TOMIX信者の会part253【真談話室232】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
http://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
http://www.tec-station.jp
【注意事項】
1. >>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
【特記事項】
なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
また、上記の者に対する粘着も全て荒らしです。
なお、次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもスレを建てられなかった場合は>>951 、>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。
スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。
950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。
前スレ
TOMIX信者の会part252【真談話室231】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1498909691/
0847名無しさん@線路いっぱい
2018/05/04(金) 20:11:08.94ID:le7Ftf5S塗布された塗料の量が多い又は薄くて
乾燥する前に垂れた塗料が裾に厚みを作ってしまったのかな?
0848名無しさん@線路いっぱい
2018/05/04(金) 20:24:24.69ID:35e1+5ce塗装関係ですと、やはり私の所有している個体のみということでしょうか。
他の方のスハフも同じ症状があれば、諦めもつきますが、私のだけなら、不良品に当たった感じで残念です。
0849名無しさん@線路いっぱい
2018/05/04(金) 21:04:31.03ID:qOEysqrQ0850名無しさん@線路いっぱい
2018/05/04(金) 21:29:04.46ID:O2Kg7T1Pメーカに送り返しているので、戻ってきたら見てみるよ。
私のところは、そんなおかしい感じではなかったのだけどね。
さっと面の仕上げは見るので、同じようになっていたらすぐにわかる。
また、Aセットのほうを見たがそんなことにはなっていない。
爪の部分辺りは膨らむ感じになるので、それかなと思った次第。
私の返送理由は展望車の車体が尖っている。ガラスと形状があっていない。
スハフのテールマーク部分車体割れで、あかんわという感じ。
0851名無しさん@線路いっぱい
2018/05/04(金) 22:31:39.70ID:35e1+5ceスハフのテールマーク部の車体割れですか。
まだ私の個体の方が割れは無いのでましですね
割引店だろうが、低下売り店だろうが、対価は支払いしているので、きちんとした製品を販売して欲しいです。
0852名無しさん@線路いっぱい
2018/05/04(金) 23:02:37.26ID:48zjyANm無論ムーンライト九州Aも何ともないよ
0853名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 00:33:11.84ID:yTFECs4Q形式ごとの作り分けという点では再現度は上がってる。
ただ、商品としての品質はねぇ?
103系の単色塗りすらムラだらけできちんと塗れないのだから。
90年代の旧製品より単色塗りの塗装品質は落ちてるかもな。
モーターも耐久性の無い物を使ってるし。
車体が変形して弓なりに反っていても何食わぬ顔で出荷。
サポに変形の交換を求めても不良を認めず、「全部変形しているので、今回はこういう仕様です。」と居直る厚顔無恥ぶり。
全部だめなら、出荷延期して作りなおせよ馬鹿野郎っていうお粗末さ。
ああ、会社の質と社員のモラル、製造業としての商品に対する愛情と誇りが一番低下しているかもしれん。
0854名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 09:01:05.55ID:hNRDPlViでも多様化は必ずしも望ましい方向に向かったわけでもない。
その時に買わないと二度とは手に入らないみたいな狂った飢餓感を植え付け、仮に再販があったとしてもBRと称する改良名目の値上げがセットだし、しかも欲しい仕様そのものじゃない斜め上のもの出されたり…。
あげく前には普通に出来てたことが塗装も含めてgdgdになっちゃったなんてのまで出る始末。
アフターも含めたサービスも品質だとするなら今の富はマイクソ並みに成り下がってしまったと言わざるを得ない。
0855名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 10:46:40.42ID:CFcUq7wU> その時に買わないと二度とは手に入らないみたいな狂った飢餓感を植え付け
それは過渡の生産能力がショボかった90年代よりずっと起きてる話
0856D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/05(土) 12:19:49.55ID:2p+m1qjDもう二度と手に入らない その認識は正しい
全く改良もされず古い仕様のまま再生産とかも普通は無い いづれ買い直す
いつ買うかは自由だが、欲しいモノは欲しい時に買え
後にもっと良くモノが出るのは当たり前だぞ 永久に待ち続けるのか?
