トップページgage
1002コメント501KB

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -19-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/28(土) 00:43:46.54ID:HWaBmWMw
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前スレ》
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -18-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1489761911/l50
0333名無しさん@線路いっぱい2017/12/31(日) 01:39:49.76ID:XfKou2GO
ジョーシンウェブで安かったのでユニトラ自動信号機買ってみた。
いいね!
こういうギミックがあると運転の楽しさも倍加する。
0334名無しさん@線路いっぱい2017/12/31(日) 08:24:07.53ID:HOOtG2+n
>>330
自分も側線に入れてありますよ。富115系1000番台7連+4連、富583系12連
みかん色の電車は癒し。583系は動力車の室内に鉛を入れて空転防止(2М10T)
0335千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/12/31(日) 10:03:38.17ID:3isERlwS
皆さん、おはよう御座います。
本日は休みです。(明日から店頭販売応援含めて9連勤ですが)

昨夜は>>332の後、
 ◎キハ58+キハ28+キハ58[M]+キロ28+キハ58×2+キハ28+キハ58
 >>324にさらに1両増結。尤も全線Lなので、1M7T(笑)でも無問題。
 ◎DD51+スハフ42+スハ43×5+スロ62+スハフ42
 DC急行の競演などと>>332で書いておきながら、結局これは外せない(笑)。
を、走らせておりました。

>>331
ブルトレでカウントダウン、なかなかイイですね。

>>333
>こういうギミックがあると運転の楽しさも倍加する。

全く以て同感です。鉄模は走らせてナンボのものですから。

>>334
いいですね、 IDがHOですね(笑)。
583系は門ミフのフル編成ですか?
0336壁面周回某♪2017/12/31(日) 20:36:11.85ID:1UOqgG4e
越年運転の前に『お気楽ちどり』登場www
C56+オハフ33+オロハ30+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪

そういえば来年はプラキットで31系客車が出るそうだ。
オロハ30が出てくれる事を期待。
0337千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/12/31(日) 23:52:24.16ID:3isERlwS
皆さん、大晦日のひととき、いかがお過ごしでしょうか?
今夜も私は、日本型の本格派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
また>>332と同じだな。レスがageられるからいいけど。
何たって年末の繁忙期の臨急だし。12系ですよ、12系♪

◎DD51+スハフ42+スハ43×5+スロ62+スハフ42
またこれですわ。まっ(笑)自分の好きな編成ですので。
今回はどういう設定にしようか。臨急?代走?

さて、毎年恒例の終夜運転に入ろうかな。
0338名無しさん@線路いっぱい2017/12/31(日) 23:54:39.47ID:yO9AHPsL
こっちは只管紙工作。何やってんだかww
0339千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/12/31(日) 23:57:14.08ID:3isERlwS
さて今年も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しませていただきました。
恒例の終夜運転です。

◎C58船底T(天プラ)+ヨ5000[緑]+トキ15000+シキ60+チキ2500+ヨ8000

◎DF200+コキ104×11+コキ****(コキ10000改)

と、>>330で予告した通りです。それでは、出発進行♪
0340 【末吉】 【465円】 2018/01/01(月) 00:00:48.31ID:uFuTb4RL
あけおめ
0341壁面周回虻♪♪♪2018/01/01(月) 00:32:50.43ID:Cp7kfOM/
皆さん、明けましておめでとうございます。
富EF81☆色+加糖☆客車5連で壁面周回。新年からお気楽極楽♪
0342千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/01(月) 00:48:06.17ID:g4w250Rp
皆さん、新年おめでとう御座います。

めでたく>>339の2編成は約50分間も(笑)、脱線も無く走り続けました。
と云うわけで、今年も良い年でありますように。

今年も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージをお気楽に愉しみましょう。
0343蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/01(月) 04:20:48.90ID:FP8RYpJP
明けましておめでとうございます。
0344名無しさん@線路いっぱい2018/01/01(月) 08:53:03.66ID:k8pJTmMn
>>342
皆さん、新年おめでとうございます。
334です。IDがHOだ。クハネ581の『雷鳥』です
0345名無しさん@線路いっぱい2018/01/01(月) 17:21:25.95ID:r7dgeina
>>344
いいですよね、583系。
小学生の頃、同級生の兄貴がカツミの6連(TncTsTdMn'MnTnc)を持っていて
すごく羨ましかった。
オッサンになって、富のプラでフル編成12両揃えたが、自宅で走らせる時は
何故か上記の6連でもしっくりきてしまう。不思議不思議w
0346名無しさん@線路いっぱい2018/01/01(月) 17:42:16.64ID:HV03vwtb
>>341
>>342
>>343

明けましておめでとうございます。

今年も皆さんの、
1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージをお気楽に愉しむ書き込みをお待ちしています。
0347蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/01(月) 18:33:56.48ID:FP8RYpJP
>>344>>345
いいですね~
どちらかと言うと「しらさぎ」のイメージの方が強いんですがね

私の思い出は
大阪行き最終の雷鳥とかが583だったりしたので、
ガラガラで、客が勝手に寝台に変えて寝っ転がっているのを、
車掌が注意してるシーンを思い出してしまいます
0348 【腐女子】 【195円】 2018/01/01(月) 20:28:19.91ID:qY5hK3pW
ウィーンフィルニューイヤーコンサート聴きながら走らせよう…と思いながら結局毎年ウィーンフィルに聴き入ってしまう!
慎んでコトヨロ♪
0349千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/01(月) 21:51:32.48ID:g4w250Rp
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージをプラ完成品主体に
超お気楽に愉しんでおります。
尚、昨夜走ったミニ鏡餅@シキ60の編成は、鏡開きまで側線に鎮座してます。

◎D51(加ト)+スハフ42×2+オハ55+オハ35×2+オハフ33
相変わらず、蒸機が登板しないと加ト茶軍団(笑)。
(と、毎回同じパターンだな。レスがageられるからいいけど。)

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは相変わらず“北斗”と“にちりん”。
今年も替えるの面倒臭い。
しかし乍ら、蒸機とDC特急の共演はお互い見映えがいいね。
0350千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/01(月) 22:24:05.73ID:g4w250Rp
引き続き、日本型の正統派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
今日のところは帰省臨ではなく、初詣臨といったところか。12系ですよ、12系♪

◎キハ26[100]+キハ23[T]+キハ26[400]
たまにはローカルも走らせないと、ね。正月だからか短いけど(笑)。
0351壁面周回虻♪♪♪2018/01/01(月) 23:54:46.04ID:Cp7kfOM/
加糖DE10+14系ハザ5連で壁面周回。お気楽極楽♪
14系ですよ、14系♪
対向列車は天プラC11+オハフ33+オハ35+ワフ。
C11はバック運転です。

14系いいね、14系♪
0352名無しさん@線路いっぱい2018/01/02(火) 13:57:07.19ID:sk9KI5I6
皆さん、明けましておめでとうございます。

今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周に富455系McM'TbTsMcM'Tcの7連。
455系ですよ、455系♪
そして外周にはカツミEF70+過渡14系ハザ7連。
14系ですよ、14系♪
その更に外側のエンドレスにDE10重連+タキ1900×15連+ヨ8000が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0353千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/02(火) 23:16:50.55ID:xA2enIwg
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。

◎DD51+スハフ12+オハ12×2+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
愈々Uターンラッシュに突入、調子に乗って更に1両増結。
何たって年始の繁忙期の臨急だし。12系ですよ、12系♪

◎DD51+スハフ43+ナハ10+スハフ42+オハ35[*]×2+オハフ33
こちらはモノクラスなのでローカル...のつもりです。
加ト・富・中村・海豚のオールスター(笑)編成。
今年も相変わらず、“赤いDLには青い客車”のパターンです。
0354千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/02(火) 23:54:15.80ID:xA2enIwg
>>344
“雷鳥”ですか...大ムコに転属以降ですね。

>>347
“金星”で名古屋に来て、神領で寝台解体して“しらさぎ”で富山まで往復し
また神領で寝台セットして“金星”で博多へ、の運用でしたね。
小学生時分、日曜日に早起きして“金星”のHMを掲げた回送を矢田川の鉄橋へ
見に行ったこともありました。
0355千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/02(火) 23:57:46.00ID:xA2enIwg
引き続き、日本型の本格派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。

◎キハ58+キハ28+キハ58[M]+キロ28+キハ58×2+キハ28+キハ58
◎DD51+スハフ42+スハ43×5+スロ62+スハフ42

ん? >>335と同じですな。大晦日からずっと側線に入れっ放しでした(笑)。

さて、線路の拭き掃除でも始めましょうか。
レールクリーナーは天プラの9600本州に牽かせます。
0356千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/03(水) 00:07:13.63ID:sBSIDDH3
>>352
>1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。

同感です。
私も、米型オアカーを塗り変えた鉱石専貨をJNR制式機に牽かせて走らせたり、
バックマンのGE44トンDLに日本型タキを牽かせて走らせるなどして愉しむ度に
1/80・16.5mmは“H(本当に)O(面白い)”ゲージだ、と実感しますね。
0357蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/03(水) 00:59:22.47ID:d507rvsU
>>354
そうでしたか
0358名無しさん@線路いっぱい2018/01/03(水) 18:10:38.67ID:SWdwRlb5
>>356
やっぱ模型は走らせてナンボですよねえ。
今年こそは解決せねば…
0359壁面周回某♪2018/01/03(水) 23:43:51.44ID:LfF8vFKL
富DF50+スハフ42+スロ51+オハ35+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪
赤いDLに茶色い客車もイイもんですよ、千円さんw

>>358
何を解決するのですか?
0360千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/03(水) 23:56:05.24ID:sBSIDDH3
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。

◎DD51+スハフ12+オハ12×2+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
本日もUターンラッシュは続きます。何たって年始の繁忙期の臨急だし。
12系ですよ、12系♪

◎キハ26[100]+キハ23[T]+キハ30[T]+キハ26[400]
いつものように(?!)海豚のT車を天プラ55系で挟んだ編成。
...天プラがM車オンリーなので、海豚がT車を出してくれたのは有難いね。
0361千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/04(木) 00:25:32.69ID:JWTGWHgt
>>360に引き続き、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
本日も超お気楽に愉しんでしまいました。

以下省略。DD51+43系と、キハ58系です。

>>359
まっ(笑)
仰せ御尤なんですが...
治らないでしょうね、私の場合は。
やっぱり赤いDLには青い客車がよく映えますね。
(飽くまでも私見です、念のため。)
0362名無しさん@線路いっぱい2018/01/04(木) 09:06:20.25ID:xQF6N6c1
>>359
走らせる場所がないんで、その解決策。
まぁ、最終的には家を買うぞーってことなんですがね。
0363名無しさん@線路いっぱい2018/01/04(木) 16:54:12.01ID:YNKay3Vo
21名無しさん@線路いっぱい2017/11/03(金) 12:51:41.87ID:ROf9sbXd

今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
富485系0番台TscM'MTdM'MTcの7連と、過渡165系McM'TbTsMcM'Tcの7連、そして
その更に外側のエンドレスに天カンタムD51なめくじ+富タキ3000/タキ9900の12連
+ヨ5000が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0364名無しさん@線路いっぱい2018/01/04(木) 21:57:06.22ID:sdI6/HM2
>>363
485系いいですね、485系♪
0365千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/04(木) 22:46:35.69ID:JWTGWHgt
さてさて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×11+ホキ####×12+ホキ????+ヨ8000
今月はラウンドハウス製品とモデルパワー製品の混成+34フィートホッパー。
やっぱり重連はカッコエエなぁ。
しんがりを彩る車掌車はヨ8000です。白色LEDの室内灯が煌々と耀いてます。
まぁ何はともあれ当線()は鉱石輸送鉄道だけに…

◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネ12×2+ナハ10×3+ナハフ10
1号車(?!)スハフ43は“指定席”のつもり。
しかし乍ら、定期急行を気取るならユニを組み込むべきか?
その辺は“その時々の気分”だったりする(笑)。
0366千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/04(木) 23:54:02.12ID:JWTGWHgt
引き続き、日本型の正統派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
ピークは過ぎましたが、まだまだUターンラッシュは続きます。
何たって年始の繁忙期の臨急だし。(但し1両抜きましたが)
こういう時こそ、12系ですよ、12系♪

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000
久々の、重たいブリキ遠藤(最後尾のコキフを除く)。
つまりは、DD51は伊達の重連ではない(笑)。
0367千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/05(金) 00:12:59.26ID:9gvKf1wz
引き続き、日本型の主流派、1/80・16.5mmの(以下略

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
本当はキハ58の1100番台が欲しいのだが、加トがプラで出してないのでその代りに
キハ65を両端に出して“表情の違い”を愉しんでいる。

◎キハ26[100]+キハ11+キハ23[T]+キハ26[400]
久々に天プラのキハ11を組み込んだ。この“デコボコ感”がたまらない(笑)。

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入りますか。
レールクリーナー牽引担当は遠藤の旧いB20で。
0368名無しさん@線路いっぱい2018/01/05(金) 01:03:51.41ID:jm3CtHqP
>>365
DE10いいですね。
しかも1万円少々で買えるDE10だからね。よく走るし。

>>366
12系客車いいですよね、12系客車♪
0369名無しさん@線路いっぱい2018/01/05(金) 05:57:45.38ID:4s61U34G
>>362
人が住んでいない家や部屋は、すぐに傷みます。空き家を貸す仲介ビジネスは、
今後も増加するかと。買うではなく、借りるという選択も考えてみるといいかもしれ
ませんよ。
0370千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/05(金) 23:36:46.88ID:9gvKf1wz
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージをお気楽に愉しんでおります。

◎9600九州(天プラ)+ホキ@@@@×11+ホキ####×10+ホキ????+ヨ5000
やっぱり重連はカッコエエなぁ。
蒸機にあわせて車掌車をヨ5000に代えました。室内灯は当然乍ら電球色です。
まぁ何はともあれ当線()は鉱石輸送鉄道だけに…

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは相変わらず“北斗”と“にちりん”。 やっぱ替えるの面倒臭い。
しかし乍ら、蒸機とDC特急の共演はお互い見映えがいいね。
…と結局>>349と同じパターンだな。レスがageられるからいいけど。
0371千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/05(金) 23:58:31.34ID:9gvKf1wz
引き続き、日本型のお気楽派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
Uターンラッシュが過ぎたら、今度はスキー臨。
“○○銀嶺”“○○スキー”なんて云う臨急が活躍した時代もあったなぁ...
こういう時こそ、12系ですよ、12系♪

◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×12+レムフ10000
ブリキ遠藤にはブリキ遠藤のよさがありますな...(また云ってるよ)
0372名無しさん@線路いっぱい2018/01/06(土) 00:27:22.70ID:ymvUeeXe
キハ185系きぼんぬ
四国色も悪くないが
俺的には国鉄色(緑)が欲しいな
0373名無しさん@線路いっぱい2018/01/06(土) 00:28:31.41ID:ymvUeeXe
誤爆だったorz
0374千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/06(土) 00:42:11.90ID:t8S/DGHn
最後は線路の拭き掃除。
今夜は加トDE10がレールクリーナーを牽いて締め括り。

>>372
実は私も欲しいです。DF200+変態インターモーダル(笑)の相棒として。
0375壁面周回某♪2018/01/06(土) 22:01:41.89ID:3SiC4uzU
KATOの165系TcTsTbM'Mcの5連で壁面周回。お気楽極楽♪
(カツミのブラス/ブリキが主流だった当時はこの5両編成が
短縮化編成の「定番」だったらしいがw)
対向列車は天プラEF15+タキ9900+ワキ5000+ホキ2200+ワム×4+ヨ8000。
やっぱりJNRモノはいいなぁw
0376名無しさん@線路いっぱい2018/01/06(土) 22:28:12.51ID:ymvUeeXe
自宅でエンドウ線路で複線エンドレス敷いて、トラム8620+天プラ32系3両と
加糖DE10+貨車6両をマターリ走らせてます。
まっ(笑)
ただクルクル回っているだけですけどねw

やっぱり、鉄模は走らしてナンボですねww
0377壁面周回某♪2018/01/06(土) 22:52:02.96ID:3SiC4uzU
富DF50+14系14形寝台車5連(モノクラス)で壁面周回。お気楽極楽♪
気分は「紀伊」だがテールマークは「さくら」だw
対向列車はキハ58+キハ28+キロ28+キハ58M。
これも紀勢東線の急行のイメージで。

>>376
俺もただ単にクルクル回っているだけですけどねw
0378名無しさん@線路いっぱい2018/01/06(土) 23:06:23.95ID:iGK637cK
エンドレスは基本でしょ。手放しで愉しめるしw
0379千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/06(土) 23:12:39.54ID:t8S/DGHn
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い( Hontoni Omoshiroi )”
16番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10+ホキ@@@@×11+ホキ####×12+ホキ????+ヨ8000
本日は単機。気分でなんとなく(笑)。まぁ単機で牽引力十分なのだが。
しんがりを彩る車掌車はヨ8000です。白色LEDの室内灯が煌々と耀いてます。
まぁ何はともあれ当線()は鉱石輸送鉄道だけに…

◎キハ26 100+キハ26 400+キハ11
本日のローカルは天プラのオールM・3連。
キハ11はできればキハ10のほうが欲しかったですが...
製品に無ければアッサリ諦めます。
“車種が無ければ自分で作ろう”などとは思いません。
0380千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/07(日) 00:05:12.83ID:BBAdFI3Q
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”(本当に面白い)16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
加ト製品ゆえ、価格は>>379の天プラ3連より安い(笑)。

◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×12+レムフ10000
晩飯の蛸ブツと鰤の刺身が美味かったので、二夜連続の鮮魚専貨。
ブリキ遠藤にはブリキ遠藤のよさがありますな...(また云ってるよ)

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入りましょうか。
レールクリーナー牽引は加トのDE10(>>379の鉱石専貨担当とは別)で。
0381千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/07(日) 00:33:41.00ID:BBAdFI3Q
>>378
>エンドレスは基本でしょ。手放しで愉しめるしw

仰る通りだと思います。
私も手放しで愉しむほうが好きですし、私の場合は長編成、且つDCよりも客レが
主体だけに尚更です。
0382名無しさん@線路いっぱい2018/01/07(日) 20:42:45.97ID:tyvH3Mtj
エンド有りでのダイヤ運転には膨大なスペースが必要になるから
あまり現実的ではないですな。
終端駅での機回しや貨車の入れ換えなどは楽しそうではあるけれど。
0383名無しさん@線路いっぱい2018/01/07(日) 23:31:29.98ID:TV73ePi6
だから、クルクル回っているだけで委員だよw

その方が『お気楽』だしw
0384千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/07(日) 23:49:34.02ID:BBAdFI3Q
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ@@@@×11+ホキ####×12+ホキ????+ヨ8000
鉱石車は昨日と同じですが、やっぱ重連はカッコエエ(笑)。
まぁ何はさておき当線()は鉱石輸送鉄道だけに鉱石専貨は欠かせません。
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎<北斗>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
たった6両では、増結もままならない。
たまにはもっと長くしたいし(折角の繁忙期だったのに...)
それより何より、ヘッドマークを替えるのが面倒臭いし、予備動力車も欲しい。
中古屋かヤフオクで探すのも悪くないが、ここは気長に再生産を待とう。
12両編成でキロ4両とか、いいかも(笑)。

今夜もただ走らせるだけ。走る列車をボ〜ッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが好きだから。
やっぱり鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(飽くまでも私見です。念のため。)
0385壁面周回虻♪♪♪2018/01/08(月) 00:17:07.82ID:3gUALiap
カツミEB45(赤)+トムフ1+ワム70000+ワラ1+ワフで壁面周回。お気楽極楽♪

この赤い小兵が可愛くてたまらんw
0386千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/08(月) 00:27:58.33ID:QVf26B8C
引き続き、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しんでおりました。

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58(M)+キハ28+キハ58
キロ28のクーラーカヴァーは八角形(富スロ62用)。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
何たって“○○スキー”“○○銀嶺”の季節ですから。12系ですよ、12系♪

そして、線路拭き掃除はエンドウB20+レールクリーナー。
…無水アルコールが切れた。明日買ってこないと。
0387無名さん@線路いっぱい2018/01/08(月) 19:51:47.79ID:PHzVfqwn
スレ住人さん、遅くなりましたが
改めて、おめでとうございます
やっと実家に帰還しました

でわでわ、今年初めてのお気楽運転です。
●天の181系TcM'sMsTTdMM'MM'Tc10連です
HMは「とき」です
181系ですよ、,181系♪
0388名無しさん@線路いっぱい2018/01/08(月) 22:36:39.53ID:lbNKWHNs
>>387
あけおめ。
今年も「とき」編成と「白鳥」編成でスレを賑わせて下さい。


さて俺は、HO関連新スレに触発されて、エンドウの古い腕木自動信号機を出して
現行エンドウ線路に接続用線路を使ってつないでみた。
そこへ加糖のDE10+スハフ42+オハ35+オハフ33を走らせて、腕木とフィルターの
動きを楽しんでいる。
こういうギミックがあると、運転の楽しさも倍加するね♪
0389千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/08(月) 23:46:49.50ID:QVf26B8C
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い( Hontoni Omoshiroi )”
16番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎9600九州(天プラ)+ホキ@@@@×11+ホキ####×10+ホキ????+ヨ5000
やっぱり蒸機はカッコエエなぁ。
あわせて車掌車をヨ5000に代えました。室内灯は当然乍ら電球色です。
まぁ何はともあれ当線()は鉱石輸送鉄道だけに…

◎キハ26[100]+キハ23[T]+キハ30[T]+キハ26[400]
ローカルといえども客車主力なのでDCはあまり出番が無いですが。

>>388
>こういうギミックがあると、運転の楽しさも倍加するね♪

同感です。
0390千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/09(火) 00:06:48.42ID:9YTfBbKO
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”(本当に面白い)16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
今度は夜行急行競演。

◎DD51+オユ10[冷改]+スロフ62+スハネ16+オハネフ12+ナハ10×3+ナハフ10
ユニを組み込むか否かも気分次第(笑)。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
何たって“○○スキー”“○○銀嶺”の季節ですから。12系ですよ、12系♪
…と>>386と同じパターンだな。レスがageられるからいいけど(笑)。

部屋の照明を消して、室内灯を煌々と燈らせながら運転中。

さて、正子を過ぎたので線路の拭き掃除に入ろうか。
0391名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 20:03:07.25ID:RqdLPRPV
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周に富153系『新快速』TcMM'MM'Tcの6連。

153系新快速ですよ、153系新快速♪

そして外周には富155系TcMM'TTMM'Tcの8連。

修学旅行電車ですよ、修学旅行電車♪

その更に外側のエンドレスにカトーDD51重連+タキ43000×14連+ヨ8000。

つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0392名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 21:20:31.99ID:dlSNSfTP
>>391
文章のパターンが毎回同じですな。
0393名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 21:52:43.16ID:WjOl2Ebg
>>392
お前ここ初めてか?
0394名無しさん@線路いっぱい2018/01/09(火) 21:53:49.95ID:m4Oy+fXf
本日のお気楽運転開始です。
>>391に触発されて

●富の159系 修学旅行色 <TcMM'TTMM'Tc><TcMM'Tc>12連です
過ぎ去りし青春をイメージして
HMは「こまどり」ですが、脳内は155系の「ひので」です
0395壁面周回虻♪♪♪2018/01/09(火) 21:59:54.39ID:2FtX17Ga
はい、ワタクシも同じパターンですが何か?w

今夜は『お気楽ちどり』ですよ。
キハ55+キハ55+キロ28+キハ58で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はC56+トムフ+ツ2500+ワム50000+ワム70000+ワフ。
加糖のC56はいいね、安くてよく走るから。
ちなみにトムフ1とツ2500は天賞堂のベークライト。
冷改キハ58系との共演なんて時系列無視だが、気にしない♪
0396無名さん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:09:05.55ID:m4Oy+fXf
>394
名前入れ忘れ、

無名さん@線路いっぱい

>>388
腕木自動信号機ですか。
いいですね、私は実物みたことないんですよ。

過渡の、3灯式自動信号機買ってみたけどレイアウトに組めなくて押入れ行きです(涙目)
0397無名さん@線路いっぱい2018/01/09(火) 22:11:45.86ID:m4Oy+fXf
>>392

はい、ワタシもワンパターンです。
0398壁面周回坊♪♪2018/01/09(火) 23:07:52.69ID:2FtX17Ga
逆向き運転の天プラC11+ワフ1両で壁面周回。お気楽極楽♪
とりあえず日田彦山線・釈迦岳越えのイメージで。

マターリ楽しみたいので、あえて対向列車なし。
0399千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/09(火) 23:55:05.16ID:9YTfBbKO
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い(Hontoni Omoshiroi)”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10×2+ホキ@@@@×11+ホキ####×14+ホキ????+ヨ5000
やっぱり重連はカッコエエなぁ。
あわせて車掌車をヨ8000に戻しました。白色LEDの室内灯が煌々と耀いてます。
まぁ何はともあれ当線()は鉱石輸送鉄道だけに…

◎DD51+スロフ62+スハネ16+ナハ10×2+ナハフ10
ユニを組み込むか否かも、短くするも気分次第(笑)。

>>388 >>396
私も持っておりますが、なかなか愉しいですね>腕木信号機
ユニトラ線路につなげないのが残念ですが...
0400千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/10(水) 00:26:13.35ID:cwmnFwvT
さて、>>330>>339の、ヨ5000[緑]とシキ60を撤収。また1年近く(?!)箱の中。
まっ(笑)
正月しか出番が無いのだから仕方が無い。

今夜の線路掃除は、天プラC11がバックで牽いた。>>398氏に触発されて(笑)。
0401名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 08:15:44.13ID:nslbgnWc
>>392
どこのスレもワンパターンであることに大した違いはないさ。
敢えて贅沢を言わせて貰えば、
たまには何かいつもとはチョット違うスパイスが欲しくなるのは
たしかだけどね w
0402名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 09:47:56.09ID:3sxOmY8F
だがワンパターンだからこそスレが続く
0403名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 13:59:08.23ID:nslbgnWc
>>402
だからこそスパイスが欲しいと言ってるわけで。
“料理”そのものは、どのみち出来合い(プラ完)の暖め直しだから
代わり映えしないのは承知のうえ。
0404名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 14:08:07.05ID:cZL+iW8i
車両に胡椒なんかかけたら故障するぞw
0405名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 17:20:26.93ID:nslbgnWc
スパイスを掛けるのは話の中身…車両ではない。
0406無名さん@線路いっぱい2018/01/10(水) 20:49:26.07ID:iJYuSXh1
本日のお気楽運転開始です。

●過度のキハ82+キロ80+キハ80+キシ80+キハ80+キハ82の6連

私の一番好きな車種です
HMはもちろん「白鳥」です
0407名無しさん@線路いっぱい2018/01/10(水) 21:59:54.58ID:z6ytQmnd
>>406
何故いつもキロとキシが離れているのですか?何か拘りでも?
0408千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/10(水) 22:47:09.72ID:cwmnFwvT
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い(Hontoni Omoshiroi)”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎<北斗>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
6両編成でG車2両の豪華編成。特にこだわりはありません。上新の通販でキロ80が
安かったから、ただそれだけのことです。

◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
58系は便利な存在ですね。最短2両から長編成まで自由に組めるし、尚且つどんな
長さでもサマになるから。
模型の世界だからこそ“その日の気分で”短くしたり、長くしたり。
0409名無しさん@線路いっぱい2018/01/11(木) 07:07:50.72ID:iDvFpRaP
今頃になって知ったことなんですが…
沿道・CN16付片台車駆動のキハ58って、なんと2M1Tが基本とのこと。
ウチの編成は比較的軽い過渡製ではあってもキハ28・キハ58(T)各1両入り、
又は同キハ652両+キハ58(T)1両入りの4M3Tの7連が基本
…ってことはまだM不足ってこと?
キロ28までM化してる現状で、後者の編成ではこれ以上M化できる車体もなく、
いよいよキハ58の2モーター化を検討しなきゃならないのかも。
0410名無しさん@線路いっぱい2018/01/11(木) 12:06:22.81ID:OAUrwQt6
>>409
M車だけエンドウってこと?
KATOだけなら勾配なしで1M6T、勾配アリでも2M5Tでいけるぞ
0411名無しさん@線路いっぱい2018/01/11(木) 12:39:57.35ID:O6wO/1ze
>>410
最初に導入したのがエンドウ製で、その頃はまだKATO製品がありませんでした。
(おかげでキハ58・前面パノラミックタイプも持てはしましたが…。)
その後KATOから発売されましたので、キハ58(M)も含めて買い増ししています。
暫くは「動力混用」で走らせてましたが、CN16が焼き付けを起こしたので
(それが原因かどうかは判りませんが)混用は中止。
過渡のキハ58(M)(多分初回ロット)も、これも原因が特定できていませんが、モーターがやられたり
ギアが不調になったりしました(いずれも修理で交換)ので、
今はKATO製品同士で編成(58+28や58-65-58-65など)を組む際にそ〜っと使ってるのみです。
0412無名さん@線路いっぱい2018/01/11(木) 20:10:24.40ID:xrjDP0Dv
本日のお気楽運転開始です。
キハ58で盛り上がっているので
●過渡の<キハ28+キロ28+キハ58(M)>+<キハ58+キハ58(M)>の5連で
お酒を飲みながら自宅のレイアウトでのんびりと走行中です

キハ58系ですよ、58系♪

>>407
ここのスレはお気楽スレです。
0413壁面周回坊♪♪2018/01/11(木) 22:34:10.67ID:YtQCJIm6
天プラC11+オハフ33+オハ35+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はキハ58+キハ28+キハ58M

>>404
座布団3枚没収しますw
0414千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/11(木) 23:43:06.86ID:UC3CjWn6
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い(Hontoni Omoshiroi)”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

…と云っても、昨日の>>408と同じ顔触れですけどね。

◎<北斗>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
キロの室内灯にあえて旧製品(電球)を使って“暗め”の演出。

◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
こちらのキロも室内灯は電球、尚且つ台車はDT31を履き、クーラーカヴァーは
富スロ62からもらった八角形。

>>409
私も、エンドウの58系持っております。但し、40年近く前のDV18搭載車(笑)。
0415千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/12(金) 00:18:03.97ID:8k85/jxS
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い(Hontoni Omoshiroi)”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎D51(加ト)+ホキ@@@@×11+ホキ####×12+ホキ????+ヨ5000
やっぱり蒸機はカッコエエなぁ。
あわせて車掌車をヨ5000に代えました。室内灯は当然乍ら電球色です。
まぁ何はともあれ当線()は鉱石輸送鉄道だけに…

◎C58(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
DCローカルのキハ26-400もそうだが“並ロくずれ”は憧れのようなもの。
(学校の行き帰りに、こんな車両に当たったらなぁ...みたいな)
尤も、1962年生まれの私は、客車のそれには乗車経験が無いが。
0416名無しさん@線路いっぱい2018/01/12(金) 16:36:20.25ID:RRU8IfS6
>>407
>何故いつもキロとキシが離れているのですか?何か拘りでも?

かつての「とき」「あずさ」は、モロユニットとサシの間にサハが1両挟まっていたし、
呉線蒸機最末期の急行「安芸」も、オロネ10とオシ17の間にハネが1両挟まっていた。

実車は模型より奇なり。
0417名無しさん@線路いっぱい2018/01/12(金) 17:21:33.79ID:K+OKlNZY
>>416
間に挟まったキハはどっち向き?
0418無名さん@線路いっぱい2018/01/12(金) 20:26:29.93ID:y3Ox2WF2
本日のお気楽運転開始です。
●過度のC56+オハフ33(茶)+オハ35(茶)x2+オハフ33(茶)が
小海線、高原列車?のイメージで
部屋の明かりを落として室内灯の明かりだけでのんびりと周回中。
0419名無しさん@線路いっぱい2018/01/12(金) 21:13:43.48ID:Ps9PMOgM
ちゃんとラッセル車走らせてますか
半日以上列車に監禁とかムリ
0420名無しさん@線路いっぱい2018/01/12(金) 22:55:52.18ID:tFL20ENl
>>419
我が家はいきなりロータリー登場(^o^;
DD14がプラ完で出たのは有難い!
0421千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/12(金) 23:56:58.74ID:8k85/jxS
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い(Hontoni Omoshiroi)”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

…と云っても、昨日の>>414と殆ど同じ顔触れですけどね。

◎<北斗>キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
そういえば加トのカタログに、札サウに居たキハ82 900が予定品として挙った。
“お気楽派”の私としては、無いなら無くて済む類のアイテムだが、出れば出たで
折角だから1両欲しいところ。これこそ“北斗”のHMを掲げて愉しみたい。

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]
これでもフル編成だ、と云えばフル編成で通用する。
だから非電化派はお気楽でいい。(実は架線張るのが面倒臭いだけです。)
0422千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/13(土) 00:28:36.76ID:3ZqorYib
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い(Hontoni Omoshiroi)”16番ゲージを
今夜もマタ〜リと愉しませてもらいました。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10×2+ホキ@@@@×11+ホキ####×12+ホキ????+ヨ5000
やっぱり重連はカッコエエなぁ。
あわせて車掌車をヨ8000に戻しました。室内灯は当然乍ら白色LEDです。
まぁ何はともあれ当線()は鉱石輸送鉄道だけに…

◎DD51+スハフ43+ナハ10+オハ35[*]×2+オハ35+オハフ33
相変わらず、頑なに“赤いDLには青い客車”です(笑)。

レールクリーナー牽引は久々に、バックマンのGE44トン機が担当しました。
0423名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 12:36:25.16ID:FcfZO4u5
>>419-420
雪はどうしてます?
0424名無しさん@線路いっぱい2018/01/13(土) 13:19:01.26ID:Kp19cXuu
>>423
雪も架線も脳内。
「パンタが虚しく空を切る間抜け状態w」と嗤われた事もあったな。
昨夜は積雪ゼロでロータリー出動させた間抜け(それも3タイプ)でした♪
0425壁面周回虻♪♪♪2018/01/13(土) 21:48:53.44ID:pboV/dw9
クモハ40の単行で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車は165系TcM'McTsM'Mcの6連。

そういえば除雪車が無いなぁw
0426千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/13(土) 23:56:16.48ID:3ZqorYib
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い(Hontoni Omoshiroi)”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×5+スハフ42
詳しく書くと、スハフ42改装+スロ62+スハ43改装A(アルミ窓枠)+スハ43原型×2
+スハ43改装B(青窓枠)×2+スハフ42原型

◎《キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58》
両端のキハ58(T車)には、キハ65用スカートを付けてみた。なかなか精悍である。
2号車のキロ28はキハ80系用DT31を履き、クーラーは富サロ455用のAU12。

ズボラな私なりの、ちょっとした“スパイス”のつもり。
0427千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/14(日) 00:23:21.51ID:r40OBw6C
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い(Hontoni Omoshiroi)”16番ゲージを
今夜もお気楽に愉しませてもらいました。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
何たって“○○スキー”“○○銀嶺”の季節ですから。12系ですよ、12系♪

◎DD51+ナハフ10+ナハ10×3+オハネフ12+スロフ62
何となく、普段と逆方向に走らせてみたかった。唯それだけです。

>>418の無名氏と同様、部屋の明かりを落として室内灯だけ灯しながら快走中。
同時に、加ト12系(白色LED)と富旧客(電球)の雰囲気の違いをも愉しめます。
0428名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 02:29:13.02ID:ibV6PrU1
キハ185系かキハ281系きぼんぬ
0429名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 02:32:05.97ID:ibV6PrU1
誤爆だったゴメソ
0430名無しさん@線路いっぱい2018/01/14(日) 15:44:57.77ID:+L/LyVVT
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
●カツミ181系TcMsM'sTdMM'Tcの7連。40年位前のもの。HMはなぜか『こだま』w
●カトーEF58+マニ36+スユ42+スロ54非冷+スハ32+スハ43+スハ43+オハフ33
そして、その外側のエンドレスにトラムDD13+タキ10連+ワフ29500が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね♪
0431壁面周回坊♪♪2018/01/14(日) 18:42:04.54ID:rRBr5M+n
富DF50+ナハネフ23ナハネ20ナシ20ナロネ21カニ21で壁面周回。お気楽極楽♪
DF50もカニも『富士』を掲げているので、とりあえず気分は『富士』。
対向列車はキハ58系5連。
>>430
マニ36はどこの製品てすか?
0432壁面周回坊♪♪2018/01/14(日) 19:35:01.80ID:rRBr5M+n
今度は一転、短い編成。
加糖DE10がワフ1両だけ牽いてのんびり壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はトラムのキハ23+天プラのキハ20。

>>426
>両端のキハ58(T車)には、キハ65用スカートを付けてみた。なかなか精悍である。

そんな事ができるんですか?!
知りませんでした。勉強になりました。有難うございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています