トップページgage
1002コメント329KB

TOMIX信者の会part262【真談話室241/v5】 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 32bd-7AdC)2018/01/14(日) 15:27:18.46ID:3dwiO2Z/0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑これを2行重ねてスレ建てする

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
ttp://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
ttp://www.tec-station.jp

【注意事項】
1. >>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。

次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもスレを建てられなかった場合は>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

前スレ
TOMIX信者の会part261【真談話室240/v5】 
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1513605608/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0251D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MM5b-/0hk)2018/02/03(土) 14:17:12.33ID:ri1h14vNM
>>250
正解! 君は良く分かってるナ
小さくしろ とか言ってる奴は頭が悪い馬鹿だ
0252名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-27VS)2018/02/03(土) 14:41:59.33ID:f7R5ewsRd
>>251
俺にレスするな
Shineポンコツ
0253D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MM5b-/0hk)2018/02/03(土) 14:47:01.38ID:ri1h14vNM
じゃあ、もう少し言ってやろうかw
軌間9mmだと車体はもっと大きくなくてはならない
しかし、実車通りの縮尺にしてしまうと曲線などで簡単に脱線する

だから車体を小さ目にしてあるんだよ すでに小さいんだ
0254名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd8b-wEVL)2018/02/03(土) 15:39:47.46ID:jx7WdSPEd
土日らしいスレ
0255名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5b-EII6)2018/02/03(土) 15:45:47.42ID:HfVvsr2/a
横浜のイベントに行ったけどマリンライナーは今月の
下旬に発売予定との事、メーカー担当者に聞いた。
0256名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-TWhP)2018/02/03(土) 15:51:16.13ID:BjzRU8cld
>>255
試作品のライトが黄疸の目で気になる
0257名無しさん@線路いっぱい (アウーイモ MM5b-gzEJ)2018/02/03(土) 15:56:19.06ID:P3bYCfCWM
>>246
ほんとそれ
バカ多いよね
0258名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fba-MILC)2018/02/03(土) 16:26:57.44ID:nHp1Ts3w0
>>243
軌間だけで分厚い踏面と高いフランジは放置ですか?
そも線路も太すぎるしカーブも急すぎるし
0259名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9ffe-+DFt)2018/02/03(土) 18:50:08.99ID:HCbXLYCB0
台車が回転するのもありえませんことよ。
0260名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-83jG)2018/02/03(土) 18:55:07.88ID:JfGmHTOJK
実物同様に石炭で走る蒸気機関車や軽油で走るディーゼル機関車をNゲージで出したら幾らくらいだろうな?
クルマや飛行機のラジコンならエンジン式が珍しくないから、更に小型軽量の模型用エンジンを作れば機関車は出来る?
0261名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fe1-wbgk)2018/02/03(土) 20:19:48.45ID:NRM2J9U10
今回の傾向

合格
仮装<<<特技披露
子供一人
学校でいっぱい練習しました(´;ω;`)

不合格
家族
アイデアモノ
0262名無しさん@線路いっぱい (アウーイモ MM5b-gzEJ)2018/02/03(土) 20:41:54.93ID:mdGa8D5QM
親がそれ見てた
何でここに書く?
0263名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-6ivF)2018/02/03(土) 21:02:14.04ID:YbNQbyrd0
>>260
16番ならライブスチーム化した猛者がいるけど、Nじゃなあ。
どちらにせよ、速度調節できないし。
0264名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-6ivF)2018/02/03(土) 21:06:31.89ID:YbNQbyrd0
何よりも、小型サイズになると煙もドレン蒸気もまともに出ないから、
何のためにやるのか分からない状態になる。
0265名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f7c5-wbgk)2018/02/03(土) 21:10:26.84ID:KevMSLmL0
>>263
16番で成し遂げた人が居るのかw
0266名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbf-CYjs)2018/02/03(土) 21:25:52.92ID:4LibCgAx0
ボイラーにくべる石炭が細かすぎてすぐ燃え尽きてまともに走らなさそう
ディーゼルエンジンも細かすぎて分解整備一切不可のほぼ使い捨てになりそう
0267名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-6ivF)2018/02/03(土) 21:54:11.64ID:YbNQbyrd0
>>265
ようつべに動画があるよ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=8NMPAeu8xS8
ttp://www.youtube.com/watch?v=G1x8hpG78mo&t=8s
0268名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7ff-2upq)2018/02/03(土) 22:06:37.95ID:HvB8AbhW0
内燃機関でもNに内蔵できる位のはいくらでもつべに上がってるよ
クラッチ、トルコンをどうするかはまた別のお話だけど
0269名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7a2-p+R0)2018/02/03(土) 23:20:20.82ID:qimVZQnQ0
>>256
試作品のライトはあのままで通すと思うよ、妥協して買うかだね。
0270名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srcb-asdI)2018/02/03(土) 23:42:05.38ID:BmSaUNn5r
>>266
重油で十分でしょ
サイズ的に無理がありすぎ
0271名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bff8-xIbb)2018/02/03(土) 23:51:40.95ID:tSgJvw340
115系高崎リニューアル車、モハのSIVやルーバーの埋まった車体は再現しないそうだ。
また種別幕は透光性の無い素材による緑パーツだけで、窓塗り前を再現するための交換用パーツ等は附属しないってさ。
0272名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f7c5-wbgk)2018/02/03(土) 23:59:15.39ID:KevMSLmL0
>>267
すごい、いい物が見れた
ありがとう
0273名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-AqhA)2018/02/04(日) 10:07:08.43ID:brnlkffOK
国鉄色しらさぎ1編成ものなのになんでインレタなん?
0274名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-6ivF)2018/02/04(日) 10:49:09.54ID:c/FuWcb00
そりゃ、スタンプする工程を増やしたくないからだろ。
専用ナンバーでもユーザー取り付けにするんだし。
0275名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-83jG)2018/02/04(日) 11:08:00.27ID:dsPtEFurK
おれんじ食堂はナンバー印刷済みだったよ?
0276名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-RNGj)2018/02/04(日) 11:20:32.63ID:rfR7u2gFa
スタンプはなくなるけど代わりに転写シート作らなきゃならないからコストダウンにはならなかったりする
0277名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5b-YYog)2018/02/04(日) 11:28:57.66ID:APrLDtZAa
上沼垂とかも転写シートだったな、バラして組み替えるのを考慮しているとか?
0278名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf0c-uvjx)2018/02/04(日) 11:59:21.55ID:8+5oFT2J0
今の富がユーザーニーズなんか考慮する訳ないだろ。
いくら何でも夢見過ぎ。
0279名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97af-HPdx)2018/02/04(日) 12:37:19.61ID:lgvppBRO0
>>271
>また種別幕は透光性の無い素材による緑パーツだけで、窓塗り前を再現するための交換用パーツ等は附属しないってさ。

いや当たり前やん
そんなの付けるならはじめから案内するでしょ
0280名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-wEVL)2018/02/04(日) 12:40:41.90ID:drDQYGJ2d
リニューアル後だからな
0281名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MMdf-F+WA)2018/02/04(日) 12:52:06.72ID:BehOhiHAM
盛岡色の赤帯が暗すぎるな
52盛岡色の帯ぐらいで良いのになぁ
0282名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f8e-asdI)2018/02/04(日) 12:57:34.77ID:6lI1TA7X0
>>276
歩止まりは上がるな
失敗作は出ないから
0283名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa2b-Rz0I)2018/02/04(日) 23:09:48.73ID:HWwqgGmAa
>>273
印刷済みで無くて良かった。
富の印刷済み車番は少し大きく感じるので、自分で好きなメーカーのインレタ買って貼る方が良いわ。
0284名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7ae-B38M)2018/02/05(月) 01:36:40.17ID:c91jpgPe0
>>279
プリズム&ガラス面兼任の導光材をグリーンのプラで置き換える感じだろうよなぁ
0285名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f7eb-v9Gt)2018/02/05(月) 08:10:17.51ID:LGzlCqhB0
押入れ漁ってたら懐かしいさよなら白鳥セットが出てきた
折角だから室内灯入れとカプラー交換したい
0286名無しさん@線路いっぱい (スププ Sdbf-vcz1)2018/02/05(月) 19:41:10.32ID:0Q8cE7J1d
485 ハウステンボスは分納だったようで
一部の店でで在庫が回復したな

209 房総色は関東では一時的に見かけなくなったが
超傷だと普通に売られてるから
関西に知り合いがいるなら頼ってみるといい

103 1000 は問屋完売で再生産待ちだそうだ
0287名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロリ Spcb-xsq3)2018/02/05(月) 20:41:24.93ID:CgRzG5dkp
209房総の4両は超傷でも完売してるよ
0288名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f7c5-wbgk)2018/02/05(月) 20:53:01.08ID:WeKfLT+/0
209房総は関西でもよく売れてる
0289名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 77f8-q9XN)2018/02/05(月) 21:21:05.62ID:R95nzufQ0
やはり209はカッコいいからな。
今回はボディも新規だし。
0290名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa2b-YA1A)2018/02/05(月) 21:24:41.12ID:MXHN5VpOa
常磐線沿線出身だが、富は何故か国鉄時代の常磐線が好きらしい
E231以外は、E531も651もE653もE657も他社から出ている
あ、E233-2000があったか
0291名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-EOjg)2018/02/05(月) 22:23:12.67ID:+l4mvVIRd
>>290
E501や415灰色台車、今度出る209は無視かい?
0292名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-83jG)2018/02/05(月) 22:25:09.94ID:IJGDWYIQK
>>290
それなら常磐形のC62を期待しても良いのかな?
他にもDF90とか207系900番台とか…
207系900番台は鉄コレで出たけど。
0293名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f718-Ns5y)2018/02/05(月) 22:26:51.35ID:vNteaxaX0
>>290
415の手抜き感みるとそうは思えん・・・
国鉄じゃないがE501もか、どちらも造形は悪くないんだが
0294名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5b-YYog)2018/02/05(月) 22:38:26.62ID:4FznVZRMa
房総色は実車が短いのとどんな風景でもマッチするから買いやすいのかもね。
0295名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9712-RkWF)2018/02/05(月) 22:58:22.59ID:N9Qloij+0
ぬるぽ
0296名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-EOjg)2018/02/05(月) 23:08:13.87ID:+l4mvVIRd
>>295
ガッ
0297名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f72f-MydX)2018/02/05(月) 23:55:04.79ID:WEsvbDMP0
>>295
ガッ
0298名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf0c-uvjx)2018/02/06(火) 03:38:27.08ID:dKbnhI150
ぬるぽ
0299名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f7c5-NUVM)2018/02/06(火) 03:45:21.24ID:R9NTZoP00
>>298
ガッ
0300名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1763-mV9k)2018/02/06(火) 06:41:38.23ID:rzzQmNvs0
ぬるぽ
0301名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f7eb-v9Gt)2018/02/06(火) 16:13:08.64ID:YvX72kcR0
押入れから古いさよなら白鳥セットが出てきたんだが
これらがどこに付ける何の部品かよく分からない
タイフォンと無線アンテナぐらいかな?分かるのは
でも無線アンテナ取り付け穴ないしなぁ
https://i.imgur.com/bBMn4XO.jpg
0302名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-uvjx)2018/02/06(火) 17:35:46.60ID:fsavFHwDd
上のクリームのはTN密連カバーの突起、
右のはタイフォン、
グレーのはホイッスルカバーとかアンテナ類の汎用のやつ、
それ以上の事は少しは自分で調べてくれ。
0303名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f7eb-v9Gt)2018/02/06(火) 18:38:09.11ID:YvX72kcR0
>>302
詳しく教えて頂き大変ありがとうございます。
0304名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sa4f-gzEJ)2018/02/06(火) 20:59:58.40ID:lJhQ5jbZa
>>294
113系の撮りオタやってた人はどうしても実車見ちゃうもんねぇ
もともと首都近郊の車両だったし
でも、京浜東北線現役バリバリの頃は元祖汚物とか言われてたのに
何故こんなに人気者になってしまったのかw
0305名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-6ivF)2018/02/06(火) 21:09:49.83ID:wLIRPCXL0
鉄なんて、そんなもんだよ。
廃止決定になってから群がる葬式鉄と根本は一緒。
0306名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-83jG)2018/02/06(火) 21:17:20.63ID:AUO3OB9hK
普段利用してない奴に限って、いざ廃車とか廃線が決まれば何処からともなくやってくる。
0307名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f718-Ns5y)2018/02/06(火) 21:35:29.31ID:BN3zeCJB0
「ありがとぉぉ~○○○系~~!!!」
0308名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srcb-asdI)2018/02/06(火) 22:25:22.32ID:QgVgk33ar
KATOさんはまた飯田線かぁもうウンザリじゃのう

105系作ってくれんかの〜(チラッ
0309名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7a2-MzPB)2018/02/06(火) 23:04:37.61ID:UjNgIa790
あそこは飯田線だけはイレ込み方が違うから119系絶対やるのは想定内でしょ
0310名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKfb-fb+8)2018/02/06(火) 23:05:13.12ID:mEzG73nqK
>>308
119系塗り替えたらそれっぽくなる(笑)
0311名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f8e-asdI)2018/02/07(水) 00:25:02.32ID:zBaol/JK0
>>310
GMの119系キット切りついだバカ知らないんだなw
0312名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f72f-+DFt)2018/02/07(水) 06:28:58.96ID:UONmAgks0
>>311
コンバージョンキットが出る前ならそれが近道だったんだから仕方ないだろ
うちじゃコンバージョンキットが万年仕掛かりだが
0313名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9710-eyB2)2018/02/07(水) 06:55:24.14ID:lJYjx5cf0
出た当初いらないとか邪魔とか言ってた奴が十数年後には血眼になって追っかけてる姿を想像すると笑えるなw
0314名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5b-hTtE)2018/02/07(水) 07:50:00.40ID:qjmj+71da
>>304
103系とかキハ40とかもそうだな。

低性能で画一的で経済性を求めたなんの面白みもない旧型車を追い出した憎っくきやつ。

だったんだけどねえ。
701系とかもいずれそうなるのかね?
0315名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-YR6q)2018/02/07(水) 08:19:01.63ID:B813HH6ud
209系が登場したお陰で、先輩の103系は、味のあるバリエーション豊富な親しみのある電車だもんね。

209系は、京浜東北線にいた頃から、201系や205系よりもボロい電車だと思ってた。
置き換えられて喜んだ車両って、209系くらいだ。
0316名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 978e-+DFt)2018/02/07(水) 08:54:35.48ID:hviMdRwc0
>>314
時代は繰り返すんだよ。
何十年かたてば
「ありがとおっぉー、E233系ぃぃー」
とかやってるよ。
0317名無しさん@線路いっぱい (イモイモ Se0f-aajP)2018/02/07(水) 11:09:03.51ID:uptzxjebe
209系も走るんです、プレハブ、安物と散々コケにしてきたくせに
京浜東北線引退時には「鉄ヲタ専用でーす」だったもんなw
0318名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-uvjx)2018/02/07(水) 12:17:28.65ID:/FAOPRTad
書くなら「走ルンです」だろ。
アスペ臭い事を言ってるんじゃなくて、
元ネタも過去の物になりつつあるなと。
0319名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa2b-YA1A)2018/02/07(水) 16:11:39.30ID:fGMDG3sLa
ちょっと違うが、山形新幹線の400系がデビューするとき、「何で新幹線なのに緑じゃないんだ?!」とJRに文句を言ったやつがいたらしい
10年後、E3が出て400系も新塗装になるとき、「何で新幹線なのに銀色じゃないんだ?!」と文句を言われたという
0320名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-83jG)2018/02/07(水) 19:53:08.73ID:ddlqWoV8K
いっそのこと迷彩色にしたら良い。
軍用列車みたいで格好良いかも。
0321名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57ba-dNm2)2018/02/07(水) 20:12:28.60ID:ozTcn7l20
屋根が迷彩に塗られた旧客(オハ35?)が居たらしいけど本当かなぁ?
0322名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa2b-YA1A)2018/02/07(水) 21:34:20.22ID:HULLdjUra
再販される度に思うが、211長野色はそろそろスカート替えても良いんじゃないかな?C編成と高崎は替わっているんだし
0323名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97a2-gbdD)2018/02/07(水) 21:55:31.86ID:NVg02rZD0
今更富のムーンライト展望車の試作見たけど青ラインプルプルしとるやん
手塗りだろうけど不安だ……
0324名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sa4f-gzEJ)2018/02/07(水) 23:50:32.62ID:fwTWNQKua
>>317
理解できないのが、ありがと〜!209系〜!!!って最終日に南浦和でやってた知り合いが
千葉の209系のことをいらないゴミ扱いしてたことだな
一緒に113撮りに行って、ちっ!またゴミが来たよって言ってるの聞いた時はえぇっ?!って思った
0325名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 00:34:33.21ID:i0A4xaok
再販される度に思うが、211はそろそろ前面窓のワイパー表現されても良いんじゃないかな?
0326名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3e09-gHg0)2018/02/08(木) 03:04:59.74ID:faekgN6o0
>>324
そういう人って、自分自身で好きなものを見つけられないタイプなんだろうね。
ただネタになってるから好きになった、国鉄型だから好きだった(←でもその本当の理由は分からない)
みたいな。
もしかしたら、鉄道もなんで好きなのかも本当のところは分からないのかもな。
0327名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82ba-b+Bp)2018/02/08(木) 03:14:03.19ID:Bo+xvAr50
灰色に黄帯で非冷房の1200番台が出たら買います。
0328名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF62-tztl)2018/02/08(木) 06:22:32.94ID:N4EhjPxcF
205系投入の絡みとは分かったものの、ある日突然青帯になった103-1000,1200や301を見た時は衝撃だったなぁ。
0329名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 460c-9Wfk)2018/02/08(木) 07:19:39.34ID:fIV9yXrm0
>>326
その知り合いもアレだがお前もナニだなw
使用線区も編成も外観とかも変わったら、
活躍シーンも違うんだし別の車両として捉える考え方もあるのに、
それを全く理解できないとはな。
0330名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd61-k7EA)2018/02/08(木) 08:04:38.88ID:rN0Oz3Y1d
>>324

そいつ的には、

209系(とか言う汚物が引退してくれて)ありがとー!

じゃないの?w
いや、俺は209系嫌いじゃないけど。
0331名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa69-GHLZ)2018/02/08(木) 08:37:02.73ID:YZ3xre+oa
>>330
その彼的にはE233はマシなんだろうか?
0332名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad2f-nHV3)2018/02/08(木) 09:17:44.76ID:7BeGo+cK0
>>330
それで腑に落ちたw

個人的には最近上京してないから209系は懐かしかったりもするけど
0333名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa69-gWXE)2018/02/08(木) 10:13:49.76ID:8SIl3D20a
>>329
いや、お前のように理解しちゃう奴の方が、普通キモいわ
0334名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKd6-aQG/)2018/02/08(木) 10:33:57.92ID:2hMeesE7K
>>325
Nゲージにワイパーはないほうが良いわ
モールドがデカくて萎える
爺のように印刷の方がマシ
0335名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 11:31:45.06ID:nym3QYBF
たとえ別パでも「模型」なんだから無いとおかしい
0336名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd62-9Wfk)2018/02/08(木) 12:31:48.02ID:4Jlwwy6ad
>>333
あんたの理屈だと、
仙石線の103系が好きな人は、
狩勝試験線のやつも
筑肥線のガッツリ更新したやつも好きじゃなきゃいけなくなるんだが?

同じ形式には地域や年代に関係なく
分け隔てなく同じスタンスで臨むべき、
って俺からしたらそっちの方がビョーキだわw
0337名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e18e-nHV3)2018/02/08(木) 13:06:35.23ID:Gaczqsrx0
>>336
多分極端って言ってるんだと思うよ。
ある車種が好きで、同じ車種でも他の線区だと全く別物って話は
俺も違和感があるなー。もちろん同一視はしないけど、
一方は好き、他方は嫌いとかまでにはならんじゃない?
0338名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-WewT)2018/02/08(木) 14:13:24.69ID:yXln09Awa
そうそう、あんまりにも極端だな、って思ったの
あれだけ209は神とか貴重とか物凄く持ち上げてて、壁紙にもしてたのに
主だった外観の差異はあまりなくて、千葉に行って塗装が変わっただけで同じ車両がゴミになるのか、って
京浜東北の時は駅ごとに降りて写真を撮りまくっていたのに、
千葉の209は写真を本当に一枚たりとも撮らないのも驚いた
0339名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad2f-nHV3)2018/02/08(木) 14:35:33.51ID:7BeGo+cK0
極端な葬式鉄心理じゃね?
0340名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa69-LWcp)2018/02/08(木) 14:45:00.21ID:W2cXI0M1a
狩勝実験線で103系走ったの?初耳。
0341名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa69-GHLZ)2018/02/08(木) 17:09:48.25ID:sUMrF8rfa
>>338
現役バリバリだと興味無いとかかな?
0342名無しさん@線路いっぱい (JP 0H6d-nYnO)2018/02/08(木) 17:12:24.58ID:SX2SDi8EH
>>340
衝突実験か何かだった筈。
もう20年ぐらい前の話。
0343名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdc2-TYSb)2018/02/08(木) 17:27:02.20ID:EmrOyRMsd
狩勝じゃなく苗穂工の構内では?
0344名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ edeb-1A1C)2018/02/08(木) 17:33:39.74ID:67mUGIq80
731か何か作る為に試作のお面使ったんだっけか
0345名無しさん@線路いっぱい (JP 0H92-KYwO)2018/02/08(木) 17:40:06.82ID:00urEcJsH
>>329
103系播但線「呼ばれた気がする」
0346名無しさん@線路いっぱい (JP 0H6d-nYnO)2018/02/08(木) 18:15:34.73ID:SX2SDi8EH
>>343
ああ、そうかも。103系という所にしか着目してなかったわ。
というか、狩勝実験線ってまだあるのか?
ウィキペディアでも見てみるか・・・。
0347名無しさん@線路いっぱい (JP 0H6d-nYnO)2018/02/08(木) 18:17:31.68ID:SX2SDi8EH
もう無いじゃんw
0348名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf1-LuTH)2018/02/08(木) 18:41:50.41ID:9qEXlOE6r
>>336
末期色だけは嫌いだな
あれに塗られたやつは全部嫌い
コーポレートカラーもあれにしてしまえばいいのに
0349名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd62-06Fk)2018/02/08(木) 18:58:20.96ID:9m5YCZj5d
典型的な葬式鉄だな
引退間近のみ執着する奴
0350名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKd6-PEd1)2018/02/08(木) 20:03:37.79ID:f9Lu7A58K
>>334
なるほど、カトーのキハ20系には先見の明があった訳だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています