【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -29-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 21:24:50.94ID:UY6MctKK楽しんでまいりましょう。
・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
・場合によっては特定規格の否定・全否定の意見も有り得るでしょう
・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
1/87 12mm 関連メーカー一覧
アートプロ http://artpro.jp/ コキ106 DE10 EF80
FAB http://fabtrains.com/ 165系 コキ10000系
WesterWiese http://westerwiese.com/ キハ17系各種 103系 コキ5500
城東電軌(きとうでんき)http://kitodenof.exblog.jp/ 静鉄秋葉線デワ1
SHOP KIHA http://www.cab-inc.jp/ 鹿島鉄道キハ601
工房ひろ http://koubouhiro.jp/ 73系戦後新製車各種
珊瑚模型店 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/ D50 D52
HOKUSEI WORKS http://www.hokusei-works.com/ 10系寝台客車各種 ホキ2200
MODELS IMON http://www.imon.co.jp/ DF50 オハ35系 157系 C51
モデルワム http://www.model-wam.com/ キハ17系郵便荷物合造車 スロ62系
八雲工芸 http://yakumoworks.com/ 8620完成
ワールド工芸 http://www.world-kougei.com/ タキ5750
前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512480608/
0194名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:03:53.12ID:JJRBUl9Zhttp://www.fandt-planning.jp/index.html
モデルワムと繋がりの深いメーカー、F&T Planning が自社HPを立ち上げた。
扉の写真はこれまでにない斬新なもの、と言っておこう。
所在地は京都。HPで販売を行わないのは12mmでは珍しいかも知れない。
OJや16番も扱うものの、品揃えではファイン系が優勢。
まずは旧型客車とタンク車、無蓋車からのスタートだが、昨今のモデルワム製品と
ラインナップが似ており、設計など連携が取られているかも知れない。
1/80 をHOゲージと称しているところはちょっといただけない。やはり関西は
ファイン後進地域か。
0195名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:05:51.62ID:OvNAg0h+関西人はどこまでもバカなんだね。
そこのサイト、1/80 HOゲージって書いてあるぞw
0196名無しの素人♪
2017/12/30(土) 19:08:51.36ID:7mQaG7QJこんなに、造ったのに。
1/80 16.5mmなんだよな〜??
スケールって
残酷ですねぇ〜。
(大爆笑)
0197185-28
2017/12/30(土) 19:10:41.30ID:T09PzEPS珊瑚は 13mm も 作るようになった。
というか 形式5 なんかは 当初は
13mm専用で、16番の計画はなかったよ。
0198名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:13:23.21ID:JJRBUl9Z0199名無しの素人♪
2017/12/30(土) 19:16:17.71ID:7mQaG7QJこの際。
16番は
レールじゃなく。
スロットカーみたいに?
レーンで走らせたら
いいんじゃないかなぁ〜。
(笑)
0200名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:23:48.78ID:OvNAg0h+プラとカンタムがあるからねぇ。それに市場在庫があるし。
君は真鍮製以外は鉄道尾計と認めない口かな?
12oの制式機
8620・9600・C55・C57・C59・C61・C62・D51・D52
16番
C63含めて全部。出てないのは9580などの試作機や6700とB50くらいだろ。
0201名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:24:10.89ID:OvNAg0h+尾計じゃなかった模型だった。
0202名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:31:43.92ID:JJRBUl9Z再生産無理との観測があった9600にフラグが立ったのは16番モデラーには福音だったろうが、
これは機種の大市場があってこそ。
同型式が一応のボーダーとすれば、再生産は大目に見てもC57、C62、D51、あとカトー定番の
C56くらいしか考えられないことになる。これとてNのように何度も生産されるわけではない。
カンタムもフラグが立つのは超人気機種に限られ、普及価格帯では誰でも知っている型式以外は
望み薄、という状況。ブラスは言わずもがな。
何とか息を繋いでいるのは真鍮キットの分野。ここはまだしばらくは安泰かと思うが、完成に持ち込む
手腕がなければ、この規格で蒸機を楽しむのはかなり厳しくなってきている、と言わざるを得ない。
昔に出ていた模型を崇めるのも結構だが、入手不可能であれば市場に与える影響はないに等しい。
0203名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:34:16.03ID:xd2MmEXi「1/87 12mmゲージ」だってよw
0204名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:37:42.49ID:OvNAg0h+はい論破。後がなければ天プラ9600の再生産はないだろう。
それにお前が言ってることはそっくりそのまま12oにも当てはまるんだが判ってるのか?
12oの用語をしたいのか16番上記の没落を願っているか知らんが、
その程度では16番の牙城を切り崩すには程遠いわ。
0205名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:40:37.27ID:JJRBUl9Z12mmでリリースされた蒸機で、再生産がかかっていない製品は殆どなかったはず。
シェアが20倍違うのに、なぜ価格はそこまで違わないか。
0207名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:52:52.57ID:JJRBUl9Z特に12mmの市場進出が顕著なのが蒸機の高価格帯。
16番でいくつもあった蒸機完成のメーカー、現在は1社しかない。
しかも価格で12mm製品を上回っている。
製品展開は12mmの隙間狙い、昔と立場が逆。
今後は12mmでは機種が増えていくから、この傾向は一層顕著になるだろう。
プラ製9600の再生産は、たぶんこれが最後。あっても20年後かな。
0208名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:53:08.01ID:YWqfx+IS>常識をわきまえた人ってのはなぁ、他人様にあれこれ正邪を強いるような真似をする奴の戯言など聞き流すもんだよw
それって、遠回しに「1/80でもHOゲージと呼ばせてください」って嘆願ですか?
「戯言」言ってるのはどちらさんでしょうか? このスレはどんな立ち位置の方が来られるスレでしょうか?
そこをわきまえない限り、聞き流せませんね〜
だいいち、謙虚さがないなあ
0209名無しの素人♪
2017/12/30(土) 19:55:11.91ID:7mQaG7QJまあ
結局。
メーカーの、力の入れ具合でしょうなぁ〜?
所詮、プラじゃあ。
素材の厳選も出来ませんからねぇ〜。
メッサーシュミットも
プラモデルメーカーでは、未だ
全滅の出来映えですからねぇ〜??
(笑)
0210名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 19:59:23.25ID:Rt2EOJCRバーカw
互いに干渉しないという事の意味が判ってんのか?
歎願などと言う言葉など関係ないだろうが。
なんで馬鹿に対して謙虚にならなくちゃいけないのだ。
お前はバカだ。誰からも言われたことがないのなら馬鹿すぎてスルーされてたってことだ。
俺は親切だからハッキリ言ってやる。お前はバカなの。
聞き流してもらう必要もない。お前はバカなので適当に潰すだけだ。
0211名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:00:17.98ID:Rt2EOJCR0212名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:00:28.29ID:YWqfx+IS>>さらに加えれば、緩いHOゲージという呼び方にもそれなりの理があるもんだと解る見識の広さを持ち、
他人は他人と分別できるだけの度量を持ち、
>こだわることが模型遊びの真髄でありながら、他人と自分とはこだわりが違うという初歩の常識の方を自分自身のこだわりよりも優先させて人付き合いができて、
>自分とは会いれない趣味の人とも深く親しむことができる。
そりゃ、ワガママってもんですよ。
それほどの見識があれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」そんな事は出来ませんよ。
>そういう人を、常識をわきまえて世の中の仕組みを知るっていうのだw
そういうのは「既得権益」と言ってバッサリ切りたいもんですね、進歩の妨げ。
しかし「既得権バッサリ」とは、しがらみが多い日本ではなかなかそうなりませんけどね。
原理原則がないく、ジジイがしがみついてますね。
>自分の正義を他人に押し付けるバカが世間の常識を解くなw 恥ずかしいぞお前はw
お前とは、御前でしょうか???
この程度の方にしのこの言われたくないですね〜
常識を備え、社会構造をきちん理解されている、大人の皆さんは、
線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型をHOとは呼んではいけません。
鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」それは恥ずかしくてできません。
各メーカーも、一社を除き「HOと呼ぶのは止める」方向ですよ、うしろ指さされない様に注意して下さい。
能書きは不要です、 一番簡単なのは「ここへ来ない事」
今年も残り1日チョイ、来年はこれを理解しましょうね。
お・ま・え・さ・ん・よ〜
0213名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:05:57.76ID:Rt2EOJCRお前は「相いれない趣味を持つ他人様」に対して「上から目線で説教を垂れたい」だけのカスなのだな。
それを指摘されると、指摘した相手を傲慢だとか散々非難する。
お前のような奴に、模型板に居場所を作らせない。
お前が致命的に馬鹿な点は、「お雨は俺に空しいお願いを繰り返すしかない」ってトコだww
俺はお前がバカなことを知ってるから、バカをの願いを踏み躙ることに躊躇いはない。
そこが判らないところも、お前がバカな点だ。
0214名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:07:19.13ID:YWqfx+IS>バーカw
>互いに干渉しないという事の意味が判ってんのか?
>歎願などと言う言葉など関係ないだろうが。
では、何故こちらにいらっやるのかなぁ
>なんで馬鹿に対して謙虚にならなくちゃいけないのだ。
>お前はバカだ。誰からも言われたことがないのなら馬鹿すぎてスルーされてたってことだ。
>俺は親切だからハッキリ言ってやる。お前はバカなの。
おバカさんに罵られる筋は無いですね〜
>聞き流してもらう必要もない。お前はバカなので適当に潰すだけだ。
ハイハイ、せいぜい粋がってな お・ば・か・さ〜ん
こんな奴が、鉄道模型をやってると思うと恥ずかしい!!!
一番簡単なのは「ここへ来ない事」 今年も残り1日チョイ、来年はこれを理解しろ、ボケ。
0215名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:07:48.38ID:92FpHgVXまあ心配されずとも、大半の専門誌が立場を明確にしているように鉄道模型界の趨勢は「1/80・16.5mm≠HO」
当方の周囲でも、ものの分かってる方々は「エッチオーゲージ」などと幼稚な呼び方はしません。
実生活上では、このスレでも大半の方がそうなのでは?
ただ、特にここでは12mm陣営側から「エッチオーではありません」と言われてしまうと、反発せずにはいられ
ない、って程度の事でしょう。
どこかのだれかが個人的にどう呼ぼうが止めさせる事もできないし、まあお好きにどうぞと大らかなお気持ちで。
いずれ(推定20年後ぐらい?)HO呼称の益々の衰退は避けられないでしょう。
それを早めたければKATOのカスタマーには真面目な論拠で物申しておかれるのが宜しいかと。
0216名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:07:48.40ID:JJRBUl9Z何様のつもりか。
用がないならさっさと出ていくことだ。
こいつは全面無視でいいよ。
0217名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:09:47.17ID:Rt2EOJCR模型板に限らない社会全体のルールといってよい8かな。
であるのに、趣味に正邪を持ち込んで、他人に干渉したがる馬鹿が、なぜか12mmスレに大量発生。
馬鹿は駆除しなくちゃダメでしょ。
規格間の争いごとに矮小化したがるのが馬関の特性。
ま、そんな事に関わらず、手を抜いて馬鹿の住処を潰し続けるのが楽でいい。
蒸気好きには蒸気好きなりのやり方があるみたいだけど。
0218名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:11:08.34ID:Rt2EOJCR無視してくれよ。潰すのに相手してもらう必要はないから。
ほんと馬鹿だなお前らw
0219名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:12:19.84ID:YWqfx+IS>お前のような奴に、模型板に居場所を作らせない。
>お前が致命的に馬鹿な点は、「お雨は俺に空しいお願いを繰り返すしかない」ってトコだww
>俺はお前がバカなことを知ってるから、バカをの願いを踏み躙ることに躊躇いはない。
>そこが判らないところも、お前がバカな点だ。
はいはい、黄色い救急車まだ〜
わかるかなぁ、わかんないだろうな〜ぁ(嘲笑)
まあ、言うのはタダだからホザいてれば?
時々かまってあげるよ(笑)
0220名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:13:31.12ID:JJRBUl9Z蒸機好きに言ってやれ。
更に言えば、規格の問題は事実がそうである以上、やむを得ない。
味噌汁軽便が好き、大手私鉄が好き、新幹線が好き、
誰もそんな好みに干渉しない。
発言が出てくるのは、相応の問題があるからである。
0221名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:16:56.14ID:YWqfx+IS>>自分の正義を他人に押し付けるバカが世間の常識を解くなw 恥ずかしいぞお前はw
>お前とは、御前でしょうか???
血気盛んなところ見ると、厨房かそこらだろ?
ところで上の文の意味わかってる??
難しい日本語使うと、馬脚をあらわすからね・・・注意しなよ(笑)
>>213 名無しのおバカさん ID:Rt2EOJCR
バカはあんただよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0222名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:17:06.89ID:OvNAg0h+だから何?珊瑚からもキットが出たし天賞堂のカンタムも出たしねぇ。
需要は満たされているんじゃないの?
蒸気機関車だけが鉄道模型じゃないしね。
>>207
いい加減その幸せ回路を切っとけ。根拠のない妄想は聞き飽きた。
単に工数がそのまま価格なる蒸機の供給が減っただけだよ。
だから天賞堂は未だ価格を抑えられる電気機関車を出しているわけでね。
トラムの8620やC12が今どれだけ残っているかがパロメーターになる。
そういや新鋭機のEH800って12oでいつ出るの?
0223名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:18:15.86ID:92FpHgVXID:Rt2EOJCR は時々現れては「12mm側に心地よい思いをさせない」とか能書き垂れてたお人では?
完全に蒸機好き氏のお味方って訳でもなさそうだが、仰せの通りまともに会話をする様なお相手では
ないでしょう。
>>214氏も、まあ程々にされておかれる方が宜しいかと。
0224名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:19:16.17ID:OvNAg0h+そりゃ12oをやるにしても敷居はHOゲージ以上に高いですからねぇ。
ここで只管ゲージ論()でマウントをとっていた方が楽なんでしょう。
0225名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:19:50.77ID:OvNAg0h+まともな会話をする気はないのはお前だろうが。
0226名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:21:22.42ID:YWqfx+IS0227名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:23:00.32ID:OvNAg0h+つ 鏡
0228名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:23:41.04ID:OvNAg0h+ゲージ論じゃなくて模型で語って欲しいなぁ。
関西人諸共無理だろうけどw
0229名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:24:36.58ID:JJRBUl9Z蒸機に関しては敗北宣言、ということだね。素直で結構。
蒸機だけが鉄道模型ではないことは確かだが、分野を区切って観察することで
鉄道模型市場全体が見えてくる。
ちなみに、昨今の12mmは旧型国電も強くなってきた。
得意分野が増えるにつれて、近隣市場も活気づいてくる。
国鉄新系列も複数メーカーで製品化が模索されている模様。
0230名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:26:00.72ID:YWqfx+IS>そりゃ12oをやるにしても敷居は
>HOゲージ以上に高いですからねぇ。
って、意味わかん無いんですけどねえ???
あなたも「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型」をHOとは呼んではいけない事、理解できてませんね。。。
「冬休み」なのか「年末休暇」のせいなのか、多いね「わかってない人」。
0231名無しの素人♪
2017/12/30(土) 20:36:15.21ID:7mQaG7QJ排気菅が、逆に付けて有ったり。
プロペラピッチが
逆だったり?
クレームの嵐ですなぁ〜。
替わりに?
コ○ギーのメッサーシュミット。
大人気ですなぁ〜??
コ○ギーと云えば、昔はちゃちな造りだったのですけどねぇ〜。
(笑)
0232名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:37:53.10ID:JJRBUl9Z一旦募集を締め切っているから、これは新規参入を
当て込んでの在庫、ということになるのかな。
メーカーはどのくらいの参入があるかを、とうに読んでいる、
ということでしょうね。
末期の蒸機とローカル気動車、やはりここのマーケットは
大きいんでしょうね…
何だかセクションレイアウトでも作りたくなってきました。
0233名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 20:39:07.30ID:92FpHgVX・ディーゼルカーにも幅広線路は似合わない
・旧型国電にも幅広線路は似合わない・・・・etc
言ってしまえば国鉄時代の在来線を走っていた車両すべてに幅広線路は似合わない。
似合うのは0系以降の新幹線位か、当たり前だが。
折角、大人の趣味として鉄道模型を(それなりに金子を出して)やるのだから、実際の鉄道風景を
彷彿とさせてくれない代物に価値を感じることは出来ない。
12mmも、1台当たりの単価を考えればプラ製品より高価な訳だが、年間の総予算を台数で割って
少数精鋭・量より質って選択は可能だから、スケモの世界の方が満足度は断然高い。
0234名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:10:17.30ID:OvNAg0h+はい。勝利宣言という名の詭弁をいただきました。
そうだねwじゃあ細かく見ていこうかw
蒸気機関車
げんざいHOゲージの真鍮製完成品は天賞堂のみ。これは事実だ。しかし、12oの場合、実質IMONのみで変わることはない。
これがキットとなると珊瑚・安達・ワールド工芸と3社に増える。12oは井門と珊瑚の2社になるが、
井門は焼き直し品ばっかで9600が最近出たばかり。
珊瑚のほうがC55流線形やD52を出していてがんばっている印象を受ける。
HOゲージは制式機を出し切っているから、ほとんど再販状態になるのはやむを得ない。
ダイカスト製とプラについては天賞堂・トラムが出しているが12oは皆無。
天賞堂がプラ9600をだし、トラムがC59を発売する。それだけの需要があるということだろう。
逆に12oはユーザー数が少ないからプラ製品やダイカスト製品を出せないことがはっきりする。
つまり12oの勝利うというのは弧塁に踏ん張っている部隊が持ちこたえている状況でしかないことを意味している。
電気機関車
JRと私鉄機関車については16番の圧勝。
12oが出しているのは旧型電気だが、天賞堂のプラ製品とワールドのキットの前では蟷螂の斧だろう。
IMONがEF81を出したが手遅れだろう。国鉄新型電機は一応のラインナップが揃ってはいるがマスターピースのおかげだろう。
HOゲージではほぼ全品揃っておりますw
ディーゼル機関車
12oはDD13・DD51のほかあるのかという現状。
この分野はプラ製品が最も生きる分野でKATOのDE10やDD51、トラムのDD13・14、造形村のDD54でほぼ抑えられている。
JR以降のでぃぜる機関車はトミーがDF200を出した。12oでは影も形も見当たりませんねぇ。
モアがDC10やDC11を出したおかげで全機種コンプ状態。12o製品はどこですか?
電車
これも16番の圧勝。何しろ奥の手のペーパー自作という手が使えるからね。
製品の方もバラエティーに富んでいるので列挙しないでおこう。
気動車
12oはブラスで細々と出しているだけ。当然だが40系以降の気動車は影も形もない。
あのー今のユーザーの需要はどうでもいいんでしょうか。
客車
KATO定番のオハ35・オハフ33・スハ43・スハフ42を筆頭に旧型客車はプラ製品と真鍮キットでほぼ網羅している。
木製客車はモデルワークスかとのぞみ工房から出ているが、バラエティーというならモデルワークスのほうが上。
12oもバラエティーは豊かだが、一両当たり高価に過ぎるのと、一度出たら再生産なしのため、新規が来る可能性は皆無。
固定編成客車は12・14ハザ・14寝台車・15型・20系・24系・E26刑が出ているが、12oは20系と24系北斗星編成のみ。
貨車
これも数がいるが、12oの古典貨車は壊滅状態。JR以降のコンテナ貨車はIMONがコキ104を出し、
アートプロが子機50000を出したが、コキ106・107を含むラインナップはトミーが全部抑えた。
戦後の2軸有蓋車と無蓋車はアクラスとホビーで制圧済み。タンク車は安達のキットとそこかしこから出ているプラ製がある。
圧倒的ではないかHOゲージはw
0235名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:11:11.30ID:OvNAg0h+分かったから頑張って実践してくれw
0236名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:21:29.08ID:JJRBUl9Zそこまで必死にならなければならない程、12mmの実力がついてきたということだね。
0237名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:22:58.81ID:QT9sbuaeブラス蒸気完成品は必然的に高くなるからね
16番模型に高い金を払う価値は無いと思ってるんだろうな
12mm蒸気の方が集めて嬉しいしね
0238名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:25:31.97ID:OvNAg0h+蒸気機関車模型の値段だけで幸せになれるお前と違うんだよw
0239名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:26:28.53ID:JJRBUl9Zと言うか、16番蒸機の価値が感じられません。タダでも要りません…
オクには流しますが。お金は大好きなので。
0240名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:28:59.74ID:OvNAg0h+鉄道模型を持っていない君には無関係な話だろうw
0241名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:29:41.49ID:JJRBUl9Z0242名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:31:18.72ID:OvNAg0h+0243名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:36:43.68ID:JJRBUl9Z0244名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:37:41.48ID:JJRBUl9Zま、12mmスレにご足労戴いている時点で、16番には満足していない、
ということだよね。
0245名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:41:46.62ID:JJRBUl9Z欲しいモデルがひとつもないんで…
しかもその動機が、12mmへの妬みという時点で…
16番スレで盛り上がったら?
0246名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:43:16.14ID:OvNAg0h+鉄道模型を持っていない奴がグダグダ言っても意味ないんですけどw
あ、持ってるというなら写真を出してね。どうせ言い訳ばかりして出さないんだろうけどさぁww
0247名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:44:36.56ID:YWqfx+IS>蒸気機関車
>電気機関車
>ディーゼル機関車
>電車
>気動車
>客車
>貨車
これが全〜部、線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型でしょ?
いっぱい出ててもねえ。。。
どなたか書かれてましたが「数」じゃなくて「満足度」気に入った模型がチョイとあれば良いって事じゃないの(笑)
>圧倒的ではないかHOゲージはw
で、言っときますけど「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型」をHOとは呼んではいけませんよ。
鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」それは恥ずかしくてできない事ですよ。
メーカーや雑誌社もその方向で動いてますから。。。来年は注意しましょうね。
0248名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:46:06.58ID:OvNAg0h+だから何?
それ運転会で言ってみれば?
0249名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:48:27.73ID:OvNAg0h+あ、そうかwHOゲージがそんなに揃っているから悔しいんだw
0250名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:51:44.99ID:JJRBUl9Z余程羨ましいんだね…
こんな末路を見てると、16番には戻りたくないよなぁ…
ちなみに芋蒸機は完成で3台所有。9600も欲しいところ。
完成にするかキットにするかは思案のしどころ。
0251名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:54:03.21ID:JJRBUl9Zここが12mmスレである時点で、君に勝ち目はないと思うが。
0252名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:57:44.37ID:OvNAg0h+そう思うか?だったら所持模型の写真を出せよ。
今度は逃げるなよ?エアゲージャーの関西人さんよ。
0253名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 21:58:12.57ID:JJRBUl9Z0254名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 22:03:08.01ID:OvNAg0h+0255名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 22:06:30.93ID:JJRBUl9Z16番側から見た12mmが抜き差しならないレベルには来ている、ということではあるかな。
全員について、明らかに焦りが見られる。
これこそが、12mm市場伸長の証と言える。
ま、いつも言うことではあるが。
おそらく現実の市場でも、同じことが起こっているに違いない。
昔は12mmと言っただけで笑われたりもしたが。今は違うな。
焦ってわめき散らしてくる輩が多い。
明らかに余裕がない。
その延長に何があるかは、明らかと私は思うのだが。
0256名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 22:10:27.86ID:YWqfx+IS>だから何?
「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型」をHOとは呼んではいけませんよ。
鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、HOと呼ぶ」それは恥ずかしくてできない事ですよ。
>それ運転会で言ってみれば?
そんな、野暮な事はしませんよ
ここで「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型」もHOっていう方とは違いますんで。
ちゃんと良識ありますんでね、あしからず。
あっ、模型はいっぱい持ってますよ。
ビッグボーイにチャレンジャー、デイライトにアレゲーニイ、01、03、18、皆んなHOなんですよ〜
写真見せびらかすほど、野暮天じゃありませんので、あ・し・か・ら・ず。
0257名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 22:11:07.59ID:JJRBUl9Zははは。
0258名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 22:13:36.46ID:OvNAg0h+>あっ、模型はいっぱい持ってますよ。
脳内ででしょ?w
>>257
でも鉄道模型をやっていなんでしょ?
0259名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 22:20:24.05ID:JJRBUl9Z辛いことだよね。
で、16番スレには戻らないの?
未練でもあるの…?
0260名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 22:30:06.12ID:JJRBUl9Z流れからしていつも通り、という気もするけど、16番やってるとこんな惨めな思いをする、と
わざわざ宣伝してるようなもんで。
本日も絶好調、16番ネガティブキャンペーン…
動機が妬みである以上、見苦しいのひとこと。
0261名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 22:38:22.48ID:OvNAg0h+あんたがあげたのって全部1/87 16.5oのほうじゃないの。
12oはどうした?持ってないんでしょ?
あと確認しとくけど、デイライトって当然編成で持ってるんだよね。
あと18の色は何?
0262名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 22:39:48.74ID:JJRBUl9Z当方外国型を持ってるなんて一言も言ってないよ。
まだ恥をかく気かねこいつは。
0263名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 22:44:19.66ID:xd2MmEXi0264名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 22:49:14.18ID:OvNAg0h+ああそう。どうせ持ってないんだから同じだろ。
0265名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 22:50:17.83ID:OvNAg0h+そもそも持っているかどうかも怪しいw
0266名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 22:55:23.58ID:YWqfx+IS>バカですね〜、最初からHOの模型って言ってるでしょ
>あと確認しとくけど、デイライトって当然編成で持ってるんだよね。
編成構成言ったところで、理解できますか?
チェアカーとか解りますか??
>あと18の色は何?
色を言ったところで理解できますか???
18と言えば色は特定できますよね〜、解りますか?
もちろん、貨車も200両はありますよ(笑)プラですがね日本製の金属車輪にはなってますよ。
で(棒)ってなに?
ちなみに「君は何両持ってるの?」とは聞かないから安心してね(嘲笑)
0267名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:02:58.05ID:YWqfx+IS>あと確認しとくけど、デイライトって当然編成で持ってるんだよね。
>あと18の色は何?
あっ、慌てて「編成」「歴史」調べても、馬脚を現しますよ〜
そんなに資料は出てないからね〜
「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型」をHOと呼べちゃう人なんだから、HOscaleの模型の事など理解できてませんよね〜
来年もそのレベルで止まってなよ。
0268名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:10:45.46ID:OvNAg0h+0269名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:13:59.89ID:YWqfx+ISこっちもゲスい事言うけど、敵わないんだから止めとき。
所詮、置かれてる立場が違います。
ホントは「金持ち喧嘩せず」だけど、余りにアホなもんでツイツイな、反省(笑)
ちゃんと働けよ、貧乏な奴には向かない趣味だからな(笑)
頭悪くても身体動かせよ、何とかなるかもよ!!
Nゲーシもプラ16番も最近高いぞ。。。
もちろん、なかなか高価な「1/87 12mm / HOn3-1/2」ないい模型など買おうと思うな。。。
そう「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型」をHOとは呼んではいけませんよ。
鉄道模型に永く真摯に取り組んでいれば「線路は1/65スケールで、車体は1/80近辺スケールの模型を、
HOと呼ぶ」それは恥ずかしくてできない事ですよ。 メーカーや雑誌社もその方向で動いてますから。。。来年は注意しましょうね。
そうそう、正からと言って「先方が楽しんでるクルクル会」で、指摘しては大人げないですね、皆さん注意しましょう。
中にはキ・ジ・ル・シな人も時々いるみたい、なんで「君子危うきに近寄らず」ですなあ。
0270名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:15:42.02ID:h/gnfBo3>16番やってるとこんな惨めな思いをする、と
>わざわざ宣伝してるようなもんで。
>本日も絶好調、16番ネガティブキャンペーン…
まっ(笑)
心配するな。
それ以上に16番各スレは好調だから。
0271名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:17:08.24ID:OvNAg0h+お前に言われるまでもないなw
0272名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:17:17.59ID:JJRBUl9Z0273名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:20:05.24ID:OvNAg0h+知ったかぶって自滅する気かね。
あと関西人にも言っておくが、人のことより自分のことを心配したらどうだ。
0274名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:20:25.98ID:OvNAg0h+お前らをたたき出すためさ。
0275名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:21:48.18ID:JJRBUl9Z12mmをやってる人間が憎い、と。
0276名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:24:04.51ID:OvNAg0h+訂正
×言い合わし
〇言い回し
0277名無しの素人♪
2017/12/30(土) 23:24:04.55ID:Uko0WsAT持ってないねぇ〜。
みんな作って、売っちゃったから。
と云うか?
金属キットは、売れるねぇ〜。
16番だろうと、12mmだろうと?
まあ
しかし?
作った中の16番、12mmの中じゃあ
「ワー○ドの12mm電機」
秀逸だったねぇ〜??
あれは
キットの値段相応だと思ったねぇ〜??
まあ
作る手間は、一番掛かったかも知れないねぇ〜。
(笑)
0278名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:24:23.67ID:OvNAg0h+いいやお前らに対してだ。
0279名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:27:51.49ID:JJRBUl9Zこのあたりを考えれば、今のシェアは止むを得ないとも言える。
12mmの板橋の某メーカーでは、165系の前面にプレスを採用した。
既に市場規模は計算されているらしい。
来年以降、12mmでは不得意分野とも言えた国鉄新系列電車が
シリーズ化するものと見られる。
言うまでもなく、旧型国電市場の勃興が影響したものと見られる。
またまた16番からの鞍替え組が発生しますね。
製品が出る以上、やむを得ませんが。
0280名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:29:28.17ID:JJRBUl9Zヤケクソ?
見苦しいよ。
0281名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:32:51.06ID:JJRBUl9Zしかも、競作です。
特にW社はまもなくではないかな。
人口密集地域を走る電車。
比較的簡単な構造。
豊富なバリエーション。
12mmエントリーにこれほどふさわしい機種もないような。
大量の鞍替えが予想されます。
0282名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:34:17.86ID:OvNAg0h+どうせ最小限だけ作ってすぐ売り切れのパターンだろ。
見苦しいよw
0283名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:36:48.45ID:JJRBUl9ZW社は細密、A社は編成志向。
棲み分けがなされる模様だが。
マーケットそのものが大きいので、
相応の数量をつくると思われ。
0284名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:38:02.37ID:JJRBUl9Z0285名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:46:32.41ID:YWqfx+IS>ああそう、アメリカの客車って座席車のことをコーチって呼んでいてチェアカーなんて言い合わしはしないようだよ。
>知ったかぶって自滅する気かね。
特急デイライト、どこの鉄道会社か知ってますか?
この鉄道が独自の呼称を使ってるのも知らないのですね〜
ブロードウェイでもMTHでもいいや、向こうの模型屋のWebでも見てごらん。
「連接座席車」に何て書いてありますかね〜 SPファンにはこれ常識ですよ。
あ〜あ、知ったかするから墓穴掘っちゃった。
あ〜あ、知ったかするから墓穴掘っちゃった。
あ〜あ、知ったかするから墓穴掘っちゃった。
もう、敵わないんだからココから出てお行き!!
0286名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:50:34.22ID:OvNAg0h+それと出せないなら5chから出て行ってね。迷惑だから。
0287名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:51:21.45ID:YWqfx+ISBR18とS3/6の違いですよ、理解できます???
そうそう、201番とか言うのは反則だからね(笑)まあ、これも有名機だから居ますよ。
もう、敵わないんだからココから出てお行き!!
0288名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:52:00.47ID:oTeTS+j6罵ちゃんタヒんぢゃったの?
僻死しちゃった?
0289名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:54:10.79ID:OvNAg0h+御託はいいから、写真を出すかしろよ。その方が早いぞ。
それとも無知を指摘されたから怒ってるのかw
まぁ、適当に有名どころを挙げてるだけなのは初めから丸分かりだったけどねw
0290名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:56:59.64ID:bsFPBzMdそろそろ、自分の恥を知ったらどうだ。見苦しいぞ。
0291名無しさん@線路いっぱい
2017/12/30(土) 23:57:09.68ID:YWqfx+IS>で、編成はどうしたの?
>それと出せないなら5chから出て行ってね。迷惑だから。
編成って言ってもね「戦前」「戦後」と違いますから
デイライトって、一種類じゃ無いのよね〜 どのデイライト?朝??内陸???
これも模型屋のWebでも見てごらん。
ウチにあるのはMTHの戦前と戦後一本づつな、レタリング違い。
蒸気用とディーゼル用だ、屋上にアンテナも付いてていい模型だよ。
もう、敵わないんだからココから出てお行き!!
迷惑なのはあんた!!
0292名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 00:00:01.89ID:yO9AHPsLお前ほど見苦しいやつはいないよ。
>>291
言い訳はいいから編成さらせよw
持っていないのを指摘されて顔が真っ赤になってるんじゃないのか?
それとお前らさぁ、12oの103系が出たら当然買うんだよな?俺は買わないけど。
0293名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 00:01:36.06ID:yO9AHPsL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています