トップページgage
1002コメント370KB

関東地方の鉄道模型店について語ろう 39店舗目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/10/17(火) 13:51:40.28
関東地区の鉄道模型店について語ろう!

前スレ
関東地方の鉄道模型店について語ろう 38店舗目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460201624/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1460201624/
0334名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 23:08:07.29ID:8dZQRa7/
へーアルテシアは閉店するんだね。
あの店員のゲイの兄ちゃん気持ち悪かったからしゃーないね。
しかも売っている中古品の値段が高くて買うもの無かったし。
中古はあまりにも値段を締め上げすぎて高くすると客足が悪くなるからな。
東京堂の店員が開いた店が閑古鳥なのがよい見本だな。
昔のポチのやり方みたいに少し値付けが甘い位でちょうどいい。
最初に顧客に少し甘い汁をなめさせると足繁く通うようになるからな。
その点ポチは商売のやり方がうまかったね。
0335名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 23:26:56.22ID:OaOkkLE2
>>332
いや、身内の尾久に回送でしょ?
別にトラモと違って会社解散じゃないし、すでに大物が出品されてる

あと女形が袂分けしたのってここ?
ttps://chatora45000.jimdo.com/
0336名無しさん@線路いっぱい2018/03/21(水) 23:57:35.20
>>333
序は都内だと王子にあるよ
0337名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 00:10:42.56ID:ErAIKaBl
>>336
ただ、品物がとても少ないよねぇ。
0338名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 09:56:06.74ID:bsh4IGmJ
>>335
もしそこがコスプレおじさんの店だったら、オホモ達のみなさんもここに行くのかな?
0339名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 12:47:00.49ID:JI7axiaD
序は関西地区の家電店舗でさえ縮小しているから電車1本で秋葉原にアクセス出来る環境で売る気はないだろう
03403072018/03/22(木) 13:16:17.60ID:oN5+WWKh
>>333 >>336
そこがポイントで
序はホビー扱いにおいて、大阪・日本橋以外の店舗戦略を完全に見誤ってる
ホビーのメッカ(秋葉、袋、中野など)にスーパーキッズランドを配置してないこと
競合を避ける意図は分からなくもないが、ならば変に郊外店でNを置くなと
ホビー(トイ)扱いを始めた当初(80年代)は、それでも良かったのだろうが・・・

2000年代入ってからは?
品揃え豊富なレールサイド方式の大型店による集約型が量販店の主流
出店コストは高いが、平日の日中でもある程度の売り上げが見込める
秋葉のアソビットもその流れで生まれた節がある

それでも、量販店各社の鉄模取扱店舗数は多すぎだってこと
各社ともに全国数店舗づつが、市場規模からして現実的
0341名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 13:39:16.35ID:oN5+WWKh
>>339
序は本業でさえ時代の流れ(実店舗のレールサイド化)に
完全に乗り損ねた感があるな(かつての西日本系家電量販に共通)

ホビーだけでも秋葉などに出店しようとは思わなかったのかね?
百歩譲って、東京近郊のターミナル駅周辺とか2000年代初頭なら
淀やホビー量販などが進出してない処が沢山あったろうに・・・

もうその頃から、それだけの体力が無かったのだろうね
0342名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 14:45:41.48ID:oN5+WWKh
元々、ホビー自体が劇薬なんだよな・・・(量販店には禁断の木の実)

かつて電気街(秋葉原、日本橋)から郊外に勢力を広げた者たちは
のちに悲惨な目に遭ってる・・・
郊外発祥系でも、近年では苦戦を強いられてるし
03433332018/03/22(木) 21:09:57.30ID:/HZ94rUL
>>336
>>306を見て?とは思ったが、王子にできていたのか
普段降りないから知らなかったよ

ここで話題になったかわからないが、都区内だと錦糸町の淀に鉄模売場ができていたな
0344名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 21:56:14.00ID:qO3v9CU+
普段郊外にいて、秋葉原に出店したら、LAOXの2の舞になりそう。
メディア館とザコンの区別に失敗した経緯と同じ。アソビットも2つあったし。
銀座の店舗は早々方向転換。
0345名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 22:25:21.78ID:QjglA8JM
>>343
錦糸町か、扱い量はどれくらい?
0346名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 22:33:07.14ID:QjglA8JM
>>344
LAOXは秋葉原にあった朝日無線が母体だろ。郊外から秋葉原へ行った訳ではないぞ。
0347名無しさん@線路いっぱい2018/03/22(木) 23:14:44.66ID:lZt4rp5T
>>345
少ない。

錦糸町淀の話題は以前にも出てる
0348名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 16:14:55.42ID:j6HIgH3n
>>344
>>346
元々、総業は向島で当初は電器の行商
のちに電器卸谷口商店、戦時徴収をへて、戦後秋葉で再建(法人登記は浦安)
谷口商店の後身、谷口電機から小売部門を分社したのが「朝日無線電機」

初代アソビットって
ミナミビルに、1年半ほど(2002.10-2004.04)しか営業できなかったのは
南字一族がミナミ無線を精算する目的で、保有する物件を売却
ビルを買収したファンドと、条件が折り合わず移転させられたそうな

そのため4店舗に分散する羽目になる(2009の経営再建策により解消)
http://blog.livedoor.jp/mouseunit/archives/40406624.html
0349名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 16:54:58.90ID:j6HIgH3n
まあ、「秋葉原アソビットシティ」の終焉は?
現・経営陣の節操もない身のこなしによるもの
2009の統廃合
2015の免税店拡大による縮小
2017爆買い終焉後のホビー再建?
と、迷走っぷりだから再建虚しく復帰3か月ほどで閉店・・・

2002発足まもなくの2004から迷走だから(ミナミビル追放、2度の経営陣交代)
よく15年も持ったもんだな
0350名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 16:58:47.37ID:bvHaIRLX
鉄模業界(の、関東エリアでの販売店)で、後世まで語り継がれることになるのかな>ABC
あとは「さくらや」とかもか?(「さよならあさま」騒動を実体験したなぁ…)
0351名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 21:15:45.37ID:j6HIgH3n
関東の鉄模業界どころか、日本のホビー史に残る迷店だな

なにせ、2002年10月の開店当時は?
「日本最大のホビー専門店!」だったからな・・・(1年半で空中分解)
開店時
ttps://www.famitsu.com/game/news/2002/10/09/103,1034145305,8109,0,0.html
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1009/laox.htm
04年閉店
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0204/miura008.htm
17年終焉
https://hbol.jp/137712
0352名無しさん@線路いっぱい2018/03/23(金) 22:27:58.63ID:YsUO9/eb
アソビットは便所が確保しやすいのが有り難かったなw
0353名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 07:22:39.06ID:fIfXNx98
レイアウトも解体されたのか。残念だ。
0354名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 13:05:59.28ID:JrdEJARA
あのレイアウトって何処まで出来たの?
最初見た時制作中で次に見た時再建中だったけど
0355名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 16:32:17.98ID:UpPv09i9
遊び人の頃はトイレが綺麗だったのが、ドンキになってから汚くなった。
0356名無しさん@線路いっぱい2018/03/24(土) 22:57:42.09ID:z9cIONUG
銀座のLAOXの前通ったけど、外国人逃げられた感じだわ。
それに応じてか知らんけど、博品館の手前で溜まってるバスも
極端に古いAQのパンダとかWいなくなったね。
0357名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 07:56:17.36ID:7CP0U3H1
序は蟻塚過度塚富塚爺塚と塚しか残ってない
塚塚塚塚塚塚塚塚
0358名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 08:07:17.55ID:5+84KpJS
>>357
平谷大戸
塚塚塚塚
0359名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 13:10:14.94ID:ucgDBovy
>>358
宝に溢れる夢の町から飛び立つ6000頭の馬の頂点は?
塚の街に集まるターフマンの夢を乗せて今から始まる春の総決算。
記憶に残る馬か、記録に残るう馬か知力体力時の運。早くこいこい日曜日
念仏は馬にかなうのか。第59回 阪神競馬宝塚記念でお会いしましょう〜

(スタートレック)
0360名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 13:12:58.28ID:ucgDBovy
おお〜宝塚 TAKARAZUKA〜

提供・制作 阪急電鉄株式会社

みんなの HANSHIN KEIBA中継

END
0361名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 18:20:06.46ID:96RDtexB
>>360
戸詐欺のボケー金返せー
0362名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 18:27:04.60ID:4lLb2rBU
中京見てたけど、レッドは年いってるから来ないだろうと外してた。
馬単の8-3で買ってた。
0363名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 20:32:24.70ID:ENZwQe+U
アソビットのビル、免税店の閉店後しばらく何も使ってないみたいだけど復活しないかなぁ?
0364名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 23:15:20.32ID:1d6t6M/8
鉄道模型扱ってたの懐かしいわ。
エレベータで上がって帰りは鉄階段で降りる。
そんなのじゃなかった?
関東にいたときに秋葉原に行ったら行っていたな。
0365名無しさん@線路いっぱい2018/03/25(日) 23:21:44.35ID:1KVq3TiA
>>364
オレの場合はエスカレータで各フロアの他ジャンル模型なんかの様子見ながら鉄模フロアまで上がって帰りはエレベータでドーンて感じだったな
0366名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 10:16:16.75ID:qOQSC+Ie
>>356
博品館もかっては鉄道模型を扱ってたな。
銀座行ったときは松屋、天賞堂の順に周ってた。
0367名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 16:03:01.78ID:DohMRggM
>>364
浜西口のビックも似たような構造だな(エスカで上り、外階段で下る)
エレベーターはこっちの方がましだが・・・

大年(築30年超)の量販店ビルって変な作りが多いよな(理解に苦しむ無茶な間取り)
大店法1992年改正以前に、無理して出店した感が拭えない

あと、秋葉の雑居ビルなどにも奇怪なのが点在するし
犬1号店の入居するビルなんか?
事実上店舗物件なのに、外階段より非常口のような入口から店内に・・・
0368名無しさん@線路いっぱい2018/03/26(月) 21:07:23.36ID:laqD04jA
キタヤにあったカトーのMAX、塗装汚い。
0369名無しさん@線路いっぱい2018/03/27(火) 18:04:30.60ID:J2H++waO
>>357
そりゃ予約の全く入らないようなものまで仕入れれば、瞬く間に塚を築いちゃうでしょうな。
0370名無しさん@線路いっぱい2018/03/27(火) 18:18:09.62ID:y1dUf19e
アソビットのレインボーセールで毎週半額楽しみだったな。加藤EH500が五千円。蟻クモユニ2両が2980円とか。蟻は半額でも割高だからな。吊られてタムやc62、新宿ヨドまでセールだった。
0371名無しさん@線路いっぱい2018/03/27(火) 23:14:48.22ID:lbbxbfIB
>>364
買いそびれた過渡の飯田線第一弾とか、E231-500が4扉差し替えになって販売休止になった6扉入りのセットとかが置いてあって、結構穴場だったと思う。
0372名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 00:15:29.98ID:aMeO3u4O
こんな大量に新製品が出されるご時世に「穴場」なんてうまくいくわけないだろう。
ゆえにそんな店ほど撤退を余儀なくされる。
今の時代は不良在庫を抱えずに、いかに現金化をスムーズに進めるか、それに尽きる。
0373名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 03:29:01.53ID:hKoAJnPO
穴場が「売れ残り在庫を大量に抱えた店」の隠語状態だな
0374名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 13:52:57.07ID:wBGHg7OG
年に一度の模型ショウとカタログ発表を心待ちにしていた時代が懐かしいね。
そんな時代で、値引きもせいぜい一割引程度ならもっと穴場も生き残れただろうけど、
今はひと月の新製品が車両だけで最低でも30種類は出てるから、このペースを年単位に置き換えたら・・・・・・
まして今は中古と尾久という手段もあるから、穴場の存在意義は失われつつある。
しかもそんな穴場も定価じゃ売れない(←利ざやを目的とした転売屋も食いつかない)
0375名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 18:29:53.08ID:flmJ5wWa
>>372-374
1995年頃が、そのあたりの第1の境目だったのかな?
そして蟻製品と鉄コレの本格的な登場で、さらに時代が変わった…と

今のご時世、「穴場」な店はもはや存在しないと思っておいた方が
良いのかもしれないね…
0376名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 18:49:45.26ID:ciTlh6P0
警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバー付き)。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくておもらししそう´・ω・`
0377名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 20:54:39.51ID:w4xx3uxG
>>375
閉店告知後にも関わらず、蟻蒸気の在庫が山になっていた蟻苦の売り場が、俺的には「終わりの始まり」の目撃体験だな。
0378名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 21:03:31.40ID:WiGL2dH/
昔は穴場店が残っていたのも、ネットという情報網がなかったことと、
尾久というものがなかったから、転売も横行しなかったこと。
あとは中古市場も大きくなかったので、売れ残りを処分する機会もなかったこと。

まとめれば、すべてはネットが売り方を変えてしまったんだね。
0379名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 21:34:01.14ID:Pf4HzwCf
>>377
蟻苦だけに蟻塚の無間地獄に苦しんでたわけか
0380名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 22:11:47.90ID:flmJ5wWa
>>378
自分も「1995年頃」と記したけど、よく考えたら
ネット・ガラケーの本格普及が始まったのがその頃からか…
そしてヤフオクのスタート→蟻&鉄コレって感じでもあったか

…とは言っても、25年前の状況に戻りたい…とは思わんなぁ、流石に
0381名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 22:52:39.63ID:aMeO3u4O
>>380
すべてを元の時代に戻せとは思わないが、便利さがかえって裏目に出てるものもある罠。
鉄道趣味なんて案外そのクチかもしれないよ?
調べごとは実際に現地へ出向かなくても、ネットでググれば結果が出る・・・・
それはすなわち鉄道の利用機会を奪っているかもしれない。
穴場の模型店巡りをすることもまた然り。

そして今の鉄道趣味は、自主的に研究テーマを探すことではなく、SNSで目立つことだけがすべてみたいな雰囲気。
皆と同じことをすることが善とする流れ・・・・それ、趣味ではないような・・・・。
0382名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 23:09:12.31ID:flmJ5wWa
>>381
年齢面から、昔ほどの無茶はできなくなった…ってのもあるとは思うけど、
新品・中古を含め、近場で片付けることが多くなった気もしてはいる
(それができる、比較的恵まれた環境にあるのも大きいとは思うけど)

どこに行っても「新品」が似たような状況なら、今は中古の方で
「穴」を求めている気もするんだけどね

模型を作る上では、ネットだけでなく、手持ちの紙媒体(雑誌・書籍・ムック)や
自分で撮影していた画像などを駆使して、模型に反映させているように思うけど、
紙媒体では意外なページに思わぬ資料が隠されていることも、
往々にしてあるからなぁ…少なくとも、
> 皆と同じことをすること
の対極を行ってる気はするw>自分
0383名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 23:11:04.35ID:flmJ5wWa
いずれにしても、「どの店で買っても変わらない」って状況じゃ、
店の存在意義が大きく疑われることになってしまうとは思うなぁ…
0384名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 23:15:40.28ID:3/HM7Wdb
秋葉原でパソコンパーツ・・・とかもだけどさ。
遠方に行っても模型めぐりしなくなったけど。
初期不良とかの対応がややこしいとか、そういうのも関係するな。
ちょっと探せばヤフオクで買えるじゃんってのもあるし。
都市部にいるのは事実だけど、適当に中古が出回るからね。
そのうち見つかるわーって。
犬屋評価 A-A-A とかで、定価ちょいくらいならまぁいいわ的な。
0385名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 23:18:03.86ID:3/HM7Wdb
関西から関東に行って、自慰、世界とか富塚、両手行くけど。
酒屋とかF喪、歩歩本店立ち寄らんもん。
0386名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 23:18:53.46ID:hKoAJnPO
とりあえず転売屋と同じ金銭換算の評価軸でしか価値を計れないのは趣味全般に対する冒涜でしかない

あいつらの評価軸で言えば真逆へ突き進んだ「金を湯水のごとく費やして出来上がった自己満足の逸品は他人から見れば始末に困るゴミ」ってベクトルなんだけどな、俺の鉄道趣味は
0387名無しさん@線路いっぱい2018/03/28(水) 23:33:59.84ID:aMeO3u4O
>>386
実際の「転売屋」ではなく、「転売屋予備軍」ってこの趣味には多いかもね。
どれがこの先レア化するかは、多少の知識と流行が理解できなきゃやれないから、
鉄模を買ってるフリして、実は将来の価値ばかり気にして買ってる層って一定数存在するはず。
まあそれもこれも、本職だけでは金銭的な欲求が満たされない貧困さを表わしてるのかもしれんが。
0388名無しさん@線路いっぱい2018/03/29(木) 02:10:30.21ID:t/bE0A/F
たしかに・・・
付属品は、家宝の如く頑なに手を付けないし
走行は、虫干しに毛が生えた程度らしく、パン上げせず編成走行は当たり前
昔では考えられない楽しみ方?だよな(投機対象物だからこうなるかと)

かつては、付属品はおろかパッケージに色々書きまくったのは多々
馴染の店では扱いに困ってたし・・・(委託品なのに店で値付けって無茶な)

時代が変わると、考え方が変わるとは言え?
最近はつまんねえ奴が増えて困るな
0389名無しさん@線路いっぱい2018/03/29(木) 02:33:04.17ID:e139XkHq
自分で好きなものが見つけられない人っているけど、
そもそも買うにはそれなりに高額な出費が伴う鉄道模型を
今のような発売ペースで付き合ってられるのは、
相当ガチな鉄オタでないと難しい気がするんだけど、
買う買わないは別として、どこもかしこも瞬殺してるのに、
「欲しいは欲しいけど、定価じゃイラネ」とか言ってる輩は
本当はそれほど鉄道が好きでもないことに気付いてほしい。
趣味には一定の投資が必要だし、それに疑問符がつくヤツは疑問符が付かない趣味へ行け。
ほら、あのアイドルグループが私と握手するために何枚でもCD買ってね!と言ってるぞw
0390名無しさん@線路いっぱい2018/03/29(木) 06:25:53.61ID:CGGvYCD1
「IMON」「Fモデルス」ほか模型店攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章でライター気取り 未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0391名無しさん@線路いっぱい2018/03/29(木) 07:38:55.18ID:cGVFaRxS
>>367
淀の本山なんかも大概だな
大ガード店という存在意義が不明な店もあったし
池袋西口ビックとかも途中でエスカレーターが途切れて階段しかなくなる作り
0392名無しさん@線路いっぱい2018/03/29(木) 09:32:05.45ID:DA4pEECi
>>386
>>387
おれって自分ではそう思わないけど「転売屋」かもしれん(´・ω・`)
新品だろうと中古だろうと、わりとすぐオクに流しちゃう

買ってすぐパーツ全部つけて、カプラーもTNやKATOに交換、ナンバーがイレンタの場合、ナンバーも貼って、
家のお座敷でガンガン走らせ、旧製品でLEDが黄色や濃いオレンジや麦球の場合、ヒマな日は電球色or白色LEDに交換したり

で、あきたらオクに買った値段と同じか2,3割安い値段で流す
もちろん数年以上置いてるのも多いけど、2、3ヶ月で飽きた車両も多い、それらは流しちゃう(´・ω・`)
0393名無しさん@線路いっぱい2018/03/29(木) 10:26:30.95ID:ud3wcuGF
>>392
それは転売屋ではなく、まぁ真っ当な方だと思うよ。

真の転売屋は付属品など一切手をつけず、走らせず
蟻製品などプレミアが付くまで寝かせとく人。

俺は買っただけで満足して付属品も取り付けず、
かといって手放しもせずに、どんどん溜まっていく
問題有りの人間(;´д`)
0394名無しさん@線路いっぱい2018/03/29(木) 16:14:37.47ID:jqnvsAjI
ポポンデッタスレより

> 横浜市(センター南駅近く)にあるレンタルレイアウト併設店「レトモ」が
> 4月30日で閉店。
半額セールしてたの、それでだったのか…
新ネタがなくておかしいとも思ってたんだけど、やはり色々と残念…
港北序も含めて、あのあたりの模型店には冬の時代か…
0395名無しさん@線路いっぱい2018/03/29(木) 17:20:34.78ID:HFd0QdtJ
>>392
ごっつぁんです!
工作派では珍しくない話です

そうした工作の数をこなしているヒトの本人も気付かないうちにレベルが上がって
完成度と言う中古店の価格付け評価とまったく別のカテゴリーで取引きされるんだよね


>>393
コレクターに近い気もするけど、買い物依存状態へ陥っていなければそれもまたアリかと
工作時間が取れない時期があると一気に積み箱が増えるんだよね(我が身を振り返って)w
0396名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 13:48:54.57ID:TT6IphFz
>>374-375辺り
予約しなかった物を発売後にノコノコ行って買える店が「穴場」になった
そんな店で値札が税抜定価でも消費税取られなければ約7.4%引に当たる

>>381後段
それが最近感じる違和感の正体なのかな
鉄道に限らないことだが
興味を持ったことに任意で好きなように取り組んでいる感じがしないというか
線択必修科目として取って誰かが作ったルールをなぞっているだけのような
0397名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 14:13:56.74ID:TT6IphFz
>>389
「欲しいと言いながら割引ガー時間ガー仕事ガー言う奴はその程度の熱意に過ぎない」
元はか転売屋が自己正当化に用いる理屈
それが成金か傍観者が他人を煽るのにも用いられるようになったと思うが
人の気持ちを的確に突いていると思う
本当はこの後に欲しいなら買うための努力をして成果を出せという意味が込められているのだが
この言葉が自分に向けられた時落ち着いて胸に手を当ててよく考えてみたら
「努力」するくらいなら買わなくても良いという自分自身の判断に気付いた
確かに金・時間…の問題で競争に付いて行けないのは物を手に入れる能力が足りないためなので脱落するしか道が無いのだ
>>買う買わないは別として、どこもかしこも瞬殺してるのに、
>>「欲しいは欲しいけど、定価じゃイラネ」とか言ってる輩は
>>本当はそれほど鉄道が好きでもないことに気付いてほしい。
個人の感覚だが
初動で買い逃した物のうち本当に欲しい物は
諦めた後しばらく経ってからジワジワ欲しくなってくるように思う
0398名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 16:02:11.64ID:/6j8migC
で、何か?
0399名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 17:54:31.69ID:vb0fIDyd
今日の鉄道模型店は「THE 修羅場」な状況の店がどれだけあったんだろう
入荷ラッシュ過ぎる…
0400名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 18:20:53.21ID:9QQHpxNb
篠原模型が4月末で廃業
0401名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 19:11:49.71ID:vb0fIDyd
今日、さっきまで模型屋を見ててふと思ったことだけど…(>>399とも絡むんだけど)
メーカーも小売店も買う側も、誰もが(カネの面で)苦しい状況って…
業界全体にとって色々と不幸な気がするんだけどね

>>397
本当に欲しいものが一気に複数発売されると、冗談抜きで苦しくなる…
0402名無しの素人♪2018/03/30(金) 19:13:49.02ID:AT4R4xjT
>>400
13mmも、終焉かも知れませんね?(笑)
0403名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 20:03:10.70ID:thzH7LgD
今の再販スピードなら何か月も前に告知されて
目くじら立てて予約するとか、中古いらんとちゃうか?というとこもある。
0404名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 20:52:02.89ID:U1/ygdOW
>>403
え?今の再販って、そこまでペース早いか?

仮に一部早いとしても通勤車が多い気がするし、それも二回やればいい方。
地方色ネタなど再販される方が稀でしょ。
0405名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 21:20:45.73ID:+Y4GtyVM
>>402
フレキシブルレール、どうすんだろ?
0406名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 21:24:34.91ID:thzH7LgD
うちにしてみれば早い方だが。
683使ってるから3年で買い替えしてる。
大阪富山とか160で越後湯沢まで走らせてるから、結構消耗が早い。
0407名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 21:27:55.90ID:Rhqhwz86
もう、鉄道模型は終わったかもな…。
篠原無くして、固定・組み立て式レイアウトどうするんだろ…。
0408名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 21:30:00.59ID:RD5yFRPu
>>405
PのO田社長が興味を示しました
0409名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 21:32:49.50ID:xB08CnyG
急なお知らせで大変申し訳ございませんが、関内店での営業を終了させて頂きました。
今後は準備が整い次第本牧地域にて営業を再開予定です
とあるが?
0410名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 21:44:11.48ID:Ud2OZ842
>>409
それ3年程前の事
https://blog.goo.ne.jp/sakura_hn1201/e/4545362c7d2aa07ce53e1b15893086a4
0411名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 22:01:39.66ID:YwtOdj9p
>>401
Nゲージ買う程度の金を常に用意しておけない奴は社会人失格
と言うが
補充する間も無く続くと資金繰りに困るな
病気・災害・葬式・犯罪被害で金を持って行かれることも起こり得る
大きな出費はたいてい出しても次を補充できる程度に分散するが
絶対分散してくれるとは言い切れない
0412名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 22:17:46.64ID:EkAJD6pS
滝口も忘れないであげて・・・
0413名無しさん@線路いっぱい2018/03/30(金) 22:17:47.31ID:ovhb0iSR
「IMON」「Fモデルス」ほか模型店攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章でライター気取り 未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0414名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 00:41:04.49ID:vFB09/dp
茅ヶ崎にあったアオキ模型
他の店では見かけなくなった蟻の釜がたくさんあったな
ちょうど13年前の今頃閉店したけど
0415名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 07:24:33.02ID:AlpAX9k1
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/293726403
0416名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 10:45:31.36ID:3ApztDBK
転勤で引っ越し決まったり、災害とケガで急な出費。
鉄道模型があるだけで家計が火の車。邪魔者の扱いになる。

欲しいほしいの感覚・・・
なんか判断力がそがれで、アドレナリンが止まらないような印象がある。
それってギャンブル依存症とかネット依存症の類と変わらないね。
今すぐ買わないと、ネットの話題についていけない。と思わされる感覚。

現実・・・10年以上の40代無職者がインターネットで金持ちぶっている。
0417名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 10:49:47.40ID:3ApztDBK
>自主的に研究テーマを探すことではなく、SNSで目立つことだけがすべてみたいな雰囲気。
>皆と同じことをすることが善とする流れ・・・・それ、趣味ではないような・・・・。
破たんしたっトレイントレインも、ジオタウンもそういう状態だね。
ジオタウンは今多分、1年で10何人しか投稿してないんでないかと思う。
そんなのインターネット設備としては無駄な投資だわな。
0418名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 10:53:03.09ID:3ApztDBK
ポポンデッタの各店舗のフェイスブック常連の数…10何人
実名示してでも店と付き合いたいと思っている客が殆どいない。
あちこちに中途半端にできたから、却って利用しなくなるものだ。
いつも行ってる店で後で買おうと、そう考えるんだわ。
0419名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 16:19:12.65ID:h0Hj2k1r
店が増えて、メンテナンスされている状態ならそれで良いと思うけど。
選択肢の一つになるなら、くらいかな?
あ、これ残ってるんだ的な。

>>416
40代無職って、金持ちなんかねぇ。
0420名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 16:54:26.55ID:3ApztDBK
今の40代は2000年頭のITバブルと氷河期だから、採用されればそのまま
しがみつく、契約社員とそれ以外は全部負け組。
自称有能な経営者がみんな検察につかまってたころだから、
金のある人とない人、仕事が定職である人と非正規で極端なんだわ。
住宅事情は老朽化団地と戸建てが増えて、遊ぶ金が作れない。
年金が減って税金は増えるでしょう。
東京五輪終わった後に企業の業績傾くだろうし。サービス業と宿泊なんか。
それでいて、鉄道マニアの大半がアレな大人。だとしたら
2030年には生活破たんしてると思う。今の60代も死んでるから
鉄道模型販売は縮小していると思う。
0421名無しさん@線路いっぱい2018/03/31(土) 21:27:24.01ID:h0Hj2k1r
>>420
そうだね。高卒91年入社だから、大卒の同い年よりは苦労してないって言われるな。
今日は勤続27年の最終日だが。
いちおうシガミツイテイルつもりはないがそうなのかねぇ。
震災も何回も経験すると、すごい世の中だと思うね。
0422名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 00:07:02.13ID:c3ZVlbsl
>>416
>>現実・・・
50代自分の勤務先以外の世界を知らない社畜と
意識を高く持たないと憤死する若年者を加えてやれ

「2位じゃ駄目なんですか」
2位で駄目な世界もあるが(そして駄目な世界に向けて与党の偉い人がそういったからフルボッコになったまで)
趣味は1位になることを趣味の対象としない限りビリッケツでも何でも良いのだ
0423名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 01:52:42.05ID:FngF+ugj
二位じゃダメ発言は助け船だったと何度言えば…
0424名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 02:18:42.61ID:f9j73O5f
あれは、答えられない担当者が悪い。
0425名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 02:59:25.41ID:I6f8nwmL
「IMON」「Fモデルス」ほか模型店攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章のフリーライターモドキが未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
0426名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 11:22:20.08ID:rQQPazhC
2011の震災の時は急な出費無かったんだが、
大雪で自宅が水漏れ起こして復旧に50万円かかった。
2011-2015まで買ってた模型の総額 約100万円>修理費50万
って判断して、トーンダウンするようになった。
0427名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 11:34:51.88ID:HhEMNWhG
携帯を格安SIMにしたら月1680円位になって
その浮いた分模型にまわせるようになったw
0428名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 14:11:35.45ID:2dog1i7L
docomo系の職場で働いているが詳しく書けないがコスト掛け過ぎだわ
あれ、ユーザーが負担するんだろ
あれ見て楽天に変えたわ
0429名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 17:00:05.67ID:pGdzYCJJ
どうでもいいことだが、
>>396
>線択必修科目として誰かが作ったルールをなぞっている

…たぶんソレ、なぞってるのはルールじゃなくてレールだと思う
0430憂国の記者2018/04/01(日) 17:32:56.67ID:j69uzng6
みんな生活苦しいと、まず趣味から〆る

つうことで10%になれば今の倍のスピードで店が閉まっていく

最後はアマゾンかヨドバシかということになっていくだろう
0431名無しさん@線路いっぱい2018/04/01(日) 20:09:37.35ID:rQQPazhC
ヨドバシは取捨選択早い気がする。
ヤマダみたく変に商品増やして、閑散売り場で出入り業者やらマネキンを何十人も
立たせてる(しかも業績不振なのが顔に書いてある)よりはマシだわ。

ヤマダは店員が多すぎていく気ない。
0432名無しさん@線路いっぱい2018/04/02(月) 00:30:54.27ID:thNeaTzn
>>431
山田は便所を拝借する所
0433名無しさん@線路いっぱい2018/04/02(月) 18:07:20.18ID:qwKBxWBZ
山田はうどんを食べる処に決まってるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています