新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 22:01:16.93ID:c7rShcjEしかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part32
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1516640186/
あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する
発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
0136蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/02(金) 23:53:11.70ID:riZ7otUU> あんたを信じるよりは、責任者がハッキリしてるメディアの方が説得力あるよ(嘲笑)
そのメディアは理由を発表してるんでしょうか?
していないのなら、配慮によるものである可能性が高いですね
嘲笑するのは自由ですが、恥をかいているのは貴方かも知れませんよ(笑)
>>118
勝手に勝利宣言できるのは、
現実から目を叛けようとしている証拠ではありませんかね?
勝利宣言する前に論拠を積み上げるのが先ですよ
>>119
16番とも呼ばなくなったのも、あるべき姿なんですか?w
違うでしょうね
0137名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 00:00:01.48ID:trIfnm+u>>まあ、なにご託並べても詭弁・ご託になってしまう蒸気の話、聞いてやろうじゃないのよ(嘲笑)
>自己紹介、お疲れ様ですねw
お疲れ様と思うなら、敬意はらって尊重してな。
>>「通常では起きない事象が発生した」この場合、一応疑うのが安全策なんですけどね。
>貴方が長文ばかり書いているのも原因の一つなのに?w 詭弁と御託ですね
敵多いし、言い訳と詭弁好きだから文が増えちゃいますね。
>>まあ、過去に「何レス目で容量いっぱいになった」調べれば調べられますが、どうでもいい話なんんで、やりません。
>調べる事を放棄して「妨害工作」では、詭弁と御託ではありませんかね
やってやってもいいけど、価値ないからね。
>>混合ゲージではありません、混合scaleです。そこが重要。
>で、これは貴方が言うところの混合スケールでは無いのですか?
>揚げ足取って逃げるんですねw
逃げも隠れもしませんが、一つの模型の中に二つのscaleなんて、唯一無二ですよ。
>>米国標準軌間の本線用ですから、線路はHO用ですよ。
>>あなたは線路を呼んでるのですか(嘲笑)
>そうですよ
>どちらも引っ括めての話ですね
何と何をひっくるめてますか、
ひっくるめるってあれが国鉄の線路に見えちゃうんですか??? Sの線路に見えちゃう???
>>それもあるでしょう??? そう言うから詭弁と言われるんですよ。
>>ほほう、多少有利なだけで「混合 scale」ゆえに「崩れた外観」を選ぶと。。。
>ならば、日本における90%以上の人達が詭弁なんでしょうか?
>違うでしょう
ですから、走行が多少有利で「混合 scale」は選びません。
残りの理由を消したら、つまみ喰いですよ。
>詭弁と御託並べているのは貴方ですね
もう聞き飽きました。
0138名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 00:00:49.88ID:trIfnm+u>>「大衆のニーズ」大きくでましたね〜
>>ですから、嫌じゃない、気に入ってるなら「混合 scale」「崩れた外観」を続ければいいでしょ、個人の勝手です。
>個人の勝手を否定し続けている貴方の書き込みは、
>詭弁と御託ですね
だから、個人で勝手に呼べばいいって16番とね。
間違ってるから公の場で「HOゲージ」って呼ぶなって言ってるんだよ。
論破され詭弁はないだろうよ!!
>>「16番も殆ど使われていない」なんてことは何の関係も無い。
>>鉄道模型誌主要メディアが1/80・16.5mmモデルに「HO」表記を使わなくなった事、これこそが重要。
>根拠は?
>貴方の個人的感想では、どうにもならないでしょう
明日、本屋行って確認しといで!!
自分の持ってる模型の箱、何て書いてあるかお読み!!
新しいの持ってないなら、模型屋行って来な
>>双方の言い分を取り入れた結果、HOとも16番とも呼ばなくなったのでしょうね
バカ言ってんじゃない失礼な奴だ。
メーカーも出版も熟慮して、自己責任で呼ばなくなったんだよ。
0139蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:01:38.05ID:sh2vnx34>どの文言が、誰に対する「人格攻撃」なのかを明示する事
勝手にルールを作って振り回してますね
>で、検証確認せずに解説をおねだりしちゃうんですか?
どっちなんですか?
↓↓↓
>「検証確認」?
>蒸機好き先生は、自分じゃ解説して2chに書く能力はないから、
>自分の部屋でコソコソ調べて、納得して終わるのかね?>>87
支離滅裂ですね鈴木さんは
>どのような比率で、バランスを取れ、という主張をしてんの?
>オレの比率で、バランスを取れ、という主張をしてんの?
0:100の鈴木さんは、バランスが取れていませんね
まずはそこからではありませんかね?
>適用すればいいんじゃないの? オタクも。
勝手にルール作ってるのは鈴木さんですよ
残念ながらね
>愚昧解釈になりますね。
鈴木さんはそればかりですね(笑)
>何が解らないの?
引用を切り取っての愚眛解釈ですねw
>ゲージ論が恥ずかしい人にゲージ論解説するなど、鉄模講師の耳、....じゃなかった"馬の耳に念仏"。
逃げ回っている人に解説を求めるのは「蛙の面に小便」でしょうかね?(笑)
0140蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:13:33.10ID:sh2vnx34日本語が読めない貴方ほどではありませんよ
>>126
> ここは議論の場でしょ、各自が自分の考えを述べ、相手の意見と戦わせる。
> それを「詭弁と御託」と扱うなら、ここに来る権利はない。消えなさい。
では、先に言い出した貴方が先に消えるべきですね
自分の書き込みを忘れちゃったんですか?
> どこに住んでいても、模型を楽しめます。まさか日本在住でないと日本型は買ってはいけないのご主張。
この国では少数派なのに、多数派であるような書き込みだから、
訊ねたまでですよ
その事も知らないなら、日本にお住まいではない可能性が高くなりますからね
> 「安いから外国型をやる」寂しおすなあ。
> 好きだから、ビッグボーイを買う、かっこいいからE103を持ってる、いけませんかね(笑)
> 安いから集める、貧乏くさくないですか??? で、360円だった時代に比べりゃ十分円高ですよ、知ってますか為替水準の件。
皆、そんなもんだったから円安になってやめちゃった人が多いわけですね
現実を見ましょう
> 鉄道模型はひとりでも出来ますからね〜 で、あなは国際鉄道模型コンベンションに出展された事はありましょうね。
> お仲間が多いなら・・・
関係ありませんよ
JAMに出展してる人ってほんの一握りだって、知らないんですか?w
> ほほう、よほど外国語が堪能でらっしゃる(嘲笑)
外国人とは書いておりませんがね
ま、外国人の人とお話したこともありますけどね、日本語ですがw
> バカに持ってる模型の写真晒してどうすんの、ボケですね。
え?
持ってる持ってないの話の前にやることがあるはずですがw
>見苦しいから、言い訳カキコはお止めよ、16番応援スレに篭ってれば?
>ここに来ても孤立無援、ボコボコにされるだけだよ。
見苦しい勝利宣言ですね
ボコボコにされているのは貴方でしょうに
>誰か止めてやってよ(大笑い)
哀れですね(笑)
0141名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 00:16:29.80ID:trIfnm+uお忘れの様ですので。。。どなたが相当するのか明示出来ますからね。
言い訳できませんよ、わかるよね誰のことだか(大笑い)
0142名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 00:17:44.39ID:PhBIMIst普通に16番やno.16って表記だらけだが
0143蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:17:46.06ID:sh2vnx34話題からズレてますよ
それから、
2chに個人情報を晒せなんて言い出すのは、犯罪を要求してることになりますね
>>129
貴方も鈴木さんと抜群のタイミングで入れ替わったりしてますね
>>130
そんなにキャンキャン吠えなくても.....w
>>134
罵詈雑言専門になられましたか?
言い訳にすらなっていませんね
0144鈴木さんではないが185
2018/02/03(土) 00:29:56.94ID:zrrBkf1gSTANDARD GAUGE の意味が分からないのかな
標準軌のことだよ。
STANDARD GAUGE は 実軌間1,435 mm となりますね。
実軌間 1,067mm の模型はSTANDARD GAUGE ではありません。
よって この Katoは 実軌間 1,067mm の模型ではありません。
残念でしたね。
0145蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:31:02.18ID:sh2vnx34> お疲れ様と思うなら、敬意はらって尊重してな。
尊重してますよ
矛盾を丁寧に一つ一つ指摘しているのは、尊重してるからですね
> 敵多いし、言い訳と詭弁好きだから文が増えちゃいますね。
孤立無援とか指摘されてましたが、ご自身の事だったんですか?(笑)
> やってやってもいいけど、価値ないからね。
その上で「妨害工作」なんて言い出したら恥ずかしいですね
> 逃げも隠れもしませんが、一つの模型の中に二つのscaleなんて、唯一無二ですよ。
全長1/93や1/100のHOは?
BEMOの軌間1/61のHOは?
Con-corギャロッピンググースの軌間1/55のHOは?
唯一無二ではなさそうですねw
> 何と何をひっくるめてますか、
> ひっくるめるってあれが国鉄の線路に見えちゃうんですか??? Sの線路に見えちゃう???
人によりけりですよ
12mmの線路でも、カーブ半径やポイント分岐やカントの付き方は、
国鉄の線路には見えませんからね
> ですから、走行が多少有利で「混合 scale」は選びません。
> 残りの理由を消したら、つまみ喰いですよ。
しかしながら、日本では大半を占めていますね
現実が見えていないのは、恥ずかしいでしょう
> もう聞き飽きました。
可哀想にw
0146鈴木さんではないが185
2018/02/03(土) 00:33:04.37ID:zrrBkf1g>上下縮尺不一致なのは関係無さそうですね
上下縮尺不一致な模型は
STANDARD GAUGE ではなくて
NORMAL GAUGE という表記にしてますね。
よく表を見ましょうね。
0147蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:37:03.01ID:sh2vnx34> だから、個人で勝手に呼べばいいって16番とね。
> 間違ってるから公の場で「HOゲージ」って呼ぶなって言ってるんだよ。
> 論破され詭弁はないだろうよ!!
その前に間違いだと証明されたらどうですか?
言い訳にすらならない理由並べたところで無意味ですよ
書いてあると言った規格は出てきませんでしたからね
> 明日、本屋行って確認しといで!!
再度確認するまでも無く、HOとも16番とも書いてありませんよ
> 自分の持ってる模型の箱、何て書いてあるかお読み!!
> 新しいの持ってないなら、模型屋行って来な
KATOの箱にはHOと書いてありますよ
知らないんですか?
> バカ言ってんじゃない失礼な奴だ。
> メーカーも出版も熟慮して、自己責任で呼ばなくなったんだよ。
だから、16番とも呼んでいないのですね
熟慮した上で配慮してますね
0148蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:42:10.79ID:sh2vnx34貴方の人格攻撃も出てきますがよろしいんですか?
ま、こういう酷い書き込みもありますからねぇw
↓↓↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/258
> 毎日毎日ご苦労なこった、もう少し前向きに人生きられ無いのかね〜
> 勉強は出来なくたって、バカじゃなければ出来るんだけどね〜
> 地あたまが悪いと難しいがね〜
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/265
>ありがとよ、経済音痴で、株持てない貧乏人!!
0149蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:46:55.82ID:sh2vnx34BEMOメーターゲージのHO版は?
ギャロッピンググースのHO版は?
検証確認を怠るから、外すんでしょう
残念でしたね
0150鈴木さんではないが185
2018/02/03(土) 00:48:42.73ID:zrrBkf1gあの表には出てませんね。
残念でしたね。
0151蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:52:00.85ID:sh2vnx34OOの欄では標準軌(19mm)もNORMAL GAUGEになってますね
BEMOやギャロッピンググースもナローゲージですよ
残念でしたね
0152蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 00:55:42.33ID:sh2vnx34どちらにしても全てを網羅してませんけど?
残念でしたね
結論を急ぎ過ぎですよ(笑)
0153鈴木さんではないが185
2018/02/03(土) 01:03:55.75ID:zrrBkf1g>OOの欄では標準軌(19mm)もNORMAL GAUGEになってますね
STANDARD GAUGE OO 19.1mm
NORMAL GAUGE 00 19mm
.1mm異なるようですね。
>BEMOやギャロッピンググースもナローゲージですよ
だからなに
HOn3.5 も HOn3 も載ってますが
標準軌の実車が実在しない模型は想定外ですよ。
0154鈴木さんではないが185
2018/02/03(土) 01:07:02.43ID:zrrBkf1g>どちらにしても全てを網羅してませんけど?
要するに あの表は 車体が1/80で軌間が1/64の模型をHOと呼べる根拠には
ならないってことですね。
ありがとうございました。
0155名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 01:26:36.81ID:trIfnm+u>>BEMOメーターゲージのHO版は?
>>ギャロッピンググースのHO版は?
>検証確認を怠るから、外すんでしょう 残念でしたね
例外を大手を振って持ち出されましてもね〜
これをもって、16.5mmだから「車体1/80で軌間1/65の混合scale模型」がHOとはならんでしょうって。
良いんですよ「個人が呼びたきゃ呼んでても」ね、決して外では言わない事。
0156名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 01:33:43.98ID:trIfnm+u>貴方の人格攻撃も出てきますがよろしいんですか?
目には目をですね。
あんた言ってたね「お互い様」なんでしょ???
>ま、こういう酷い書き込みもありますからねぇw
>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/258
> 毎日毎日ご苦労なこった、もう少し前向きに人生きられ無いのかね〜
> 勉強は出来なくたって、バカじゃなければ出来るんだけどね〜
> 地あたまが悪いと難しいがね〜
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512563771/265
>ありがとよ、経済音痴で、株持てない貧乏人!!
そりゃ、バカが「勝手に決め付けて」「ニートだの」言われりゃ普通怒るでしょ(笑)
がまん強〜いあんたと違ってバカには釘さしますよ、経済リテラシーが無いと後々苦労しますよ。
で、生活保護のリカバリーは納税者ですからね、事実を伝えて何が悪いのですかね〜、
本人来れば、過疎ってるの少しはレス増えるしね(笑)
あっ、蒸気さんがここへ来るのもレス活性化ですか(嘲笑)
0157185-28
2018/02/03(土) 01:34:23.43ID:zrrBkf1gまあ 車体か軌間かどっちかが1/87ならねえ
BEMOもグースも 車体は1/87だからなあ
これをもって、16.5mmだから「車体1/80で軌間1/65の混合scale模型」がHOとはならんでしょうね。
ざんねーん。
0158名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 01:41:12.14ID:trIfnm+u必要なら「車体1/80で軌間1/65の混合scale模型」に、固有のお名前をつければいいんです。
かすめ取ろうとするから、怒られるんです。
0160名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 01:56:12.77ID:trIfnm+u>>明日、本屋行って確認しといで!!
>再度確認するまでも無く、HOとも16番とも書いてありませんよ
最新号のRMMの表紙に何て書いてありますか?
眼が付いてたら、読めなくても16位わかるよね??
>>自分の持ってる模型の箱、何て書いてあるかお読み!!
>>新しいの持ってないなら、模型屋行って来な
>KATOの箱にはHOと書いてありますよ
>知らないんですか?
E5とか言わないよね〜
カトちゃん以外、他のメーカーに書いてありますか? 品番とかいうのは無しね(嘲笑)
同族経営会社ですからね〜、意地張るの好きですからね、他人の意見聞きませんからね〜
いつの日か「耐え切れなくなって」消しますって。
あっレールはほぼ北米仕様だからHOでオッケーよ、gaugeは要らないんだけどね。
これが国鉄線路に見える方、素敵!!
>>バカ言ってんじゃない失礼な奴だ。
>>メーカーも出版も熟慮して、自己責任で呼ばなくなったんだよ。
>だから、16番とも呼んでいないのですね
>>熟慮した上で配慮してますね
最新号のRMMの表紙に何て書いてありますか?
他誌も、数えてごらんよ。
16番は遊び方のルール。
模型を呼ぶ場合、包括的になってしまいますね。
使いにくいでしょ、個別の模型呼ぶのにスケール特定できない。
だから1/80 16.5mmと数値で書くんです。HOじゃないですから・・・
ちゃんとした名前つけてあげれば良いのにね〜
0161某356
2018/02/03(土) 01:57:07.42ID:CfGaSf+0> 目には目をですね。
> あんた言ってたね「お互い様」なんでしょ???
つまり蒸気好きさんがいくら暴言を吐いても許されるということを
あなたが理解できたということですね♪
0162某356
2018/02/03(土) 02:04:15.51ID:CfGaSf+0>カトちゃん以外、他のメーカーに書いてありますか?
で、カトーの箱には何と書いてあるんですか?
>品番とかいうのは無しね(嘲笑)
え、何で品番を除外しないといけないんですか?
>だから1/80 16.5mmと数値で書くんです。HOじゃないですから・・・
>ちゃんとした名前つけてあげれば良いのにね〜
まぁそれを日本ではHOと呼んだりもしていますが、
どこの何と異なると嘘つきや泥棒や詐欺師だインチキだとなるのでしょうか。
0163名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 02:06:13.43ID:trIfnm+uいい加減半角にしなよ!!
>>目には目をですね。
>>あんた言ってたね「お互い様」なんでしょ???
>つまり蒸気好きさんがいくら暴言を吐いても許されるということを
>あなたが理解できたということですね♪
まあ、専守防衛じゃないからね。撃たれる前に敵地攻撃もいいんじゃね?
で、横がからグズグズ言ってると、流れ弾被弾するよ。
すっこんでれば?
でも同一人物説消えてないんだっけ??
うざったさは、あんたのが数段上だな(大笑い)
0164某356
2018/02/03(土) 02:08:18.12ID:CfGaSf+0>そりゃ、バカが「勝手に決め付けて」「ニートだの」言われりゃ普通怒るでしょ(笑)
>がまん強〜いあんたと違ってバカには釘さしますよ、
なるほど、だからあなたに対する書きこみの多さは、あなたに対する他人からの
釘なわけですね♪
0165某356
2018/02/03(土) 02:23:36.71ID:CfGaSf+0>いい加減半角にしなよ!!
あなたの書きこみで段の頭に空白をいれて
文字を落としているのは何のためですか?
可愛らしい自己主張のためですか?
その割には一行(段)が長すぎてときどき
不格好に見えることの方が(私には)よほど
気になりますけどね。
>まあ、専守防衛じゃないからね。撃たれる前に敵地攻撃もいいんじゃね?
>で、横がからグズグズ言ってると、流れ弾被弾するよ。
まり蒸気好きさんがいくら暴言を吐いても許されるということを
あなたが理解できたということですね♪
>すっこんでれば?
>でも同一人物説消えてないんだっけ??
あなたと、あなたのような人が「俺に反抗するやつは一人だけしかいない」と
思いたがっているだけではありませか?
同一人物だというなら、その根拠をどうぞ。楽しみにしていますよ♪
>うざったさは、あんたのが数段上だな(大笑い)
まあ私の書きこみの内容が都合の悪い人ほど
「うざったい」と感じるんでしょうねえ。
0166名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 02:23:48.72ID:trIfnm+u>>そりゃ、バカが「勝手に決め付けて」「ニートだの」言われりゃ普通怒るでしょ(笑)
>>がまん強〜いあんたと違ってバカには釘さしますよ、
>なるほど、だからあなたに対する書きこみの多さは、あなたに対する他人からの釘なわけですね♪
音符もついちゃう、めんどくさい書き込み。
横からチャチャ入れてんじゃないよ、めんどくさい男だね〜
同一人物説消えてないんだっけ?うざったさは数段上だ(嘲笑)
ここだけじゃないよな。。。
0167某356
2018/02/03(土) 02:27:30.33ID:CfGaSf+0>同一人物説消えてないんだっけ?うざったさは数段上だ(嘲笑)
>ここだけじゃないよな。。。
あなたがそう信じたいだけでしょう?
あなたにとってはそう信じたほうが都合が良いですからね。
0168名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 03:41:48.84ID:RovbNQRI>残念ながら
だーっはははははははははっはははははっははははははあはは
なんだこのトンデモ理論は?
>だから、16番とも呼んでいないのですね
>熟慮した上で配慮してますね
馬鹿も休み休み言えよ、bkなんじゃないの?ってかモノホンのbakaか。
だいたい1/80をHOと呼ばないってことと1/80を16番とも呼んでないってことに
一体何の関連性があるんだ?
しかもなんだその配慮ってのは?RMMには表紙にデカデカと「16番」って書いてあるし。
単純に1/80モデルをHOと呼ぶのは止めようってTMS他鉄道模型誌が決意したって事だ。
そして東証一部上場企業タカラトミーの子会社であるトミーテックも、だ。
蒸機好きには日頃の小馬鹿発言の報復として敢えて言ってやろう、「ザマーミロ」
0169名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 06:46:37.13ID:qkn8EK4Hお名前を変えて、スレ夜警ですか?
皆さんご存知なので、名前を変えても無駄だと思いますが…
0170蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 06:48:42.91ID:sh2vnx34>.1mm異なるようですね。
1/87と1/87.1は同じ扱いをしてきた人とは思え無い話ですね
>だからなに
>HOn3.5 も HOn3 も載ってますが
どちらもHOがあると書きましたけど、都合が悪けりゃ無視ですかw
>標準軌の実車が実在しない模型は想定外ですよ。
勝手に決めちゃいけませんね
>>154
>要するに あの表は 車体が1/80で軌間が1/64の模型をHOと呼べる根拠には
>ならないってことですね。
>ありがとうございました。
貴方がそう思うのは勝手ですが、「HOは1/87」と主論としてきた貴方は矛盾してますよw
>>155
貴方は「ルール」とか「規定」とか書いていたはずですけどね
例外を認めるならルールでも規定でも無いって話ですね
>>156
> 目には目をですね。
> あんた言ってたね「お互い様」なんでしょ???
以前からずっとお互い様だと書いてきましたが、
貴方は「お前が悪い」ばかりでしたね
>そりゃ、バカが「勝手に決め付けて」「ニートだの」言われりゃ普通怒るでしょ(笑)
バカが勝手に決め付けて「詭弁」だの「ご託」だの書けば、
普通は怒ると思わないのですか?
独り善がりで自分勝手だから、叩かれるんですよ、貴方はね
>>157
表によれば1/87で無くてもHOのようですけどね
貴方の話は笊でしょう
貴方の主論(HOは1/87)が崩壊しそうなので必死なんでしょうけど
残念でしたね(笑)
0171蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 06:59:38.47ID:sh2vnx34> 最新号のRMMの表紙に何て書いてありますか?
> 眼が付いてたら、読めなくても16位わかるよね??
それが、広まるかどうか?ですね
16番なんて呼んでる人はまだまだ少ないですからね
> カトちゃん以外、他のメーカーに書いてありますか? 品番とかいうのは無しね(嘲笑)
「以外」とか「無し」とか、ご都合主義を全部並べたら、
何でもありですね
解ってませんね
> 16番は遊び方のルール。
勝手にルールなんかにするなよ、アホ
>>163
こちらは、貴方に対して専守防衛に近い状況が続いていますけど
「お前が悪い」→「お互い様」ならこちらは良しですからね(笑)
>>166
どうでもいいけど貴方も相当、面倒臭い人ですよ(笑)
>>168
おやおや、人格攻撃ですね
でも、それって貴方の考えの角度からしか見ていないからですね
客観的に見ればそうなるって話ですよ
メディアがどちらに配慮するかどうかだけの話でしょう
一方通行なバカはどちらでしょうかね?(笑)
0172鈴木
2018/02/03(土) 07:03:39.84ID:5pY4KyIe>勝手にルールを作って振り回してますね
↑
どの文言が、誰に対する「人格攻撃」なのかを明示しなければ、
反論不可能な唯の人格攻撃に過ぎません。
>どっちなんですか?
↑
何と何を比べてるの?
>支離滅裂ですね鈴木さんは
↑
オタクは支離滅裂なの?
>0:100の鈴木さんは、バランスが取れていませんね
↑
何と何のバランスなの?
まずはそこからではありませんかね?
> 勝手にルール作ってるのは鈴木さんですよ
↑
他人が「あー言った、こー言った」、と文句言いたきゃ、
本当にそう言った、という証拠を添付するべきです。
それが出来ないきゃ、
「あー言った、こー言った」なんて話自体が、オタクの作り話に過ぎません。
>引用を切り取っての愚眛解釈ですねw
↑
オタクのように>>6が妨害工作に関して、慎重に、疑問形で書いた事なのに、
「妨害工作なのか」 と、 引用せず、
「妨害工作」 と、
【切り取り】(←笑い)引用すれば、 愚昧解釈になりますね。
> 逃げ回っている人に解説を求めるのは「蛙の面に小便」でしょうかね?(笑)
↑
オタクの面は蛙なの?(笑)
かわィィッ!
0173鈴木
2018/02/03(土) 07:19:01.00ID:5pY4KyIe>日本語が読めない貴方ほどではありませんよ
↑
これの話かね?
↓
>>125名無しさん@線路いっぱい
>また、ゲージ論は恥ずかしいのに、ゲージ論スレに来て書き込んじゃってる
↑
そして、これの話かね?
↓↓↓↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
>この国では少数派なのに、多数派であるような書き込みだから、
↑
>>126名無しさん@は「多数派であるような書き込み」などしていないでしょ。
している、と言うなら、該当箇所をコピペすること。
0174蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 07:43:14.78ID:sh2vnx34>どの文言が、誰に対する「人格攻撃」なのかを明示しなければ、
>反論不可能な唯の人格攻撃に過ぎません。
ですから、鈴木さんは人格攻撃してますね
まぁ以下、話を捏ね繰り回しているだけで、反論にも何にもなっていないようですが
つまりは自分の出展に対する解説から逃げるための話題逸らしのようですね(笑)
↓↓↓↓
>>20
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
この鈴木さんの出典にはこう書いてありますね
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
HOスケールは、
1/76.2~1/87.1~1/90間がHOであるとも読み取れそうですが、
鈴木さんに解説をお願いしたいところですけど
拒否されてますのでどうしようもありませんね
0175蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 07:48:34.04ID:sh2vnx34http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
HOスケールは、
1/76.2~1/87.1~1/90間がHOであるとも読み取れそうですね
必死に否定ありきの人もいらっしゃるようですけど
その人の主論であった「HOは1/87」は関係無くなってしまってるようですので、
話にならないでしょう
0176鈴木
2018/02/03(土) 08:16:31.17ID:5pY4KyIe>1/76.2~1/87.1~1/90間がHOであるとも読み取れそうですね
↑
「読み取れそうですね」なんて、
後ろ手で非常口のドアハンドル握ってる話は100回繰り返しても、
「読み取れそうですね」なんて話から一歩も出られないのだよ。
0177鈴木
2018/02/03(土) 08:27:05.53ID:5pY4KyIe>ですから、鈴木さんは人格攻撃してますね
↑
何の根拠もない言いがかりじゃん。何が「ですから」なんですか?
> つまりは自分の出展に対する解説から逃げるための話題逸らしのようですね(笑)
↑
私の出展に対する解説に興味があるなら、さっさと解説すればいいじゃん。
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
↑
ゲージ論の解説を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮などありませんよ。
> 鈴木さんに解説をお願いしたいところですけど 拒否されてますのでどうしようもありませんね
↑
どうしようもなくないでしょ。
ゲージ論の解説を必死に鈴木に、オネダリしてないで、
自分で、ゲージ論を必死に叫び続ければいいじゃん。
0178名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 08:46:29.65ID:qkn8EK4H罵ちゃんはまだ、オネンネしてませんかぁ?
ハァドな夜警をされた後なので、身体に堪えますょw
まぁ早くタヒんだ方が、悦ぶ人は多いと思いますが
0179蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 09:14:53.50ID:sh2vnx34解説しないのなら、口を挟まないでもらいましょうかね
鈴木さんが放棄した話ですよ
>>177
>何の根拠もない言いがかりじゃん。
誰が誰に対して書かなかったら、人格攻撃だったんですよね(笑)
どのみち、鈴木さんは自分の出展に対して解説拒否したのですから、
無関係ですよw
0180蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 09:17:03.43ID:sh2vnx34http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
鈴木さんの主論である「HO=1/87」ではなさそうですね
解説を拒否されてますので、鈴木さんのコメントは不要ですがね
0181名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 09:18:44.70ID:VpSEW/vO一概に鉄道模型といってもいくつか種類があります。中でも代表的なのは「Nゲージ」「HOゲージ」です。
Nゲージの「N」の意味とはレール間隔が9ミリ(Nine)のため頭文字をとってNとなっています。
現在では鉄道模型=Nゲージで通じるほどメジャーとなっています。「HOゲージ」はNゲージより大きめなサイズです。
昔はこのサイズが主流でプラ製の完成品が出るようになったのは比較的最近になってからです。
・・・・・・・・・
上記は某量販店HP記述だけど、
業界からしてこの程度なんだよな。
0182蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 09:21:01.45ID:sh2vnx34実際に模型で楽しむ事とは別ですので、
その程度でも良いのかもしれませんよ
0183185-28
2018/02/03(土) 09:53:27.18ID:zrrBkf1g北米 1:87.1 または 0.138"=1' NMRA 3.50mm=1'
欧州 1:87 または その他の規格 3.50mm=1' 1:90を含む
英国 1:76.2 またはその他の規格4.00mm=1" 3.5mm = 1'を含む
としか書いてありません。
1/80 をHOと呼ぶとは書かれていません
まあ ニョロ が間を示すと勘違いしているのでしょうね。
* = NMRA defined value (without = derived value)
# = NEM defined value (without = derived value)
~ = Other (unknown source) defined value (without = derived value)
まあ コークスで火室が溶けると勘違いする人ですからねえ。
0184名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 10:47:21.62ID:VpSEW/vO0185蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 11:02:18.52ID:sh2vnx34貴方は「HOは1/87だけ」と勘違いされていたのではありませんか?
今の話とは真逆のようですけどね
ま、燃料が指定される意味を理解していない人には、無理なんでしょうけどね
>>184
その嫌味は当人には通じていないかも知れませんね
馬鹿ですからw
0187蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 11:08:51.47ID:sh2vnx341/76.2、1/87.1、1/90、がHOなのに、1/80をHOじゃないとしたら、
「なんじゃそりゃ?」になるでしょうね
185-28さんの話は論拠破綻してますね
0188蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 11:10:08.79ID:sh2vnx34それこそ「軌間1/87」なんてどこにも書いてありませんよ
そのご都合主義が論拠破綻の原因でしょう
0189某356
2018/02/03(土) 11:34:39.63ID:CfGaSf+0>軌間は すべて 1/87のようですな
そうすると、車体1/80の京阪本線はHOでいいのですね。
そして、同じ車体が台車を履き替えて富山地鉄ということにすると
HOではなくなっちゃうというわけですね♪
模型だから手持ちの台車で代用したら
「京阪です」と言うとHOになって、
「富山です」と言うとHOではなくなるんですね。
0190名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 11:37:45.30ID:CfGaSf+0避雷針でもエアタンクでも、何か1/87の部品をくっつけとけば
HOってことになるんでしょうかね。185さんルールでは。
1/87の人形でものせておけばいいのかな?
0191某356
2018/02/03(土) 11:38:37.55ID:CfGaSf+00192鈴木
2018/02/03(土) 14:55:00.98ID:n5dcmbem>鈴木さんの主論である「HO=1/87」ではなさそうですね
↑
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮」(←笑い)はやめたの?
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね
0194名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 15:23:17.79ID:trIfnm+u「ここは日本だ、外人の決めたルールは知らん」。
「世界中に例外はある」と言いたいなら言ってろ。
あまり商品知識のない「大きいNゲージの模型もあります」な模型店で買いたいなら、そこで買えば良い。
おれは嫌だ、まともな商品知識の模型店を応援する。
「16番をHOと呼んで良いんだ」自分がそう思うなら、ずっとやってれば良い。
60年前に祖師谷の方でそう言ってたのなら、信じて突き進むが良い。
しかし、もう世の中話変わってるんだよ。
出版関係・模型メーカーも混合scale模型をHOとは呼ばなくなってきている。
見たくないなら見なくとも良い。
60年前には完全自作しかなかった「scaleが統一された模型」も充実してきた、1/80でも「軌間を縮尺に近づけて製作する」の模型もある。
「16番をHOと呼んで良いんだ」と、あんたがそう思うなら、
後ろ指さされながらやってれば良いだけの事。
ここで喚こうが、ピーピー泣こうが良識の世界、元に戻らんよ。
0195蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 15:35:48.32ID:sh2vnx34自分が良識的だと言うなら、勝手にやってりゃ良いんですよ
貴方がやっているのは議論ではなく勝手な決め付けだけですからね
0196蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 15:39:19.53ID:sh2vnx34http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
鈴木さんや株ニートさんの主論である「HO=1/87」ではなさそうですね
自分の主論が崩れたかもわからないので「良識」があれば、
一旦は検討し直すはずなんですけどね(笑)
0197名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 15:50:29.72ID:trIfnm+u>自分が良識的だと言うなら、勝手にやってりゃ良いんですよ
>貴方がやっているのは議論ではなく勝手な決め付けだけですからね
往生際が悪いね!! だから言ってるだろ
「16番をHOと呼んで良いんだ」自分がそう思うなら、ずっとやってれば良い。
60年前に祖師谷の方でそう言ってたのなら、信じて突き進むが良い。
とね、もう世の中話変わってるんだよ。これは勝手な決めつかかい????????????????
:とっくに出版関係・模型メーカーも混合scale模型をHOとは呼ばなくなってきている。
:「Scaleが統一された模型」も充実してきた、1/80でも「軌間を縮尺に近づけて製作する」の模型もある。
:皆が情報を持ってる、調べられる。権威の指図に乗らなくなってる。
ここで「決めつけだ」「勝手に言ってろ」とピーピー泣こうが喚こうが、世の中元に戻らんよ。
0198鈴木
2018/02/03(土) 15:50:44.76ID:n5dcmbem>HO SCALE
>Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
>[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
> {1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
>鈴木さんや株ニートさんの主論である「HO=1/87」ではなさそうですね
↑
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮」(←笑い)はやめたの?
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますね
↑
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮」(←笑い)はやめたの?
自分の書いた事が変更すべきだ、と気づいたら、プライドに縛られず、
すぐ宗旨変更するのが、正しい 「とされる風潮もありますね」(←笑い)
0199名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 15:59:16.00ID:trIfnm+u>一概に鉄道模型といってもいくつか種類があります。中でも代表的なのは「Nゲージ」「HOゲージ」です。
>Nゲージの「N」の意味とはレール間隔が9ミリ(Nine)のため頭文字をとってNとなっています。
>現在では鉄道模型=Nゲージで通じるほどメジャーとなっています。「HOゲージ」はNゲージより大きめなサイズです。
>昔はこのサイズが主流でプラ製の完成品が出るようになったのは比較的最近になってからです。
>上記は某量販店HP記述だけど、業界からしてこの程度なんだよな。
>>182蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/03(土) 09:21:01.45ID:sh2vnx34
>>181
>実際に模型で楽しむ事とは別ですので、その程度でも良いのかもしれませんよ
模型を楽しむには「その程度で良い」だそうです。
これでは「真摯に模型に造形美を追求する」「どうやったら実物に近づくか」そんな努力は水泡に帰す、虚しいもんだ。
この蒸気の頭ん中は、こんな程度です。
ここの目的「16番の名前を真面目に考えよう」への対応も怪しい。
その発言が信ずるに足るかどうか???
今一度、考えた直した方が宜しいでしょうね。
0200蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 16:53:32.72ID:sh2vnx34メディアの流れだけしか論拠もないのに、決め付けるのはどうなんですか?
って話ですよ
で、鈴木さんの出典によれば、HOもスケールが統一されていなかったようですけどね
↓↓↓↓
http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
HO SCALE
Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
0201蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 16:55:15.39ID:sh2vnx34鈴木さんは解説を拒否してるんだから、関係ありませんよ
揚げ足取って自分を正当化できると思ったら大間違いですよ
0203蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/03(土) 17:06:51.02ID:sh2vnx34> これでは「真摯に模型に造形美を追求する」「どうやったら実物に近づくか」そんな努力は水泡に帰す、虚しいもんだ。
そのような模型がやりたいのなら、OJやもっとも大きい模型をやれば良いんですよ
HOクラスでは限界があるのは周知の事実です
そもそも限界が低いところにあるのに、貴方のようにグダグダ言っても始まりません
小さい模型は小さい模型なりの楽しみ方があるって気付かないのなら、
それまでなんですよ
> ここの目的「16番の名前を真面目に考えよう」への対応も怪しい。
だから、「このままでも構わない」と書いてきましたよ
自分の気に入らない意見だからと言ってレッテル貼るなら議論にも何にもなりませんよ
0204185-28
2018/02/03(土) 17:18:13.63ID:zrrBkf1g>>188
いずれにしろ
車体が1/80で 軌間が1/64 何て模型は想定してませんねえ。
きっと ニョロ が間を示すと勘違いしているのでしょうね。
* = NMRA defined value (without = derived value)
# = NEM defined value (without = derived value)
~ = Other (unknown source) defined value (without = derived value)
残念でした。
0205185-28
2018/02/03(土) 17:19:35.48ID:zrrBkf1gいいんじゃないですかね。
軌間だけHOてことで明記すれば。
そうやって売られている模型はないようですけど。
0206185-28
2018/02/03(土) 17:31:09.16ID:zrrBkf1gいいんじゃないですかね。
〇〇だけHOてことで明記すれば。
そうやって売られている模型はないようですけど。
かつて、コンプレッサーを1/87にして売っていた蒸機がありましたが
黙って売ったんで、かなり問題になったようですな。
車体1/80、部品一部1/87、軌間1/64のHOと書いて売るとなると
大変だね。
Jとか別の名前にしたほうがいいよ。
0207名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 17:57:28.02ID:sYO74Yqa>HO SCALE
>Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
> [1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
>{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
↑
「ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮」(←笑い)はやめたの?
↓
>>30蒸機好き
>ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますね
↑
自分の書いた事が変更すべきだ、と気づいたら、プライドに縛られず、
すぐ宗旨変更するのが、正しい「とされる風潮もありますね」(←笑い)
0208名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 17:58:53.57ID:sYO74Yqa0209名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 18:10:15.82ID:uSgv2ZNK>車体1/80、部品一部1/87、軌間1/64のHOと書いて売るとなると
>大変だね。
なるほどねぇ。
車体1/150、軌間1/120のNと書いて売っているメーカーや販売店は
さぞかし大変でしょうね。
0210某356
2018/02/03(土) 18:11:04.81ID:CfGaSf+0>まあ、グダグダと「16番をHOと呼んで良いんだ」。
>「ここは日本だ、外人の決めたルールは知らん」。
>「世界中に例外はある」と言いたいなら言ってろ。
まぁ貴方がグダグダと何を言ったところで
1/87以外をHOと呼ぶことが便利だと思う人は
言い続けるわけで。
>「16番をHOと呼んで良いんだ」と、あんたがそう思うなら、
>後ろ指さされながらやってれば良いだけの事。
>ここで喚こうが、ピーピー泣こうが良識の世界、元に戻らんよ。
あなたがここで何をピーピー泣いた結果で
世界が変わればいいですね♪
まぁ今のところはこの程度なわけですが
0211某356
2018/02/03(土) 18:17:18.83ID:CfGaSf+0>「16番をHOと呼んで良いんだ」自分がそう思うなら、ずっとやってれば良い。
> 60年前に祖師谷の方でそう言ってたのなら、信じて突き進むが良い。
あなたの許可をもらうまでもなく、
そうおもう人はそう呼んでいると思いますよ。
>とね、もう世の中話変わってるんだよ。これは勝手な決めつかかい????????????????
> :とっくに出版関係・模型メーカーも混合scale模型をHOとは呼ばなくなってきている。
> :「Scaleが統一された模型」も充実してきた、1/80でも「軌間を縮尺に近づけて製作する」の模型もある。
> :皆が情報を持ってる、調べられる。権威の指図に乗らなくなってる。
あなたの言う「変わっている」現状この程度なわけですが。
>ここで「決めつけだ」「勝手に言ってろ」とピーピー泣こうが喚こうが、世の中元に戻らんよ。
あなたが決めつけて勝手言ってピーピー泣き喚いた結果として
あなたの望む世界が早く実現するといいですね♪
0212某356
2018/02/03(土) 18:23:40.98ID:CfGaSf+0>模型を楽しむには「その程度で良い」だそうです。
>これでは「真摯に模型に造形美を追求する」「どうやったら実物に近づくか」そんな努力は水泡に帰す、虚しいもんだ。
ほうほう、名称の話がそんな結論になるわけですか。
それではNや0やGやOOを楽しんでいる人は
どうなっちゃうんですかねぇ。
0213名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 18:26:35.89ID:uSgv2ZNK1/150・9mmも、1/160・9mmも『N』であるように。
0214名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 18:48:07.52ID:kCvZCgp+全然、問題ありませんね。
Kaの国の人は解りませんが…
0215某356
2018/02/03(土) 18:51:54.34ID:CfGaSf+0>いいんじゃないですかね。
>〇〇だけHOてことで明記すれば。
それは>>186の人にも言ってあげたほうがいいですよ♪
0216名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 18:59:11.13ID:trIfnm+u>1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも『HO』でいいんじゃないの。
>1/150・9mmも、1/160・9mmも『N』であるように。
そうお思いになるなら、自己責任で呼んでて下さい。
止めませんよ、ただし1/80・16.5mmはHOじゃ無いです、HOはscale呼称です。
NやOは複数のScaleで使ってますから、Gauge 呼称で良いのです。
(どちらにしても標準軌間を想定してますけどね。。。)
狭軌を採用したのが我が国の多くの鉄道、再現する場合16.5mmでは縮尺が合いません。
例外を持ち出して「ほらこんなのもあるぞ!!」と言いたい方、邪道ですよ。
Nでも軌間縮尺はもちろん違ってます。
小さいからバレない、小さいから走行安定で我慢してるとまでは言いません。
気になる方が直せばいい、採用されたもいます。
Oは模型が大きいので、その差を正視できませんでした。
修正し、正しい縮尺の端正な模型を再現する目的で、OJが勃興し認知されました。
16番は16.5mmの標準軌間用HOscaleの線路を転用し、1/70〜1/90の車体で走らせようとの考えです。
その考えが提唱されたのは60年以上前の話とされます、名無しのまま放置されています。
「車体は1/80軌道は1/65の模型」名称はHOではありませんし、正式な名前も付けてもらってません。
提唱者及び業界の不作為と私は考えますが、いかがでしょう?
0217185-28
2018/02/03(土) 19:16:13.50ID:zrrBkf1g>提唱者及び業界の不作為と私は考えますが、いかがでしょう?
全くですな。
今までも J とか 提唱されたのに
あちこちから じゃま が入りました。
今まで放置していたのを棚に上げて
困ったものです。
結局のところ 1/80 G=16.5mm としか書けないのでしょうね。
0218名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 19:27:19.62ID:qkn8EK4H連投癖は治らないんですね
バレバレですょ?
頭悪ぅ〜笑
0219名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 19:46:26.05ID:trIfnm+u0220名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 19:49:01.86ID:trIfnm+uずっと模型やってて「いい歳して恥ずかしくない」ないのだったらね(嘲笑)
0221某356
2018/02/03(土) 20:07:27.69ID:CfGaSf+0>そうお思いになるなら、自己責任で呼んでて下さい。
>止めませんよ、ただし1/80・16.5mmはHOじゃ無いです、HOはscale呼称です。
で、何に逆らうと1/87以外はHOではないことになってしまうのでしょうか。
あなたが「俺が恥ずかしいと思うから」、「俺が信じるものと違うから」、
「俺が理解できないから」で説明は終わりですか?
>NやOは複数のScaleで使ってますから、Gauge 呼称で良いのです。
>(どちらにしても標準軌間を想定してますけどね。。。)
>狭軌を採用したのが我が国の多くの鉄道、再現する場合16.5mmでは縮尺が合いません。
>例外を持ち出して「ほらこんなのもあるぞ!!」と言いたい方、邪道ですよ。
NやOは複数のScaleで使っているのになんでHOはダメなんですか?
都合の悪いものを例外ということにして「決まっているから」という言い方は
邪道ではないのですか?あなたにとってはそれが正道のつもりかもしれませんが。
>Nでも軌間縮尺はもちろん違ってます。
>小さいからバレない、小さいから走行安定で我慢してるとまでは言いません。
>気になる方が直せばいい、採用されたもいます。
HOでも同じですよね。気になる方は直した模型を楽しめばいいだけで、
名称は関係ありませんよね。
幸いにも、HOnはものすごい製品の数らしいですから。
>Oは模型が大きいので、その差を正視できませんでした。
>修正し、正しい縮尺の端正な模型を再現する目的で、OJが勃興し認知されました。
で、あなたにとって、Oの縮尺は単一ということになるのでしょうが、
縮尺いくつだけが正しいOなんですか?
>「車体は1/80軌道は1/65の模型」名称はHOではありませんし、正式な名前も付けてもらってません。
で、何に逆らうと1/87以外はHOではないことになってしまうのでしょうか。
あなたが「俺が恥ずかしいと思うから」、「俺が信じるものと違うから」、
「俺が理解できないから」で説明は終わりですか?
0222某356
2018/02/03(土) 20:09:19.20ID:CfGaSf+0>今まで放置していたのを棚に上げて
>困ったものです。
すでに今までが棚に上がっていたからこそ、だと思いますが。
0223名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:11:52.42ID:OTdDpMd4蒸機や某がどんなに断末魔の遠吠えしようが、権威ある老舗の専門誌が1/80・16.5mm≠HOのスタンス
で決着した以上、このスレの流れとしては「1/80はHOと呼ばない派」の完全勝利は確定だもんなぁ。
人格攻撃や嫌味皮肉ばっかりの輩共の完全敗北を眺め続けられるのはなんともキモチイイ。
間違ってもここから撤退などしないで、どんどん「HOと呼ぶ人もいる」的な日和見意見で大恥を晒し続けてくれ。
もう一度言っておこう、チョーキモチイイ、カ・イ・カ・ンだー(笑)。
0224名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:20:25.34ID:trIfnm+u>今まで放置していたのを棚に上げて困ったものです。
そりゃ、煤を筆頭に「棚上げしてすっとぼけたい人達」には都合悪いんですよ。
>すでに今までが棚に上がっていたからこそ、だと思いますが。
棚から下ろして、ちゃんと整理しよう!と考えるのがここのスレ。
難癖つけても「棚上げしてすっとぼけたい人達」には不都合ですよね〜
でも、もう下ろしちゃいましたから、バレちゃいましたね不都合。。。
あっ、見て見ぬ振り出来る人は、そのまま呼んでて構いませんよ「HOゲージ」てね。
0225鈴木
2018/02/03(土) 20:26:21.38ID:sYO74Yqa>提唱者及び業界の不作為と私は考えます
それもあるでしょうが、
ファンの側がどうしても1/65ゲージを「HO」と呼びたい気持ちがあったんだと思いますよ。
もし1/65ゲージを「HO」と呼ばなかったら、
売り上げは1割減?
0226名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:28:26.48ID:trIfnm+u>>NやOは複数のScaleで使ってますから、Gauge 呼称で良いのです。
>>(どちらにしても標準軌間を想定してますけどね。。。)
>>狭軌を採用したのが我が国の多くの鉄道、再現する場合16.5mmでは縮尺が合いません。
>>例外を持ち出して「ほらこんなのもあるぞ!!」と言いたい方、邪道ですよ。
>NやOは複数のScaleで使っているのになんでHOはダメなんですか?
HOも1/87と1/87.1ですが、その差は幾つでしょうね?
1/87と1/65ではチョイと話になりませんね。。。
その上、車体は1/80ですよ、話になりませんね。。。
>都合の悪いものを例外ということにして「決まっているから」という言い方は
>邪道ではないのですか?あなたにとってはそれが正道のつもりかもしれませんが。
話になら無いから、邪道ですよ。
>>Nでも軌間縮尺はもちろん違ってます。
>>小さいからバレない、小さいから走行安定で我慢してるとまでは言いません。
>>気になる方が直せばいい、採用されたもいます。
>HOでも同じですよね。気になる方は直した模型を楽しめばいいだけで、 名称は関係ありませんよね。
嘘はいけませんよ、1/87と1/87.1で無い模型はHOではありませんよ。
>幸いにも、HOnはものすごい製品の数らしいですから。
そうですね、日本型もイモンさんを筆頭に製品が充実してきましたからね。
そう、べモもブラックストーンもありますからね。
皆さん 1/87と1/87.1の模型、HO scaleですよ。
猫屋線はHO scaleではありません、一応釘さしときますね。
0227某356
2018/02/03(土) 20:29:36.07ID:CfGaSf+0>棚から下ろして、ちゃんと整理しよう!と考えるのがここのスレ。
そうそう、そうですよね。
このスレッドは「別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。 」ちいスレッドですから、
その結果HOと呼ぶことが是と考えることもあるわけですよね。
>あっ、見て見ぬ振り出来る人は、そのまま呼んでて構いませんよ「HOゲージ」てね。
あなたがここで「決めつけ(>>211)」て「恥ずかしい呼び方だ」とピーピー泣いて喚いたところで、
問題ないとかんがえる人はあなたの許可なんかなくとも従来の呼び方を
続けると思いますよ♪
0228名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:31:25.42ID:trIfnm+u今気がついたんですが。。。
222某3562018/02/03(土) 20:09:19.20ID:CfGaSf+0>>224
>すでに今までが棚に上がっていたからこそ、だと思いますが。
すでに今までが ・・・って
かわった日本語ですよね〜
無理して書くから破綻するんですね〜
0229185-28
2018/02/03(土) 20:38:39.72ID:zrrBkf1gまあ 棚から降ろすことに気が付いただけでも
進歩ですかねえ。
その点 N は うまくやりました。
当初は9mmゲージ
1/150のナローなんて不可能と思えた時期に
9mmの意味を持つNに変えて
とっとと、スケールを超えた統一名称にしてしまいました。
16番は無理でしょう。遅すぎました。
すでに、HOn2-1/2もJMもHO1067も出てしまいましたからねえ。
0230名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:41:42.68ID:CfGaSf+0そうそう、そうですよね。
あなたの指摘通り鈴木さんの貼った「どっかの外人の見解(>>20)」が
無駄だったということであり、>>186さんの書きこみが的外れって
ことですよね。
>猫屋線はHO scaleではありません、一応釘さしときますね。
で、何に逆らうと1/87以外はHOではないことになってしまうのでしょうか。
あなたが「俺が恥ずかしいと思うから」、「俺が信じるものと違うから」、
「俺が理解できないから」で説明は終わりですか?
0232名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:48:08.83ID:CfGaSf+0あぁ良かった。
私の書きこみで「本人の思い込みと異なる都合の悪い書きこみをされた人」は
気分を悪くされたかもしれないと思って心配していたのですが杞憂だったようで
安心しました。
あなたの勝利宣言のルールがよくわかりませんが、それであなたが幸せになれるならば
結構なことです♪
0235名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:58:35.01ID:trIfnm+u>>猫屋線はHO scaleではありません、一応釘さしときますね。
>で、何に逆らうと1/87以外はHOではないことになってしまうのでしょうか。
ですからね「ここは日本、外人の決めた事は関係中目黒」なら、話は終わり。
自信持って「ここは日本だからオッケー」って言ってれば良い。
>あなたが「俺が恥ずかしいと思うから」「俺が信じるものと違うから」、
>「俺が理解できないから」で説明は終わりですか?
はい、終わりですね。
ただし「俺が」ではありませんよ、世界中の鉄道模型人の大多数です。
標準カプラーポケット規格もDDC規格も使わないでね、海外規格準拠ですからね。
車輪断面も海外規格準拠ですからね、独自規格でも編み出して下さい。
自信持って「ここは日本だからオッケー」って言ってれば良い、鎖国もしてね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています