[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -19-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0557名無しさん@線路いっぱい
2018/01/31(水) 22:59:31.32ID:aQ0QY9WW走らせる場所がないから、とにかく昔のペーパーキットの仕掛をやっつけ中。
しかし、ナロネばかりって殿様あさかぜもびっくりの豪華編成ですねぇw
HOスケールの神中キハ41は漸く仕上げ研磨までこぎつけたわ。
これが済んだら、上回りのディティール取り付け開始になる。
と思ったら800番の耐水ペーパーがない。買わないとw
組み立てにへぼうったんで側板から盤面から整形が大変でしたw
まだ下回りをどうするか決めてないorz。お手軽に日光の床下機器で済ませるか、
これも自作するか考えんといけない。
台車に至っては市販品がないから作るしかないって…
全然気楽じゃねぇ。
ロコモデルの古のキハ07は屋根の目止め中。
これが済めば仕上げ研磨に移れる。
サポートパーツのあるHOの場合、台車床下機器から始まって
通風機から何からあるから大変助かります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています