さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“HO(本当に面白い)ゲージ”を
プラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおりました。

◎DE10+ホキ@@@@×11+ホキ####×12+ホキ????+ヨ8000
ワッハッハ...結局これですよ。
まぁなんと云っても鉱石輸送鉄道(笑)だから。
この長編成を単機で牽ける加トのDE10は素晴しい(1万円少々で買えるのに)。

◎キハ26[100]+キハ23[T]+キハ30[T]+キハ26[400]
海豚の両運T車2両を、天プラの55系で挟んだ、雑然としたローカルDC編成。
天プラがオールMなので、T車を出してくれた海豚は私にとって有難い存在。
まっ(笑)
何れにしても、このような形式までプラ完で出るとは、いい時代になったものだ。

>>36 >>37
えっ...海豚の動力車はそんなに酷いんですか?
尤も私はT車(客車も含め)6両しか持っておりませんが。
DD13が出た際は買うか否か迷いましたが、エンドウの旧いのが2両あるし
海豚の動力はパルスだと走らない、と云う噂を聞きましたので。
(私の場合、主力パワーパックがカツミKP41なので。)