TOMIX信者の会part262【真談話室241/v5】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 32bd-7AdC)
2018/01/14(日) 15:27:18.46ID:3dwiO2Z/0↑これを2行重ねてスレ建てする
鉄道模型 TOMIX 公式サイト
ttp://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
ttp://www.tec-station.jp
【注意事項】
1. >>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもスレを建てられなかった場合は>>951 、>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。
スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。
950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。
前スレ
TOMIX信者の会part261【真談話室240/v5】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1513605608/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0492名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-p2P0)
2018/02/16(金) 07:27:01.39ID:o7Yb5ZpVd東海簡易色?
西の末期色じゃなくて?
0493名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MMdf-P/Xo)
2018/02/16(金) 07:30:51.83ID:b71iX6HvMそれでも新車よりは安い
新車1両で20両改造出来る
0494名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-HtAl)
2018/02/16(金) 08:00:09.09ID:yLeOMPYpdステンレス車体の新LSEか
0495名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57b5-BoXA)
2018/02/16(金) 10:54:11.21ID:PNuVLYS50どこにもねーわ。
0496名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f712-2H/C)
2018/02/16(金) 11:47:51.30ID:iKrl0/oR0細部が異なる編成があっただろ。
0497名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-qi38)
2018/02/16(金) 12:02:49.46ID:Vuddqk2d0サポートが面倒になる
下手すると部品の組み間違えも発生しかねん
ちなみに某通販では昨夜キャンセル分が復活したがじきになくなった模様
0498名無しさん@線路いっぱい (バットンキン MMbb-TkRA)
2018/02/16(金) 14:04:15.12ID:NwDdWk4hMこれから限定品通常品織り交ぜてカラバリの大攻勢が来ると思うぞ
同じ先頭改造車のクモハ485-200やキハ183-100だってあれだけカラバリ出したんだしな
0499名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-qi38)
2018/02/16(金) 14:47:28.81ID:Vuddqk2d0直接かんけーないけど青函の1000番台
編成長すぎて頭が痛い
日常の編成、後出しするだろうか
0500名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-4U1t)
2018/02/16(金) 14:53:01.69ID:pvuRiQama0501名無しさん@線路いっぱい (スププ Sdbf-rtnb)
2018/02/16(金) 15:16:29.64ID:BZCyVVEId787×4B
0502名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-4U1t)
2018/02/16(金) 17:01:07.86ID:pvuRiQama0503名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f7f8-4U1t)
2018/02/16(金) 20:57:24.10ID:vRvHTbLs0はこだてライナーも持っているが、出来はまずまず
異教の731やキハ201と並べると良いな
札幌アウェイの時はお世話になっています
789が欲しくなる
0504名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-lW1R)
2018/02/17(土) 00:39:13.67ID:ZFundD/eaいや、東海の話。
http://www.ken-k.pvsa.mmrs.jp/phto173/117toukai02.htm
0505名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-lW1R)
2018/02/17(土) 00:53:27.58ID:ZFundD/eaハウテン編成のサハはモハ485の電装解除車もあったな。
0506名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57b5-BoXA)
2018/02/17(土) 03:29:38.66ID:KKeqkOrc00507名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-lW1R)
2018/02/17(土) 12:10:43.84ID:ZFundD/ea隠れ振り子??
0508名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-LmvF)
2018/02/17(土) 12:22:15.87ID:71NVEeX8d0509名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff6f-ItEt)
2018/02/17(土) 12:24:45.44ID:YSKQJmp+00510名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfe0-p2P0)
2018/02/17(土) 12:24:58.33ID:xGU5kzKn0これは簡易色とは言わないだろ
東海色やん。
0511名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-qi38)
2018/02/17(土) 12:42:16.46ID:dYAp+YOb0ピンストライプが入ってるのが旧東海色
ピンスト省略、雨樋も塗装省略したのが新東海色
簡易東海色と言われても仕方ない気が
0512名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-HB7Z)
2018/02/17(土) 12:49:38.59ID:w4wg3/2jd119系やキハ40は、そんなに悪くないのに。
0513名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57b5-BoXA)
2018/02/17(土) 12:58:09.37ID:5kTqFhnX0885系と長崎本線は所要時間は変わらなかった。
0515名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-eNac)
2018/02/17(土) 15:00:50.58ID:2huRh+Xu0俺は>>492
が訂正されなかった流れを受けて流しただけ
訂正するなら上位のレスに言うのが筋
0516名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-lW1R)
2018/02/17(土) 15:03:33.27ID:ZFundD/ea・長崎本線では885より遅い。
・別に783に限らず、振り子じゃなくてもJR型のノーマルな特急車は緩めの曲線では大抵本則+15〜25で走れる。(そして振り子車はもっと速い)
隠れ振り子なんて無いよ。
0517名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-eNac)
2018/02/17(土) 15:03:33.81ID:2huRh+Xu0だ
0518名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-K7Kj)
2018/02/17(土) 15:27:15.70ID:XGylUCc5K0519名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-eNac)
2018/02/17(土) 15:36:07.67ID:2huRh+Xu0それ、JR東海色の略な
まれに湘南色と(JR)東海色をごっちゃにする奴がいるから
0520名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-eNac)
2018/02/17(土) 15:37:24.96ID:2huRh+Xu00521名無しさん@線路いっぱい (JP 0H1b-HgYM)
2018/02/17(土) 15:46:46.87ID:298SpiY2H0522名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-wQRd)
2018/02/17(土) 17:01:04.13ID:Hw9enY+Ka119系で試験塗装した時に、湘南色の緑2号と黄柑色は濃すぎると判断されて明るい色調が決定稿になった
0523名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-eNac)
2018/02/17(土) 17:11:58.45ID:2huRh+Xu0で、あるか
0524名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37bd-ItEt)
2018/02/17(土) 18:57:36.07ID:Eu4QP55+00525名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf0c-fWFz)
2018/02/17(土) 21:36:07.53ID:rPMKr3sc00526名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff2e-PjoH)
2018/02/17(土) 22:01:02.39ID:XKauh+8P0この編成のモハ484-294がわりと遅くまで2パンタだったみたいだが…
C48って編成のモハも2パンタだったみたいたまけどクロハが200番台だし。
でも0番台のクロハも元はクハの200番台だったらしいからよくわからん。
0527名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f05-2H/C)
2018/02/17(土) 22:09:12.42ID:/TKR3Lzw0783登場時はクーラーが床下設置で低重心構造だったから曲線通過速度を速く設定出来た。
しかし後年のクーラーの屋根上移設により重心が上がって曲線通過速度は遅くなった。
0528名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-lW1R)
2018/02/17(土) 23:20:23.94ID:iORC/Dbha最初はクロハの-200の方がグリーン席が3列×3席だったんだが、赤みどりになる前に-0と同じ3列×5席に改造されて差が無くなってる。
余談だが-0のうち9〜13はクハ481-300が種車。
0530名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff2e-PjoH)
2018/02/18(日) 00:23:30.05ID:PM5xN0pv0サンクス!
ということはBセットは実質クハ480-4 モハ485-192 モハ484-294 クロハ481-4が正解ってことですね?
0531名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37a4-4HZY)
2018/02/18(日) 09:35:30.66ID:4SS8Kcsx0で早速10両編成にして走らせてみたんだけど動力車の車輪が空転してちゃんと走らない。
この時代の製品って10両だと動力を2M にしないと走行は厳しいのかな。
ちなみに、うちの線路はユニトラックお座敷で平坦線のエンドレスです。
アドバイス下さい。
0532名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f8e-/THj)
2018/02/18(日) 09:36:47.93ID:MUM1bmHP00533名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-Wjes)
2018/02/18(日) 09:50:06.63ID:akdCrnJXK普通は問題ない。
同時期のキハ20を持ってるけど、平坦線なら13両編成でも余裕で走るよ。
0534名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9ffe-qi38)
2018/02/18(日) 09:51:32.39ID:p8NVRQSz00535名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK1b-utjU)
2018/02/18(日) 09:53:24.08ID:JZm5mLCdK床下見たら、車体中央から後ろ(連結面)寄りの機器は別パーツになってて、66と67で違うパーツがついている。これって最初から66のTも視野に入れてたということだな。
あとはポンプつき国鉄色を待つのみ。
0536名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37a4-4HZY)
2018/02/18(日) 10:27:22.57ID:4SS8Kcsx0>>532
車輪にゴムは付いています。
品番はわかりませんが、BMTNの 取り付けられる非フライホイール動力です。
なんか 動力車が軽くて空転してしまうのと、車両9両を引っ張らなきゃいけないのでそれに耐え切れないような状態で、最大速度にして手で押してやってもまともに走らない状態になってます。
0537名無しさん@線路いっぱい (アウーイモ MM9b-QKr/)
2018/02/18(日) 10:45:00.91ID:J9nShXPIMそれは動力車以外のトレーラー車の転がりが
悪すぎるのでは?
台車枠と車輪の清掃が必要かも
0538名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-qi38)
2018/02/18(日) 10:49:43.08ID:25hsRAyQ0それは前回の急行色買った時点で知ってた
書き込まなかったかな
以前から時間の問題だったということだ
富はちまちま金型起こすから
>>536-537
お座敷ということだが、畳かフローリングかにもよる
多少でも起伏、段差があるとよくない
旧集電だと転がりが悪い
0539名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-fqvM)
2018/02/18(日) 10:59:58.17ID:brU4JhNAaそれ、既出よん。
0540名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK3b-utjU)
2018/02/18(日) 11:31:47.18ID:JZm5mLCdK0541名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf2f-HsKf)
2018/02/18(日) 11:49:02.84ID:cMYblcoq0ゴムそのものの劣化って場合もあるから。
車輪からゴムを外そうとするとボロボロに砕けたりとかね。
0542名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fe1-T3WU)
2018/02/18(日) 12:05:06.01ID:w6HSPeYz0昔の製品はモーターの消費電力が高い分、割と馬力が強いから1Mでも平坦なら15両は楽なはず
可能性として
・ゴムがない
・ギヤが欠けてかみ合わない
・車輪の転がりがよくない(T車の車輪回してみて回らなかったり固かったり)
0543名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-K7Kj)
2018/02/18(日) 12:21:49.19ID:vbc9lGQoKいずれ劣化するしなくてもいいならないほうがいいんだけど
0544名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKab-utjU)
2018/02/18(日) 12:27:18.11ID:JZm5mLCdK0545名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 376f-nXnA)
2018/02/18(日) 12:30:49.56ID:rgG7Cfn30うまくかみ合っていないこともある。
0546名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-fWFz)
2018/02/18(日) 12:44:14.42ID:Waa9JAE3d0547名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0b-/THj)
2018/02/18(日) 13:05:26.78ID:e7AT5z8Kr10両だの15両だの言い出したら空転する
転がり悪い時期のだとまともに坂登らないよ
0548名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37a4-7vvX)
2018/02/18(日) 14:08:11.17ID:4SS8Kcsx0>>542
>>538
>>537
線路は畳の上に敷いています。
導電パーツは両端のクハだけです。
10両だときついよという書込みもあるし、13両でも余裕という人もいますね。
台車枠と床下機器以外は同じモーターのはずなのでどうして違いが出るんでしょうね?
0549名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97ba-ulCz)
2018/02/18(日) 14:16:29.42ID:8+qHrnfJ0一両一両はちゃんと転がるの?
車輪外れかけてたりするとそれがブレーキになっちゃうけど
0550名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7fc-1o01)
2018/02/18(日) 14:30:09.22ID:D2vI2QZx0古くなると弾力性や粘着性がなくなって駄目になるからな
0551名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7ba-b5o9)
2018/02/18(日) 14:50:00.85ID:Jff/2ytZ00552名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-eNac)
2018/02/18(日) 15:47:26.42ID:AbHeOabr0動力車だけで走るか試してみて
問題なければトレーラーを1両程度ずつ増やす
1両で走らなければ動力車かレールに問題
0553名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-Wjes)
2018/02/18(日) 15:52:40.13ID:akdCrnJXK0554名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7c2-oc+x)
2018/02/18(日) 16:07:00.35ID:aPIBPbAv0集電シューを少し曲げ直したとかの書き込みもあったけど、仕様だから諦めるしか…
0555名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-bI21)
2018/02/18(日) 16:14:57.71ID:gD+Ch7QSd近鉄の新特急色も安っぽく見えるから、白とオレンジの色味の問題じゃないか?
0556名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1771-2H/C)
2018/02/18(日) 16:59:09.13ID:qqwqiQhj0うちは300系基本セットと100系基本セットの動力が死んでいた。増結セットは共に無事だったが・・・
サポセンにメールで問合せをしたが定型のメール受け取りましたの返事があっただけで既に一月になるが
返事はない
0557名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9b-TkRA)
2018/02/18(日) 17:01:01.79ID:IrAULN4Ca原因をしっかり切り分けていきましょうぜ
水平な場所でストレートレール1本の下の片端にもう1本レール置いて少し勾配を作る
この上にトレーラー所を1両ずつ置いて自然に転がらない車両を抽出してみる
動力車から動力台車を外して同じく↑の線路に載せて自然に転がるかチェック
0558名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9b-TkRA)
2018/02/18(日) 17:02:39.43ID:IrAULN4Ca0559名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf0c-fWFz)
2018/02/18(日) 18:32:24.71ID:mqQWMAie0サポセンは平日の電話しか受けない。
そのせいで、うちには初期不良品の山ができてる。
0560名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17fe-qi38)
2018/02/18(日) 20:06:11.00ID:ERuZ2/tF0箱なし買ったんかいな。
車輪の状態はどうやねん。
新品とも書いてねーか。
中古なら組み換え品かもな。
0561名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97ba-ulCz)
2018/02/18(日) 20:08:23.37ID:8+qHrnfJ0そんなに初期不良があるのか、悲しいなぁ…
0562名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7ba-oxmB)
2018/02/18(日) 21:13:36.92ID:wk3mn0w400563名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-Wjes)
2018/02/18(日) 21:17:17.39ID:akdCrnJXK0564名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7ba-oxmB)
2018/02/18(日) 21:19:30.35ID:wk3mn0w40動力車から動力台車を外して同じく↑の線路に載せて自然に転がるかチェック
台車外したらいくらなんでも転がりませんぜ旦那
0565名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17fe-qi38)
2018/02/18(日) 21:41:06.93ID:ERuZ2/tF00566名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-qi38)
2018/02/18(日) 21:43:05.86ID:25hsRAyQ0>>557
は動力台車が自然に転がるか試せと言ってるんだと思われ
0567名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17fe-qi38)
2018/02/18(日) 21:43:10.94ID:ERuZ2/tF0書いてるとは思うけど。
質問者は、皆にエスパー能力を要求しているようだな。
整備不良なのか新品なのかすら、よーわからんね。
組みかえられてるかもだけどな。
0568名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37a4-7vvX)
2018/02/18(日) 22:16:41.38ID:4SS8Kcsx0今回買った旧103系は 中古です。
皆さんから頂いたアドバイスをもとにしてまずはゴムの交換とギアの交換をしてみるしかないかなと思っています。
または動力車だけ別にヲクで買うのも一つの手かと思っています。
あと付属の9両の車両の転がりは良くないですね。
因みに確かBMTNが付けられるロットの製品は2000年台に入ってからの製品だったかと思いますよ。
0569名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f60-CjXt)
2018/02/18(日) 22:24:12.81ID:eUu94WXn00570名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 372f-qi38)
2018/02/18(日) 22:28:13.40ID:25hsRAyQ0もっとも、安いからという理由だけで、初心者が
自力で整備しきれないレベルの中古に手を出したというのなら、
結果高い買い物だったというほかない
安物買いの銭失いってやつ
0571名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7ba-oxmB)
2018/02/18(日) 23:05:12.46ID:wk3mn0w40すまん、そう言うことか
何故か車体側しか想定してなかったわ
一度、壊れるの覚悟で精密ドライバやピンセット用意して全部分解してみれば構造わかるし治るんでない?
0572名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-oNSK)
2018/02/18(日) 23:17:49.67ID:WLqn//Rxa早くしないと3年経っちまうぞ
0573名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9b-TkRA)
2018/02/18(日) 23:31:40.15ID:P8kXgcrraぉぅー言葉足らずすまない
>>566
ふぉろーサンクス
0574名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57b5-BoXA)
2018/02/19(月) 04:47:23.74ID:QRVr3sof02カ月遅れ
0575名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-u0uG)
2018/02/19(月) 07:19:42.19ID:MnbK0X/Ad動力車に死重積んで粘着力上げるのも手かと
0576名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-fWFz)
2018/02/19(月) 09:21:04.91ID:jILiLUBQd0577名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f743-RuMC)
2018/02/19(月) 15:32:21.53ID:wknu9b9d00578名無しさん@線路いっぱい (アウーイモ MM9b-C9IQ)
2018/02/19(月) 17:15:47.73ID:ZrS8ID7KMそういう奴には親切にしないで放置しとけば良いのにね
0579名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0b-/THj)
2018/02/19(月) 17:19:38.42ID:oO6rzV3Yr埃玉がギアに詰まってたり
0580名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-VMar)
2018/02/19(月) 18:51:39.62ID:YRzcY/BgKそれにしてもガラプーでこれかよと
今日日キッズはスマホだろうに、出戻りのオッサンなのかねぇ
0581名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0b-/THj)
2018/02/19(月) 22:24:31.96ID:oO6rzV3Yr詳しさなんて人それぞれ
子供の時にちょっとやったとかそういう人だっているだろうしな
こういう時行きつけの店を作っておくといいんだよね
初心者こそ
これは通販じゃ得られないものの一つ
0582名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-Wjes)
2018/02/19(月) 22:36:21.58ID:tTj7xNVFKいや、出戻りなら経験者だから其なりに知識があるのでは?
0583名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57ec-UU3O)
2018/02/19(月) 23:04:57.58ID:QFxgltIB0自力で解決する能力もまともに説明する頭もないなら直に接することが出来る相手に頼れよと
0584名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fffe-qi38)
2018/02/20(火) 00:00:21.11ID:JxI+kxLd0ジャンクと買って書いてたものか。
0585名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-VMar)
2018/02/20(火) 01:00:25.24ID:kOgpPpi0Kそんな行きつけでもたま〜にポカしてくれて、今回過渡新C57の左シリンダーが組み付け不良品w
店長が今色々大変なの知ってるから仕事増やすのも可哀想なので黙って引き取って自分で下周りバラして組み直して
そこで思ったのは過渡C57は確かに凄いけど組むにはちと面倒な構造
その点富C57は組み易く、動輪がレリーフ状になっていてフレームから動輪を外さずにレリーフだけ抜いて塗装が出来てさ
富も尻棒付けて窓を開けて、火室下からキャブ下まで頑張った非特定の現役仕様を出せばベースには丁度良いなと思うんだよね
焦らずじっくりでいいからSLを作り続けて欲しい
0586名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff63-qfiY)
2018/02/20(火) 01:14:13.42ID:tgXnAIVi0転がりの悪さの影響か10〜20分走らせた後にレールをレールクリーナー使って拭いたらとんでもない位に真っ黒。あれってT車の転がり抵抗の悪さのせいで動力車のトラクションゴムが削れてるのかな?
0587名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f38-ufPG)
2018/02/20(火) 01:20:11.82ID:MKiSYKRt0>>556
対応しているケースと放置されているケースの両方があるみたいですね。
関西系鉄コレの対応で、修理部門が忙しいんではないのか。
0588名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffc5-T3WU)
2018/02/20(火) 01:23:34.28ID:4IZ3z0tR0そんなに酷いんだ
という事はキハ120もヤバい?
0589名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa6b-vnDj)
2018/02/20(火) 04:35:50.70ID:pQl7upyra箱根3000のTもウエイトまで共用で重い
試しに2000に繋いだら多少の坂でも登れないわ
丹後KTR8000も足回りガワは共用っぽいしかしTはだいぶ軽いから問題ないな
0590名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-lYRz)
2018/02/20(火) 06:15:49.98ID:jowaqQ4BdKTR8000は供用だけど、今の富標準のT車仕様
0591名無しさん@線路いっぱい (JP 0H3b-Xim1)
2018/02/20(火) 09:47:13.88ID:fCfju1F0H反面、コンビネーションレバーが外れやすくて困る。
うっかりすると気が付かないからなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています