>>85
量販店※は多かれ少なかれ
(※家電などの専門店に限らず、スーパーやディスカウントなども)
本来では通常ルートじゃない処から商品を受け入れている
・お手頃な値段(通常の卸値より安い)で仕入れられることも
・仕入れ単位に制約がある品も手に入りやすい
常態化し、半ば通常ルート化しているジャンルもある

バッタ屋(現金問屋)
・困ったブツを即決で引き取る(買いたたく)
・倒産品や不良在庫だけでなく、メーカー販社の営業担当による自爆営業※とか
※赤字覚悟、決算時のキックバック(奨励金)で何とかなる

ブローカー(仲介業者)
・電話一つでブツを右から左に流す(欲しい処を探してくれる)
・本来大口単位を小分けにしてくれたり(メーカーや問屋が面倒くさがることを引受ける)
・売り手市場の訳あり品以外に、買い手市場の人気品薄も独自の伝手で抑えてたり