0857名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 12:51:32.19ID:9kgFw6QFお布施を増やした分は全部株主に提供するんだろ
ユーザーに対してはどこまで品質を下げて付いてくるかリサーチするためどんどん品質sageだろ
どこかでユーザーが離反しない限り値段は上がり品質は下がる
0858名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 13:00:13.46ID:9kgFw6QFキハ58系・EF63・165系の頃は価格が上がるがハイグレードな製品を提供する目的だったと思う
455・475系は直流急行型をHGで出したから急行型をHGにしようという惰性みたいな感覚
103系・115系シートピッチ非改善は大量に買って貰える車種なので単価を高く設定し売上積み増しを狙ってかと
0859名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 13:23:16.75ID:hNRDPlViちょっと認識が違うんじゃないか?
生産能力が追い付かなくて弾数が少ないのは本当の意味で希少。
生産能力はあっても飢餓感煽って売って売り逃げを決め込む商法が罷り通るようになったのは蟻と鉄コレが台頭してから。
0860名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 14:32:43.27ID:I1jiP38l過渡「特別企画品」
0861名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 16:00:21.04ID:Vy8zgXsOHGになる前の103系でも、カトーの103系KOKUDENよりは良く出来てたと思う。
俺は結局買ってないけど…
0862名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 16:21:02.32ID:u74IAx59値段の安い入門編の車両だから
0863名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 17:47:35.56ID:9kgFw6QF昔の過渡は飢餓商法とまでは言わなくとも
欲しい人に行き渡らせるという意識が無かったように感じる
生産した分が売り切れたらそれまで
次回いつか作るから買い逃した香具師は寝て待ってろという具合
0864名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 19:11:22.25ID:s0DcSPoA異教のキハ58は良かったぞ
0865名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 20:21:56.16ID:OB1F5dwN富と比較して何がよかった?
正直、ジャンパ栓とドアレールくらいしか評価できなかったが。
逆に太いHゴムと真っ二つの空気溜め、
何を考えたかその空気溜めと一体パーツにした変なステップ
あげくに今更、シール貼り付けの種別幕と気になる点だらけ。
キハ65とキロ28は考証エラーだし。
0866名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 20:58:53.62ID:OXJ2f3pe展望室を入れた編成で
8両編成にスハフ1両ってのが
あったみたいなんだけど
スハフの給電能力は6両までみたいなんで
2両の不足分ってどうやって埋めてたんかなぁ…って
0867名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 21:00:00.90ID:OB1F5dwNでも、それだけじゃ買い替えはおろか、増備すらする気にならないね。
異教キハ58
0868名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 21:00:33.43ID:OXJ2f3peじゃ今の富ならそれをすべて
満足できるものが作れるとでも?
0869名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 21:38:56.52ID:xJiWx09m0870名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 21:41:41.05ID:OB1F5dwNさあ?現状の比較では富の方が出来が良いという話を書いたんだが。
あなたはすべてが完璧でないと駄目なのかい?
0871名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 22:16:05.29ID:OXJ2f3peお前がだろ
0872名無しさん@線路いっぱい
2018/05/05(土) 23:05:56.06ID:1cB4N+Gt空気溜タンク半分はねーだろ。ボケとは思うな。
キハ65 と 58 だけにするかと思ったが、クーラー位置おかしいだろってんで買ってないな。
0873名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 00:21:15.75ID:/WneUz9Jあの反応
巣に帰ればいいのに
0874名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 02:10:55.92ID:vl5NTVM50875名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 12:27:10.91ID:/ntVbwcA問題なのは富でコストとアガリとアフターの手間を天秤かけて旨味が無いと判断したらアッサリさよまらしかねない。
なにしろ今はユーザーなんかより株主様の顔色しか見てないし、株主様はオモチャが欲しいんじゃなくてカネが欲しいんだから。
0876名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 13:10:10.81ID:KH45RbxN冷房使わない時期だったんじゃないの?
キハ183系やらキハ58系急行運用でも給電能力足りてない編成は実例があったし
0877名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 15:38:50.58ID:6Ml7rnDHカトーといえば一時期ミニカーも作ってたと思うけど、何で止めたんだろうね。
0878名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 16:36:14.11ID:zJeAL26lオレも期待して買ったが、車体表記が印刷済みくらいで他に良いとこ無いな。
胴受けの無いカプラー廻りはスカスカだし、胴受け付けたらカプラー首振らなくなるクソ仕様。
さらに酷いのはライトスイッチが室内にあること。こんなことするならライト基板無しや先頭ダミーカプラー仕様をセット販売するのと同じことだと思った。
しかも今頃フルリューアルして基本形式4車種のみ
富HGはこの20数年であらゆる仕様を製品化しているのに、この先どれだけの需要を見込んで製品化したのか、全く理解できない。
これなら旧製品の平窓顔を手直しして、後期仕様追加でもよかったのでは。
むしろプチリニューアルやタイプ品の方が得意なくらいなのにな。
0879名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 16:43:47.39さよまら富糞!
0880名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 16:57:59.88ID:tT3Ga8yk業績不振だからこそ比較的マシな部門にぶら下って足引っ張るんだろw
曲がりなりにもアンチ気取るんだったらもう少し考えてから来いやバカタレ
0881名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 17:17:50.79ID:/WneUz9J必ず湧いてきやがる
0882名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 17:35:25.11/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0883名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 17:35:46.20/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0884名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 18:56:53.85ID:p1j7yxlQ/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / ボッチニートがNO THANK YOUしたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < しばかれて負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(51・両性類)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
0885名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 21:52:53.05ID:aDiC12OQライトスイッチが車内なのがキハ35系以来甚だ不満
スイッチを切り替える都度ボディを外していたらやがて取付がガバガバにならないか
そこを懸念してライト点灯の車両と消灯の車両で運用を分けると…
そうするくらいならライトスイッチが要らなくて
ライトを点灯する車両のみオプションでライトを仕込むことにしてくれれば安上がりだと思い付く
0886名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 22:18:10.67ID:eM6k77lWガバガバだのキツキツだの…
何か別の板を開いたのかと
0887名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 22:31:08.12ID:/WneUz9J過渡キハ58は 事実上 先頭が固定になるから問題にならないと考えたんじゃないかな?
胴受けやジャンパ付けたら中間の運用無理でしょ?
国鉄時代は昼間点灯しないという拘りなら ご愁傷様だね
0888名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 23:50:05.30ID:p1j7yxlQ>空気溜タンク半分はねーだろ。
富のキハ82系も同じ仕様じゃん、ステップも融合してるし
0889名無しさん@線路いっぱい
2018/05/06(日) 23:59:38.32ID:HY5WEAMYAAボケに言われたくもないが。
0890名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 00:03:34.21ID:YTTztdD6おまいは 中間側の妻面を先頭にして遊ぶのかw
しかも 一体になってるステップの比較もしてねーだろ
擁護にも批判にもなってない
巣に帰れ
0891名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 01:40:06.89ID:9QhLa201>>胴受けやジャンパ付けたら中間の運用無理でしょ?
確かにライトと無関係に先頭に出す個体と中間専用に分かれるな
ライトなんかオプション対応(必要な車両だけ選んでライトを装備することによりお求めやすく!!)・スイッチ不要なような
0892名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 08:15:27.98ID:Efv7YCTT大体ボデマンカプラーに胴受けを再現すると連結機能がオミットされるので物理的に難しい。
再現されてるのは連結機能を持たせるためデフォルメされ過ぎてて見た目悪すぎ。
鉄道模型の胴受けは見た目をリアルにするための物なのて見えない中間連結部には不要。
最前部最後部だけでいい。着脱しなきゃいけないめんどくささがあるが
それを踏まえても富のより過渡のほうが優れてる。
つか空気溜めタンクの件もそうだが物理的に再現するのが
不可能な部分を出来てないと騒ぐのは愚の骨頂。
過渡も富も糞なメーカーだと思うけどそこを叩くのはただのバカ。
0893名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 09:40:09.78ID:TVpFilsj動力模型である以上、止むを得ない部分があるのは分かってる。
だが、過渡キハ58の先頭部を見て、その感想なのか?
あのグレーで強調された半円タンクより動受けの方が気になると?
その感性は全く共感できんわ。
0894名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 11:32:03.70ID:1ZguOAHqTNには胴受けあるんだが
0895892
2018/05/07(月) 12:30:39.68ID:Efv7YCTT>>892の書き込みを読んで「タンクより胴受けの方が気になるの?」なんて見解を
導き出しちゃうのは妄想が過ぎる。自分もタンク表現は気になるから。
でも文句は言わない。物理的にちゃんと出来ないと分かるから。
>>894
キハ58系列の車両に付いてるボデマンカプラーに胴受け表現はない。
もし赤線部を「胴受け」と考えているのならそれは勘違い。

0896名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 12:34:31.39ID:TVpFilsj無いほうがマシとは考えない感性について言っているんだよ。
富は空気溜め表現していないが、余程"らしい"選択だ。
はっきり言うなら、今の過渡はデフォルメセンスが悪すぎる。
あの空気溜めなんて、まさに蛇足。
ここまで書かないと分からないかね?
0897名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 21:35:21.21ID:KratmMMe0898名無しさん@線路いっぱい
2018/05/07(月) 23:08:44.58ID:3XwUQthQ同時に全車が使わなければ良いのかな?
0899名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 00:41:36.43ID:P+BkL0aG床上に発電機が仮設されていたという設定は無理があるかな?
0900名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 04:44:49.25ID:LfqArCBXはいはい過渡最高過渡最高
スレタイも読めない人には過渡しかないね
0901名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 09:36:08.96ID:22PJZWNc弱冷車
0902名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 11:24:49.34ID:8j1D3C/tやはりブレーキ管の表現がいいよねえ
富の気動車シリーズ
0903名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 11:35:41.72ID:RiaTSJsgもし異教が富の隙間を狙うような
例えば、非冷房やキハ28(M)とかで攻めてきたら揺れる奴も多かっただろうに。
0904名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 11:48:12.89ID:eRDb0hRC声が大きかっただけか?
0905名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 12:10:52.74ID:j5wIMNa/キャンセル分が出てきただけでしょ
延期で熱が冷めたり、他の品とバッティングして諦めたり。
0906名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 12:12:32.19ID:t7F6vH13新製品を煽るのは在庫抱え込みたくない転売屋の常套だから気にするな
0907名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 12:32:26.58ID:P+BkL0aG0908名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 16:41:32.51ID:UClPvr5k0909名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 18:38:18.99ID:DuyPPwu20910名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 18:43:33.11ID:pcQQuyYW画像検索でキハ58の実車見てたらあの半端タンクが必要かどうか微妙
太すぎる上に走行性に支障の出るジャンパ線も果たして必要か
人バカにする前に実車と模型を見比べればその妥当性も判断出来るってもんだ
0911名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 19:40:36.50ID:7z29o2u4「いらねえ」って言ってる人は少数なんだろ。不評ならやめてるだろうが
今月出るオハネフ25 0前期形登場時仕様なんかにも採用されてる。
顔はもうナドレ状態w
0912名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 19:43:50.95ID:14aRhfIxコキ106ヤマトも後から問屋が出したのか店頭在庫復活したことがある。
0913名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 19:45:50.62ID:pcQQuyYWここ重要、ジャンパ線自体は上手に表現しているなら肯定
だが走行性に支障とか論外
0914名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 20:02:29.59ID:7z29o2u4おまいさんはそういう仕様になってる製品を持ってもいないし
そういう製品がどういう仕様になってるのかも調べたことないでしょ?
中間に入る時はホースが支障する恐れがあるからホースのないジャンパ栓だけの
パーツに差し替えるんだよ。中間で顔が隠れるからホースがなくてもそうおかしくない。
最前部 最後部になる時はホースがあっても走行に支障しないし見た目を実物に
近付けるためジャンパホースがあるパーツにするの。
0915名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 20:16:31.95ID:P+BkL0aGしかし、人に同意を強要するのは迷惑な話だよな。
0916名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 20:16:35.67ID:pcQQuyYW差し替えとか(笑)、いっそ固定編成にしてしまえばいいな
よれよかまだ居たのかお前は
さっさと過渡スレに戻ってダメタンクでも崇拝してろよ
お前の糞嫌味以前に手持ちのキハ30で問題は検証済だ
0917名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 20:24:47.56ID:7z29o2u4差し替えが嫌ならケーブルがないパーツをずっと付けっぱなしにしとけばいいだけでは?
0918名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 20:32:07.96ID:kaF+AfUo0919名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 20:34:58.44ID:pcQQuyYW現状で過渡の気動車は清一色しか組成出来ないのが厳しい
58と35ばかりで混成もな・・・キハ30はTN化で富互換にしてある
絶版の0395カプラーを加工するといい塩梅だ
0920名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 22:15:22.34ID:O+eX/2Tiとりあえず、今の出来じゃ買い換える選択肢にならんだけ。
正直、事実上20年前の富より出来が悪いとか、異教も凋落したものよ。
0921名無しさん@線路いっぱい
2018/05/08(火) 23:33:14.74ID:pcQQuyYW異教で思い出した。キハ40や52もあったな
あっちの方が出来良かった気がするのは俺だけ?
0922名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 09:00:10.06決して富も褒められたもんではないが、過渡はこのカテはあまりやる気ない or 費用かけられないんだろうな
後発だし富製品を研究してるはずなのにキハ58のリニュは中途半端杉
0923名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 16:05:16.92ID:NA5fjAqL旧製品では床下部にあったライトスイッチを新製品で
車内に押し込んだりして馬鹿信者以外は誰も喜ばんだろう
DCCやサウンドとか、そっちに金使わせたいのかな
0924名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 16:18:36.07ID:pTV0VPDZなんというか、設計担当者の拘りを感じないんだよね。
とりあえず、業務命令だから富との差別化だけを強く意識して作ってみました。的な?
普通、クルマでもなんでも「顔」には拘るじゃん。なのに
富には付いてないから空気溜め再現しよう ←ここまでは良い。
しかし、カプラーと干渉するし半分にしようか ←ここがありえない選択
まあ愚痴でしかないんだが。
0925名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 17:57:21.76ID:OsbM0wxZ私鉄気動車でも富の圧勝だと思う。
カトーは私鉄気動車といえば鹿島臨海鉄道と島原鉄道くらいしか出してなくて全く話にならないからな。
トミックスは私鉄気動車に積極的なのが良い。
>>923
本当に何の為にライトスイッチを内部に仕込むのか意味不明だよな。
床下に付いてなければON/OFFの操作が面倒で点けっぱなしになってしまう。
何の為のスイッチか解らない。いっそのことスイッチなんて無くても良い。
0926名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 20:41:31.82ID:63VCwPrPスイッチ付きという既成事実はほしいがコストはかけられないし他社の構造の真似もしたくない
といったあたりか
0927名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 21:49:26.99ID:3JzySmRp0928名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 22:20:29.87ID:NA5fjAqL2000番台の古いHGも足回り改善で現役張れるし
価格もこなれているから改造などにも好適
0929名無しさん@線路いっぱい
2018/05/09(水) 22:54:43.68ID:375AlKBs基本的な造形は設計者のデフォルメに大きく影響を受け
評価は見る人の主観に左右される
メーカー・ブランドによってコンセプトが違う場合もある
だから機能・作り込みと価格の釣り合い意外で違うメーカーを比較するのに無理がある
>>926
台車を振ってジョイントを避けて隙間にドライバーを差し込む
これで何の問題があるというのやら
運転台シースルーという見栄えを追求するのは良いとして機能が犠牲になるのはいかがなものか
0930名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 00:45:49.75ID:4RKxTUCGこの20年の間に自分とこの富58は(各色合わせて)70両ぐらいに増えた。
今さら過渡の国鉄急行色冷房車なんて要らんのよね。
小浜色や姫路色なら少し考えるけどw
0931名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 01:23:47.10ID:YhCzPIYbリニューアルした、という実績を残したい人も居るのでしょうよ。少し前にツイッターで話題になった本屋みたいなもんで。
0932名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 02:05:59.35ID:pd4c2xH2富はHGキハ58系出してから長いこと
各自工夫しないとキハ58系でしか編成組めなかったからな
むりやりで良ければカトカプと連結できるのは知らなかったし
0933名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 06:17:30.12ID:xtoULkzH>むりやりで良ければカトカプと連結できるのは知らなかったし
昔から色々紹介されてたろ
0934名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 07:40:56.17ID:ykdYZQ2W0935名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 20:06:07.54ID:0BtwvXmTキハ57旧製品を台車換えして作った
なんちゃってキハ58非冷房もまだまだ活躍するぜ
増結でキハ55/26も追加した。
>>932
過渡の台車カプラーなら0391TNに換えたわ
カトカプに拘らなければそっちの方が手っ取り早いもの。
0936名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 22:01:07.64ID:Y1p0+KyLJR型の発売ばっかで嫌気がさしていたからこういうシリーズはマジでありがたい。
181系しなのにDD51の補機を付けた編成とか再現したい。
9月発売予定
HighGrade
●限定品 国鉄 583系特急電車(金星)セット(12両)
名古屋〜博多間を東海道本線・山陽本線・鹿児島本線経由で結んだ寝台特急電車
10月発売予定
HighGrade
●限定品 国鉄 485系特急電車(やまばと・あいづ)セット(9両)
上野〜山形・会津若松間を東北本線経由で結んだ特急電車
来春発売予定
●限定品 国鉄 キハ181系特急ディーゼルカー(しなの)セット(9両)
名古屋〜長野間を中央西線・篠ノ井線経由で結んだ特急ディーゼルカー
来春発売予定
HighGrade
●限定品 国鉄 169系急行電車(妙高・冷房準備車)セット(12両)
上野〜直江津間を信越本線経由で結んだ急行電車
0937名無しさん@線路いっぱい
2018/05/10(木) 23:04:34.97ID:Rr1hidsq別売トレインマークって文字ばかり売れ残ってるよね。
0938名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 08:19:28.21ID:XkEJaZnT被る車両は多いけど、幕式トレインマークは絵入り派。
ここから4年間が 485系全盛期。
0939名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 09:16:15.49ID:/eoAOcAc0940名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 10:12:51.35ID:nLQj0VI9まさかここまで待たせるとはな。
何年か前に騒いでた彼も、今の状況だったら味方するわ。
0941名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 13:07:08.41ID:LFw+ifAV流石にここまで頑なに再販避けてるとな。
ここまで待たせるというか、まだまだ待たせる気満々っていう
1年も騒いでた彼も浮かばれないw
0942名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 13:10:41.71ID:3eJLr6YH485文字Cとか臨時みんな欲しがってるじゃん
0943名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 13:54:46.40ID:ykW8MgFr0944名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 14:02:26.39ID:fwI2+SHb0945名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 14:09:42.34ID:ykW8MgFrんな事はわかってるって。
だから「簡単対応」と書いてるでしょう。
最近はマーク側にHゴムがあるから面倒なんですよ。
0946名無しさん@線路いっぱい
2018/05/11(金) 16:13:31.72ID:7UKs5dIYこういうオプションは場末の定価店の在庫か
気の利いた中古屋が頼みの綱なのか
オクで転売屋が馬鹿な値段でばら売りしてるねー
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。