「これがこうだから」「こうなのですよ」と、手とり&足とりで、書かね〜と理解できんのかよ?

>> NMRA standardは理解できたのですか?
>> scale欄に、gaugeも数字がありませんか? 呼称は載ってませんか??
>結局、貴方が説明できないのでは根拠になり得ませんのでね
>NMRAには単一縮尺である事はどこにも書いてありませんよ
  数字は何種類載ってるよ!!

>HOもOもNも同列にしか載っておりません
  同列に、一種類のscaleと軌間数値しか無いだろうよ!!

目ん玉付いてんのか?見りゃわかるだろ??

ところで、ココは新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33だろ?
この際、ややこしいからOだ、Nだ、持ちこまんでくれるかな??

ところで単一模型内で、複数scaleの模型はどうするんだい、名無しの件。
やはり「HOだ!!」「HOゲージだ!!」って、呼びたいんだろ!!

だから、 
 個人で勝手に呼んでろ!
  恥かくだけだけど!!
   もう世の中変わらんよ!!! 
    勝負あり!!!!
 
って、皆さんが書いたんだけど・・・いらん考慮みたいだね。
負け認めないのですね、気の毒な人だ。