>>473
>自分より能力がある人が世の中にいるって事、理解しなさいよ。

貴方よりは相手の人の方が能力がありそうですが?

>線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型はHOで無いからです、HOとはscale呼称1/87です。
>各メーカーも雑誌出版社も、一社を除き「HOと呼ぶのは止める」方向です.
>うしろ指さされない様に注意しましょう。

なぜ、Nは構わないのでしょうか?
貴方はそこの説明ができていないのですよ
で、現場等では実際に後ろ指さされているのは、
模型よりもゲージ論を先行させる、貴方のような人だって知っておかれた方が良いと思いますよ

>恥ずかしいくないから「HO gauge」って呼べちゃう人たち
>アンチ1/87 12mm / HOn3-1/2の方は、大昔からこれでやってるから>何が悪い、頑固、人の話を聞かず、 自分の押入れのの心配話ばかりする。
>国際感覚も、国際ルールも知らないふりなタイプの人々。
>こんな人たちは、今年はここからいなくなって欲しいですね。

そもそも、HOゲージという言葉を日本で使ったのは山崎喜陽氏やその界隈の人達なんですけどね
「16番」も「HOの日本標準」だったのですけどね
戦前の話ではありますけどね
ま、自分で調べて見てくださいね

>勝手に自分たちのサンクチュアリでやってね、隔離病棟でもいい。

実際にそうなっちゃっているのは、12mmなんですけどご存知ですか?