【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -29-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0212名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:00:28.29ID:YWqfx+IS>>さらに加えれば、緩いHOゲージという呼び方にもそれなりの理があるもんだと解る見識の広さを持ち、
他人は他人と分別できるだけの度量を持ち、
>こだわることが模型遊びの真髄でありながら、他人と自分とはこだわりが違うという初歩の常識の方を自分自身のこだわりよりも優先させて人付き合いができて、
>自分とは会いれない趣味の人とも深く親しむことができる。
そりゃ、ワガママってもんですよ。
それほどの見識があれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」そんな事は出来ませんよ。
>そういう人を、常識をわきまえて世の中の仕組みを知るっていうのだw
そういうのは「既得権益」と言ってバッサリ切りたいもんですね、進歩の妨げ。
しかし「既得権バッサリ」とは、しがらみが多い日本ではなかなかそうなりませんけどね。
原理原則がないく、ジジイがしがみついてますね。
>自分の正義を他人に押し付けるバカが世間の常識を解くなw 恥ずかしいぞお前はw
お前とは、御前でしょうか???
この程度の方にしのこの言われたくないですね〜
常識を備え、社会構造をきちん理解されている、大人の皆さんは、
線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型をHOとは呼んではいけません。
鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」それは恥ずかしくてできません。
各メーカーも、一社を除き「HOと呼ぶのは止める」方向ですよ、うしろ指さされない様に注意して下さい。
能書きは不要です、 一番簡単なのは「ここへ来ない事」
今年も残り1日チョイ、来年はこれを理解しましょうね。
お・ま・え・さ・ん・よ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています