新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0703名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 17:09:56.60ID:fy+pCWX8何言っても、書いても「曲がっちゃう」JK、模型作るの難しいだろうね〜
>貴方は>>1を読んでから書くべきですね
↓↓↓
>しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
>1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
何度も、引用しましたが。 何か間違ってますか???
何度も何度も「ゲージ論」を書き込んだ、あんたに言われる筋はありません。
その都度、都合よく解釈しないこと。
>ですから、「たくさんいる」から是非を議論しましょうってスレの趣旨ですよ理解できませんか?
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
この行は「HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型」を肯定です。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
前提が「HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間」を肯定で、
「1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」と、否定的見解。
あんたはどっち?
>>相変わらず論理性に乏しく、自らに都合の良い思い込みに拠る錯誤発言ばかりのようだ。
>>または、地頭が悪い、と言い換えられるかもしれない。
>と言うわけで、人格攻撃でブーメランと言う最悪の書き込みでしょうね
>毎回毎回、的外れでご苦労様です
個人が勝手に思うのは止めませんよ、しかしここの書き込みをご覧になってる方「同意」されますかね???
一部の、常習チャチャ入れ専門屋は「同意!!」されますかな(嘲笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています