新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0600鈴木
2018/02/09(金) 22:53:33.72ID:UnS7tRnJ>他の国や地域を含めれば複数の縮尺がありますね
さんざんぱらNMRAに書いてあるとか言う理由を振り回して、
それが無理と解ると、今度はOだのNだのを持ち出して、
挙句の果ては、「他の国や地域を含めれば複数の縮尺があります」かね?
オタクがコネクリ回したNMRA-HOの説明は、何の意味も無い逃げ回りだったの?
で? オタクの意見では、
どういう模型がHOで、
どういう模型がHOではないの?
国や地域を含めれば複数の縮尺があるのだから、
HO固有の縮尺は無い、という意見なの?
国や地域を含めれば複数の縮尺があるのだから、
1/150だろうが、1/80だろうが、1/65だろうが、皆HOなと呼んで構わないという
珍学説なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています