新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0762名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 12:50:40.31ID:fZLKJCcy>>60年以上前の提言「1/70〜1/90の車体で、軌間は16.5mmで遊んでいいよ」も宣言なしなの?
>>紆余曲折あったから、日本型HOや13mmが勃興し企画記事にもなってる.
>自分で内容を読んだらどうですか?
>「提言」だったのか?「宣言」だったのか?
あんたは、どう受け取ったのかな??? 半世紀以上もまえの話引きずって変われないんだからね〜 呪縛じゃね?
>>その中で「安心して使ってほしい」と書かれていますね
>まあ可能性は0ではないでしょうが、限りなく低いでしょう(嘲笑)
あら「0では無い」変更ですか? まあ、とか限りなくとか、よく逃げ打ちますね〜
>12mmスレで同じような事を書いて恥を晒した人達がいましたね決めつけない方がいいですよ
ここは16番と言うか1/80 16.5mmのお名前を考えるスレだよ、12mmはHOですから関係ない。
>貴方に言ってませんよ
ここに書いた以上、それは無理ですな!!
>まぁ、実際に哀れなのは民主党政権時円高になって多少は盛り上がった外国型も、
>政権交代で円安になった途端、引き潮のように人がいなくなりましたからね
円安、円高、安い、高い、で嗜好が変わるんですかね〜
「好きだから」「カッコイイから」「渋いから」気に入って模型って買うんじゃ無いの???
「安いから外国型???」卑しいね〜、あんたの周りがそうだっただけでしょ???
円が360円だった時代のアメリカ型って、オールブラスで一番流行ってたんじゃね???
まあ「余裕のある人」しか、鉄道模型なんぞやって無い時代だからね〜
今は、ちょこっとお昼我慢すれば「プラ完」買えるから、イイ時代だよなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています