【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -29-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 21:24:50.94ID:UY6MctKK楽しんでまいりましょう。
・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
・場合によっては特定規格の否定・全否定の意見も有り得るでしょう
・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
1/87 12mm 関連メーカー一覧
アートプロ http://artpro.jp/ コキ106 DE10 EF80
FAB http://fabtrains.com/ 165系 コキ10000系
WesterWiese http://westerwiese.com/ キハ17系各種 103系 コキ5500
城東電軌(きとうでんき)http://kitodenof.exblog.jp/ 静鉄秋葉線デワ1
SHOP KIHA http://www.cab-inc.jp/ 鹿島鉄道キハ601
工房ひろ http://koubouhiro.jp/ 73系戦後新製車各種
珊瑚模型店 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/ D50 D52
HOKUSEI WORKS http://www.hokusei-works.com/ 10系寝台客車各種 ホキ2200
MODELS IMON http://www.imon.co.jp/ DF50 オハ35系 157系 C51
モデルワム http://www.model-wam.com/ キハ17系郵便荷物合造車 スロ62系
八雲工芸 http://yakumoworks.com/ 8620完成
ワールド工芸 http://www.world-kougei.com/ タキ5750
前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512480608/
0424名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 18:59:36.98ID:xxbKfqCL900 (八雲工芸)
4110 (モデルワム)
流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)
●蒸機好きの見解
12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ
頭の可愛そうな蒸気好き(72歳)に、12mmの将来を語らせるのは、無理ですwwww
0425名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 19:04:22.54ID:WCgPxXNSNって、凄いと思うよ
あの大きさで、軌道幅デフォしながら
蒸気とか、キッチリ仕上げてるんだから
それでいてあの値段
罵関が嵌まるのもよく分かる
で、そのデフォされたNを堪能しながら、
他スケールを罵倒するとか
全く罵関はゴミだよな
0426名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 19:05:37.41ID:K3ls2ixz鈴木さんの国とか地域では、AHOゲージと呼んでいるのですか♪
0427蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/31(日) 19:28:51.79ID:A1yfaoKf自分が煩いと思われていないとでも、思っているのでしょうか?
>>406
貴方は日本に居なくても良いでしょうね
>>409
貴方は根拠を説明できないままですが、
根拠の無い決め付けを恥ずかしいとは思わないのですか?
それにしても、念仏ばかりで情けない書き込みですね
>>413
> 晒せるもんならやってみそ、そうそうお名前考えてくださいね「来年の課題」「宿題な」。
> 嫌だったら、ここへは来ないことだ。
> お・ば・か・さ・ん。
ま、この12mm模型の画像を16番と勘違いしたお馬鹿さんがいましたね
「ピンぼけだ」とか、無様にも話を必死にすり替えていましたけどね
https://www.dropbox.com/s/kdfk48j2ty01sf3/20160515_061318.jpg?dl=0
0428蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/31(日) 19:32:36.27ID:A1yfaoKfまた、質問ですか
>>425
確かに
Nも良いところはたくさんありますが、
縮尺のパターンは16番と同じであり、ガニマタ
堂々と矛盾を主張できる恥知らずなんでしょう
0429名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 19:34:20.17ID:yO9AHPsL以上、カキコばかりで12o模型を一切買わない・やらない関西人の戯言でした。
0430名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 19:34:37.67ID:vmRe9Fh8Bトレ好きさんは、
夕ご飯は何ですか?
私はありきたりですが、家族とすき焼きですょ
やはり大晦日も僻晦日ですかぁ?
0431名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 19:34:57.79ID:yO9AHPsLだから、その鈴木は質問返ししかしないパヨクだから相手にしちゃダメだってば。
0432名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 19:41:55.69ID:vmRe9Fh8罵力くんが熱狂的な、民進党サポーターですよね?
0433名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 19:54:48.97ID:WCgPxXNSスンタフェも罵関と同じ様なこと言ってたよな
結局、貴殿以外の12mmゲージャーは
安定の矛盾集団という事か
0434名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 20:11:33.03ID:obS7815s0435鈴木
2017/12/31(日) 20:22:15.48ID:qfzyfMHQ>結局、貴殿以外の12mmゲージャーは
「貴殿以外」=「自分以外」?
0436名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 20:23:43.67ID:K3ls2ixzゴミレスでっか♪
0437名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 20:25:58.89ID:ftwyxsYI0440名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 20:39:04.39ID:vmRe9Fh8質問に
根拠が必要ですか?
必要だと思うなら、その客観的根拠をお願いします
0441名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 20:46:20.10ID:ftwyxsYI0442名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 20:56:28.49ID:ftwyxsYI>私はありきたりですが、家族とすき焼きですょ
その客観的根拠をお願いします
0443名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 21:00:04.16ID:yO9AHPsL少しは自分で考えたらどうだ。
いい年して恥ずかしくないのかね。
0444名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 21:01:45.13ID:yO9AHPsLこうじゃね?
家族:お気に入りのキャラの抱き枕
すき焼き:コンビニで売られている一人分。なおナケナシの収入から買った模様。
※あくまで個人の感想です。他意はございません。
0445名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 21:29:20.97ID:ftwyxsYI自称家族持ちの割りには他人に向かって「内部被爆」などとよく平気で言えるもんですね
0446名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 21:35:49.40ID:ftwyxsYI(引用開始)
753名無しさん@線路いっぱい2017/12/31(日) 11:36:29.83ID:vmRe9Fh8
>>751
おい、
働けよ穀潰しの糞尿製造機は
それが嫌なら今すぐ死ねよ
(引用終わり)
0447某356
2017/12/31(日) 21:38:45.56ID:YjUNmLpy>鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」
>そんな事は恥ずかしく恥ずかし「」出来無いですよ。。。
>線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型はHOで無いからです、HOとはscale呼称1/87です。
>各メーカーも雑誌出版社も、一社を除き「HOと呼ぶのは止める」方向です、うしろ指さされない様に注意しましょう。
結局は1/87以外をHOと呼んではいけない理由が「俺が恥ずかしいと思うからお前等もそう思え」ですか?
>恥ずかしいくないからHO gaugeって呼べちゃう。
>アンチ1/87 12mm / HOn3-1/2の方は、大昔からこれでやってるから何が悪い、頑固、人の話を聞かず、 自分の押入れのの心配話ばかりする。
>国際感覚も、国際ルールも知らないふりなタイプの人々。
結局は1/87以外をHOと呼んではいけない理由が「俺が恥ずかしいと思うからお前等もそう思え」ですか?
なんでも外国と同じにすることが恰好良いというのがあなたの考え方なわけですね♪
いまさらすばらしい国際感覚ですね♪
>こんな人たちは、来年はここからいなくなって欲しいですな。
>勝手に自分たちのサンクチュアリでやってね、隔離病棟でもいいよ。
>そして、木曽森林も、ビッグボーイも、新幹線も、カシオペアも、近鉄特急も、そうそう都電も一緒に同じ線路で走って、皆んなで楽しめる。
あながたいなくなるという選択肢もありますよ。
>こんな素晴らしい「素敵な鉄道模型規格」の名前、考えてくださいね「来年の抱負」ですよ。。。
>紅白でも見ながら、ちゃんと考えなさいね。
まぁ日本ではそれをHOと呼ぶと通じやすいので、
わざわざ別の名前を呼ぶ必要がありませんね。
>ここはね、1/87 12mm / HOn3-1/2 何よりHOの意味が理解できる方のスレ。
>今年も残り6時間チョイ、一番簡単なのは意味が理解でき無い方は「ここへ来ない事」です。
>人生を無駄にし無いために、来年こそは学びましょうね。
つまり「ごめんなさい説明できません」ということなわけですね♪
0448名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 21:46:29.26ID:yO9AHPsLそいつは鉄道に関して詳しくないからそこから突いて潰すのかいいと思われます。
どうせマジレスしても小ばかにした返事しか来ませんから。
0449名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 22:32:02.06ID:lH95yTR0適当に小突いて角を砕いてやるがよろしい。
0450名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 23:23:01.26ID:vmRe9Fh8僻み荒らし 罵力くんに告ぐ
●●●●●●●●●●●●●
さぁ僻め!
もっともっと悔しがって、僻みに僻んで荒らしに荒らせ!
それがお前の本性で、お前唯一の生き甲斐だから笑
来年はもっともっと僻め!誰よりも僻め!日本一僻め!
あはははははぁwwwwwwwww!!!!!
0452名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 23:37:59.67ID:yO9AHPsL壊れましたねぇ。可哀そうに_________________________________________(まずは一匹)
0453某356
2017/12/31(日) 23:47:33.88ID:YjUNmLpyどこでどんなことを書いてる人なのかが
わからん。
0454名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 00:00:36.24ID:sDUQ4s79凄く僻んでいますよね
程々にして下さいね
0455名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 00:10:53.94ID:GGobBs/R「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」
そんな事は恥ずかしく恥ずかしく出来無いです。
線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型はHOで無いからです、HOとはscale呼称1/87です。
各メーカーも雑誌出版社も、一社を除き「HOと呼ぶのは止める」方向です.
うしろ指さされない様に注意しましょう。
恥ずかしいくないから「HO gauge」って呼べちゃう人たち
アンチ1/87 12mm / HOn3-1/2の方は、大昔からこれでやってるから何が悪い、頑固、人の話を聞かず、 自分の押入れのの心配話ばかりする。
国際感覚も、国際ルールも知らないふりなタイプの人々。
こんな人たちは、今年はここからいなくなって欲しいですね。
勝手に自分たちのサンクチュアリでやってね、隔離病棟でもいい。
そして、木曽森林も、ビッグボーイも、新幹線も、カシオペアも、近鉄特急も、そうそう都電も一緒に同じ線路で走って、皆んなで楽しめる。
こんな素晴らしい「素敵な鉄道模型規格」の名前、考えてくださいね「今年の抱負」に書く事。
ここはね今年も「1/87 12mm / HOn3-1/2 」何よりHOの意味が理解できる方のスレ。
理解できても、出来なくても、一番簡単な行動は「ここへ来ない事」です。
0456名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 00:17:37.68ID:MJPv8wSN0457某356
2018/01/01(月) 00:18:24.98ID:MJPv8wSN>鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば
>「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」
>そんな事は恥ずかしく恥ずかしく出来無いです。
結局は1/87以外をHOと呼んではいけない理由が「俺が恥ずかしいと思うからお前等もそう思え」ですか?
鉄道模型に永く真摯に取り組んでいる人がそんなことを言うとも思えませんが。
>線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型はHOで無いからです、HOとはscale呼称1/87です。
>各メーカーも雑誌出版社も、一社を除き「HOと呼ぶのは止める」方向です.
>うしろ指さされない様に注意しましょう。
結局は1/87以外をHOと呼んではいけない理由が「俺が恥ずかしいと思うからお前等もそう思え」ですか?
なんでも外国と同じにすることが恰好良いというのがあなたの考え方なわけですね♪
いまさらすばらしい国際感覚ですね♪
>恥ずかしいくないから「HO gauge」って呼べちゃう人たち
>アンチ1/87 12mm / HOn3-1/2の方は、大昔からこれでやってるから何が悪い、頑固、人の話を聞かず、 自分の押入れのの心配話ばかりする。
>国際感覚も、国際ルールも知らないふりなタイプの人々。
>こんな人たちは、今年はここからいなくなって欲しいですね。
「俺が恥ずかしいからお前等はそんな呼び方をするな」と繰り返す人もまぁなかなかの頑固者で
ご自分のお財布の心配ばかりですね♪
あなたがたいなくなるという選択肢もありますよ。
>そして、木曽森林も、ビッグボーイも、新幹線も、カシオペアも、近鉄特急も、そうそう都電も一緒に同じ線路で走って、皆んなで楽しめる。
>こんな素晴らしい「素敵な鉄道模型規格」の名前、考えてくださいね「今年の抱負」に書く事。
まぁ日本ではそれをHOと呼ぶと通じやすいので、
わざわざ別の名前を呼ぶ必要がありませんね。
>ここはね今年も「1/87 12mm / HOn3-1/2 」何よりHOの意味が理解できる方のスレ。
>理解できても、出来なくても、一番簡単な行動は「ここへ来ない事」です。
あながたいなくなるという選択肢もありますよ。
0458名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 00:20:02.91ID:Tz+V0lZu今年もよろしくなw
0459名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 00:22:05.58ID:GGobBs/Rここはどこですか?ここはね今年も「1/87 12mm / HOn3-1/2 」何よりHOの意味が理解できる方のスレだよ。
あんたの来るところじゃないよ、ワザとやってるよね、嫌がらせ。
あんたはなぜココに来る?
いなくなるという選択肢は取れないんですかね?
0460名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 00:22:15.90ID:uFuTb4RLあ、壊れた人だ。
何を僻んでるか知らんが、程々にしろよw
>>455
やぁ、デイライトのチェアカー君。物故割れたスピーカー宜しくそれしかいうことがないのかね。
まぁ、鉄道模型をやっていない奴が何言っても説得力なんてないがな!
0461名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 00:22:53.36ID:uFuTb4RL何勘違いしてるのか知らんが、ここはゲージ論を語るスレじゃないよ。
0462名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 00:23:50.74ID:uFuTb4RLそうだ、聞くの忘れてた。DB18型の塗装は何?まだ答えをもらっていなよねw
持ってないから答えようがないだろがwwww
0463名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 00:32:14.37ID:HV03vwtb今年もよろしくな ♪
0464某356
2018/01/01(月) 00:48:11.48ID:MJPv8wSN>あら煤がいたね、独居老人だから仕方ないか。。。
すすさぁ〜ん。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1463036558/944
>鈴木さんによると「留守家老」、「テンダードライブ」とか「ユーレイ」 みたいな人らしい。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1504704346/454
あげくの果てには独居老人とは、そこまで個人情報を知っているということは
よほど"すす"さんと仲がよろしいようで何より。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1514463890/l50
>あんたはなぜココに来る?
>いなくなるという選択肢は取れないんですかね?
あなたが来なくなるという選択肢もありますよ♪
0465名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 00:57:52.65ID:sDUQ4s79俺の名前を言ってみろ!
0466名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 01:15:38.49ID:uFuTb4RL馬鹿
0467名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 01:16:42.13ID:uFuTb4RLきっとボケてるんだよ。
何しろDB18型の色が答えられなかったんだから。
可笑しいですよね。所持してるなら塗装くらいすぐ出てくるのに。
0468名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 01:18:21.53ID:K8tGlr1jKC57さんですよね?
0469名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 01:24:18.93ID:uFuTb4RL知らん
0470名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 01:54:01.10ID:uxTH0xaJが、昨年は結構な買い物をしてしまいまい、保有車両数も30台を超えました。
勿論、金額について嫁にはオフレコです。
時々嫁を量販店に連れて行ってはプラ16番のコーナーの前で値段を呟いてみたりして「数万円位〜」の金額、
と刷り込ませてあるので、家庭争議にまでは至りません。まぁ自分の自由になる金で買っているので文句を
言われる筋合いではないのですが、念の為。(笑)
今年はもう完全にゲージモデルからは足を洗って12mm(とTT9)に専念するつもりです。
去年購入した模型は全て満足度の高い物ばかりでした。やはりスケールモデルは素晴らしい。
将来的には、鑑賞系は12mm模型で、いつの日にかレイアウトはTT9で、という構想です。
このスレの書込みも(一部方々の罵倒系以外は)参考にさせて貰っています。
12mmにポジティブな皆様方、今年も宜しくお願い致します。
0471名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 02:11:01.96ID:GGobBs/R>きっとボケてるんだよ。
>何しろDB18型の色が答えられなかったんだから。
>可笑しいですよね。所持してるなら塗装くらいすぐ出てくるのに。
もうどうしようもないね。。。
DB18型の色??? そんなもん居るかしらDR18なら理解できますけどね。
ググったレベルで語るから墓穴掘っちゃうんだよね〜
とっくに答え書いてるでしょ、この引っ掛けに気づかないんだからボケナスですよ。
>>名無しのゲスい奴さん ID:yO9AHPsL
>で「18の色は何?」に意味が無い事、気づいてますか?
>この意味解ります?BR18とS3/6の違いで??
>理解できてます???
>BR18で検索すると何色ですか?
> S3/6でやってごらん、青、緑、黒、いろいろ出るよ
>そうそう、201番とか言うのは反則だからね(笑)まあ、これも有名機だから居ますよ。
>こっちもどうですか?
>BR18 201と検索すると色も出てきますよ。
もう、敵わないんだからココから出てお行き!!
0472名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 02:14:13.35ID:uFuTb4RLこちらもよろしく。
大きなお世話と思うが、レイアウトをやるなら12oに絞ったほうがまだましだと思うぞ。
何走らせるのか知らんが、TT9の製品ってそんなにあったか?
0473名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 02:15:09.48ID:GGobBs/R>>364名無しのゲスい奴v ID:yO9AHPsL
>登場人物の殆どがゲージ論と罵倒合戦をしてる有様なんで。
>チェアカー君はバカだから18型の塗装を調べろなんて言ってるけど、
>馬鹿が持っている模型の色なんかわかるわけなかろうが。
はいはい、チェアカー君ですが
「アメリカの客車って座席車のことをコーチって呼んでいてチェアカーなんて言い合わしはしない」
って発言は、どうしましょうか?で、
「座席車のことをチェアカーというのはSPだけらしい。UPやC&Oといったところではコーチなんだが。 間違ってないが、ムキになって言うほどのものじゃない。」
の因縁はどうします?
そうそう、バイエルンの機関車の件 調べて頂いたのですね???
その後に、ちゃんと型式書いてあげたから判っちゃったかな(嘲笑)
で、うちは青・緑・黒/赤の三色な、メーカーもの三色(意味わかる???、当ててみググって)
で、COSFもCOLSもCOPLの意味は解りましたか?
スペースUPって付けないと、いろんな物出てきてググれないから注意してね(嘲笑)
しかし、便利だね〜 ネットは知らなくても「なんとなく書ける」
でも先制パンチは出来ないよ、知らないんだからな(嘲笑)
自分より能力がある人が世の中にいるって事、理解しなさいよ。
もう一回書いとくな、鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば 「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」
そんな事は恥ずかしく恥ずかしく出来無いです。
線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型はHOで無いからです、HOとはscale呼称1/87です。
各メーカーも雑誌出版社も、一社を除き「HOと呼ぶのは止める」方向です.
うしろ指さされない様に注意しましょう。
恥ずかしいくないから「HO gauge」って呼べちゃう人たち
アンチ1/87 12mm / HOn3-1/2の方は、大昔からこれでやってるから何が悪い、頑固、人の話を聞かず、 自分の押入れのの心配話ばかりする。
国際感覚も、国際ルールも知らないふりなタイプの人々。
こんな人たちは、今年はここからいなくなって欲しいですね。
勝手に自分たちのサンクチュアリでやってね、隔離病棟でもいい。
そして、木曽森林も、ビッグボーイも、新幹線も、カシオペアも、近鉄特急も、そうそう都電も一緒に同じ線路で走って、皆んなで楽しめる。
こんな素晴らしい「素敵な鉄道模型規格」の名前、考えてくださいね「今年の抱負」に書く事。
ここはね今年も「1/87 12mm / HOn3-1/2 」何よりHOの意味が理解できる方のスレ。
理解できても、出来なくても、一番簡単な行動は「ここへ来ない事」です。
0474名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 02:15:51.03ID:uFuTb4RLお前こんな時間に必死だな。
答えられないから引っかけかよw笑わすな。
持っていないと素直に白状したらどうだ。
大体さっきも書いたが、誰もお前の持ってる模型の塗装なんぞ知らないんだよw
0475名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 02:17:37.56ID:r7dgeina>勿論、金額について嫁にはオフレコです。
>時々嫁を量販店に連れて行ってはプラ16番のコーナーの前で値段を呟いてみたりして「数万円位〜」の金額、
>と刷り込ませてあるので、家庭争議にまでは至りません。
なるほど。
貴方が12mmを楽しめるのは、プラ16番があってこそ、ですよね。
つまりは、プラ16番の在り方を貴方は否定できませんよね。
0476名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 02:22:54.23ID:GGobBs/R>こちらもよろしく。
>大きなお世話と思うが、レイアウトをやるなら12oに絞ったほうがまだましだと思うぞ。
>何走らせるのか知らんが、TT9の製品ってそんなにあったか?
どうしようもないクソ野郎だ、この粘着力(笑)
ここはね今年も「1/87 12mm / HOn3-1/2 」何よりHOの意味が理解できる方のスレ。
戯言のもタダですから、あんたみたいのが湧いてくるのは仕方ありません。
470名無しさん@線路いっぱい2018/01/01(月) 01:54:01.10ID:uxTH0xaJ
いつもお世話になります、ご苦労様です。
心強い限りです、おバカさんにも口はありますからね。。。
恥ずかしいくないから「HO gauge」って呼べちゃう人たち
アンチ1/87 12mm / HOn3-1/2の方は、大昔からこれでやってるから何が悪い、頑固、人の話を聞かず、 自分の押入れのの心配話ばかりする。
国際感覚も、国際ルールも知らないふりなタイプの人々。
理解できても、出来なくても、一番簡単な行動は「ここへ来ない事」です。
こんな人たちは、今年はここからいなくなって欲しいですね。
0477某356
2018/01/01(月) 02:24:55.46ID:MJPv8wSN>もう一回書いとくな、鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば 「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」
>そんな事は恥ずかしく恥ずかしく出来無いです。
結局は1/87以外をHOと呼んではいけない理由が「俺が恥ずかしいと思うからお前等もそう思え」ですか?
鉄道模型に永く真摯に取り組んでいる人がそんなことを言うとも思えませんが。
>線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型はHOで無いからです、HOとはscale呼称1/87です。
>各メーカーも雑誌出版社も、一社を除き「HOと呼ぶのは止める」方向です.
>うしろ指さされない様に注意しましょう。
結局は1/87以外をHOと呼んではいけない理由が「俺が恥ずかしいと思うからお前等もそう思え」ですか?
なんでも外国と同じにすることが恰好良いというのがあなたの考え方なわけですね♪
いまさらすばらしい国際感覚ですね♪
>恥ずかしいくないから「HO gauge」って呼べちゃう人たち
>アンチ1/87 12mm / HOn3-1/2の方は、大昔からこれでやってるから何が悪い、頑固、人の話を聞かず、 自分の押入れのの心配話ばかりする。
>国際感覚も、国際ルールも知らないふりなタイプの人々。
>こんな人たちは、今年はここからいなくなって欲しいですね。
「俺が恥ずかしいからお前等はそんな呼び方をするな」と繰り返す人もまぁなかなかの頑固者で
ご自分のお財布の心配ばかりですね♪
あなたがたいなくなるという選択肢もありますよ。
>勝手に自分たちのサンクチュアリでやってね、隔離病棟でもいい。
>そして、木曽森林も、ビッグボーイも、新幹線も、カシオペアも、近鉄特急も、そうそう都電も一緒に同じ線路で走って、皆んなで楽しめる。
>こんな素晴らしい「素敵な鉄道模型規格」の名前、考えてくださいね「今年の抱負」に書く事。
まぁ日本ではそれをHOと呼ぶと通じやすいので、
わざわざ別の名前を呼ぶ必要がありませんね。
>ここはね今年も「1/87 12mm / HOn3-1/2 」何よりHOの意味が理解できる方のスレ。
>理解できても、出来なくても、一番簡単な行動は「ここへ来ない事」です。
あながたいなくなるという選択肢もありますよ。
0478蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 04:32:29.31ID:FP8RYpJPTT-9は、車両が入手できますか?
殆ど、終わっていると言われてますけどね
鑑賞用なら、12mmよりもOJやSJにされた方が良いのではないでしょうか?
で、このスレで実際に参考になるような書き込みは、無かったと思いますが、
どの書き込みを参考にされたのか、教えていただけますか?
所有車両も教えていただけるとありがたいと思います
0479蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 05:01:13.88ID:FP8RYpJP>自分より能力がある人が世の中にいるって事、理解しなさいよ。
貴方よりは相手の人の方が能力がありそうですが?
>線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型はHOで無いからです、HOとはscale呼称1/87です。
>各メーカーも雑誌出版社も、一社を除き「HOと呼ぶのは止める」方向です.
>うしろ指さされない様に注意しましょう。
なぜ、Nは構わないのでしょうか?
貴方はそこの説明ができていないのですよ
で、現場等では実際に後ろ指さされているのは、
模型よりもゲージ論を先行させる、貴方のような人だって知っておかれた方が良いと思いますよ
>恥ずかしいくないから「HO gauge」って呼べちゃう人たち
>アンチ1/87 12mm / HOn3-1/2の方は、大昔からこれでやってるから>何が悪い、頑固、人の話を聞かず、 自分の押入れのの心配話ばかりする。
>国際感覚も、国際ルールも知らないふりなタイプの人々。
>こんな人たちは、今年はここからいなくなって欲しいですね。
そもそも、HOゲージという言葉を日本で使ったのは山崎喜陽氏やその界隈の人達なんですけどね
「16番」も「HOの日本標準」だったのですけどね
戦前の話ではありますけどね
ま、自分で調べて見てくださいね
>勝手に自分たちのサンクチュアリでやってね、隔離病棟でもいい。
実際にそうなっちゃっているのは、12mmなんですけどご存知ですか?
0480蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 05:11:48.07ID:FP8RYpJPこのような明らかな間違いを訂正しないのでしょうか
↓↓↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1513517144/874-928
> ミソもクソも一緒にしない事、箱に1/93と書いてあるしカタログも分けて記載される。(874)
> 外箱に全長が記載され、箱の色も変えてある(928)
お互いの解釈の違いによるものなら、訂正しなくても構わないとは思いますが、
完全にミスってますからね
0481鈴木
2018/01/01(月) 07:39:41.43ID:5iQWkirg>なぜ、Nは構わないのでしょうか?
↑
ここはHOスレだ。
それにも拘わらず、Nの話を書きたけりゃ、オタクがNの話を書いたらよかろう。
どうせピンチになると、誰かがタオルを投げてくれるんだろう。
「Nはスレ違いです」とか言って。
自分で自分に、名無しの名前使って、タオル投げる事も出来るが。
>現場等では
↑
HO鉄道模型にとって、「現場」って何だ?
普通なら鉄模作ってる部屋とか、実物資料写真を写す場所とかイメージするんだが。
それとも外人が集まって独語、仏語、英語で酒臭い息吐きながらゲージ論やる現場かね?
↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1513517144/830
>830蒸機好き
>貸しレ飲食店で隣合わせた、 独、仏、英、の外国人モデラーとスケール及びゲージの話をしましたが
>実際に後ろ指さされているのは、
↑
誰が後ろを、指さしてるの?
オタクが後ろを、指さしてるの? 陰湿だねぇ、オタクの 「現場」 は。
白人にとって、最低のマナーは、人の後ろ指を指す事だよ。
批判したけりゃ、相手の面前に出て批判しろ、という事だ。
人の後ろ指を指すのは卑怯者や臆病者がやる事だ。
0482蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 07:52:09.95ID:FP8RYpJP>ここはHOスレだ。
>それにも拘わらず、Nの話を書きたけりゃ、オタクがNの話を書いたらよかろう。
そうやって逃げ回れば、鈴木さんの意見の説得力や信憑性が無くなるだけですよ
1/80・16.5mmをHO(HOゲージ)と呼ぶことも、1/150・9mmをN(Nゲージ)と呼ぶことも、
同じ構図なのですからね
>HO鉄道模型にとって、「現場」って何だ?
もし、鈴木さんが模型を楽しんでいる場所があるなら、
その場所の事ですよ
つまり、鈴木さんには楽しんでいる場所が無いってことですね
現場を知らない人の意見なんてゴミでしか無いでしょう
>誰が後ろを、指さしてるの?
>オタクが後ろを、指さしてるの? 陰湿だねぇ、オタクの 「現場」 は。
つまり、この人は陰湿なんですね
↓↓↓
>うしろ指さされない様に注意しましょう。>>473
それにしても、ちゃんと引用してあるのに、
自分の嫌いな方だけ罵詈雑言で批判するなんて、
本当に陰湿で嫌らしいのは鈴木さんですね
で、鈴木さんはなぜ、一発で論破されるような薄っぺらい批判を繰り返すのでしょうか?
人格を疑われるのは当たり前ですね
0483鈴木
2018/01/01(月) 08:09:08.73ID:SBaQgweY>同じ構図なのですからね
↑
そう思うならNの「構図」(←笑い)をこのHOスレで、さっさと自分で書けばいいじゃん。
>つまり、鈴木さんには楽しんでいる場所が無いってことですね
↑
私個人の私生活など、2ch.鉄模講師のオタクにとやかく詮索される義理はないですよ。
>現場を知らない人の意見なんてゴミでしか無いでしょう
↑
オタク個人にしか解らない 「現場」 って何処なのさ。
飲むべゑ達のゲージ論議の溜まり場かね?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1513517144/830
>830蒸機好き
>貸しレ飲食店で隣合わせた、 独、仏、英、の外国人モデラーとスケール及びゲージの話をしましたが
>つまり、この人は陰湿なんですね
↑
つまり、人の後ろ指を、さすような人間、
場合によってはそういう事を平気でする集団、の事ですよ
↓
>>479蒸機好き
> で、現場等では実際に後ろ指さされているのは
0484名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 09:08:17.18ID:uFuTb4RL新年早々客が来ないからってここで憂さを晴らすんじゃない。
0485名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 09:20:37.69ID:QVWvESD5>1/80・16.5mmをHO(HOゲージ)と呼ぶことも、1/150・9mmをN(Nゲージ)と呼ぶことも、
>同じ構図なのですからね
スタート時点での構図は同じですが、13mmと12mmの登場を公に許した時点で
構図はNと違っていますよ。
もちろんNjという動きも無いわけではありませんが、気に留める必要はありません。
たまたまですが、「N Gauge・オブ・ザ・イヤー2017」決選投票では
実物ゲージが3種揃っています。
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2018/01/n-gauge2017-bcaa.html
模型ゲージを分散させたら、今日の繁栄は無かったでしょう。
ところで、「N Gauge・オブ・ザ・イヤー2017」決選投票に残った車両たち
みなさん見てどんな車両かわかりますか。
車両模型製品化が高度に進化すると、こういう状態になるのか、
と思いますね。
0486名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 09:36:31.26ID:uFuTb4RL>スタート時点での構図は同じですが、13mmと12mmの登場を公に許した時点で
>構図はNと違っていますよ。
しかし、結局それらは16番のサブセットでしかない。
後どう違うのか具体的に書いてくれませんか。
>車両模型製品化が高度に進化すると、こういう状態になるのか、
そういうものかしら。なんかバリ展と変わらん気がする。
後鱸や関西人らがやっているのはNein gaugeだからw
0487名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 09:51:58.96ID:K8tGlr1j年明けだけは、堂々とスレ夜警出来るので良かったですね
いつも夜警されてますが、何故そんなに夜警が好きなのですか?
悔しくて悔しくて仕方ないから、夜警に命懸けなのですよ?
0488名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 09:54:44.38ID:uFuTb4RLところで君も当然鉄道模型やってるんだよね?
0489蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 10:36:03.04ID:FP8RYpJP>そう思うならNの「構図」(←笑い)をこのHOスレで、さっさと自分で書けばいいじゃん。
違うんですか?知らないんですか?
そう思うのなら、鈴木さんが自分の意見を書くか、
知ってるかどうかを示してからですね
外した(笑い)はアホでしかありませんね
>私個人の私生活など、2ch.鉄模講師のオタクにとやかく詮索される義理はないですよ。
鈴木さんに「現場は無い」、つまり模型やっていないって事ですね
私生活の状態で意見に信憑性がでるのか、無くなるのかは、変わってきますよ
模型やっていない人がマトモな意見を書けないのは当たり前ですね
>オタク個人にしか解らない 「現場」 って何処なのさ。
だから、模型趣味者が楽しんでいる場所の事ですよ
鈴木さんには、無いから質問してるわけですね
>つまり、人の後ろ指を、さすような人間、
>場合によってはそういう事を平気でする集団、の事ですよ
ですから、この人は陰湿なんでしょう
↓↓↓
>うしろ指さされない様に注意しましょう。>>473
嫌いな方だけしか批判しない鈴木さんも姑息で陰湿ですね
>>485
>スタート時点での構図は同じですが、13mmと12mmの登場を公に許した時点で
>構図はNと違っていますよ。
>もちろんNjという動きも無いわけではありませんが、気に留める必要はありません。
縮尺の上下不一致の観点から見れば、同じ構図ですよ
私が書いたのは、取り巻く環境の構図ではありません
Nも16番も同レベルの上下不一致縮尺という、
同じ構図でありながら、Nと12mmを持ち上げて16番を叩くという、
どう考えても、矛盾したデタラメな主張を批判しているわけです
0490鈴木
2018/01/01(月) 11:15:53.31ID:JXa2cwMt>そう思うのなら、鈴木さんが自分の意見を書くか、
↑
オタクと違って、私はこんな場所で、話題をNにずらして質問などしてませんから。
↓
>>479蒸機好き
>なぜ、Nは構わないのでしょうか?
> 鈴木さんに「現場は無い」、つまり模型やっていないって事ですね
↑
どのレス番にそんな事が書いてあるのですか?
>だから、模型趣味者が楽しんでいる場所の事ですよ
↑
★この飲食店での独、仏、英国人、関西人のゲージ問題弁論大会の事?
↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1513517144/830
>830蒸機好き
>貸しレ飲食店で隣合わせた、 独、仏、英、の外国人モデラーとスケール及びゲージの話をしました
★この着道楽大会の事?
↓
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
>43蒸機好き
>スーツなら、ダブルのアルマーニかヨウジヤマモト 和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル
0491蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 12:35:21.48ID:FP8RYpJP>オタクと違って、私はこんな場所で、話題をNにずらして質問などしてませんから。
ズレてませんよ
同じ上下不一致縮尺なのですからね
そうやって逃げ回るから、
鈴木さんの意見は説得力も信憑性も無いのですよ
>どのレス番にそんな事が書いてあるのですか?
今日書いたことを、もう忘れたのですか
↓↓↓
>HO鉄道模型にとって、「現場」って何だ?>>481
現場の無い鈴木さんでは、説得力も信憑性もありませんね
> ★この飲食店での独、仏、英国人、関西人のゲージ問題弁論大会の事?
それだけだとしか思えないほど、活動範囲が狭いわけですね
鈴木さんは
> ★この着道楽大会の事?
5年以上前の書き込みですので陰湿で粘着質な書き込みですね
鈴木さんの人格は疑われて当たり前でしょう
0492名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 14:33:22.38ID:+HCAb5L2逃げてるじゃん
そもそもスレ違いのNを持ち出したのはお前なんだから、お前がNの構図を示せよ
それが最低限の掲示板マナーだ
0493蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 15:30:27.32ID:FP8RYpJP書いてますよ
上下不一致縮尺の構図がHOもNも同じだとね
鈴木さんと同じ勘違いされているようですが、ご本人ですか?
0494名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 15:36:45.71ID:uxTH0xaJ1/87位が丁度いい。そして、幅狭の線路にとても良い雰囲気を見出します。
車両自体は1/80でも少し大きいと感じるし、KATOの16.5mmユニトラなど幅広線路はちょっと選択の
対象外。16番は車両のガニマタよりは線路の風情こそが問題、というご意見は大変参考になりました。
そして本線系の編成が好きなので、10両以上の列車になると1/120が丁度良い大きさ。1/87でレイアウト
用地を確保するのはスペース的に厳しい。(都内マンション暮らしなので)
イモンやワム、珊瑚など12mmに関連する店舗にも時々顔を出しますが、ユーザー/常連さんが増えて
来ている感触はあります。ブラスのキット(完成品)製作数については、16番<13mm<12mm、と
いう店主さんの話も聞き及びますのでこれからも楽しみです。
0495鈴木
2018/01/01(月) 15:40:02.26ID:JXa2cwMt>上下不一致縮尺の構図がHOもNも同じだとね
HOもNも、上下不一致縮尺なんて 【無茶苦茶縮尺歪曲】 模型ではないよ。
もしHOもNも上下不一致縮尺だ、と言いたいなら、
HOとNのそれぞれの、
上の縮尺と、下の縮尺は、
どういうふうに決められてるの?
0496名無しの素人♪
2018/01/01(月) 15:42:05.40ID:pAg9eU/pイ○ンに、在庫在るけどねぇ〜??
まあ
乗工社12mmねるそんごとき
作れない輩には。
無理かも知れませんけどねぇ〜。
(笑)
0497名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 15:45:44.34ID:uxTH0xaJまだまだ買う物もあるし、何より未着手のキットが10台分以上あるので、これは老後のお楽しみかも?
I氏のPrjについてはこのところ停滞はしていますが、関係の方から色々噂話も聞いているのでそのうち
何らかの動きもありそうかな?と。
そして東京に住んでいると、12mmについてはまだまだこれから、じわじわかもしれませんが伸びていく
感触を得ています。このスレの12mmユーザー皆様方とどんどん情報交換していきたいです。
0498名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 15:49:28.08ID:Tz+V0lZu今このスレで一番悔しがっているのは、鈴木やチェアカー君(w)のような、「自由に使える金が少ないので楽しめていない層」ですなw
0499名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 15:56:08.38ID:uxTH0xaJみた市場分析や今後の予測も楽しく拝見しています。
勿論、シンクタンクの精緻な情報ではない事は判り切っているので、信ずるも信じざるも個々の方々の判断次第。
私自身、全部が全部鵜呑みにはしていません。所詮は5chですから。(笑)
とやかく言う人もいるようですが、いつも市場予測を書かれている名無しさん、今後も書込みお待ちしております。
0500名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 15:56:32.01ID:Tz+V0lZu延びるかどうかは所得の動きに寄ると思う。
バブル期のような状況になれば、高額商品からドンドン売れてゆくのは間違いない。
普及品には飽き足らない高所得層は好不況に関係なく一定数居るし、逃げも隠れもしないので慰問の商売のやり方は上手いといえる。
普及品の夢を見る奴らが報われる事はない。
それにしてもTT9との二正面作戦とは恐れ入る。
キットなんて組立屋さんを紹介して消化しちゃいなよ。12mm完成品購入一回休みをするだけだ。時は金なり、老後を待たないほうがいい。
0501名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 16:01:27.40ID:Tz+V0lZu他人を尊重する意思のない鈴木などが跋扈するおかげで12mmのためのスレは存在を許されないのだ。
あなたにとってはとばっちりだが、諦めてくれ。
ここに12mmのための場所はない。
0502蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 16:05:01.97ID:FP8RYpJP>16番は車両のガニマタよりは線路の風情こそが問題、というご意見は大変参考になりました。
その程度で参考になるのですか?
当たり前のようにアピールされてきた話ですし、
イモンさんのHPにも同じような事が書かれていますね
>そして本線系の編成が好きなので、10両以上の列車になると1/120が丁度良い大きさ。
入手できますか?
製品は殆ど作られていないことは、ここでも何度も語られて来ましたが、
そちらは参考にされなかったのですか?
それに、機関車+トレーラーがメインの構成で、
トレーラーもロスト妻板を多用した重量級ですので、長編成には向かないのですが、
それもご存知ありませんか?
貴方の書き込みが全て嘘だとは言いませんが、ポイントがズレているのは確かでしょう
それに、「新規参入者の書き込みが無い」と指摘した直後ですのでね
0503蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 16:08:06.94ID:FP8RYpJPまぁ、ぼちぼち頑張ってくださいな
でも、他を否定したところで何の利するところも無い事はご理解ください
0504名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 16:47:16.26ID:uxTH0xaJレスサンクスです。
組み屋さんに頼めば楽(特に数が必要で組んでて飽きてくる客車系は)だし、ワムでも珊瑚でも紹介して
貰えるのですが、未だ若いと思っているのでいずれ自分で作るという目標を捨てきれません。(笑)
TT9はHO近辺に比べて小さいのでコテも40W程度の小さめの物で十分、意外と組むのは楽です。
そしてJAMのMPで拝見しましたが、C62単機で客車12両牽いてました。勾配は実物通り重連でしたが。
気動車は3動力の編成になりますし、牽引力に関しては寧ろHO近辺より寧ろ優位かもしれません。
兎に角、レイアウトの鉄道風景として、TT9の出展とHOJCさんの12mmの出展は群を抜いて最高
でした。こればかりはゲージモデルには逆立ちしても再現できない事。この雰囲気の再現を断念するぐらい
なら私にとってはもう鉄道模型をやる意味も意義も存在しません。
過去の成り立ちの経緯は変え様がありませんが、願わくば未来に向けて12mmやTT9の発展を強く望む
ので可能な限り買い支えようかと。
0505名無しの素人♪
2018/01/01(月) 17:35:10.12ID:Q2Zoi/YU適当に組み屋
捕まえれば、遊べるぞ?
作ってやろうか?
(笑)
0506名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 18:12:27.15ID:pwittf6c天板と側板がズレまくりですからね
0507蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 18:26:52.90ID:FP8RYpJPID:uxTH0xaJさんは、間違ってますね
↓↓↓
>TT9はHO近辺に比べて小さいのでコテも40W程度の小さめの物で十分、意外と組むのは楽です。
TT-9は、客車の妻板をはじめ、ロストパーツ満載ですから、
出力の小さな半田鏝では、話になりません
>そしてJAMのMPで拝見しましたが、C62単機で客車12両牽いてました。勾配は実物通り重連でしたが。
2年前からであれば、時系列が合いませんね
http://home.t09.itscom.net/tt-9/
もう、いいですよ
>なら私にとってはもう鉄道模型をやる意味も意義も存在しません。
だから、やっていなかったわけですね
やらないのも、自由ですがやってる振りはいけませんね
最初の書き込みだけでやめて置けばよかったものを、
調子に乗ってしまって、馬脚を現せてなすよ
0509名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 19:17:06.85ID:uFuTb4RL一番恥ずかしいのは列挙した中に列車名を入れたやつでしょw
詳しく聞いてみれば逆切れするし、実際やってないのがまるわかりw
あ、デイライトのチェアカー君は所有模型の写真を出してねw
こればっかりは嫌疑をかけた側が証明できないんで。
0510名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 19:22:29.01ID:uxTH0xaJはは。もし直接知合う事が出来たら頼むかもしれません。(笑)
まあ、天板と側板がズレまくるのは御免被りたいですが、この辺は慎重かつゆっくりやれば私の様な
初心者に毛が生えた程度の腕でも問題無いです。そもそも屋根部分は取り外し式の別体なのでズレる
という概念自体有り得ないかと。デッキ部分はロストですが、それ程大きな塊ではないので40Wの
細身ペンシル型コテ先でもしっかり熱を掛けてやればハンダは綺麗に流れます。
実際に4〜5両は自分で組んでいるので確認済み。それより面倒なのは、別貼りとなるシル・ヘッダー、
雨樋部分でしょうか。ヘッダー貼りは凹の溝になっているので楽ですが、シルと雨樋は自分で位置決め
してズレない様、かつ雨樋は上方にはみ出る様に貼る(屋根板との隙間を隠す為)のに気を遣います。
知りもしないでゴチャゴチャと無礼な事を言う人は、今年のJAMに実際に見に行かれれば良いのでは、
と思いますね。或いは、ユーザーHPがあるので直接関係者の方にメールででも訊いてみるとか?
もう十数年来必ず出展されているそうで、私もC62が長編成を牽いているのを何度も拝見してます。
で、TT9で溜っているキット在庫をこれ以上増やさない様に、12mmは極力完成物で入手したいと。
とは言え、それなりの金額故に手当たり次第に買い漁る、という訳にもいきませんが。
子供の頃に始めたNゲージ〜更に16番にそそられた時期もありましたが、一旦縮尺一致スケールモデル
に感動を覚えてしまって以降はもう後戻りをする気にはなれません。
5chと言えども、私の様にここを見て感化される人が一人でも出て来るなら良きことです。
0511名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 19:29:28.57ID:Tz+V0lZu俺も12mm歴長いけど、ここだけは許しちゃおけないので流れを切り続けるからね。
0512名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 19:51:26.31ID:uxTH0xaJ私も私の(数名の)知人もそれなりに参考にさせて貰ってますよ、ここを。
16番への批判的意見を強く抱く人も実際にいるし、当然ながら実コミュニティで16番をやっている人に
否定見解を直接ぶつけたりはしませんが。(皆いい大人なので本音と建て前は使い分けるでしょう)
でも内輪での本当に忌憚のない意見(本音)は運転会などで他人に話したりはしませんよね。
ネットではそれが些か露になってしまう、というのは誰にでもあるのかもしれません。
0513名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 19:55:35.34ID:uFuTb4RLここで模型談義してたのっていつだろうか…
0514名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 19:59:47.63ID:Tz+V0lZuここが、心象の暗部が露わになる場所だと弁えて 「それなりに」 距離を置いて付き合うのならそれえいいでしょう。
具体的には、スレの進行が思い通りに行かなくとも執着しないぐらいの距離感があればいいと思う。
どなたかのように、醜い心根の主に同調し、俺は正しいんだスレを守るんだ!的な執着を表し始めると、ほんと時間の無駄。
醜い心根の主と言えば、何人か判るでしょう?
こだわりは個人レベルの追及に留まる筈ですが、一般論に広げて他人に正邪に従うように強いる人たち。
あなたが言う、いい大人ではない人たち。
くれぐれも、融和的態度など示さぬように。蒸気好きから敵認定されますよw
0515蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 20:38:41.54ID:FP8RYpJP>という概念自体有り得ないかと。デッキ部分はロストですが、それ程大きな塊ではないので40Wの
>細身ペンシル型コテ先でもしっかり熱を掛けてやればハンダは綺麗に流れます。
ロストって、同じ大きさでも半田が流れにくいのですが、
ご存知でしょうか?
ペンシル型ならブースト付きでないと苦しいでしょう
>知りもしないでゴチャゴチャと無礼な事を言う人は、今年のJAMに実際に見に行かれれば良いのでは、と思いますね。
矛盾があれば、指摘するだけですね
リンクを貼らずに、無礼とか言ってる時点で信憑性が無いのですがね
ま、私が最近のJAMに言っていないという書き込みを読まれていらっしゃるようにも感じますね
>或いは、ユーザーHPがあるので直接関係者の方にメールででも訊いてみるとか?
>もう十数年来必ず出展されているそうで、私もC62が長編成を牽いているのを何度も拝見してます。
ま、そのユーザーホームページとやらのリンクを貼るか、
検索ワードでも書いてみたらどうですか?
>5chと言えども、私の様にここを見て感化される人が一人でも出て来るなら良きことです。
罵詈雑言が飛び交う、ここで感化されるようであれば変な人ですね
ま、もっと具体的な内容を書いてもらわないと、事実だとは判断できませんからね
貴方が書いている内容は、事実とは思えない箇所もあり、
やってる人が読めば、本当かどうかは大体解るものですよ
0516蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 20:44:56.88ID:FP8RYpJP>16番への批判的意見を強く抱く人も実際にいるし、当然ながら実コミュニティで16番をやっている人に
>否定見解を直接ぶつけたりはしませんが。(皆いい大人なので本音と建て前は使い分けるでしょう)
>でも内輪での本当に忌憚のない意見(本音)は運転会などで他人に話したりはしませんよね。
>ネットではそれが些か露になってしまう、というのは誰にでもあるのかもしれません。
で、貴方がリアルで大人の対応ができる人であれば、
ネットだからと言って好き放題書くことはあり得ないでしょう
リアルでできるのならネットでもできるのが大人ですよ
そこら辺が矛盾を感じさせますね
0517名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 20:45:31.92ID:1CKulgKL心が醜いってお前の事?
俺にはどんなにか嫌いな奴でも、こんなレス↓は出来ない
640 名無しさん@線路いっぱい sage 2018/01/01(月) 15:58:58.23 ID:Tz+V0lZu
鈴木にスコップを握らせて墓穴を掘らせ、上から蒸気好きが撃って埋めてしまう。
そういう風にしか見えない、この流れって何なの?w
0518蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 20:46:44.09ID:FP8RYpJP遠い昔の話でしょう
ここの人が書く模型の話は全て、他規格否定へのアプローチでしかなく、
純粋な模型談義は全くありませんでしたね
0519名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 20:47:35.54ID:1CKulgKL16番派にもキチガイは多いな
0521蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/01/01(月) 20:50:10.08ID:FP8RYpJPだから、こちらは「お互い様」だと書いてきましたけど、
12mm側の人達は、一切認めませんでしたね
今頃では、遅いかもしれませんね
0522名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 21:00:57.47ID:bDb1gtos俺は12番派だが、放射能がキチガイと思うし、16番模型が1長1単とも今まで何度も言ってきてるがなにか?
少なくともお前に直接、最近そう言ったのに、嘘を付いたな
0523名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 21:02:10.29ID:bDb1gtos嘘を付いたと言ったのは、12mm派が一切認めないという下り
0524名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 21:03:49.37ID:bDb1gtos■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています