>>482
>1/80・16.5mmをHO(HOゲージ)と呼ぶことも、1/150・9mmをN(Nゲージ)と呼ぶことも、
>同じ構図なのですからね

スタート時点での構図は同じですが、13mmと12mmの登場を公に許した時点で
構図はNと違っていますよ。
もちろんNjという動きも無いわけではありませんが、気に留める必要はありません。

たまたまですが、「N Gauge・オブ・ザ・イヤー2017」決選投票では
実物ゲージが3種揃っています。
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2018/01/n-gauge2017-bcaa.html
模型ゲージを分散させたら、今日の繁栄は無かったでしょう。

ところで、「N Gauge・オブ・ザ・イヤー2017」決選投票に残った車両たち
みなさん見てどんな車両かわかりますか。
車両模型製品化が高度に進化すると、こういう状態になるのか、
と思いますね。