【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 11★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/10/14(土) 10:04:09.30ID:uoRs90vm戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。
【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造
国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。
☆前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 10★★★
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1500108669/
0611名無しさん@線路いっぱい
2018/01/03(水) 03:26:12.40ID:cgr/8L00過渡の方の58はもともとベンチレータ8個で新製されてる車番で、実車は冷改後でも時代設定的に前位デッキにベンチレータがあったりなかったりだと思う。
http://s.webry.info/sp/gakuchan.at.webry.info/200908/article_9.html
富の方は6個ベンチの549〜654番がプロトらしい。
0612名無しさん@線路いっぱい
2018/01/03(水) 12:34:20.61ID:cX2t6rnv0613名無しさん@線路いっぱい
2018/01/03(水) 15:50:29.77ID:vSWF/l37模型のキハ40か実写か
何号だっけ?模型の灰色9号ならライトグレーでいいと思うけど
>>611
ドアの灯り取り窓無しが欲しいな
過渡は四国嫌いだから四国寄りのバージョンは出さないだろうけど
しかしせっかく前面床下にタンクつけるならいくらでもタンク付きの床下作ってきたんだし半分だけ再現じゃなくてまるっと作ってくれれば完璧なのに
0614名無しさん@線路いっぱい
2018/01/03(水) 16:49:02.30ID:VDGh68/J0615名無しさん@線路いっぱい
2018/01/06(土) 03:43:58.85ID:7T02VmwZhttp://www.katomodels.com/hobbycenter/blog/cat90/000738.php
この構造ならキハ30の時に使った富0395の加工取り付けでいけそうかな
まぁ最近では絶版の0395を確保する方が難だが・・・
0616名無しさん@線路いっぱい
2018/01/08(月) 10:16:28.39ID:JElRHj/4タミヤライトグレーはカトーキハ52屋根の成形色に近いかな?少し青みがかってる感じ
トイレ窓はガンダムマーカー白を表から塗ってHゴムをポスカで縁取り
個人的には満足だけどポスカ皮膜弱すぎどうしたもんかね…
https://i.imgur.com/Yn2J1SY.jpg
0617名無しさん@線路いっぱい
2018/01/08(月) 10:49:56.65ID:RFtdJSoK良いですね(^O^)
富のHGよりも格好良い。
0618名無しさん@線路いっぱい
2018/01/08(月) 11:16:40.99ID:6lvj0Gqgありがとうございます!
老眼に鞭打った甲斐がありました!
0619名無しさん@線路いっぱい
2018/01/08(月) 11:17:22.53ID:vl8Lxc3O0620名無しさん@線路いっぱい
2018/01/08(月) 11:52:29.11ID:6lvj0GqgやはりGMカラーの方が良いみたいですね
タミヤカラーは手軽だけど控えた方がよさそうですね…
0621名無しさん@線路いっぱい
2018/01/08(月) 12:15:57.22ID:vl8Lxc3O0622名無しさん@線路いっぱい
2018/01/08(月) 13:46:06.16ID:+vfFeEeU0623名無しさん@線路いっぱい
2018/01/08(月) 13:59:46.18ID:+Qz2o+mDええ、スプレーワーク使いですw
0624名無しさん@線路いっぱい
2018/01/08(月) 18:06:44.17ID:6y3HzOvWいいね!
0625名無しさん@線路いっぱい
2018/01/08(月) 22:09:58.82ID:kyjJJqdFクリア吹けば定着するが
0626名無しさん@線路いっぱい
2018/01/09(火) 18:35:37.37ID:wQW/a4zeタミヤのライトグレーいいな!
ほのかな青みがちょうどいい!
近いうちに油性のやつ出るって話だし検討しようかな
0627名無しさん@線路いっぱい
2018/01/09(火) 18:37:02.97ID:wQW/a4ze粒子感考えると同社のメッキカラーが気になってるけど
0628名無しさん@線路いっぱい
2018/01/09(火) 19:12:21.59ID:wQW/a4ze0629名無しさん@線路いっぱい
2018/01/10(水) 01:20:01.69ID:2/p0TDWX0630名無しさん@線路いっぱい
2018/01/10(水) 01:25:37.12ID:RNZddpqb0631名無しさん@線路いっぱい
2018/01/10(水) 04:18:42.40ID:RNPJ+AZ3キハ81か
富のキハ82系(北海道仕様)を買ってはみたが、
連結面間隔を詰めないとな...
他はほぼ言うことないんだが
キハ81となると登場時(はつかり)を出してくれるかどうかも気がかり
0632名無しさん@線路いっぱい
2018/01/11(木) 17:08:04.07ID:BHakJ9Ho0633名無しさん@線路いっぱい
2018/01/11(木) 20:36:25.27ID:zzKsuTcU0634名無しさん@線路いっぱい
2018/01/12(金) 23:14:04.49ID:yf7JsQHo0635名無しさん@線路いっぱい
2018/01/13(土) 00:43:01.83ID:AQs5qlqx個人的には電車でもディーゼルでも両開きドアの2扉車、大好き。
ガキの頃にキハ47と117系、阪急6300系を見て惚れて虜になってしまった。
0636名無しさん@線路いっぱい
2018/01/13(土) 23:22:18.42ID:YVYmejAqのは嬉しいよね。
エンジン更新前の、会話が聞こえないくらいの轟音を覚えている。
0637名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 00:58:21.19ID:ZzvZceJHただ、2扉だから乗降に若干時間が掛かるみたい。
0638名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 10:19:34.08ID:c9dKBEur0639名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 10:32:59.99ID:Cc4CCFOS0640名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 13:06:53.64ID:2RdaulWn実験的要素の強い一般型かと。
国鉄の設計思想的に、
優等列車運用を前提にしていたなら、デッキを必ず設置した筈。
0641名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 13:25:58.41ID:BisBmtV/動力性能と座席の出来が当時現用のDC急行より優れていたから
デッキなしでも急行用途に回せたと
前任はキハ17とかだったから沿線住民には革命的だったろう
70系電車の後任に105系が来た福塩線の時のように
0642名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 15:55:25.07ID:6HeBu/Jo0643名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 16:23:02.51ID:Wsgjqyzp0644名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 16:33:50.22ID:nK2KVUcO「この車両は世界に30両しかない貴重な車両です」と言う旨と沿線紹介がされた車内広告があった。
言ってる事は間違ってないけど、日本じゃなくて世界で比較するんかいと思った。
0645名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 16:46:16.03ID:2RdaulWn0646名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 16:53:02.35ID:ZzvZceJH次の配置予定は花輪線と芸備線だったとか誰かが言ってたけど、どこまでマジか解らない。
結局、不景気で予算が足りないので代わりにキハ40系を量産したとか…
0647名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 17:01:59.73ID:ZzvZceJH訂正
不景気×
累積赤字○
0648名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 17:28:28.75ID:/xcgxudd「お、おぅ...」
0649名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 18:43:43.80ID:2RdaulWnキハ66の時点で問題が色々あったから、どのみち改良型が登場していたよ。
あのままじゃ全国展開はミリだからね。
ただ、その改良をする際、キハ17置き換えの事情から大量生産が必要になったため、
予算不足となり、エンジン改良とクーラー搭載が見送られた。
結果、パワー不足なキハ40になっただけ。
0650名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 18:53:37.84ID:2RdaulWnそして、キハ58の後継が出現して、そちらが回転クロスになったんじゃないかな。
正直、キハ66の回転クロスは時代の先取りをしすぎた感じ。
まだ急行はおろか、特急すら回転クロスが主流の時代だったんだから。
0651名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 19:13:35.84ID:75b+R1ZQ塗色も独自の「一般色の色で急行色の塗分」にしたんだけど
組合に「新区分の車両なら労働条件変更だー」と突っ込まれてトーンダウンしたんだよな
>>650
転換クロス、ねー
0652名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 19:27:43.77ID:+/lNEUl50653名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 19:54:49.57ID:ZzvZceJH昔の組合はキチガイの集まりだったらしいからな。
0654名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 20:43:21.79ID:UONf198p時代錯誤し過ぎ
0655名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 20:44:27.21ID:SC07bgpB0656名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 21:04:37.96ID:2qXeFNVP転換クロスは新幹線の座席だぞ
583系の座席はどう見ても回らないし倒れない
0657名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 21:14:36.93ID:BisBmtV/「(組合活動中は)絶対に先頭に立つな」と厳命していたという
で、民営化してJRになった時に先頭の連中はすべて姿を消してたとさ・・・
0658名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 21:25:07.68ID:2RdaulWn転換クロスだったスマヌ。
あと、分ってて書いているんだと思うけど、583系は特殊な例でしょ。
当時、国鉄普通車のリクライニングシートと言えば、183系や14系ハザの簡リクしかない時代。
しかも、ノンストッパー・・・夜行のバターン!!で起こされるのも懐かしい思い出だな。
0659名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 21:55:48.93ID:46Hz7eGW0660名無しさん@線路いっぱい
2018/01/14(日) 23:28:26.33ID:IykFW5bi0661名無しさん@線路いっぱい
2018/01/15(月) 06:29:27.20ID:LaEqJUCR松崎某「おうっ、裏に廻ってやったぜ」
0662名無しさん@線路いっぱい
2018/01/17(水) 23:40:13.97ID:KJHvD2Jw0663名無しさん@線路いっぱい
2018/01/18(木) 00:00:34.07ID:XQ7CXn/s0664名無しさん@線路いっぱい
2018/01/18(木) 00:07:44.68ID:ws+zeZaJんぎの写真が悪いのかも知れないけど、裾の絞りがちょっと少ないような?
0665名無しさん@線路いっぱい
2018/01/18(木) 03:23:38.32ID:qhvb1wjt何が変なんだろうと見比べてみたら一つ目のクーラー位置が後ろすぎるんだな
0666名無しさん@線路いっぱい
2018/01/18(木) 07:58:19.08ID:sYXMnIVz0667名無しさん@線路いっぱい
2018/01/18(木) 10:12:23.50ID:snQLjzY865なんて蟻のがなんぼかマシじゃん
0668名無しさん@線路いっぱい
2018/01/18(木) 17:13:32.29ID:4sJr1st20669名無しさん@線路いっぱい
2018/01/18(木) 18:50:12.78ID:4sJr1st2富に慣らされ過ぎたらかもしれん
過渡に見慣れてきた時点で印象把握はどっちが上?となるんか
0670名無しさん@線路いっぱい
2018/01/18(木) 19:03:31.99ID:cNVdjWRmそりゃカトーが出していないキハ55系とか183系、私鉄気動車なんかは富を買わざるを得ないけど…
0671名無しさん@線路いっぱい
2018/01/18(木) 22:31:06.24ID:QOyFKcXcこれらでかなり印象が変わる。
0672名無しさん@線路いっぱい
2018/01/18(木) 23:01:34.00ID:cNVdjWRm0673名無しさん@線路いっぱい
2018/01/19(金) 01:32:42.68ID:Ua6KIkgC肩R
屋根高さ
EF64と似たコレジャナイ感
0674名無しさん@線路いっぱい
2018/01/20(土) 09:33:32.41ID:1NdnCwbs値段高いと言われつつ富HGも相当普及しているし
メイン客層は過渡従来品を持つ買い替え・買い増し需要か
0675名無しさん@線路いっぱい
2018/01/20(土) 22:41:48.43ID:8s9Q4Ie20676名無しさん@線路いっぱい
2018/01/21(日) 05:11:49.64ID:fZ0ZA7hT最近欲しいと思った人にとっては朗報かも。
0677名無しさん@線路いっぱい
2018/01/21(日) 05:15:58.65ID:0XYxh+Ni富は由布出すじゃん
0678名無しさん@線路いっぱい
2018/01/21(日) 12:29:49.73ID:gE1LXBVFまあそこまで抜きん出たものにはならんわね
素直に富と逆のバリ展してくれれば
0679名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 13:44:08.68ID:ODE3/JdK他社がほぼ手をつけて無いようなんには商機(勝機?)ありと見て
リソースぶっこむけど、
基本は派手な展開あまりせず消極的だからなぁ…過渡って
富のだったら大量に欲しいけど、過渡のは(富が未製品化な)キロメインで
一本もあればまあいいか…って感じ(´・ω・`)
0680名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 17:35:15.78ID:X55kxEvu0681名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 17:50:34.93ID:HYm2b5jv0682名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 18:28:30.00ID:4uNGdIpp特にライトケースは古臭い
0683名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 18:35:58.32ID:/5OupJR4ライトケースはリニュの必要があるが
その他をいじると改悪になりかねん
0684名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 20:24:23.61ID:WQYi2U0Tその分交換とか他の車両への転用がしやすいメリットもあるわけでして。
0685名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 22:28:21.10ID:D7xzyL7Mキハ45系の奴みたいなこだわりが欲しい
あのエンジンだけ分売してくれんもんかな?
床板全部作り直さなあかんけど、キハ40系でやってるんだから58でもやってほしい
0686名無しさん@線路いっぱい
2018/01/25(木) 12:14:34.27ID:0cYzJnFH0687名無しさん@線路いっぱい
2018/01/25(木) 19:15:55.30ID:Y2vIvNAG0688名無しさん@線路いっぱい
2018/01/25(木) 20:23:40.80ID:QU8HdDll俺も最初に買ったNゲージはカトーのキハ20&キハユニ26。
理由は安かったのと、ガキの頃に父親の田舎でよく見かけてたから。
0689名無しさん@線路いっぱい
2018/01/26(金) 12:33:16.15ID:OlqAc9k/しばらくは売れ残りと知らずに1つずつ買ってもらっていくうちに、
キハユニがオシとかトラを牽引してたようなw
0690名無しさん@線路いっぱい
2018/01/26(金) 17:54:17.59ID:z7BJyHCV北海道型が買えなかったので、ようやくこれで本州気動車特急ができる
0691名無しさん@線路いっぱい
2018/01/26(金) 18:20:24.24ID:SXi4aI8pキハユニのM車は人気ないのかよく投げ売られてた。
一つ持ってるが、未だに絶好調
音はうるさいけど
0692名無しさん@線路いっぱい
2018/01/26(金) 18:22:34.05ID:z7BJyHCV0693名無しさん@線路いっぱい
2018/01/26(金) 20:08:49.44ID:4yEGWtSNキハユニのM車、うちにも一般色とスカ色があるよ。
かなり古いけど快調に走る。
0694名無しさん@線路いっぱい
2018/01/26(金) 21:26:30.53ID:3MM9joRXとっくに発売されていますが・・・
0695名無しさん@線路いっぱい
2018/01/26(金) 21:52:49.93ID:z7BJyHCVあ、出てたのか
ありです
0696名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 00:21:00.87ID:2TR9sIcrちゃんと調整すれば、思いっきり滑らかになるんだけどな。
あの動力。
0697名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 01:54:47.56ID:fudkjhK/それこそいすみ鉄道のキハ20みたいな感じに?
0698名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 02:10:09.02ID:CguF9Ora何でだろう、自分でもよくわからん
0699名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 06:42:40.16ID:HWN1Ilxxやっぱりメーカーが初心者向けに作っているというのが解るね。
安いし、多少手荒に使っても壊れない。
改造や塗り替えも気兼ねなく出来る。
0700名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 09:00:09.51ID:U0SS5AoS初心者向けっていうより、当時はそれしか気動車の製品がなかったって世代の人も
多いんじゃない?
富の初代58系が出た時は、これでまぜこぜ編成ができると嬉しかったな
その前の関水初代82系も嬉しかったけど
JJIの思い出話失礼
0701名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 15:15:49.48ID:4cEAKtA70702名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 15:37:54.88ID:HWN1Ilxx単行運転出来るからって。
0703名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 15:49:51.91ID:kqZ8tTgQ0704名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 15:51:13.91ID:YEXpRUxkおぉ…w
昭栄のキハ35 900もあったな
0705名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 20:02:59.93ID:uAeGWnmoエーダイはキハ40を出してなかったような気がする。
キハ40が出たのは学研になってからじゃなかったかな。
なにせ数十年前のことで記憶が怪しいんで、もし間違ってたらごめん。
0706名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 20:12:57.24ID:7uLpPvKS学研オンリーはキハ55系だったような…
「鉄道模型考古学・N版」にそのあたりが記されていた記憶が(今手元にないけど)
0707名無しさん@線路いっぱい
2018/01/27(土) 20:31:46.45ID:uAeGWnmoごめん、鉄道模型考古学を見たら俺の勘違いだった。
エーダイでまずキハ47が出て、数か月遅れでキハ40が出た。しかし、その年(1980年)の
末にエーダイが倒産してしまい、模型は学研に引き継がれた。というところから「エーダイ
時代にキハ40は無かった」と勝手に勘違いしていたようだ。
0708名無しさん@線路いっぱい
2018/01/28(日) 00:54:48.11ID:cEEPynv2当方はS50年前後の大ムコ車として走らせようと配備したんだけど、迷ってます…
0709名無しさん@線路いっぱい
2018/01/28(日) 01:04:30.71ID:J3iEbjaDとりあえず、S53.10時点で向日町の汚物処理施設は未着工だから、S50時点なら垂れ流しと考えればよい。
0710名無しさん@線路いっぱい
2018/01/28(日) 09:52:48.33ID:lfzcQta+確かに基地に設備が整ってないと使えませんね。
設定しようとしてる時期は整っているか結構微妙な時期かと思うので、迷ってました。ありがとうございます
0711名無しさん@線路いっぱい
2018/01/28(日) 10:22:13.77ID:4FcF0Z/Nカトーからもキハ48は0番台のT車しか出てないし…
やっぱりマイナーだからかな?
実際、40と47は何度でも実物を見たことあるけど、48は見たこと無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています