何言っても無駄、自説のみな蒸気

さあて、ここは海外規格を検証するスレでしたっけ?ゲージ論を吹聴するスレでしたっけ??やりたきゃ、あっちいってやれよ。

ここはな、こんな事を考えるスレだよ

 1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
   を認めた上で、

 2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
   をなんとかすべく、

 3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
   を考え、

 4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
   を議論しましょう。

ってスレだよ。

私は「1/80・16.5mmはHOではない」「独自の名称を付けるべき」との立場。
あんたは、どんな考えだい???
「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」だったよね?
「HOの縮尺すら決めたない」「scaleは書いてない」って立場だよね。

まあ、名無し規格を「HOゲージ」って呼びたきゃいいよ、自己責任でおやり。
ジジイが無知をさらけ出し、屁理屈が恥ずかしくないなら、やってなさい。

もう周りは動いてるし、戻らないよ。