【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -29-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 21:24:50.94ID:UY6MctKK楽しんでまいりましょう。
・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
・場合によっては特定規格の否定・全否定の意見も有り得るでしょう
・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
1/87 12mm 関連メーカー一覧
アートプロ http://artpro.jp/ コキ106 DE10 EF80
FAB http://fabtrains.com/ 165系 コキ10000系
WesterWiese http://westerwiese.com/ キハ17系各種 103系 コキ5500
城東電軌(きとうでんき)http://kitodenof.exblog.jp/ 静鉄秋葉線デワ1
SHOP KIHA http://www.cab-inc.jp/ 鹿島鉄道キハ601
工房ひろ http://koubouhiro.jp/ 73系戦後新製車各種
珊瑚模型店 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/ D50 D52
HOKUSEI WORKS http://www.hokusei-works.com/ 10系寝台客車各種 ホキ2200
MODELS IMON http://www.imon.co.jp/ DF50 オハ35系 157系 C51
モデルワム http://www.model-wam.com/ キハ17系郵便荷物合造車 スロ62系
八雲工芸 http://yakumoworks.com/ 8620完成
ワールド工芸 http://www.world-kougei.com/ タキ5750
前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512480608/
0002名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 21:27:57.20ID:UY6MctKK前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1513517144/
0003名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 21:30:13.45ID:UY6MctKKあっという間に完売
http://artpro.jp/
やはりひと頃の12mmとは勢いが違う。
かく言う当方も食指を動かさないでもなかったのだが。
0004名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 22:20:42.19ID:vr5P0bfM前スレは名称論議で盛り上がっているので、模型の話題はこっちに書こう。
で、前スレ>>877氏
>ポン
と背中を押して貰ったので、PEMPキハ12ゲットしちまった。
少々値段は張ったが、まあ「買わずに後悔、よりも、買って反省」の心意気だ。
じっくり眺めたらまたレポさせてもらいます。
0005名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 22:32:10.34ID:57lpRQIaHOで14系座席客車を楽しむには
どこの製品が良いですか?
0006名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 22:43:14.01ID:t05eUdjbそれは完成品ですか?
きっとだと組まにゃならんでしょ。
0007名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 22:46:56.73ID:t05eUdjbこのスレ的に言うならば製品は出てないから自作あるのみだな。
16番ならKATOの市場在庫か中古を探すか、オークションを漁ってみたほうがいいだろう。
0008名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 23:07:51.87ID:UY6MctKK16番は現状、ほぼプラしかない。つまり、山とあるバリエーションには対応が難しい。
12mmでは現在でも真鍮製品の発売が相次いでいる。16番ではこの流れは途絶えた。
蒸機の高価格帯を取られた以上、これは自然な流れかも知れない。
もともと蒸機を中心に発達した規格で、顧客層の高年齢もあり高価格帯依存の傾向は
否めないが、時間が下ればその市場が年代を下ることは容易に想像できる。
14系あたりは相応に人気機種でもあり、12mmでも5年内外のうちに製品化されるのではないか。
おそらく寝台が先行するかとは思うが (過去に製品化に言及したメーカーがある)
ちなみに、50系客車は12mmで製品があり、現在も入手可能。
郵便荷物系統も同様である。
0009名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 23:13:11.92ID:LhWz6YQK>相変わらず大人気でスレの流れの早い事。ついていけんw
>前スレは名称論議で盛り上がっているので、模型の話題はこっちに書こう。
あんぽんたんのジジイがクソレスするからね〜
>>ポン
>と背中を押して貰ったので、PEMPキハ12ゲットしちまった。
>少々値段は張ったが、まあ「買わずに後悔、よりも、買って反省」の心意気だ。
>じっくり眺めたらまたレポさせてもらいます。
あら「ポン」が効いてしまったんですね〜
でも「数」より「満足度」ですから、自信を持って楽しんでくださいね〜
線路も含め「立ち姿」は素敵ですよ〜
0010名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 23:16:27.93ID:UY6MctKK16番では真鍮製は在庫があってもバリエーション確保は難しかろう。
プラ製品が出た時期もあったが、同社の体質を考えれば再生産は当面見込めまい。
12mmではオシ17、2018年は食堂車さえ製品化が予定される。
DF50の発売を控え、14系紀伊の編成を夢見るモデラーが多いかも知れないが、
12mmにあってはその前身、急行紀伊の方がハードルが低い、ということになる。
全てに強いわけではないが、所々でシェアを拡大しているのが現在の12mm。
昔の300人村とは違う。今後どういう流れになるかは論を待たないだろう。
いささかそのスピードが遅いのが難点ではあるが。
0011名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 23:17:46.57ID:LhWz6YQK>ところで、HOで14系座席客車を楽しむにはどこの製品が良いですか?
GGRKS
おそらく初心者の方でしょう、知らないんですね〜
線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型をHOとは呼んではいけません。
鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」それは恥ずかしくてできません。
これからは注意しましょうね。
0012名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 23:24:24.55ID:57lpRQIa既に>>7氏が一行目でベストアンサーを書いて下さいましたので
もう結構です。御苦労様でした。
0013名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 23:27:03.97ID:57lpRQIaHOでキハ181系特急型気動車を楽しむには
どこの製品が良いですか?
0014名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 23:29:35.44ID:UY6MctKK多分出るよ。
0015名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 00:12:59.45ID:miCGKxQB>>7と同じ。
16番なら181系はTOMYが出していたはず。
0016名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 00:15:23.80ID:ifjzZzET>既に>>7氏が一行目でベストアンサーを書いて下さいましたのでもう結構です。御苦労様でした。
この程度でオッケーなら、二度と聞くなよ。
>>13 名無し ID:57lpRQIa
ところで、HOでキハ181系特急型気動車を楽しむにはどこの製品が良いですか?
お前はおバカさんみたいだね。。。
線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型をHOとは呼んではいけません。
鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」それは恥ずかしくてできません。
二度と聞くなよ。
0017名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 00:54:04.59ID:/ebqdjhQ>16番なら181系はTOMYが出していたはず。
TOMY新カタログでは、国鉄色リニュと四国色の予告が出ましたよ。
既にご存知だとは思いましたが。
0018名無しの素人♪
2017/12/29(金) 01:01:46.42ID:7ZFK/1kaしかし。
「クラーケ○大佐一味」の
詰まらないブログも、在れば。
面白いブログも在ると?
まあ
詰まらない、初心者レベルの
ボイラーが5mmも擦れてる
12mm9600の工作ってのも
在りますか??
(笑)
0019名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 04:47:44.93ID:C2sytbbC30年後には何が優勢になってますかね、その頃入手可能な10系客車の数は多分あっちの方が多いっすよ?ww
0020名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 07:58:46.65ID:Wc/+oOoh12mmの優勢な分野が増えているでしょうね。
16番から12mmへ移行する人はいても、
12mmから16番へ戻る人は少ないと思うよ。
0021名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 08:09:49.92ID:aNA5XhdA16番模型にしか興味ないなら、このスレ覗かない筈なのに
バレバレですよwwww
0022鈴木
2017/12/29(金) 09:28:31.00ID:imIUffZN>HOでキハ181系特急型気動車を楽しむには どこの製品が良いですか?
他人に教えを乞うまでに、
君は何を自分で調べたのですか?
0023名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 09:38:02.58ID:QqVaEG5P※蒸機好き ◆sUsWyf6ekg KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:罵力)・D員 ◆ze124km/Mc 某356 は僻み荒らし認定されています
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0024名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 10:01:40.91ID:bwMQ5iW/0025蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/29(金) 10:15:00.86ID:6u+CqSzvさて、本当にそうでしょうか?
12mmが優勢になってる気配は全くありませんね
貴方達が16番をボロクソに貶すから、移行する人は少ないと思いますよ
0026名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 10:37:47.31ID:wTupkC+K0027名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 10:47:48.20ID:bsSweKZWその人たち全員同じ人でしょう?
頭が逝ってるね
0028名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 12:05:44.12ID:fRWyji+t900 (八雲工芸)
4110 (モデルワム)
流山サドルタンク (プレスアイゼンバーン・モデルプロダクツ)
2120 6250 なりひらのねるそん63・64 羽鶴1080 (乗工社)
上芦別の9200 真谷地の8100 夕張の11型 (モデルワーゲン)
北丹鉄道2号機 (ワールド工芸)
●蒸機好きの見解
12mmの古典機なんてねるそんだけでしょ
頭の可愛そうな蒸気好き(72歳)に、12mmの将来を語らせるのは、無理ですwwww
0029名無しの素人♪
2017/12/29(金) 13:12:18.28ID:YsVHDVSjいや
凄いけど??
(笑)
0030名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 13:22:56.63ID:/ebqdjhQ>30年後
Nゲージだけしか残ってないでしょう。
0031適正な表記
2017/12/29(金) 14:28:46.87ID:nAOJJ3yP1435ミリの1/87 HO
1067ミリの1/87 HO1067
1000ミリの1/87 HOm
762ミリの1/87 HO762
って表示されてます
ただ「HO」 と書けばゲージは16.5ミリとなり
12ミリではなくなります
12ミリのよいこの皆さんは「HO1067」もしくは「HOn3-1/2」と書きましょうねー
0032名無しの素人♪
2017/12/29(金) 14:38:22.74ID:YsVHDVSjまあ
この輩。
イ○ンよりだから、ヒサナ○ちゃんは
知らない人種かも知れませんけどねぇ〜?
(笑)
0033蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/29(金) 14:41:09.15ID:6u+CqSzv> 鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」それは恥ずかしくてできません。
これは、恥ずかしい
↓↓↓↓
> ミソもクソも一緒にしない事、箱に1/93と書いてあるしカタログも分けて記載される。>>874
> 外箱に全長が記載され、箱の色も変えてある>>928
0035蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/29(金) 14:47:39.96ID:6u+CqSzvhttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1513517144/998
> で、フライッシュマンの蒸気の良さは理解できるの?
> 一緒に走らせて遊べるのだから、持ってますよね〜
> え〜、持ってないんだ。
持っているのに、このような恥ずかしい間違いをする人がいるんですね
↓↓↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1513517144/874-928
> ミソもクソも一緒にしない事、箱に1/93と書いてあるしカタログも分けて記載される。
> 外箱に全長が記載され、箱の色も変えてある
0036185-28
2017/12/29(金) 14:49:48.59ID:GIQ49h7j16.5mm必須なら
谷川さんフジさんの車体キットなんかは
ゲージが決まらないから、(13mmの場合もある)
HO とは書けないわけだな。
(実際書いてないし)
0037蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/29(金) 14:59:16.10ID:6u+CqSzv> そりゃ、正当性があるから「無視」じゃなくて「だから何」ですよ
誰に聞いたんですか?
「相手のは捏造、自分は正しい」ですねw
>鉄道模型に真摯に取り組んでいれば、「線路は1/65スケールで、車体>は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶなど恥ずかしくてできません。
>と、正しく考える人
貴方の「俺様の考えだから正しい」は聞き飽きましたよ
何一つ、ちゃんとした説明ができていませんね
>対
勝手に対決姿勢になっているのはそちらだけですよ
ちゃんとルールが整備されればどのような結果になったとしても従わざるを得ないのですからね
>「過去の歴史を捨てられない」
歴史を無視したら、話になりませんよ
>「いっぱい買ってしまったから、何を今更」
貴方が勝手にそう思っているだけでしょう
>「他人に正しい突きつけられるのが悔しい」
貴方はそうなんですか?
>「そうではない」
貴方が決める事ではありませんね
>「決まりがない」
実際にありませんよ
>「日本だから良い」
日本で無くてもいいんですよ
>と、ふざけた主張をされてる、一部の信者方でしょうか。
貴方を見ているとゲージ論自体が宗教化してますからね
お経を唱えてばかりですね、貴方は
0038蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/29(金) 15:02:41.98ID:6u+CqSzvスロットカーは、HOが1/64ですね
集電レールのゲージが16.5mmだからだといわれてますね
>>36
書いてないのなら、いいでしょう
ただ、使用推奨台車の記載はありますよ
もちろん、13mmではありません
0039名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 15:03:17.70ID:ifjzZzET毎回毎回「こじつけ」「偏向」「自己中」でああいえば蒸祐だよね。。。
鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」それは恥ずかしくてできませんけどね〜
そんなに悔くて構って欲しいの? ここ来なきゃいいじゃん(笑)
0040名無しの素人♪
2017/12/29(金) 15:03:36.17ID:YsVHDVSj谷川さんは
苦労人ですからねぇ〜?
しかし。
あの車体の仕上げは、職人芸ですねぇ〜。
1/87に変換しても、売れるとも思いますけどねぇ〜。
(笑)
0041名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 15:08:11.19ID:ifjzZzETここは1/87 12mm / HOn3-1/2の考え方に賛同出来る方、肯定的に考える方のスレ。
木曽森林も、ビッグボーイも、新幹線も、カシオペアも、近鉄特急も、そうそう都電も一緒に同じ線路で走って、皆んなで楽しめる。
こんな素晴らしい「素敵な鉄道模型規格」の名前等の検討は、ここでは無く「ご自分達の巣」そう「16番応援スレ」にてちゃんと話し合って下さい。
ここには持ち込まないでくれ。
で、蒸気さんあんたは「一緒に同じ線路で走って、皆んなで楽しめる、 素晴らしい規格」何て呼んでらっしゃいますか???まだお答え頂いてませよね〜
他人を指差す前に、まず答えたらどうなの?
0042名無しの素人♪
2017/12/29(金) 15:10:26.64ID:YsVHDVSj手解きを受けた
「ピノ○オ」が、無くなってしまいましたけどねぇ〜。
(笑)
0043名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 15:19:48.21ID:ifjzZzET>>>5名無し ID:57lpRQIa
>>ところで、HOで14系座席客車を楽しむにはどこの製品が良いですか?
>GGRKS
>おそらく初心者の方でしょう、知らないんですね〜
>線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型をHOとは呼んではいけません。
>鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」それは恥ずかしくてできません。
>これからは注意しましょうね。
と答えてやりました。
>>>12名無しさん@線路いっぱい2017/12/28(木) 23:24:24.55ID:57lpRQIa
>>>>>11
>>既に>>7氏が一行目でベストアンサーを書いて下さいましたので
>>もう結構です。御苦労様でした。
だそうです、そしたら今度は181系ですって(笑)
>>13名無し ID:57lpRQIa
>>ところで、
>>HOでキハ181系特急型気動車を楽しむには
>>どこの製品が良いですか?
0044名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 15:20:07.22ID:ifjzZzET>>135名無しさん@線路いっぱい2017/12/28(木) 23:03:10.16ID:57lpRQIa
>>株ニートのいちにち
>>http://hissi.org/read.php/gage/20171228/TGhXejZZUUs.html
日付が変わってIDも付け変わってます、多分同一人物のゲスい奴です
>>137名無しさん@線路いっぱい2017/12/29(金) 07:56:38.25ID:mlcDoVJU
>>今日の株ニート
>>138名無しさん@線路いっぱい2017/12/29(金) 07:57:59.54ID:mlcDoVJU
>>今日の株ニートID:ifjzZzET
貧乏人で経済オンチなゲスい奴だと思われます。
>>139名無しさん@線路いっぱい2017/12/29(金) 08:58:22.93ID:bwMQ5iW/
>>138
>了解です♪
で、こういうチャチャ屋も出ます(笑)
ときどき、本人がクソレスに行ってやるとレスが伸びて面白いですね〜
0045鈴木
2017/12/29(金) 15:21:03.19ID:TmbCYXda>木曽森林も、ビッグボーイも、新幹線も、カシオペアも、近鉄特急も、そうそう都電も一緒に同じ線路で走って、皆んなで楽しめる。
ゲージが16,5mmなら、一緒に同じ線路でSのD51も走らす事が出来るね。
わざわざ蟹股に変形しなくても。
1/64の小田急と、1/87の箱根登山を、
大きさがちょっとだけ違うけど
一緒に箱根湯本駅に並べて、
"明けましておめでとうございまぁーす"
0046鈴木
2017/12/29(金) 15:31:04.33ID:TmbCYXda>スロットカーは、HOが1/64ですね
>集電レールのゲージが16.5mmだからだといわれてますね
スロットカーの呼称が鉄模でも通用させるべきだ、という意見なの?
だとしたらHOのC53は、1/64になるね。
0047蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/29(金) 15:41:23.41ID:6u+CqSzv>鬱陶しいな、五月蝿いな〜
>そんなに悔くて構って欲しいの? ここ来なきゃいいじゃん(笑)
嫌なら貴方が来なかったら済む話ですね
貴方の雑な論拠は簡単に崩せてしまいますからね
>>41
また同じ文章、つまりお経ですかな?
宗教の信者そのものですね、貴方は
0048蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/29(金) 15:44:22.78ID:6u+CqSzv放って置けないわけですね
>>46
1/87以外の縮尺があるという一例ですよ
鈴木さんが勝手にそう思うのは自由ですけどね
0049名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 15:48:45.46ID:nAOJJ3yP>ゲージが16,5mmなら、一緒に同じ線路でSのD51も走らす事が出来るね。
オタクは車両限界や最小半径に気が回らないAHO老人ですね
0051鈴木
2017/12/29(金) 15:51:42.66ID:TmbCYXda>スロットカーは、HOが1/64ですね
>集電レールのゲージが16.5mmだからだといわれてますね
それは何処に書いてあるの?
0052185-28
2017/12/29(金) 15:56:28.28ID:GIQ49h7j>もちろん、13mmではありません
谷川さんの スカート付きは 13mmの記載があのがあるけどね。
16.5mmだと、台車が当たるから、台車かスカートを削れとある。
要するにキットは事実上13mm仕様ということ。
0053名無しの素人♪
2017/12/29(金) 16:03:29.82ID:YsVHDVSjスロットカーは
車体に、ゲージを当て嵌めたスケールってだけでしょう?
スロットカーの車体は
精密とは、程遠いと思いますねぇ〜。
車体が、今や日本では有り得ない
塩ビだったりしますから。
まあ
「安○」や、「カ○ミ」も
精密とは、程遠いかも知れませんが??
(笑)
0054名無しの素人♪
2017/12/29(金) 16:09:12.81ID:YsVHDVSj塩ビは、精密な物は作れないし?
燃やした時の、有害物発生といい事ないんですけど?
モーターの発熱にも、強いし。
軽量化には
抜群ですけどね?
(笑)
0055名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 16:11:53.99ID:wTupkC+Kチャチヤ入れ屋に認定されてますよ♪
0056名無しの素人♪
2017/12/29(金) 16:14:01.84ID:YsVHDVSj塩ビ菅。おカネ掛かりますからねぇ〜??
(笑)
0057蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/12/29(金) 16:17:00.94ID:6u+CqSzv>16.5mmだと、台車が当たるから、台車かスカートを削れとある。
>要するにキットは事実上13mm仕様ということ。
書いていない事を空想するのは貴方の勝手ですが、
世間で通用するとは限りませんよ
>>51
自分で調べようとしないのですか?
0058185-28
2017/12/29(金) 16:37:04.23ID:GIQ49h7j谷川さんの モハ52に台車を削れと書いてあるね。
パワトラも
13mmの場合はスパイク製を使えと書いてある。
当然 HOの表記はない。
0059名無しの素人♪
2017/12/29(金) 16:37:59.98ID:YsVHDVSjしかし。
16番で、プロポーション保つなら。
1/76の車体でしょうなぁ〜。
(笑)
0060名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 16:43:40.59ID:uz6cgiZY>鬱陶しいな、五月蝿いな〜
>毎回毎回「こじつけ」「偏向」「自己中」でああいえば蒸祐だよね。。。
ま、いいじゃないですか。
この人の書込みが16番側の程度の低さを代表していて、誰かが言うように、16番ゲージのネガキャン→呆れて
ドン引いてしまう人たちの増加、に一役買っているのだから。何しろ以前に、バリバリ16番派の千円氏にすら
諫められた実績のある御方なのです。
で、本人は「12mmの模型話が一切書かれない(=そう思いこまないと悔しくて悔しくて堪らないのか?)」
「正論は我にあり」と思い込んで自分を慰めるしか出来ない様です。
真に惨めで恥ずかしく、お話にならない、のはこの人と良識あるスレ住人は皆ハッキリと分かっていますよ。
何しろ真っ当で論理的な蒸気氏支持者はただの一人も現れないのですから。
ですから、落着いて冷静に批判し、12mm模型話も積極的に書き込んで参りましょう。
0061名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 17:12:09.66ID:RqYednoG0062185-28
2017/12/29(金) 17:13:12.22ID:GIQ49h7j16番表記すらないメーカーもある。
特に、軌間を除いても蒸機モデルは正確に1/80に
制作することが困難なため、
縮尺表記そのものを避ける傾向があると推察する。
0063名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 17:24:56.57ID:uz6cgiZY>多くの16番メーカーが、HO表記をやめている。
仰せの通りかと思います。
HO非表示の傾向は近年特に顕著になっており、公正・中立・専門性を旨とする鉄道模型専門誌では
(一部の広告や、主に初心者を対象としている特殊な冊子以外は)殆どが非HOの傾向にあります。
誰かが個人的にHOと呼ぶのは否定するつもりもありませんし、それはそれで、かと思いますが、世間
一般的には1/80・16.5mm=HOはもはや過去の呼称であると認識しております。
特に、事情を熟知している模型仲間同士の会話では恥ずかしくて口にも出せないですし。
0064鈴木
2017/12/29(金) 19:05:28.46ID:TmbCYXda>自分で調べようとしないのですか?
オタクが言い出した事はオタクが証拠を集めて、出すだけの話でしょ。
それともオタクの脳内妄想劇場を解説しただけなの?
↓
>>38蒸機好き
>スロットカーは、HOが1/64ですね
↑ =(笑い)
0065名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 19:07:29.95ID:C2sytbbC>HOって書く時もあるぞ
「HOスケール」だからだろバカなの
185に限らんがゲージとスケールの話が理解できない奴はこの趣味向いてないんじゃね?
0066名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 19:08:41.47ID:C2sytbbC0067名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 19:38:10.47ID:S7eV5Mnq脚が太い女性を嗜好されるのですかねぇ?
脚が太いということは、当然お尻周りの肉付きも多い
つまり、デブ専ですかね彼は?
変わった嗜好といい、内部被曝といい
色々大変ですな笑
0068名無しの素人♪
2017/12/29(金) 19:43:25.99ID:l1ayqjB6詰まり。
「山ちゃんは、馬○だった。」
って事でしょうか?
しかし。
山ちゃんが、最初に提唱した16番とは。
あくまでも
1/80であり。
16.5mmだった。
って事は、確かでしょうなぁ〜。
まあ
「クラーケ○大佐」の工作では
車体は、絶対1/80。
線路は絶対、16.5mm。
例え
プロポーションが、崩れようが
絶対らしいですからなぁ〜。
(大爆笑)
0069名無しの素人♪
2017/12/29(金) 19:46:11.69ID:l1ayqjB6「クラーケ○大佐一味」の飲み会では。
16番なんて云おうものなら?
ビール瓶制裁が
待っているらしいですからなぁ〜。
(大爆笑)
0070名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 19:48:28.13ID:hlCrtj83>蒸気好き(72歳)に、12mmの将来を語らせるのは、無理ですwwww
止むを得んな、では氏に代って、俺が12mmの将来を語ってやろう
12mmの将来、それは正に悲観一色な訳だが、その大きな要因の一つが、
JRの車両に殆ど対応できていない上に、僅かながらも製品化された形式の
質が異常なまでに低いという点が挙げられるだろう
その典型例が急行かすが、
DC2連で約三十万…
別に二両三十万が悪いという訳ではない、
それなりの内容を伴っていればいいのだが、
キハ65は二段窓の再現すら出来ていない
前面窓が全く嵌め込みになっていないなどという
プラ量販品に完璧に見劣りする低劣車体
にも拘らず、2連で三十万…
こういう、ハイパーボッタな製品ばかりでは、
その将来が悲観されるのも当然だろう
0071名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 19:52:22.66ID:UyPl82EH16番派の一部居直り強盗みたいなキチガイが喚いてるだけで、業界全体は正しい表記へ向かってるね
良い傾向だ
0072名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 20:26:31.31ID:ifjzZzET>>60 殿 ID:uz6cgiZY
ありがとうございます。こころ強い限りです。
自分は「了見が狭い(笑)まだまだ修行が足りませんな。。。
で、なんとなく「いい方向」で話がまとまって来たね、ヨシヨシ。
これでJKが、あまり忍び無いので「名前考えてみました」と言ってくれば見直してやれるんだが(笑)
まあ、無理だろうな〜
0073名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 21:10:34.60ID:xbEHOtF/>さあて、皆さん「年末年始休暇」に入ったのか???レスの消費が早いね〜
↓
http://hissi.org/read.php/gage/20171229/aWZqelp6RVQ.html
0074名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 21:28:13.63ID:miCGKxQBしかも再販の可能性絶無だからなw
0075名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 21:30:50.63ID:ifjzZzETこいつは、ここでくだらん事をはたらくだけでは無く、
他のたまに本人が行って「燃料投下」してあげませんと消えてしまう、
どうでもいい閑散スレにて以下の活動をなさってます。
>140 名前:名無しさん@線路いっぱい 2017/12/29(金) 21:16:32.32 ID:xbEHOtF/
>株ニートのいちにち
>http://hissi.org/read.php/gage/20171229/aWZqelp6RVQ.html
きっと、金融リテラシーも無い「底辺な方」でしょう。
もちろん模型なんて買え無い人種ですね(嘲笑)
毎日、日付が変わる事で IDに変化を付ける姑息な奴です。
まあ行動パターンが同じなんで読めますがね。。。
0076名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 21:34:36.96ID:miCGKxQBご苦労なことでw
0077名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 21:35:19.06ID:miCGKxQB0078名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 21:39:32.64ID:xbEHOtF/∧_∧ チャチャ屋の
___ (´・ω・`)._。_ ∬ お茶おいしいなあ〜♪
l__ o _ヽ __( つc(__ア
|: ・ :l //\  ̄ ̄  ̄旦 \
|:_・_:|// ※ \__旦~__\
 ̄ \\ ※ ※ ※ ※ ヽ
. \ヽニニニニニニニニニニフ
0079名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 21:53:25.04ID:miCGKxQBttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m232639101
0080名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 21:58:58.94ID:AQHYsqzHお前、漢字間違ってないか?www
0081鈴木
2017/12/29(金) 22:01:02.92ID:iLSCK0Hw>自分で調べようとしないのですか?
オタクが書いた意見は、
オタク自身がデタラメではない事を証明する以外ないです。
↓
>>38蒸機好き
>スロットカーは、HOが1/64ですね
>集電レールのゲージが16.5mmだからだといわれてますね
↑
それは何処に書いてあるの?
0082名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 22:04:19.78ID:xbEHOtF/0083名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 22:05:13.43ID:nAOJJ3yPこの線路も枕木短過ぎ間隔密過ぎで日本国鉄には見えないね!
0084名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 22:06:34.23ID:nAOJJ3yPオタクはデタラメなの?
0085名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 22:06:56.04ID:Wc/+oOoh枕木の間隔から考えて、1/87 日本型の線路ではないね。
1/120、TT用の線路と見られる。
コメントに日本型車両を実感的に云々とあるが、ちょっとはずしたかなと。
所謂 1/87 12mm日本型ユーザーの琴線には触れていないものと思われ。
0086名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 22:16:38.79ID:Wc/+oOoh腕木信号機などもその中に含まれている。
こういう情景モノも12mmにはなかなかにお似合い。
ちなみに同設備に関しては下記が詳しい。
http://www.kihayuni.jp/SP/sp-udeki-1.html
今更ながら、ローカル線の風情を盛り上げるには効果的なアイテム。
完成品としては12mmでは時折市場に出回っている印象。
むしろこのあたりは16番よりも活発か。
レイアウトセクションの妄想が頭を渦巻いてきたりして。
キットを組む気力があるなら、こちらのお世話になる手も。
http://www.lazyjack.co.jp/lazyjack/index.html
0087名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 22:18:40.07ID:J8gILlpd>>>4
>それは完成品ですか?
完成品です。
手に取って良く眺めてみると、屋根上排気口辺りや台車、前面下部ジャンパー栓周り、スノウプラウ周辺にも程よく
ウェザリングが施されていて、所謂特製品という個体の様です。
キハ55と繋げると21.3mの全長や2.928mの横幅等々、10系気動車との大きさの違いが凸凹編成となって楽しい。
個人的には、同形式ばかりで連なった編成よりも混成で2〜5両位の気動車の方がバラエティがあって好きだ。
昭和40年代以降のビデオを見ると、キハ17+キハ20+キハ35+キハ55+キハ58とか、種々雑多な組合せの
列車が走っていたようだ。
蒸機も並走していたこの時代が一番好きだし、このような鉄道風景の再現を楽しんでいきたい。
0088名無しの素人♪
2017/12/29(金) 22:22:53.08ID:N2fGJHiH金属車両作れない12mmユーザーは。
電通マンみたいに
半分位は、上手な組み屋から。
買えばいいのに??
まっ
経済力が、無いと
無理でしょうけど?
(爆笑)
0089名無しの素人♪
2017/12/29(金) 22:26:58.69ID:N2fGJHiH珊○の、激安12mm9600の
垂直 水平ひとつ出来ない輩は。
特製完成品の御世話に成った方が
いいとは、思いますけどねぇ〜。
(笑)
0090鈴木
2017/12/29(金) 22:46:40.43ID:iLSCK0Hw>スロットカーは、HOが1/64ですね
>集電レールのゲージが16.5mmだからだといわれてますね
よく知らないから教えて下さい
スロットカーで、「集電レールのゲージが16.5mm」なんて、あるんですか?
「集電レールのゲージが16.5mm」の場合、
左右タイヤの間隔は25mmとか30mmとかになるんですか?
0091名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 22:48:54.93ID:miCGKxQB確かに、非情だな。
>>87
レスサンクス。
ぼちぼち頑張ってくださいませ。
0092名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 22:50:25.43ID:miCGKxQBそれしかマウントしようがないな。
0093名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 23:15:38.38ID:ifjzZzET>>77名無し ID:miCGKxQB
>>79名無し ID:miCGKxQB
>>78名無し ID:xbEHOtF/
>71や72って一人で必死にID変えてるんでしょ。
>75は本人の自己紹介でしたw
>ご苦労なことでw
>現実は非常である。
>>75
∧_∧ チャチャ屋の
___ (´・ω・`)._。_ ∬ お茶おいしいなあ〜♪
l__ o _ヽ __( つc(__ア
|: ・ :l //\  ̄ ̄  ̄旦 \
ちみもそうなんじゃ無いのかな、脳味噌の程度が同じレベルの奴がカキコした感じだもんね。。。
さあ、12時過ぎるとどう変化するかしらん(笑)
0094名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 23:23:40.01ID:xbEHOtF/\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
0095名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 23:44:22.33ID:ifjzZzET>株ニートが釣れてるよ ♪
このお絵描き野郎は、ゲスい別スレでも以下の行為を行ってる「ゲス野郎」であります。
>>140 名無しゲス野郎 ID:xbEHOtF/
>>株ニートのいちにち
>>http://hissi.org/read.php/gage/20171229/aWZqelp6RVQ.html
きっともうスグ、日も変わるので別のIDで同様の行為に出ます。
脳味噌の程度が同じレベルの奴がカキコした感じなもんで、バレバレです。
0096名無しの素人♪
2017/12/29(金) 23:46:05.55ID:PBDSvYDdいや〜
ヒサナ○ちゃん、スロットカーは
俺に任しとけ!的な勢いだったのに??
何にも、知らないんだなぁ〜??
塩ビ車体も
今だ、主流なんだけどなぁ〜。
(笑)
0097名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 23:46:28.83ID:ifjzZzETほらほら、釣られてやってるんだ。
感謝しろよな。。。気の利いた事書いてみ、ボケ。
0098名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 23:47:10.99ID:xbEHOtF/釣れてる、釣れてる♪
入れ食いじゃん♪
0099名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 23:49:27.50ID:miCGKxQBそりゃあゲージ論にかこつけて荒らしてるだけなんだから当然でしょw
0100名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 23:49:47.06ID:ifjzZzETところで、昨日くらいで仕事納め出来たのかい?
ちゃんと働けよ、貧乏な奴には向かない趣味だからな(笑)
頭悪くても身体動かせよ、何とかなるかもよ!!
Nゲーシもプラ16番も最近高いぞ。。。
もちろん、なかなか高価な「1/87 12mm / HOn3-1/2」ないい模型など買おうと思うな。。。
さて、12時過ぎたら今度は新しいIDだなぁ、せいぜいガンバレよ。
0101名無しの素人♪
2017/12/29(金) 23:51:52.85ID:PBDSvYDd製作の上手い輩は。
バキュームホォームのやり方
半端なく上手だからなぁ〜??
(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています