新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 22:01:16.93ID:c7rShcjEしかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part32
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1516640186/
あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する
発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
0002名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 22:05:56.65ID:g/zMyX9Gではいろいろ変なのが来る前に提案。
ひとつ 16番とリッッパな名前があるんだから、使えば良い。
60年前に提唱者が言った考えなんだろ、尊重して使い続けろ!!
「無理やりHOと呼びたい」なら、勝手にやってればよい、恥をかくだけ!!
ふたつ 「1/80と1/65の混合scale模型」が名無し、そんな規格を守りたいなら、1/80と1/65の混合scaleに名前を付けろ!!
俺は言ったよ、1/80はJscaleって呼べと。
HO scaleは1/87と1/87.1「1/80と1/65の混合scale模型」に使うのは間違い。
みっつ 「ここは日本だからオッケー」「書いてないからオッケー」なら、ご本人の責任でやってくれ、恥をかくだけだ!!
外国が決めた事だから知らないって輩には「何を言っても無駄」だ、鎖国して走らせる為の変形模型やってろ。
相変わらず非建設的な書き込みしかできない煤。
「恥ずくない」と言うなら、HOゲージと言ってろ。
おれは知らん自己責任でやってくれ。
すでに「HOゲージ」公では殆ど使わなくなってる。
知らなきゃ、本屋行って最新号の模型誌立つ読みしておいで、HOゲージって書いてあるかどうか?
見ておいで。。。
0003名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 22:23:29.93ID:UnbQt61Yにしても旗色不鮮明の蒸ちゃん某ちゃん、よくもまぁ恥ずかしげも無く恥の上塗り負け犬遠吠えカキコをダダ書きできるもんですねw
せめて、1/80・16.5mmのモケイをなんと呼んだ方がいいと思うのか?何と呼ぶべきか?ぐらい己の建設的意見を述べてみれば?
0004名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 22:23:43.58ID:g/zMyX9Gバカみたいに長文で、読んでいただく内容にならないので分けます。増結3号車
>>891 グダグダと負け惜しみしか言えない蒸気 ID:oroDRTGO
>>前のスレから、ほじくり返してもイイけど恥ずかしいよ。
>>ほほう、随分「決めつけ」「罵詈雑言」「人格否定」してきたよね、理解できなければ列挙しようか?
>>既にどなたか書いていますたよね。。。蒸し返しましょうか(嘲笑)
>日本語が読めない貴方程は恥ずかしく無いと思いますよ
>蒸し返してどうするんですか?w
>貴方自身が恥をかくだけかも知れませんよ
自分がどんな事を書いてきたが、覚えてないのですね。
どなたかまとめて頂いていたので、蒸し返しましょう。
761名無しさん@線路いっぱい2018/01/31(水) 18:40:44.88ID:SytHNky/ さんから引用
オタンコナスが惚けてますんで、引用ご容赦ください。
・話になりませんね
・何も知らないのですね
・情けない
・疑わしいですね
・ブーメランですね
・自演臭がしますね
・嘘がバレましたね
・貴方の情報は壊滅状態でしょう
・貴方は終わってますよ
・あら、負け惜しみですか?
・恥ずかしげもなく、馬脚を現すわけですね
・完全論破されて、壊れましたか あ、前からか
こんな書き込みしませんでしたか? 胸に手を当てて思い出してください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています