トップページgage
1002コメント633KB

【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -29-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/12/28(木) 21:24:50.94ID:UY6MctKK
ジワジワ製品数が増えてます。
楽しんでまいりましょう。

・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
・場合によっては特定規格の否定・全否定の意見も有り得るでしょう
・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。


1/87 12mm 関連メーカー一覧

アートプロ http://artpro.jp/  コキ106 DE10 EF80
FAB http://fabtrains.com/  165系 コキ10000系
WesterWiese http://westerwiese.com/  キハ17系各種 103系 コキ5500
城東電軌(きとうでんき)http://kitodenof.exblog.jp/  静鉄秋葉線デワ1
SHOP KIHA http://www.cab-inc.jp/  鹿島鉄道キハ601
工房ひろ http://koubouhiro.jp/  73系戦後新製車各種
珊瑚模型店 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/  D50 D52
HOKUSEI WORKS http://www.hokusei-works.com/  10系寝台客車各種 ホキ2200
MODELS IMON http://www.imon.co.jp/  DF50 オハ35系 157系 C51
モデルワム http://www.model-wam.com/  キハ17系郵便荷物合造車 スロ62系
八雲工芸 http://yakumoworks.com/  8620完成
ワールド工芸 http://www.world-kougei.com/  タキ5750

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512480608/
0632蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/02(火) 16:18:51.81ID:uR3MRxLp
>>629
これも、誤爆
0633名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 16:32:42.26ID:PMpSo+Kk
>>620

どうでも良いけど、そろそろ模型の話題に戻せば?
0634名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 16:36:02.70ID:PMpSo+Kk
>>631

新年早々ゴミレス大量投下ですか ♪ 
0635鈴木2018/01/02(火) 16:38:30.11ID:GwJxZ5pQ
初詣特急 新春誤爆号(2両編成)は、ただ今原因不明故障で停車中です。
今しばらくお待ち下さい
0636名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 16:44:59.43ID:Uk0DTkx7
>>634
そのインスマス人は質問返ししかしないのでスルー推奨。
0637名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 17:10:28.05ID:rVLpFEWl
>>621名無しゲスいチャチャ屋さん ID:xPKyfWYD
>と、新年も必死な株ニートであった。
  あら、チャチャ屋も営業中だったのかい?
  
 「株ニート」って意味、説明しておくんなまし?

  
0638名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 17:12:48.81ID:rVLpFEWl
1/87 12mm / HOn3-1/2 受けいられない人は、なぜココでグダグダ駄々こねてるの?
0639蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/02(火) 17:16:22.71ID:uR3MRxLp
>>638
貴方の事ですか?

12mmの話をされた事は無いように思えますがね、
外国型の話になると元気になられるようですけど
0640名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 17:19:32.59ID:rVLpFEWl
>>626 新春早々グダグダごねるクソ蒸機 ID:uR3MRxLp
>なかなか、厳しいですね
>頑張ってください

>>627 新春早々グダグダごねるクソ蒸機 ID:uR3MRxLp
>新年早々、グダグダ駄々を捏ねているのは

>>628 新春早々グダグダごねるクソ蒸機 ID:uR3MRxLp
>新年早々、グダグダ駄々を捏ねているのはID:rVLpFEWlさんですね
>なぜ、解らないかなぁ?
>627は誤爆

>>629 新春早々グダグダごねるクソ蒸機 ID:uR3MRxLp
>零長百短

こんな書き込みだもんな〜 これじゃ今年もレス伸び伸びだね〜
 :あんたは何故ここへ来る??????????
 :1/87 12mm / HOn3-1/2 が受けいられないJK、なぜココでグダグダ駄々こねてる??????????

JKはなぜココでグダグダ駄々こねてる?
お正月も行くところも
お友達なく
金も無い?????????
0641蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/02(火) 17:26:30.35ID:uR3MRxLp
>>640
グダグダですね、貴方はw
0642名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 18:24:58.30ID:rVLpFEWl
>>641新春早々グダグダごねるクソ蒸機 ID:uR3MRxLp
>グダグダですね、貴方はw
  グダグダを見たくなければ、ここに来なければ会わなくて済むよ。

  あんたは何故ここへ来る??????????
  1/87 12mm / HOn3-1/2 が受けいられない「新春早々グダグダごねるクソ蒸機」なぜココでグダグダ駄々こねてるの?

  新春早々グダグダ言ってるから、正論ぶつけてんだけど。。。な・に・か。
0643名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 18:33:07.10ID:Uk0DTkx7
二人ともいい加減にしたら?
0644名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 18:33:45.24ID:PMpSo+Kk
>>642

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けや、株ニート ♪
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
0645名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 18:35:59.55ID:zcjhejue
●1/87 12mm 古典蒸機の実際の販売実績

  900 (八雲工芸) 
  4110 (モデルワム)
  流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
  2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
  上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
  北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)


●蒸機好きの見解

  12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ



頭の可愛そうな蒸気好き(72歳)に、12mmの将来を語らせるのは、無理ですwwww
0646蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/02(火) 18:45:06.26ID:uR3MRxLp
>>645
敵失にた頼らなければならない時点で、終わってますね
0647蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/02(火) 18:45:49.56ID:uR3MRxLp
>>642
>  あんたは何故ここへ来る??????????

貴方と違って、12mm模型やってるからですよ
0648名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 18:52:20.99ID:Uk0DTkx7
>>645の恥ずかしいところは古典機ではない北丹と4110が入っているところだろう。
更に夕張11は8620の上回り+9600の下回りと言われるようにこれも古典機ではない。
0649名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 19:08:17.36ID:rVLpFEWl
646 新春早々グダグダごねるクソ蒸機 ID:uR3MRxLp
>敵失にた頼らなければならない時点で、終わってますね
  あんたの何を頼りにしましたか?

647 新春早々グダグダごねるクソ蒸機 ID:uR3MRxLp
>>あんたは何故ここへ来る??????????
>貴方と違って、12mm模型やってるからですよ
  答えになっていませんね「12mm模型やってるからですよ」と言う事は、「軌間が1/65で車体を1/80な鉄道模型」は間違ってると解釈して宜しいですね。
  「軌間が1/65で車体を1/80な鉄道模型」をHOと呼んで恥ずかしい、と解釈して宜しいですね。

  12mm模型やってるんでしょ、持ってるじゃ無いですよね、そこもハッキリさせましょうよ。
0650鈴木2018/01/02(火) 19:24:43.78ID:GwJxZ5pQ
>>649
>12mm模型やってるんでしょ、持ってるじゃ無いですよね

やってるも、持ってるも、何しろ当人が、2chでそう言ってるだけですから。
「オレは鉄模講師だ」だの、
「オレは鉄模クラブ代表者だ」だの、と同じで

何の証拠もないし、
第三者の確認も出来ないから、
デッチ上げ作り話と、区別出来ませんから。
0651蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/02(火) 19:36:13.11ID:uR3MRxLp
>>649
>  あんたの何を頼りにしましたか?

え?、日本語が読めないのでしたか

>  答えになっていませんね「12mm模型やってるからですよ」と言う事は、「軌間が1/65で車体を1/80な鉄道模型」は間違ってると解釈して宜しいですね。

それは、自由ですが
この模型を16番だと思い込んでいる、恥ずかしい人は貴方でしたね
https://www.dropbox.com/s/kdfk48j2ty01sf3/20160515_061318.jpg?dl=0

>  12mm模型やってるんでしょ、持ってるじゃ無いですよね、そこもハッキリさせましょうよ。

そんなに自信が無いんでしょうか?

グダグダですね

>>650
では、それを全員に向かって言ってくださいね
0652蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/02(火) 19:37:04.32ID:uR3MRxLp
>>649
鈴木さんが、貴方にも言ってますよ
↓↓↓
>何の証拠もないし、
>第三者の確認も出来ないから、
>デッチ上げ作り話と、区別出来ませんから。
0653名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 20:09:34.31ID:FYrqRGIy
>>652
晩御飯は




食べましたか?
いつものボッチ飯だけと、腹が減っては僻めませんょ?

京都の夜は寒いでしょう?
あ、いつもカッカしてるから、暖房は不要ですか?
だって、火病だものw
0654名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 20:19:59.29ID:lpVrMSh4
自称家族持ちが性懲りもなくまた来ましたよ
「家族」の客観的根拠は未だでしたよね?
0655名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 20:31:16.65ID:Uk0DTkx7
>>649
で、君はどうなのさ?
ああ、因みにこちらも16番兼用なんでな。
そういう人はいくらでもいるんじゃないの?
0656名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 20:31:48.01ID:Uk0DTkx7
>>654
ゴミレスと同じだろ。そいつ。
0657名無しの素人♪2018/01/02(火) 21:02:51.93ID:WMA6wRTL
http://gazo.shitao.info/r/i/20170102205706_000.jpg

しかし。
この角度でも?
煙突曲がり、スチームドーム曲がり、ライト曲がり。
どんな
ハンダ付けしたら?
こう成るのかねぇ〜???


(笑)
0658名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 21:04:36.99ID:rVLpFEWl
>>655名無しさん ID:Uk0DTkx7
>で、君はどうなのさ?
   16番の模型は、中学時代の思い出の品、機関車数量とカツミの103系、165系、エンドウのキハ17を除き処分した。
   キット・部品も物欲市で、全て売り飛ばした。
   残りは全て、HOscaleとOscaleとGgaugeが数台づつだ。

>ああ、因みにこちらも16番兼用なんでな。
   16番の呼称は、正しい使い方ですね。

>そういう人はいくらでもいるんじゃないの?
   いくらでもいるでしょう。
   但し、ココが1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定的に考える方のスレであり、
   1/87 12mm / HOn3-1/2 受けいられない人は、なぜココでグダグダ駄々こねるのか理解出来ないでいる。
   
   勿論「軌間が1/65で車体を1/80な鉄道模型」は間違ってると考えるし、
  「軌間が1/65で車体を1/80な鉄道模型」をHOと呼んで恥ずかしい、と思う。
   一社を除いた模型メーカーの殆ど、主要雑誌社が、1/80の鉄道模型に対し「HO呼称を避ける」行為は評価している。

   重ねて言う。
   場所を考えず「自己主張する」「他の考えをボロカスに言う」こんな行為は、鉄道模型を真摯に考えていないと思う。
   それぞれ「分を弁える事」が肝要だ、それが出来ない奴がよくココへ来る。
0659名無しの素人♪2018/01/02(火) 21:07:38.09ID:WMA6wRTL
http://gazo.shitao.info/r/i/20180102205706_000.jpg

ごめん!
業とじゃないから。
しかし。
ボイラー上、全て曲がって付けて??
被災車両としては。
抜群だよなぁ〜。


(笑)
0660名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 21:08:29.45ID:PMpSo+Kk
>>658

懐かしいエンドレス・テ−プですか  ♪♪
0661名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 21:12:07.77ID:lpVrMSh4
音符と違って天板と側板は合ってるみたいだけどね
0662名無しの素人♪2018/01/02(火) 21:14:06.00ID:WMA6wRTL
http://gazo.shitao.info/r/i/20180102205706_000.jpg

まあ
今まで、可哀想だから云わなかったけど。
梯子の付け方も駄目ですなぁ〜。

あんな浮き上がってたら?
梯子に乗って
整備出来ませんな〜??
配管の曲げも
曲げ不足ですなぁ〜??
そんなヤンワリした曲げ方。
軽便蒸機にも
有りませんなぁ〜。



(笑)
0663名無しの素人♪2018/01/02(火) 21:18:18.41ID:WMA6wRTL
http://gazo.shitao.info/r/i/20180102205706_000.jpg

この梯子。
まるで、ホワイトメタルの造型ですなぁ〜。







(笑)
0664名無しの素人♪2018/01/02(火) 21:23:19.28ID:WMA6wRTL
http://gazo.shitao.info/r/i/20180102205706_000.jpg

この角度だと
煙突が、接地してないように見えますけど?
下の膨らんだコブは?

まさか?
もしかしたら?
ハンダじゃ〜ないのかねぇ〜。




(笑)
0665名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 21:43:23.21ID:rVLpFEWl
>>660 名無し ID:PMpSo+Kk
>懐かしいエンドレス・テ−プですか  ♪♪
  懐かしいと思うんなら、あんたも同類項だよ。。。


  戦後、高度成長期、日本人趣味をやる時間ができた。
 「日本人向けに、安価に、そこそこのレベルの鉄道模型を量産する」そんな思いを巡らせたメーカー、Nもプラも無い。

  線路は標準軌の使って1/87で、車体は1/87じゃ小さいから1/80でいいや!
 車輪は日本の鉄道もインチ単位で転用が効いた。
  ロストパーツは1割大きさ違うけど使っちゃえ!! 
  そこで「輸出用の資源を転用」する知恵を使った、当時は仕方なかったよ。

  そこからもう60年以上、還暦を超えた。
 「軌間が1/65で車体を1/80な鉄道模型」で作る模型、それはおかしい・間違ってると考え人は、確実に増えている。
  そして「軌間が1/65で車体を1/80な鉄道模型」をHOと呼んで恥ずかしい、と思う。
  一社を除いた模型メーカーの殆ど、主要雑誌社が、1/80の鉄道模型に対し「HO呼称を避ける」その流れは歴史を理解した結果だ。

  ココが1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定的に考える方のスレ。
  1/87 12mm / HOn3-1/2 受けいられない奴が、なぜココでグダグダ駄々こねるのか理解出来ない。
  嫌なら「来ない事」だ。

  そこをあえて「土足で踏み荒らす」「正月早々、グダグダ駄々をこねる」そんな、一部の輩。
  その目的は「他人に良い思いをさせない」「妬み・嫉み」「買えない悔しさ」そんな程度のレベルの低い話だ。

  


   
0666名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 21:55:52.97ID:lpVrMSh4
>>1

>・場合によっては特定規格の否定・全否定の意見も有り得るでしょう

とありますので
場合によっては1/87 12ミリの否定・全否定の意見も有り得るでしょう
必ずしも1/87 12ミリの肯定意見だけじゃないってことですね
0667名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 22:21:46.24ID:Uk0DTkx7
>>665
思い出の品の16番は残した一方で他人には自分の意見を強要するのですか。
それは矛盾していませんか?それだけ原理原則を主張するなら16番は全部処分するべきじゃないんですか?
あなたの意見を突き詰めるとそういうことになるのですが矛盾していませんか?
それと零番日本型は1/43.5〜1/45 32oが存在します。あなたの意見に従うならば、それらも処分の対象ですね。
Gに至ってはトイ・トレインもいいところでしょう。スケールモデルではないんだから当然処分の対象になりますね。

どうお考えでしょうか。
0668名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 22:24:28.14ID:rVLpFEWl
>>666 名前:名無しさん@線路いっぱい 2018/01/02(火) 21:55:52.97 ID:lpVrMSh4
>>1
>・場合によっては特定規格の否定・全否定の意見も有り得るでしょうとありますので
>場合によっては1/87 12ミリの否定・全否定の意見も有り得るでしょう
>必ずしも1/87 12ミリの肯定意見だけじゃないってことですね
  ならば、16番全面否定も「長所なし」「零長十短」もアリなんだが。。。
  問題は、ここで声高に言えるか?言えるか??
  って事に尽きる、さらに人格否定や、罵詈雑言だからな、一部のコテハンは。
0669名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 22:27:35.22ID:rVLpFEWl
:場合によっては特定規格の否定・全否定の意見も有り得るでしょうとありますので
:場合によっては1/87 12ミリの否定・全否定の意見も有り得るでしょう
  「江戸の仇長崎で」なんて、遺恨試合の輩も住み着いてるしね。。。
   額面通りに受け取れませんな〜 対、一部のコテハンと特定活動者はね。
0670鈴木2018/01/02(火) 22:32:58.19ID:Gv8EzGHS
私個人の考えでは、
HO模型に対する批判だの、
16番国鉄型(蟹股)模型が、HO国鉄型(非蟹股)模型より優れている点だのを
書きたい人は書けばいいと思いますよ。

HO愛好者の間だけで、ナァナァのくすぐり合いやってるよりは、
HO模型に対する批判は、批判として受け止めた上で、対案を考えていく事が
向上に結び付くと思いますからね。

但しあくまでも、模型そのものだけ、に対する批判ね。
人間そのものに対する批判は勘弁して欲しい。
0671名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 22:36:11.87ID:rVLpFEWl
>>667名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 22:21:46.24ID:Uk0DTkx7
>思い出の品の16番は残した一方で他人には自分の意見を強要するのですか。
   思い出は、模型への思い出ではありませんよ、模型の優劣には関係ありません。
  「強要されたくない」なら、他人にも強要しない事です

>それは矛盾していませんか?それだけ原理原則を主張するなら16番は全部処分するべきじゃないんですか?
>あなたの意見を突き詰めるとそういうことになるのですが矛盾していませんか?
   矛盾しませんよ、それは原理主義、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いですか?


>それと零番日本型は1/43.5〜1/45 32oが存在します。あなたの意見に従うならば、それらも処分の対象ですね。
>Gに至ってはトイ・トレインもいいところでしょう。スケールモデルではないんだから当然処分の対象になりますね。
   矛盾しませんよ、それは原理主義、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いですか?

上記の個人案件と以下の記事は直接つながりません。
 :「軌間が1/65で車体を1/80な鉄道模型」で作る模型、それはおかしい・間違ってると考え人は、確実に増えている
 :「軌間が1/65で車体を1/80な鉄道模型」をHOと呼んで恥ずかしい
 :一社を除いた模型メーカーの殆ど、主要雑誌社が、1/80の鉄道模型に対し「HO呼称を避ける」その流れは歴史を理解した結果

  ココが1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定的に考える方のスレ。
  1/87 12mm / HOn3-1/2 受けいられない奴が、なぜココでグダグダ駄々こねるのか理解出来ない。

  嫌なら「来ない事」そこをあえて「土足で踏み荒らす」「正月早々、グダグダ駄々をこねる」そんな、一部の輩。
  その目的は「他人に良い思いをさせない」「妬み・嫉み」「買えない悔しさ」そんな程度のレベルの低い話
  私の考えでは矛盾しませんよ、全く。

  一部の活動家が納得しなくても結構だが、ココでグダグダ駄々こねるのか理由にはならん。
  言うのは勝手だが他人を不快にしない事、場所を考えられない時点で、鉄道模型人・大人としては失格だ。
  
  受け入れられる可能性は無い。
0672名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 22:42:25.28ID:rVLpFEWl
見落としてませんか?
 >それと零番日本型は1/43.5〜1/45 32oが存在します。あなたの意見に従うならば、それらも処分の対象ですね。
    日本型と誰が書きましたか?いろいろな縮尺があっても、スケールモデルはありますよ?

 >Gに至ってはトイ・トレインもいいところでしょう。スケールモデルではないんだから当然処分の対象になりますね。
    それは偏見ですね。
    フルスケールに限りなく近い模型はいくらでもあります、同時にGgaugeにスケールモデルを求めるのは野暮。
    YouTubeで、バックマンのD&RGW K27でも見てごらんなさい。

世界には「素晴らしい模型」「楽しい模型」はいっぱいありますよ、狭い了見で固まらない事です。
    
0673名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 22:50:20.92ID:rVLpFEWl
>>670鈴木さん2018/01/02(火) 22:32:58.19ID:Gv8EzGHS
>私個人の考えでは、 HO模型に対する批判だの、
>16番国鉄型(蟹股)模型が、HO国鉄型(非蟹股)模型より優れている点だのを書きたい人は書けばいいと思いますよ。
  私の考えは異なりますね。
  物理的に、間違っている模型「受け入れる」「受け入れない」「許す」「許せない」を「ただ書ける」程、ここは成熟してません。
  出入りする活動家の目的も異なります。
  
>HO愛好者の間だけで、ナァナァのくすぐり合いやってるよりは、
>HO模型に対する批判は、批判として受け止めた上で、対案を考えていく事が向上に結び付くと思いますからね。
  目的が異なりますから、所詮無理だと思いますよ。
  相手は「江戸の仇長崎で」ですからね。なんて、遺恨試合の輩も住み着いてるしね。。。

>但しあくまでも、模型そのものだけ、に対する批判ね。人間そのものに対する批判は勘弁して欲しい。
  これが、ここ実践されないのは、鈴木さん自身が一番ご存知でしょう。

ココは1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定的に考える方のスレ。
遺恨試合の輩も住み着いてるし、軋轢は資源の無駄。
1/87 12mm / HOn3-1/2 受けいられない奴が、なぜココでグダグダ駄々こねるのか理解出来ない。

ゴタゴタは回避すべき、嫌なら来るな、これが私の意見です。
0674鈴木2018/01/02(火) 22:50:57.36ID:wO5WL9X/
>>667
>思い出の品の16番は残した一方で
    ↑
何を残そうが、何をゴミポイしようが、
それは個人生活の問題。
何の模型を残そうが、残すまいが、
その模型(ここでは16番)の客観的価値に変化はない。

要するに、
個人の好みや愛着の事情などとは全く無関係に、
HO模型だの、16模型だの、の縮尺やゲージに関する、長所短所は存在している、という事。

>他人には自分の意見を強要するのですか。
    ↑
他人に対して意見を書き主張する、という行為は「強要」とは言えんでしょ。
そんな事言ったら、総ての人の意見=強要になっちまいます。

>あなたの意見を突き詰めるとそういうことになるのですが矛盾していませんか?
    ↑
665氏の書き込みは全然矛盾していないよ。
蟹股模型趣味と非蟹股模型趣味の両方をやってる、と自称する事と同じ。
個人が、何と何を愛そうが、何と何を捨てようが、
それによって、それぞれの模型の価値の大小に変化は起きない、という事だ。
0675名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 22:52:58.81ID:Uk0DTkx7
>>672
そうですね。あなたのような狭い料簡で物を語ってはいけませんね。
もう一度初めの質問をしましょう。誰が12oを否定していたのですか?
私が知っている限りでは自称12oゲ―ジャーの方が先にやってきたのですよ。
関西人ですが何か、って名乗っていましたがね。
0676名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 22:59:57.39ID:gjMwKks6
日本の場合、非スケールモデルがスケールモデルを経済的に駆逐しているところに問題がある。
棲み分けがきちんとできていれば問題はないと思う。
その経緯は、非スケールモデルの歴史が長く、スケールモデルの登場があまりに後発であったこと。
同時にスタートしていれば、スケールモデルが非スケールモデルを駆逐しうる局面もあったろう。
日本の非スケールモデルの代表=16番がその姿態において特に特徴を発揮していない以上、
そのことは特に問題にならなかったはずだ。
海外の例を見れば明らか。
0677名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 23:10:31.85ID:Uk0DTkx7
>>676
嘘つき。
誰もスケールモデルを駆逐なんてしていませんよ。
関西人のような屑なら喜んで駆逐してやるが。
0678名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 23:12:25.50ID:gjMwKks6
日本の場合、非スケールモデルを中心に据える考え方が身に沁みついてしまっていて、
何が合理的な考え方かを見失ってしまっているモデラーが多いように思う。
鉄道模型に限らず、模型というものが各部を忠実にスケールダウンするのが目的であって
1/87 12mmに代表される模型製作手法が素直な考え方であることを
正面から見据えることすら困難が伴う人々が多すぎる。
日本の鉄道模型界にあって、これほど不幸なことはないだろう。
おそらく、鉄道模型を楽しむ趣味層よりも、他の娯楽へ逸走していった趣味層の方が遥かに
多いのではなかろうか。
欧米の鉄道模型の趣味人口の割合は、日本のそれの「数倍」とか。
このスレで語られる内容が、いかに陳腐であるかが判る。
0679名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 23:15:25.87ID:VoiM2Y7o
既存ゲージを上手に利用して楽に遊ぶと言う考え方を不幸と定義することに無理がある。
他の娯楽へ逸走の下りなど失笑しかない。Nゲージはどうなるのだ。

奇矯な発想の先は行き止まりだよ。スター地点から進む方向を間違えているのだから。
0680鈴木2018/01/02(火) 23:16:20.38ID:wO5WL9X/
>>673
>物理的に、間違っている模型「受け入れる」「受け入れない」「許す」「許せない」を「ただ書ける」程、ここは成熟してません。
    ↑
私自身は、ゲージ1/65,車体1/80の精密模型は限界に来てる、と思ってますが、
そうではない、と思う人はそう書けばいいし、
中には思わぬ見地からHOに対する本質的な批判的問題点を
指摘する人が出ないとも限らないでしょ。

私自身これまで、蟹股模型に対する否定的見解を書き続ける中で、
蟹股模型愛好者の側から、反論のむずかしい優れた批判にも出くわし、
その中で私のHO論も少しずつはブレたり変化してますよ。
反語的に言えば、
私のHO論に対する批判のおかげで、
弱点を改善しつつも、また自分のHO論そのものを修正されられた、とも言えます。

仮にここに蟹股模型推進の優れた論客が現れて、HO推進論を完全に打ちのめした場合は、
無理せず、HOから遠ざかればいいだけの話でしょ。

>出入りする活動家の目的も異なります。
    ↑
活動家などには興味ありません。
勿論宣伝カーのような人にも興味ありません。
ここにおられる方々は私も含めて
単なる、HO問題に関する議論場所に来ている人達、と思ってますから。
0681名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 23:17:04.59ID:gjMwKks6
>誰もスケールモデルを駆逐なんてしていませんよ

何を論拠に。全然わかってないよね。

一例。1/87 12mm EF80の製品化に端的に代表されるかな。
華のあるED76の方がマーケットは大きいはずだが、EF80が先行したのは何故か。
EF80は16番プラでは製品化が困難な車種、と考えれば合点がいく。
価格帯から見て直接の影響はなくても、全く影響がないわけではないことが読み取れる。
0682名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 23:17:15.60ID:VoiM2Y7o
12mmで楽しみたければそのまま素直に遊べばいい。

現状を不幸だと定義したり、被害者ヅラしたりする発想が必要なのだろうか?
もし必要だと言うのなら、それは12mmという発想が歪んでいると言う証明だろう。
0683名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 23:21:44.15ID:gjMwKks6
12mmは後発であったために、高価格帯しか残っていなかった。
それだけのこと。
世代交代が進まないから、転移のスピードが緩いに過ぎない。

とは言え、12mmが対応する車種は牛歩ながら確実に広がっている。
正月に一部で発表されたラインナップはなかなかのもの。
まだ公表されているわけではなく、ここでの公開は控えるが。
0684鈴木2018/01/02(火) 23:36:00.76ID:wO5WL9X/
>>683
>世代交代が進まないから、転移のスピードが緩いに過ぎない。

スクラッチ技術を保持している年季の入ったベテランには、
まだまだ蟹股モデラーが沢山居るという事じゃないですか?

その一方、HOの旗振りをやった、
松本氏も井門氏も
スクラッチはほとんどやらず、模型屋に注文する人だ。
こういう先達は、
スクラッチ自慢の代わりに高額買物自慢をする人を
増やしやすい。
0685名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 23:49:23.55ID:Ri8di8pm
>>>668
>>必ずしも1/87 12ミリの肯定意見だけじゃないってことですね
>  ならば、16番全面否定も「長所なし」「零長十短」もアリなんだが。。。

同意。例え16番全否定・零長百短の意見を持とうが、そんな事は個人の自由の範疇。
そしてここは12mmスレなので、その見解の発表も許容範囲内と考える。
16番全否定を全宇宙の絶対的真理として説いている訳でもないし、その信教を誰かの頭にヘッドギアを
被せて強要している訳でもない。単に個人的好き嫌いの意見を述べているのみ。

そもそも、実物のサブロク狭軌鉄道に(線路も車両も)全く見えない時点で「基礎点」が0点。
例え、安いプラ製品があるとか、12mmよりも多少は転倒し難い、等の点を「長所」として挙げようが
そもそも「基礎点」が0であれば「0に何を掛けてもゼロ」であり、長所として評価出来る部分は皆無
=0である、と個人的に思うとすれば、一体何故に「一長一短」の価値観など強要されねばならぬのか?

そしてその好き嫌いの発表が「12mmの普及を阻害している」などとは、まったく思えない。
全否定を面白くないと思う特定の人が悔し紛れに吹聴しているのみで、ブラスマイナスを考慮すれば
寧ろ、目から鱗が落ちる人数の方が勝ると考える。

更に言えば、16番全否定が面白くない16&12mm兼業屋さんは【比較禁止】12mmスレに退去して
そちらで存分に語り合えば良いだけだ。即ち意図的にここにやって来て荒らし行為と認識しながら人間
攻撃を繰り返している。そんな輩は徹底的に断罪し続ける。
0686名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 23:51:09.27ID:Uk0DTkx7
また凝りもせずに沸いてきたか。糞関西人。
で、お前はWWの103系を買うの?
0687名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 23:52:11.07ID:Uk0DTkx7
諸悪の根源が何を言ってるんだ。全部お前らの責任だろうが。
0688名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 23:53:40.13ID:Uk0DTkx7
>>682
歪んでいたのは松本本人だと思うわ。
0689名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 23:56:28.33ID:gjMwKks6
買えない人が悔しがっているだけだな。
おかしな論拠を振りかざす人々に
まじめに答える気もしないが。

103系、A社にするかW社にするかは考えどころ。
仙石線なんて意外性があって面白いか。
ボディだけ103系の73系、なんて出そうな気がするが。
0690名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 00:05:19.94ID:hXYSOaTd
>>685
趣味の問題に正邪を持ち込みたければ勝手にするがいい。

戦争をしましょう。ここでね。
あなたは戦う気が満々の様だ。不満はなかろう。
お前らから仕掛けた戦争だ。戦場を選ぶ権利はお前らにはない。
0691名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 00:07:27.36ID:QeG/eWOF
いや〜真鍮工作をする方が先だ。
半狂乱の16番某との論戦なぞ不毛そのもの。

ま、高価格帯はじわじわやられると思うよ。放っておいても。
0692名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 00:09:11.82ID:QeG/eWOF
>趣味の問題に正邪を持ち込みたければ勝手にするがいい

何が問題になっているかを正確に理解する方が先。
趣味ならなんでも正しいなどという論拠はお花畑過ぎ。
0693名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 00:17:35.07ID:SWdwRlb5
>>689
で、お前はWWの103系を買うの?
あ、お金がないんでしたね。失礼しましたw
0694名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 00:18:59.93ID:Ke2xxkWi
そもそも1/80 16.5mmを指していまさら「ガニマタ」といってみても始まらないわけ。
日本型を1/80で作って16.5mmゲージのレールに載せれば、プロポーションが崩れるのは当然だから。
それを承知でHOやOOと同じ線路で走らせようとしたのが16番だから「ガニマタ」は織り込み済み。

12mmの製品が高価格帯に偏っているのも、13mmにマトモなレールインフラが整わないのも
同じようにそれぞれの生まれや立ち位置の問題が絡んでいて、一朝一夕には動かし難い。
この種の問題を例えば「ガニマタ」みたいな蔑みを繰り返しても無意味。
「下衆」で片付けられてもやむなし。
0695名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 00:19:17.43ID:Ke2xxkWi
そもそも1/80 16.5mmを指していまさら「ガニマタ」といってみても始まらないわけ。
日本型を1/80で作って16.5mmゲージのレールに載せれば、プロポーションが崩れるのは当然だから。
それを承知でHOやOOと同じ線路で走らせようとしたのが16番だから「ガニマタ」は織り込み済み。

12mmの製品が高価格帯に偏っているのも、13mmにマトモなレールインフラが整わないのも
同じようにそれぞれの生まれや立ち位置の問題が絡んでいて、一朝一夕には動かし難い。
この種の問題を例えば「ガニマタ」みたいな蔑みを繰り返しても無意味。
「下衆」で片付けられてもやむなし。
0696名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 00:31:11.66ID:KID5si4T
>>690名無し ID:hXYSOaTd
> 戦争をしましょう。ここでね。
>あなたは戦う気が満々の様だ。不満はなかろう。
>お前らから仕掛けた戦争だ。戦場を選ぶ権利はお前らにはない。
  こんなのがいるから、ろくな話にならん。

  戦場を選ぶ権利はお前らにはない。
  そうね〜
  「軌間が1/65で車体を1/80な鉄道模型」で作る、この時点で勝ち目ないんじゃないの?
  確かに零に何かけてもゼロですね〜、出だしが違ってたら脳みそも「成長しない」どころかあらぬ方向へ行く。
 
  「軌間が1/65で車体を1/80な鉄道模型」を「軌間が1/65で車体を1/80な鉄道模型」で作る模型、それはおかしい・間違ってると考え人は、確実に増えている
  「軌間が1/65で車体を1/80な鉄道模型」をHOと呼んで恥ずかしい 、恥ずかしくない」そんな人は永く鉄道模型やってたら、
  居ないと思いますよ、ホ・ン・トにね。。。

  悪い冗談かと思うよ大丈夫だなんて、こりゃ宗教だな。


  
  
0697蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/03(水) 00:35:36.90ID:d507rvsU
>>650
で、
やってなくてもできる書き込みと、
やっていなかったらできない書き込みがあるってことは、
ご存知ですか?

鈴木さんには、無理でしょうけどね

>>658
>   場所を考えず「自己主張する」「他の考えをボロカスに言う」こんな行為は、鉄道模型を真摯に考えていないと思う。

貴方の事そのものでしょう
ブーメランになっちゃってますよ

>>659>>662>>663>>664
アホな話ばかり書いていたのでは、マトモな人達には、
相手にされませんよ

>>665
12mmを肯定する人がなぜ、16番だと思い込むのでしょうか?
https://www.dropbox.com/s/kdfk48j2ty01sf3/20160515_061318.jpg?dl=0
12mmをやっていないからでしょうね

>>668
間違っていたら、指摘批判されるのは当たり前ですよ

>>669
そんなのは、当たり前でしょう
人格攻撃の報復措置はありだと書いたのはそちらさんですね

>>670
上下縮尺が合っているかどうかだけで、なぁなぁにしてる鈴木さんは最低だって事ですか?

そりゃ、そうでしょうね
0698名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 00:41:30.95ID:hXYSOaTd
争いを生む動機が12mmサイドにある事が改めて確認できただけでも、今夜の所は成果があったとしましょう。
彼らは今後も事あるにつけ被害者の体を装うでしょうが、加害者である事は今夜の発言を引用すれば済む話。
戦争は彼らが望んだ事なのです。誰憚ることなく、大人の趣味のありようを示して行きましょう。
0699蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/03(水) 00:47:02.21ID:d507rvsU
>>671
間違いなく、原理主義でしょう

>  受け入れられる可能性は無い。

確かに、貴方が受け入れられる可能性は無いでしょうね
話が全てご都合主義ですから

>>672
>世界には「素晴らしい模型」「楽しい模型」はいっぱいありますよ、狭い了見で固まらない事です。

それって「零長百短」なんて狭い了見を否定されているんですね

>>673
で、上下縮尺の一致不一致の正誤を決める権限は貴方にはありませんね

>>676
貴方が問題視しても、自分で動かなければ何も変わりませんよ
その事が理解できていない時点で、単なる泣き言に過ぎませんね

>>678
どちらが合理的か?なんて、貴方の個人的感想によって決まるものではありませんよ

本当に合理的ならば、逆転してるはずでしょう
貴方の書き込みは愚痴や泣き言レベルですね

>>681
貴方のご都合主義的考察では、また今度も外すだけでしょう
0700名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 00:53:52.98ID:KID5si4T
>>698 名無し ID:hXYSOaTd
>争いを生む動機が12mmサイドにある事が改めて確認できただけでも、今夜の所は成果があったとしましょう。
   わざわざね、この場「1/87 12mm / HOn3-1/2」を肯定的に考えるスレに来て「軌間が1/65で車体を1/80な鉄道模型」をで作る模型、HOと呼んでも構わない、恥ずかしくない。
   と大声で叫び、戦争を生む動機と宣う。
   なぜここに現れる、戦争を避けたけれは来なければ良いだけだ。

>彼らは今後も事あるにつけ被害者の体を装うでしょうが、加害者である事は今夜の発言を引用すれば済む話。
   「規格を全否定された」「スレを荒らされた」と被害者ズラしたのどなたでしょうね?

>戦争は彼らが望んだ事なのです。誰憚ることなく、大人の趣味のありようを示して行きましょう。
   まあ、正義の戦争もへったくれもないでしょう。
   「自分にかなわない奴がいる」それは理解しておいた方が賢明だと思いますよ・・・

   どっかの国の「黒電話さん」みたいにならない様にね、立ち居振る舞いや論理の立て方似てますからね。
0701蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/03(水) 00:56:17.07ID:d507rvsU
>>682
同意です
そう思われても仕方が無い書き込みがここでは続いていますね

>>683
牛歩すぎやしませんか?

>>685
ですから、
個人的意見のみで攻撃すれば、反撃されるのは当たり前ですよ

常識が理解できませんか?

>>688
それは、言えるかも

>>689
>買えない人が悔しがっているだけだな。

そうか、だからNメインの貴方は悔しがっているんですか
なるほどですね

>>691
だから、貴方は真鍮工作を完成させなさいよ
でなきゃ、説得力がありませんね

>>692
何が問題か?って、貴方の存在が問題かもしれませんよ
予測の殆どを外してますからね

>>696
>  戦場を選ぶ権利はお前らにはない。

貴方にもそんな権利は無いと思いますよ

>  悪い冗談かと思うよ大丈夫だなんて、こりゃ宗教だな。

宗教なのはそちらさんですね
「零長百短」とか、宗教でしかありませんよ
0702蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/03(水) 00:58:31.18ID:d507rvsU
>>700
この場所は誰でも覗ける、匿名掲示板ですよ

来て欲しくなかったら、せめてsageで書き込めばいいものを、
それができない以上は、説得力がありませんね
0703名無しの素人♪2018/01/03(水) 01:02:36.38ID:t1ke3xvv
http://gazo.shitao.info/r/i/20180102205706_000.jpg

しかし。
梯子くらい、直した方がいいぞ?

まあ
ボイラー上、全てネジ止めだったら
良かったのになぁ〜??


12mmって事だけは
間違って無いけどなぁ〜。



(笑)
0704名無しの素人♪2018/01/03(水) 01:05:31.18ID:t1ke3xvv
しかし。

http://gazo.shitao.info/r/i/20180102205706_000.jpg

此れじゃ
ちょっと前の
Nゲージの造型だよなぁ〜。





(笑)
0705名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 01:21:36.39ID:kMUVVKrM
16番と12mmでは、模型化する上での哲学、思想が決定的に異なる。
12mmが実物再現性・リアリティを追求する規格だとすれば、16番は製造コストと利便性、そして
「ファンタジィ」を具現化する規格だ。

映画で言うなら、写実的でリアルを追求する作品と、ハリポタの様に現実には決して有り得ない世界観
=ファンタジィを楽しむ作品もある。
どちらが正しい・間違っている、の問題では全くない。もしも「正邪」があるとするなら一人一人の心の
中にのみ存在し、そして各人が様々な他人の意見を参考にしながら、最終的には自らの価値観に基づいて
選択すれば良いだけだ。

そして、各人は自分が個人的に思う所の「正邪」=自分の意見・自分の好き嫌い、を唱えられるという
言論の自由を有している。ここは12mmスレなので「12mmに贔屓目」な意見を披露するのはモラル
上からも何の問題も無い。
0706名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 01:40:29.13ID:SWdwRlb5
>>700
あなたの持っている模型をして語ればいいだけですよ。
持っていればの話だが。

その昔Studio Feelでキハ65+キハ66を出したことがあったそうだが、最低限の生産数で15編成であったという。
因みにワールドのシキ550も最低生産数は同じくらいだった。
最低これくらいは生産しないとペイしないということだ。
で、IMON以外はガレージメーカーに同じだから最低生産数はこの程度だろう。
あるいはエッチングパターンを変えて生産数を増やしているのかもしれないが。
0707名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 05:41:07.75ID:kQ14ffMD
>>676

全く違うな

何故経済的に駆逐%凾ニいう表現を用いねばならないのか

それは、12mm現実製品のコスパが余りに酷過ぎるからだ

典型例が昨今発売のスユニ60で、60系スユニが14万円

HOプラ客車、約20両分、HOブラス客車約3両分
OJの客車が買える値段

部品点数が多いから妥当、なんてお説もあるようだが、
60系スユニに、一体どうすれば14万円分の部品盛り込めるんだか??

荷物室に、メーカー社長様が大好きなリアル1/87で再現された
中華古典便器でも、積荷に積んでいるからだろうか??

12mmという規格云々以前に、こういう気違いじみたコスパの製品ばかりでは
どうしようもないと思うぞ
0708蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/03(水) 06:32:26.87ID:d507rvsU
>>705
他を全否定する必要はありませんし、世間的には権限もありませんね
現実的に12mmの良いところ、良いことを述べる場所であれば問題無いですし、
多少贔屓目に見るぐらいなら良いんですよ

実際には現実から目を逸らせて矛盾した内容で他規格否定に走るから、
指摘批判させてもらっています

「12mmは伸びていて16番は衰退してる、でも逆転はしない」
「真鍮製品に限れば~、蒸機に限れば~、12mmは逆転してる、でも全体の逆転はしない」
「Nはやっているが、16番の上下縮尺不一致は許せない」
とまぁ、見事に矛盾だらけですからね
0709名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 06:34:46.16ID:kQ14ffMD
>>676

珊瑚は、13mmも16.5mmも、全く同じ価格で出しているし
沿道MP等パーツも、13mmと16.5mmで大差ない
ムサシノも同様、両者での価格差は無かった

つまり、狭軌スケールを再現しても、コストは変わらない
ってか、製造原理的に考えれば当然の話だろう


ところが12mmは、スユニやかすが等々に代表されるように
お値段異常ハイパーボッタクリーの連発

これでは、他スケールに経済的に駆逐≠ウれているのではなく

自らが経済的に自滅≠オているという事だろう
0710蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/03(水) 06:46:20.04ID:d507rvsU
>>707>>709
確かに>>676が書いている
「日本の場合、非スケールモデルがスケールモデルを経済的に駆逐しているところに問題がある。」は、
全くもって的外れですね

普及し、人口が増え、製品が増えていけば、製造コストが下がって行きますからね
「数は関係無い、満足度だ」と、言っておきながら、
「経済的に駆逐されている」は、大きな矛盾ですね
0711名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 07:26:39.74ID:kQ14ffMD
>>710
特に慰問社の製品について言える事ですが
「価格」についての努力が余りに無さすぎる、というか
おふざけで値段付けているんじゃないかな、
って感じる製品が多過ぎますね

同社社長は
「日本型1/87を普及させるための事業」
とか言っていたような記憶がありますが
「経済的自滅」しているような製品ばかりでは
普及に全く逆効果

矛盾の塊ですね
0712名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 07:27:30.09ID:elSXqNMg
>>710
ねぇねぇ、




ここを荒らすと、井門氏に報復できるのぉ?
0713蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/03(水) 07:58:54.13ID:d507rvsU
>>711
小売りの主力がNや16番である時点で、1/87の普及は矛盾ですね
0714名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:13:31.31ID:QeG/eWOF
14万円のスユニは確かに高額ではあるが、16番にあっては旧型客車の真鍮モデルが
既に壊滅状態にある点にも目を向けるべきで。
16番の旧客キット、高価格帯ではその昔ニワというメーカーもあった訳だが。
12mmと16番両方を手掛ける F&T Planning も、16番では客車を作っていない。
蒸気機関車の高価格帯と同様、旧型客車のそれも16番から12mmへモデラーが転移したわけだ。
14万円のスユニをどうこう言う前に、16番はこの分野の復活を模索すべきではないかな。
0715名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:25:45.39ID:kQ14ffMD
>>713
最近でも、13mm、16.5mmの動力ユニット出しているし

同社の矛盾の象徴が、HO箱根登山モハ1だろうか

ユニスケールマルチゲージなんか、
現実製品では成り立たない、と宣言したようなものだな
0716名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:27:30.66ID:SWdwRlb5
>>714
で、関西人。お前はWWの103系でも買うの?
0717名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:29:03.69ID:SWdwRlb5
井門?あそこ親父殿に店を畳めって言われたじゃないの。
どれだけ儲かっていないんだか。
0718名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:29:28.90ID:QeG/eWOF
合併前のフクシマの製造資産を流用しただけ。さすがにその方が楽だったんでしょう。

むしろ、16番で製品があったはずの佐久キホハニや駄知キハが12mmで製作し直されたことを
重視すべきではないかな。
0719蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/03(水) 08:34:16.86ID:d507rvsU
>>714
今度は「真鍮客車では~」ですか
貴方の都合でジャンル限定せざるを得ない時点で、終わってますね

ハッキリ言えば、トレーラーである客車は軽い方が負担が少ないため、
プラ製品の充実を求める声が多いのが、現実なんですよ

現実から目を叛けている時点で話になっていませんね
0720蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/03(水) 08:35:44.44ID:d507rvsU
>>718
マイナージャンルにはしるのは、隙間商売の手段なんですけどね
0721名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:38:00.77ID:QeG/eWOF
>>716
買うかも。
ま、私が買わなくても、買おうと考える人は多いだろうな。
同系の身近さから見ても、この型式の発売で12mmの普及度は
一段と進む印象が蔓延しそう。

FBなど見ていても、同系の周辺各型式の製品化準備が着々と進む様子が
報告されている。
国鉄電車や気動車の中心的型式に興味があり、12mmへの移行を迷っている皆さん、
しっかりお金を貯めて、準備しておきましょうね。
近々急展開がありますよ。多分。
0722名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:38:23.60ID:SWdwRlb5
>>718
問題ない。欲しい人はとっくの昔に作っている。
それにアルモデルのキットがまだ残ってるだろ。
あ、キット代3万円も出せないのを知らなくてゴメンねぇ(嗤)
0723名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:44:32.40ID:kQ14ffMD
>>705
>12mmが実物再現性・リアリティを追求する規格だとすれば

貴殿のご意見の真贋はさておいて
(俺は完璧に贋だと感じているけど)

現実の12mm製品が、貴殿の言われる
実物再現性・リアリティを追求≠ゥらかけ離れた劣悪製品であることが
現実の12mmの最大の問題点だろう

例えば昨今発売の73系

この手のノーシル車体では、Hゴム戸袋が嵌め込まれて
車体と面一になっていなければ救いようもなく、正に
実物再現性・リアリティを追求≠ゥら、全く逆行した製品な訳だが

若し貴殿が言われる理念が正しいとすれば
それとかけ離れた製品ばかりが供給されるのは
何でかね
0724名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:46:38.20ID:QeG/eWOF
ま、今年になるかどうかは知りませんが。
12mmの怒涛の製品化。
蒸機や旧国だけでは
済まなくなるでしょう。

こんなところで騒いだって同じことだよ。
0725名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:49:31.71ID:SWdwRlb5
>>723
だってクハ111の連結器がナックルになる世界ですしw
そういうことをする能力がないんだろ。
0726名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:51:14.36ID:SWdwRlb5
>>724
ごく一部でしか取り扱わないのに何言ってんだろうね。
でもお前は買わないんだろ?お金ないもんね。
0727名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:51:28.84ID:QeG/eWOF
レール幅がおかしいよりはいいんじゃないの。
0728名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:53:44.40ID:SWdwRlb5
関西人の頭がおかしいよりはいいと思うよ。

ということで素晴らしい12oの世界をご紹介しましょう。
http://www.imon.co.jp/MODELS/GOODS315.MBR/kihohani

国鉄時代の塗装可笑しいだろ。これ。
0729名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:54:02.74ID:kQ14ffMD
>>725

それにしても…

実物再現性・リアリティを追求

が、あのクハ111…


慰問さん、本心では

鉄模界の吉本、でも目指していたんだろうか?
0730蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/03(水) 08:55:29.91ID:d507rvsU
>>721
なんだ、結局は印象論でしかないわけですね

>>724
エビデンスゼロですから、また外しますよ

種類が多少増えても、殆どがガレージメーカーレベルですからね
0731名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 08:55:55.17ID:QeG/eWOF
>ごく一部でしか取り扱わないのに
ネット通販中心だから、誰でも買えます。

どうしても12mmを「一部」と捉えたくてしょうがないところが、笑えます。
こうして年々16番は陳腐になっていくんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています