トップページgage
1002コメント264KB

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -18-

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/30(木) 09:17:34.03ID:JQZ/xJiD
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -17-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1501598959/l50
0002千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/11/30(木) 09:25:25.12ID:JQZ/xJiD
《関連スレ》

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -19-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1511611879/l50

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -19-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1509119026/l50

☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・19☆☆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1493649845/l50
0003名無しさん@線路いっぱい2017/12/01(金) 00:20:43.68ID:HgbW2EJD
まずは私から。

DE50、キハ91系、ほしいですね。DE50は複数買って重連・三重連やりたい。
0004千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/12/01(金) 00:25:34.05ID:HgbW2EJD
またハンドル入れ忘れ。
0005名無しさん@線路いっぱい2017/12/01(金) 21:51:50.29ID:AbPT1HFW
>>1
0006名無しさん@線路いっぱい2017/12/06(水) 00:02:46.95ID:fKd/pfAI
DD50ほしい

>>1
0007名無しさん@線路いっぱい2017/12/06(水) 12:12:36.44ID:+JHDM0SP
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0008名無しさん@線路いっぱい2017/12/07(木) 23:20:51.53ID:WVTdrpMC
>>7
スレ保線乙
0009名無しさん@線路いっぱい2017/12/08(金) 00:31:35.66ID:ZNQ9Uqc/
キハ281・283きぼんぬ
0010名無しさん@線路いっぱい2017/12/08(金) 13:51:06.69ID:HYnLrJVc
63系電車
EF13
サロンカーなにわ
DD50
0011名無しさん@線路いっぱい2017/12/08(金) 18:54:26.86ID:MKLPxk0s
スハ43系の鋼板屋根車と改造緩急車きぼん

鋼板屋根車はスロ54も対象で

カトーさんよろろ
0012名無しさん@線路いっぱい2017/12/08(金) 21:48:33.54ID:ZNQ9Uqc/
オハユニ61
オロハネ10
マロネロ38

きぼんぬ。
0013名無しさん@線路いっぱい2017/12/08(金) 23:53:06.12ID:omF/Y93V
自分は身近な電車が欲しい

JR東日本 E217系(旧塗装)、209系2000番台(房総)、211系0・2000番台湘南ライナー(完成品)
JR西日本 221系新快速、419系食パン(新北陸色)、475系(新北陸色)

真鍮完成品だと1輌6〜7万円の世界。ブラなら1輌1万円前後。一気に出さずに年に1〜2本
ずつ製品化して貰いたいですわ
0014名無しさん@線路いっぱい2017/12/08(金) 23:57:07.81ID:omF/Y93V
連投ですんません。特急電車です。

JR東日本 253系「成田エクスプレス」、185系「踊り子(完成品)」
JR西日本 381系(E5系で振り子の実績のあるKATOに)
0015名無しさん@線路いっぱい2017/12/09(土) 00:37:07.78ID:W2nfPYPv
>>13
223系も出ることだし475系北陸色は富が展開しそうだね

あと321系がほしいです
0016名無しさん@線路いっぱい2017/12/09(土) 06:09:44.13ID:wWnBuByq
>>12
60系
日本精密の頓挫は残念だけど、MAX&ジュニアの燕富士で、
個人店でもある程度の資金出せばあの程度の製品は出せる
って実績が出来た訳だから、60系はその方面に期待していいかも
0017名無しさん@線路いっぱい2017/12/09(土) 06:29:02.11ID:wWnBuByq
しかし、旧型客車なんかはキットでいいけど
新系列の車両になると、塗装がやっかいだよな

そうなると、やはり相応のメーカーでの
製品化しかないか

アイコンの117系
大丈夫かな…
0018名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 11:50:08.93ID:OPGvdwYg
天もトラムむ国鉄黄金期の車両ばかりに目が行き過ぎだけど、国鉄末期から民営化後初期の世代の車両がプラ製16番の購買層的にはコアな気がする。
0019名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 11:54:11.82ID:bil4H4VH
>>18
スハ43系だな
0020名無しさん@線路いっぱい2017/12/11(月) 19:22:30.33ID:F2peQcHX
>>17
しかし市販塗料の青15号はどれもコレじゃない感が
特にGM

ぶどう色2号はGMのでも良いんだけど
0021名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 08:15:17.62ID:KjQZTJIV
>>20
どんな色だっから最早忘れかけてるけどな。
0022名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 08:48:12.24ID:SXsZ5N3Q
客車の板キットならスロ54をぜひ

屋根とエアコンを二種類に妻板をスロフ53用まで入れて三種類で選択出来る仕様きぼん
0023名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 09:35:13.35ID:PGRjYB+T
>>20
昔のKATOが明るすぎるかなぁって思ってたから、
GMのくたびれた感じが良いなぁなんて思ってたけど、
GMばかりになると逆に暗すぎだと感じた

GMの青15号と20号を1:1で混ぜるのが良いと聞いた
0024名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 09:36:10.87ID:PGRjYB+T
>>22
スロフだと客用扉も違うから選択式にできると尚良いね
0025名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 12:00:58.09ID:3pV9Qqhp
>>23
2色の、しかも同じ青系塗料を1:1で混ぜるくらいで
違いが判るほど色目が変わるもんだろうか?
0026名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 12:17:01.20ID:FBIQZ24L
EF13
0027名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 12:38:27.15ID:ZC5ZyZsG
>>26
ついでに暖房車が欲しくなる
0028名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 12:39:23.16ID:uudfYKlO
>>20 >>21
長年、過渡の青15号を身近に見続けてしまったせいか
俺の中ではあの色が青15号として出来上がってしまっている…
0029名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 12:45:13.83ID:3pV9Qqhp
>>27
ついでっつーか、ある意味「お神酒徳利」だろ。
0030名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 19:01:26.32ID:zisfKZsl
>>25
塗料が足りなくなって15号に20号を混ぜたことがあるけど単独ではどちら側の色かと間違えそうな色合いなのに編成モノで並べると明らかに別物と判る違いがあった

つか、茶から青に塗り替えられた時代の新製車紹介パンフに青1号と書かれていた記憶がある(勘違い?)
0031名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 19:45:37.46ID:lTz+Xoiq
>>22
エアコン2種類ということはAU21付のスロ54かよ
そんな変態な車両とかどこに需要あんだよwww







是非とも出してください!
0032名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 08:32:44.54ID:Xs8YMjnR
>>27
ついでにDD50が欲しくなる
0033名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 10:25:24.72ID:Pp03x7KY
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0034名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 20:00:33.66ID:SGjq6DQn
103系非冷房・非ATC・低運転台車が欲しいな
懐かしの山手線
0035名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 03:32:35.56ID:peaC68i6
>>15
223-2000系の売れ行き次第でしょうね (321系や221系などのJR西日本の電車)
0036名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 03:44:36.33ID:peaC68i6
富は2018年にE26系、キハ181系(国鉄、JR四国)、50系、50系51形、ED75を発売

再生産希望
ホキ800
DF50
ED75-1000
EH500 2次型 30号機がカシオペアを牽引

製品化希望
ED76-551
EF71
キハ183系500番台(登場時の塗装)
0037名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 04:44:50.78ID:cFzgBHQt
>>36
誤:富は2018年にE26系…

正:富は2018年前半にE26系…

後半にも再生産あって、年末に恒例の大物新車
ってパターンかな

沢山お布施出来るよう、来年も仕事頑張ろう(^O^)/

(後半)
横軽がヒットしたんだから、次は
福米いって欲しいね

あとコヒネタなら、やはり281系キボン
大ヒットの橿の相棒に、売れると思う
0038名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 12:24:52.46ID:pNy7tR54
列車の葬式ネタってのはこれまでもあったけど
いよいよ会社ぐるみの葬式ネタ登場か? >キハ281系
0039名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 18:16:26.77ID:qZbALTCN
>>37
あけぼのや津軽が福島までしか行けんのよな。
山形より向こうのカマが出るのだから71と78はお願いしたいもの。
車体長からしたらEF81の動力が使えそうだが。
0040名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 18:35:27.00ID:cQ89lYjn
福米ですか
EF16きぼん!


本当は上越型の方が欲しいが
0041名無しさん@線路いっぱい2017/12/16(土) 15:03:18.39ID:c7Co+AMF
EH800 TOMIXからでないかなぁ
真鍮高すぎて買えない
0042名無しさん@線路いっぱい2017/12/16(土) 16:36:34.60ID:T/JfL6qY
>>41
そうだな。E26を牽引したからDF200と同じく可能性はゼロではない。
EH500 1次型は2007年発売、2011年再生産。そろそろ2度目の再生産
とEH800の製品化は検討してほしいね
0043名無しさん@線路いっぱい2017/12/16(土) 18:58:41.28ID:8/7swE74
>>42
41です
仙台にいた901を見た途端EH800のとりこになりました。まさかカシオペアを牽引するなんて!
是非ともNと一緒に16番で再現したいです!!
製品化を願うばかり
0044名無しさん@線路いっぱい2017/12/16(土) 19:18:41.22ID:Z9yLhB6s
>>40
福米といえば
俺はE10が第一希望かな

EF71も大好きだけど
0045名無しさん@線路いっぱい2017/12/16(土) 20:20:53.25ID:f+OFIGZB
>>44
そう来るとは思ったよw

俺は4110のほうがいい
0046名無しさん@線路いっぱい2017/12/16(土) 20:48:15.56ID:Z9yLhB6s
>>45
そう来るとは思ったよw

ってか、何とIDにB6が!!

で、板谷初代罐のB6キボン
0047名無しさん@線路いっぱい2017/12/20(水) 13:55:28.86ID:5Ayq03ZK
>>46
その頃のB6ってバッファー&スクリューカプラー?
0048名無しさん@線路いっぱい2017/12/20(水) 17:45:24.08ID:+k0X6ys9
日本精密亡き今だからこそ60系客車きぼん

あんな拘らずに過渡さん的な最大公約数な製品でいいから
0049名無しさん@線路いっぱい2017/12/21(木) 20:32:53.45ID:K6Pgf1Nf
小田急70000系
0050名無しさん@線路いっぱい2017/12/25(月) 11:34:26.41ID:OaKdKEC3
キハ185系きぼんぬ
0051名無しさん@線路いっぱい2017/12/25(月) 12:11:16.35ID:IM8yTbTE
富に185系踊り子をきぼんぬ。
0052名無しさん@線路いっぱい2017/12/25(月) 21:07:55.22ID:OaKdKEC3
キハ281系きぼんぬ
0053名無しさん@線路いっぱい2017/12/25(月) 21:13:32.37ID:YnZoBzfl
EF200きぼんぬ
0054名無しさん@線路いっぱい2017/12/25(月) 23:57:32.07ID:n/RV83eB
313系
E233系、E231系(東海道色)
タキ35000(日本石油輸送)
0055名無しさん@線路いっぱい2017/12/26(火) 06:36:50.87ID:BE+LsCV8
221系を富からきぼん
223系と併結したい
0056名無しさん@線路いっぱい2017/12/26(火) 06:49:28.58ID:APpYKhNm
>>55
そのためには…
先ず223系には6000番台のバリ展が、
221系には、少なくとも強化型スカート仕様車が必要かと。
0057名無しさん@線路いっぱい2017/12/26(火) 08:00:49.80ID:gnUzd1fh
>>56
2000番台と併結してなかった?
そんな細かい事はきにしない。

バリ展なら1000番台がいいな
0058名無しさん@線路いっぱい2017/12/26(火) 08:15:47.33ID:APpYKhNm
>>57
多分。
2000番台の登場前、1000番台との併結はたしかに見たことあるけど。

あと221系なら、ブラスで出ていない体質改善車がいいかと。
0059名無しさん@線路いっぱい2017/12/26(火) 21:05:19.87ID:ydLDSZHS
「日本精密のオハ61系決定版を揃えるぞ…」と、所有していた「海龍」を全てオクで売り払った。
そう考えたヤシが多かったのか、1両5〜6千円の安価でしか売れんかった…。
そして今、日本精密が沈没すると、オクで「海龍」が高値取引されている…。
世の中、思い通りにはならんのう…。
0060名無しさん@線路いっぱい2017/12/27(水) 06:56:34.99ID:qRBnB9MK
日本精密か沈没って?
0061名無しさん@線路いっぱい2017/12/27(水) 12:15:43.41ID:QmB7JGHA
日本精密は、製造メーカーの依頼先の金型メーカーが、別の大手企業の意向で鉄模の参入を中止させられた為、全く動けない状況らしい。
0062名無しさん@線路いっぱい2017/12/27(水) 16:17:46.67ID:JmF9SPnV
>>61
金型メーカーが鉄模へ参入して困るメーカーがあるってことなのか。
0063名無しさん@線路いっぱい2017/12/27(水) 16:29:13.01ID:y6bI2xQf
こんな小さな鉄模業界に参入されたらこまるなんて言う金型メーカーはどこなんだ
ケツの穴の小さい会社だなw
0064名無しさん@線路いっぱい2017/12/27(水) 17:14:15.78ID:3KEIDcfa
というか、日本精密が他の金型屋を見つければよいだけ。
何の問題もないではないか…。
0065名無しさん@線路いっぱい2017/12/27(水) 20:46:05.58ID:94Om+Yt/
採算の合う金型メーカーが簡単に見つかるとは思えないが。
0066名無しさん@線路いっぱい2017/12/27(水) 21:04:46.67ID:pxypPTqZ
道理で、イリサワのオハフ61(中村のキット組)がハゲオクで高騰するわけだ。
0067名無しさん@線路いっぱい2017/12/27(水) 22:51:48.02ID:MmXjZWhs
そーゆう他社の妨害をやるのって天ぐらいしか思いつかないが、海外の話でとなると・・・海流?
0068名無しさん@線路いっぱい2017/12/28(木) 00:13:22.46ID:bO2DILHj
トヨタの下請けいじめが、致道模型に関わってくるとは。
0069名無しさん@線路いっぱい2017/12/28(木) 09:02:42.40ID:cSrNTqgD
>>61はガセネタだろ。
サプライヤーのアルバイトにまでいちいち口出しする大手の購買担当などいる筈もなく。
0070名無しさん@線路いっぱい2017/12/28(木) 10:34:39.53ID:57lpRQIa
>>67
>そーゆう他社の妨害をやるのって

つ[芋]
0071名無しさん@線路いっぱい2017/12/29(金) 03:15:12.87ID:22DpV8Lv
兎に角 国鉄時代の貨車が品薄で困る
再販や過去のモデルのモデルチェンジ含め
貨車に一両2万3万なんて高級志向じゃなくていいから
ソコソコの造り価格で頼みます。
0072名無しさん@線路いっぱい2017/12/29(金) 13:58:51.76ID:cdPBXN9n
鉄道模型より萌え人形の方が儲かるから鉄道模型を先に受注していてもフィギュアを優先してやるっていう金型屋の現実がある。
圧力をかけているのはそっちの大手じゃないのか?
0073名無しさん@線路いっぱい2017/12/29(金) 20:37:03.26ID:hlCrtj83
>>73

ED73熱望
0074名無しさん@線路いっぱい2017/12/30(土) 05:03:20.30ID:FVsasAvG
フィギュアって軽年でベタベタになるんでしょ
0075名無しさん@線路いっぱい2017/12/30(土) 08:58:37.33ID:OvNAg0h+
>>70
ようやくオハ35のプラが出るそうでw
0076名無しさん@線路いっぱい2017/12/30(土) 11:06:34.35ID:dEjPWAmv
>>76
DD50渇望
0077名無しさん@線路いっぱい2017/12/30(土) 13:54:20.63ID:6SADYqdA
>>74
何年前の話だよ
0078名無しさん@線路いっぱい2017/12/30(土) 22:49:19.86ID:XUxHLt4H
キハ185系
国鉄色か四国色で
0079名無しさん@線路いっぱい2017/12/31(日) 13:25:49.92ID:Ru5S5Go+
スーパーはくと
0080名無しさん@線路いっぱい2017/12/31(日) 16:26:32.28ID:SeFIcsg8
過渡から四季島キボン
EF510とe5系の構造で作れるだろう。
Nで叩かれてる部分をちゃんと再現してくれ
あとルーバーをEF510みたいに別パーツで抜いてエンジンルームの照明が外から見えるように頼む。
0081名無しさん@線路いっぱい2017/12/31(日) 18:57:37.66ID:uZe6y//1
四季島がプラで出たらすごいw
0082名無しさん@線路いっぱい2017/12/31(日) 19:22:42.68ID:Izckj92v
プラ完って…
オレの欲しいプロトタイプはことごとく外され、
要らないのばかりがリリースされる傾向があるので、
四季島は絶対出る!…と思う w
0083名無しさん@線路いっぱい2017/12/31(日) 19:52:46.57ID:igxG9fT4
四季島が出るとしたら、富からでしょう。来年か再来年の年末ぐらいに。
0084名無しさん@線路いっぱい2018/01/01(月) 00:21:04.24ID:r7dgeina
103系非冷房・低運・非ATC車が欲しいな
懐かしの山手線
0085名無しさん@線路いっぱい2018/01/01(月) 00:31:20.07ID:aEXGaX89
JR四国2000系、187系
2両で編成になるから
0086名無しさん@線路いっぱい2018/01/01(月) 01:41:40.69ID:v9Iiityu
オレはずいふうなら欲しいけど四季島はいらんなw
0087名無しさん@線路いっぱい2018/01/01(月) 07:59:36.36ID:PML2Ml13
>>86
>>82で書いたのと全く同じ理由で、「瑞風」も必ずや出ると思う!
0088名無しさん@線路いっぱい2018/01/01(月) 11:33:54.70ID:XhIlDfud
ななつ星…
0089名無しさん@線路いっぱい2018/01/01(月) 11:41:30.59ID:WznzDHwD
戦災復旧豪華寝台車www
0090名無しさん@線路いっぱい2018/01/01(月) 21:10:07.39ID:eSWcXYC6
その前に過度はE6を出しやがれ!
0091名無しさん@線路いっぱい2018/01/04(木) 20:08:06.56ID:oq9bciOG
E6系よりE2系だろ!
でもH5系がでそう
0092名無しさん@線路いっぱい2018/01/05(金) 00:24:17.05ID:9gvKf1wz
加トからキハ58-1100...無理なのはわかりきっているけど(笑)。
0093名無しさん@線路いっぱい2018/01/05(金) 01:05:55.02ID:jm3CtHqP
やっぱ、キハ185系。
0094名無しさん@線路いっぱい2018/01/05(金) 01:54:12.53ID:VKVn+Q+z
165系シールドビーム車
0095名無しさん@線路いっぱい2018/01/05(金) 06:32:01.31ID:vSQkAug7
>>85
>2両で編成になるなら

やはりキハ66,67、48あたりがいいな〜
0096名無しさん@線路いっぱい2018/01/05(金) 07:08:03.41ID:Aaqo7hXo
キハ66・67はオレも欲しいけど、あまりに「地域限定」だから難しそう。
0097名無しさん@線路いっぱい2018/01/05(金) 16:06:48.19ID:In69D+YT
キハ48は今年出る
0098名無しさん@線路いっぱい2018/01/05(金) 16:38:34.44ID:PKaYrDjF
>>97
今年は無理だろう。おそらく来年の夏ごろ。
0099名無しさん@線路いっぱい2018/01/05(金) 23:26:16.42ID:/Xw0XMzq
>>90
E6よりもB6じゃあないか?
0100名無しさん@線路いっぱい2018/01/06(土) 01:07:41.51ID:LPHX3Eqg
>>100


100系Gひかりキボン
0101名無しさん@線路いっぱい2018/01/06(土) 18:19:19.76ID:1KFWudDj
DE10とヨ8000があるんだから781系きぼん!
0102名無しさん@線路いっぱい2018/01/06(土) 18:23:31.81ID:ymvUeeXe
>>101
781系は北海道ですょw
0103名無しさん@線路いっぱい2018/01/06(土) 20:05:47.13ID:1KFWudDj
おう783の間違いだは

しかし781は781で好きだぞ
特に900番台初期仕様が
0104名無しさん@線路いっぱい2018/01/08(月) 01:35:54.62ID:QVf26B8C
>>93
>やっぱ、キハ185系。

それはそれで悪くないが、
キハ85系もいいなぁ、と思う今日この頃。
0105名無しさん@線路いっぱい2018/01/08(月) 02:35:54.22ID:BBjjxA9/
>>104
> キハ85系もいいなぁ

それはそれで良いんだけど、
165系シールドビーム車が欲しいところ
0106名無しさん@線路いっぱい2018/01/08(月) 02:50:19.73ID:+KQuE5oG
>>105
>165系シールドビーム車が欲しいところ

それはそれで良いんだけど、
157系もいいなぁ、と思う今日この頃。
0107名無しさん@線路いっぱい2018/01/08(月) 21:50:59.38ID:qghvbhBB
165系800番台シールドビーム車、三鷹区の3連
キボンヌ
0108名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 04:32:37.50ID:SgTpmbE0
157系かズバリ169系だわさ!
0109名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 10:02:13.54ID:3pfge361
富製品も酉の車両に来たから次は倒壊のキハ85もありかな
もうすぐ終了だからちょうどいいしw
0110名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 19:11:49.64ID:0rPmKmTO
なんだかんだ言っても、ブルーライナーもだいぶ捌けてきたな。
あと3年もしたら尾久で高騰かも。
この趣味は迷うならとりあえず買いだな。
後からどうにでもなる。
0111名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 19:45:25.84ID:X6KzSGot
日本精密のマニ60もヤバそうやね
0112名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:07:11.32ID:ezpbq1n/
まに60、どうヤバそうなんだ?
0113名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 23:38:17.26ID:dlSNSfTP
会社がヤバいという意味では?
0114名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 01:10:17.63ID:W7KdWmpd
日本精密の不穏な話が聞こえ出した頃に速攻で良く行く店の店頭から消えたな
マニ60発売済み全種揃えて置いてあったのが

欲しいタイプは買っておいて正解だった
0115名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 02:38:02.02ID:nslbgnWc
>>110
鉄道模型購入趣味 w
0116名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 08:16:47.98ID:wtCS2I/F
>>115
Nは既にその領域だな。鉄コレとかもそう。
0117名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 09:05:12.69ID:FJ08Dx9E
>>116
Nや鉄コレの場合は、「趣味」と言うより一種の「中毒症状」かと。
HOも、プラ完の登場でその色合いが濃くなりつつある。
0118名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 09:19:32.85ID:FJ08Dx9E
>>117修正
△…プラ完の登場で
○…プラ完の登場以来
時間軸を考慮しました。
0119名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 19:48:51.71ID:jatZ7TJO
KATOで103系。
0120名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 21:40:21.77ID:nslbgnWc
>>119
そう言えば、過渡N製品初の電車は103系だったKATO。
0121名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 23:05:21.25ID:CtWzSiBR
買い物依存症の亜種
0122名無しさん@線路いっぱい2018/01/11(木) 01:33:13.55ID:p91YtMVK
>>119
天のは?
0123名無しさん@線路いっぱい2018/01/11(木) 05:35:46.50ID:EcQV7zbm
天の103は蛍光色が嫌
0124名無しさん@線路いっぱい2018/01/11(木) 21:51:03.47ID:xEpb5kXn
Nでは新やまぐち客車がさっそく製品化
HOは天あたりがやってくれるかな
0125名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 10:07:40.45ID:9dCu2FlR
あおぞら出してくれんかのぅ
0126名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 10:38:09.76ID:MChkYNyc
>>125
こんど出るキハ82-900じゃダメかい?
0127名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 14:48:39.49ID:KvWjrEZ2
あおぞらって近鉄の修学旅行のやつじゃ?
0128名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 18:56:14.29ID:l8DlITPb
VSEが出たくらいだからあおぞらなんかよりしまかぜでしょw
0129名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 19:02:37.34ID:wvPeuxw9
あおぞらUの改造前が欲しい
0130名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 19:04:04.96ID:wvPeuxw9
新あおぞらUの改造前のも欲しい
0131名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 21:03:06.11ID:8LIU29IN
元祖あおぞら

いいよな
0132名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 02:31:03.87ID:ibV6PrU1
キハ185系か
キハ281系きぼんぬ
0133名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 09:18:34.57ID:4V6ID+7a
以前、中の人から聞いた情報で、過渡は北斗星で編成モノはコリゴリ、
みたいな話あったけど、

クモハ12、キハ110、81、82-900なんて昨今の新製品見てると
当面は、丸ごと編成モノの新製品はやりそうにない感じだね

で、既存製品に増結して愉しめるという81,82-900の観点から
やはり富士ぶさソロビーを熱望したい
0134名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 11:30:20.33ID:+sKlL5rb
キハ110には驚いたがキハ81と来れば、それなりにバランスがあると言うか、いつものカトーさんのぶっ飛び具合でしたね。
0135名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 12:14:37.71ID:9AHCQo8N
82-900も一時期紀勢線にいたらしいから、西とのコラボという話しもわからんじゃない。
0136名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 12:50:30.48ID:XapgQ6u4
黒潮は N ゲージで水タンクが問題になったけど ho ゲージではどうなんだろう?
0137名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 13:10:06.55ID:cCvXIx9M
82-900てにちりんにも入ってるのな
ほぼ全国制覇じゃん
0138名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 13:20:32.61ID:OkMz9BIw
>>136
Nゲージで水タンクが問題ってなに?
0139名無しさん@線路いっぱい2018/01/15(月) 03:05:58.58ID:yhq0haWR
>>135
「まつかぜ」も担当?
0140名無しさん@線路いっぱい2018/01/15(月) 05:52:18.79ID:o1lhK2Pa
>>139
「まつかぜ」は「かもめ」とともに向日町、「くろしお」は天王寺だったと思う。
0141名無しさん@線路いっぱい2018/01/15(月) 06:56:26.50ID:ttu1ZYte
>>140
天王寺??
0142名無しさん@線路いっぱい2018/01/15(月) 11:02:41.21ID:r/BD/A4P
天王寺ってのは管理局の話であって車両基地では無いんじゃ?
0143名無しさん@線路いっぱい2018/01/15(月) 19:33:52.03ID:biXR/l6C
和歌山機関区(天ワカ)
0144名無しさん@線路いっぱい2018/01/19(金) 10:23:14.48ID:QD5otc3K
過渡さん、キハ81きぼんぬ。
と、過去に何回か書かれていたけど、これが効いたのかな?
0145名無しさん@線路いっぱい2018/01/19(金) 12:39:04.93ID:9RT4Yhe6
…という勘違いする輩が出てくる

5ch(もとい2ch)なんか見てないし、相手にしないよ
ユーザーアンケートやイベントでの声で検討する次第
0146名無しさん@線路いっぱい2018/01/19(金) 19:47:13.19ID:lkxp1rUl
>>144
でも、キハ110のキボンヌとか、記憶に無いし
0147名無しさん@線路いっぱい2018/01/19(金) 20:51:47.07ID:iPgsQ/Vb
キハ110なんてどっから出てきたんだろ?
ほしい人間はもう沿道で揃えてるだろうに。
理解不能だわw
0148名無しさん@線路いっぱい2018/01/19(金) 21:34:56.42ID:9dQaYp7c
実はエンドウ(モデモ)から金型を買い取って動力だけ過渡製で生産だったりしてw
0149名無しさん@線路いっぱい2018/01/20(土) 06:40:30.11ID:ugAxGqPH
>>145
中の人は2ちゃんをがっつり見てるよ。でも製品化の検討にはイベントの時なんかに聞いた意見の方を重視して決めてるみたいだね。 後は担当者の好みかな。飯田線が良い例だね。
0150名無しさん@線路いっぱい2018/01/20(土) 06:54:17.28ID:TuGYCCsZ
>>149
>イベントの時なんかに聞いた意見の方を重視して決めてるみたいだね。

有り得ないと思う

キハ110もそうだけど、Nのスハネ30音戸とか、キハ91とか
市場意見からの製品化とは思えないし
0151名無しさん@線路いっぱい2018/01/20(土) 07:54:26.60ID:m4XXjGuz
市場調査とヲタマニアは無関係。
0152名無しさん@線路いっぱい2018/01/20(土) 08:02:05.77ID:+8hrzWhY
NのC50とか、16番のC56とかは前社長の好みだったと聞いたことがある。
0153名無しさん@線路いっぱい2018/01/20(土) 11:04:13.72ID:au9G7qwF
ヲタの意見を参考にしてるとしても、こんなクレクレばかりな底辺スレなんて参考にするわけ無い
0154名無しさん@線路いっぱい2018/01/20(土) 15:54:07.27ID:8i5k4rNM
そろそろ313系2600・2300番台もしくは3000番台をお願い致しますm(_ _)m
0155名無しさん@線路いっぱい2018/01/21(日) 09:19:09.31ID:jpLQ2U9k
天キハ58・非冷房バージョンを非カンタムで。
0156名無しさん@線路いっぱい2018/01/22(月) 23:23:47.08ID:OOm8WZud
東のVSEが出たなら西のしまかぜが欲しい
0157名無しさん@線路いっぱい2018/01/22(月) 23:40:16.76ID:Vuq3uhlY
残念ながら、VSEは売れてなさそう。
0158名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 00:01:15.43ID:AyFORXI5
私鉄って特急型よりも通勤型車両の方が汎用性があって数が売れると思うんだが
0159名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 00:08:07.86ID:JWIfE0Ia
>>158
私鉄の通勤型車両なんて数多く売れる訳がない。
0160名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 00:11:26.09ID:SuzzEgVR
じゃあ間を取って近鉄16200系「青の交響曲(あおのシンフォニー)」で
0161名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 02:13:42.06ID:M4sOqemp
>>773
普通に「意味不明」。

鉄道模型が必ずしも『縮尺命』とは限らないことは、Nゲージや16番ゲージ
やってれば当たり前の事なのに。
それさえ理解出来なさそうな人だね、貴方は。
0162名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 02:16:37.89ID:M4sOqemp
誤爆だったゴメソ
0163名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 11:45:56.91ID:OFRslaT+
>>157
序では昨年の早い時期からVSE基本が43,740 円 (税込)で売っているけどなかなか売れない
0164名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 12:47:12.04ID:yePFGgdY
SE.NSE.LSE.HiSE.VSEロマンスカーキボンヌしたらVSEは最下位だと思う
なぜ富はVSEを選択したのか?
0165名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 12:49:57.60ID:qEsqsnOS
小田急5000形とか出したらすぐに品薄になりそう。
0166名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 13:14:57.09ID:JWIfE0Ia
富は、これで私鉄に懲りただろう
0167名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 13:51:56.34ID:VtaZ2JPi
VSEカッコイイけどな。
買わないが。
0168名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 14:05:19.10ID:8Y2bYmnf
VSE、実物はカッコイイけど、模型にするとショボい。一瞬、プラレールかと思った。
0169名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 14:26:23.90ID:QaIazrCg
出っ歯も嫌だが、想像以上にずんぐりしてるんだよねぇ
0170名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 14:34:40.34ID:2nhYlL7n
最近出た真っ赤なロマンスカーよりは100倍マシだわ>VSE
0171名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 14:39:42.39ID:gemNYlDU
小田急LSE7000系原型と8000系なら即買いする
0172名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 17:36:03.89ID:/HvHVNN0
ロマンスカーやるならSE、NSE、LSEだった。
葬式のタイミングに合わせてLSE
ってのが最高のチョイスだったはずだ。
しかも国鉄車との共演実績もある。
VSEは選定ミスだろ
0173名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 17:49:37.90ID:SrvtqgIC
オレはLSE
0174名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 18:07:03.83ID:Q9e6JzQE
新型のGSEロマンスカーや近鉄の新型アーバンをHOで出したら大コケするだろうなw
0175名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 21:32:58.52ID:rHlvd+gi
私鉄の現役車なら東急の新5000とかなら売れそうな気がするが。
車体サイズは妥協して田都・東横共用で済むようにしてもよいのでないかと。
南は中華街・中央林間から北は久喜・南栗橋・森林公園・小手指まで、
沿線人口も膨大。
0176名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 22:06:42.53ID:5QDi+xZa
いくら関東物でも通勤車はなあ
それこそマニアックな世界だわw
0177名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 22:41:38.72ID:jRwVl2G3
クーラーが違うから買わない宣言が予想されます
0178名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 22:48:15.41ID:SuzzEgVR
(旧東急5000の方が売れたりしてねwww)
0179名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 05:31:41.39ID:0Z1Nhfs9
>>178
そのとおり!
少なくともオレは買う w
0180名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 07:50:21.90ID:gn6Ejsnh
>>175
関東私鉄ヲタってのは本当に盲目だよな。
やれ、東急東武西武京急小田急出したら売れるんじゃと。
所詮、放射状路線沿線住まいのローカル需要。
0181名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 08:00:00.44ID:0Z1Nhfs9
>>180
でも、昔から「困った時の小田急(ロマンスカー)」って言葉はあるよな…たしか。
0182名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 08:17:41.76ID:Q4y2Xqcj
ねーよ
0183名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 08:46:19.25ID:OQMCrsmS
「困ったときの近鉄特急」は聞いたことあり。
0184名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 12:20:24.66ID:XcbxKMIa
いくら困ってもVSEを選択しちゃダメだw
0185名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 13:03:06.68ID:0Z1Nhfs9
>>184
神話崩壊か…w
0186名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 15:06:33.69ID:2vMaFiPW
なるほどそこで京成の出番ですね(脇見)
0187名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 15:52:56.97ID:YYAKz1uo
近鉄スナックカーきぼん
0188名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 19:20:24.30ID:0Z1Nhfs9
>>187
スナックカーも悪くない…決して悪くはないが、
オレはやっぱりDRC!
0189名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 19:26:08.95ID:bWvLt4+w
関東平野だけで人口30000000なんだろ。関東ローカルがメインだよ。東京の雪が全国ニュースだ。
関東私鉄はその中での争いに過ぎない。勝者同士で潰しあってくれ。
0190名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 21:09:00.76ID:+BTf1TO/
近鉄の特急はビュッフェカーでもレストランカーでも無くスナックカーと言うのが味わい深い
カウンターが革張りと言うのもそのまんま

今ならわかる
スナックカーで酒を呑んでみたかった
フードメニューで一番高かったのが塩昆布と貝新しぐれだったと言うのも流石わかってらっしゃる
0191名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 21:44:08.42ID:wsMeij5b
HOで近鉄しまかぜ出してほしいなぁ
0192名無しさん@線路いっぱい2018/01/24(水) 23:47:09.31ID:2DWXcz3L
オレもしまかぜ欲しい
最近の私鉄車両の顔はヌメーっとしたのが多いけどしまかぜの顔は骨太だw
0193名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 15:23:15.71ID:OzZyHX1I
>>190
関西人みたいなケチな乞食が好きそうな肴だなw
関東で言うと常磐線だな!
0194名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 19:12:58.22ID:v3GwCaV1
>>193
オマエらに食い物の値打ちが分かる筈もなく w
0195名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 19:33:14.62ID:lk1yj8B2
貝新のしぐれはまぐりで70グラム1500円
大手百貨店でも手に入る塩昆布がおよそその倍で高級品ならさらに価格が上がる
塩昆布は懐石料理とかで使う高級食材だからね
0196名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 19:51:15.66ID:ONUUQLZk
>>188
DRCも悪くない…決して悪くはないが、
オレはやっぱり6050!


しかし…

あの自由席で、浅草から南会津まで行けなくなったのは残念無念!

古き良き時代から生き残っていた列車が、遂に潰えてしまった…
0197名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 19:52:25.72ID:zgKtzKg8
DRCいいですねぇ。欲しい...
0198名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 19:53:22.57ID:FALD/DFp
185系踊り子。
0199名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 19:54:26.35ID:ONUUQLZk
>>172
やっぱ、NSEか、LSE、だよな
0200名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 19:56:39.68ID:v3GwCaV1
>>197
「デラックスロマンスカー」っていうレトロきわまりない呼び名が何とも泣かせる!
0201名無しさん@線路いっぱい2018/01/25(木) 20:15:30.53ID:zgKtzKg8
>>200
分かります!生まれる何年も前に無くなってるので実物見たことないですが(泣)
0202名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 03:25:23.36ID:IGr8hwgv
担当者が見てるかどうかは知らんが、バカ売れ必至のアイテムを教えてやろう
それはキヤ143だ
現行の最新鋭車両でありながら、国鉄ファンもなんだか納得してしまう塗色と形態
除雪形態はもちろんの事、客車を牽かせても構わんらしいという汎用性
これはぜひとも模型化を検討すべき
0203名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 06:45:16.93ID:HH2nkmjU
>>202
そうかぁ〜? w
0204名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 10:11:58.90ID:gPc3WNsh
自分が欲しい物は皆が欲しい筈なので、絶対売れる。
0205名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 11:31:17.13ID:ixNcsmy0
じゃあきっと近いうちにリリースされるだろ…楽しみだな w
0206名無しさん@線路いっぱい2018/01/26(金) 12:51:50.51ID:yisntD0Q
という流れに乗っかったでんてつ
0207名無しさん@線路いっぱい2018/01/27(土) 17:01:09.66ID:fgdI+naC
トミックス、これだけEF81のバリ展をしているのに、
0番台初期型と450番台と500番台はなしか・・・
0208名無しさん@線路いっぱい2018/01/28(日) 12:57:33.78ID:6Jx/RLMX
>>202
202だけが欲しがっているだけ…。
だーれも、見向きもしない。
これをネコまたぎという。残念…。
0209名無しさん@線路いっぱい2018/01/28(日) 14:31:18.04ID:Ewt/8tRO
観測気球を上げる為にこのスレを利用してもらっても構わんが、見事堕ちたケースになったなw
0210名無しさん@線路いっぱい2018/01/28(日) 16:03:07.18ID:FAfmpqQ0
>>180
お前肥溜め臭いな。
0211名無しさん@線路いっぱい2018/01/29(月) 12:39:51.42ID:pyvyHvlN
211系きぼんぬ
0212名無しさん@線路いっぱい2018/01/29(月) 13:34:40.60ID:s5pSjtPf
211系はバリ展しやすいのにね!
富から出ないかな?
0213名無しさん@線路いっぱい2018/01/29(月) 17:29:33.30ID:9X9flKYJ
>>212
バリ転せずに済むような最大公約数的バージョンが定めづらいから
製品化しないんじゃ?
0214名無しさん@線路いっぱい2018/01/29(月) 17:31:48.39ID:HheKfnkI
じゃあ間を取って415-1500だな
0215名無しさん@線路いっぱい2018/01/29(月) 23:49:06.59ID:lfYpIQL1
215系きぼんぬ。
0216名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 02:45:02.86ID:5EaiN6/m
217系がE。
0217名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 16:02:50.96ID:mrgTvZxF
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0218名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 17:14:56.99ID:Mi50eSP6
モハ30、31、34、41系は要らないの?63だけの山手線見た事無いのだが・・・・
0219名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 17:27:35.52ID:5EaiN6/m
>>218
なんにも知らずにテキトーな事言ってる奴を相手にしちゃダメ。
0220名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 17:28:33.59ID:OlYtErjh
EF13
0221名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 19:08:07.65ID:lHj5VFT9
>>218
新参か?
ああいう荒らしが常駐してるからスルー推奨だよ
0222名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 19:33:07.44ID:5EaiN6/m
>>220
箱型の方ね。
某から着せ替え用の車体(とデッキ部)だけ出ませんかねぇ。
上回りだけならフィギュアと変わらんからなんとかなるんじゃね?(冗談w)
0223名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 19:38:12.52ID:w/OReamv
EF15を熱望
0224名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 21:24:01.86ID:eTiWzeEe
>>222
本当にそう思うわ…。
「でも、また結局誰も購入しない」と当事者は思っているだろうなあ…。
つまり、損益を益々倍増させたくないと考えている。
倉庫に保存されたまま朽ちていくのか…。
0225名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 22:23:03.77ID:OlYtErjh
EF15より人気がありそうな気がする>EF13
0226名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 22:47:59.03ID:Awutjzqw
EF10ならブルトレ牽引に使えるのでEF10きぼん
0227名無しさん@線路いっぱい2018/01/31(水) 12:33:22.26ID:9s4nqm5/
じゃりベーでも良い。
0228名無しさん@線路いっぱい2018/02/02(金) 02:20:45.44ID:C5ojcXUe
富が出してくれた223系のお供に321系がほしいなぁ
0229名無しさん@線路いっぱい2018/02/04(日) 21:58:10.06ID:VTC1KL5m
>>225
不当記号が逆じゃあないか?

EF15<EF13(箱)だろ…。
0230名無しさん@線路いっぱい2018/02/05(月) 18:57:37.86ID:yes6ajoR
それ不等号じゃないから
0231名無しさん@線路いっぱい2018/02/05(月) 21:18:21.66ID:0oGccXPj
とりあえず中学2年生の数学をやり直してどうぞ
0232名無しさん@線路いっぱい2018/02/05(月) 21:20:31.31ID:7Q56wTVV
>>231
お前2ch初めてか?
0233名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 01:50:29.41ID:FbxuAZhr
>>232
お前5ch初めてか?
0234名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 11:25:07.73ID:ue7Kusrs
>>217
俺は103系非冷・非ATC車が欲しいな
懐かしの山手線
0235名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 20:36:57.83ID:lSly3whG
キハ185系、キハ281系きぼんぬ
0236名無しさん@線路いっぱい2018/02/07(水) 00:14:18.15ID:for07hkT
455系再販まだかな?
あと415系常磐を希望
0237名無しさん@線路いっぱい2018/02/07(水) 00:42:16.50ID:j7fm8BaK
カトちゃん20系再生産はよ

トラムの20系を見ると尚更そう思う
0238名無しさん@線路いっぱい2018/02/07(水) 05:58:56.62ID:By9YpC2M
>>237
日本ものだけじゃなく欧米型も、あの頃に設計されたものの方が
出来が良い気がするぞ
0239名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 02:00:34.12ID:0LLboVJS
>>237
トラム・ナハフ20のオデコの白線見ると
尚の事過渡の再生産に期待してしまうw
0240名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 04:48:07.82ID:x0kfQKxh
>>239
オデコの線が垂れてさえいなければ、20系の緩急車は何でも構わんのか?
0241名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 08:44:18.94ID:y8uSred4
トラムには感謝してるよ、切り詰めてマニ20作ったけど塗装で断念してたので
0242名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 09:01:39.95ID:9RiX/PCa
20系は大好きだが実車を見た事あるのは末期近くだからカトー仕様の方が良い

希望するのはカニ22後期とかナロネ22タンク付とかナハ21とか

ドアが12系仕様なナハネ20やナハネフ22も
0243名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 12:59:31.84ID:285mHdd4
>>241
オデコの線で?
ハセガワからなかなか良い曲面追従タイプのマスキングテープが出てますよ。
ホビーショーで見たが、樹脂製でなく皺入りペーパーベースでかなりの曲面にも貼れていた。
0244名無しさん@線路いっぱい2018/02/08(木) 19:39:55.90ID:BXGqzy4q
>>239
同意ですね。やっぱり20系はKATOのほうがいい、と思う。
0245名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 06:47:56.36ID:ntrt7Frg
比較しようにもプロトタイプが違い過ぎるからなぁ…>過渡とトラム。
0246名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 07:38:20.53ID:VXWkf6v9
トラムの20系、品質は悪いが造形や考証はKATOより上だろう。
KATOはおでこのRがほぼ一定になってるけどトラムはちゃんと上部でRが緩くなっている。一部床下機器も好みで選択できるし作り込みベースとして選ぶならトラム、無加工で遊ぶならKATOという感じかな?
但し台車は転がりが悪いからKATOか日光のをグレーに塗って交換しないとフル編成はきつい
0247名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 11:25:23.05ID:/DjPluRe
キハ81なんて流れからすると、
20系のバリ展も夢想じゃなさそうだけど

現行の過渡ちゃん時代に合う形式、ナロネ22位?

あとはナハネフ21を、ユーザーサイドでナハフ流用してもらう。、とか
0248名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 12:04:55.92ID:FnIa1qZk
キハ81ってホントに出るのか?(疑)
0249名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 12:55:25.54ID:uNSdVN4e
>>247
ナロネ20・ナロ20・マヤ20も滑り込みで時代に間に合ってたはず

あとはカニ22後期・マニ20・ナハ21が適合するカトーから発売されてない形式かな?
0250名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 16:42:05.29ID:aOpnrhV6
>>248
キハ82‐900なら可能性は高いと思う
(もっともクーラーカバーがどうなって出てくるか気になるw)
0251名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 18:58:55.94ID:/DjPluRe
>>249
詳しくは知らんのだけど
最末期20系あさかぜなら、
一応過渡時代仕様でいいのかな??

だとしたら、ナロネ一党とナロは一応あり、か

で、ハザは、改造ハネに期待、か
0252名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 19:25:41.15ID:uNSdVN4e
>>251
最末期あさかぜじゃなくて新幹線博多開業直前あさかぜだと

通称殿様あさかぜの最後の姿やね
ロネ両数は減っためののナロネ22を集中投入してた時期だから20系として最も豪華な姿だと思う


ナハネフ20とナハネフ21は忘れてた
しかし仮にカトーで出たとしても座席車に復元しちゃうと他の車と時代が合わなくなるんじゃないの?
0253名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 19:27:03.10ID:NjwmixOu
>>249
そこらの形式がなくなったのが昭和50年
汚物タンクは50年ころから付けたから矛盾する
0254名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 19:50:13.36ID:YU+UNVqs
叩き売りになろうが、蟹股ゲージのタイプ品は・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0255名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 20:35:44.52ID:KGNmE/Gb
>>254
出張して荒らすんなら、せめてその醜い顔のズレ、指の乱れくらい直したらどうだ?
出来ねえなら引っ込んでろ。
0256名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 20:35:48.52ID:9WRTffyI
>>253
>汚物タンクは50年ころから付けたから矛盾する
汚物タンク設置は昭和45年頃から順次設置開始
しかしナロには設置されずに全車廃車
ナロネは20.21.22の全車設置済み
0257名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 20:40:27.08ID:aOpnrhV6
>>255

芋虫の>>254には何を言ってもムダだよ
芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉なんて理解できまい
0258名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 20:50:48.56ID:zWaQ+liu
タンク付いてるね
ttp://www.noble-joker.com/nj_home/@5top_pc/pictures/narone20b.jpg
0259名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 20:55:05.58ID:J+EQPxOZ
叩き売りになろうが、蟹股ゲージのタイプ品は・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0260名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 22:10:15.79ID:a/z1UYbz
>>259
君にいいことを教えてあげよう。
Shop kihaから12oのペーパーシートが出てるからそれを組めば蟹股じゃない模型が得られるよ。
0261名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 22:41:59.39ID:KGNmE/Gb
>>259
よう、無能。
AAくらい直せんのか。
0262名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 22:50:51.17ID:9WRTffyI
AA荒し
>>254
http://hissi.org/read.php/gage/20180209/WVUrVU5WcXM.html
>>259
http://hissi.org/read.php/gage/20180209/SitFUVB4T1o.html
0263名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 23:26:11.41ID:R7M0tjxd
別なスレの方は語るにはこれ以上スレ違いかと思ったので、
スハネフ-オハ-オハ-スハフとかで利尻やってようと思ったら単品売りしてないのよね…
って訳で再販かつ単品希望
オロハネ10やスユニ60もや魚腹台枠のマニ60も欲しいなぁ
0264名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 23:41:21.84ID:zWaQ+liu
魚腹台枠のマニ60は日本精密から出てたかと
スユニ60は欲しいですねぇ

急行さんべが大好きなんでオロハネもあったらありがたい
山陰線でよく見かけたマニ60-100後方監視窓付は確保済み

20系+12系+50系荷物車のさんべも好きだったり
0265名無しさん@線路いっぱい2018/02/09(金) 23:58:04.24ID:R7M0tjxd
>>264
あれ、出てたんですか
それは知らなかった
探してみます
0266名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 00:21:46.54ID:9XmIOEHN
ナハネみたいに大量にはける物なら製品化しても価値があるだろうけどナロネやナロなんて単品でしか売れないからな
0267名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 07:02:14.85ID:mm183qd/
>>260
そんな工作ができるような奴ならこんな処で荒らしなんざやってないだろ w
0268名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 08:15:52.23ID:my3yChOt
>>266
KATOが20系基本編成の中に電源、食堂、ナハネフを入れたのは
当然でしょう。20系ならナロネ21も1編成に2両時代もあったので
それなりに捌けると考えても当然ですが、それ以外は厳しいね。
0269名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 09:12:22.33ID:xePoYLRe
叩き売りになろうが、蟹股ゲージのタイプ品は・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0270名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 09:38:06.12ID:ip1e139F
現状でも博多あさかぜ以外の20系九州特急末期や関西ブルトレはほとんど再現出来ると言えば出来るし
日本海や天の川みたいな座席車改ナハネフ付編成なら出来るわな

ナロネ21改ナハ付編成の初期はナロネ21そのまんま転用してたからこれも出来るっちゃ出来る
0271名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 11:26:48.83ID:g8WR9qFy
>>256
ナロ20
確か殿様の晩年まで連結されていたと思うけど、
編成中にタンク付と無しの車両が混在、
なんてこと、あったんだろうか?
0272名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 11:49:04.38ID:2O+PWkx0
EF30まだですか?天は高杉で手がだせません20年待ってるんです
0273名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 12:50:24.91ID:PuzeDKtH
>>272
おお同志よ。
九州ブルトレで遊んでいてEF65からすぐED76に変える(逆も)のって萎えるんだよなぁ。
0274名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 12:54:05.48ID:PuzeDKtH
>>263
なかなか再生産かからないし、たまにヤフオクで14系14型セットが出るからそちらからが得策かも。
青箱なら幾分お値打ち。
スハネフの余りはまたヤフオクに出しちゃえば間違いなく引き取り手がつく。
そこそこいい値段でね。

道内夜行や客車能登をやりたくてスハネフ1両だけ欲しいニーズは案外多いのではと。
0275名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 12:58:41.12ID:kSUYmrZf
>>274
タメになるアドバイス大変ありがとうございます。
その方が良さそうですね
0276名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 13:32:56.68ID:ip1e139F
末期20系で思い出した

オハ14-701と言うのがあったな
20系化されたオシ14改造サロンカーが

>>273
EF81-300でいいやん
重連できるEF30は主に貨物列車で旅客列車は基本EF81が充当されて不足分をEF30がカバーしてたから
0277名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 14:09:10.05ID:Azf9BIEU
EF30もいいなあ
0278名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 15:55:40.58ID:BM3T12hH
EF30いいねぇ。

81300はなんかコレジャナイ感があってなぁ。
02792752018/02/10(土) 21:01:10.42ID:kSUYmrZf
今オク見ても富士・はやぶさセットだらけだな〜
これから改造しちゃうかな〜
0280名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 00:10:51.97ID:X+I9+bHX
叩き売りになろうが、蟹股ゲージのタイプ品は・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0281名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 08:44:53.77ID:qH6km3gI
>>274
青箱のスハネフ14は、車掌室のところで床板が浮くからその対処が必要だね
0282名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 11:37:54.74ID:RSikkXYz
>>281
それ、内装か何かが出っ張ってるのか、
それとも床板が反ってるのか、どっちなんだ?
0283名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 11:40:17.88ID:zJY0ZOAp
スハネフ14引き取りたいです
0284名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 17:44:53.07ID:Hr4vaI3M
情報スレの、トラムC59の評判見てると

やっぱり過渡ちゃんに蒸気やってほしいと痛感する
0285名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 21:09:03.64ID:qH6km3gI
>>282
ボディの車掌室部分に床板を留める箇所がないのが原因だと思う
0286名無しさん@線路いっぱい2018/02/13(火) 01:30:40.37ID:bNxNzElG
>>285
その部分のアングルにネジ穴切ってっつーケにも行かんしな…プラは。
0287名無しさん@線路いっぱい2018/02/13(火) 03:10:45.00ID:MXILrNap
>>286
俺は、ライトユニットと床板にネジ切ってTNカプラーもろともネジ止めした
0288名無しさん@線路いっぱい2018/02/13(火) 21:25:27.05ID:PwGBgsqP
チンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパン

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0289名無しさん@線路いっぱい2018/02/14(水) 12:09:04.64ID:/FvMJmXc
今日、別スレで教えて頂いた編成に含まれるトラムウェイの石灰石トキの支払いしてきた
トラムウェイにはマニ36の再生産してほしいけど無理なんかなぁ…
0290名無しさん@線路いっぱい2018/02/17(土) 11:29:41.22ID:Ro90HXie
冨さん、381系おねがいします。
0291名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 06:46:32.64ID:+KpuTF8D
>>290
オレもいいと思うけど、果たして売れるかなぁ…。
0292名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 09:18:54.21ID:f4rpk4kJ
>>291
わしもそう思うな
0293名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 09:30:30.33ID:bfMvzZtS
381はKATOに出してもらいたいなぁ、振り子...
0294名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 09:32:11.84ID:UdGc8nEm
>>290
オリジナルだと4形式9連だから
プラ向きではあるが

183系よりは、好きだな
0295名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 09:48:09.19ID:Td3a6hEG
381は乗った事ないけど俺もイイと思う
格好いいし
0296名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 09:49:49.22ID:f4rpk4kJ
やれあの車両をつくれ、これを作れとなるから
めんどくさくなることは必須
0297名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 11:19:04.67ID:E7yGjItK
過渡は、カマも客車もあれでいい。
それはそうと、20系客車再生産キボンヌ。
ナハネ20とナロネ21だけでも。
0298千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/02/18(日) 13:09:40.43ID:Oyprz/Aj
レールクリーナーが欲しい。事業用車両がベースになったものがいい。

個人的希望としては、ベース車はマヤ34か除雪車で。
0299名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 13:45:02.95ID:+c8QTFoY
マヤはプラでの製品化がされない不思議な車種だな。
クリーニングカー兼用には賛成。
床の一部を交換してコロコロ転がるタイプになる奴がイイナ。
0300名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 14:51:36.29ID:fdF7D+ZR
>>298
事業用では無いけどペアーハンズからワムとコキベースのが出てるね
ちと値段が高いけど
0301名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 16:32:55.54ID:vWO6cmxD
>>298
トラムのキ100を買ったので、エンドウのブリキのキ100の床下に
他のクリーニング車からクリーニング機能を移植したw
0302名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 21:39:36.24ID:UQ7GjGdj
>マヤはプラでの製品化がされない不思議な車種

それはさすがにない
マヤのキボンヌはいままでないw
0303名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 22:12:47.17ID:hhIUGsiu
マヤきぼんぬ

マヤ20を
0304名無しさん@線路いっぱい2018/02/19(月) 07:56:34.36ID:UGliinLb
181系とき完売という事で

豪雪の際、ときの道を拓いた
DD53キボン

DD53がいたら、今豪雪でのサンダバ運休とか
なかったろうに
0305名無しさん@線路いっぱい2018/02/19(月) 08:05:55.96ID:4tLiWCQ6
寧ろサンダバ系列をプラでだな
0306名無しさん@線路いっぱい2018/02/19(月) 09:10:01.11ID:YZKDcCxx
たとえDD53がいても豪雪では運休になる
本線の雪をどけてもポイントなんかのメンテが追いつかない
造形みたいな妄想するなw
0307名無しさん@線路いっぱい2018/02/19(月) 20:17:36.91ID:T/PHhZYZ
キハ281系、キハ185系きぼんぬ
0308名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 06:42:36.81ID:6bINNh32
IDに32が出てしまった

クモハ32のベースになる、クモハ42板キットキボン
0309名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 19:17:36.31ID:CSzxihCZ
カシオペアみたいに、サンライズも現状仕様の改良版が出たら良いなぁ。
0310名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 09:34:19.43ID:KTH4/z1g
>>307
それはそれで悪くないが、

キハ185よりも、キハ85が欲しい
0311名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 10:05:27.37ID:/SgqHd9A
キハ185とキハ187でいいぞ

レールクリーニング機構付きバージョンとかもいいな
0312名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 12:41:55.91ID:p8GASABK
レールクリーニング付きクモヤ443きぼん
0313名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 17:09:32.17ID:nJUNDV1S
ロンキヤでいいゾ
0314名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 18:04:43.25ID:arTPajYF
クリーニングカーにするならキヤ143に組み込んでくれ
0315名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 20:59:52.48ID:KiIbtDBn
お富さん、70系電車おねがいします。
0316名無しさん@線路いっぱい2018/02/22(木) 21:19:26.39ID:8ve4iWYz
クモヤ193系キボンヌ
0317名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 12:43:29.66ID:W3DqvXAa
クリーニングキヤ

あってもおかしくないよな

やはり長期に活躍して路線を選ばない
キヤ191がいいかな
0318名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 01:30:38.56ID:Bib+h5Nw
DLラッセルヘッドらに上手く組み込めれば最強
0319名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 06:54:46.81ID:j5HVm4PN
一番可能性高いのは
トラムからDD15、か

個人的には、DE15のヘッドが好きだけど
0320名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 07:34:04.58ID:2sdnYVWM
>>318
DD16-300か
0321名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 09:28:25.40ID:95QlBMOc
クリーニングするならある程度の荷重が必要だからヘッドなんかに組み込んだら脱線するだけだぞw
前後の台車の間に組み込んで機関車並みの重量にしないと
0322名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 10:03:06.78ID:Bib+h5Nw
ならワールド工芸のシキ1000とか800のトランス改造してトランス型クリーニング装置にするとか
0323名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 10:04:37.37ID:16pjA1Jt
『機関車並み』は大袈裟だろw
0324名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 11:10:05.86ID:bexMfW+P
>>322
シキ1000ならまだどうにかなると思うが
シキ800でユニトラカーブは無理があるだろ
シキ550ならいけるんちゃう?
0325名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 13:55:12.62ID:3+iZ0/QZ
前後の台車間はカーブで軌道中心から離れるわけだから
全長が短い車両でないと効果が得られない
0326名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 19:03:08.40ID:j5HVm4PN
大物車使うんだったら、落とし込み式がベストだから
シキ25か90が妥当だろう

古いTMSで、シキ90のクリーニングカー記事あったような
0327名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 19:32:31.82ID:5n3pCH6b
ある程度重量があって且つなるべく全長が短く、クリーニング機構を積める車輛…
難しいな、貨車じゃあんまり重量ないし
じゃあ、EH500かEH200を片動力にしてクリーニング装置ってのはどうかな
いや、現実的じゃないな
0328名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 19:36:21.51ID:ILakCBFj
トラムのゴハチ...期待していいのかな
0329名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 20:05:13.57ID:/Hflttmx
>>327
EH500や200は台車間が短いからクリーニング装置を入れる場所がないな
キヤ143みたいな機関車モドキに組み込むか貨車なんかに入れて機関車で押すかどっちかでしょう
機関車で推進運転はあんまりカッコ良くないけどw
0330名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 20:49:08.19ID:h1sF67+Q
(EMDのFシリーズ機関車でAユニットに動力積んでBユニットがクリーナーでええやんディーゼル機関車としては超メジャーだし)
0331名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 21:42:22.54ID:W1HLfc92
591系の一択で
0332名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 21:51:58.98ID:esiO41lA
そこはキハ391系だろ

振り子車としての性能は591系を凌駕してたそうだ
0333名無しさん@線路いっぱい2018/02/25(日) 00:57:05.58ID:wEPcljpT
>>321>>325>>327
DD13で良いでしょ燃料タンクの中にクリーニング機構入れて
重量もある程度稼げるし台車間距離も全長も短いし

昔の遠藤のブラスもどきとか改造するには丁度いいな
ただ動力が初期のはスプリングベルト駆動だからそれがネック
0334名無しさん@線路いっぱい2018/02/25(日) 01:36:16.00ID:FDxDTHzr
未だにペアーハンズのクリーニングカーが話題に挙がらない件
0335名無しさん@線路いっぱい2018/02/25(日) 14:40:05.72ID:3NvLD2EW
>>334
レイアウトなぎ倒しそう
0336名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 19:13:37.58ID:6lpRvTw/
キハ54の紫黒色とか欲しいなーって
0337名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 19:14:03.46ID:6lpRvTw/
なんだ今の変換...四国
0338名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 21:00:09.29ID:8RWYzHPm
ゲイの人とか乗ってそうだなw
0339名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 21:02:04.70ID:ub8+N9+x
族車とか旧車會に有りがちな色の車やね
0340名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 00:08:04.82ID:YBNHbale
キハ54 500もいいね。
0341名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 01:09:15.92ID:kcehzu9t
>>340
うちは待ち切れなくて亀屋のキット予約しちゃった…w
0342名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 10:12:53.03ID:9nKTjOlU
亀屋の自演っぽいな。
0343名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 12:40:18.33ID:twOsT6hx
キハ54-500を見てると員隠滅滅とした心境になるのはオレだけ?
0344名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 21:44:27.23ID:R0vLtWON
>>343
「燃え尽きん蝋燭、最後のひと輝き」やからね。


あの輝くステン外板はw
0345名無しさん@線路いっぱい2018/03/01(木) 06:48:14.27ID:v5l/2aEW
乗り鉄でもある俺は
紫谷のキハ54は絶対に有り得ん

予土線とか土讃線とか
トップクラスの景勝路線走りながら
ロングシートとか、なんでやねん
0346名無しさん@線路いっぱい2018/03/01(木) 20:48:40.43ID:RZeCREi2
>>345
そこで、特急料金払ってキハ185系ですよw
0347名無しさん@線路いっぱい2018/03/01(木) 21:05:27.04ID:qOq50I4t
キハ185もいいなぁ、欲しい
0348名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 09:05:02.47ID:a+hZbdNG
亀屋からキットが出るやろーと思ったら、ここはプラ完スレか(笑)
キハ185もキハ187も両方買って組むけどね
0349名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 09:12:21.36ID:qUqJJFHa
手を動かすのはイヤ!
ブラスはクソ!
そう言うスレです
0350名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 09:14:04.78ID:5cMQllZH
キハ30
キハ35
0351名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 20:45:37.58ID:LEg9CKFa
>>350
再生産きぼんぬ、って事?
0352名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 21:19:58.33ID:F8c1ZPZ2
いや、富から新製品をキボン
0353名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 11:56:16.86ID:Nr8Jx+N/
国鉄気動車のなんともいえないチープな感じは、トラムウェイのテイストにぴったりだと思うけどなあ。
ただ、M車はねえ・・・キハ45とか、デコトラがひっくりかえったようなゴツい床下にはびっくりした。
0354名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 12:00:16.05ID:XTTEWPAP
キハ187きぼんぬ
0355名無しさん@線路いっぱい2018/03/04(日) 17:00:13.94ID:NtP8PZOT
トラムはキハ35系のM車の床下でがっかりしたからキハ45系4両買ったけど全部T車にした。
0356名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 13:21:43.37ID:G3Ax1XuA
スユニ50きぼんぬ

マニ50は荷物列車でもやらなきゃ意外と使い勝手が良くない
0357名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 13:26:20.37ID:dbVcYojw
EF64
0358名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 14:42:34.01ID:mpERW+y9
マニ37
0359名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 17:14:34.34ID:nfWXOcmI
ef64とか出揃ってる
0360名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 22:02:36.90ID:6TeXECN+
悪辣はEF64じゃないでしょう
0361千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/03/05(月) 22:32:36.98ID:yHN7dzTb
>>353 >>355
海豚のキハ、30系や23系にT車があるのは有難かった。
天プラがオールMだから。

次は55系のバス窓とキロハ(キハの300番台)がほしい。
メーカーは天でも海豚でもいいから。
(まさか加ト・富がやらないだろうし)
0362名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 14:00:24.10ID:181j+KR9
いつまで待たせるんだ!
いい加減ワフやってくれ。
0363名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 20:04:36.70ID:9fClc9iy
>>362
ワフ完成品か…

過渡以外がやったら
価格が客車1両分だなw
0364粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. 2018/03/06(火) 20:24:59.72ID:JMtSEFcc
KATOは関水を名乗っていた頃の初心に帰り、キハ20とC50wo出すべき。

んで、シゴマルは、デフの有無、全面トラ柄の有無を作り分ける。
キハ20系はキハ25とキハユニ26をも加え一般色と鱈子色で。
天賞堂のキハ17.20.26.55のどれか1台あれば、KATOのプラを3台くらいは曳けるやろ。
0365名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 21:06:37.73ID:MhjjlxeH
バリエーションで琴電11000形が有ったら楽しいな
0366名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 23:50:33.33ID:H+W6U0zw
トラムはキハ24とか出してくれないかなぁ
0367名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 23:55:20.13ID:hPdn77P1
トラムはキハ54とか出してくれないかなぁ
0368名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 00:18:49.53ID:rKfxW1LK
トラムはいらんことすんな
0369名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 00:27:32.89ID:BM35l56g
トラムはオハ35キノコ妻鋼板屋根とか出してくれないかなぁ
0370名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 00:34:34.60ID:t13voeSG
>>364
基本的には同意だけど
デフのバリ展、トラ塗になってくると
天以外には無理だろね

キハ10系、20系はやっぱり過渡から欲しいね
0371名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 01:09:16.79ID:uhPLx99n
トラムはクモヤ91を
0372名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 01:13:05.47ID:ueCq4hKo
最近トラムの勢いは半端ないな。
0373名無しさん@線路いっぱい2018/03/07(水) 20:19:44.12ID:t13voeSG
IDにSGがでてしまった



マヌ34きぼん
0374名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 06:41:43.11ID:l+aAAcor
ホヌ30キボンヌ
0375名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 15:34:39.84ID:ddqzNlxT
国鉄421系きぼん

バリ展でサヤ420も簡単に出せるし
0376名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 10:33:17.21ID:fY1ToYUE
113系きぼん
大目玉ね。
0377名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 10:46:32.60ID:uQIY/ql8
321系きぼん
0378粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. 2018/03/09(金) 11:08:25.22ID:OTK9bAo0
昔はブラス完成品のEF級電機なんか高値の花でな、到底一般庶民家庭のガキなんかにゃ
手が出せなかったが、
カツミED70
つぼみED17
なんかは「一応スケールモデル」として塗装済みキットならどうにか買えた。
だから、懐古の意味あいで上述の車種をお願いしたい。
今のところ意に沿いそうなのは電車道くらいか。
ED71とED16で我慢しんさいてか、はいはいw
0379名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 15:04:32.13ID:BREovH6F
ED14キボンヌ
0380名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 15:36:25.40ID:LsWYqZX4
・各種二軸貨車
・ワフ
・キ101
・マヌ34
0381名無しさん@線路いっぱい2018/03/09(金) 23:47:30.30ID:7PAu1QH1
485系ゆうをエンドウさんよろしくお願いします
0382名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 08:58:30.07ID:6tz5CLTV
165系シールドビーム車
0383名無しさん@線路いっぱい2018/03/11(日) 01:54:29.35ID:DT24DzhZ
Nが即完売になってしまった

「やったりやくも」ですかね。(笑)

サンライズの脇役的存在ですが

なにとぞよろしくお願いします。
0384名無しさん@線路いっぱい2018/03/11(日) 11:38:42.65ID:aoeBNdmd
>>383
何種類いるのかね?
おもいつくだけでも

クハ
モハ(パンタアリ)
モハ
クモハ
サハ(サロ改造)
クロ(パノラマ)
クロ(非パノラマ)
0385名無しさん@線路いっぱい2018/03/13(火) 06:39:28.52ID:jQOcUiHa
4連でふたつの顔が楽しめる289系「こうのとり」を。
0386名無しさん@線路いっぱい2018/03/14(水) 07:33:25.92ID:0FX0U661
>>378
ED71やED16がお手軽な製品で愉しめる
佳き時代になったと感謝しましょうw

出来れば、ED73,EF71までいって欲しいものだが
0387名無しさん@線路いっぱい2018/03/14(水) 10:08:30.63ID:5lTbhImU
>>386
電車道
発売が2018年初頭といいつつもう3月半ば
なんの音沙汰無しED16
http://www.mmjp.or.jp/tramway/news/pg335.html
0388粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. 2018/03/14(水) 11:53:39.76ID:+u+km6Ii
>>386
確かにエー時代やね。生きていて良かったわw
ただ、電車道の発表から実売までが長すぎる。
忘れちまうこともあったわw
0389名無しさん@線路いっぱい2018/03/14(水) 19:15:52.35ID:0FX0U661
>>388
去年から過渡がHOに本気になってきましたから、
これから益々いい時代になりますよ
キハ81が過渡から製品化されるとか。嬉し過ぎますw

しっかりと長生きされて、
末永く鉄模ライフを御愉しみ下さることを、切にお祈りします
0390粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. 2018/03/14(水) 19:50:40.52ID:+u+km6Ii
>>389
おお、有難う。
で、未だに某巨大電脳競売市場で流通している沿道赤箱キハ17系とか、
変な色の茂敬社のキハ20系とか、些かオーバースケールでのっぺりして、しかもギアが
五月蝿い産後のDE10に比べ、昨今のプラ製品は大体において沿道は沿道でも
「銀箱」レベルに同等かそれに近い。
惜しむらくは、合造車の場合「1台だけ買って満足する奴」が大半だから、プラ製品の無いのが
辛いところ。
繰り返すが、果糖においては初心に帰りキハ20系三種をやってもらいたい。
ところで、オハ31系がどっかで出ると聞いたが。
0391名無しさん@線路いっぱい2018/03/14(水) 20:29:13.30ID:euLf7k+j
キハ82 900の発売で、キハ82の再生産が期待持てますね
ただ北海道仕様にするには些か改造が必要ですが
0392名無しさん@線路いっぱい2018/03/14(水) 20:45:01.26ID:vngGk7V9
過渡の新製品は実在した両数の少ないものが多いね。
この展開だと流電とかも期待できそう。
0393名無しさん@線路いっぱい2018/03/14(水) 23:07:51.93ID:eMHYj1NM
電車道てトラムのことか…
でも安心しな
ブラス界にはムサシノモデルっちゅう寄り道ばっかで告知から3年経っても本命出さない(出すか分からない)メーカーがあるからな
0394名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 08:19:51.52ID:fHSzNiTq
>>390
>>オハ31系
ジュニア模型のプラキットの事?
http://jbtetsudo.web.fc2.com
0395名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 20:15:44.45ID:ET+pYqMk
>>386
富からEF71の製品化決定 
キハ181と連結できるカプラー付属
0396粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. 2018/03/15(木) 20:28:35.26ID:8QjfZGWx
>>394
おお、それだ。thx

まあ、昔のガキの頃だが当時のジジイ連中がワシですら現役は見たことも無い
オハ31やら更にその前のナハ22000形客車とか、
釜ははクンロク・ハチロク・シゴマル以前の古釜に凝っていたのを見て
「昔を懐かしんでるんだ」と理解していたが、今のHO製品の半数くらいが「懐古趣味」
を通り越して「自分の知らない昔の世界」に入り込んでいるんだと思うね。
例えば、旧客の「ブド―色1号赤帯」がポンポン売れてるの見てそう思う。
あんなのに実乗した世代なんて、とっくに新弟子舞ってるか、生きていてもオムツ状態
だろ。
0397名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 20:47:38.99ID:ibR7OgFp
ef71ときたらED78だし、板谷やるならef64もだな
0398名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 21:01:03.97ID:AvnIzUNG
そこで敢えてのEF16福米型
0399名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 21:25:36.25ID:s+Ebfyou
ED76 500もやってほしいなぁ…その内
0400名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 21:41:48.99ID:D3AI0NXV
>>395
キボンヌ書いた翌日に製品化告知とか(^O^)/

しかし横軽が大ヒットしたんだから、福米も時間の問題とは思ってたけど(^O^)/

>>397 >>398 >>399
それも、時間の問題だよ(^O^)/
0401名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 21:58:08.53ID:WFS0Xuyq
>>397 >>398
板谷やるなら、4110かE10がいい。
0402名無しさん@線路いっぱい2018/03/15(木) 22:06:13.01ID:A6HeRnIa
EF71はEF81の動力ユニットにED75の台車を組み合わせて車体等を造れば自然にできあがり(中間台車は新製だけど)
ED78はED76の動力ユニットに床下機器を変更して車体等を造れば自然にできあがり(正確には中間台車と主台車の間隔はED78が150mm広いけど許容範囲)
ただDT129台車を新製してシリンダーロックを表現するかしないかだ
0403名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 19:31:07.06ID:WvpcI+V9
>>401
個人的には禿同だけど

そういった辺りまで、プラ完が出る時代になって欲しいもの
0404名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 22:04:10.51ID:Ien7EixF
EF16なら上越型がいいなぁ
曲がりなりにもブルトレの先頭にも立ってるし80年頃まで走ってたし

水上〜石打だけじゃなくて長岡にも足を伸ばす事有ったらしいのもポイント高い
0405名無しさん@線路いっぱい2018/03/16(金) 22:38:18.35ID:S3ltpOr6
冨にはEF64 0番台を出して欲しかったなぁ。
悪辣が茶々いれなければいくら何でもそろそろ製品化の順番だったのにな。
しかも途中で製品設計者のヨッシーダが途中放棄でいなくなっちゃうし、後任が引き継いだら台車の外寸が車体より大きくてはみ出したり気味の悪い前面クリーム色を使ったりしてまともじゃないEF64になってしまった。

本当に迷惑な話だ。
0406粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. 2018/03/16(金) 23:45:48.58ID:Bmmajbbu
>峠越え
>キワモノ

って括りなら、ワシは断然ED42やね。最低でも3重連でなきゃ
カッコ付かんから、あれこそ「1台だけ買って満足する奴」なんていやしないだろw
昨今のプラ完成品機関車のパワフルさは判っているから、
プラメーカーさんに於かれては廉価な非動力車も用意して頂きたい。
0407名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 01:30:43.58ID:wschIgDa
峠シリーズやるならef61 200とef67 0、100にef210 300も…これじゃあ瀬野八だな
0408名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 01:36:20.30ID:5Iq6Bd91
EF71か…ED78も出せば北斗星の奥羽本線迂回も再現できるな
富さん北斗星の売れ残りを捌く&キハ181+50系を爆売れさせるチャンスですよ
0409名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 06:05:53.41ID:qi9CLcgw
>>406
3重連、4重連がデフォでしたから、
案外プラ向きかも

もしプラででたら、
スハフ32一両挟んだ4重連とか、やってみたいですね
0410名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 07:01:58.68ID:JsjCJXxx
映画おもひでぽろぽろの頃の山形駅あけぼの到着が再現できる訳ね

https://i.imgur.com/9KfcCJ4.jpg
0411名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 10:44:37.98ID:5Kvkuv9h
>>405
その分、手をかける醍醐味はあったな。
ロクヨンゼロには思い入れあるし、先にやってしまわれたら最早大手2社から発売は見込めんし。
手すり植え替え、パンタ過渡PS17へ交換、ワイパーや屋根、スカート周りパーツ取り換えに
台車枠をトラムEF70用に交換、車体塗り直しなどなど
それを原色5次、大宮と広島貨物更新にお召77と4回。楽しかった。
あれ、ライトの明るさと走りは実にいいのだがね。
0412名無しさん@線路いっぱい2018/03/17(土) 19:08:02.35ID:qi9CLcgw
>>396
>「自分の知らない昔の世界」に入り込んでいるんだと思うね。

それが出来るのが、この趣味の素晴らしいところかと

万博の年生まれの俺だけど、自分で乗り親しんだ80〜90年代より
生まれた頃の鉄道風景に強く惹かれますね

メーカーもその辺り解ってるから、JRの新鋭車両出す一方で
EF71やキハ81もやってくれるんでしょうね
0413名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 22:00:22.78ID:Z5n35e5u
新1号お召し
また初夏に発売延期
0414名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 22:13:20.20ID:flC/Z/yC
>>412
>それが出来るのが、この趣味の素晴らしいところかと

味の素がどうかしたのか?と思ったw
0415名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 16:10:48.79ID:WwL5SWT+
>>414
お前はこの先生きのこれないね…
0416名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 19:44:31.56ID:k9I18W/j
お前 はこの 先生 きのこ れな いね
0417名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 19:52:23.88ID:c9H8JbnI
キハ181再販で轟音 やばい煙 を回顧しよう。
0418名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 19:57:01.49ID:tXs+EOzn
ED17
0419名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 20:18:04.03ID:GYtcW25V
・金太魔界から書く
・金太負けられていたい
・オマーン国際空港
0420名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 22:24:31.07ID:njMZrD8g
>>419
それって、南京玉簾とか、ウルトラマンコスモスの話?
0421名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 11:12:02.58ID:T4Fhudrq
>>419
・金太負けるな
・青梅国際マラソン
・アメ・コーヒー・ライター
0422名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 13:23:00.42ID:PTYq1rUg
>>419
・金太、守って
・金太、負けが多い
・金太、待つ神田
0423名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 17:22:50.61ID:GpJJArRx
くだらん話を得意げにバカかw
よそでやってくれ
0424粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. 2018/03/25(日) 21:51:34.97ID:tOs30Xjv
真面目な話、
>ED17
まあ、某巨大ネット競売市場でも人気やからね。
電機の場合、10u程度の狭い部屋での遊びにはED級なら丁度程々。
全長1.5mほどの(10数両?)の貨物でも違和感はあまりない。
これがEF級となれば、全長3m以上なきゃ格好がつかない。
主要幹線を再現するなら5m前後(ワム90000換算で50両)か?
0425名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 00:07:37.38ID:Mf1ySK8U
ED17はカーブでステップが台車に当たらないように工夫する必要があるな。
0426粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. 2018/03/26(月) 09:02:14.05ID:wVjw92Md
>>425
ステップは台車にくっ付いてるのはアカンか?
無論、車体取り付けも選択できる仕様で。
そして、廉価な無動力車も欲しいところ。
番号もED50や51もアリで。
0427名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 09:05:04.76ID:VX/psz58
蒸機のシリンダー尻棒と同様着脱式にしておけばよい。
緩カーブ走行や飾っておく時だけ付ければいいだろ。
0428名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 09:15:47.24ID:0WPhRvDJ
ED14のように連結器部分の台車が分割されデッキに一体化しているという処理は、嫌だな。
それに比べたらED17にはデッキがないし、取り外しにしても良いかと思う。
0429名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 15:49:48.15ID:WR3ucvq4
オハ31系
0430粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. 2018/03/26(月) 17:00:12.36ID:wVjw92Md
17m級のオハ31とっ来れば、同じ17m車体のナハ22000一族も欲しくなるのが人情。
これにSG無し電機と来りゃ、冬の風物詩の暖房車も。
まあ、幹線ではない想定だから、軽量級のホヌ30かナヌ32でいいよw
0431名無しさん@線路いっぱい2018/03/27(火) 20:05:35.55ID:J1GcCdT1
>>424
短くて扱いやすいBBは、もっと充実してもいいですね

個人的に歯痒くて仕方ないのが
蟻の馬鹿が60代EDをあの値段でやっちゃった事で…

まぁしかしあの所業に著しく反感感じたのは俺だけじゃないだろうから
そのうちトラムか富様あたりから製品化されて
Nでしばしば発生する「蟻の塵化」現象を生じて欲しいもんだが
0432粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. 2018/03/28(水) 08:27:13.50ID:vARmdez3
蟻塚は放っておくとして、他にED44.45辺りもいいですね。カワイのあれも競売市場では
人気アイテム。

で、ED71と来りゃ、ED70も欲しくなるのが人情。
0433名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 11:11:05.87ID:rbl4FGau
まずはED71の一次型を出してほしい
0434名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 21:56:39.92ID:vf6+M6CD
DD50きぼんぬ
0435名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 22:44:14.78ID:RzysVmoi
「IMON」「Fモデルス」ほか模型店攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章でライター気取り 未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0436名無しさん@線路いっぱい2018/03/29(木) 20:08:20.99ID:IvxGW1bS
再生産スレのカキコ見てると

過渡ちゃんに蒸気本格参入して欲しい

と、つくづく感じる
0437名無しさん@線路いっぱい2018/03/29(木) 20:42:52.90ID:oO8Cz0qR
コンテナは人気無いの?
M250系ほすぃ
0438名無しさん@線路いっぱい2018/03/29(木) 23:52:32.98ID:knbRuYXz
>>437
HOのキボンヌはNの層とは違うw
0439名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 06:36:15.45ID:4MESzNyi
>>437
確かに最近のコンテナ列車は愉しいよな
量販店とか行くと、N[製品の種類の多さに驚くわ

HOでも、JRF罐は人気アイテムだから、これから増えていくでしょう

でも、250は人目に付かないのと、飛脚限定なのが厳しいかな
0440名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 06:46:27.61ID:8EVkX4kT
たくさん繋がってるのが魅力のコンテナ貨車は
HOよりNに向いてるのかも知れない。
0441名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 06:52:05.46ID:DuyClcg7
秩父デキ200
ヲキヲキフ
キボンヌ
0442名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 08:29:11.27ID:ORpUxCsh
コンテナ列車はいろんな釜が引くから魅力。
電車では魅力は感じないw
0443名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 11:22:39.40ID:EAnorTuQ
ネコロジーじゃないクロネココンテナがほしい
0444名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 11:48:03.12ID:jCTJjCR2
>>442
C58牽引で釧網本線を行くコム1組込みの混合列車は最高にシビれるよな
0445名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 13:31:07.73ID:Ug2Yv3QS
437だけど、コンテナに注目したら品薄だし、Nに比べたら種類の少なさにビックリした。
それでもかき集めて?デカール使って楽しんでる。
飛脚限定だけど!N250いいと思うなー。( ゚д゚)ホスィ…
0446名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 09:16:08.23ID:fvDlDpEB
プラでホキ3500やってくれないかなあ…。
安達のも在庫なしになっているし。
0447名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 10:08:41.77ID:IU+X026V
富223系は爆売れして大成功なのか?
関西物ならしまかぜキボンヌ
0448名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 12:07:24.16ID:zTT8KQER
>>441
四国のホキ5200もいいよね
0449名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 15:22:24.78ID:Wv62Tz53
何とIDに62,53が

C62,D62、他社よりED62
DD53、C53、ED53、クモハ53007

キボン
0450名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 17:16:39.39ID:KbEqavsH
C53ならその独特な3シリンダーのサウンドをぜひお願いします。
かつて天のブラスが繊細なスポーク車輪を再現していたけど、カンタムでもう一度とならないかなー。
サウンドは、JR西に頼み込んでC5345号機の復活運転につなげて、、、あああ!!!
0451名無しさん@線路いっぱい2018/04/07(土) 18:15:00.27ID:37ZJTWdO
トミックス、「タキ1900」再販やってくれないかな。
中古市場、高すぎる。輌数も必要だし…。
0452名無しさん@線路いっぱい2018/04/07(土) 19:05:34.89ID:V7FOA1pF
>>451
同じくホキ800も再生産してほしいね
0453名無しさん@線路いっぱい2018/04/07(土) 19:10:49.58ID:iR2CKPwM
>>452
メジャーなコキ107、タキ1000くらいしか再生産しないだろうな
そうなるとホキ800は安達を組むしかなくなるがな
0454名無しさん@線路いっぱい2018/04/07(土) 19:11:01.41ID:hrtiYWXc
キハ110が出ることだしキハ120をですね・・・
まあ人気が無さすぎるから出しても売れないだろうけど
あと20年はローカル線でキハ120が走り続けるだろうから、だしてもいいのよ?
0455名無しさん@線路いっぱい2018/04/07(土) 19:25:41.82ID:TPrUwsDh
>>454
キハ120
何度もお世話になったけど、

侘しいんだよな…
車両じゃなくて沿線風景が…

例えば出雲坂根駅
嘗ては多くの貨客列車が行き交って、駅もその周辺も活況を呈していたけど
今では草生した無人駅でキハ120がたまに接続するのみ

模型で再現したい、っていう意欲がさっぱり湧かんよ
0456名無しさん@線路いっぱい2018/04/07(土) 22:27:59.92ID:hrtiYWXc
>>455
ひたすら山の中走ってたりするからね。しかもキハ120の走る路線は廃線になりやすいという。
キハ120の車内もトイレがなかったり乗り心地が悪かったり・・・
でも田舎町では必要な車両だからねぇ
0457名無しさん@線路いっぱい2018/04/07(土) 22:49:55.12ID:CnUcgIvM
トイレは改造で全車に設置されたのでは?
0458名無しさん@線路いっぱい2018/04/07(土) 23:24:20.80ID:WUWhD91m
関西線の不釣り合いに長大な構内有効長の駅にチョコンと停まるキハ120は
結構魅力的。
0459名無しさん@線路いっぱい2018/04/07(土) 23:38:10.30ID:CnUcgIvM
大糸線のキハ52がキハ120に替わったときは残念だった。
0460名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 02:42:04.61ID:nqJjAIDg
富 キハ181 国鉄特急色がどこにもない。
久々の再生産でそりゃないぜ…
0461名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 03:18:51.81ID:K6tNtrF3
>>460
まじか?
0462名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 06:13:32.45ID:4o1/rHkB
>>456
景色は悪くないんだけど
ローカル線の衰退を露骨に感じちゃうんだよな<キハ120
乗ってるの、マジで乗り鉄ばかりだし

あと、クロス率が少ないのも、特に関西線はロング大杉

紫谷の32や54よりは、マシだが
0463名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 06:17:11.90ID:4o1/rHkB
という訳で乗り鉄の俺をも納得できる

キハ54-500キボン

で、スレタイの話題に戻しておく
0464名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 06:27:54.15ID:T9755ek1
と来れば、やはりチャンとした(?)キハ02・03が欲しくなる。
南部縦貫を出した富に淡い期待。
0465名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 09:01:10.07ID:OKxaxpb3
アーバンライナーのリニュアル
0466名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 09:10:07.04ID:tOEz9AWT
四国好きとしてキハ54-0希望
0467名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 09:57:01.16ID:yL/3D4Rh
>>460
欲しいんだったら何で予約しなかったの?
初回生産で欲しい人間は買ってるだろうから再生産数はかなり少ないんじゃないか
0468名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 11:40:25.08ID:nqJjAIDg
>>467
予約してなかった。正直すまんかった。
基本がどこにもないんだよな。
キロなしでは国鉄時代が再現できない。
まさか定価店でもたった一週間で
売り切れ在庫なしとは恐れ入った。
0469名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 13:47:35.45ID:eeT6sESX
富の南部縦貫はバックミラーのステーの太さに萎えるw
0470名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 15:24:05.74ID:T9755ek1
>>469
あれ以上細くするのは、強度的にもプラじゃ無理かと。
0471名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 16:50:49.41ID:zOhJ1rd6
>>468
>キロなしでは国鉄時代が再現できない。

揚げ足を取るようでスマヌが、山口線の「おき」は確か3往復中1往復だけ
モノクラスがあったよ。
0472名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 17:13:56.14ID:PSKEZBPU
>>470
ミラーのステーこそワイパーのように金属のエッチングパーツにすればいいのに
0473名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 18:25:08.13ID:T9755ek1
>>472
あのステーをエッチングパーツなんぞにしようもんなら、
たしかに折れはしまいが、たちまちグニャグニャになっちまう。
0474名無しさん@線路いっぱい2018/04/08(日) 18:43:21.79ID:rNvGaCuO
曲がらないように固い金属にすると、今度はプラ車体の根元が割れる。
結局、ある程度太くして軟プラを使うしかない。
プラ製品の限界だな。
0475名無しさん@線路いっぱい2018/04/09(月) 12:41:01.79ID:n6uQuyDg
いずれにせよ、キハ02・03にはそういう厄介なステー類はないから
是非とも製品化して欲しいなぁ。
0476名無しさん@線路いっぱい2018/04/09(月) 19:26:52.20ID:kpcIfIae
富181系オレはモノクラスの6両w
0477名無しさん@線路いっぱい2018/04/11(水) 06:43:30.80ID:0Qp81deB
IDに81が出てしまった

EFは持ってるしキハは告知されたし

クモユニ81キボン
0478名無しさん@線路いっぱい2018/04/11(水) 06:52:26.17ID:rzIYqOOz
>>477
モハ165を思い出せ。
過渡の告知はアテにならん。
0479名無しさん@線路いっぱい2018/04/13(金) 22:30:41.57ID:P0tLpWW2
>>478
キハ81はともかく、キハ82-900は出てくると思うぞ。
0480名無しさん@線路いっぱい2018/04/14(土) 08:49:20.30ID:zJxKCnZM
逆じゃないかな?
まあどっちも出るだろうけど
0481名無しさん@線路いっぱい2018/04/14(土) 10:27:50.78ID:v2QKBQXB
鰻屋のつもりで待て。
待ってるうちに「鰻は絶滅しました」
ってことになるかも知れんが…w
0482名無しさん@線路いっぱい2018/04/15(日) 08:42:52.09ID:XnFTLtLY
俺そんなモノがないのに客入れるうなぎ屋知らねーわ、どこにあんの?
0483名無しさん@線路いっぱい2018/04/15(日) 11:03:46.75ID:mihtrat7
>>482
だから「つもりで…」って言った。
鰻屋は桶に鰻がいないのに暖簾は出さないけど、
模型屋は何もないのにカタログに絵を載っける。
だから、逆に鰻屋だと思い込まなきゃやってられない。
0484名無しさん@線路いっぱい2018/04/15(日) 13:27:40.25ID:HrYnzn0k
そも鰻屋で例えるのがおかしいわ
0485名無しさん@線路いっぱい2018/04/15(日) 13:46:15.45ID:mihtrat7
>>484
たしかに。
「長々と待たされるのを覚悟しろ」という意味だからあながちオカシクはないと思うけど
最後には必ず出てくるという保証がない…という点では相応しくないかも知れんな w
0486名無しさん@線路いっぱい2018/04/15(日) 20:07:58.38ID:NW5CNTcO
まあ、あれだ。譬えて云うのなら
「ゴルゴ13の射殺に成功した暗殺請負人は、ゴルゴ13以上の報酬を取れる」ということだ。
0487名無しさん@線路いっぱい2018/04/16(月) 20:15:08.97ID:TQeKdWkM
>模型屋は何もないのにカタログに絵を載っける。

予告と詐欺の区別もつかんのか
0488名無しさん@線路いっぱい2018/04/16(月) 22:44:55.26ID:KBhQcmZD
>>487
区別がつかないからこそ厄介なんであって…。
0489名無しさん@線路いっぱい2018/04/23(月) 20:32:48.68ID:U5Tcfw7V
IDにW7が出てしまったが
フル新幹線は模型趣味対象外なので

E6早期キボン
0490名無しさん@線路いっぱい2018/04/26(木) 22:42:19.64ID:Was6Boln
>>489
出るとすれば、縮尺も含めてフルとの連結が前提の仕様になると思うけど
構わないのか?
0491名無しさん@線路いっぱい2018/04/27(金) 01:07:22.96ID:ZoCIbfId
E6ってKATOの予定品に入っていなかったっけ?
0492名無しさん@線路いっぱい2018/04/27(金) 06:07:34.32ID:VNoI7r2n
>>491
予定品入りしたら最後。
0493名無しさん@線路いっぱい2018/04/27(金) 12:50:05.48ID:oxts9Erg
予定じゃなくて、E5の告知ムービーで待っているみたいな前振りがされてた希ガス
0494名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 07:56:46.09ID:n7EPUIpW
もう忘れろ…E6の事は。
0495名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 09:38:51.13ID:TeXMqprs
E6が出なきゃE5が売れるわけないじゃん
0496名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 09:51:01.90ID:oB0aS6vo
E5は売れたんだろ?
0497名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 09:53:44.63ID:dL1zmttx
>>496
大量在庫です
さらに買っても飽きて中古市場に多数出回っている
0498名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 11:51:28.80ID:LdgQ5Lis
E5は安かったから勢いで買っちゃったけど走らせてないなぁ
HOで新幹線はもういいわ
Nで展開してたらいいんじゃないの
0499名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 13:28:08.75ID:oB0aS6vo
多分E5は、E6が出て連結運転させられるようになったとしても、たちまち飽きちまっただろうな。
0500名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 14:12:36.54ID:+2NmnhSh
>>500

500系のぞみ

過渡からキボン
0501名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 18:53:36.90ID:+GoAZ5Vf
16番の新幹線はそれこそプラで展開すべきなんだよなあ…
500系は天で出たし、E4とか100系、200系とか10年前位まで走ってたメジャーな車種を出せばいいのに
0502名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 21:03:20.66ID:n7EPUIpW
>>501
新幹線は基本人気なし。
0503名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 21:05:20.78ID:+GoAZ5Vf
>>502
どこで何人から統計採ったんだ?
0504名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 21:10:45.81ID:n7EPUIpW
>>503
なんとなくそう思わんか?
0505名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 21:16:05.94ID:MpBOzgXC
新幹線は人気無し、に異議を唱える人っているんだ・・・・
0506名無しさん@線路いっぱい2018/05/01(火) 22:40:26.82ID:kgiUL3tq
(当時は0系とは言わんかったが)0系しかいない時代が記憶に残ってるおっさんだろ、人気なしつってんのは
まあ最近の東海道新幹線はその頃に回帰しつつあるけど
0507名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 01:52:35.92ID:s50m1S2e
ほんと
新幹線で魅力ありなんて0系と100系だけ
0508名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 03:01:05.85ID:Aqt0YKH9
ジジィの主観の押し付けウゼ
0509名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 04:07:37.47ID:s50m1S2e
>>508
主観なのに押し付けられたと喚いてるバカゆとりはおまえ一人か
0510名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 07:46:01.70ID:K1pgLvRv
グランドひかりとか300系のぞみあたりなら欲しいけど
16両も走らせる場所が無いし、造形村も良さそうですが0系は興味無いし…
0511名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 08:21:02.72ID:076h3MZ9
E6はコンパクトで気楽に走らせられそうだから早く欲しいな
0512名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 08:52:45.98ID:9AN3aHlG
・ケーブルカー
・ロープウェイ
・新交通システム
・モノレール
の商品化をお願いします。
0513名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 09:04:25.56ID:aHXNfJmv
>>511
もっとコンパクトに走らせられそうな0系/100系の西「こだま」仕様を!
0514名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 09:06:42.10ID:sgeS/DWx
いろんな施設やイベントでHOの組み立てレイアウトを持っていって運転会をやったことあるけど
新幹線は玄人には全然人気なかったわ
ガキには絶大な人気だったけどw
0515名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 13:39:52.44ID:vWs+Mt1V
玄人ってただのジジイだろ
0516名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 18:55:51.73ID:BcNnaokk
800系でいいよ
短いし
0517名無しさん@線路いっぱい2018/05/03(木) 06:49:16.44ID:6lLTP/4G
>>514
女・子供が多勢を占める鉄博のジオラマでは結構人気あるけどな
…特に500系EVA。
動き出した途端に観客からどよめきが起きたのにはチョット驚いた w
0518名無しさん@線路いっぱい2018/05/03(木) 18:37:15.45ID:cUIVUv0p
>>517
新幹線欲しいなんて言ってる人間はそんな方々と同類ってことでしょw
通勤なんかでなじみがないと新幹線以外の一般車は何かわからんわな
0519名無しさん@線路いっぱい2018/05/03(木) 20:02:28.08ID:6lLTP/4G
>>518
オレも天プラ500系だけは発売と同時に衝動買いした。
案の定出番は少なかったけど、今になってもうすぐ2歳の孫だけには大ウケ w
0520名無しさん@線路いっぱい2018/05/05(土) 10:51:39.14ID:aQFobk5k
>>512
ドイツ・オーストリアものならあります
0521名無しさん@線路いっぱい2018/05/05(土) 11:35:37.91ID:7UJLAfXh
>>512
BRAWAのやつ。最近のカタログから落ちているから生産者中止になったのかも
0522名無しさん@線路いっぱい2018/05/05(土) 11:42:11.77ID:LvClOMGd
512の類は国による差が少ないので、よかったな?w
外国型模型店の長期在庫品にあるかもよ。
何度か見かけたけど俺は興味なし。
0523名無しさん@線路いっぱい2018/05/07(月) 19:09:35.39ID:gR3B6S90
IDにB6が出てくれたので

2120 キボン

そろそろ、この辺りまでプラで出てもよさそうだが
0524名無しさん@線路いっぱい2018/05/07(月) 19:21:15.10ID:Hhll5Jzv
蒸機は私鉄型の怪しげなのベースにした自由型が良い
Nだけど伝説の南薩5号機風とか

ああ言うのに国鉄黒屋根貨車とか牽かせてさ
0525名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 20:13:04.46ID:y9VoJL2F
外国型の蒸機から見繕ってくればいいじゃん
0526名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 14:54:08.86ID:rSlsbKb8
>>525
何かイイのありますかねぇ…。
0527名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 01:49:19.75ID:pRbFr0vP
静岡のショーでどこも新製品の発表はなかったみたいだな
富の私鉄シリーズにしまかぜをキボンヌしよう
0528名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 08:25:02.67ID:muY8KHbd
キハ110ベースにキハ150でないかなぁ。
0529名無しさん@線路いっぱい2018/05/13(日) 23:53:42.60ID:aaHV04AI
キハ110とキハ150の床下はいっしょか?
0530名無しさん@線路いっぱい2018/05/14(月) 04:48:56.45ID:olbUYKRM
富さん後藤凸を出したんだから金帯出雲も製品化してください
0531名無しさん@線路いっぱい2018/05/14(月) 10:07:31.82ID:cOlN9iQx
富さん、EH800の次はEF200を製品化してください。
0532名無しさん@線路いっぱい2018/05/14(月) 12:58:28.59ID:5b848bmB
は?ED500だろ
0533名無しさん@線路いっぱい2018/05/14(月) 18:07:43.01ID:KA6f+BTV
新塗装なら120%買う
0534名無しさん@線路いっぱい2018/05/14(月) 19:35:09.46ID:zq8AtbRW
120%買うってどういう意味だ?
0535名無しさん@線路いっぱい2018/05/15(火) 11:43:46.60ID:xeKtfv8z
>>134
1両は100%の確率で買う。
2両は20%の確率で買う。
0536名無しさん@線路いっぱい2018/05/15(火) 15:24:55.70ID:lGOPRA0U
>>534
定価の2割増しで買うんだよ、きっと
0537名無しさん@線路いっぱい2018/05/15(火) 17:45:47.44ID:jWeOrDRW
キハ81はどうでもいいが、キハ82をいい加減再生産してくれ
0538名無しさん@線路いっぱい2018/05/15(火) 21:32:51.33ID:z6JDkouS
路面電車が欲しい。
トラムの都電と江ノ電、富の名鉄岐阜市内線だけでは淋し過ぎる。
0539名無しさん@線路いっぱい2018/05/15(火) 21:54:23.36ID:LOnoqmh9
ク5000を製品化して欲しい。
某運転会でEF15がク5000を牽いて走ってるのを見て凄く欲しくなった。
0540名無しさん@線路いっぱい2018/05/15(火) 23:02:32.11ID:w149ClAd
エンドウのクもプラじゃない?
0541名無しさん@線路いっぱい2018/05/15(火) 23:16:08.62ID:cyqKMLOv
>>540
プラです。
しかしHPからは消えました。
再生産は絶望的。
http://www.mr-endo.com/lineup/prus/kasha/kasha.html
0542名無しさん@線路いっぱい2018/05/15(火) 23:29:28.17ID:CxDVoNNx
コスミックかワールド組めばよいやん
0543名無しさん@線路いっぱい2018/05/15(火) 23:44:50.72ID:vKHjsZIO
エンドウはプラだよ
0544名無しさん@線路いっぱい2018/05/16(水) 13:33:56.13ID:ZmM+JDxM
>>539
あんなもん買って走らせて面白いか?
0545名無しさん@線路いっぱい2018/05/16(水) 13:55:52.55ID:uUr4E3ah
>>544
人を非難するだけの鉄模やってて面白いか?
0546名無しさん@線路いっぱい2018/05/16(水) 14:03:20.65ID:IbwaaaGz
>>545
非難なんかしてない。
質問してるだけ。
0547名無しさん@線路いっぱい2018/05/16(水) 15:37:11.04ID:0BRP1aUS
>>546 ID:IbwaaaGz
こっちへはスルー?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1518918566/698-702
0548名無しさん@線路いっぱい2018/05/16(水) 18:41:58.29ID:fYW1JUUo
>>544
お前さんが走らせている車両って面白いのか?
どんな面白い車両なのか知りたい。
0549名無しさん@線路いっぱい2018/05/16(水) 19:42:49.37ID:YpO7/g15
>>542
コスミックのは、形式名表示してない事から判る通り
タイプ要素が強い

やはり、レーザーカットでは無理があるな
0550名無しさん@線路いっぱい2018/05/16(水) 20:44:18.56ID:YpO7/g15
再生産ネタのデキ3から引っ張って

B20、若しくは協三Bタンクキボン
0551名無しさん@線路いっぱい2018/05/16(水) 20:49:34.62ID:sThdComv
>>538
ヨーロッパ物をゴリゴリ改造
0552名無しさん@線路いっぱい2018/05/17(木) 01:59:45.32ID:4mMKGJG9
嘗ては、つぼみ堂BタンクがHOスターターアイテムだったが

昨今では凸51or後藤が十二分に安いから、
そういう観点からはBタンクとかいらんのかな

個人的には欲しいけど、小型タンク
0553名無しさん@線路いっぱい2018/05/17(木) 13:22:22.80ID:JhCPflAW
「コスト面で入門は小型機で」という時代ではないからね。
0554名無しさん@線路いっぱい2018/05/17(木) 15:12:03.97ID:hdz1I5hH
十年ぐらい前か?
Bタンクブーム煽ろうとしてた様な感じ、TMSを中心にあったでしょう。
夢屋は製品化もしてた。
誌面以外では盛り上がりには欠けたけどな。

アルモデルがあるし、中古まで視野を広げると大量の出物がある。
セカイモンでeBay覗いてみな。
対米輸出されたBタンクなどのミントな出物がゾロゾロ。
国内消費よりも輸出され、先方で店頭在庫と化した弾数が多いんだよ。
欲しいというのなら未組立キットとかも見つかるので、探してみると良い。
コレクションとしては容易な部類だけど、珍品となると目利きが要るんだろうね。
0555名無しさん@線路いっぱい2018/05/18(金) 02:46:46.58ID:WHYtFwYr
「本当はパシフィックやミカドが欲しいけどBタンクで我慢」
から始まった流れはそう簡単に変えられまい。
0556名無しさん@線路いっぱい2018/05/19(土) 12:26:45.61ID:DEKmIkJy
C56(KATO)「・・・・・・・」
0557名無しさん@線路いっぱい2018/05/20(日) 10:15:33.74ID:jECqh9mV
あの、「特急列車も牽引した」C11の陰に隠れて、地味な存在のC12
を商品化した電車道はよくやってくれたと思う。
今後はシゴマルに期待する。
それも、デフ有無、ゼブラ有無の4車種で。
0558名無しさん@線路いっぱい2018/05/20(日) 21:24:07.18ID:2/xUrwXd
天プラC11だけど、フロンステップが落ちる。
デッキ下で接着面積を増して付けてあるんだが、接着頼みなのでいつか落ちる。
Nゲージならば左右一体で、下向きコの字型軟質プラ整形としたりするんだろう。
下向きのパーツが接着でしか付いてないというのはやめてほしいです。
0559名無しさん@線路いっぱい2018/05/21(月) 00:47:47.43ID:vIcRSdM1
大型機はそれなりの長編成にして広いレイアウトでゆったり走らせないと格好良くないからな
その点C11、12とかC56なら貨車2〜3両+客車1両のミキストを狭い場所で走らせてもそれなりに楽しめる
0560名無しさん@線路いっぱい2018/05/21(月) 08:38:55.14ID:25bdYbkq
>>558
「スカートのステップが下から差し込んでるだけ」の富・DF50という例もある。
0561名無しさん@線路いっぱい2018/05/24(木) 15:22:11.02ID:T9wUdSYB
EF13
0562名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 08:09:30.34ID:NU6GMSzG
>>556
そう言えば、C56F(カワイ)というのもあった。
0563名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 14:35:55.48ID:4lIiAKfk
去年、富が西223系を製品化決定し、どれほど売れるのかと気になっていた。
そして発売され、関西圏のみに人気があると思いきや関東でも結構売れていて(完売ではないが)、
一昨年の小田急ロマンスカーよりは明らかに売れていた。
残念だが、ロマンスカーは今でも限定品が売れ残っている。
そして、一緒に走らせたかったのか理由はわからないが、285系サンライズがフェードアウト
するように売れていったような印象。またキハ181はまかぜ色も同様。
個人的には国鉄派だが、651系、787系がいいろせんかな?
0564名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 15:03:36.68ID:njLHEMql
富さんはそろそろ455系再販するからな
E233-2000とかE531或いは415系当たりがきそう?
201系はPLUMで出すし
0565名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 15:17:11.54ID:zVy8Ocrl
富さん、185系踊り子を早く出して。
0566名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 16:52:51.93ID:6Almq9dq
>>564
それだけキッパリ断定するならちゃんとした根拠出せ。
0567名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 18:06:21.03ID:wHmPi7uO
>>563
>完売ではないが

プラは完売してこそ成功
最初から売れ残りが出たら成功とは言えないからその製品は再生産を計画することはないw
0568名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 20:38:38.93ID:W1JDiG7N
>>567
別に完売しなくてもメーカーが儲かれば成功だろ
売れ残りがあっても儲かるのかは知らん
0569名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 21:01:46.72ID:yH7jMF31
完売しないってことは人気がないってことでしょ
VSEも同様
0570名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 21:36:25.98ID:beuR603v
>>569
そしてカタログから消えて、メーカーにとっては
黒歴史の扱いになったとたん、中古市場で
高騰する。
0571名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 22:04:22.49ID:+35yiCOH
>>570
例えば、造形のEF13凸なんかも、これから高騰するのかいな?
0572名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 22:14:26.97ID:jbIzhviV
13凸なんかいくらでも在庫があるw
0573某3562018/05/28(月) 22:59:35.40ID:qynVA0xM
>>570
トミーのEF58を今更定価以上で買う勇気はありあすか?
0574名無しさん@線路いっぱい2018/05/28(月) 23:55:31.63ID:VVH9wOCa
あれ定価って安いだろ。
球数少ないしコレクターなら状態によっては、手を出すんじゃね?w
0575名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 11:15:39.40ID:K1ob82vz
>>567
>完売ではないが
関東では欲しい人には行き渡ったという事でしょ
興味無い人は買わないよ
そして程度のいい安い中古が多く出回っているからこっち買うでしょ

>>568
メーカー在庫が無くなれば市中在庫過多でもメーカーの儲けは発生
メーカー在庫過多なら問屋が買わないから赤字
0576名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 12:16:48.29ID:jvfEoXt9
VSEなんかより185ECのほうがはるかに的を得てると思うけど何か出せない理由でもあるんだろうか?
実車もこれから終焉に向けて盛り上がろうとしてるのに
0577名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 12:45:30.73ID:bJZPTmJT
>>576
東海道線東京口に生を受け
東海道線東京口に働き
東海道線東京口に終わる
…栄光の歴史だったのにな >185系。
0578名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 16:24:48.13ID:LUxYiaiZ
185系は国鉄メジャー車両では最終くらいじゃないのか。
形態に大きい変化もないから登場時でも晩年でも大丈夫。

115系みたいに色のバリ展してくれたら毎回買うぞ。
一気に出されてもこまるけどw

青い客車は多種出たしマイナーな155系や159系まで出たのにナゼ185系が出ないんだ。
0579名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 19:31:42.45ID:NlVCGsC2
>>578
アイコンが余計な事やってるから、かも

若しアイコンの告知が無ければ
富から出てない方がおかしい系列だしね

特にこれから盛り上がる訳だし
ご指摘の通り色のバリ展⇒複数編成購入
も期待出来る系列だし
0580名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 20:04:53.40ID:yoWryQkK
>>578
関東ローカルだから。
その辺は私鉄と変わらん
0581名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 20:27:56.49ID:XbpvvtUW
>>580
なに言ってんの
国内の鉄模ユーザーのほとんどが関東だぞw
0582名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 20:36:20.08ID:Z6rgjtVu
185系は国鉄・JR世代どちらでもなじみあるからいいとおもうんだけどね。限定でフルフルとか。
0583名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 20:58:43.27ID:kuiRLxCP
LSEキボンヌ
0584名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 21:03:28.88ID:iPY2y+Wq
ED17
0585名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 22:06:02.26ID:4HP6nmDA
模型屋自体は関西のが盛り上がってる気がする
0586名無しさん@線路いっぱい2018/05/29(火) 22:38:01.73ID:bJwnIsY5
カトちゃん20系再生産きぼんぬ。

トラム? イラネ。
0587名無しさん@線路いっぱい2018/05/30(水) 09:03:04.97ID:RIMtRzoL
模型屋が盛り上がっても新製品が出てくるわけじゃないw
0588名無しさん@線路いっぱい2018/05/30(水) 09:33:35.76ID:HbjuOzWg
185系いいよね

D&S列車も出来るし
0589名無しさん@線路いっぱい2018/05/30(水) 10:20:19.29ID:+3dPjPvQ
瀬野八やってほしいな
EF67 0 100とEF210 300あとはEF61 200
0590名無しさん@線路いっぱい2018/05/30(水) 21:17:33.23ID:IZKC+SoO
瀬野八はD52だろ
板谷なら4110かE10

俺って変か?w
0591名無しさん@線路いっぱい2018/05/30(水) 23:16:02.48ID:58hqjrE+
>>590
別にそんなことはないと思うけど…モゴモゴ
0592名無しさん@線路いっぱい2018/05/31(木) 00:58:41.40ID:3sTXQMN2
185系か
新特急とか言う名前でまるで新平民みたいな被差別特急だったなw
0593粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. 2018/05/31(木) 08:52:16.69ID:UY9oV+xN
>185系
ワシは153系との併結を愉しみたいw
0594名無しさん@線路いっぱい2018/06/01(金) 14:53:27.43ID:CvoOejqS
>>576
485系のように全国的に知名度や人気がある訳ではないからね。117系や
211系もそう。とある人はE231系が出たのは奇跡と言っていた。自分は1
13系や14系を持っているから富から185系、117系、211系を発売して欲
しいけど。VSEは小田急が第1弾はフラッグシップを希望したのかもしれない。
0595名無しさん@線路いっぱい2018/06/01(金) 15:05:42.39ID:CvoOejqS
>>578
一昔のKATOの茶箱。185系やサロンエクスプレス東京などがイラストで
描かれていた。やる気はあったのかもしれないが、いろいろ事情があった
のだろうね。
0596名無しさん@線路いっぱい2018/06/01(金) 17:04:26.95ID:sMdLZEYg
富の年末新製品は、185系決定でお願い。
アイコンには期待できないと思うユーザーは多いと思う。

185系だけでもどれほどの種類、色替えができるのか?
踊り子色、新特急色、フルフル色、湘南色、特急色、エクスプレス185色、踊り子の新色(わけわからん色)
0597名無しさん@線路いっぱい2018/06/01(金) 18:18:15.06ID:O8F+NAdZ
>>596
新特急色、湘南色、特急色、
は揃えたい

こうしてみると185系
形式数は多くなくてカラバリで複数編成売れる可能性大だから
プラとして美味しい商材だと思うんだが
0598名無しさん@線路いっぱい2018/06/01(金) 19:55:33.01ID:+GgX+g8a
それを言ったら103系(高運ATC)が出たらブルー・ウグイス・カナリアあたりは買うわ。
簡単にハメ替えで楽しめるバリエーションパーツセット(ロゴインレタ・クーラー・屋根)とかも出せるし
もっと凝りたい人は自作とか・・・今はUトレの103系買うために貯めてるから231系と同じくらいの価格で出してくれたらすげー嬉しい。
プラ出来もいいし5色全て全て買ってもお釣り来るもんな。富か過渡で頼む。
0599名無しさん@線路いっぱい2018/06/01(金) 21:15:34.56ID:zctL5+rR
>>596
フルフルはちょっと難しいんじゃないか
特急色や湘南色までくらいはバリ展して欲しいけど
0600名無しさん@線路いっぱい2018/06/01(金) 21:57:34.31ID:gOpHOnvu
185系電車と言えば何と言ってもTGV塗装でしょ
0601名無しさん@線路いっぱい2018/06/02(土) 03:22:49.46ID:xmawZJhE
交直近郊小豆電車か711で
0602名無しさん@線路いっぱい2018/06/02(土) 03:36:32.37ID:aToobiJ7
富さん117系も出してくれい
あと5年かかるアイコンは待てないよ
0603名無しさん@線路いっぱい2018/06/02(土) 06:33:20.30ID:dxkrIosZ
>>598
103系ってのは、カラバリ並べて楽しむ形式かと

水、黄、黄緑、橙他並べて、電車区ごっことかやってみたい

だから一番廉価な、過渡にやって欲しい
0604名無しさん@線路いっぱい2018/06/02(土) 06:41:35.32ID:/mJN0zb3
>>603
いつ頃の奴がいいですかねぇ…。
オレは非冷房の0番台・前照灯1灯・隅丸窓。
0605名無しさん@線路いっぱい2018/06/02(土) 09:14:57.31ID:z1oXotZG
>いつの頃の奴が

103系はこれが一番の問題
年代で多種あるしカラバリがあるから同じ型式を必ず数種類出さないといけなくなる

メーカーは以前天が出した時のデータは把握してるだろう
それからどのメーカーも予告さえしないところを見ると天103系の売れゆきは良くなかったんだと思うw
0606名無しさん@線路いっぱい2018/06/02(土) 09:38:52.64ID:iiLDhXZy
>>605
あれは色や細部のエラー、製品自体のクオリティに問題があったので、買おうと検討したが、結局見送った。
こういう人は多い筈。
過渡富から出ればもっと売れるだろう。
0607名無しさん@線路いっぱい2018/06/02(土) 10:23:22.65ID:lIw6jwud
EF13
0608名無しさん@線路いっぱい2018/06/02(土) 15:00:03.93ID:/mJN0zb3
>>607
…は予約までして買った。
因みにその店で予約した物好きは結局オレひとりだったそうな w
で、入手までの間に藪の奥でブリキのタキ3000を15両買い揃えた。
0609名無しさん@線路いっぱい2018/06/02(土) 22:12:39.77ID:p74G3nG2
特急型なら381系がいいな。関東とは縁がないけど、東日本エリアまで来ていたし。
0610名無しさん@線路いっぱい2018/06/03(日) 15:28:30.99ID:DSOXECj7
>>609
ぐったりなら俺歓喜
0611名無しさん@線路いっぱい2018/06/03(日) 22:59:13.34ID:j5SymDZy
>>605
天のはそもそも色が全く違う。まともなのエメラルドくらいじゃない?
ウグイスなんて蛍光グリーンだしw
ブルーで10連揃えたけど電装関係が雑ですぐに不点灯になったり、M車は拭いても拭いても油が
出てきてケースや車両にまで付いてしまうし結局売却した。
過渡か富が出せばそれなりに売れると思う。Nと同じ年代で生産してHゴムやクーラーの色を
変えたパーツ等別で出せばいいと思う。
0612名無しさん@線路いっぱい2018/06/03(日) 23:36:39.38ID:kVWtHf/c
西日本の体質改善仕様が欲しいけど、ムリだろうな…。
0613名無しさん@線路いっぱい2018/06/03(日) 23:50:59.00ID:j5MgH/Ty
天の181系「ときあず」の基本と増結の計8両
数ヶ月展示して売っている店あるけど売れないね
欲しい人には行き渡ったかな
もちろん定価販売だけどね
0614名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 00:02:45.23ID:SG/pfDgz
何れも各種金属キット・プラキットがあるじゃん
0615名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 00:13:46.67ID:aObpy861
103系って言っても作った年代が様々だし後年の改造でまるで蒸気のように種類がある。
103系が欲しいけどこの形態なら買うけどこの形態はイラネってなる。
そんなワガママが出るような形式を出せるわけないw
0616名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 00:34:03.44ID:IJZBpXK9
KATOの出番が来た!
0617名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 00:44:09.71ID:nDoc3Nht
KATOは出番よりも、やる気が欲しい。
0618名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 01:01:07.72ID:/+s9lvcw
>>615
やっぱり原型非冷房でしょ。
0619名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 01:02:18.51ID:8Eq4b+rZ
>>614
キットは面倒くさいし、だいいちそれを組むウデもない。
オレは安直無精なプラ完派 w
0620名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 01:12:27.04ID:2Xyp5yo5
Nの103は相当再生産されたし売れると思うけどね。
0621名無しさん@線路いっぱい2018/06/04(月) 01:28:52.06ID:8Eq4b+rZ
>>620
どのバージョンを出しても一定数は売れると思う。
とりわけオリジナルタイプ・非冷房は意外にウケそうだけどなぁ。
0622名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 17:49:07.60ID:LLLz3Mos
>>611
天103はまだ基本セットが本店にかなり残っているらしいけど
唯一色が許容範囲の常磐エメラルドだけは割とすぐ完売した。
あんなのでも増結は市場から消えたので
ヤフオクでは良い値段で取引されているんだよね。
0623名無しさん@線路いっぱい2018/06/08(金) 18:45:00.36ID:EcW6DXXB
最近は欲しい新製品が出ないので、オクで中古ばかり漁ってるなあ
年末に381系とか113系大目玉とか来ないかな
0624名無しさん@線路いっぱい2018/06/08(金) 19:41:48.00ID:R/81Bip3
>>623
113系大目玉、いいかもな。
0625名無しさん@線路いっぱい2018/06/08(金) 20:21:05.46ID:LHHT9UWS
>>624
気合いと根性で421系に改造したくなる

その道の先輩から聴いたけど421系4連の急行の走りは凄まじかったらしい
MT46系が叫び声みたいな音を立てさせながら峠を突っ走ってたとか
0626名無しさん@線路いっぱい2018/06/08(金) 20:28:41.39ID:b06zm+fv
1/87、16.5はアカンのか?
0627名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 02:23:08.93ID:6cXhQv3t
115系300番台キボンヌ
0628名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 03:51:36.48ID:GW9HvCls
>>625
遜色急行(「ゆのか」?)でなくとも、
折尾―博多間ノンストップの快速でも十分凄かったぜ >421系の走り。
…てか、421系を製品化しとほしいなぁ。
0629名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 04:14:22.55ID:A647r3Vs
>>627
>>628
じゃあ115系も421系も113系も、まとめて大目玉でキボン
0630名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 19:23:32.07ID:BBWXmZxN
天プラ9600の発売予定時期が、2018年冬以降になってる・・・・。
俺の記憶では2018年夏では?
最初は2017年冬であったような。丸一年延びた?
0631名無しさん@線路いっぱい2018/06/09(土) 19:42:58.71ID:bPCgzQMR
ED60茶
0632名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 21:20:14.80ID:vI4VwM19
>>629
湘南顔
やっぱり大目玉だよな

初期113系、クハ401低窓あたりは欲しいな
0633千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/06/10(日) 22:57:13.13ID:b/ADYRoh
DD200が欲しいですね。Nゲージでも製品化されていないようですが。

あ、実車も量産化されてなかったか(笑)。
0634名無しさん@線路いっぱい2018/06/10(日) 23:22:48.94ID:Q3BMdms0
DD200なんて駄作の機関車はいらんw
0635名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 07:11:16.83ID:YGZXqSvz
>>632
今の若い衆はアレを「湘南顔」って呼ぶのか…(感慨)
0636名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 07:31:03.96ID:Q6A5ON7C
>>634
そもそも、手摺に付いたライトを模型でどう光らす事が出来るのやら。
導光材が見えたら見えたで、叩きまくるだろうなここの住人は。
0637名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 07:54:54.95ID:YGZXqSvz
>>636
手すりとライトを導光材料で一体成形できないものか?
0638名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 11:32:58.74ID:FR7FWQ18
本線を走らないDLはどうでもいいのかデザイン力がなくなった。
DD200は箱をただ並べただけたからなw

国鉄時代は支線用のDD16でさえ手を抜かずに本線用のDD51と同じデザインで作ったのに。
0639名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 19:09:33.90ID:OpzmDHGj
「東海顔」って死語なのかな。
0640名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 19:31:25.45ID:YGZXqSvz
>>638
まるでレゴで作った機関車みたいだよな >DD200
0641名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 19:48:32.12ID:8HF+xnmr
>>638
もう鉄道車両というよりただの産業機械だな全く興味がわかないデザインで悲しい
0642名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 20:00:11.75ID:OpzmDHGj
世界中どこでも似たようなデザインになっているのが凄い。
http://www.railfaneurope.net/pix/de/diesel/shunter/261/1606051531_261-070_Eystrup.jpg
http://www.trainweb.org/greengoats/cp/1700b.jpg
0643名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 20:28:04.17ID:PIi3Idgs
>>642
DD200の駄作デザインよりはるかにオシャレじゃないかw
0644名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 21:24:01.86ID:FDV3ynZn
たしかにw
俺も感じた。一番安っぽい。
多分海外先行例を横目に見ながら精一杯頑張ったんだろうが・・・・。
他所は競争相手もいる商品だけれども、JR貨物に競争原理が働かないからね。
06456322018/06/11(月) 22:20:01.29ID:wgWxtGCe
>>635 >>639

単なる愚かな勘違いだ

お騒がせ恐縮
0646名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 22:21:42.29ID:2wT1IcLe
DD200はこれから50年先まで存在するだろうからもうちょっとデザインをがんばってほしかったな
なぜラジエター部分、機関部分、発電機部分の高さを揃えなかった?
ボンネットが凸凹なんて最低
2位側を先頭にすると煙突がないからキャブがすごく間抜けw
HD300みたいにキャブの窓周りを黒く塗るだけでも見栄えがいいのに
0647名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 22:58:56.50ID:leAPJXDk
>>642
下のCANADIAN PACIFICのはシンプルでいいなあ。
模型が出てたらDE10みたいに塗り替えたいw
0648名無しさん@線路いっぱい2018/06/11(月) 23:43:44.06ID:OpzmDHGj
DD200も決して悪くはないと思うんだけどね。
サイドの柵の造作やステップから続く階段など、機能美がある。

ただ同時期の海外同類車両は灰汁が強いというか、DD200のさらに先を攻めている。
>>642で挙げたDBの車両の、機械室を斜めにそぎ落として手すりをつける。奇々怪々な周辺の手すりの形。
DD200と比べると、作業員が日夜天候に関係なく飛び回りやすいのは明らか。
DD200は階段の段数が端梁側と側面側で違う理由は何だろう?

DBの車両、連結器の黄色い装置はネジ式連結器の自連みたいな装置らしい。
私も詳しくは知らないが作業員の安全性を確保し生産性を高めるとかなんとか。

http://www.railfaneurope.net/pix/de/diesel/shunter/265/92_80_1265_028-1_D-DB.jpg

嗚呼・・・・彼我の戦力差よ。
0649名無しさん@線路いっぱい2018/06/12(火) 07:18:34.18ID:gPKfaDmj
>>646
>>641氏ご指摘の通り
車両じゃなくて産業機械という認識なんだろう

だから、コストと使い勝手のみを追い求めたかと

因みにJRFの本線罐、国鉄時代より
塗装レタも含めて、皆デザインに凝ってると思うけど
こっちは「車両」って認識あるんだろうね
0650名無しさん@線路いっぱい2018/06/12(火) 07:29:23.17ID:KTfcFBmD
立山重工製の蒸機みたいなもんかな。
0651名無しさん@線路いっぱい2018/06/12(火) 08:48:58.29ID:L5x5wj4o
産業機械だったらまだ日車の臨港向けのDLのほうがかっこいいw

http://www.n-sharyo.co.jp/business/transport/dhl/50tdl.html
0652名無しさん@線路いっぱい2018/06/12(火) 10:22:37.00ID:gPKfaDmj
>>650
立山重工が出たところで

B20キボン

でスレタイの話題に戻しておく
0653名無しさん@線路いっぱい2018/06/12(火) 13:10:59.19ID:yY9Par5P
国が深く関わっている企業はエコを意識したものを導入せざるを得ない御時世なのだよ。
0654名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 03:04:15.33ID:k1mxaN/k
>>600
185系はマイクロエースだろうな
0655名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 18:28:20.20ID:U+AL+YiG
富さんにはED76 500を出してもらいたいな…
旧客時代から51形まで割と何でも似合うカマだし
0656名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 13:16:04.05ID:7g0az+m6
そんなことより
加トちゃん20系再生産マダ〜? チンチン。
0657名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 09:40:55.70ID:+LrWRVnw
EF30はどうなった?!
関門間だけでは勿体ないから、博多駅(脳内の)まで走らせちゃるけんねw
0658名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 13:22:07.99ID:FtN9dJNq
>>657
単機で博多までは無理じゃね? >EF30。
0659名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 13:30:52.35ID:rXFKRekF
無理だからネタなんでしょう。
0660名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 21:26:55.33ID:mxsdxpv0
>>658
交流区間は直流区間の1/4の出力で無理。
さよなら運転で遠賀川まで入線しているけど、81の300番台も付けて三重連。
0661名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 12:36:46.97ID:Nd+cpKPi
165系シールドビーム車
0662名無しさん@線路いっぱい2018/06/17(日) 17:55:08.13ID:+OMvql0s
169系900番台
0663名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 13:37:13.35ID:3KMwG16z
「脳内の」博多駅、だから
小倉〜戸畑辺りに「脳内の博多駅」を開業すれば委員ですよw
0664名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 14:13:05.18ID:mqcTH+nr
はるかキボンヌ
0665名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 15:24:49.03ID:YeZABAt+
ED16
0666名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 16:39:09.56ID:OX6CSLEi
>>665
出るだろ。
0667名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 20:11:45.74ID:M2BGGZQm
いまだに茅屋で常時出品されてるED17とか70はいつヤッテくれるの?
客車5〜6両程度をEF級で曳くのは何だか間抜けっぽいからねえ。
交流線を走るEF30なら、それも委員かもw
0668名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 21:23:28.75ID:leNyfA11
お、手頃な中型機の良さに目覚めたね?
0669名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 22:11:43.63ID:fokfrX1L
1:80 国鉄ED16
進展は?
発売時期から既に半年経過はデフォ?
http://www.mmjp.or.jp/tramway/news/pg335.html
0670名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 22:39:40.50ID:9qGWU43e
>>669
16番なら半年遅れは、マシなほうでしょう。それくらいお気楽で待つのが道楽かと。
0671名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 07:37:12.09ID:3mAccKvM
>>670
発売時期は最初の予定からさらに2年かかる、というくらいに考えた方が良いよな。
0672名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 11:36:05.32ID:UdQy56s3
>>670
発表後進捗状況が全くないまま発売時期から既に半年経過した
いつ発売するんだか
日本精密が予定の61系客車も消えたし
0673名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 12:04:58.58ID:/T4/UJBn
ED17-19
0674名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 12:50:56.17ID:spN/pC+E
安心しろ
ブラスにはムサシノモデルという発売遅れ3年〜5年以上且つ途中で他の製品作ってみました!というのが普通のメーカーもある
0675名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 18:29:46.52ID:3mAccKvM
>>674
赤熊をやるやる詐欺で引っ張った挙句、富に出されたら広告を引っ込めると言うお笑い種。
0676名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 18:32:48.72ID:ChkRJ+ax
>>675
アレだけ狼少年を繰り返したら、もはや牽制にすらならんわな w
0677名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 19:21:05.95ID:Dylku5Km
おい、ムサって十年寝かせの企画とかあるぞ。ごく稀に経過を明かすので落ち着かないw
二、三年とか、魂を入れ替えた良いムサシノモデルじゃないかw

すっと出る企画もあるからややこしい。
もう誰も予定に組み込まない。
0678名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 19:48:14.53ID:Z97wVpdL
そこがムサのいいところ…。
0679名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 20:01:57.38ID:EXdOT8Ts
>>675
EF62のサンプル記事で最下部にさり気なくやーめたって書いてあるね
0680名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 20:16:57.59ID:ChkRJ+ax
>>678
よし!
インジェクションシリーズのDD54を待つことにしよう


…1次型なら。
0681名無しさん@線路いっぱい2018/06/19(火) 20:28:39.58ID:Dylku5Km
遺言に書いとかないと子孫が買い損ねるぞw

ムサは鋼のメンタルだな。予定通りに行かない商売でよく毎年食べていけるものです。
作ってる側も共犯で、今年は売り上げピンチだから貨車をチャッチャッと挟んで、とか調整してるだろうね。
0682名無しさん@線路いっぱい2018/06/20(水) 06:47:16.10ID:/Ch90boX
65や64はかなり力入れてたのに60は全然だな
てか、65再販し過ぎ
64再販してくれ
0683名無しさん@線路いっぱい2018/06/21(木) 19:56:16.62ID:ozos83wY
157系キボンヌ
0684名無しさん@線路いっぱい2018/06/21(木) 20:51:56.59ID:T3M2/KYZ
>>683
157系は以前からオレもキボンヌなんだが、
最近は、ここまで出ないとなるともう永遠に出ないんじゃないかと
思い始めた。
0685名無しさん@線路いっぱい2018/06/22(金) 01:06:34.13ID:htxtWCK6
157系のあまぎ白根のデカイヘッドマーク付きいいね
と思うけど時期を逸した感
0686名無しさん@線路いっぱい2018/06/22(金) 09:11:10.98ID:GNqdhzoB
富さん113系を再生産してくれ
0687名無しさん@線路いっぱい2018/06/22(金) 11:32:14.18ID:YF/eM/ef
キハ47キボンヌ
0688名無しさん@線路いっぱい2018/06/22(金) 12:49:41.53ID:A4v1IBrB
灰汁虎精密
逃亡楠
糞ぷら4大メーカー
0689名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 00:43:28.87ID:6J9lfyBz
富さんキハ47を出してくれ
0690名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 11:04:16.87ID:O61iyoZI
IDに61が出た!

C61,D61,EF61,改めてED61
オハユニ61、クモハ61

キボン
0691名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 11:19:00.43ID:5m20D21q
>>690
オハフ61、スユニ61、クモハ61もな。
0692名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 13:05:05.15ID:ZlLI0u8Z
キハ40をおながいしますm(_ _)m
0693名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 17:03:13.89ID:Afg0dD2B
>>690
蟻のED61ではダメなのか?
0694名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 17:51:30.19ID:O61iyoZI
>>693
0695名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 17:53:29.36ID:O61iyoZI
>>693
やっぱりあの値段、許せないね

灰汁やトラムがEF級を2万円台でだしているのに 

蟻、マジでつぶれて欲しいと思う
0696名無しさん@線路いっぱい2018/06/23(土) 17:59:36.00ID:Dpo7+piy
既に出ているものを出せば確実に5万6万を超えるだろうにw
0697名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 17:56:19.12ID:MSxBxABQ
169系さえ出してもらえれば、眺めるだけで残りの人生ウマーい酒が飲めるんだが…
富さん、たのんますm(_ _)m
重ねてたのんますm(_ _)m
0698名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 18:21:46.20ID:nzCLm+XH
>>697
たかが安いプラ車両を眺めるだけで満足できるなんてあんたの人生はそんなに薄いのかw
0699名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 19:17:57.44ID:MTrqMrFb
>>698
では、お前さんの重厚な模型人生を語って頂こうか。
0700名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 19:24:54.19ID:VU8E9YOO
>>700

HOT7000

シキ700

キボン
0701名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 19:38:26.88ID:j21mo7zX
小田急LSEをはよ
0702名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 19:47:24.24ID:W6Dq3kFo
ED60-4、5【作】
キボンヌ
0703名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 20:44:14.94ID:VU8E9YOO
>>701
俺も欲しい

今度>>700ゲット出来たら
それも加える
0704名無しさん@線路いっぱい2018/06/24(日) 22:31:51.70ID:KgqUpewP
とりあえず西に行ってしまかぜ出してからLSEを出してくれ
0705名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 05:59:19.17ID:tsq3Xebh
223系のお供に321系をキボン
0706名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 07:48:11.76ID:pnVqYwAV
>>705
いくら何でも、西ネタで4扉通勤車までは無理じゃね? >プラ完
0707名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 08:16:34.89ID:IOIZt8/y
お供だったら225が先じゃね、いや、221か
0708名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 08:17:49.32ID:KKzlyQ6e
お供なら201系もあり
0709名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 08:32:25.54ID:pnVqYwAV
>>708
201系(未更新・ベンチレーター未撤去)なら完全な西ネタではないから、
可能性なきにしもあらず。
0710名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 09:10:00.00ID:gQ1Bnvul
スカートを東西発売してくれれば問題なし
205系でもいいけど灰汁から出てるから避けるかな
0711名無しさん@線路いっぱい2018/06/25(月) 21:18:47.10ID:pnVqYwAV
>>710
スカートは、外せるようにさえしてくれてればそれでいい。
0712名無しさん@線路いっぱい2018/06/30(土) 10:45:33.65ID:aDD/z7p6
阪急2800キボンヌ
0713名無しさん@線路いっぱい2018/06/30(土) 14:30:49.06ID:TjhN6kfq
>>712
どうせなら第4編成の非冷房時代。
0714名無しさん@線路いっぱい2018/07/04(水) 07:39:41.13ID:u1wxJ+tj
ED60-2,3茶【八】
キボンヌ
0715名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 03:39:11.39ID:leR7U3Db
トラムのEF58白ニャンコを希望
0716名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 10:08:28.62ID:hUt+chbi
トラムさん、カニ25を希望。
カニ22からカニ25への改造が意外と難しいので。
0717名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 10:30:22.67ID:6vNZrAeE
富には223系もやったことだしぜひ521系を。
バリ展もやりやすいし。
0718名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 10:48:27.15ID:XQ73TS8S
>>716
カニ25いいね
0719名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 13:52:18.66ID:+P+wzCIZ
富の223系って売れたのか?
なんで185系じゃなくて223系なんだろ
小田急も旬のLSEじゃなくてVSEだし
過度もなんでキハ110
わけわからんw
0720名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 13:55:21.07ID:4YXK1Bpv
>>719
君が欲しい車種とメーカが売ると判断した車種が違うから

以上
0721名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 16:29:36.14ID:ZRZSYVAc
>>716
よいですな。自分も一票です。
0722名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 16:43:50.59ID:tupp2MWo
183/189系
185系
381系
415系(←これが意外と売れるんじゃないかな?)
0723名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 16:59:27.79ID:MJ5VTefU
>>719
気持ちは分かるよ。

富の年末商戦主力ラインナップが分かりにくくなった。

EF71が単なるキハ181のお供なのか?ED78(こちらは50系客車のお供)と併せて、奥羽優等をやるフラグなのか?

10系客車未発売車両とか、まさかの20系寝台客車殴り込みとか?

密かに期待しているのはキハ183なんだけどな。
0724名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 17:14:23.28ID:+SrXW+sw
VSEはまだ余ってるって言うけどほんとか?
どういうマーケティングしてるんだろ。
0725名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 18:23:22.55ID:6bz3v0Bv
VSEはまだ限定品もあるね。近畿だから残るのかな。
0726名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 18:30:51.24ID:vlD8iy+p
>>723
24系24型のお供というのが最大かと。
JR仕様にしかヘッドマークが付かないしな。
0727名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 18:51:10.59ID:CQ3wdW8d
VSEは東京でもまだ残っている。
もしLSEだったら何倍も売れたと思われる。
0728名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 19:19:37.79ID:MJ5VTefU
>>726
初代?国鉄仕様の24系ならどこも完売だよね〜?
ED75も700番台が出たから、奥羽優等の何かかな?と思ってみた。
0729名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 20:22:40.98ID:yfgroQ1W
>>719
JR世代も30代になって勾配力が出てきた層を狙ってるんでは?
奮発してNより大きいの!って連中は結構いると思う
0730名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 20:49:43.33ID:08xsPzIS
>>727
E5もそうだけどHOで細かい表現が出来るのにのっぺりした外観で起伏がほとんどないから面白みが
ないんだと思う。ただこれだけ売れ行きが悪いと再生産は相当慎重になるから、いったん売り切れたら
もう新品では買える機会はないかもね。
0731名無しさん@線路いっぱい2018/07/06(金) 21:15:48.54ID:baZnx16X
VSEは色もつまらんからなぁ
白い車体に見えないようなラインがあるだけ
関西人だけどLSEなら欲しかったな
GSEを出されてもいらないわw
0732名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 01:36:37.51ID:nA208iSO
どうせ地味で連接台車やるならE331で良かったのに
丁度白赤だし
0733名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 03:19:17.37ID:WET3Kvxb
>>732
マイナー過ぎるw
0734名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 03:43:13.83ID:KFDIZ0N3
VSEはNでは何回再生産してるんだってくらい売れてるんだけど、あれは元のロマンスカー車種が豊富に発売されていて
バリエーションとして買っているのも大きいんだろうな。HOのようにやたらホイホイ買えない価格では欲しい車両
だけになるからVSEは後回しネタなんだろうね。
0735名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 09:41:04.07ID:TAFB55eC
>>611
京葉線の高運6+低運4を考えてたけど実物見て黄色の同編成に変更したよ
でも細部の鋭角さや床下機器の文字とかいかにも天賞堂的オーバークオリティな作りで満足度高い

後追いなら分散冷房の低運クモハも欲しいけどあんなワンオフに近いフルチューン車は需要ないか
0736名無しさん@線路いっぱい2018/07/07(土) 17:29:44.50ID:+Bs0u9T8
>>728
EF71のアンケートハガキに再生産希望多々ならそうなるかもな。
板谷超え時代のあけぼのに、やっと全線分のカマが揃う訳だ。
過渡もPF1000番台初期型や20系再生産してくれんかな。
奥羽優等といえば津軽かおがだが、いずれにせよ編成はKATOmixで組むしかない。
津軽ならロネハネロザは富、ハザは過渡。
おがは20系だから全て過渡。
0737名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 08:53:04.12ID:4oxPjcBn
>>736
ぶっちゃけ、奥羽優等は混結で何とかなるからね。
でも想像を逞しくすると、サイクルは短いが、あらかた完売の富の10系再生産時にテーマを持たせて来るかな?と思ったり。
加藤キハ81も来るし、沿線ネタは重なる。
0738名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 12:04:19.80ID:21YdfCnf
>>737
HOじゃ富と過渡では公式には何も言わないが、互いのラインナップを意識してるそう。
特に過渡。一応、中の人からの話。

今月に過渡の旧客が再生産されたが、これも富のED75発売にリンクしてるとしか思えない。
まさに津軽や八甲田、十和田やりましょう、って事ではないかなと。
0739名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 13:13:50.65ID:5F1F937Z
>>737
ぶっちゃけって言葉の使い方が
0740名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 18:50:13.69ID:ig6ZfA2p
>>738
TOMIXがドル箱のPFやらないのもそれがあるんだろうな
でもEF510ェ
0741名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 22:17:44.24ID:C0uiNEXe
64-1000と66を富、65を過渡って住み分けがはっきりしているのはいいね。
ならば過渡さんにはがんばってEF200とかED71・78をおぬがいしたい。
0742名無しさん@線路いっぱい2018/07/08(日) 22:29:01.66ID:zkrhTDLf
>>738
24系寝台で、24型と25型0番台を住み分けたのは最近だね。
最初、発表時は被ったのを、後から回避して変更されたと記憶。
どっちがどっちだったっけ?
0743名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 07:28:40.26ID:fJ+chGRW
>>742
富が25型を24型に変えた。
しかし、25型と発表する形式を取り違えたんじゃないかと推測。
そう多くは無かった発売までの時間で設計とかをやり直す余裕があったと思えない。
0744名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 07:44:43.76ID:0WMcCZYj
>>698
ムサシノOJも、プラHOもブラスHOも、
同じショーケースに並べて、眺め観て楽しんでいる

眺めて楽しむに際して、プラが有難いのが、軽い事かな

飲みながら手に取って鑑賞出来るとか、プラならではかと
0745名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 07:51:42.68ID:0WMcCZYj
加富の住み分けは良いと思うけど、
樫渡世と24−25型は逆になってほしかった

ろうしコヒ渡世を先に富がやれば、かなりの車種展開になったろろうし
富が25型やれば、ソロビーや瀬戸風シンデラロビー辺りまで広げてくれたろうし
0746名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 07:56:47.65ID:ydBX5S9n
皆の衆、連接ならビスタUを忘れちゃいませんか?!
…3両で編成になるし、バリエーションは3種にもなる。
0747名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 08:00:22.61ID:0WMcCZYj
×ろうしコヒ渡世を先に富がやれば、かなりの車種展開になったろろうし

〇コヒ渡世を先に富がやれば、かなりの車種展開になったろろうし
0748名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 12:36:52.20ID:rlHRBm3r
いまだに北斗星かよ。
0749名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 13:03:18.58ID:q+GWPfNj
北斗星のような専用列車は実車がなくなるとブームが去ってみんなが忘れるからもう二度と発売されることはない
なくなる寸前に過度から北斗星、富からカシオペア、トワイライト、北斗星と怒涛のごとく発売されたでしょ
0750名無しさん@線路いっぱい2018/07/09(月) 20:39:33.49ID:fpOcjbOR
プラ完が充実してきたこの10年間に国鉄型引退車種も多かった、という皮肉・・・。
かと言って、30年前のKATO旧客やEF58が新発売された時期に、デビュー間もない北斗星全種発売!も難しかったろうね・・・。
0751名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 08:34:34.74ID:XlM4kyy0
>>750
引退があるからこそ国鉄型が充実してきた、が現実。
よほど好きな車輌でない限り、現役時には関心を強く持たないのが鉄ヲタのサガだしな。
SLブーム時にEF58や103系を深く突き詰める輩など極小だったろう。
まあ、そういう御仁のおかげで今の個体情報があって、模型に反映されてるとも言えるが。
0752名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 08:54:26.58ID:k3ChQ8rX
引退ブームに合わせるなら185系が出ないのも不思議だな。
関東圏ではなじみの車両。
形式が少ないから模型化しやすいし登場時から大きな改造もないからカラバリもしやすいのに。
0753名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 11:18:40.58ID:bE7po9iK
>>752と同感で、富は年末に185系を是非出して欲しいなぁ。
0754名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 12:34:48.64ID:sclfCYSf
カラバリも一度に出されたらこまるけど毎年1種類ずつくらいなら揃えてみたい
さすがにフルフルまでは難しいかもしれないけど特急色とか湘南色は揃えたいぞ
0755名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 12:47:10.85ID:GczUfxUu
富は185出さないよ
代わりに381系出てきそう
683系8000番台とかもありかも
或いは九州シリーズとか
0756名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 14:40:19.42ID:KGFIiK2Z
>>755
えらく自信ありげだが、ソースでも握ってるのか?
0757名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 16:56:46.50ID:pqYCeg8N
>>752
所詮は関東ローカル。
関西じゃ117系と同じシートで金を取ると嘲笑されてた系列。
0758名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 17:36:37.16ID:OuB5ufL/
某模型店、経由、TOMIX関係者、情報
185 はいずれやる との事
あくまで、「いずれ」ですが
0759名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 18:15:14.80ID:Bneet9n8
TOMIXの「いずれ」は切っ掛けとなるモノがなければ「やらない」と言っているようなものだからなぁ・・・
そして185系ECは切っ掛けになりそうなものがまるで思い浮かばない
0760名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 18:23:38.20ID:E1R9o2vp
切っ掛けは、お葬式
0761名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 18:46:49.20ID:tgvvztW6
過渡か富からED16キボンヌ
0762名無しさん@線路いっぱい2018/07/10(火) 19:39:27.57ID:0HtFQhzp
>>757
関東ローカルかもしれないけど模型業界の市場は関東がほとんどだろ
0763名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 00:20:07.86ID:YRFfqyak
>>762
正しく真理
0764名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 01:30:49.89ID:YzsEriKz
>>757
関東人だけど同感。
シートはお粗末、歯数比は近郊型と同じで特急らしくない形式だと思った。アコモは変われど、今でも乗りたいとは思わないなぁ。特急マークはないけれど、157系のほうが特急らしかった。
0765名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 01:36:16.66ID:NfrOtQm+
直接富の上級社員に聞かないで某模型店経由でいずれやるなんて期待度の欠片も持てないレベルの情報だな
キボンヌするならフォーム送るなり付属のハガキ送ればいいのに
0766名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 02:07:37.85ID:xogY8egG
>>765
人に文句言う前に情報出せよ
0767名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 03:43:00.21ID:NfrOtQm+
>>766
それが人にものを頼む態度か?
0768名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 04:26:40.74ID:cSloGf3O
>185 はいずれやる との事

キハか?
俺はそっちでも構わんが
0769名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 07:26:10.83ID:TdsfER8T
>>761
トラムにしとけ。
出してもらえただけでもありがたいのに。
0770名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 07:27:31.81ID:TdsfER8T
>>764
MT54の爆音を聞きに行くという乗り方がある。
0771名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 08:31:32.99ID:oZA4yssa
381系出しても登場時くらいしか製品化できないでしょ。
晩年でカラバリやろうと思ったら魔改造の車種を大量に出さないといけなくなる。
0番台と100番台を出せるほど売れるのか?
0772名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 11:18:44.83ID:YsYkKE7D
>>771
「0番台の登場時」で十分。
0773名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 11:54:18.74ID:LCt3CbZh
381より183だろうな
0774名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 12:16:24.73ID:MVwUZWen
今までの富の年末商品を見ると、次の条件が当てはまっている車両になると思う。
@ 現役で走っている。
A 注目されている。
B 10両以上の編成が組める。 
0775名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 12:24:46.95ID:YsYkKE7D
>>774
例えば? 具体的に。
0776名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 12:31:01.46ID:jHkJ/+i0
>>762
趣味人の数では関東だと思うが羽振りの良い道楽(人数ではなく額)では中部
資金繰りがヤバくなったら中部の私鉄車両を出して一息付く形でコンスタントにモノが出続けている
0777名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 12:38:18.79ID:MVwUZWen
2011年:あけぼの
2012年:カシオペア
2013年:トワイライトエクスプレス
2014年:285系サンライズ
2015年:北斗星
2016年:小田急VSE
2017年:223系
0778名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 12:39:44.57ID:Z0H48IZE
>>774
E259系、253系あたりだな
253系は3両編成から12両編成まで様々な編成が可能
東武乗入れ編成、長野電鉄譲渡編成とバリ展開も可能
但し金型代は相当かかりそうだから(ry
0779名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 13:21:29.70ID:YsYkKE7D
>>777
これまでの事は知ってるさ。これからは?って話。

>>778
そのへんって注目されたり人気があったりするのか?
0780名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 13:29:13.20ID:fqqAJ+wq
223系なんて注目されてたか?

富も対象世代の年齢が下がってきてるんだろうか
中年のオレは最近富製品から遠ざかってるw
小田急ならやっぱりLSE、NSEだ
0781名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 15:56:07.59ID:DaQVN79U
小田急ならやっぱHE車かNHE車だろ
0782名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 18:25:57.20ID:9n5HDFIo
しまかぜお願いします
0783名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 18:42:14.65ID:+hAR60+q
オハ31系
0784名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 21:01:12.82ID:cjiBW4gF
>>771
「しなの」しか出来ない0番台より、「くろしお」も出来る100番台の方が数は捌けそうな。

「やくも」にするには中間車がなぁ…さすがに非常口をエッチングパーツでユーザー後付けって訳には行かないよね;
0785名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 21:33:52.35ID:HxeqPEhi
223使い回しで683とかじゃね?
0786名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 21:35:22.61ID:mgYfz+AL
今や「フル編成買い揃え依存症」頼みなのか? >プラ完編成モノ。
0787名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 23:30:15.93ID:DgC2n3nH
>>774
条件に合う車両は、185系踊り子、四季島しか思い浮かばない。
0788名無しさん@線路いっぱい2018/07/11(水) 23:47:21.85ID:a6A1aImt
振り子機能再現? サンダーバードか485 3000だと嬉しい
けど185でも183でも嬉しい
0789名無しさん@線路いっぱい2018/07/12(木) 04:17:06.94ID:Zsaa35iF
>>767
自分が情報出せないのなら、人の情報にケチを付けるなってことだろ
0790名無しさん@線路いっぱい2018/07/12(木) 16:11:03.64ID:0UlO+H9t
683系来たね
0791名無しさん@線路いっぱい2018/07/12(木) 18:59:53.05ID:cL5OQzdp
>>789
そもそも情報は公開許可出るまで社外秘だからな
0792名無しさん@線路いっぱい2018/07/12(木) 19:06:01.75ID:PuyUoNXM
>>790
カツミ買わずにまっててよかった!!
0793名無しさん@線路いっぱい2018/07/12(木) 19:29:54.96ID:MaCmSuHg
683系、富にしては値段が高いなぁ
0794名無しさん@線路いっぱい2018/07/12(木) 19:32:27.38ID:0UlO+H9t
14万となるとサンライズ優先しちゃうかなぁ俺は
0795名無しさん@線路いっぱい2018/07/12(木) 22:19:44.30ID:r2TN1f0E
683系かぁ
サンライズ、VSE、223系今度の683系
パスしっぱなしだわ
JRになってからの車両ばっかりになってきたな
もう国鉄の時代じゃないんだw
0796名無しさん@線路いっぱい2018/07/12(木) 23:26:48.52ID:ESufZM8J
683系だったら小田急のLSEがいい・・・
0797名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 00:34:04.47ID:9+SNYji8
トワイライト再販したくらいだから、北陸本線は売れてるんでしょ
0798名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 01:51:02.20ID:0pdqIzHA
683系か。
久し振りに買ってみますか…プラ完。
0799名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 02:31:39.86ID:Haoi6hfL
複線エンドレスの外廻り線でゆっくりトワを走らせながら内廻り線で103系、457系、485系、115系新潟、583系・・・とすれ違う列車を変え関西から北陸、羽越、奥羽とトワが北上する雰囲気を楽しんでいる。
683系も加えたいところだが、まだ223系買ってない。
VSE?
トワや日本海とすれ違わないからパス。
0800名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 02:38:32.00ID:0pdqIzHA
>>799
持ってる車両のバリエーションもさることながら、ヤードの規模が羨ましい w
0801名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 02:38:35.59ID:0pdqIzHA
>>799
持ってる車両のバリエーションもさることながら、ヤードの規模が羨ましい w
0802名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 06:34:47.27ID:pyyQH7t2
>>795
今後の客層の変化を踏まえた、最大公約数的なものじゃないですかねえ。
0803名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 08:02:48.93ID:9e1ElwJk
>>802
旧塗装ということが既にノスタルジーに訴えている。
新幹線開業前の北陸な。まだ475や485がゴロゴロ居た頃の。
北陸色の475出してくれたらお布施するがなあ。
0804名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 10:39:17.34ID:mCpjDIj4
683はくたか限定が14万は驚き!
でも先頭車4両、M車2両、運転室内ライト装備、室内灯装備、車番貼り付け済みを考慮するとわからいわけでもない。
側面方向幕を点灯するように工夫してほしい。
0805名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 11:16:53.44ID:nkhE/qNX
>>804
あそこには室内灯ユニットから光は回るんだが、いかんせん純正は光量が足りない。
サードパーティの高輝度品ならマシにはなるぞ。
0806名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 11:47:58.09ID:/NixLYaD
>>802
関東でメジャーな185系を差し置いて683系とはわけわからんなw
富は客層をJR世代に方針転換 したんだ。
オレはJR車両はのっぺりしてて模型でも撮影してもつまらないわ。
0807名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 12:34:47.33ID:jaFNBmyY
西の車両は売れるってことかなぁ?
もしそうなら、来年の年末は281系「はるか」を出して下さい。
0808名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 13:05:20.88ID:a/IioHKa
683系って実車は7両のうちM車が2両しかない模型みたいだ
パンタはT車に付いてるし

あんまり興味ないけど3両で走らせることができるからBセット買ってみるか

>>807
281系ってもすぐピンとくる人間はあんまりいないぞw
0809名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 13:27:13.69ID:j/wmJnV9
>>803
そういやサンダバ、新塗装になってるのに、
わざわざ旧色なんだな
新快速も最新の225じゃなくて223だし
きっちりした特定の時期を意識してるのか

>>804
過渡Nのスノラビは、プレ値の典型だから
あれ見ると、そりゃやりたくなるだろう

しかし方向『幕』って、死語にならんのね
0810名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 13:36:02.75ID:+pQakQBA
サンダバの連結ギミック
なぜサンライズで採用しなかった…
0811名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 13:46:11.18ID:7iyNcZ1h
>>809
223も頬っぺたに不細工な転落防止幌が付かず、トワイライトや日本海も走り、
貨物は81と後藤が共演、製品形態を妥協すれば原色475や雷鳥で485が
疾駆していた2000年代の湖西、北陸がテーマかと。
あの路線の最期の輝きだったろう。
乗って撮って飲んでが楽しかったわ。18きっぷ時期は必ず行ってたな。

しかし俺は釜フェチ。683はスルー。
トラムの58と富EF71重連が待ってるし。
0812名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 14:43:53.02ID:x2/2q3ku
あとはEF200を...
0813名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 15:46:58.91ID:B94GaqoD
>>811
北陸の485・489はカラーバリエーションが多くて楽しかったわ
スーパー雷鳥は683と入れ替わりで引退だっけ?
0814名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 16:16:29.69ID:j/wmJnV9
>>811
トワイライト時代が、JR在来線全盛期って事かな

経路設定自由の周遊きっぷで、北海道から関西経由の復路券作って
トワに乗車したのは良き想い出

それにしても、シングルツインと類似しているのがルーメットなんだろうけど,
よくあれをB設定にしたものだと
0815名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 18:09:08.39ID:pxEB0znw
EH200やるならEF200のがよかったな
0816名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 18:13:13.34ID:uwRUZ+dy
>>815
それを言うならEH800やるならだろ〜
あんなものよりEF200の方がはるかに売れるよ
0817名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 18:28:30.43ID:+pQakQBA
EF200って需要ないだろ
欲しい人はムサシノをどうぞ
0818名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 18:35:45.47ID:zNCprJ3Y
ムサシノのEF200、どっか新色に塗り替えてくれるとこないかなあ。
0819名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 18:45:17.50ID:fH9/u60y
富からEF64
0820名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 18:57:32.07ID:2xtylEU9
683系はなんだかんだで売れそう。
スノーラビットの過渡Nの高騰から葬式需要は続いてると思われる。
0821名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 21:33:34.07ID:KdY09TSk
683系旧塗装だけど、色塗り替えたらリニューアル編成作れるんじゃね?
0822名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 21:55:33.34ID:xqyUAWJ2
>>821
出来る奴がどれだけいるだろうかね?
0823名無しさん@線路いっぱい2018/07/13(金) 21:59:37.10ID:xqyUAWJ2
>>819
ほー、どこにその情報が?
まさか1000番台再生産とは言うまいな?
0824名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 05:55:19.97ID:Ksw7wuQe
スレタイを理解出来ない馬鹿現る
0825名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 09:53:05.78ID:43f02C2j
>>819
悪辣に荒されたが、それでも市場在庫が最早ないから、欲しい層には行き渡っているだろうな。
俺もその一人。
4輌買ったが、全部再塗装と過渡のPS17にパンタ換装という手入れで出来を引っ張り上げたわ。
0826名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 10:30:12.68ID:BDtaVybZ
185と211は富から出て欲しかったのにいらんとこが予告して大迷惑
0827名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 14:05:01.89ID:eyDhn211
>>826
あっちはキットじゃなかったっけ?
0828名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 16:19:08.63ID:Snmg1/dX
>>827
富完成品と同価格以上で怪しいクオリティのキットのせいで富から発売されないなら大迷惑だよ。
185系は過渡富どちらかに頼みたい。
0829名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 16:49:51.80ID:Kf9jYdU/
富さん、C21コンテナおねがいします。
0830名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 17:39:08.78ID:5jDr+StX
64 0は天悪ムサシノで散々出たからな
一度ブラスに入ると国鉄型機関車はプラだとなんかな〜ってなってまうな
0831名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 18:03:17.41ID:3flr/EiF
箱物はプラでも良いと思うけど
蒸機はやっぱまだブラスかなと思う俺は
0832名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 22:31:22.45ID:Snmg1/dX
富の年末編成モノはNと揃って四季島だと思っていたが683系とは意外だった。
スノーラビットに思い入れがある俺は感激なんだが一般的には微妙か?
0833名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 07:14:06.25ID:BUaJBtCs
>>828
> 富完成品と同価格以上で怪しいクオリティのキットのせいで富から発売されない

本当にそうなのかなぁ。
所詮そういう企画の対象にしかならないプロトタイプのような気もするが…。
0834名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 07:22:54.08ID:OXBBI8xI
>>833
185
0835名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 07:25:42.12ID:OXBBI8xI
>833
185系は、今が発売の旬だと思うけど、違うかな?
0836名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 09:54:01.70ID:uykJ/7Xy
こいつどんだけプラ185欲しいんだよ
レス見ててもこいつ一人がID変えてまで185、185騒いでる
いい加減目障りだわ
0837名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 10:47:10.24ID:BUaJBtCs
>>835
本当にそうだとすれば、マイナーメーカーなんかからキットが出たって
完成品ならお構いなしに出すだろ。
0838名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 11:12:32.57ID:VIvpNXpo
なんだ、ここはプラのキットすら作れないレベル集団のたまり場か
0839名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 11:21:09.54ID:u6ulonXb
完成品希望スレで毒付く奴の正気が疑わしい。
0840名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 11:31:49.47ID:UJJu6Xcq
>>838
そうだよ。
このスレの住人は金もないし、自分で手を動かす気もない、ひたすらメーカに「安い製品を寄越せ」と騒いでいる連中だよ。
全く努力をしようとしない、ある意味モデラーとして底辺
0841名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 14:24:46.30ID:sDFbinBG
185系は何とも思ってなかったが、ここの書き込みをみて嫌いになった
絶対買わない
0842名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 14:54:53.65ID:BUaJBtCs
>>841
それはそれで、185系にして見りゃとんだとばっちりだな w
0843名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 16:40:32.84ID:6+jIHKwb
185ってそれほど話題にも登らないしな
0844名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 16:42:12.28ID:83R3MFqj
いや、俺は185系欲しいぞ。修善寺編成。
0845名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 16:55:09.45ID:2T3Mdo7z
出すなら富がいい
低品質高価格のキットはいらん
0846名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 17:10:40.67ID:9zFfzL/d
>>832
四季島はひと昔前のJTと同じようなもの
JTはプラでは出ない
0847名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 18:00:41.02ID:6jbD1TBk
>>185
買わなくていいよ。 w
0848名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 18:16:03.96ID:IGSK89O3
マジ185系は欲しいぞ

ゆふ編成
0849名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 19:39:54.67ID:K7yAJTiK
>>848
ここで185系を欲しいと言ったら、また基地外に変な書き込みされるぞ。
0850名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 21:54:33.31ID:+OEJg9vI
スルーなりNGして好きに書かせておけばいいだろう
俺も185踊り子欲しい
増結したいから最短でも12連かな
財布に余裕があれば3Mにしてみたい
0851基地外2018/07/15(日) 22:38:03.85ID:WdWu7e1T
>>848 >>849
俺は国鉄色がいいな。四国色もそれはそれで悪くないが。
0852名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 22:52:27.79ID:6jbD1TBk
↑わざと?
0853名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 07:00:13.11ID:4n0oZ8X2
俺は、草津とゆふだな

四国原色も好きだけど
0854名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 13:01:08.05ID:h6xQ1+AH
185は悪で製品化だからいいわ
寧ろ、量産品で製品化されるだけでもありがたいわ

んな事より富には381系やくもを出してほしい
過渡には期待してないわ
0855名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 13:25:48.33ID:hTUHxNQ2
灰汁の211系は2018年1月発売予定で開発中だそうだ。
ここまで、しらを切れば、もうなにも言えない。
0856名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 13:29:46.87ID:71+D9ucV
>>855
>ここまで、しらを切れば、もうなにも言えない。
日本精密模型のオハ61系シリーズも同じだ
0857名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 15:40:31.96ID:yRhx1W6x
211系はRMMで製品化の連載記事があるから余程のことが無い限り発売されるだろうね
ネコから関連書籍も出るだろうし
0858名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 21:07:48.66ID:6OUc1msA
出てくれれば415系1500に改造してやるんだがな
0859名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 10:14:48.35ID:QqXpr2UT
>>856
亡者は別。
0860名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 10:58:22.91ID:aVUjWWJ2
>>858
>出てくれれば415系1500に改造してやるんだがな
思っているほどそう簡単には出来ないよ
クハ奇数車の便所撤去
モハのパンタが211系とは逆向き
明らかに違いがわかるパンタ下の窓割りサイズの違い等々
「なんちゃって415系1500」なら細かい事は良いけど
0861名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 19:47:15.74ID:anU0tTyb
「明らかに違いがわかる」前面方向幕が真っ先に出てこないあたり、中途半端な指摘だな
0862名無しさん@線路いっぱい2018/07/18(水) 19:23:32.10ID:evp505HK
>>855
ソレって「しらをきる」って言うのか?
0863名無しさん@線路いっぱい2018/07/19(木) 07:46:56.73ID:vtcWHPew
言葉の覚えたてで使いたくて仕方ないんだろ、察してやれよ。
0864名無しさん@線路いっぱい2018/07/19(木) 23:57:08.87ID:EOclNYho
ここは餓鬼の溜まり場かw
0865名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 00:59:27.45ID:sLePAEvV
>>864
どっちかと言えば、ガキなみ知能のジジイのたまり場。
0866名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 11:16:21.61ID:QiPRlPPO
>ガキなみ知能のジジイ

まあ、ある種の慢性病の症状が進行すれば、脳機能は退行するから
この世界が高齢化している以上止むを得ん現象だろう。
0867名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 12:19:07.58ID:DKksCof9
>>866
単純にガキに戻ってるならまだ始末がいいんだが…。
0868名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 12:27:57.94ID:zSU7enAR
EF13
マヌ34
中央線普通列車セット
キボンヌ
0869名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 19:02:28.20ID:ROwOLAHn
プラは量産品だからんなマイナーな品々は出ないだろ
てか出しても買わんから造形村やらでんてつみたいに在庫抱えて散々だからもうやらねってなる
0870名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 19:17:51.89ID:FcgxbqWl
>>869
まぁ、あくまで希望だからね
0871名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 20:13:57.80ID:Ny3T1FU8
西の35系4000番台とかは欲しいかも
0872名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 20:36:42.95ID:pU9UQyef
C57が要るな。
0873名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 22:25:55.38ID:KnYM/c4r
35系は天から出るでしょ
0874名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 00:00:37.01ID:XWvMA/zV
そっちの35系もだが、だいぶ前にトラムが出したっきりの鋼板屋根の35系はもっと欲しい。

再生産は難しいっぽいし、過渡あたりでやってくれないものか。
0875名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 01:52:21.56ID:x1b1CXvK
>>874
同感。
買いそびれを後悔してる。
0876名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 09:48:27.19ID:PnpNzgMY
キノコ妻は余ってるのに、むずかしいもんだ。
0877名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 14:30:01.39ID:cXtFi0SR
113系700番台
321系
サロンカーなにわ
0878名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 16:00:58.41ID:XHqHJ7h1
700番台はKATOがいいかもな
サロンカーなにわは天から出てたじゃん
0879名無しさん@線路いっぱい2018/07/23(月) 10:15:31.12ID:+CWysDvl
KATOから振り子付381系0番台をきぼん。KATOはNゲージ生産が優先だから、
形式数が少ないほうが好まれる?だろう
0880名無しさん@線路いっぱい2018/07/23(月) 10:23:44.21ID:+CWysDvl
電車で形式数が多いのは富に期待。253系成田エクスプレス、E217系旧塗装、
E231系東海道線、185系踊り子、211系0・2000番台東海道線、221系新快速
(未更新車)。公式サイト内の製品化希望にも同じこと書いたけど。1年に2〜3編
成ずつやってもらえれば。
0881名無しさん@線路いっぱい2018/07/24(火) 08:44:49.24ID:4yzurkjM
>KATOはNゲージ生産が優先だから、形式数が少ないほうが好まれる

KATOはNゲージ生産が優先だから、HOの新製品を出さないほうが好まれるw
0882名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 05:38:17.11ID:W24BT99p
過渡はHO用のラインを増設したので、
これからはバンバン新製品や再生産が出てくる
…みたいなことを言ってた向きがいたな w
0883名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 06:13:17.98ID:xexoLzCr
加藤はもうHOやらなくていいよ
0884名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 06:24:58.93ID:W24BT99p
>>883
でも…キハ81とか82-900を心待ちにしてる奴がいるぜ w
0885名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 06:50:07.41ID:xYOrJ3i7
KATOには試作型シリーズやってほしいかな
0886名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 11:25:20.40ID:yv0iqtLq
tomixは231やってるのに何故に近郊タイプを出さないんだろう
0887名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 11:44:32.52ID:aWaLx4q/
本命後出しだろ
2階建てサロもあるし
0888名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 14:11:15.53ID:yv0iqtLq
233が出て旬は過ぎてしまった
0889名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 15:11:51.40ID:nTWskCz+
115系800番台AU712クーラー搭載車
0890名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 17:44:56.28ID:Tn5lpohL
>>882
実態はHOの製造に食われたリソースの補充みたいなものだったよな
全体として見れば増えた製造量の増強分をはるかに上回る車種の増加で慢性的な生産力不足のまんま
0891名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 20:14:07.44ID:xexoLzCr
Nゲージを縮小させればいいのに
もうほぼ出し尽くしたやろ
0892名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 20:40:28.67ID:/HQGR8pS
>>891
新車は次々出るんだからネタは尽きない
瑞風もまた出てないし
0893名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 20:53:52.11ID:ti3zUujJ
近鉄12200系現行を頼みます。
希望しなくても全車引退の数年後には商品化されると思いますが。
0894名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 22:31:40.89ID:nI7jBxZ9
近鉄を出すなら12200よりビスタが先でしょ
まあ最近は国鉄世代じゃなくJR世代に移ってしまってるから望み薄w
0895名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 23:36:02.30ID:MFhakvAL
Nの方はもう主要層はJR世代やからね
まあJRになってからもう30年経つし
0896名無しさん@線路いっぱい2018/07/25(水) 23:43:49.22ID:n7FISHeR
HOのプラを主体にしてる人間もJR世代が多くなってきてるでしょ
上の世代は毎年確実に減ってしまうんだから
0897名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 00:14:39.81ID:sBIXI90Z
近鉄は昔KATOがアーバンライナーをだして失敗、ビスタかスナックカーなら売れたと言われた。
TOMIXは小田急VSEを出したけどいまだ完売せず、LSEなら売れたのにと言われた。
新しい方が売れるとか限らず、車種の選択とは難しいものですな。
0898名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 05:55:59.77ID:L7P+64Ki
>>897
ない、なくなると思うから手元に置きたい。だけど自分で作るのは?
てなとこですかな。
0899名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 08:59:37.90ID:RNhHPchg
Nの層じゃないんだから小田急出すならどう考えてもNSEか終焉近いLSEでしょ。
どんなリサーチでVSEなんだかw
0900名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 11:31:08.79ID:eXqkgCiV
まずはSSEを…
5連で短くて丁度いい
0901名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 12:06:52.13ID:Ro1R0XIc
>>897 >>899
オリジナルを保有する鉄道事業者のフラッグシップってことが影響しているんじゃね?
マーケティングやってんの?ってぐらいアーバン(当時)にしてもVSE(現在)にしても人気とは別のところで決まったとしか思えない選択だと思うよ
0902名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 16:10:16.79ID:sgczijMn
VSEはブラスでも出てるけど全部で数十セットくらいなものでしょう。
いくら鉄道事業者が関係してるとしても数売らないといけないプラでわざわざ売れない車種を選ばなくてもなぁ。
今後LSE、NSEとシリーズ化するならいいんだけど。
0903名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 19:13:54.44ID:fqEm0S/9
>>893
近鉄12200は欲しいが初期Ver.も欲しい

看板列車の名阪甲特急が2連で再現出来るんだもんな
0904名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 20:11:50.26ID:eXqkgCiV
近鉄スナックカーなんて昔のキットをオクで探した方が安い
大谷のペーパーキットなら持て余してるから差し上げたいけど
0905名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 20:18:21.47ID:IS5FDexH
SSEが出たら小田急に関心ない俺の財布の紐も緩むぞ・・・・。
プラでしか無理な造形でもある。
0906名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 20:52:21.92ID:m27MLmH8
プラでしか無理な造形って勝美からブラスが出てるだろ
0907名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 21:00:09.38ID:sBIXI90Z
モデルパーツミキからも出ていますな、SSE.。
0908名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 21:43:10.30ID:cC/1Ibbb
ビスタは現行か新塗色かでマーケティングが難しそう。スナックは2連、4連の2パターンで。両方買ってもいいな。前パンに重厚な床下、屋上機器で見映えしそう。
0909名無しさん@線路いっぱい2018/07/26(木) 23:27:57.29ID:CKajivJO
SSEを欲しいような年齢層なら余裕があるだろうからブラスを買って下さい。
0910名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 01:08:54.94ID:LqzACt6j
出てるってだけで金属細工に満足できなきゃ無意味だろ。
0911名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 02:07:35.35ID:c5RSwZrW
逆にプラのが良いって思えるのは209系発展・派生系列辺りの通勤型及び近郊型普通電車だと個人的に思う
鋼製車はブラスだな
0912名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 02:17:26.88ID:NpSJPFVJ
両数がかさむ編成モノはプラの方が軽くて持ち運びが楽。
0913名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 04:25:15.94ID:oLxVc24c
ブラスの良いとこ
・重厚感がある
・金属感
・焼き付け塗装できる
・ロストパーツなどを半田でつけられる
・キットが豊富
・落下してもよっぽどじゃない限り板金塗装で誤魔化せる
・あまりディテールの省略が少ない

ブラスの悪いとこ
・複数の持ち運びには適さない
・一般人よりからしたら高い
・板金塗装しても完全には治らない
・塗装が剥げやすいし地が目立つ(製品もの)
0914名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 05:50:55.30ID:plQ0tW68
焼き付け塗装って今はしてないみたいよ
0915名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 07:24:42.11ID:ypZ7U3ap
>>913
ディテールが貧弱。
厚塗りボテボテ塗装にギザギザ塗り分け線

を悪いところに追加で。
0916名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 08:11:38.57ID:NpSJPFVJ
>>914
アレは鉄道模型大繁盛時代に、塗装乾燥を少しでも早く済ませるために
採用されたものだそうな。
クーラーやベンチレータをカシメ止めしていたのも工数削減のためだとか。
古き佳き時代の産物だな。
0917名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 11:05:21.84ID:ofoEnvP/
塗料については品質の変化など難しすぎて俺には判らん。
プロの塗装屋さんだって塗料メーカーのいう事を完全に理解している訳ではなさそうだ。
コストダウンのため焼き付け工程を略したいという市場の要求は強い筈で、何かあったんだろう。
塗膜の性能とか、わかった風な口で書かないほうが良いぞw
0918名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 15:26:20.89ID:BQEhBDbu
>>914
俺は下塗り、本塗装の各段階でオーブンで焼き付けるよ。
表面がとても滑らかになる。
0919名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 16:28:08.20ID:oLxVc24c
>>918
クリアー吹かなくてもクリアー並にテカテカになるし、塗膜強度もあるからメリットだらけだよな
0920名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 17:57:49.73ID:NpSJPFVJ
>>918
何ワット・何分くらいで焼き付ければいいんだ?
熱くし過ぎると半田やソフトメタルパーツが溶けそうだけど。
0921名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 18:32:42.46ID:sIMNx0om
オーブンは電子レンジじゃないんだからワットじゃなく温度でしょ
0922名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 18:37:54.44ID:NpSJPFVJ
>>921
スマン。
ウチのオーブントースターで考えてた。
オーブンの温度設定精度ってアテになるのか?
0923名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 18:53:25.08ID:BQEhBDbu
>>920
俺は模型屋さんから教えてもらったsirocaのコンベクションオーブンを使っている。
価格も8000円弱だし。
焼き付けっていってもトースターみたいなのはダメね。熱風が出るタイプ
上下熱風循環モードにしてハンダの溶けない100℃で約20分
これでかなり滑らかになるけど、更に水研ぎで平面化➡重ね塗りを3回〜4回繰り返すと本当クリア吹かなくても鏡面になるよね。
作業は大変だけどこの塗装面を知ってしまうと完成品買わない(笑)
0924名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 18:53:38.64ID:NpSJPFVJ
>>922追伸
精度も含めて設定は何℃にすればいい?
0925名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 18:59:45.47ID:NpSJPFVJ
>>923
なるほど…結構な手間だなぁ。
まぁ、焼き付け塗装が持つある意味頼もしさには代えられないか。
0926名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 19:37:07.80ID:BQEhBDbu
>>925
苦労した分だけ報われるからね。
クリア吹かなくても艶や反射や映り込するし。
プラでクリア拭いた表面とかとは次元が違う(笑)

おっと!ここは焼き付け塗装とは無縁のプラ完スレだったな!
そろそろハンダ作業に戻ろう(笑)
0927名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 19:42:40.97ID:NpSJPFVJ
>>926
ご苦労様。
この節、焼付塗装も半田づけも体に堪える…w
0928名無しさん@線路いっぱい2018/07/27(金) 20:30:49.80ID:5UIpyk2E
>>923
同じ模型屋さんに通ってるかもしれんなw
同じ事を教えてもらった
0929名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 01:19:28.73ID:XpUzq7Yf
>>926
プラボディーに焼き付け塗装できるようになってから一人前の口を叩けよ!
青二才
0930名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 08:15:54.96ID:UZ9CPwi6
>>923
自動車塗装経験者だけど、それは焼き付けというより強制乾燥かな。
加熱のかわりに何日か放置することで似た結果になるはず。
要は溶剤を完全に揮発させて良好な塗膜を得る、表面を研いで平滑にするってこと
プラでも同じ光沢は出せる。
因みに本当の焼き付けは物置とかホイールとかの粉体塗装や新車に使われる100℃以上で硬化するような塗料を使う。
因みに自動車用の高性能なクリアを使うと簡単にE655系並の光沢になるからオススメ
プラモ用シンナーで希釈すればプラにも使える。
ただ塗りのフィーリングがラッカーと違うから馴れないとタレたりボテボテの厚塗りになるけど…
0931名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 08:22:41.32ID:bxxTcPCB
>>929
ここは自分では手を動かさない>>839や完成品に対して文句しか言わない、○○が欲しい!そんな方々が集まる完成品・希望スレだし、また内容もスレ違いだから“あえて”焼き付け塗装とは無縁って書いたんだけど何か気に障った?
0932名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 10:32:53.88ID:jA+cT5+N
>>930
なるほど、自動車用のクリアーかー
良い情報聞けた、ありがとう
0933名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 11:42:00.93ID:4YFAChqv
焼き付け塗装は焼き付け専用塗料使わないと意味ないよ
普通のエナメルラッカーは焼き付け出来ない

焼付塗装とは? 金属塗装とは?アクリル塗装とは?
http://www.wakayamapp.jp/faq_detail.php?faq_axid=218
焼付塗装とは
http://www.paint-kyt.co.jp/setumei.html
0934名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 13:09:18.53ID:A1us5POP
トラムの58見てきたけど、台車の隙間からでっかい導電板が丸見えだった。塗れば毛っこいいけそう
0935名無しさん@線路いっぱい2018/07/28(土) 19:35:52.34ID:7YjskwnP
毛っこい
0936名無しさん@線路いっぱい2018/07/31(火) 18:21:40.15ID:tOF4L7TC
毛っこい
0937名無しさん@線路いっぱい2018/07/31(火) 23:22:34.02ID:KWcHICHP
トラムゴハチは前面、ヘッドライトの見た目は過渡より良いと思う。
過渡58の前面造形は独特だからなぁ。とはいえ今年で発売30周年か・・・
0938名無しさん@線路いっぱい2018/08/01(水) 02:03:01.41ID:GNIotw4x
トラムさんカニ25を出してくれませんか
0939名無しさん@線路いっぱい2018/08/05(日) 06:27:45.93ID:EkyYq6zp
>>938
カニ25いいですね。自分も一票です。
0940名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 06:50:43.33ID:F2WXPnhS
詳しいことは知らんけど…
パンタ外して色を変えただけでは25にならないのであれば
製品化(バリ展)はないと思う。
ユーザーにとって面倒くさいことはメーカーにとっても面倒くさい。
0941名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 14:46:21.28ID:8JLJIsG+
パンタ外してランボード外してベンチレータつけてだな
0942名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 17:50:36.84ID:F2WXPnhS
御自分でドゾ w
0943名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 19:53:51.00ID:VoBmEnYb
ボナの改造パーツに期待(w
0944名無しさん@線路いっぱい2018/08/10(金) 22:31:29.56ID:FC9wrdH8
そもそも、20系を出したときに、床下以外の色分け等KATOの20系に合わせて、
流用を効かせるようなことをしなかったぐらいだから、望みはあまりないな。
0945名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 01:26:36.69ID:sSXaPnG0
>>944
> 20系を出したときに…流用を効かせるようなことをしなかった

カニ22だけを小判鮫商法で出したわけでもあるまいし、
初めからそんなことをする筈もない。
0946名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 03:12:25.06ID:kXI2bNX0
やるならみんなカニ25 1だろうね?
彗星・明星に使われたのは1だけだし

1に改造するなら(自分用)
・連結器を台車に干渉しないimonカプラー化
・床下MG関連機器類の撤去及び20系仕様の燃料タンク増設
・台車はマニ20の枕バネを流用している為、KATOのTR66台車に変更(ボルスター形状が違う為、要加工)
・車体は一体成型で屋根外しができないため要養生の上、車掌室側の屋根を平らになるまで削り込む

続く
0947名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 03:19:37.25ID:sSXaPnG0
>>946
いや、面倒臭いことはよく分かったからもう続けなくていい。
それ以上はスレチになるから、自作スレかどこかでドゾ。
0948名無しさん@線路いっぱい2018/08/11(土) 03:46:47.10ID:kXI2bNX0
>>946の続き
・後側はランボードとパンタ台を残して削る
・各穴をランナーで埋めて仕上げ
・一体成型のベンチレーターを削り落として、そこにベンチレーターを載せる(立体感を出すため)
・車掌室側にガーランドベンチレーターを載せる(パンタ中心位置と同じ)
・配電盤も違う為、改造あり
・手すり植え込み
・後側は絶縁塗料の為、スエード調
・妻面の手すりも削って真鍮線に
・車掌室側の尾灯掛けも削りエコー製に

スレチだけど可能な限り改造箇所を省いたとしてもメーカーから出すのは現状だと希望薄いよね
せめて、明星・あかつき・彗星セットみたいな形なら希望が集まれば出してくれるかな?
0949名無しさん@線路いっぱい2018/08/13(月) 11:18:22.10ID:kxbEatCu
トラムウェイの20系はそれなりに成功したんだろうか?
0950名無しさん@線路いっぱい2018/08/13(月) 12:02:38.79ID:5RJPDP+J
EF13
0951名無しさん@線路いっぱい2018/08/14(火) 12:01:44.42ID:otYmqxle
>>948
これ以上やめときな。
ここは床板一つ外すのも恐ろしがる、完成品しか扱えない輩の巣だから。
0952名無しさん@線路いっぱい2018/08/14(火) 19:05:31.30ID:2LCoItHl
>>951
プラ完の床板を外すのは本当に勇気が要る w
0953名無しさん@線路いっぱい2018/08/14(火) 22:20:03.20ID:pVbRUStI
俺もはめ込みのプラ車体は外す時は今でもドキドキするw
0954名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 02:15:51.66ID:bAFS/Nmy
実際、富81固すぎなんだよなあ
ボディが歪むわ
0955名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 11:52:31.74ID:Q/NHIHuk
これが富の24系北斗星だと、床が外れる前にエアタンクだの水タンクだのがボロボロ落ちだすのが嫌。
都度Gクリアで止めてはいるけど。
0956名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 14:58:28.33ID:rIxHu4IM
>>951
俺もプラ完の分解は恐怖だw
ボディを広げて床板を引き抜く時に爪が外れる時のあの手応えは何回やっても嫌なものだ。
0957名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 15:10:32.78ID:OwJzKakX
手を加えると爪がユルユルになるの法則も発動するからなあw
覚悟を決めて照明を入れる時ぐらいで、何度も外すものではない。
0958名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 18:32:17.84ID:U7l/+Y06
>>954
爪部分に爪楊枝を突っ込んで外すのが一番良い。
0959名無しさん@線路いっぱい2018/08/15(水) 23:33:38.89ID:bAFS/Nmy
富81はまだまたマシだぞ
583は諦めたわ
0960名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 06:26:36.01ID:n1JB7wGg
ブラスがメインのモデラーなら床下を外しにくいと思うかも
俺はNからの転向組だから外すのに抵抗はないよ
0961名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 06:43:56.29ID:riXQGgeW
「分解してメンテ」が当り前だった16番では、
およそ全ての固定部は「ネジを緩めて取り外す」が基本だったからなぁ。
今のプラ完は、仮に苦労してボディーは外せても、
そこから先がどうなってるのかさっぱり解らん w
0962名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 11:25:27.67ID:hEL31pTN
富は70系スカ&薩摩芋の製品化決定とかゴミすぎ
0963名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 12:44:06.30ID:gEHqchlb
>>962
年末のサンダーバードで手一杯だからよかった
気兼ねなくスルーできる
0964名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 12:44:39.05ID:hEL31pTN
>>963
あとは来年に天から151系
0965名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 12:53:59.61ID:FTkSosr2
70系がくるのか
ずっとJR物が続いててパスしてたけど久しぶりに買うわ
0966名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 12:54:23.20ID:UYbklTY4
>>962
なに、70系とな?
なかなかに良いではないか! w
0967名無しさん@線路いっぱい2018/08/17(金) 14:04:17.55ID:UYbklTY4
>>964
151系の天麩羅…ちょっと胃もたれしそう w
0968名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 02:39:01.70ID:gJLaU4RJ
ここで70系新潟厚化粧と言い続けたかいがあったのか
ちゃんと見てるんだなw
0969名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 03:23:25.82ID:7I6Eb4Uv
サンダバの件もあるけど見てんのかと思う時はたしかにあるわな
0970名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 03:25:10.70ID:KiKPJafA
ED17
0971名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 06:51:37.65ID:zbPdTENL
茶坊主。
無理か…w
0972名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 10:13:49.06ID:vAMY+Cnx
70系新潟色がくるのに115系新潟色が限定販売なのが悔やまれる
0973名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 13:58:50.91ID:COpYq3m+
次スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1534340554/l50
0974名無しさん@線路いっぱい2018/08/18(土) 14:34:35.32ID:FPByUWOc
70系は阪和線特急が良いなぁ
4連で手頃な上にHM付だし

70系が投入された運用ではピカイチでしょ
半鋼に全金どちらもイケるのも良い
0975名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 19:13:13.20ID:g8ovi2KB
富さんの70系、サハ75 100番台は出るだろうから、となると流電、合の子とはならないか・・・。
0976名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 19:38:18.43ID:uTDamaCd
>975
サロ75は出る可能性あるけど、サハ75100は出ないでしょ。
0977名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 20:10:59.95ID:u5uFwrhU
>>975
72系に行きそうな気がする
70系と72系は混結してそうなイメージ

根拠は無い
0978名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 20:51:12.43ID:g8ovi2KB
>976
サハ75 100出ないのかな・・・富さん、ぜひおねがいします。
0979名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 23:32:06.93ID:9vKQH/3b
>>977
つ阪和線
0980名無しさん@線路いっぱい2018/08/20(月) 23:32:33.51ID:9vKQH/3b
>>977
つ山スカ・山ゲタ
0981名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 05:22:33.78ID:MmMZCaOZ
>>977
ブドウ一色で大阪緩行。
色違い同士で阪和。
0982名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 07:21:06.06ID:MmMZCaOZ
>>981追伸
阪和には76-20-70-76みたいな社型との混結もあったそうだな。
0983名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 07:59:29.22ID:MmMZCaOZ
>>980
71と850番台が必要だな。
0984名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 08:08:01.24ID:Qw2eeVmo
屋根取り換えて大改造。
0985名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 13:29:13.03ID:o0xa9/Nn
富から70系とは今でも想像できない、、。
Nで72系あるからHOでもありえるかな。

また683系スノラビのように限定色販売も可能性ありかも。
あるいは1次生産後、しばらくしてから他の色。
0986名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 17:36:49.40ID:MmMZCaOZ
阪和快速色にできるだけ似た缶スプレー探したいんだけど、
どこの何番がいいだろう?
0987名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 19:41:54.94ID:id/IotH3
>>967
12両だといくらになるんやろうね。
0988名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 20:28:05.49ID:SBwowTvH
>>987
天のスレで予想立ててた人いたけど
フルで24万になるのでは、との
0989名無しさん@線路いっぱい2018/08/21(火) 20:54:44.48ID:9RCsoGCj
>>982
Jトレの墨塗にしたくなるくらい酷い本文解説といっしょに載ってた写真だね。
あれは初めて見た。
0990名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 06:33:12.52ID:E0ZkRBfh
>988
15年前の500系が1両約1万弱だったから、そんなものか。
0991名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 08:19:24.35ID:4w+/wJfy
500系の時みたいに、見栄えだけ・実物無視の6両セットとか出してくれれば助かったのになぁ。
クロ-モロ(パン付)-サシ-モハシ-モハ(パン付)-クハとか。
まぁ、そんなもの買うのはオレだけかもな w
0992名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 08:43:58.26ID:MrYIswp0
最低限Mユニットを崩すのだけはありえんだろ
0993名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 08:55:19.95ID:jw+m7C49
買わせる口実だと分からんのか
0994名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 09:07:37.00ID:+xDcg+ZG
>>993
片割れのモハは増結セットなんですね
0995名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 10:01:32.45ID:4w+/wJfy
>>992
500系・6連もありえない編成だったから…。

>>993
痛いほど分かってますがな w


>>994
いや、スケール編成を組むためのセットとは全く別物として、
オレみたいに12連を買えない層を取り込めないかと。
そもそもフル編成を揃えようとする需要とはバッティングしないと思うのだが。
0996名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 11:29:43.84ID:+xDcg+ZG
クローモハーモハークハでもいいかな
0997名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 13:59:11.31ID:K/HsTP4p
富さん、クロ481を再販して下さい。
0998名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 14:55:23.14ID:6YIWlYgP
オレも買うのは基本セットだけw
0999名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 17:27:13.61ID:Dm3sEN1S
モロユニットの金型が共取りだったりしたら絶望だな
>片割れ入りセットの設定。
1000名無しさん@線路いっぱい2018/08/22(水) 18:46:42.75ID:nrTDH/Pn
俺の欲しい車種がでないかなぁ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 265日 9時間 29分 8秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。