トップページgage
1002コメント316KB

マイクロエース信者の会 Part222 /v5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい 2017/12/07(木) 20:13:17.14ID:/3usvOxZ0
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

前スレ
マイクロエース信者の会 Part221 /v5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1500459495/

次スレは>>950が立てる。ダメだった場合は>>960>>970…が立てること
スレ立て時一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」で立てる
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0578名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7b13-4dCj)2018/03/17(土) 23:44:38.20ID:0+OMNjGK0
ところで俺の手持ちの最古のマイクロ製品311系を久々に引っ張り出してきたんだが、よく見るとステンレスを3色で塗り分けてることに気づいた。
輝きが濃い銀、薄い銀、そして窓枠とドア枠のホットスタンプ。
KATOですらドア枠のホットスタンプが標準化したのは最近、TOMIXに至ってはもっと最近なのに、2000年代の製品でそれ以上の仕上げをしていた事に驚いた。
良くも悪くも、昔から挑戦的なメーカーだったんだなあと感心。
0579名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa3f-cw8Z)2018/03/17(土) 23:54:31.19ID:0bLg96sJa
ドア枠の塗り分けは過渡も富も前からやってたと思うよ
ただ窓枠まではやらなかったし、三色塗りは珍しかったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています