TOMIX信者の会part253【真談話室232】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
http://www.tec-station.jp
【注意事項】
1. >>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
【特記事項】
なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
また、上記の者に対する粘着も全て荒らしです。
なお、次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもスレを建てられなかった場合は>>951 、>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。
スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。
950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。
前スレ
TOMIX信者の会part252【真談話室231】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1498909691/
0020名無しさん@線路いっぱい
2018/01/29(月) 14:32:35.15ID:nmy1guKdコアレスモーターは常点灯と相性が悪いから
採用するのはごく一部に限られると思うよ
C11がコアレスモーターを常点灯に
対応させようとしてgdgdになったろ?
0021名無しさん@線路いっぱい
2018/01/29(月) 14:50:06.20ID:YrMzSbtH中を見ると分かるが、あれは単に小型蒸機開発の経験値不足としか。
動輪とロッドのクリアランスとか、意味不明な第二第三動輪間の伝達ギアとかね。
0022名無しさん@線路いっぱい
2018/01/29(月) 20:49:33.42ID:aTvcKDeF0023名無しさん@線路いっぱい
2018/01/29(月) 21:11:06.34ID:l3X2x0Q+やりすぎて独自路線にハマると
最悪自社の以前のコントローラーでも
発熱したりショート判定されたり
する悪寒…
0024名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 07:15:47.25ID:8EGZlfz5だからその辺は試行錯誤しながら技術的に問題が出ない様に改善を加えてもらえればいいんだよ。 その中から技術的に有用なものを言うようじゃないものが選別されて不要な機能は淘汰されていくんだから。
一度何か問題が起きたからってもう二度とその機能を採用しないでくれというのはあまり前向きな考え方ではないね。
0025名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 13:28:10.65ID:4/2geJfR異教がハイパーD(初期ロット)で
やらかしたの知らないか?
きょうびの鉄模メーカーが
試行錯誤なんてするかねぇ?
0026名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 14:11:20.32ID:3y19cjFZ試行錯誤に付き合わされるユーザーの身にもなってみろっての
少なくとも問題があった新機能はその後の製品に採用しないべきだろ
修正印刷とかローフランジ車輪とか
返り咲きさせたいなら前作での問題点を潰してからだ
0027D員 ◆ze124km/Mc
2018/02/01(木) 14:33:03.08ID:pKP8HjRB0028名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 14:53:26.14ID:Ha6jO2oR0029名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 19:28:37.76ID:ySEF3gAZ今月下旬に発売予定
0030名無しさん@線路いっぱい
2018/02/01(木) 23:15:30.14ID:dw7BI1Soコアレスモーターを使わなければいいだけのことじゃないの?
0031名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 07:33:37.96ID:6WTCgBC00032名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 10:11:38.71ID:UuvymGieライトの点灯具合が悪くなり停止中のモーター異音が酷くなって興ざめ。
かといってコアレスモーターを使わず、PWMコントローラの周波数を高くすると
異音はなくなりライトの点灯具合も良くなるが今度は走りが悪くなる。
何もかもがトレードオフ、上手くいかないもんだよな....
0033名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 15:20:40.96ID:GZzkHEPl0034名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 20:34:58.37ID:B++gSjhP0035名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 21:19:55.22ID:XjTGEeRv結局どうなる?
0036名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 22:15:20.79ID:n5Uiq0XiDC66のJRQ色セット
0037名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 06:50:14.88ID:jPdPq7O8過渡の であれだけ揉めてるのに それをそのまま 同じように出してくるなんて、いくら富の担当者がボケてても そんなバカなことするわけない。
富は技術力 あるしちゃんとやってくると思うよ。
0038名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 09:19:38.84ID:Gp9d/BXTあとは値段だ。
0039名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 09:23:12.16ID:ZzWf3Q/xそれ以外はどうなるかわからんぞw
0040名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 15:29:34.48ID:zMPKOfjG0041名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 20:41:05.34ID:qLoEd4Gg0042名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 22:44:12.17ID:c/FuWcb00043名無しさん@線路いっぱい
2018/02/04(日) 23:33:01.85ID:0mSDBZnX他の板行ってもAA荒らしなんて滅多に見ないぞ
0044名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 09:19:55.17ID:TXz5LBDY0045名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 10:12:47.45ID:utnkillZじゃあ、蟻なんて始終猛烈に叩かれてないとアカンやろがw
模型に限った話じゃないが、目立つ存在でなければ炎上はしない。
過渡は良くも悪くも、出すアイテムが売れる存在だから、こんな時に滅多打ちになる。
富も同様。
0046名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 12:42:06.62ID:wllv31h3レイアウトを颯爽と走る車両をそこまで細かくは見ないって普通。
0047名無しさん@線路いっぱい
2018/02/05(月) 13:08:07.30ID:xPtqwDXC0048名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 06:45:26.64ID:rM2xQa6s常磐線と成田線でしか活躍していなかった車両なのに何で人気があるんだろうね?それともただ単に発注が少なくて出荷数量が少ないだけなのかな。
0049名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 07:33:04.01ID:91Rgm+It0050名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 21:00:32.04ID:wLIRPCXL0051名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 22:29:05.94ID:FebwH0uk0052名無しさん@線路いっぱい
2018/02/06(火) 22:58:58.80ID:t5VtLhhH0053名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 06:14:45.37ID:yEC0x+iQ方向幕の表現とかがあるし。 地下鉄乗り入れ使用は蟻から出たばっかりだし 、そもそも新たに金型を起こさなきゃいけないからちょっと厳しい気がするね 。
0054名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 06:53:32.57ID:zBaol/JK0055名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 10:42:02.91ID:UONmAgks中には本家・鉄コレ入り乱れてるのもあるし
105系なんかもそういう流れになってくれればこれ幸いw
0056名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 16:57:06.43ID:RWaAcQOtだから、低運103系のモハボディと1000番台床下の組み合わせと、新規クハボディで解決出来る訳だが
0057名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 19:38:51.92ID:B813HH6u結局、新規いるじゃんか。
0058名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 20:05:32.95ID:u37k6eN60059名無しさん@線路いっぱい
2018/02/07(水) 21:32:05.94ID:ss2m8ak1記憶が正しければクハの床下も違ったはず
0060名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 04:51:48.57ID:+C4Widsjなるほど 。そういう手があるか。
ちなみに低運103系のモハボディーはルーバーの数とか同じなのかな?そのまま流用できるの?
0061名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 05:13:23.29ID:7BeGo+cK床下なんかは流用でお茶を濁しそうなのが…
0062名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 19:03:53.05ID:eNmxKuo7HGだけど床下はいい加減にやっていますって感じだな。
それはそうと現行のHG103系の 床下の子部品がポロポロ落ちるのなんとかならんかね 。いつか必ずなくなりそうな気がする。
レンタルレイアウト何かに持って行ってなくしたらもう最後だ絶対見つからないよな。
0063名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 20:29:32.18ID:KeYTLIiR接着しろよ
0064名無しさん@線路いっぱい
2018/02/08(木) 22:38:35.26ID:cRX1xA1h0065名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 01:23:50.17ID:pY0u2tqeなるほど
0066名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 08:38:53.06ID:m96PUbA9モハ103の床下は全く違うから新規だと思うんだけどもモハ102はどうかなと思って。まーモハ102も違うんだけど 富ならごまかして流用用してくるレベルの違いかなと思って
0067名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 10:10:54.20ID:iJG1x8i6大昔のプラモではよく使われた手法。ドライバーの焼き加減にコツがいる。
高すぎると糸を引くし低いと当然溶けない。
0068名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 10:41:32.69ID:AeECFsPe0069名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 12:22:15.62ID:iJG1x8i6ないと先に焼き付いて後が大変
0070名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 21:35:17.91ID:NvtQr+UI似てる方ではなくBLMG車なので別物
0071名無しさん@線路いっぱい
2018/02/09(金) 23:24:07.39ID:x7e2ZYOv蟻かよw
んなことしなくても足をほんの少しつぶして広くすれば抜けないよ
0072名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 04:21:53.75ID:+EUKP88tそういう意味じゃない。
103系一般型モハ102の床下が大きく分けて二種類あるだろ。
0073名無しさん@線路いっぱい
2018/02/10(土) 08:12:12.49ID:7+oE+4qj201系とかと同じBLMGを積んだ車両なので他の機器の配置を含め別物なのだが
そういう意味ではないのか?
0074名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 04:16:38.82ID:Jo8hU+rY簡単に言うと既存の富の103系HGモハ102の床下は概ね2種類あるだろ。
そのこと2種類の事。
0075名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 14:42:41.55ID:FkX4PD3B限定品でいいからカツK821とかやってほしい。
0076名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 15:57:43.27ID:EgZcjwJlそりゃ元々2種あったけどそもそも非冷房の床下を使うわけないじゃん(例外はあるが)
公式で紹介してるんだから見たら?
0077名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 18:24:43.46ID:y1WnpGPA0078名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 18:57:26.14ID:y8PthhmK0079D員 ◆ze124km/Mc
2018/02/11(日) 19:00:52.67ID:iPLzV6bWレールを茶色にするなら売れるぞ
0080名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 19:10:10.50ID:U3pLxUTNレールの側面をさび色に塗れるマーカーですよ
0081D員 ◆ze124km/Mc
2018/02/11(日) 19:38:14.55ID:iPLzV6bWいやw 急いで買う程のモノではないナ
0082名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 19:40:30.24ID:OYBrEom+0083D員 ◆ze124km/Mc
2018/02/11(日) 19:50:25.65ID:iPLzV6bWローカル線も茶色ナ これは使える
0084D員 ◆ze124km/Mc
2018/02/11(日) 19:52:29.13ID:iPLzV6bW0085名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 20:15:56.29ID:ro7GL2tC0086名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 21:03:16.83ID:mQ8XY8obポイント周りの塗装には便利そうだけど、
他の部分はスプレーして表目だけを薄め液浸したペーパーで消したほうが楽。
0087名無しさん@線路いっぱい
2018/02/11(日) 21:27:09.29ID:YzJDxX+Iもう売ってる?
0088名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 08:44:10.84ID:x+/uxsmi見たところすごくいい感じだね。あとが剥がれやすさとかがちょっと気になる。
0089名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 13:11:32.84ID:tH1TXWI4黒車輪だって、銀車輪よりも劣るのに。
0090名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 13:39:23.05ID:/9+VO4Kx0091D員 ◆ze124km/Mc
2018/02/12(月) 14:11:48.68ID:flA0+KgY真っ黒とかピカピカとか有りえないぞ
0092名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 14:36:51.87ID:K83OS5Itレールの側面って思いっきり通電に関係あるだろ。
0093名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 15:15:49.15ID:WKXEBk1u0094名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 15:56:40.67ID:cIg8aTFq0095名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 16:26:03.47ID:QTNisO5Jもう売ってるよ
0096名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 16:53:16.83ID:F88TNMFc0097名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 16:53:50.75ID:F88TNMFcアルコールで拭けと書いてある
溶けるんだろう
0098名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 17:11:19.97ID:QTNisO5J0099名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 17:20:41.89ID:QsMCS+Ux価格にはねかえるからやめてくれと言うとろうにw
0100名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 17:28:46.59ID:QTNisO5Jカプラーがこれだけリアルになって、車両にも手すりがついて
蒸気ももくもく出るようになったのになんでレールだけピカピカ?
って思うじゃん?
0101名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 17:31:55.19ID:tH1TXWI40102名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 17:54:18.47ID:nQoJ53bkというか、レイアウト作成時の定番処理だろ。
自分的には >>88 と同じく、耐久性の方がはるかに気になるわ。
0103名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 18:11:02.60ID:QsMCS+Ux左様
レイアウト作成時に必要な分施行すればそれでいい
0104名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 18:26:49.08ID:F7PcBkRR禿禿しく今さらだけど茶色道床は黄土色に寄り過ぎだった。
0105名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:08:21.02ID:VzkKbkeL>>98
レールもバラストもどうにかならんかね。
バラストがあんなに白いのなんてほぼ見ないよな。
成型色のみとかなら分かるけど、そうじゃないなら茶色っぽいのも入れろと。
レールだって値段上がってもいいから、最初から側面塗っててほしい。
0106名無しさん@線路いっぱい
2018/02/12(月) 22:55:30.55ID:GYDgy4gN木枕木は道床の透明感が気になる
0107名無しさん@線路いっぱい
2018/02/13(火) 07:45:00.28ID:lLIliVmyトミックスの線路はカトーのに比べたら枕木の彫りが
深いからバラスト撒きやすいよね
0108名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 11:29:39.57ID:LV/KKn+Q普通に走らせるのにあの状態はありえねーよな。
適度に汚れた状態のレールを再現してほしい。
0109名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 14:04:39.39ID:eKtRCEk40110名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 15:07:49.87ID:XLFYCtgLレイアウトに敷設済みの無塗装なレールにも塗れればなあ
0111名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 15:12:19.64ID:5mkEKke2一つ二つの塗装で済む話じゃない。楽しみで捉えられればいいだろうけど、
ある意味苦行じゃね?
車両だったら、ピカピカの車両を用意しておいてもいいけど、
レール、道床はもし交換したてとかって再現するにしても
とくに道床はその部分と汚れた部分のグラデーションを作るのも手間。
0112名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 15:28:58.36ID:2eSnVmUBいかんせん、数が…
0113109
2018/02/14(水) 15:47:08.50ID:eKtRCEk40114名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 16:02:01.05ID:XLFYCtgL0115名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 20:32:50.30ID:GylsKwBSそれ言い始めたら車輪も踏面が鏡面になってないのは
0116名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 21:18:32.71ID:cZcUc3vJ踏面清掃装置や踏面ブレーキが無い台車は…
0117名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 21:28:52.43ID:DRZAeIV40118名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 21:33:24.40ID:BAq4/Emsだからこそ、俺は黒車輪は嫌い。
0119名無しさん@線路いっぱい
2018/02/14(水) 21:37:02.61ID:yHFtAhE7むしろレールの高さのせいで狭軌感はあるぞ(1/150に見えるとは言ってない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています