが勝手なので、私人としてはお好きに呼ぶがよかろうぞ。
0618某356
2018/02/10(土) 04:06:47.42ID:gTRwMfkM「模型雑誌がこう呼んでいるから」かぁ…。
0619蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/10(土) 04:13:59.51ID:G5DJZlOL>蒸機好きのようないい加減な思い込みばかりの一私人の一私見よりは、長年に渡って鉄道模型業界を
>支えてきた老舗鉄道模型誌メディア賢察の方が1億倍以上も信憑性・信頼性共にあるに違いない。
歴史的に見ても、一貫性の無いメディアを信奉することは、
貴方と言う一私人の思い込み以外にはあり得ませんね
メディアが一貫して同じ主張を続けて来たのなら、説得力もありますが、
TMSもとれいんも紆余曲折右往左往してきたのが事実だからです
>誰も止めはしない。
貴方は反対してるではありませんか
矛盾してますよ
>>617
>否、近未来ではなく、もう今現実にそうなっている。
>どこかの誰かに都合が良かった過去はもう不可逆的。
貴方が現実を知らないだけではありませんか?
>日本では、歴史ある三大鉄道模型専門誌及び数多くの良識あるメーカーは1/80≠HOの立場を
>明確にしており、一部のコンプラに疎いメーカーに「HO」の表記が散見されるのみ。
そんなことはずっと前から(約20年前)あまり変わっていませんよ
知らなかったのですか?
>だが、個人が勝手に家事を知らずにどう呼ぼうが勝手なので、私人としてはお好きに呼ぶがよかろうぞ。
結局、そのたくさんの私人が使っているから、
この論議が出てくるわけで、そのままで良いのなら、
現状維持がまだまだ続くことでしょうね
0620蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/10(土) 04:23:02.32ID:G5DJZlOLHOと呼ぶ人達がたくさんいるからなんですね
その理由の一つには、ゲージ論先行の人達では、
コミュニティや人の輪を作ったり引っ張って行ったりすることができる人が、
非常に少ないと言う現実があるからですね
精々、匿名掲示板で自分の主張だけを正当化するのが関の山だからでしょう
0621名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 06:25:48.52ID:/eRvhk26昨夜は豪華な夜警体制だ!
蒸機好きさんは、スレ警備に本気を出された!
0622名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 07:35:59.88ID:JqcxQdxkしゃーない。エアゲージャーばかりなんだから。
0624名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 07:52:29.23ID:/eRvhk26もし
ご自身と会話する人が居たら、どんなお気持ちなのでしょう?
0625名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 08:37:21.37ID:JqcxQdxkえ?それって基地外音符やデイライトのチェアカー君のことじゃないの?
0626名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 09:11:17.26ID:xePoYLRe/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0627名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 09:15:26.17ID:JqcxQdxkみっともないですよ。
0628名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 09:15:45.13ID:/eRvhk26違います
自作自演が大好きな罵ちゃんと同一人物だと言われている、蒸機好きさんの事ですょ?
0629名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 09:32:50.15ID:CC4x1c9I>実際にこの議論が絶えないのは、HOと呼ぶ人達がたくさんいるからなんですね
そんなこたあ、ね〜よ
事実を伝えず、60年以上前の伝言を21世紀まで修正できなかった奴がいる。
都合いいんですよ、既得権者はね。
しかし、世の中変わってしまったんですよ、未だ呼んでるのは「ビギナー」か「確信犯」
>その理由の一つには、ゲージ論先行の人達では、
>コミュニティや人の輪を作ったり引っ張って行ったりすることができる人が、
>非常に少ないと言う現実があるからですね
なぜ、その結論が出てくるんですか?
全く理解できませんね〜
>精々、匿名掲示板で自分の主張だけを正当化するのが関の山だからでしょう
で、あんたはココで何してる(大笑い)
0630名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 09:40:17.17ID:CC4x1c9I既得権者がアホな論議を展開する、今一度書き込み>>1を再確認しましょう。
1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
これは皆さんお認めになりますよね、これがNGですと話の輪に入れません。。。
2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
1が基本ですから、事実は由々しき問題です
3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。
4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
是非を考えるのですから、賛否両論出ますね。
「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」
これでは鎖国してケーディーカプラーもDCCも使わないで下さいね、海外開発ですからね。
私は「1/80・16.5mmはHOではない」「独自の名称を付けるべき」との立場。
メーカーも出版界も「1/80・16.5mmはHOではない」
せめて1/80 16.5mm と数字で表記しよう、と変わった戻らないでしょう、勝負あり。
60年前の伝言を曲解し、既得権を頼りに、名無し規格を「HOゲージ」って呼びたい方は、自己責任で続けても「法で罰せられる」ことはない。
永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出しますから、個人的に使うだけにしましょう。
1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼ぶ行為は、量販店の店員さんも「勘違い」します。間違いは正しましょう。
個人でできることもありますから、各自関係者への啓蒙活動を続けてましょう。
毎日、毎日、無駄に大量書き込みされる方ちゃんと「お名前をどうしたら良いか」建設的な書き込みをして下さい。
もちろん「日本語が読める」「人間なら」ですけど。。。
これだけ言い続けても、解って頂けない方は仕方ない。
0631名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 09:46:35.72ID:JqcxQdxkああ、やはり形勢不利なんだな。エアゲージャーばかりだし。
そうでないなら写真出してね。
こちらで証明しろと言われたら個人情報から何か全部引っこ抜かなければならなくなるから。
人が使った言葉をそのまま使っても説得力はな言うよ。
0632名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 09:47:44.64ID:JqcxQdxk0633某356
2018/02/10(土) 12:01:43.00ID:gTRwMfkM>未だ呼んでるのは「ビギナー」か「確信犯」
「ビギナー」と「確信犯」が沢山いるってことですね♪
>なぜ、その結論が出てくるんですか?
>全く理解できませんね〜
「ビギナー」と「確信犯」が沢山いるってことは、
それが理由の一つだと推測できませんか?
>で、あんたはココで何してる(大笑い)
他人はさておき、あなたは自身が匿名掲示板で自分の主張だけを
正当化するのが関の山というのは否定しないのですね。
0634某356
2018/02/10(土) 12:03:20.85ID:gTRwMfkM>バカなAA屋、意味のないチャチャ入れ屋、遺恨が元な「くだらん書込み」で溢れかえってる。
コピペでチャチャ入れをくりかえす>>630さんみたいな人も居ますしね。
>今一度、書き込み1を再確認しましょう。
>(略)
>1が基本ですから、事実は由々しき問題です
これはまた随分とひどい 「決めつけ」「偏向」ですね。
あなたには由々しき問題でも、そう思わない人も居るかもしれませんね。
>真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。
これはまた随分とひどい「偏向」ですね。
あなたが単に、意見の異なる人を排除しようとしているだけですね。
>永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出しますから、個人的に使うだけにしましょう。
これもまた随分と「歪曲」「偏向」「すり替え」ですね。
知ったうえであなたの思い込みと異なる呼び方をしているだけかもしれませんよ。
あ、いやもちろん名無しさんが何をどう呼ぼうと、
どんなに都合の良い妄想を信じようと
その自由は理解しておりますよ♪
0635蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/10(土) 12:50:49.60ID:G5DJZlOL> そんなこたあ、ね〜よ
だったら、このスレは不要ですね
>>1になんて書いてあるかちゃんとよみましょう
↓↓↓↓
>しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
>1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
出だしから、間違えていたのでは話になりませんので、
出直してくださいね
>>630
貴方の妄想による願望では事実は見えないでしょうけどね
0636鈴木
2018/02/10(土) 14:08:46.72ID:1JsnJJPG>ゲージ論先行の人達では、 コミュニティや人の輪を作ったり引っ張って行ったりすることができる人が、
>非常に少ないと言う現実があるからですね
↑
鉄模なんて人によりけり。
オタクは何の「先行の人達」なの?
蟹股式3亀頭機関車「先行の人達」なの?
コミュニティや人の輪を作ったり引っ張っるのが「先行の人達」なの?
>精々、匿名掲示板で自分の主張だけを正当化するのが関の山だからでしょう
↑
自分の意見は、
鉄模講師として、初心者の蟹股式HO洗脳の形で推進しようが、
コミュニティの名前で、教団作って、蟹股式HO洗脳の形で推進しようが、
TMS編集部に毎月十通くらい意見書を送りつけようが、
HP作って意見発表しようが、
模型屋の店先でビラ撒きしようが、
2ch等匿名掲示板で主張しようが、
当人がやり易い方法でやればいいだけだ。
オタクのように、
この5ch匿名掲示板で自分の主張だけを正当化する方法もあるね。
0638名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 14:53:57.63ID:GZMb3MUr/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0639鈴木
2018/02/10(土) 15:39:12.06ID:1JsnJJPG>ゲージ論先行の人達では、 コミュニティや人の輪を作ったり引っ張って行ったりすることができる人が、
>非常に少ないと言う現実があるからですね
↑
いくら、コミュニティだの、人の輪だの、を作ったって烏合の衆に過ぎないのですよ。
人数さえ集めれば成功すると思うのは、政治小僧の大間違い。
大体に於いて、鉄模同好会に集まるのは、
その会の【代表者】(笑い)のレベルに見合ったレベルの人である、という事が言えます。
人数が多ければ、自動的にゲージ論が優れたものになるわけではありません。
>>500蒸機好
>名称呼称論は、模型を楽しむ上で付随するものでしかないというのが、 一般的な認識ですね
↑
こんな事言ってる人が、仮に本当に鉄模同好会の代表者だとしたら、
一般会員も、この程度のレベルしか集まらないのですよ。
いくら人数が多くても。
古い言い方使えば、「親の因果が子に移りぃ〜」 だね。
学生の人数が多ければ立派な大学に成るわけではない。
社員の人数が多ければ優れた企業に成るわけではない。
0640蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/10(土) 18:30:47.85ID:G5DJZlOL鈴木さんは私に対しては、ゲージ論はやらないと宣言されましたね
安定した矛盾、お疲れ様です
で、ゲージ論されるのなら、先ずは解説してもらわないといけませんね
↓↓↓↓
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
話はそれからでしょう
>>639
つまりは、鈴木さんのような人達が多いから、
蚊帳の外で叫んでいるに過ぎないため、HOと呼ぶ人達が居続けるんでしょう
鈴木さんの屁理屈は逆効果でしかありませんね(笑)
0641名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 18:42:48.14ID:NHIwJ5du/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0642名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 19:14:29.72ID:1QJFtyi+0643名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 19:32:28.95ID:/eRvhk26がんがれ
って、何ですか?
その誤字脱字癖と推敲不足、罵ちゃんですょね?
0644名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 19:35:59.92ID:4xsgINFrここでの議論がある事が、「HOと呼ぶ人達が“たくさん”いる」の根拠にはなり得ない。
「HOと呼ぶ人がゼロ」であればここの議論が成立しない、の根拠たり得るだろうが、「過去に事例があった」
或いは未だ「“少数”のHOと呼ぶ人がいる」でも「5chでの議論」という命題は十分に成り立つからだ。
相変わらず論理性に乏しく、自らに都合の良い思い込みに拠る錯誤発言ばかりのようだ。
または、地頭が悪い、と言い換えられるかもしれない。
0645名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 19:45:36.31ID:CC4x1c9IJKは論理破綻してるので、腹も立たない。
画像を出せ、なんかよこせは地頭悪う過ぎの、ググり因縁担当。
遺恨が元な「くだらん書込み」で溢れかえってる。
既得権者がアホな論議を展開する、今一度書き込み>>1を再確認しましょう。
1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
これは皆さんお認めになりますよね、これがNGですと話の輪に入れません。。。
2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
1が基本ですから、事実は由々しき問題です
3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。
4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
是非を考えるのですから、賛否両論出ますね。
「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」
これでは鎖国してケーディーカプラーもDCCも使わないで下さいね、海外開発ですからね。
私は「1/80・16.5mmはHOではない」「独自の名称を付けるべき」との立場。
メーカーも出版界も「1/80・16.5mmはHOではない」
せめて1/80 16.5mm と数字で表記しよう、と変わった戻らないでしょう、勝負あり。
60年前の伝言を曲解し、既得権を頼りに、名無し規格を「HOゲージ」って呼びたい方は、自己責任で続けても「法で罰せられる」ことはない。
永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出しますから、個人的に使うだけにしましょう。
1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼ぶ行為は、量販店の店員さんも「勘違い」します。間違いは正しましょう。
個人でできることもありますから、各自関係者への啓蒙活動を続けてましょう。
毎日、毎日、無駄に大量書き込みされる方ちゃんと「お名前をどうしたら良いか」建設的な書き込みをして下さい。
これだけ言い続けても、解って頂けないおバカさんは仕方ない。
0646鈴木
2018/02/10(土) 19:52:49.81ID:utf5msx4>鈴木さんは私に対しては、ゲージ論はやらないと宣言されましたね
↑
どの文章がオタクに対する、ゲージ論なの?
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↑
オタクは、【ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮】に賛成なの?
反対なの?
オタクは、随分ゲージ論解説オネダリを【必死に叫び続けて】るね。
0647名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 20:21:11.30ID:4xsgINFr結論よりも、蒸機好き氏や某氏の「専門誌とは異なる見解」の方が、より信憑性があり説得力もあるとお考えの諸氏がいれば
(自演意外で)その所見と論理的な根拠を述べてみて欲しい。
私には、HOと呼ばない派の人達をひたすら侮辱し貶めたいが故の言い訳の為の言い訳、としか解釈できないのだが。
0648名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 20:33:11.64ID:CC4x1c9I>私に対しては、ゲージ論はやらないと宣言されましたね 安定した矛盾、お疲れ様です
>話はそれからでしょう
>つまりは、XXさんのような人達が多いから、
>蚊帳の外で叫んでいるに過ぎないため、HOと呼ぶ人達が居続けるんでしょう
蚊帳って何ですか?
具体的に例をあげて説明ください。
「scaleの根拠を出せ」と散々吠えた挙句、歪曲スルーしましたから、
これもとぼけても良いですけどね。
>XXさんの屁理屈は逆効果でしかありませんね(笑)
また、決めつけ・歪曲・自説展開の安定の技ですね〜
何が「広まらない」事が逆??? 広まるのが逆???
逆効果って、何がどう逆になるんでしょう?
「1/80・16.5mmはHOではない」 は、十分浸透してますよ。
「他人の家の模型棚が見えちゃう」等をお持ちの経済リテラシー無しの超能力者が、「模型屋行け」と言うなら、
この連休中に見てこないとね(笑)まあこの業界「長期在庫は当たり前」ですから、古い表記もあるわな。
模型棚の見てみ、各社以外と表記をトボけてるよ「HOゲージ」とも16.5mm 1/80も入ってない。
もちろん16番なんて記載は無い。
主張し続ける「業界孤児異端な1社」のパンフや、とうの昔な製品パッケージを出せれてもね〜
やっぱり自信無いし、恥ずかしいんですね・・・
0649185-28
2018/02/10(土) 20:43:20.60ID:c2dADtJK模>型棚の見てみ、各社以外と表記をトボけてるよ「HOゲージ」とも16.5mm 1/80も入ってない。
真鍮は、以前よりだいぶ減りましたね。
0650名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 21:03:29.75ID:4eyUx1+iHOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。
(だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う)
ごく一部の金持ちしか買えない鉄模もそれはそれで悪くないが、より多くの人が
HOゲージをお手軽にお気楽に楽しめるように、鉄模業界に頑張ってもらいたい。
0651某356
2018/02/10(土) 21:12:06.42ID:gTRwMfkM>ここでの議論がある事が、「HOと呼ぶ人達が“たくさん”いる」の根拠にはなり得ない。
>「HOと呼ぶ人がゼロ」であればここの議論が成立しない、の根拠たり得るだろうが、「過去に事例があった」
>或いは未だ「“少数”のHOと呼ぶ人がいる」でも「5chでの議論」という命題は十分に成り立つからだ。
>
>相変わらず論理性に乏しく、自らに都合の良い思い込みに拠る錯誤発言ばかりのようだ。
まぁ少なくとも、我慢もできずにこんなスレッドを建てて否定しなければならないほどには
目につく程度には「たくさん」居るってことなわけですが、
そこは理解できているんですかね。
0652名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 21:14:20.19ID:CC4x1c9I>>HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。
(だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う)
>>ごく一部の金持ちしか買えない鉄模もそれはそれで悪くないが、より多くの人が
>>HOゲージをお手軽にお気楽に楽しめるように、鉄模業界に頑張ってもらいたい。
ここ「お名前を考えるスレ」で、あなたは理解した上でHOゲージをお使いになってますか?
歴史・近年の呼称状況も考えた上で「16番」ではなく、HOゲージをお使いになってますか?
個人が使う分には、止めはしませんが。
オルグ活動で、ここお名前サイトで使うのでしたら「間違いですよ」と、言います。
1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
これは皆さんお認めになりますよね、これがNGですと話の輪に入れません。。。
2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
1が基本ですから、事実は由々しき問題です
3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。
645名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 19:45:36.31ID:CC4x1c9I
一番めんどくさい、チャチャ入れ屋の煤。
JKは論理破綻してるので、腹も立たない。
画像を出せ、なんかよこせは地頭悪う過ぎの、ググり因縁担当。
遺恨が元な「くだらん書込み」で溢れかえってる。
既得権者がアホな論議を展開する、今一度書き込み>>1を再確認しましょう。
1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
これは皆さんお認めになりますよね、これがNGですと話の輪に入れません。。。
2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
1が基本ですから、事実は由々しき問題です
3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。
4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
是非を考えるのですから、賛否両論出ますね。
「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」
これでは鎖国してケーディーカプラーもDCCも使わないで下さいね、海外開発ですからね。
メーカーも出版界も「1/80・16.5mmはHOではない」
せめて1/80 16.5mm と数字で表記しよう、と変わった戻らないでしょう、勝負あり。
60年前の伝言を曲解し、既得権を頼りに、名無し規格を「HOゲージ」って呼びたい方は、自己責任で続けても「法で罰せられる」ことはない。
永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出しますから、個人的に使うだけにしましょう。
0653名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 21:19:42.32ID:CC4x1c9I>>HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。
(だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う)
>>HOゲージをお手軽にお気楽に楽しめるように、鉄模業界に頑張ってもらいたい。
それには、それなりに「買って支えないよダメ」
「頑張ってもらいたい」と望むだけ。言うだけでは、製品開発も業界継続も出来ません。
>>ごく一部の金持ちしか買えない鉄模もそれはそれで悪くないが、
「一部のお金持ち」に支えられないと、市場の狭い趣味製品は成り立ちません。
コレクターも必要なんですよ「いじる人が偉い」「全自作が偉い」は偏った見方。
コレクターも道を極めるのは難しい、自分が見えない世界も有る。
これを理解しないと、道楽はあっという消えてますよ・・・
16番ブラス蒸気が良い例ですね。
0654某356
2018/02/10(土) 21:20:44.33ID:gTRwMfkM>一番めんどくさい、チャチャ入れ屋の煤。
>JKは論理破綻してるので、腹も立たない。
まさか論理破綻していないことが理由で怒られるとは思いませんでした。
まぁ他人をクズ呼ばわりしたりチャチャ入れ扱いしたりしているのは、
単にあなたにとって都合の悪いことをあなたに都合の良いように
レッテル貼りしているだけかもしれませんね。
>今一度、書き込み1を再確認しましょう。
>(略)
>1が基本ですから、事実は由々しき問題です
これはまた随分とひどい 「決めつけ」「偏向」ですね。
あなたには由々しき問題でも、そう思わない人も居るかもしれませんね。
>真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。
これはまた随分とひどい「偏向」ですね。
あなたが単に、意見の異なる人を排除しようとしているだけですね。
>永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出しますから、個人的に使うだけにしましょう。
これもまた随分と「歪曲」「偏向」「すり替え」ですね。
知ったうえであなたの思い込みと異なる呼び方をしているだけかもしれませんよ。
>1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼ぶ行為は、量販店の店員さんも「勘違い」します。間違いは正しましょう。
>個人でできることもありますから、各自関係者
これもまた「決めつけ」「偏向」ですね。
果たして何に対して異なると間違いになるのでしょう。
相変わらう説明がないまま「俺の思い込みと異なるから」ですか?
>これだけ言い続けても、解って頂けないおバカさんは仕方ない。
あなたが何度言い続けても説明になっていないとお伝えしているのに
解っていただけないということは、あなたが馬鹿だということに
なってしまいますけれど、大丈夫ですか?
あ、いやもちろん名無しさんが何をどう呼ぼうと、
どんなに都合の良い妄想を信じようと
その自由は理解しておりますよ♪
0655某356
2018/02/10(土) 21:25:39.42ID:gTRwMfkM>例え今迄に紆余曲折はあったにせよ、今日の結論=1/80はHOと表記しないに至った、TMS、RMM、とれいん各誌の
>結論よりも、蒸機好き氏や某氏の「専門誌とは異なる見解」の方が、より信憑性があり説得力もあるとお考えの諸氏がいれば
>(自演意外で)その所見と論理的な根拠を述べてみて欲しい。
「雑誌が書いているから、それ以外は間違い」なんてことが理由だとしたら、
「一般で大勢が言っているから、通じやすいから」と同じレベルで多数決を
都合よく解釈したいだけの話ですね。
雑誌社の書き方だけが正しいと思うなら、あなたはそれに沿った呼び方を
すればいいだけですよ♪
そう思わない人も居るというだけですね♪
0656名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 21:29:16.50ID:/eRvhk26罵ちゃんだ
0657某356
2018/02/10(土) 21:37:36.32ID:gTRwMfkM>一番めんどくさい、チャチャ入れ屋の煤。
>JKは論理破綻してるので、腹も立たない。
まさか論理破綻していないことが理由で怒られる人が居るとは思いませんでした。
まぁ他人をクズ呼ばわりしたりチャチャ入れ扱いしたりしているのは、
単にあなたにとって都合の悪いことをあなたに都合の良いように
レッテル貼りしているだけかもしれませんね。
> 1が基本ですから、事実は由々しき問題です
これはまた随分とひどい 「決めつけ」「偏向」ですね。
あなたには由々しき問題でも、そう思わない人も居るかもしれませんね。
> 真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。
これはまた随分とひどい「偏向」ですね。
あなたが単に、意見の異なる人を排除しようとしているだけですね。
>「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」
>これでは鎖国してケーディーカプラーもDCCも使わないで下さいね、海外開発ですからね。
これはまた「勝手な解釈」ですね。
どこの何の規格が決めたら、名称に所有権が生まれるのでしょうか。
>永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出しますから、個人的に使うだけにしましょう。
これもまた随分と「歪曲」「偏向」「すり替え」ですね。
知ったうえであなたの思い込みと異なる呼び方をしているだけかもしれませんよ。
0658鈴木
2018/02/10(土) 21:48:20.63ID:Bf8uy5M5>HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。
↑
「蟹股式HOゲージ」 だろうが、蟹股をやめた「HO」 だろうが、
「蟹股式Nゲージ」 だろうが、蟹股をやめた「N」 だろうが、
量産模型製品は、買う人が多いほど(正確には全売上高が多いほど)、
安くて優秀な模型商品を作る事が出来ます。
日本の現状は、
正しいゲージの模型よりも、蟹股式模型の方が優れている、と考える人が多いから、
正しいゲージの模型よりも、蟹股式模型の方が、安くて優秀であるに過ぎません。
正しいゲージの模型と、蟹股式模型と比べて、どちらの方が優れているという問題は抜きにして。
量産模型屋は、
「正しいゲージの模型よりも、蟹股式模型の方が優れている」
と断定するファンの人数が多いから、
蟹股式模型を作っているだけで、
正しいゲージの模型も、蟹股式ゲージ模型も、製造のコストは同じです。
オタクが言う「HOゲージもNゲージ」も、
皆が買うのを止めて、
その分プラレールを買えば、
もっと安くて優秀なプラレールがファンに供給されます
0659名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 22:15:49.78ID:CC4x1c9I一番めんどくさい、チャチャ入れ屋の煤がきてるね〜
>まさか論理破綻していないことが理由で怒られる人が居るとは思いませんでした。
こう言う、能書きがメンドくせ〜んだよ。
0660名無しの素人♪
2018/02/10(土) 22:27:34.25ID:YWhnFI2Kしかし。
悲劇だ!
(笑)
0662名無しの素人♪
2018/02/10(土) 22:30:21.01ID:YWhnFI2K大問題中!
http://gazo.shitao.info/r/i/20180210222510_000.jpg
(笑)
0663名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 22:41:50.96ID:BaiWdT7+凍死家の方が、もっと面倒くさいよね…♪
0664名無しの素人♪
2018/02/10(土) 22:49:43.83ID:YWhnFI2Kやはり。
1/80 16番は廃止して。
1/70 16.5mmにするべきでしょうなぁ〜。
この1/75車体の16.5mm車両が
雄弁に、語って居ますなぁ〜。
(笑)
0665名無しの素人♪
2018/02/10(土) 22:53:10.13ID:YWhnFI2Khttp://gazo.shitao.info/r/i/20180210222510_000.jpg
現実とは。残酷なり。
(笑)
0666某356
2018/02/10(土) 22:54:13.80ID:gTRwMfkM>こう言う、能書きがメンドくせ〜んだよ。
「番めんどくさい、チャチャ入れ屋の〜」とか、
「これだけ言い続けても、言葉が解って頂けない〜(>>648)」
「結局、既得賢者な〜(>>629)」
と枕言葉をつかいつづける人にも同じことを
言ってあげたほうが良いですよ♪
まぁ論理破綻"していない"ことに文句を付けちゃう人なら、
まぁ自分の都合だけで他人を面倒臭いとか間違いとか
「勝手な解釈」「決めつけ」「歪曲」「偏向」「すり替え」
をする人には理解できないんでしょうかね。
まぁ、所詮あなたが人の言葉を理解できるなら、の話ですが。
0667蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/10(土) 23:07:07.51ID:G5DJZlOL貴方は>>1を読んでから書くべきですね
↓↓↓
>しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
>1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
ですから、「たくさんいる」から是非を議論しましょうってスレの趣旨ですよ
理解できませんか?
>相変わらず論理性に乏しく、自らに都合の良い思い込みに拠る錯誤発言ばかりのようだ。
>または、地頭が悪い、と言い換えられるかもしれない。
と言うわけで、人格攻撃でブーメランと言う最悪の書き込みでしょうね
毎回毎回、的外れでご苦労様です
0668蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/10(土) 23:20:13.37ID:G5DJZlOL何の根拠も示せず、思い込みと妄想だらけで恥をかいているのは、
貴方かも知れませんよ
>>646
だから、私に対してゲージ論はやらないんでしょう
だったらレスしない事ですね
ゲージ論したいのなら解説からどうぞ
↓↓↓
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
>>647
紆余曲折があったのは事実
で、メディア側に「これが正しいという宣言が無かった」事も事実
従って、時代の流れによって変わる可能性は充分にあるでしょう
貴方の心の拠り所かも知れませんが、それが現実ですよ
>>648
> 蚊帳って何ですか?
> 具体的に例をあげて説明ください。
実際に変えようとする努力や活動もせずに匿名掲示板で吠えるだけでは、
蚊帳の外ですよ
> 「scaleの根拠を出せ」と散々吠えた挙句、歪曲スルーしましたから、
> これもとぼけても良いですけどね。
貴方は根拠を出せていませんからね
同列に扱われているOやNから逃げ回っているだけですからね
> 逆効果って、何がどう逆になるんでしょう?
屁理屈だから説得力が無いと言う当たり前の常識です
> 「1/80・16.5mmはHOではない」 は、十分浸透してますよ。
ならば、まずは>>1に対して書かなきゃ無意味ですね
浸透していないからこそこのスレがあるんですよ
↓↓↓
>しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
>1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
> やっぱり自信無いし、恥ずかしいんですね・・・
縮尺が書いていないページを出展した、貴方の事ですね
0669蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/10(土) 23:26:12.22ID:G5DJZlOL少なくとも、盲信してる貴方よりは理解できていると思われますよ
>>653
買って支えなきゃならないのは、マイナージャンル
NやHO(16番)には関係ありません
>>658
鈴木さんがゲージ論やりたいのなら、まずは解説からどうぞ
↓↓↓
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
>>661
メジャーな規格であればその必要はありませんね
0670185-28
2018/02/10(土) 23:49:49.15ID:c2dADtJK>メジャーな規格であればその必要はありませんね
メジャーな規格であれば新規参入も多く競争も激しいものです。
どのような業種でも
0671185-28
2018/02/11(日) 00:03:02.79ID:SH62+jnd安売りは麻薬。安いものを買う客ほどクレーマーが多い
という 金言があるとか。
少なくとも、店側は あなたを見ているから。
0672名無しの素人♪
2018/02/11(日) 00:42:47.86ID:RkChyqCM185氏。
そう云うのは
「客層が低い」
と、言うらしいですよ。
(笑)
0673名無しの素人♪
2018/02/11(日) 00:45:28.27ID:RkChyqCM此れは。
「上廻りが小さい」
って事でしょうけどね。
http://gazo.shitao.info/r/i/20180210222510_000.jpg
(笑)
0674蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/11(日) 00:46:07.37ID:gYv5KJkTだから何?
それなりの規模なら、買い支えると言っても一個人では、
無意味と言っても良いでしょう
>>671
身の丈を超えた金額の物を買った人がクレーマーになりやすいと言う、
事実もありますよ
限定して印象操作してはいけませんね
0677名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 02:01:28.30ID:9vKoneQ1圧倒的シェアを持つNでさえ
買い支えなければならない状況に
なってきたと思います。
鉄模を取り巻く環境は甘くない。
マイナージャンルを買い支えたい方は
やりたければどうぞ、という程度でしょう。
0678名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 03:47:01.13ID:XD5fy0ie>「一般で大勢が言っているから、通じやすいから」と同じレベルで多数決を
>都合よく解釈したいだけの話ですね。
違う。
「専門誌が書いているから、(個人でどう呼ぶかは自由だが)1/80は最早HOとは呼ばない」というルールが
公的になりつつあり、これから先より多くのモデラーがその事実を受け入れていく事になるだろう、だ。
専門誌の書き方が気に食わないと思うなら「1/80がHOでないのは怪しからん」と抗議を入れるなりして、
後はご自身の人生に於いて、相手側に内心で軽蔑されるというリスクを負って、好きな呼び方をすれば良いだけ。
御止めしません♪
0679名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 04:15:56.33ID:XD5fy0ie33まで連綿と続いてきたスレの何時からか毎回コピペされているような>>1の「たくさん」など年を追う毎
どんどん減ってきている。(一部の過去を忘れられないご老体を除けば)もう少数派かもしれないぞ?
>紆余曲折があったのは事実
>で、メディア側に「これが正しいという宣言が無かった」事も事実
今現在の専門誌の表記こそが、各誌の編集責任者に拠る「宣言」に他ならない。
貴殿の言い訳よりは、業界の重鎮と言っても差し支えなかろうK出版のA氏(だけではないが)の編集方針の方
にこそ理がある。
>従って、時代の流れによって変わる可能性は充分にあるでしょう
否、ほぼ100%無い。
グローバル化と企業のコンプライアンス遵守が常識となった現在、世界の主流はやはり「HO」=1/87と
いうスケール呼称だからだ。
貴殿の心の拠り所は「いつかまたHO呼称が復活するかも」かもしれないが、残念ながらそれはもう有り得ない。
0680名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 04:33:47.67ID:XD5fy0ieとは言え「じゅうろくばん」ってのは些かお気の毒ではある。何か良い名称を与えてやったが良いとは思う。
イモン氏が唱える、論理性としても十二分に合理的な「J」が浸透していないのが、なんともはや、だ。
0681蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/11(日) 06:47:26.31ID:gYv5KJkT時代の流れによって右往左往し、紆余曲折するメディアが、
ルールの発信になんてなった例が無いのは、どこでも同じですよ
事実、どの雑誌も宣言したわけではなく、
「なんとなく流れに乗った」程度でしょう
>>679
>今現在の専門誌の表記こそが、各誌の編集責任者に拠る「宣言」に他ならない。
貴方の主張は、
「メディアが安倍総理はモリカケはクロと宣言したので事実」
と、言ってるのと同じ事なんですよ
メディア自体が、その無責任さにおいて周知されてきてますからね
で、その表記も「HOと呼んでいないだけ」で統一されていませんので、
宣言とは言えませんよ
「呼んでいないことが宣言になる」なんて、あり得ない話でしょう
よく、考えられた方が良いかも知れませんね
>>680
つまりは、何の解決にもメディアはなっていないって話ですね
貴方の盲信と世間の実情は別世界の話ですわ
0682鈴木
2018/02/11(日) 07:04:17.63ID:YtFkfJvb@0番、零番、Oゲージ、 1/45車体、1/33ゲージ.......注、O番(オウ番)は間違い
ASゲージ、 1/60車体、1/48ゲージ......注、絶滅。現在はSスケールしかない
B16番ゲージ、 1/80車体、1/65ゲージ
CTTゲージ、 1/110車体、1/89ゲージ......注、絶滅。現在はTTスケールしかない
DNゲージ、 1/150車体、1/120ゲージ
上記の内、@以外は山崎氏の発案
ASゲージを何故「22番」としなかったのか?
CTTゲージを何故「12番」としなかったのか?
DNゲージを何故「9番」としなかったのか?
それは、ASゲージ、CTTゲージ、DNゲージは、
1940年頃制定のB16番ゲージと違って、戦後であり、
1950年頃に既に山崎氏は「16番」という名称が失敗だと感じていたのだろう、
と推測せざるを得ない
0683蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/11(日) 07:05:07.73ID:gYv5KJkT>グローバル化と企業のコンプライアンス遵守が常識となった現在、世界の主流はやはり「HO」=1/87と
>いうスケール呼称だからだ。
そうでも無いようですよ
↓↓↓
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
>https://www.peco-uk.com/>prodtype.asp?strParents=3340&CAT_ID=3344&numRecordPosition=1
「OO/HO gauge」
>貴殿の心の拠り所は「いつかまたHO呼称が復活するかも」かもしれないが、残念ながらそれはもう有り得ない。
貴方の心の拠り所は世界的に見た場合、既に崩壊しちゃってますからね
で、貴方が正しかった事になるとしたら、
日本独自のルールが決められて浸透するか、12mmのシェアが16番を逆転してしまうかのどちらかしかありません
0684蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/11(日) 07:05:49.30ID:gYv5KJkTゲージ論したいのなら解説からどうぞ
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
0685名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 07:15:14.94ID:HiZ0LDC3罵ちゃんと同一人物だと言われている、蒸機好きさん
完徹のスレ警備ですね!
0686鈴木
2018/02/11(日) 08:08:38.72ID:YtFkfJvb>ゲージ論したいのなら解説からどうぞ
↑
オネダリを必死に叫び続けてないで、さっさと解説すりゃいいじゃん
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↑
オタクは、
【ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮】に賛成なの?
反対なの?
0688鈴木
2018/02/11(日) 09:20:18.07ID:YtFkfJvb>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↑
自己都合で、ゲージ名称論スレに、
見苦しい事書いちゃったの?
オタクは
【ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮】
とやらに賛成なの?
【ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮】
とやらに反対なの?
どっちなの?
0689名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 09:46:14.40ID:xXu2As4rああ、全体主義者の松本が捻りだしたが故に誰にも使ってもらえなかったあれか。
0690蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/11(日) 09:49:06.11ID:gYv5KJkT自分で出展しておきながら、揚げ足取って「ゲージ論しない」、
その上で、勝手に摘まみ食いでは、見苦しいことこの上ありませんね
鈴木さんは
0691名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 10:23:13.22ID:HiZ0LDC3出展?
鈴木さんが、何か展覧会に出されたの?
0692鈴木
2018/02/11(日) 10:32:03.96ID:SCLAs6bK>自分で出展しておきながら、揚げ足取って「ゲージ論しない」、
「揚げ足取って」ってこれの事?
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↑
オタクは
【ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮】
とやらに賛成なの?
【ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮】
とやらに反対なの?
どっちなの?
でも、オタクが、ゲージ論を必死に叫び続けるたけりゃ、
オタクが好きなようにゲージ論を書けばいいんじゃないの?
私はオタクよりずっと、寛大ですよ。
ゲージ論を書きたきゃ、当人がゲージ論を必死に書けばいい。
書いちゃいけないのは、
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね」
なんて無責任風潮バナシですよ
0693某356
2018/02/11(日) 12:08:01.47ID:vvg6YsYK>違う。
>「専門誌が書いているから、(個人でどう呼ぶかは自由だが)1/80は最早HOとは呼ばない」というルールが
>公的になりつつあり、これから先より多くのモデラーがその事実を受け入れていく事になるだろう、だ。
よかったですね。
それがはやく一般的にも広がるとといいですね。
>専門誌の書き方が気に食わないと思うなら「1/80がHOでないのは怪しからん」と抗議を入れるなりして、
>後はご自身の人生に於いて、相手側に内心で軽蔑されるというリスクを負って、好きな呼び方をすれば良いだけ。
>御止めしません♪
多分ことのスレッドに専門誌の書き方が不満だと言う人は居ないのではないかと思いますよ♪
で、あなたは一般に「HOと呼んで許されるのは1/87だけ」という認識が広まるようにどんな活動を
しているのでしょうか?匿名掲示板で愚痴を垂れるのがあなたの考える「活動」なわけですか?
0694名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 12:18:09.34ID:xXu2As4rやってるわけねぇじゃんwwwww
知ってて書いてる癖にお人が悪いwwwwwwwwwww
まぁ、趣味誌がどういう風の吹き回しで16番と言い出したのか知りませんが、
あれで勝利と言ってる辺り幼稚ですな。
0695名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 13:50:19.33ID:LJJpsZzv/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0696鈴木
2018/02/11(日) 13:58:37.86ID:EVTaQriP意見内容で評価する以外ない。
或る意見を吐いた人間が、自説を広報しようが、しまいが、自説の正誤に影響しない。
くだらないHO,16番名称論を、 広報活動すれば、 優れたHO,16番名称論に変化するわけではない。
正しいHO,16番名称論を、 広報活動しなければ、 誤ったHO,16番名称論に変化するわけではない。
ロクな意見を書けない人間に限って、相手にかなわないと見ると、
「あなたは御自分のHO,16番名称論を、実際に広報活動してますか?」
とか頓馬な、私生活の話題を始めるものです。
0697某356
2018/02/11(日) 14:03:53.28ID:vvg6YsYK>ロクな意見を書けない人間に限って、相手にかなわないと見ると、
>「あなたは御自分のHO,16番名称論を、実際に広報活動してますか?」
>とか頓馬な、私生活の話題を始めるものです。
うんうん、そうですね。
「大島」がどうこう、「ドンペリ」がどうこう、「講師役」がどうこうとか
私生活のことを言い出す鈴木さんのことですね♪
0698某356
2018/02/11(日) 14:10:41.76ID:vvg6YsYK>ロクな意見を書けない人間に限って、相手にかなわないと見ると、
>「あなたは御自分のHO,16番名称論を、実際に広報活動してますか?」
>とか頓馬な、私生活の話題を始めるものです。
まぁすずきさんルールで言うなら、「専門雑の書き方が気に食わないなら
雑誌社へ抗議しろ」なんて言いだした>>678さんのが
「ロクな意見を書けない人」
なんでしょうね♪
まぁそもそも鈴木さんがどれだけ立派な意見を書いたのかも
疑問ではありますが。
0699名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 14:53:25.88ID:7vdG4TDD罵ちゃんだと言われている方が、今日もスレ警備ですか
やはり生き甲斐なのでしょうね
頑張って下さいょ
0700蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/11(日) 16:56:57.97ID:gYv5KJkT結局は逃げ回るだけですね、鈴木さんは
自分の出典解説を揚げ足取って拒否しておきながら、
摘まみ食いする鈴木さんでは、説得力がありませんね
>>696
>或る意見が正しいか? どうかか? は、
>意見内容で評価する以外ない。
>或る意見を吐いた人間が、自説を広報しようが、しまいが、自説の正誤に影響しない。
で、正誤はどうやって決めるんですか?
呼び名の問題ですから、一般的にどう呼ばれているかが重要であり、
机上論は正誤には影響しませんね
>ロクな意見を書けない人間に限って、相手にかなわないと見ると、
>「あなたは御自分のHO,16番名称論を、実際に広報活動してますか?」
>とか頓馬な、私生活の話題を始めるものです。
正しいとされることが、一般的に広まらなかったら、
それこそ「間抜けで頓馬な正しい意見」になってしまいますから、
仮に正しい意見であっても、無意味ですね
0701名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 17:00:19.03ID:fy+pCWX8>凍死家の方が、もっと面倒くさいよね…♪
音符ついちゃう、チャチャ入れ屋さん。
頭悪いなら、チャチャ入れしないでね・・・
って、頭悪いから「チャチャ入れ」出来ないのかあ、毎回音符ついちゃうし。
0703名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 17:09:56.60ID:fy+pCWX8何言っても、書いても「曲がっちゃう」JK、模型作るの難しいだろうね〜
>貴方は>>1を読んでから書くべきですね
↓↓↓
>しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
>1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
何度も、引用しましたが。 何か間違ってますか???
何度も何度も「ゲージ論」を書き込んだ、あんたに言われる筋はありません。
その都度、都合よく解釈しないこと。
>ですから、「たくさんいる」から是非を議論しましょうってスレの趣旨ですよ理解できませんか?
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
この行は「HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型」を肯定です。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
前提が「HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間」を肯定で、
「1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」と、否定的見解。
あんたはどっち?
>>相変わらず論理性に乏しく、自らに都合の良い思い込みに拠る錯誤発言ばかりのようだ。
>>または、地頭が悪い、と言い換えられるかもしれない。
>と言うわけで、人格攻撃でブーメランと言う最悪の書き込みでしょうね
>毎回毎回、的外れでご苦労様です
個人が勝手に思うのは止めませんよ、しかしここの書き込みをご覧になってる方「同意」されますかね???
一部の、常習チャチャ入れ専門屋は「同意!!」されますかな(嘲笑)
0704鈴木
2018/02/11(日) 17:20:09.85ID:BaaM1wIN>結局は逃げ回るだけですね、鈴木さんは
↑
何から逃げたの?
>自分の出典解説を揚げ足取って拒否しておきながら、
↑
URLを書いたら、その説明が義務になるの?
>で、正誤はどうやって決めるんですか?
↑
この場所で互いの主張を説明する以外ありませんね。
で、オタクの意見ではHOは何を意味するんですか? 未だ一度も書いてないよね。
「風潮」がドーシタだの、
「NMRAはこう言ってる」だの、
「Nがドーシタ、Oがドーシタ」だの、
オタクは一度もHOの意味に関して自分の見解を書いてないでしょ。
>呼び名の問題ですから、一般的にどう呼ばれているかが重要であり、
↑
一般的にHOはどういう意味で呼ばれているの?
>正しいとされることが、一般的に広まらなかったら、
>それこそ「間抜けで頓馬な正しい意見」になってしまいますから、
>仮に正しい意見であっても、無意味ですね
↑
間違ってるとされることが、一般的に広まったら、
それこそ「間抜けで頓馬なボンクラ様御用達の現実」になってしまいますから、
仮に広まった現実であっても、無意味ですね
0705名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 17:20:43.97ID:fy+pCWX8> 紆余曲折があったのは事実
>で、メディア側に「これが正しいという宣言が無かった」事も事実
60年以上前の提言「1/70〜1/90の車体で、軌間は16.5mmで遊んでいいよ」も宣言なしなの?
紆余曲折あったから、日本型HOや13mmが勃興し企画記事にもなってる.
>従って、時代の流れによって変わる可能性は充分にあるでしょう
まあ可能性は0ではないでしょうが、限りなく低いでしょう(嘲笑)
>貴方の心の拠り所かも知れませんが、それが現実ですよ
私の模型はHOですから、なんら問題なしです。
間違って使い、それを是正しない人達が哀れです。
>>蚊帳って何ですか?
>>具体的に例をあげて説明ください。
>実際に変えようとする努力や活動もせずに匿名掲示板で吠えるだけでは、 蚊帳の外ですよ
何が蚊帳なのか答えになってませんが?
「努力や活動もしない人」が蚊帳ラインですか??
では、ここにいるほぼ全員、蚊帳の外???
私は、某社当時副社長には伝えましたよ「まずいんじゃね」ってね。
蚊帳入れてもらえませんか(笑)
あんたが動いてなければ「蚊帳の外」ですね〜
もう一度、蚊帳ラインを設定しないと、つじつまが合いませんね(大笑い)
0706名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 17:23:37.69ID:xXu2As4r自己紹介ですか。
頭の悪い人が必至ですねw
0707名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 17:29:37.58ID:fy+pCWX8>>「scaleの根拠を出せ」と散々吠えた挙句、歪曲スルーしましたから、
>> これもとぼけても良いですけどね。
>貴方は根拠を出せていませんからね
その引用に、>同列に扱われているOやNから逃げ回っているだけですからね
このトンチンカンなカキコしたのは誰でしょう?
根拠出してませんか?
>>逆効果って、何がどう逆になるんでしょう?
>屁理屈だから説得力が無いと言う当たり前の常識です
「屁理屈」と考えない人が多いのですから、効果的って事です(笑)
>>「1/80・16.5mmはHOではない」 は、十分浸透してますよ。
>ならば、まずは>>1に対して書かなきゃ無意味ですね
>浸透していないからこそこのスレがあるんですよ
このスレ主さんは「>1」の様に考えるんです。
別の考えの人の多くは、ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1506777479/l50
の様に、予防線を張りますね。
>>やっぱり自信無いし、恥ずかしいんですね・・・
>縮尺が書いていないページを出展した、貴方の事ですね
外国語が堪能なんで、トップページを引用すれは「scaleもgaugeも調べが付く」としたのですが、違いました???
「OもNも複数scale」とかカキコしてますから、見えない訳ではないか???
「>縮尺が書いていないページを出展した」はウソですね、得意のひん曲がり、歪み、決めつけの技!!!
0708名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 17:32:11.00ID:fy+pCWX8頭の悪いチャチャ入れ専門屋の今日の ID:xXu2As4r
二、三名いらっしゃるのかなぁ?
0709名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 17:45:36.23ID:AshHCZXC必至って
何ですか?
名無しにしても、性癖を露呈するお粗末さ笑
自作自演もまともに出来ませんか笑
0710名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 17:46:17.42ID:fy+pCWX8>買って支えなきゃならないのは、マイナージャンル
>NやHO(16番)には関係ありません
あら、能天気な事。
これ「俺は買わないけど」「これが出たらいい」「これが欲しい」とのクレクレ厨と一緒だ
買って育てよう「いい模型店」だと思うよ(嘲笑)
:店員さん「蒸気さんに言われませんでしたけど」「この春の新作、当然お買いになるだろう押さえておきましたよ〜」
:客 「うむ」
:店員さん「いつも、ありがとうございます」
:客 「おぬし、なかなかつかえるの〜」
:店員さん「ありがとうございます」
上顧客って、こんな人じゃね(もっと上は、自宅まで店から人が来る)
ユニクロだって、この猛寒波なのに・・・既存店売り上げ減だよ
まあ、少子化高齢化の日本。
少子化 =新たに鉄道模型を買う奴は増えない!!
高齢化 =可処分所得減で、売り上げダウン
非正規雇用多し =若年層の3割が非正規
平均賃金の伸びなし=高所得のおじさん達続々リタイア、再雇用は大幅給与ダウン!!
働き方改革 =実質、残業カット
これが実態ですからね、経済リテラシーのない人は気づかないよね〜
時々、夜11時からの経済ニュース見てみ(笑)時々「鉄ネタ」やるよ
毎日毎日、お笑いとグルメばっかりだと「頭が腐る」のよ
0711名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 17:46:42.41ID:AshHCZXC罵ちゃんだものw
0712名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 17:49:39.93ID:xXu2As4rああ、チェアカーと同一人物だったのか。
IDコロコロご苦労なこった。
0713名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 17:50:36.64ID:xXu2As4r頭どころか精神も骨の髄まで腐り果てた人が言うと説得力ありますね。
0714某356
2018/02/11(日) 18:03:12.74ID:vvg6YsYK> 頭悪いなら、チャチャ入れしないでね・・・
> って、頭悪いから「チャチャ入れ」出来ないのかあ、毎回音符ついちゃうし。
まぁ結果的にチャチャ入れしかできないあなたが書きこみ続けることのできる自由な掲示板ですからね。
「頭悪い」は書きこみを禁止する理由にはならないみたいですよ♪
0715某356
2018/02/11(日) 18:07:54.95ID:vvg6YsYK>URLを書いたら、その説明が義務になるの?
あれ?
リンク先を貼られたら
そこに何が書いてあるのか執拗に質問していたのは
鈴木さんだったような?
>この場所で互いの主張を説明する以外ありませんね。
>で、オタクの意見ではHOは何を意味するんですか? 未だ一度も書いてないよね。
>「風潮」がドーシタだの、
>「NMRAはこう言ってる」だの、
>「Nがドーシタ、Oがドーシタ」だの、
>オタクは一度もHOの意味に関して自分の見解を書いてないでしょ。
つまりURLを書いただけでは意味がないですよね♪
>一般的にHOはどういう意味で呼ばれているの?
鈴木さんは一般を理解できていないのですか?
>違ってるとされることが、一般的に広まったら、
>それこそ「間抜けで頓馬なボンクラ様御用達の現実」になってしまいますから、
>仮に広まった現実であっても、無意味ですね
間違っていないものが何で、どこの何と異なると
嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキになるのですか?
0716名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 18:11:17.76ID:fy+pCWX8>>713 休日でもズッとチャチャ入れご苦労さん ID:xXu2As4r
>ああ、チェアカーと同一人物だったのか。
文脈とか内容読んでよ〜、チャチャ入れ目的でもね〜
>IDコロコロご苦労なこった。
あんたも同じじゃん(笑)
>頭どころか精神も骨の髄まで腐り果てた人が言うと説得力ありますね。
「天に唾する」と顔に落ちますよ〜
腐ってても、バカじゃないから実入りは良いよ(嘲笑)
お・バ・カ・さんは、ココに何しに来てるの?
「1/80・16.5mm」を何て呼ぶのがいいのかな??
「1/80・16.5mmはHOゲージ」って読んじゃう派? で、ずっと変わって無いし、カトちゃんもオッケーだから良し派???
「お名前論」してね、チャチャ入れ専門してないでな(笑)
0717名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 18:12:52.44ID:fy+pCWX8>>713 休日でもズッとチャチャ入れご苦労さん ID:xXu2As4r
税務署来ちゃうから「実入り晒せ」はかんべんな(笑)
で、あんたの押入れ模型は晒せるのかい???
0718名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 18:24:49.49ID:n3IvhbyX>税務署来ちゃうから「実入り晒せ」はかんべんな(笑)
バ株ニートって、脱税して鉄模買ってるの?
0719某356
2018/02/11(日) 18:54:10.07ID:vvg6YsYK>「1/80・16.5mmはHOゲージ」って読んじゃう派?
「本気と書いてマジと読む」みたいな感じかな?
0720名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 19:22:47.70ID:4Hjcl5Uy/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0721名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 19:23:05.02ID:vxuktTh8>>公的になりつつあり、これから先より多くのモデラーがその事実を受け入れていく事になるだろう、だ。
>よかったですね。
>それがはやく一般的にも広がるとといいですね。
だな、俺もそう思う。
過去に多くの人(?)にHOと呼ばれていたのだとすると、習慣と言うやつはなかなかゼロにはならんだろうから
完全に「1/80をHOと呼ばない」が浸透するまでには時間は掛かるだろうが、徐々にそうなるんじゃないか?
そもそも、個人がどう呼ぶかなんて業界全体的にも、どうでも良い事で、何の興味も無い。
事の本質は若い人や初心者、外人含めてこれから鉄道模型をやるかもしれない人々に、誤認や勘違いや情報不足に
よる「本意ではない購入」を絶対にさせない、という事にあるのだから、専門誌メディアの姿勢が確定した時点で
目的は殆ど達成されている。あとは時間を掛けて少しずつ1/80≠が認知されていくのを待つのみ。
業界全体が襟を正し、コンプラ遵守の方向に進んでいる事は良い事。旧い習慣が抜けきれないご老人等は老い先そう
長くもあるまいし、後は時間が解決する問題だ。
0722名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 19:25:20.55ID:4Hjcl5Uy/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0723名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 19:25:25.83ID:vxuktTh8>1/80≠が認知されていくのを待つのみ。
→1/80≠HO、が認知されていくのを待つのみ。
0724名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 19:36:54.90ID:vxuktTh8増してや「ハチジューブンノイチジュウロクテンゴミリ」などと一々長ったらしく呼ぶのもメンド臭くて
つい「エッチオー」と呼んでしまう、なんて微笑ましくて大した罪じゃ無いよ。
一瞬、ん?「エッチオー」って外国型の事?あるいは日本型16番の事?なんてうっすら思っても、前後
の脈絡から通じるんなら好きに呼べばよい。内心で苦笑するぐらいの人はいるんだろうが。
0725名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 19:37:32.76ID:fy+pCWX8>>税務署来ちゃうから「実入り晒せ」はかんべんな(笑)
>バ株ニートって、脱税して鉄模買ってるの?
ば〜か、脱税しなくたって税務署のお世話にはなるよのよ(笑)
「脱税して鉄模」まあ、自営業なら福利厚生に繰り入れたりして節税っぽく出来るかな?
まあ、こんな書き込みする人は「率先して納税よろしく」ね。
いっぱい模型買えば、消費税でいっぱい払えるぞ!!
いっぱい模型買って、メーカー応援よろしくね!
そうじゃね〜と「次の新製品」出ないよ〜
経済音痴だと、理解不能だよ〜(嘲笑)
0726名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 19:45:47.86ID:fy+pCWX8まあ、普通の人が会話の中で1/80模型を指して「ジューロクバン」と呼ぶのがなんだかなあ?、で、
>「ハチジューブンノイチジュウロクテンゴミリ」などと一々長ったらしく呼ぶのもメンド臭くて
ですから、1/80 16.5mmには「ちゃんとしたお名前つけないと」なんです。
>つい「エッチオー」と呼んでしまう、なんて微笑ましくて大した罪じゃ無いよ。
ここに来る「HOゲージでいいんだ!!」って、爺さん達は、ちっとも微笑ましくない(笑)
可愛くない爺さんは、既得権者で老害です。
>一瞬、ん?「エッチオー」って外国型の事?あるいは日本型16番の事?なんてうっすら思っても、
>前後の脈絡から通じるんなら好きに呼べばよい。
ヤフオクとか見ると「えっ、どっち」「これ間違えてる方が大で振ってね」ですね。ヤッホーはど素人だからね〜
日本型で「HO」って書いてあったら、縮尺いくつ??
紹介写真見ると、元箱には表記もない、1/80 16.5mmと記載。
模型業界でキチンと決めようぜ、この国は模型人の団体は無い、黙っていると既得権者で結局動かない。
0727鈴木
2018/02/11(日) 20:10:20.13ID:BaaM1wIN>模型業界でキチンと決めようぜ
業界も良くはないのだが、
根本には、何とかして
自分が愛する1/65ゲージ、1/80車体の蟹股模型を、
「HO」と、スマート(笑い)に呼びたい買物客が悪いと思いますよ。
0728名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 20:16:13.02ID:xXu2As4r鉄模も株もやっていないから関係ないw
0729名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 20:22:14.35ID:+ud8ZHZn>とは言え「じゅうろくばん」ってのは些かお気の毒ではある。何か良い名称を与えてやったが良いとは思う。
だからとれいん誌に出ていたみんなが使い慣れているHOゲージから HOg が良いと思う。
オマイらの意見はどうよ。
0730名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 20:24:41.99ID:xXu2As4rHOゲージでいいだろ。
鉄道模型をやってもない奴等がいい加減ウザいんだよ。
最も発起人からしてスクラッチはおろかキット組み立ても碌にやらん奴だったからな。
0732某356
2018/02/11(日) 22:00:13.20ID:vvg6YsYK>そもそも、個人がどう呼ぶかなんて業界全体的にも、どうでも良い事で、何の興味も無い。
あなたの中の人は業界の中の人ですか?
それとも、業界の中の人気どりってだけの人ですか?
0733名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 22:12:02.46ID:fy+pCWX8>そもそも、個人がどう呼ぶかなんて業界全体的にも、どうでも良い事で、何の興味も無い。
>あなたの中の人は業界の中の人ですか?
>それとも、業界の中の人気どりってだけの人ですか?
さて、どうでも良い事、何の興味も無い。 なら「他人を詮索するな」ボケ!!
ここは「お名前を考える」スレ、なら模型人がキチンと名前を考えろよ!!ボケ
「HOゲージでいいんだ!!」って、人たち頑張って呼び続けなさいね。。。ちっとも微笑ましくないぜ!!
0734名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 22:16:11.38ID:fy+pCWX8>HOゲージでいいだろ。
じゃ、縮尺はゲージはいくつ???
>鉄道模型をやってもない奴等がいい加減ウザいんだよ。
あら、また超能力者がひとり(大笑い)
>最も発起人からしてスクラッチはおろかキット組み立ても碌にやらん奴だったからな。
まあ、せいぜい頑張って「一生懸命、ゼロから作ってな」
完成品買ってくれる人が居なきゃ、レールも自作だよヤダヤダこういう奴!!
こういうスレに限って「Nを敵に回す」とか言わ無いのね〜 HOゲージ厨は(大笑い)
0735名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 22:18:01.58ID:fy+pCWX8>オタクは間抜けで頓馬なボンクラ様なの?
で、あんたは何さま???
0736某356
2018/02/11(日) 22:37:27.10ID:vvg6YsYK>> さて、どうでも良い事、何の興味も無い。 なら「他人を詮索するな」ボケ!!
> ここは「お名前を考える」スレ、なら模型人がキチンと名前を考えろよ!!ボケ
> 「HOゲージでいいんだ!!」って、人たち頑張って呼び続けなさいね。。。ちっとも微笑ましくないぜ!!
関係なくありまえんよ。
業界の外の人が書いたものなら、業界通気どりの馬鹿だし、
業界の中の人っだったら、こんなところでそんなことを書いていたら
ただの馬鹿ですね。
あなたはどちらの馬鹿ですか?
0737名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 22:47:25.76ID:xXu2As4rHOげーjの縮尺は1/80 線路幅は16.5oだが、何か?
ああ、勘違いされると面白くないから主要路線の車両の模型に関してな。
超能力者とか言ってる暇があるなら所持模型の写真を出せよ。
いつまで逃げてんだ?卑怯者。
いい加減馬鹿の相手ばかりしてられないんだよ。
0738名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 22:48:07.53ID:xXu2As4r訂正
× HOげーjの縮尺は1/80 線路幅は16.5oだが、何か?
ああ、勘違いされると面白くないから主要路線の車両の模型に関してな。
○ HOげーjの縮尺は1/80 線路幅は16.5oだが、何か?
ああ、勘違いされると面白くないから主要路線の車両の模型に関してな。
0739名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 22:49:09.50ID:xXu2As4r再訂正
× HOげーjの縮尺は1/80 線路幅は16.5oだが、何か?
ああ、勘違いされると面白くないから主要路線の車両の模型に関してな。
○ HOゲージの縮尺は1/80 線路幅は16.5oだが、何か?
ああ、勘違いされると面白くないから主要路線の車両の模型に関してな。
何しろ揚げ足取りに必死な馬鹿がワンサカいるからな。
0740名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 23:42:28.11ID:fy+pCWX8>>さて、どうでも良い事、何の興味も無い。 なら「他人を詮索するな」ボケ!!
>>ここは「お名前を考える」スレ、なら模型人がキチンと名前を考えろよ!!ボケ
>>「HOゲージでいいんだ!!」って、人たち頑張って呼び続けなさいね。。。ちっとも微笑ましくないぜ!!
>関係なくありまえんよ。
どこの国の言葉ですかねえ、散々バカにしてくれたよね〜
>業界の外の人が書いたものなら、業界通気どりの馬鹿だし、
「業界批判は許さない」そんなスタンスですか?
>業界の中の人っだったら、こんなところでそんなことを書いていたらただの馬鹿ですね。
そりゃ、バカですね〜 でも5chにも業界人はいっぱいいますよkit
>あなたはどちらの馬鹿ですか?
さて、どうでしょう。 頭の良い煤さんならお見通しでは(大笑い)
0741名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 00:44:37.88ID:/6BZ3SvIおまえ、馬鹿にされてないと思ってたの?
0742名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 01:20:37.10ID:lwf9MCB65ch論ずる価値すらない。好きに呼べばいい、以上終わり。
過去の悪習を引き摺るご老体、先は長くなかろう。確信犯的にわざと嫌味を込めて叫ぶ輩、相手にする価値なし。
初心者や情報弱者で無頓着に呼ぶ人、悪意は無いしそのうち鉄道模型誌を読んで学習すれば宜しいだけ。
今のこの流れを以てしても、HOの真の意味が確定・完全に浸透するのに数年以上は掛かるだろう。
それで構わないと思う。
しかしながら、既に「1/80≠HO」と、マスコミ辞令は下った。こいつは決して馬鹿にできない。
重要なのは、鉄道模型界として、国境を越えたグローバル社会の一員として、メディアや模型ビジネス
関連者が矜持を保ってキチンとしたスタンスを維持する事。
5chで一部の私人がメディアを侮辱し、言い訳並べて騒いだとて、世の趨勢は変わらない。
あとここで論ずる意義としては、一部残るメーカーにどう働きかけていくかだろう。
穏便に、常識を持ってユーザーサポートデスク等に訴えていくのも手だと思う。
0743鈴木
2018/02/12(月) 01:29:16.03ID:s5d8C8Hq>○ HOゲージの縮尺は1/80 線路幅は16.5oだが、何か?
↑
するってぇと、HO新幹線はオタクが言う「HOゲージ」から除外されるわけかね?
それと、国鉄型の枕木はどーすんの?
枕木長さは1/80なの? ゲージは1/65なのに。
0744蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/12(月) 06:03:55.33ID:bfSk2SQpそれは、貴方が曲がっているからですね
> 何度も、引用しましたが。 何か間違ってますか???
> 何度も何度も「ゲージ論」を書き込んだ、あんたに言われる筋はありません。
> その都度、都合よく解釈しないこと。
その都度、都合よく解釈しては、
何度も何度も間違えて、それを指摘されてきたのは貴方でしたね
> あんたはどっち?
何度も書いてますよ
> 個人が勝手に思うのは止めませんよ、しかしここの書き込みをご覧になってる方「同意」されますかね???
> 一部の、常習チャチャ入れ専門屋は「同意!!」されますかな(嘲笑)
どちらの方が多いか数えてみましたか?
で、「(嘲笑)」は人格攻撃になるみたいですよ
0745蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/12(月) 06:06:18.76ID:bfSk2SQpま、話が理解できないならそれまでですよ、鈴木さん
ゲージ論したきゃ、自分が出典した解説からどうぞ
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
鈴木さんは、揚げ足取って逃げ回るだけしかできないのですからね(笑)
0746蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/12(月) 06:19:21.50ID:bfSk2SQp> 60年以上前の提言「1/70〜1/90の車体で、軌間は16.5mmで遊んでいいよ」も宣言なしなの?
> 紆余曲折あったから、日本型HOや13mmが勃興し企画記事にもなってる.
自分で内容を読んだらどうですか?
「提言」だったのか?「宣言」だったのか?
その中で「安心して使ってほしい」と書かれていますね
> まあ可能性は0ではないでしょうが、限りなく低いでしょう(嘲笑)
12mmスレで同じような事を書いて恥を晒した人達がいましたね
決めつけない方がいいですよ
> >貴方の心の拠り所かも知れませんが、それが現実ですよ
> 私の模型はHOですから、なんら問題なしです。
> 間違って使い、それを是正しない人達が哀れです。
貴方に言ってませんよ
まぁ、実際に哀れなのは民主党政権時円高になって多少は盛り上がった外国型も、政権交代で円安になった途端、引き潮のように人がいなくなりましたからね
0747蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/12(月) 06:32:33.44ID:bfSk2SQp>何言っても、書いても「曲がっちゃう人」模型作るの難しいだろうね
貴方は「♪」と同じだったんですね
もしそうなら、最低かも知れませんよ
> その引用に、>同列に扱われているOやNから逃げ回っているだけですからね
> このトンチンカンなカキコしたのは誰でしょう?
どこがトンチンカンなんでしょうか?
複数縮尺である規格と同列に扱われているのですから、
単一縮尺の根拠にはなり得ませんね
> 根拠出してませんか?
ですから、根拠になっておりません
> 「屁理屈」と考えない人が多いのですから、効果的って事です(笑)
人数を数えてからの話ですね
勝手に決め付けない方がいいですよw
> このスレ主さんは「>1」の様に考えるんです。
> 別の考えの人の多くは、ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1506777479/l50
> の様に、予防線を張りますね
「勝手な決め付け」?「予防線張ってる」?
真逆ですが、どっちなんですか?
会話にならない人だと思われちゃいますよ
で、>>1の人から散々、間違っていると指摘されてきたのは、
貴方でしたね
> 外国語が堪能なんで、トップページを引用すれは「scaleもgaugeも調べが付く」としたのですが、違いました???
> 「OもNも複数scale」とかカキコしてますから、見えない訳ではないか???
貴方の主張がどこにも書いていないと指摘させてもらってますよ
何も知らずに鵜呑みしてるだけなんですね(笑)
> 「>縮尺が書いていないページを出展した」はウソですね、得意のひん曲がり、歪み、決めつけの技!!!
貴方が出典したページには縮尺は全く書いてありませんでしたよ
https://www.nmra.org/standards>>379
「♪」の真似してる時点で壊れているよに見えますね
0748蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/12(月) 06:44:35.72ID:bfSk2SQpあらら、
自称投資家なのに民主党政権の方が良かったと、
思い込んでいたんですかw
単なる左巻き高齢者にしか見えないのは、私だけでしょうか?
>>716
人格攻撃されてますね
>>717
脱税してたんですか?いけませんよ
>>726
決めたかったら貴方がやれば良いと何度も書いてますよ
同じ事の繰り返しで前に進みませんね
>>742
貴方の思い込みは自由ですが、現実を見た方が良いですね
0749鈴木
2018/02/12(月) 08:09:26.64ID:loA19JW3>ゲージ論したきゃ、自分が出典した解説からどうぞ
鈴木が何処からゲージ論するかについて、
オタクの、鉄模講師ヅラした指導を受ける義理はありません。
解説が欲しければ、鈴木にオネダリしてないで、
自分で解説すればいいんじゃないの?
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
>自分の都合の良い場所で思考停止しても、説得力が無いんですよ
↑
オタクは、
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮」に、賛成なの?
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮」に、反対なの?
どっちなの?
0750某356
2018/02/12(月) 09:03:21.62ID:RMzlwcMH>どこの国の言葉ですかねえ、散々バカにしてくれたよね〜
私の地元の言葉ですが日本国内ですよ。
まあ日本語が不得手な一には意味を推測することすら
難しいかもしれませんが。
でもって、私が指摘したのは
「得意気に他人の誤字を指摘しながらも、直後に自分自身が書き間違える
という間抜けっぷり」でして、単なる誤字を指摘したわけではありませんよ♪
そもそもこの掲示板で誤字脱字を指摘すること自体が野暮ってもんです。
そもそも最近では一回指摘しただけのはずなのに「散々バカにしてくれた」ってことは、
よほど恥ずかしかったんですかね〜。他人の誤字には嬉々として指摘した直後なのに。
スンタフェさん懐かしいなぁ。まぁきっと名無しで頑張っていらっしゃるんえしょうが。
>「業界批判は許さない」そんなスタンスですか?
あなたの日本語が不得手なのでそんな風に受け取っちゃったのですか?
業界批判を否定なんぞしておりません。業界通気どりの人を微笑ましく思っているだけです。
>そりゃ、バカですね〜 でも5chにも業界人はいっぱいいますよkit
いるんでしょうが、そこで匿名で>>733のようなことをグダグダと書いていたら
そこそこのバカですねって思っただけですよ。
>>740
>さて、どうでしょう。 頭の良い煤さんならお見通しでは(大笑い)
馬鹿な私にもわかる日本語で教えてください。
馬鹿同士仲良くしましょうね♪
それとも「頭の良い俺の発言に同意しない奴は馬鹿だ」という新たなルールが
生まれてくるのかな?
0751某356
2018/02/12(月) 09:06:11.29ID:RMzlwcMH>あとここで論ずる意義としては、一部残るメーカーにどう働きかけていくかだろう。
>穏便に、常識を持ってユーザーサポートデスク等に訴えていくのも手だと思う。
で、あなたは行動していらっしゃるのですか?
どこかの会社の副社長と世間話するのがあなたの行動なんですか?
業界の外の人が書いたものなら、業界通気どりの馬鹿だし、
業界の中の人っだったら、こんなところでそんなことを書いていたら
ただの馬鹿ですね。
あなたはどちらの馬鹿ですか?
0752某356
2018/02/12(月) 09:15:21.87ID:RMzlwcMH>鈴木が何処からゲージ論するかについて、
>オタクの、鉄模講師ヅラした指導を受ける義理はありません。
>解説が欲しければ、鈴木にオネダリしてないで、
>自分で解説すればいいんじゃないの?
では、鈴木さんの質問に蒸気好きさんが答える必要もありませんね。
鈴木さんがゲージ論したければ、鈴木さん自身で解説つきで
語ればいいだけですから。まぁ都合の悪い質問をスルーしたままでは
説明にはならないと思いますが。
0753某356
2018/02/12(月) 09:21:46.62ID:RMzlwcMH>どこの国の言葉ですかねえ、散々バカにしてくれたよね〜
あぁ、名言集として残したから、書きこみとしては
2回でしたね。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/306
0754名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 09:45:30.70ID:sdxg4RuT0755某356
2018/02/12(月) 10:15:02.66ID:RMzlwcMHhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/319
0756名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 10:23:58.11ID:HW7JQMat・ハエがブンブン鳴く
・総選挙は参院の任期で決まる
つまり、小学生以下の知識の持ち主
KC57という完全に敗北した、超絶無能の玩具ちゃんの事ですょ
0757名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 10:24:27.30ID:HW7JQMatKC57ですょね?
0759名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 11:05:59.92ID:/6BZ3SvI株ニートのチェアカー君のことだろ。
それとも自己紹介ですか?
0760名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 11:06:19.53ID:HW7JQMatは?
お前がKC57ですょね?
と、問うている
やはり文盲の知恵遅れかな?
0761某356
2018/02/12(月) 11:23:34.40ID:RMzlwcMH>やはり文盲の知恵遅れかな?
私が文盲だとしたら、随分と文字の読める文盲ってことになりますね♪
>お前がKC57ですょね?
>と、問うている
問うのはご自由にどうぞ。
それが真実だと思うなら客観的な説明をどうぞ。
0762名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 12:50:40.31ID:fZLKJCcy>>60年以上前の提言「1/70〜1/90の車体で、軌間は16.5mmで遊んでいいよ」も宣言なしなの?
>>紆余曲折あったから、日本型HOや13mmが勃興し企画記事にもなってる.
>自分で内容を読んだらどうですか?
>「提言」だったのか?「宣言」だったのか?
あんたは、どう受け取ったのかな??? 半世紀以上もまえの話引きずって変われないんだからね〜 呪縛じゃね?
>>その中で「安心して使ってほしい」と書かれていますね
>まあ可能性は0ではないでしょうが、限りなく低いでしょう(嘲笑)
あら「0では無い」変更ですか? まあ、とか限りなくとか、よく逃げ打ちますね〜
>12mmスレで同じような事を書いて恥を晒した人達がいましたね決めつけない方がいいですよ
ここは16番と言うか1/80 16.5mmのお名前を考えるスレだよ、12mmはHOですから関係ない。
>貴方に言ってませんよ
ここに書いた以上、それは無理ですな!!
>まぁ、実際に哀れなのは民主党政権時円高になって多少は盛り上がった外国型も、
>政権交代で円安になった途端、引き潮のように人がいなくなりましたからね
円安、円高、安い、高い、で嗜好が変わるんですかね〜
「好きだから」「カッコイイから」「渋いから」気に入って模型って買うんじゃ無いの???
「安いから外国型???」卑しいね〜、あんたの周りがそうだっただけでしょ???
円が360円だった時代のアメリカ型って、オールブラスで一番流行ってたんじゃね???
まあ「余裕のある人」しか、鉄道模型なんぞやって無い時代だからね〜
今は、ちょこっとお昼我慢すれば「プラ完」買えるから、イイ時代だよなあ。
0763名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 12:53:14.65ID:fZLKJCcy>どこの国の言葉ですかねえ、散々バカにしてくれたよね〜
あぁ、名言集として残したから、書きこみとしては2回でしたね。
>あ、直後のかきまちがいと言ったらコッチだったかな?
わざわざ、リンクまで貼って指摘ですか。。。親切な人だねあんた。。。
0764名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 12:58:11.41ID:fZLKJCcy>>やはり文盲の知恵遅れかな?
>私が文盲だとしたら、随分と文字の読める文盲ってことになりますね♪
あんたも、音符が付く人だね〜 同じ人かな? 推定無罪だからね〜
>>お前がKC57ですょね?
>>と、問うている
>問うのはご自由にどうぞ。
>それが真実だと思うなら客観的な説明をどうぞ。
いろいろ、遺恨背負ってる奴多いなぁ。。。おお怖い
0765蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/12(月) 13:08:47.41ID:bfSk2SQp自分の出典を解説できない時点で、終わってますね(笑)
>>762
ゲージ論自体も1976年からありますので、
貴方も呪縛されているかも知れませんねw
> >>その中で「安心して使ってほしい」と書かれていますね
>>まあ可能性は0ではないでしょうが、限りなく低いでしょう(嘲笑)
> あら「0では無い」変更ですか? まあ、とか限りなくとか、よく逃げ打ちますね〜
自分の書き込みに向かって文句言う気分は如何でしょうか?
三歩、歩いたら忘れる人ですか?(笑)
> ここは16番と言うか1/80 16.5mmのお名前を考えるスレだよ、12mmはHOですから関係ない。
同じ話をこちらでも書いてきた貴方は?
何もかも滅茶苦茶になってますよ、貴方はね
0766名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 13:29:55.62ID:fZLKJCcy>自分の出典を解説できない時点で、終わってますね(笑)
終わってる? まあ、誰かさんも一緒じゃね?
解説とか論破は、必要無いんですよ今は。。。
必要なのか共感。
その説に、共感できるかですね〜
嫌われ者は、誰もついてきません。
>ゲージ論自体も1976年からありますので、貴方も呪縛されているかも知れませんねw
そんな、新しい話じゃ無いでしょ。
>>あら「0では無い」変更ですか? まあ、とか限りなくとか、よく逃げ打ちますね〜
>自分の書き込みに向かって文句言う気分は如何でしょうか?
>三歩、歩いたら忘れる人ですか?(笑)
どの口が言うかね「ああ言えば蒸気」に、皆さん共感されると思いますけど、な・に・か。
>>ここは16番と言うか1/80 16.5mmのお名前を考えるスレだよ、12mmはHOですから関係ない。
>同じ話をこちらでも書いてきた貴方は? 何もかも滅茶苦茶になってますよ、貴方はね
どの口が言うかね「ああ言えば蒸気」に、皆さん共感されると思いますけど、な・に・か。
0767蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/12(月) 13:38:25.22ID:bfSk2SQp> 解説とか論破は、必要無いんですよ今は。。。
> 必要なのか共感。
> その説に、共感できるかですね~
また、自分に向かって言ってるんですか?w
> 嫌われ者は、誰もついてきません。
だから、貴方には誰もついてこないわけですね
> そんな、新しい話じゃ無いでしょ。
書いてある事が理解できないのなら、それまでですよ
> どの口が言うかね「ああ言えば蒸気」に、皆さん共感されると思いますけど、な・に・か。
匿名掲示板で、誰と誰が共感してるんですか?w
全く、話になっていませんよ
0768名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 16:07:04.27ID:kHGlvxVLスレ警備員のお爺さんだ!
やはり、罵ちゃんと言われている方ですかね?
0769名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 18:58:39.05ID:/mV2FWg4/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0770名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 19:16:02.60ID:fZLKJCcy>また、自分に向かって言ってるんですか?w
>嫌われ者は、誰もついてきません。
>だから、貴方には誰もついてこないわけですね
さあて、さんざん、いろんな板で「悪行」を働いてきて、凶状持ちなJKさんですからね〜
旗色はどうですかね〜
>書いてある事が理解できないのなら、それまでですよ
賛同しなければ、理解して無い???
それじゃ、会話は無理ですな。
NMRA規格も、書いてある事は理解して無いあんたですから、それまでですよ(嘲笑)
>>どの口が言うかね「ああ言えば蒸気」に、皆さん共感されると思いますけど、な・に・か。
>匿名掲示板で、誰と誰が共感してるんですか?w
>全く、話になっていませんよ
さて、どうでしょう・
顔見知りなら、人格見え見え「また、言ってら」で済まされます。
匿名で顔が見え無いから「共感」が効くんですよ。
話になって無いで、終わっちゃえば楽な人生ですね〜
周りにお友達とっても少ないでしょうねえ〜
お可哀そうに。。。
0771名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 19:30:12.43ID:2jhDC+BX貴方個人がそう呼ぶのはどうぞご自由に。
旧い慣習から抜けきれない有象無象&コテハン約2名が「エッチオぅゲーーージィーー」と断末魔の雄叫びを
上げようが、専門誌メディアと大半の業界関係者が結論を出した今日の趨勢は変わりませんよ、残念ながら。
0772名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 19:44:27.05ID:2jhDC+BX使っている訳で、何らの実害を伴うものではありません。
従って、一々文句を付ける謂れもありません。
但し、鉄道模型初心者や、外国生活が長く「HO=1/87・16.5mm」が浸透しきっていいる人、更に日本で生活をしている
外国人等々、様々な人が模型店で車両やパーツを物色したりする可能性は常にある訳で、メーカーや小売関係者に於かれて
は「ゲージは共通でも縮尺が異なるもの」に対しては、キチンと区別した呼称で呼ぶのが、売り手側のコンプライアンス
としては当然の配慮ってやつでしょう。
故に、老舗の鉄道模型専門誌は今のスタンスを取るに至った訳です。
因みに、某量販店の店員氏にKATOのパンフを見せながら問うてみた事がありますが、しどろもどろでした。
まだ若いお兄ちゃんで気の毒になったので、それ以上追及はしませんでしたが。
0773名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 19:50:48.55ID:fZLKJCcyまあ、会話の中でついつい1/80を「HOゲージ」って言っちゃう人はいる。
「16番」って、何だか「わざわざ呼ばされてる感」があるのかなと???
ですからね、1/80 16.5mmに「ちゃんとしたお名前つけないと」と思うんです。
日本型で「HO」って書いてあったら、縮尺いくつ??
ヤフオクとか見ると「えっ、どっち」「これ間違えてる方が大で振ってね」な感じ、ヤッホーはど素人だもんね。
紹介写真見ると、元箱には表記もない、1/80 16.5mmと記載。でも「HO」とか書いちゃう。
誰かに決められるのが嫌だったら、模型人がキチンと決めようぜ!!
この国は模型人の団体は無い、欧米と歴史の差が大きい、日本人気質もあるね。
黙っていると、間違った事でも「既得権者が得」で動かないのがこの国。
0774名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 19:55:11.75ID:2jhDC+BX「縮尺命」な人もいるでしょうし、「縮尺無頓着」な人もいるでしょう。
価値観としてどちらが良い悪いではない筈です。
しかし、縮尺に拘る人、統一された縮尺の世界観を大切にする人が少なからずいるのは事実。それらの人々にとって、
異縮尺なのに「同一呼称」は不便な上に分かり難くて仕方がありません。常に誤認の可能性を孕んでしまいます。
トータルで考えた時に、何がユーザー側の利益に適い、業界としてどうあるべきか?
鉄道模型専門誌の編集関係者の方々も馬鹿ではないので、深い思慮の上に今の方針を決めている筈です。
故に私は今の情勢の方を完全に支持しています。
0775名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 20:27:21.22ID:2jhDC+BX特に太平洋戦争下に於けるマスメディアの報道が酷いものであったことは、広く一般に知られています。
しかし、だからと言って、常にメディアは右往左往し信頼できないなどと断罪できるのでしょうか?
鉄道模型専門誌でもそうです。現在の編集体制・責任者の人となりや方針を熟知した上での侮辱なのでしょうか?
私にはそのような侮蔑的発言を、5chと言えども公の場で吐く人物の方こそ無責任極まりない害悪であると思えます。
0776蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/12(月) 20:52:19.09ID:bfSk2SQp> さあて、さんざん、いろんな板で「悪行」を働いてきて、凶状持ちなJKさんですからね〜
> 旗色はどうですかね〜
他規格否定なんてアホな悪行働いてきたのは貴方達でしょう
旗色は貴方には向いていないのは確かですよ
> 賛同しなければ、理解して無い???
> それじゃ、会話は無理ですな。
ちゃんと調べたらどうですか?
貴方は勘違いしてますよ、と言っても何の話題だったか貴方は忘れちゃっているようですけどね
> NMRA規格も、書いてある事は理解して無いあんたですから、それまでですよ(嘲笑)
理解できていないのは貴方ですよ
縮尺が全く書いていないページを出典してるんですからね
> さて、どうでしょう・
> 顔見知りなら、人格見え見え「また、言ってら」で済まされます。
だから、貴方から人は離れていくわけですね
> 匿名で顔が見え無いから「共感」が効くんですよ。
誰と誰がいるかも、一人で何人分も使い分けているかもしれない場所で、
何がどう効くのか知りたいものですね
貴方の妄想願望でしょうな
> 話になって無いで、終わっちゃえば楽な人生ですね〜
> 周りにお友達とっても少ないでしょうねえ〜
そう、思っていただいて結構ですよ
自分が孤立しているからと言って相手も同じだと思い込みたい願望は認めますがね
0777蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/12(月) 20:57:52.91ID:bfSk2SQpで、そのコンプライアンスとやらがどこにあるのか?
説明がまだなんですけどね
「模型紙が書いているから」では、ルールや規定ではありませんので、
コンプライアンスにはなり得ないのですけどね
で、
「俺は客だから神と思え」と言わんばかりに高圧的に出れば、
店員さんは答えようがありませんね
営業側としては客を正論によって論破すべきでは無いと言う方針のお店もたくさんありますのでね
0778名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 21:01:22.98ID:HW7JQMat罵ちゃんと言われてる人の、連投だ
何か癪に触ったのでしょうか?
0779名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 21:08:49.20ID:/6BZ3SvI勝利宣言ですかw
0780蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/12(月) 21:09:57.59ID:bfSk2SQp縮尺を重要視するのは自由ですが、それを強制しようとするから、
揉めるんですよ
>異縮尺なのに「同一呼称」は不便な上に分かり難くて仕方がありません。常に誤認の可能性を孕んでしまいます。
ですから、12mmシェアが小さいために誤認する機会が殆ど無いからなんですよ
12mmのシェアが16番を逆転すれば解決するだろうって、
何度もかいているのは、そういう事です
>トータルで考えた時に、何がユーザー側の利益に適い、業界としてどうあるべきか?
12mmが廃れたらどうなるか、考えた事がありますか?
>>775
根拠にしてきたのは、貴方だったはずですよ
論拠を崩されたからと言って「相手が断罪した」とか、
泣き言でしかありませんね
で、侮辱とは貴方が書いてきた「地頭が悪い」とか言うことでしょうかね?
自分で自分を攻撃してますよ
0781名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 21:11:57.31ID:fZLKJCcy>他規格否定なんてアホな悪行働いてきたのは貴方達でしょう
>旗色は貴方には向いていないのは確かですよ
さて、攻撃はお互いさまとかうそぶいてたのは誰でしょう。
HOを尊重するスレで「16番で良いんだ」「上下狂ってても良いんだ」とやったら、そりゃ嫌われるでしょ?
その上「脱線する」「脱線防止て、下半身が大きい」と来ましたからね(笑)
そうそう、どちらも模型の線路だから「本物には見えない」と、のたもうた。
>ちゃんと調べたらどうですか?
>貴方は勘違いしてますよ、と言っても何の話題だったか貴方は忘れちゃっているようですけどね
文章を考える力の差でしょうね、あんたが勘違いと思っても「全員そう」とは限りませんよ。
>>NMRA規格も、書いてある事は理解して無いあんたです(嘲笑)
>理解できていないのは貴方ですよ
>縮尺が全く書いていないページを出典してるんですからね
だから言ったでしょ、手取り足取り「ここに出てますよ」と、おせ〜ないとダメの???
外国語堪能なんでしょ? ひとつ階層を先に行けば全部出てますけどね〜
解りませんか?そのものズバリをリンクしましょう??
恥を書くのは、あんただよ!!
>>顔見知りなら、人格見え見え「また、言ってら」で済まされます。
>だから、貴方から人は離れていくわけですね
あら、ここにも超能力者がいましたね。
どこの誰だか知らない人の、友人関係がわかっちゃう(大笑い)
>>匿名で顔が見え無いから「共感」が効くんですよ。
>誰と誰がいるかも、一人で何人分も使い分けているかもしれない場所で、 何がどう効くのか知りたいものですね
書き込み読んでりゃ、判るんじゃね?
>貴方の妄想願望でしょうな
人生、希望を失ったら終わりだよ。 あんたには見えて無いだろうけど(大笑い)
>>話になって無いで、終わっちゃえば楽な人生。周りにお友達とっても少ないでしょうねえ〜
>そう、思っていただいて結構ですよ
あら、認めちゃったわ。
>自分が孤立しているからと言って相手も同じだと思い込みたい願望は認めますがね
あら、認めちゃったわ、お可哀そうに。。。
せめて模型買えるお金があればね〜
買えないと悔しいよね〜
一生懸命「プラが出てる」「安いのがいっぱい」「円高で買えた、円安で止めた」って言うんだね(嘲笑)
蒸気だけで止めときゃ楽だよ、でも安いプラは期待薄だね〜。
C53に似合う客車はどうかな???
出たけどいい値段だね、買ってあげないと次は無いよ。
0782名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 21:31:58.81ID:/6BZ3SvI涙拭けよ。
0783名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 21:32:42.43ID:/6BZ3SvIむしろ12oゲージがなくなったら問題が解決するかもしれんw
0784名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 21:38:25.75ID:HW7JQMatこれが自作自演てすかね?
罵ちゃんと言われる人の?
0785千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/12(月) 21:39:25.90ID:Q8Km+/4n>しかし、縮尺に拘る人、統一された縮尺の世界観を大切にする人が少なからずいるのは事実。それらの人々にとって、
>異縮尺なのに「同一呼称」は不便な上に分かり難くて仕方がありません。常に誤認の可能性を孕んでしまいます。
その一方で、共通ゲージの便利さの恩恵に与ってる人、あるいは国内外の縮尺の違いを
逆手に取って愉しむ人も少なからず居るのも事実です。
それらの人々にとって、同一ゲージなのに異なるカテゴリーだったり、あるいは
異なるゲージなのに同一呼称だと、これも分かり難く、誤認されやすいです。
私個人としては、名称自体は必ずしも“HO”に拘る必要は無いと思います。
しかし、〔1/80・16.5mm〕と〔1/87・16.5mm〕を同一カテゴリーに纏めた、
本来の“16番ゲージ”コンセプトは飽くまでも尊重されるべきです。
トータルで考えた時に、何がユーザー側の利益に適い、業界としてどうあるべきか?
を考えれば、尚更“16番ゲージ”コンセプトは飽くまでも尊重されるべきです。
0786蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/12(月) 21:51:31.52ID:bfSk2SQp> さて、攻撃はお互いさまとかうそぶいてたのは誰でしょう。
貴方には味噌も糞も同じなんですね
他規格否定と言う悪行は人格攻撃とは別だと言ってきたのは貴方達ですよ
> HOを尊重するスレで「16番で良いんだ」「上下狂ってても良いんだ」とやったら、そりゃ嫌われるでしょ?
> その上「脱線する」「脱線防止て、下半身が大きい」と来ましたからね(笑)
一長一短あると言う当たり前の話ですよ
自分達の模型が優っていると信じて疑わないから、そうなるだけですね
アホな話ですわ
> そうそう、どちらも模型の線路だから「本物には見えない」と、のたもうた。
カーブ半径もポイント分岐角度もカントの付き方も本物とは違うのに、
本物に見える方が変ですね
程度が低すぎますわ
> だから言ったでしょ、手取り足取り「ここに出てますよ」と、おせ〜ないとダメの???
> 外国語堪能なんでしょ? ひとつ階層を先に行けば全部出てますけどね〜
> 解りませんか?そのものズバリをリンクしましょう??
是非ともリンクしてくださいよ
できるもんならね
> 恥を書くのは、あんただよ!!
貴方は既に恥をかいていますよ
> あら、ここにも超能力者がいましたね。
> どこの誰だか知らない人の、友人関係がわかっちゃう(大笑い)
また、自分の事書いてますね(笑)
↓↓↓
>周りにお友達とっても少ないでしょうねえ〜
それに、貴方のように上から目線で間違い書けば、人が離れていくのは当たり前ですよ
> あら、認めちゃったわ
貴方は恥をかきたいわけですね
> あら、認めちゃったわ、お可哀そうに。。。
やっぱり貴方は孤立していたんですねw
> せめて模型買えるお金があればね〜
> 買えないと悔しいよね〜
> 一生懸命「プラが出てる」「安いのがいっぱい」「円高で買えた、円安で止めた」って言うんだね(嘲笑)
さて、超能力使ってるつもりなんでしょうか?
https://www.dropbox.com/s/wuxoizb14hhwsxr/20130630_144844_4.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/t0izapfwj8a9ebu/20130630_145202.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/19dy6do70rohnq7/20130630_144948.jpg?dl=0
> 蒸気だけで止めときゃ楽だよ、でも安いプラは期待薄だね〜。
> C53に似合う客車はどうかな???
> 出たけどいい値段だね、買ってあげないと次は無いよ。
戦前型の客車が50両程はありますでしょうか?
殆どがキットを組んだものですけどね
特急2編成、2.3等急行1編成、普通列車1編成が同時に組めるぐらいはあると思いますよ
どうでも良い話ですけどね
0788名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 21:51:54.14ID:fZLKJCcy>>783 またあんたか、名無し ID:/6BZ3SvI
>涙拭けよ。
泣いてると思う??? 泣いてるのはJKじゃね???
>むしろ12oゲージがなくなったら問題が解決するかもしれんw
はいはい。買えないからって、僻まないの(大笑い)
で、頭がドメだから仕方ないけど。
HOな模型、世界中にあるから大丈夫なのよ・・・
SPのチェアカーもポチポチ買えるよ〜
黒石も砂川もあるよ〜
TGVもICE、和諧号もあるでよ〜
円安で買わなくなったJKのお友達とは、違うんだなぁ(嘲笑)
0789某356
2018/02/12(月) 21:54:53.09ID:RMzlwcMH> 解説とか論破は、必要無いんですよ今は。。。
> 必要なのか共感。
> その説に、共感できるかですね〜
あぁ、今度は結局「議論」ではなくて「感情論」ですか。
だから、相手から何を言われようと、同じ書きこみのコピペを
繰り返せばなんとかなると思っているわけですね。
>嫌われ者は、誰もついてきません。
そうそう、そうですね。
あなたについている人が多いといいですね。
0790某356
2018/02/12(月) 21:56:06.20ID:RMzlwcMHお褒めいただきありがとうございます♪
あれ、リンク貼られていませんよ♪
>あんたも、音符が付く人だね〜 同じ人かな? 推定無罪だからね〜
あなたは音符がつくと、人の区別もつかないんですね♪
>いろいろ、遺恨背負ってる奴多いなぁ。。。おお怖い
私も怖いんですけどね。
0791蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/12(月) 21:56:27.21ID:bfSk2SQp涙拭きなさいよw
ジャンルがバラバラですがなw
購入欲求ばかりが先行して満足できていない人の典型でしょうね
0792名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 21:57:28.28ID:/6BZ3SvIいや、完成品少々と手つかずのキットばかりだが持っているが。
チェアカー君たちと違って。
こっちは嘘を吐く必要は無いんでねw
0793185-28
2018/02/12(月) 21:57:45.83ID:ZWY7E6Nz精密、高級モデルは HO1067、JM
コンセプトは、確定しつつありますね。
0794鈴木
2018/02/12(月) 21:59:22.10ID:9VGWVED9>自分の出典を解説できない時点で、終わってますね(笑)
何かのURLを書いたら、必ず解説しなきゃいけないの?
ゲージ名称論をやる気が無い男のオネダリにサービスして、ゲージ名称論を解説しなきゃいけないの?
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
0795名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:01:10.39ID:/6BZ3SvIチェアカー君はデイライトの時と同じように適当に挙げただけじゃないですか。
そんなんだったら誰にでもできる。
0796名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:01:59.79ID:/6BZ3SvIそんなコンセプトはないよ。
ゲージをスケールに近づければより精密になるだけということでしょう。
0797蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/12(月) 22:02:02.05ID:bfSk2SQp貴方がお花畑なのは理解しました
ムサシノや天賞堂の高級完成品を改軌する人なんていないでしょう
12mmも精密と言えるかどうか微妙ですからね
0798鈴木
2018/02/12(月) 22:03:37.73ID:9VGWVED9>走ってナンボは、1/80・16.5mm
走ってナンボなら、
国鉄C53は、
車体1/87・ゲージ1/65(16.5mm)の方が優れているね
0800名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:04:47.59ID:sdxg4RuT今後スレでやるネタをこっちへ持ってくるなハゲ
>>796 >>797
貴方たちも荒らしは無視でお願いします
0802名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:04:56.81ID:/6BZ3SvIいや、元からか。
0803185-28
2018/02/12(月) 22:13:36.87ID:ZWY7E6Nz>ゲージをスケールに近づければより精密になるだけということでしょう。
そうです。ゲージをスケールに近づけることが
精密化の第一歩です。
それができない 一部の 1/80 16.5mm モデルは
ディテール追及という間違ったコンセプトを選択したゆえに
精密化で破綻したのですよ。
0804鈴木
2018/02/12(月) 22:14:45.88ID:9VGWVED9>出典して解説できないのは、鈴木さんの能力が欠如してるからですね
URL書いたら、解説しなきゃならない、なんてオタクのルール。
解説したけりゃ、オタクが必死にゲージ論解説すりゃいいじゃん
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
0805鈴木
2018/02/12(月) 22:18:42.80ID:9VGWVED9>鈴木さんが勝手にやればどうですか?w
鈴木がやろうが、やるまいが、
1/65ゲージ、1/80車体のC53は、蟹股具合が中途半端なので
1/65ゲージ、1/87車体のC53に比べて、
走らせてナンボの点で、劣ります
0806名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:20:54.07ID:/6BZ3SvIまぁ、バランスをとるためにあちこちデフォルメしたモデルがあったのは存じてますがね。
で、それでもなお、古典機などを作っておられる平野氏などの作品も否定するのでしょうか。
0807鈴木
2018/02/12(月) 22:25:00.49ID:9VGWVED9>ディテール追及という間違ったコンセプトを選択したゆえに 精密化で破綻したのですよ。
でも精密化で破綻しても、模型名称として「HO」を名乗れば、
本当にHOに化けちゃったみたいで、心の安静を維持できます。
どうせ回りも蟹股模型ばかりだし。
0808名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:39:56.82ID:fZLKJCcy>チェアカー君はデイライトの時と同じように適当に挙げただけじゃないですか。
>そんなんだったら誰にでもできる。
じゃ、あんたも持ってる模型適当にあげてみそ。
アルファベットじゃ、解んないだろうから漢字も入れてやったんだけど(嘲笑)
0809名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:40:54.04ID:HW7JQMat罵ちゃんと言われている方は、自作自演をしても劣勢になるのぉ?
もしそうだとしたら、ガチのアレですょ
大丈夫ですかぁ?
0810185-28
2018/02/12(月) 22:41:14.49ID:ZWY7E6Nz特徴を 誇張するために 行うことを デフォルメ といいます。
(風刺画などでの悪い意味にも使いますね。)
バランスをとるためにあちこち調整することは デフォルメ
とは言いません。
1/80に固辞するならJMにしたほうがかなり有利になりますね。
古くからやれるている方は、継続性もあるので大変だとは思います。
TMS常連のTさんはJMに移行しましたね。
0811名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:47:15.93ID:/6BZ3SvIふうん。まぁ、小所帯ですがね。
IMON C11×2
FAB EF13(車体高)×2 EF15 EF18(DCC付) 青梅1・3号機
ワールド EF10
マスターピース ED60/61 EF81
FAB・WW クモニ13(002〜) クモハ11(100 )+クハ16(200) ※旧モハ31丸屋根改造
Shop kihaのペーパーシート
二軸客車8両
貨車10数両
0812名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:50:45.28ID:fZLKJCcy>まぁ、バランスをとるためにあちこちデフォルメしたモデルがあったのは存じてますがね。
ゲージ論になるから、これ以上は言わんが。。。
車体幅や上回りを1/80、軌間に合わせ下回り幅を1/65で作る。
形を正確に作りたい場合、勝負は付いている、特に古典機・小型機は厳しいだろう。
>それでもなお、古典機などを作っておられる平野氏などの作品も否定するのでしょうか。
ここで個人が特定できる方、私人の平野氏の名を出せる感覚が解らん。
持ち出すのを失礼、場違いとは思わんのかね〜
レイアウトも作られる、限界は見定めてると考えるが、ここで話す話題ではない。
0813名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:51:03.74ID:/6BZ3SvI特徴を誇張するという意味はないみたいだけど。
出典は何ですか?あなたの脳内辞書ですか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/デフォルメ
デフォルメ(仏: deformer、動詞)、デフォルマシオン(仏: deformation、名詞)とは、
絵画や彫刻などで、対象を変形・歪曲して表現すること。(三省堂 大辞林)
0814名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:52:16.29ID:/6BZ3SvIそれでも製品が出ている現実は無視ですか。
5500などは40年代からあるじゃないですか。何か問題でも?
まぁ、都合の悪い現実は見ない方がいいんでしょうからねぇ。
0815185-28
2018/02/12(月) 22:58:56.82ID:ZWY7E6Nz現代日本では、対象(主に人物)の特徴を誇張、強調して簡略化・省略化した表現方法との意味で用いることもある
ありますが
外国の方ですかね。
0816名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 23:01:09.32ID:/6BZ3SvI現代と言いうより現在の日本でしょう。
0817名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 23:03:38.52ID:/6BZ3SvI昭和40年台でもその意味で使われていたのですか?
0818名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 23:06:06.73ID:/6BZ3SvIもう一つ追伸
>外国の方ですかね。
それ、失礼ですよ。
0819185-28
2018/02/12(月) 23:10:06.20ID:ZWY7E6Nzタミヤのプラモから始まった用例と記憶します。
タミヤ風デフォルメと言って、それを嫌うモデラーもいますね。
0820名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 23:11:29.95ID:sdxg4RuTもう次スレ要らないね。
0821鈴木
2018/02/12(月) 23:12:31.86ID:9VGWVED9>それでも製品が出ている現実は無視ですか。
↑
模型屋は蟹股ラバーが多ければ、蟹股模型を売りますけど?
模型屋は客に一々、蟹股模型と、縮尺模型とどっちが優れているか?
など能書き垂れる義務はありませんから。
客のレベル程度に合わせるだけですよ。
>5500などは40年代からあるじゃないですか。何か問題でも?
↑
「40年代」じゃ解りにくい。昭和時代の年数の話かね?
0822名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 23:15:26.20ID:oK0LGFJH/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0823鈴木
2018/02/12(月) 23:16:14.25ID:9VGWVED9>結局、名称議論に収まらず、上下の縮尺が合ってるだの合ってないだのの話になるんだなw
ここはせっかくの名称議論スレです。
「もう次スレ要らないね」という前に、
あなたはこのスレ内の何処かに名称議論を書いたのですか?
0824名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 23:24:49.95ID:/6BZ3SvIそれは私が最初に挙げた用例其の儘じゃないのかね?
0825名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 23:26:26.03ID:/6BZ3SvIあったほうがいいんじゃない。
鱸とかチェアカー君とか185-25とかがあちこち蔓延ったら困る。
そういや関西人を見ないが、アートのEF80 2次型発売中止が堪えたかw
0826名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 23:54:50.42ID:sdxg4RuT罵関西人は元々名称議論はやらないから。
「今後」スレには来てるよ。
0827名無しさん@線路いっぱい
2018/02/13(火) 00:07:38.64ID:eJt+TDBFざっと見た限りいないようだが、まぁいいか。
常時脳内幸せ回路作動中のゴミだからな。あれは。
0828千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2018/02/13(火) 00:14:18.44ID:ztm2ickahttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1518447748/l50
>>825
>あったほうがいいんじゃない。
私もそう思います。
この種のスレは本来、ゲージ論に無関係なスレを荒らされないための
“隔離スレ”として立てられ、機能してきましたので。
0829某356
2018/02/13(火) 00:39:29.13ID:2QwNsgwe>URL書いたら、解説しなきゃならない、なんてオタクのルール。
>解説したけりゃ、オタクが必死にゲージ論解説すりゃいいじゃん
ありゃ、執拗に他人のリンク先の内容を執拗に質問したり、
英語のリンク先は翻訳するよう要求していたのは鈴木さんだったと
記憶していましたが、あれれ?
0830名無しさん@線路いっぱい
2018/02/13(火) 01:19:25.18ID:vpJ7jU8H一昨日の罵関西人のID:4ySpiH4c
0831名無しさん@線路いっぱい
2018/02/13(火) 01:20:28.49ID:JWP1kACMHOじゃなくなっちゃうとHOと同じ16.5mm線路である事が分からなくなっちゃって困るぅ〜
とお嘆きの諸兄には、単純に何らかの名称末尾に(16.5mm)とかくっつければ済む話。
あ、もうすでに「はちじゅうぶんのいちじゅうろくてんごみり」になってるってか。
しかしこりゃ長ったらしくって少々おカワイソウ。
何れにせよ“16番ゲージ”コンセプトを個人が尊重する云々と、名称がどうあるべきかは全く無関係。
という訳で、三大鉄模誌や大半のメーカーが下した1/80模型はHOに非ず、に理あり!!!
0832名無しさん@線路いっぱい
2018/02/13(火) 01:36:38.25ID:vpJ7jU8H誤解を招きかねないわけだが。
G=16.5mmの線路にのらないものが「HO」ではダメ。
0833名無しさん@線路いっぱい
2018/02/13(火) 01:39:49.60ID:JWP1kACMなのであって、ここで1/87・12mmは何も関係ないと思うよ。
そもそも、HOj、HO1067などと異名称で呼ばれているから間違えようがない。
当然に12mmと16番のシェアの逆転がどうのこうのとかも、名称論とはまったく無関係。(笑)
0834名無しさん@線路いっぱい
2018/02/13(火) 01:44:42.84ID:vpJ7jU8H運転会や貸しレイアウトは運営に困るわな。
0835名無しさん@線路いっぱい
2018/02/13(火) 01:46:04.40ID:JWP1kACMしかし、「えっちおーえぬさんとにぶんのいち」ってのも長いね。
「えっちおーいちぜろろくなな」の方がまだマシかな。
0836蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/13(火) 06:58:34.01ID:B/vWyuSBさぁ、破綻したかどうかは、現実を見るべきですね
JMには完成品は存在しませんし、
12mmのシェアも僅かなままなのですから、
その二つでは16番をカバーできないのは明らかでしょう
場合によっては12mmや13mmのシェアが先に破綻するという、アホな話になりかねませんよ
>>804
解説できない以上、偉そうにするのはやめてもらいましょうか
>>805
実際にやってからでないと実証できませんよ
残念ながら、ですね
>>807
12mmの旗振り役さんたちは、心の安静を求めてゲージ論を始めたんですか?
鈴木さんの話だとそうなってしまいますね
>>810
言葉の揚げ足取っている時点で、自信が無さそうですね
12mm模型だってすべて縮尺通りではありませんよ
>>812
都合の悪い話は無かった事にするから説得力が無いんですよ、
貴方はね
>>831
勝利宣言を繰り返さなければならない時点で、勝っていると言うのは怪しい話ですねw
>>833
大いに関係ありますよ
一般の人達は12mm模型を目にする機会が極めて少ないのですからね
>>835
統一されていない側が、他の呼称にこだわるという、
矛盾ですね
0837185-28
2018/02/13(火) 07:45:00.06ID:0O930zES>JMには完成品は存在しませんし、
まいどネガキャン ありがとうございます。
武蔵様で出ているようなので
さすが ねるそんさんですね。
0838鈴木
2018/02/13(火) 07:48:06.52ID:l23zcQzm>この種のスレは本来、ゲージ論に無関係なスレを荒らされないための
>“隔離スレ”として立てられ、機能してきましたので
例えゲージ論に無関係なスレでも、
そこでインチキゲージ論書けば、突っ込みされても文句は言えないけどね。
「本当に楽しいHO」なんてボケた事書けば、
「HO」って一体何の意味さ?
と書かれても不思議はない
それにここは、HO,16番名称論スレなのに、
一度もHO,16番名称論も、HO,16番ゲージ論も、書けない男が平気で居座ってる
のも珍現象
0839蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/13(火) 07:52:28.40ID:B/vWyuSBまたまた、たったのそれだけですか?(笑)
相変わらず揚げ足取るのだけはさすがですね
殆ど無いと言えるレベルですから、
16番を破綻させようがありませんね
で、そのメーカーさんの主力は何だったかお忘れでしょうか?
小事に拘って大事を見誤る、いつもの185-28さんがそこにいるわけですね
残念でした
0840鈴木
2018/02/13(火) 07:53:22.86ID:l23zcQzm>だからといって、1/87・12mmや1/87・9mmをただ単に「HO」と称するのも誤解を招きかねないわけだが。
↑
1/87模型なら、軽便だろうがビッグボーイだろうが、駅舎だろうが、
HOの名称の元、同居出来る、という事ですけど?
オタクはなんで誤解してしまうの?
>G=16.5mmの線路にのらないものが「HO」ではダメ。
↑
G=16.5mmの線路にのるものは全て「HO」なの?
0841蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/13(火) 07:53:56.94ID:B/vWyuSB自分の出典を解説できないようじゃ、
インチキゲージ論と思われても仕方がありませんね、鈴木さん
(笑)
0842鈴木
2018/02/13(火) 08:09:08.59ID:l23zcQzm>JMには完成品は存在しませんし、
>12mmのシェアも僅かなままなのですから、
↑
模型屋商品バナシは、HO,16番名称論とは何の関係もありません。
>解説できない以上、偉そうにするのはやめてもらいましょうか
↑
レス番は?
>実際にやってからでないと実証できませんよ
↑
誰が決めたの?
>12mm模型だってすべて縮尺通りではありませんよ
↑
そんなのは、模型一般論バナシであって、100%縮尺通りの模型は不可能
>一般の人達は12mm模型を目にする機会が極めて少ないのですからね
↑
日本の国鉄型は蟹股模型だらけになっちまってるから、
「一般の人達」はこの蟹股模型がHOなんだ、と思い込み易いですね。
>統一されていない側が、他の呼称にこだわるという、 矛盾ですね
↑
オタクの脳味噌内ではどのように統一されてるの?
HOは何を意味するのか? 書けたの?
0843蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/13(火) 08:13:03.55ID:B/vWyuSB話を振ったのは185-28さんですからね>>803
言い出した人に言わないと、何の意味もありませんね
やり方が鈴木さんのインチキゲージ論そのものなのですね(笑)
0844名無しさん@線路いっぱい
2018/02/13(火) 08:14:10.22ID:vpJ7jU8H鈴木g3、荒らし予告宣言。
以後警戒すべし。
0846名無しさん@線路いっぱい
2018/02/13(火) 08:18:00.10ID:vpJ7jU8H鈴木g3は荒らし予告しました
以後警戒しましょう
0847名無しの素人♪
2018/02/13(火) 10:13:24.42ID:4T18L6YMミリタリーモデルのキット作りなら。
今は、タミヤ○なんかより。
ローデン、ブレンガンでしょうなぁ〜。
マニアックなメーカーも。
作り手には、知られてきましたねぇ〜。
タミ○なんか、喜んで作るのは。
ニワカって事でしょうなぁ〜。
(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています